ガールズちゃんねる

離婚した父に「結婚式で会いたくない」 母の言い分に人気YouTuber激怒「泣きながらキレ散らかした」

767コメント2023/04/29(土) 23:05

  • 1. 匿名 2023/04/28(金) 09:09:24 


    離婚した父に「結婚式で会いたくない」 母の言い分に人気YouTuber激怒「泣きながらキレ散らかした」: J-CAST ニュース
    離婚した父に「結婚式で会いたくない」 母の言い分に人気YouTuber激怒「泣きながらキレ散らかした」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    えみ姉さんは4月22日、「【結婚式準備】親に怒り泣き散らして大変だった話 離婚家系だるい」と題した動画を公開。


    レストランで夫と食事をする中で、「私も結婚式準備とかしていて」と切り出すと、「私、片親なんで。お父さんとお母さんが離婚してて。お母さんに育てられたんだけど。お母さんも新しい家庭があって」と視聴者に向けて自身の境遇を説明した。

    両親が離婚したことについて、「そんな状況、親の勝手やん」と投げかけるえみ姉さん。「でさ、『結婚式でパパに会いたくない』とか、そういうこと言うわけやん」と、呆れた様子で母の言い分を伝えた。

    えみ姉さんは「たしかにお母さんの気持ちもわかるんやけど」と一定の理解を示したが、「幸せになるために選んだパートナーとの結婚式でさえ、親の色々グダグダに迷惑かけられなきゃいけないんだよって。私もうめちゃくちゃ泣きながらお母さんに『結婚式呼ばないから~! オラ~!』ってめちゃくちゃキレ散らかした」と母に怒鳴ったことを明かした。

    +589

    -343

  • 2. 匿名 2023/04/28(金) 09:10:14 

    わかるわ

    +1056

    -35

  • 3. 匿名 2023/04/28(金) 09:10:32 

    >>1
    トピずれだけど、この写真絶対加工やろ

    +969

    -53

  • 4. 匿名 2023/04/28(金) 09:10:36 

    母にキレるのは頭おかしい

    +92

    -423

  • 5. 匿名 2023/04/28(金) 09:10:37 

    親や親戚は呼ばずに友人たちだけでお祝いパーティしたらいいと思う

    +1345

    -62

  • 6. 匿名 2023/04/28(金) 09:10:44 

    うーん確かに
    お母さんが欠席という選択肢しかないかも。

    +1103

    -18

  • 7. 匿名 2023/04/28(金) 09:10:50 

    火病るな

    +82

    -36

  • 8. 匿名 2023/04/28(金) 09:10:51 

    綺麗に加工したヒコロヒー?

    +284

    -23

  • 9. 匿名 2023/04/28(金) 09:10:54 

    離婚する親ってやっぱり身勝手なんだよ
    子供のことより自分優先

    +744

    -394

  • 10. 匿名 2023/04/28(金) 09:11:16 

    母親が元旦那に会いたくないって事ね

    +801

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/28(金) 09:11:17 

    木下優樹菜のやや上位互換

    +345

    -13

  • 12. 匿名 2023/04/28(金) 09:11:18 

    毒親ゴミ親

    +48

    -47

  • 13. 匿名 2023/04/28(金) 09:11:20 

    成人して親の前で泣く人っているんだな

    +19

    -66

  • 14. 匿名 2023/04/28(金) 09:11:31 

    >>1
    毒親だね。
    娘のために1日くらい我慢すれば良いのに。

    +898

    -206

  • 15. 匿名 2023/04/28(金) 09:11:31 

    娘の晴れ舞台なのに

    +387

    -49

  • 16. 匿名 2023/04/28(金) 09:11:48 

    タピなに似てる

    +108

    -6

  • 17. 匿名 2023/04/28(金) 09:12:35 

    うちも片親だけど、自分にとってお母さんでもあり、1人の人間でもありって思うから、お母さん来たくないって考えも分かるし仕方ないって思うけどな

    +499

    -95

  • 18. 匿名 2023/04/28(金) 09:12:37 

    >>1
    勝手だから離婚したんだよ。
    本当に自分勝手だよね。

    +83

    -102

  • 19. 匿名 2023/04/28(金) 09:12:38 

    母親の感情で結婚式を台無しにされたくないよね。
    なんで母親って自分のことしか考えないし自己中なんだろう。
    彼女からすれば父親なんだから呼んで当然だよね。

