ガールズちゃんねる

映画鑑賞中、子ども一時預かります 神戸の子育て支援施設 シネコン2カ所と提携

117コメント2023/05/05(金) 15:34

  • 1. 匿名 2023/04/30(日) 11:27:08 

    映画鑑賞中、子ども一時預かります 神戸の子育て支援施設 シネコン2カ所と提携 | 神戸 | 神戸新聞NEXT
    映画鑑賞中、子ども一時預かります 神戸の子育て支援施設 シネコン2カ所と提携 | 神戸 | 神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

    神戸・三宮の民間子育て支援施設「PORTO(ポルト)」が、大型映画館(シネコン)のOSシネマズ・ミント神戸、OSシネマズ・ハーバーランド(いずれも中央区)と提携し、両映画館で保護者が鑑賞する間、子どもを預かるプランを始めた。6月末まで試験運用し、要望があれば継続を検討する。


    シネコンとの連携も親子支援の一環。通常、3時間で4200円の一時保育が、鑑賞券(1900円)とセットで4500円と1600円安くなる。カップルで鑑賞する場合は同じく2千円安くなる。

    +92

    -5

  • 2. 匿名 2023/04/30(日) 11:27:49 

    >>1
    そうまでして映画見に行きたいんだね

    +43

    -152

  • 3. 匿名 2023/04/30(日) 11:27:52 

    映画好きにはよさそうだけど

    +62

    -4

  • 4. 匿名 2023/04/30(日) 11:28:22 

    >>2
    母親の息抜きも許さないんか?

    +257

    -12

  • 5. 匿名 2023/04/30(日) 11:28:30 

    うちの子は人見知り酷くて無理だわ

    +28

    -15

  • 6. 匿名 2023/04/30(日) 11:28:37 

    いいねー

    +21

    -5

  • 7. 匿名 2023/04/30(日) 11:28:46 

    結局気になって映画に集中できないと思う

    +55

    -31

  • 8. 匿名 2023/04/30(日) 11:28:56 

    >>2
    何か問題でも?

    +65

    -7

  • 9. 匿名 2023/04/30(日) 11:29:02 

    映画館自体行かなくなったなー
    サブスクを家でゴロゴロしながら見るので十分

    +33

    -4

  • 10. 匿名 2023/04/30(日) 11:29:12 

    >>1
    怪我したら騒ぐモンペが出てきて閉鎖する未来が見える。

    +23

    -14

  • 11. 匿名 2023/04/30(日) 11:29:14 

    たまには息抜きも必要。映画の時間だけなら終わってすぐ迎えにいけれるし罪悪感は少なそう。

    +113

    -8

  • 12. 匿名 2023/04/30(日) 11:29:24 

    こういうのに間接的に税金使われてたら嫌だな

    +3

    -23

  • 13. 匿名 2023/04/30(日) 11:29:28 

    これはいい案

    +31

    -3

  • 14. 匿名 2023/04/30(日) 11:29:35 

    >>2
    すごく観に行きたいのがあったらこういうの嬉しいな

    +100

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/30(日) 11:29:42 

    >>2
    えー観たい映画観に行っちゃダメ!?w

    +55

    -5

  • 16. 匿名 2023/04/30(日) 11:29:46 

    心配で映画に集中出来んわ

    +11

    -17

  • 17. 匿名 2023/04/30(日) 11:30:15 

    >>2
    行きたいわ
    2時間くらいゆっくりポップコーン食べながら映画観たっていいじゃん

    +108

    -3

  • 18. 匿名 2023/04/30(日) 11:30:26 

    >>2
    嫌味だけは得意そうやね。

    +71

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/30(日) 11:31:32 

    美容院でも託児所付きのところがあるくらいだし映画館にあっても良いと思う。
    うちはもう子供大きいけど小さい頃にこういうのあったら息抜きで使ってただろうな。

    +70

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/30(日) 11:31:50 

    また子持ちばかり優遇して!
    母親なんだから映画くらい我慢しろよ!

    +4

    -30

  • 21. 匿名 2023/04/30(日) 11:32:07 

    人見知りしない子ならお任せできるね。

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/30(日) 11:33:00 

    >>19
    歯医者や市役所でもあるよね。
    めちゃくちゃ助かる。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/30(日) 11:33:00 

    子どもと一緒に見れる映画を見よう

    +1

    -7

  • 24. 匿名 2023/04/30(日) 11:33:09 

    >>2

    観に行きたいよ!