    +428

    -185

  • 20. 匿名 2023/04/28(金) 09:12:44 

    そりゃ会いたくないだろうね
    娘の結婚のために離婚した夫婦も手を取り合って祝福…とかドラマのできごとだわ

    +578

    -44

  • 21. 匿名 2023/04/28(金) 09:12:53 

    金がない一般人ならともかくもう金あるなら2回すれば?って思う
    母親を優先させて父親は身内だけの小さな結婚式でえーやん
    ウェディングドレス2回切れるし

    +15

    -38

  • 22. 匿名 2023/04/28(金) 09:12:53 

    人生に一度の結婚式くらい
    子ども優先してあげてほしい
    新婦は両親どちらも来て欲しいだろうし

    +370

    -72

  • 23. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:10 

    親の勝手だよね
    いきなり結婚式に呼ばれて対面するとか私も嫌だよ

    +21

    -26

  • 24. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:17 

    そんなダメな母親は呼ばなくていいよ
    関わると今後も足引っ張られると思うよ
    お母さん欠席でOK

    +120

    -98

  • 25. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:20 

    >>15
    きっと娘より花嫁の母親という自分の晴れ舞台なんだよ

    +177

    -65

  • 26. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:24 

    この事だけじゃなくて今まで散々親の都合に振り回されてきたんだろうね
    結婚式くらい大人として親としてまともな振る舞いしてくれよ

    +288

    -27

  • 27. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:28 

    こういう場合って母方の親族もいるなら父親も出席しないと思うよ
    周りもこのパターンは父親といくら仲良くても一応声はかけとくけど参加しないってのが100パーだった

    +283

    -6

  • 28. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:28 

    たったの数時間さえ娘のために我慢してやれなかったのかね

    +111

    -51

  • 29. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:29 

    え!うちの話かと思った。
    私も母親に会いたくないから呼ばないでほしいって言われて
    結婚式というこの後に及んで親たちのゴタゴタに私を巻き込むのか!と怒りと悲しさで
    うどん屋で泣きながらキレたの覚えてる!

    結局式だけ父親呼んで(バージンロードは母と)
    披露宴は父に遠慮してもらった(母側の親族しかいないから)

    +118

    -41

  • 30. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:29 

    >>14
    元夫にすさまじいDVを受けてたのなら分かる。
    でもこの場合は違うっぽいね。

    +397

    -19

  • 31. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:38 

    >>9
    離婚の理由によるわ

    +504

    -17

  • 32. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:38 

    >>1
    >母とのやりとりは解決済みだというが、えみ姉さんは「色々配慮しながら結婚式準備してるのよ。めんどくさいマジで本当に」と苦々しい表情を浮かべると、隣に座る夫に「だから自分たちの子どもが出来たらこういう思い絶対させたくないよね」と呼びかけていた。

    えみ姉さんは母について「すごい感謝してるんだけどね」ともコメント。夫が「育ててくれたり勉強させてくれたりするのはマジでありがたいよね」と話すと、えみ姉さんは何度も頷いていた。


    結局どうすることになったんだろう。せっかくの結婚式なのに悲しいよね

    +155

    -11

  • 33. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:40 

    例え親は嫌でも子供には会う権利あるもんね。
    子供にとっては離婚なんて親の勝手に思うのだろうし。

    +90

    -6

  • 34. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:44 

    クソの母親が来なければすべて解決するからね

    +9

    -22

  • 35. 匿名 2023/04/28(金) 09:14:08 

    私と兄弟が小さい時に子供捨てて出ていった母親(のちのち私は和解した)が結婚式出たいって言ったけど、父のために断ったよ。
    父の苦労考えたらよく結婚式出たいなんて言えるなって思った。
    何があったかわからないからこれだけじゃなんとも。

    +373

    -3

  • 36. 匿名 2023/04/28(金) 09:14:22 

    本人は呼びたい人を呼んで来るかどうかは当事者に任せるしかないかと

    +19

    -2

  • 37. 匿名 2023/04/28(金) 09:14:25 

    眉毛を描き直してあげたい…。。

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2023/04/28(金) 09:14:28 

    結婚式なんて重要じゃないよ
    単なる儀式さ

    +37

    -10

  • 39. 匿名 2023/04/28(金) 09:14:30 

    >>5
    本人と旦那さんがそうしたいならいいけどそれを母親に合わせてするのは違うでしょ
    相手の家に自分の子供が悪く思われないようにとか全く考えてあげない親なんだろうけど

    +300

    -15

  • 40. 匿名 2023/04/28(金) 09:14:38 

    子供として両親がどっちも好きなら、会いたくないとか言われても…って感じだろうね
    私も両親が離婚してて結婚式の時はどうするんだ?って考えてたら面倒くさくなって、やらないって決めたよ

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/28(金) 09:14:48 

    一日くらい我慢すればいいのに
    娘が主役なのにいつまでも自分の所有物と思ってそう

    +37

    -40

  • 42. 匿名 2023/04/28(金) 09:14:58 

    >>21
    夫側の招待客もいるわけだし、なるべく複雑な家庭で育ったんだなという印象は与えなくないんじゃない?
    気持ちわかる

    +58

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/28(金) 09:14:58 

    私の友達は、親族卓ふたつ作ってたよ。
    父親のニューファミリー卓と、母親のニューファミリー卓。
    2回やろうかと思ってたらしいけど、さすがに母親が折れたらしい

    +77

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/28(金) 09:15:14 

    >>8
    私は綺麗に加工したユッキーナかと思ったわ

    +92

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/28(金) 09:15:31 

    顔も見たくないくらいトラウマレベルの苦痛な別れをしたのならお母さんの気持ちも分からんでもない

    +196

    -14

  • 46. 匿名 2023/04/28(金) 09:15:34 

    >>4
    良い子ぶってんじゃないよ

    +29

    -14

  • 47. 匿名 2023/04/28(金) 09:15:44 

    お母さんだけ欠席

    +4

    -4

  • 48. 匿名 2023/04/28(金) 09:15:46 

    >>31
    関係ないよ 子供が望んでるんだからその日くらい我慢しなよ
    ※DVで離婚は除く。でもその場合は子供も呼ばないはずだからね

    +37

    -101

  • 49. 匿名 2023/04/28(金) 09:16:02 

    >>32
    養育費とかちゃんとしてくれてたならお母さんも会いたくないとか言わないんじゃないのかね

    +136

    -24

  • 50. 匿名 2023/04/28(金) 09:16:04 

    離婚にも色々あるからさ、私なんて元夫の顔みたら娘の結婚式で殺してしまうかもしれない

    +185

    -11

  • 51. 匿名 2023/04/28(金) 09:16:27 

    >>30
    そういう理由なら娘も式にそもそも呼ばないと思うよ。

    +162

    -8

  • 52. 匿名 2023/04/28(金) 09:16:33 

    ヤフコメでは母親擁護で母親の再婚相手に出てもらえ意見が多かったけど、再婚相手との間の妹ってまだ9才位だよね?
    そんな他人みたいな義父より、実父に出席してもらいたいのは当たり前じゃん
    離婚してからも交流あったみたいだし

    +124

    -9

  • 53. 匿名 2023/04/28(金) 09:16:47 

    離婚家系を売りにするくらい親戚が離婚しているのかな?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/28(金) 09:16:59 

    >>3
    綺麗になったユキナかと思った

    +245

    -2

  • 55. 匿名 2023/04/28(金) 09:17:10 

    >>41
    離婚の原因にもよらない?
    DVとかモラハラ、浮気だったら二度と会いたくないと思うしそれがトラウマになってたらさ…
    ただの離婚なら娘のために一日ぐらいは我慢できそうだけど離婚の理由によると思うよ

    +44

    -21

  • 56. 匿名 2023/04/28(金) 09:17:19 

    こういう母親は離婚したら禄に子供の面会もさせないんだろうね。
    子供に危害を加える以外の理由なら単なる母親のワガママなのに

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2023/04/28(金) 09:17:52 

    >>48
    借金と異性関係はお互い絶対我慢しないといけないって考え方?