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/30(日) 11:33:12 

    これさ近くの美容院とか色んな所と提携してやればいいのに

    +8

    -5

  • 26. 匿名 2023/04/30(日) 11:33:42 

    >>20
    レイトショーでも見に行けば?

    +9

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/30(日) 11:33:42 

    映画って結構長いよね
    そんな時間保育園でもないところに置いていける気がしない
    4歳でこの前初めて映画館連れてったけど意外なくらい大人しくしてたよ
    100分くらいから始めたらいいのに

    +1

    -24

  • 28. 匿名 2023/04/30(日) 11:33:58 

    6ヶ月から12歳までって範囲幅広すぎてびっくりした
    そんな幅広い年齢層をひと所に預かって大丈夫なのかな

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2023/04/30(日) 11:34:00 

    >>5
    ちゃんとママとそれ以外の女性の区別がついてるんだもの偉いね。

    うちの甥っ子なんて可愛がってくれる人なら誰でもいいんだから困ったもんよ。

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/30(日) 11:34:44 

    映画鑑賞中、子ども一時預かります 神戸の子育て支援施設 シネコン2カ所と提携

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/30(日) 11:35:14 

    >>19
    子供同士のトラブルになったら、親を呼びに行きにくい問題はあるよね。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/30(日) 11:35:21 

    いいと思う
    息抜きも必要

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/30(日) 11:35:31 

    >>27
    利用したくないならしなきゃ良いのに文句ばっかり。

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/30(日) 11:35:54 

    他人に子供預かってもらった方が気になって映画どころじゃないわ

    +7

    -12

  • 35. 匿名 2023/04/30(日) 11:36:03 

    >>20
    レディースデーに行けばいいじゃん

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/30(日) 11:36:24 

    でもこれけっこう大変だと思う。
    いっぺんに何人くらい預かるんだろうね。
    2時間3時間ずっと遊ばせるのも大変よ。休息でジュース飲ませたりお菓子食べさせたりするのかな。
    その場合アレルギーとかもあるし、細かく対策立てたり親が責任持って持ち込みしてくださいとかルール決めないと揉め事起きそうね。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/30(日) 11:36:27 

    >>2
    映画館側が集客のためおこなってるのになんで文句つけるん?

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/30(日) 11:36:37 

    >>34
    じゃあ利用しなきゃ良いだけ。
    利用したい人もいるでしょ。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/30(日) 11:37:16 

    >>2
    本当は映画じゃなくて一時的な開放なのかも知れないけど
    まずは2時間程度の映画は良い取り組みだよね

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/30(日) 11:37:58 

    >>2
    そうしてまで息抜きしたいんよ。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/30(日) 11:38:13 

    12歳ならもう子供は友達と遊ぶとか、親は休み取って子供が学校行ってる間に見に行くとかになりそうだし、実際利用するのは未就学児とかの子が多くなるのかな

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/30(日) 11:38:27 

    ばら撒きじゃなくこういうサービスの充実が良い。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/30(日) 11:38:55 

    >>30
    迎えに行ったらお父さんいい子にしてましたよーとか言われるのかな

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/30(日) 11:38:56 

    >>28
    事故おきそうだよね

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/30(日) 11:38:59 

    >>9
    なんかわかる
    子供が寝てる間に家でみる方が気楽

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/30(日) 11:39:12 

    >>27
    大人しいと思ってるのは親だけ。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/30(日) 11:39:22 

    >>25
    ほらこういう図々しい人が出てくる

    +3

    -12

  • 48. 匿名 2023/04/30(日) 11:40:39 

    >>20
    息抜きは必要じゃないかな?
    毎日利用したらちょっとアレだけど

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2023/04/30(日) 11:41:19 

    >>44
    写真見てると狭そうだし、年齢ごとにゾーニングしてるわけでもなさそうだし、長時間同じ空間で過ごすにはちょっと怖いかも
    取り組みとしてはいいと思うんだけどね

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/30(日) 11:41:27 

    >>47
    美容院とかすでに託児やってる所も多いよ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/30(日) 11:42:37 

    >>49
    小学生とかだと利用する子は少ないんじゃない?
    どちらかというと未就学児メインじゃないかな。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/30(日) 11:42:41 

    >>30
    なんか預けたらお父さん労働させられそうな看板だな

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2023/04/30(日) 11:43:14 

    >>47
    預けるサービスが増えれば迷惑減るんだから良いと思うよ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/30(日) 11:43:33 