    +53

    -15

  • 58. 匿名 2023/04/28(金) 09:18:48 

    >>14
    離婚してさらに自分(母親)は今新しい家庭築いてそこまで好きにしてるくせに
    一日ぐらい我慢しろって思うわ
    しかも、娘の花嫁姿より元旦那に会いたくないが勝つのかよ。どんだけ子供傷つければ気が済むんだろうね

    +381

    -62

  • 59. 匿名 2023/04/28(金) 09:19:04 

    >>24
    きりまるの方に妹出てたけどまだ小学生くらいで
    離れてるよね…

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/28(金) 09:19:19 

    >>3
    加工だから何なの?w
    いるよねこういう空気読めない人

    +45

    -106

  • 61. 匿名 2023/04/28(金) 09:19:46 

    >>39
    無理して結婚式だけとりつくろったって結婚して数年で義実家とバチバチしてそう

    +4

    -31

  • 62. 匿名 2023/04/28(金) 09:20:06 

    >>54
    わかる!笑

    +64

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/28(金) 09:20:13 

    >>54
    www
    ほうれい線書いたら優樹菜だwww

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/28(金) 09:20:16 

    >>55
    そういう理由があったとしても
    娘本人が呼びたいと言うなら、我慢して出席するか
    自分が辞退するかしかなくない?

    +52

    -6

  • 65. 匿名 2023/04/28(金) 09:20:31 

    別れた後再婚した父親側に育てられた友達の結婚式に、産みの母も育ての母も来なかった。
    多分、産みの母は新しい家庭に遠慮して、育ての母は自分が産んだ子(弟)だけ可愛がって友達はネグレクト状態だったから欠席したんだろうけど、なんだかなぁって感じだった。

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2023/04/28(金) 09:20:42 

    >>9
    子ども優先で分かれる人の方が多いと思うけどね

    +172

    -31

  • 67. 匿名 2023/04/28(金) 09:20:43 

    >>1
    母親の会いたくないのは分かるけど、でも子供の気持ちとしては親のイザコザに巻き込まれて完全にしわ寄せが来てるよね

    最終的には親の離婚の理由しだいかな。
    もし父親が完全なる原因の離婚だったら母親が会いたくない気持ちもわかるし

    +130

    -5

  • 68. 匿名 2023/04/28(金) 09:21:05 

    >>20
    手と手を取り合う必要なんて無いけどね。
    あくまで娘をお祝いすればいいだけ。

    +116

    -6

  • 69. 匿名 2023/04/28(金) 09:22:46 

    >>51
    私DV離婚だけど子供には言ってないよ
    子供にも私にも暴力ふるって元夫は前科ついたけど、幼い頃に離婚して記憶が残ってないこととそんなDV犯罪者の血が流れてるってことを子供に知らせることに抵抗があるから

    だから二度と会いたくないし理由も言いたくないという私の言い分は子供からしたらわがままに見えると思う

    +108

    -46

  • 70. 匿名 2023/04/28(金) 09:23:20 

    >>27
    うちの義母が同じだったけど、父親側の親戚がキレた。
    結局、母親だけが新郎の母として出席、父親は親族の1人として出席。
    細かいことまではわからないけど、元々自分勝手な義母に義父の兄弟が怒っている感じだった。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/28(金) 09:23:29 

    >>20
    うーん
    娘さんの気持ちも分かるけど、もし自分が離婚して、我が子の結婚式で相手に会わなきゃならない、しかも多分同じテーブルで新婦両親って紹介されるよね?それは気まずいだろうなーとは想像がつく

    母親側の事情が分からないからなんとも言えないけど、もしかしたら元旦那のことがトラウマになってるかもしれないし

    てか、両親が離婚してるのに自分の結婚式で2人揃ってて欲しい気持ちがよく分からない…
    自分が死別母子家庭育ちだから余計に分からないのかも💦

    +175

    -49

  • 72. 匿名 2023/04/28(金) 09:23:34 

    >>64
    浮気ならともかくモラハラやDVなら、「母親なんだから子供の為に怖いのを我慢してでもまた会うべき」は少し母親も気の毒かな

    +58

    -17

  • 73. 匿名 2023/04/28(金) 09:23:39 

    娘の望むように出来ない母親に合わせる必要ないと、私なら切る
    母も父も同席してくれるっていうのがこの人の描く結婚式なんだろうけど、それに水指す母…だからあんた離婚したんだよと思う

    +3

    -17

  • 74. 匿名 2023/04/28(金) 09:23:47 

    >>14
    うーん、そうとも言えるけどね

    もし、父親に不倫やDVなどの理由があって別れて
    養育費も振り込まれず女手一つで育ててきて
    それでも元夫の悪口を吹き込まずに(だから連れてきたいって言うんでしょうからね)一生懸命生きてきて…だったら

    なんで一番良い所だけ父親ヅラしてアイツが来るんだよって思うよ。
    再婚して新しい夫になった人だっているし、その人はこの人を本当の娘だと思って普通は結婚するもんだろうし

    +261

    -42

  • 75. 匿名 2023/04/28(金) 09:24:45 

    離婚してないけど酒乱の父親なので呼びたくない。だから結婚式もしたくない。わかる。この人の気持ち。

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2023/04/28(金) 09:24:46 

    >>1
    似たような話知り合いにもいたよ。

    結婚式なのに奥さん側の親とおばあちゃんが仲悪くて
    どっちかが、出席するならお互い結婚式でたくないって

    奥さんは、わたしの結婚式なのにその日くらい
    2人とも出席してほしい。って言ってたんだけど
    結局呼んだのは母親の方

    おばあちゃんは今だに奥さんが結婚式挙げてる事知らないって。

    +18

    -2

  • 77. 匿名 2023/04/28(金) 09:24:50 

    これ一般的な考え方なの?
    普通に母親の方の気持ちがわかると思っちゃったけどな
    まあ母親が欠席でいいんじゃないの

    +113

    -11

  • 78. 匿名 2023/04/28(金) 09:25:04 

    >>48
    この子が子供産んだあと離婚考えるようなことがあったらお母さんの気持ちがわかるかもね

    +57

    -20

  • 79. 匿名 2023/04/28(金) 09:25:23 

    結婚式に呼びたいくらいなんだから、会ってみたいレベルじゃなくて、少なくとも子供の前だけでは良い父親だったんじゃない?大人の都合でいつも子供が我慢してて可哀想だなと思う

    +12

    -2

  • 80. 匿名 2023/04/28(金) 09:25:41 

    >>46
    子じゃなくて母なのかもよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/28(金) 09:25:41 

    >>41
    むしろ所有物でもなんでもないんだと思った。母親には新しい家族がいるから娘は他人。
    他人が結婚するのに、何で私が嫌な思いしてまで参加しなきゃいけないの?って思うのかもね。親の都合で結婚して子供産んで離婚してまた家庭作って過去の事はもう知りませんって勝手過ぎるけどね。

    +17

    -6

  • 82. 匿名 2023/04/28(金) 09:25:42 

    >>25
    実際その意味もあるよ
    子どもの巣立ちでもあるし、母親最後の晴れ舞台でもある
    親戚も着てるだろうし、もと旦那はどんな顔してきたらいいの?

    +0

    -20

  • 83. 匿名 2023/04/28(金) 09:25:52 

    >>69
    結婚するほど大人になれば言えるんじゃない?というか言っておいた方がいいと思う。いなかった人に幻想というかやっぱりいい風に想像するからコンタクト取ろうとするかもしれないし変に関わってしまったら子供の人生めちゃくちゃになっちゃう

    +132

    -7

  • 84. 匿名 2023/04/28(金) 09:26:02 

    >>57
    娘が呼ぶ意向で借金、異性関係なら我慢して欲しいわ。
    特に借金は理由によっては恨みはしてない子供もいると思う。

    +12

    -30

  • 85. 匿名 2023/04/28(金) 09:26:06 

    離婚した父親がそれだけ最低な人間だったのかな?とは思うけど、お母さんだって許せるレベルなら結婚式に来てもいいって言うだろうし、娘には分からないこともあるんじゃないかな…とは思うな。。