    >>43
    www

    今日はビールとサワーを飲んで、
    30分おきにおトイレも行ってましたー

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/30(日) 11:43:42 

    >>20
    優遇されもしない人って可哀想

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/30(日) 11:44:07 

    >>47
    この程度で図々しいとかいう人

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/30(日) 11:44:18 

    >>7
    なら利用しなきゃいいだけだね
    でもわざわざ書きたいんだね

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/30(日) 11:44:19 

    こういうサービスってめちゃくちゃありがたいけど、子どもがご機嫌で離れてくれないと気分良く映画楽しめない
    大泣きされても全然平気!バイバーイ!なんて割り切りにくい

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/30(日) 11:44:25 

    これは嬉しい

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/30(日) 11:44:26 

    >>11
    そもそも子供を預けて休憩するのに罪悪感を持たなきゃいけないのかな。心配する時間が短くて良いということなら分かるけど。
    あと行けれるじゃなくて行ける。

    +27

    -2

  • 61. 匿名 2023/04/30(日) 11:44:29 

    とりあえずやってみたら良いじゃん。
    コンサートとかでも託児付きのあるよね。
    それと一緒じゃん。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/30(日) 11:44:45 

    >>25
    ショッピングモールでお買い物とか資格取得の学校とかでやってたら嬉しいかも

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/30(日) 11:44:46 

    >>9
    サブスクで映画館も行かなくなったし地上波も見なくなったわ

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/30(日) 11:45:21 

    >>2
    映画に限らず。
    サッカー、野球観戦でも託児付きの球場あるし。
    演劇や劇団四季なんかは早くから託児所併設のところもある。最近はアーティストLIVEでも。むしろ映画館が遅いくらいじゃない? 親だって楽しみたいよ。一人の人間なんだから。

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2023/04/30(日) 11:45:58 

    >>16
    初めてでも子供が楽しかったで終わるかも知れないし、何度か利用してるうちに、子供もなれて来るんじゃない?保育園みたいなもんでしょ

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/30(日) 11:47:56 

    >>16
    心配って何が心配なん?
    泣いて心配とか言ってたら一時保育とか幼稚園、保育園どこにも連れて行けんじゃん。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/30(日) 11:49:10 

    スープストックトーキョー然り、子連れ向けのサービスに本当厳しい人増えたね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/30(日) 11:50:20 

    >>27
    保育園も預かり所も保育士必須でしょ
    不認可保育園と同じようなものだよね、食事を与えたり外や廊下へ出ない分、目が届いて怪我や事故の確率は随分少なそうだけど
    そんなに保育園がいいのかな

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/30(日) 11:51:16 

    >>47
    預ける子供いないけど
    でもよくガルでも子供いるから美容院とかにも行けてないとか見るし少しの時間でもひとりでお茶したり買物したりストレス発散になるかなと思ってね
    託児所の近くで出来れば少しは安心しながら楽しめると思ったし提携してれば逆に安く済むんじゃない

    だから図々しいのはわたしの考えであって子持ちの方の考えではないので

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/04/30(日) 11:52:23 

    >>54
    おつまみも残さず食べて偉かったですー👏

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/30(日) 11:54:46 

    >>2
    あ、出産経験してないからわからないかぁ

    +18

    -4

  • 72. 匿名 2023/04/30(日) 11:55:23 

    ここ元々有料の遊び場なんだよ
    保育士もいるから、保護者は椅子に座ってお喋りしながら子供見守ってね的な
    近くの美容院とも提携してる
    そんな広くもなくて小学生は物足りないから、ターゲットは未就学児だと思う

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/30(日) 11:56:53 

    >>27
    子供産まれて自動車の免許一念発起して取りに行くときに自動車学校の託児利用したよ
    ちゃんと免許も持ってる保育士さんたちが見てくれるから安心して預けられたよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/30(日) 12:00:24 

    元映画館スタッフとしては良いなーって思う!
    ぶっちゃけ数ヶ月待ったら家で見られるけど映画館でみるのとは全然違うからね。これで小さな子のママさんがリフレッシュできて笑顔で子供と接する事ができるなら、全然アリ。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/30(日) 12:00:59 