    +30

    -5

  • 86. 匿名 2023/04/28(金) 09:26:13 

    >>5
    本人は両親呼んでやりたいと思ってるのに親の勝手な事情でそうやって変えないといけなくなるのがやってられないって話じゃないの

    +215

    -2

  • 87. 匿名 2023/04/28(金) 09:26:43 

    もし父方の祖母が存命なら、元姑とも顔を合わせるわけで、なかなかのシチュエーション

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/28(金) 09:27:19 

    離婚した父に「結婚式で会いたくない」 母の言い分に人気YouTuber激怒「泣きながらキレ散らかした」

    +10

    -24

  • 89. 匿名 2023/04/28(金) 09:27:25 

    >>72
    DVしてた父親を呼ぶ娘は稀じゃない?

    +9

    -8

  • 90. 匿名 2023/04/28(金) 09:27:30 

    >>3
    別に良いじゃん

    +35

    -52

  • 91. 匿名 2023/04/28(金) 09:27:34 

    >>79
    でも子供には良い父親でも人間的に最低な場合もあるからなぁ
    子供には分からない事もある

    +47

    -12

  • 92. 匿名 2023/04/28(金) 09:28:04 

    >>82
    実際来るか来ないかは別として、会いたくないって母親がNG出すのがどうなんだろうと思う

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2023/04/28(金) 09:28:04 

    >>76
    そういう話聞くと本当に自分の存在ってなんなんだろうって思っちゃうね。
    愛する子供や孫をお祝いしたい気持ちよりも、自分の保身優先するんだから、その程度の存在なんだなって思っちゃう。
    主役に対してゴメンネの気持ちすらも持てず、相手が気に食わないのが悪いの一点張りなんて自己中もいいところ。

    +17

    -10

  • 94. 匿名 2023/04/28(金) 09:28:07 

    >>3
    加工の何が悪いんだ?

    +25

    -68

  • 95. 匿名 2023/04/28(金) 09:28:17 

    母親もこの際どうして会いたくないのかちゃんと腹割って話すべきだよね。
    理由によっては納得するかもしれないし。
    トラウマレベルの原因だったら自分だったらごめんだけど身を引く。
    母親だけどその前に人間だから。

    +30

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/28(金) 09:28:23 

    >>41
    娘の晴れ舞台だからこそ嫌なんだよ
    良いとこ取りでご満悦かよって思う

    +50

    -7

  • 97. 匿名 2023/04/28(金) 09:28:26 

    「」の使い方間違ってる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/28(金) 09:28:46 

    >>77
    みんな気持ちはわかるけどっていう上で話してると思うよ
    本人もそう言ってるし

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2023/04/28(金) 09:28:51 

    離婚事由の有責者が辞退しろよと思うわ
    そんなんで下に見てくる相手や親族とは結婚しても結婚生活しんどいよ

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/28(金) 09:29:07 

    子供からすれば「知らねーよ」って話だわ。親の言う事ややる事に従うしかなかった子供は、今まで数え切れないぐらい大小さまざまな我慢をしてきたんだよね。
    それを思えばたった1日で済む結婚式ぐらい、今度は親が我慢しなよと思う。
    どうしても無理なら母親が欠席するしかない

    +38

    -2

  • 101. 匿名 2023/04/28(金) 09:29:09 

    母親は別れて他人になったと
    せいせいしてるかもしれないけど
    子供が父親を結婚式に呼びたいというのなら
    子供にとってはいい父親かもしれないね

    片親しか呼ばないの⁈
    と相手側にごちゃごちゃ言われるのを
    避ける為でもあるかもしれないけど

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2023/04/28(金) 09:29:22 

    >>89
    まぁね、でも詳細と離婚理由が書いてないから何とも言えず分からないわ

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/28(金) 09:29:29 

    >>78
    お母さんが結婚式を親の都合で我慢するような体験してれば娘の気持ちがわかったかもね!