    いいなー
    ちょうどコナンを見に行きたいけど0歳児を一時保育に預けてまで行くのがどうなのか悩んでたところ…
    近くにあったら気軽に利用できそう

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/30(日) 12:05:51 

    子どもが心配で〜ってなら利用しなければいい話だけど、映画に飽きてキョロキョロ座席ガンガン蹴っ飛ばすような子どもや0歳ぐらいの赤ちゃん連れてきてギャン泣きさせるような親には是非利用して欲しい

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/30(日) 12:09:58 

    >>20
    こういう人が少子化を招いてるんだよねー

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2023/04/30(日) 12:12:08 

    サービスデーとかだと1000円くらいで観られることを考えると、4000円以上払うのは心理的ハードルが高そう。。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/30(日) 12:12:54 

    わー!こういうの嬉しい!
    毎年旦那とコナン観に映画館行くのが付き合ってる頃からの楽しみだったんだけど、子ども産まれてから去年今年と行けなくて。
    私は近くにあれば利用したいなぁ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/30(日) 12:13:17 

    >>5
    幼稚園行く時苦労するね

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2023/04/30(日) 12:15:46 

    新しい慣れない場所でま適応出来る子供なら楽しめていいね。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/30(日) 12:22:07 

    >>19
    赤ちゃんと一緒に見られるようにしているのもあるけど、やっぱり途中で泣いちゃったりしてゆっくりはみられなかったわ…それでもオッケーな場合もあるんだろうけど

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/30(日) 12:23:27 

    こういうのイオンがやりそうなイメージ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/30(日) 12:24:54 

    >>70
    「また行きたいー!」って勝手に行っちゃうんだろうなw

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/30(日) 12:26:03 

    >>80
    同じ場所に毎日通うのは慣れるでしょ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/30(日) 12:28:00 

    >>20
    それよりサイゼリヤに親子で行くキャンペーンしてほしい
    サイゼデートのカップルもほっこりするよね
    サイゼで喜ぶ彼女ってよその小さい子供や赤ちゃんにもニコニコしてくれそう
    婚活カップルでサイゼに来た人も将来像を想像しやすいしいいよね

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2023/04/30(日) 12:30:08 

    映画館に連れて来られるより預かってもらう方が周りの人も良いと思うけど。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/30(日) 12:32:12 

    心配だのなんだの言う人は旦那に預けていけばいいだけじゃん
    使わないのに文句言う必要ないよね
    映画館はママさんたちにも来てほしくて、預けてでも行きたい人は助かるんならそれで良くない?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/30(日) 12:36:28 

    >>77
    愉快犯じゃん
    女叩かせをしたい男が書いてるのに騙されて乗せられて女叩きに加担してる

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/30(日) 12:37:27 

    >>30
    ただの飲みで草
    家にいろや

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/30(日) 12:38:17 

    >>2
    連れて行ったらそれはそれでめちゃくちゃ文句言うんだろうなぁ
    何にでもケチつけたい人っているよね〜

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/30(日) 12:47:52 

    >>19
    自分は旦那が夜いる日にレイトショー見に行ってたわ
    でもそれは夜泣きしなくなった年齢になって以降
    家庭の事情や乳児がいるお母さんにとってはありがたいサービスだと思った
    映画くらいゆっくり見たいよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/30(日) 12:48:30 

    めっちゃ羨ましい!
    子供産まれるまで週1で映画行ったけど産まれてから全然いけなくて最近授乳終わったからやっと行けるようになったけどそれでも頑張って2.3ヶ月に1回くらい
    家でも集中して見られないから
    うちの地域にもぜひお願いしたい!!

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/30(日) 12:53:24 

    >>1
    預かってくれるのいいと思う!
    随分昔だけど、映画感でバイトしていた時に子連れ用の上映回があった。照明が明るかったり、音量も通常より小さくして子どもに配慮した上映だったけど、そもそもハイハイしたりするような赤ちゃんが2時間近くじっとしていられるわけもなく…。結局動き回る赤ちゃんを追いかけたり、ぐずる子を宥めたり。たまの息抜きのつもりで来たんだろうに全然ゆっくり観れてなくて可哀想だと思ってた。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/30(日) 13:01:23 

    >>9
    実際サブスクが浸透してきて映画館も苦しいんだろうね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/30(日) 13:03:04 

    >>1
    映画代より預かり代の方が高いんか......
    子育てママは大変だね。
    独身はレイトショー1000円にふらっと行けるよね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/30(日) 13:21:50 

    羨ましい
    2歳の子供預けてコナン見に行きたい

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/30(日) 13:25:39 

    だがその予約がとれない。とかない?一か月先とか

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/30(日) 14:09:37 

    >>7
    私も同意見だなー。未就学児だったらいざ預けても大丈夫かな?ってなりそう。どうやっても自治体の保育園が提供している一時保育とは質の差があるだろうし。だったら一時保育半日預けて映画見た方が良さそう。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/30(日) 14:11:08 

    食事中は子供を預かりますっていうペンションに泊まりに行ったけど、うちの子含めて多分みんな保育園とか通ってない子ばかりで預かり慣れてなくて、みんな大泣きで地獄絵図だった
    映画も多分預かり慣れてない子たちだろうから、2時間持つのかな?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/30(日) 14:30:54 

    >>7
    うちもずっと自宅保育で2歳近くで初めて一時保育預けて焼肉ランチ行くぞ!って行ったけど、預ける時号泣してた娘の顔が思い浮かんで心配で心配でお肉の味しなかった(笑)

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/30(日) 15:00:10 

    シネコンだけじゃなくてショッピングモール共通で使えたら良さそう。
    たった一時間でも夫婦でお茶しながら話したいとか集中してランチしたいとか。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/30(日) 15:04:53 

    >>2
    うちの母親(クソババア)と同じようなこと言ってて草。なんでもかんでも嫌味。何?母親は息抜きも許されないわけ?こういうやつはなにしても結局二タニタ笑いながら文句言うんだよな。むかつくわ〜

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/30(日) 15:16:33 

    >>2
    あなたにとっては「そうまでして」と思うほどハードル高いんだね
    いろいろと大変そうだね…

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/30(日) 15:33:47 

    >>50
    横だけど、美容院とか歯医者と映画館は、違うんじゃないのかな。美容院や歯医者なら同じ空間にいて気配を感じる事もできるし、万が一何かトラブルが起きたら直ぐに親が対処できる。

    映画館だと全く親の目が届かない離れた場所だし、何かトラブルがあっても預かる側も上映中だと呼び出しつらいから。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/30(日) 15:34:52 

    >>102
    シッター雇う方が安全じゃないの?
    無料サービスにこだわる人なら仕方ないけど。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/30(日) 15:48:18 

    >>106
    無料なの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/30(日) 15:48:37 

    >>45
    自分の支度だけじゃなくて子どもの支度したり、子どもの生活リズムに支障出ない時間帯で…とか考えると外出して観に行こうと思えなくなっちゃうよね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/30(日) 17:05:17 

    >>1
    イオンのスキッズガーデンみたいなもんだよね
    もっとスキッズガーデンみたいな一時預かり増えてほしい

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/30(日) 18:05:29 

    >>10
    映画終わってもダラダラと迎えにこないやつも大量発生しそう

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/30(日) 19:28:57 

    >>28
    自分が12歳だったら預けられるの嫌だわw

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/30(日) 22:09:06 

    >>4
    母子家庭だけど
    知らん人に子供なんて恐ろしくて預けられないし
    それでリフレッシュなんて到底できない

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/30(日) 22:33:09 

    >>1
    良い取り組みだと思うけど、4500円払ってまで映画を観たいかと言われるとちょっと‥
    そもそも映画ってほんと高いよね!

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/30(日) 23:56:35 

    以前ですが、IKEAでも幼児一時預かり施設を利用したことあります。子供もとても楽しんでました。普段買い物に行っても子供の見守りであまり集中出来ることが少なかった中ゆっくりと買い物が出来てとても助かりました。
    私の子供はもう大きいのですが、お母さんのリフレッシュのためにこういう施設色々増えても良いと思います。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/01(月) 02:20:06 

    あああああああああぁぁぁあ!!
    1人でお出かけしたいぜぇぇええ!!!!

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/01(月) 09:46:05 

    ミント神戸って子供を連れて行くイオンのような感覚じゃないんだよね。ちょっとお高いオシャレなアパレルばっかりで、大人ターゲットだと思ってたからこれを機に子供も一緒に入れるようなイオンみたいな感じになっていったら嫌だな。私は子持ちだけど、どこもかしこも子供ありきの商業施設ってつまんない。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/05(金) 15:34:56 

    いいね!
    うちの子は人見知りで無理だけど、利用できるなら利用したいよ。
    自分の自由時間なんて月に1回あるかないかで、更に自分が見たい映画を見に行けるタイミングってなるともう逃しまくり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。