    +9

    -20

  • 104. 匿名 2023/04/28(金) 09:29:36 

    >>83
    どうだろ?大人になろうと自分の晴れ舞台の為にトピ主みたいに何言っても自分の考えが正しい!母はおかしい!から思考変えない人もいるよ

    +24

    -26

  • 105. 匿名 2023/04/28(金) 09:29:44 

    >>72
    いやだから辞退したらいいよ。
    「娘の」結婚式であって
    娘は父親を呼びたいんだから。

    +32

    -3

  • 106. 匿名 2023/04/28(金) 09:30:07 

    タピオカにしか見えなかった

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/28(金) 09:30:22 

    >>77
    子供の幸せ邪魔するほど憎い相手がいないから私は母親の気持ちが理解できないわ。
    DVとか身の危険があるなら事情説明して呼ばない方がいいって説得する。それ以外ならジャガイモだと思って我慢すると思う

    +7

    -16

  • 108. 匿名 2023/04/28(金) 09:30:25 

    もういい年なんだし、娘の方も母親の性格なんてとっくにわかってるんだろうに、なんでわざわざそこまで両親揃う頃に執着するんだろう、という気持ち。
    自分の式の間、母親がずっとその場で我慢してニコニコしてるっていうのもなんかいやだわ。

    +59

    -6

  • 109. 匿名 2023/04/28(金) 09:30:35 

    >>91
    まぁそうだけど、子供が望むなら任せるしかないのかなと。それか喧嘩にならないように呼ばないで欲しいと丁寧にお願いするか。そもそも父親側が断りそうな気もするけどね

    +7

    -3

  • 110. 匿名 2023/04/28(金) 09:30:39 

    うちの両親は熟年離婚で離婚後に私が結婚したけど、二人とも快く出席してくれたよ。そのあと子供生まれたときとかも、一応二人に確認したけど二人顔合わせても大丈夫って普通に言ってくれて一緒に初孫囲んで写真撮ったよ。感謝してる。

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2023/04/28(金) 09:31:09 

    >>104
    そういう風に子供を育てた自分を恨めばいいよ
    変な男と子作りした時点で半分毒親だし、そういう血なんだなと思うけどな

    +21

    -14

  • 112. 匿名 2023/04/28(金) 09:31:49 

    >>93
    おばあちゃんが時々
    なんで結婚式挙げないの?旦那さん結婚式したくないとか言ったりするの?って言うんだって
    奥さんは苦笑いするしかないって話してた

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/28(金) 09:32:00 

    >>35
    私も片親で母親に育てられた
    父親に対して何の恩もないから何故呼びたいと思うのが不思議
    育てた母親の気持ち考えたら呼ぼうなんで絶対思わない

    +168

    -19

  • 114. 匿名 2023/04/28(金) 09:32:12 

    >>103
    なんでそんな結婚式に夢見てるの?
    友達呼んでレストランウエディングとかしたら?

    +24

    -12

  • 115. 匿名 2023/04/28(金) 09:32:17 

    >>1
    分かりすぎる婚約期間中両親は家庭内別居。両家の顔合わせ、披露宴と一切夫婦で口聞かずだった。夫の家族にどう思われるんだろうって本当嫌な思いしたし、そのくせこっちが色々気を遣うとお前は周りに振り回され過ぎだとか自分がないとか、いい加減うんざりだった。

    +33

    -2

  • 116. 匿名 2023/04/28(金) 09:33:30 

    杏の母親もそうだったみたいだね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/28(金) 09:33:55 

    両親が離婚した理由にもよるかな。
    お父さんの身勝手での離婚なら、お父さんを呼ぶ方がおかしいし、お母さんの再婚相手に失礼だわ。

    お母さんの再婚相手は結婚式に呼ばないの?
    再婚相手からしたら、元夫とご対面って…汗

    +18

    -5

  • 118. 匿名 2023/04/28(金) 09:33:58 

    >>113
    子供には必要以上に夫婦に何があって壊れたか伝えない場合もあるしね。
    もう少し汲んであげても…とは思う。

    +89

    -6

  • 119. 匿名 2023/04/28(金) 09:34:21 

    >>112
    奥さんしんどいな・・
    おばあちゃんは知らずにいる方が幸せかもね。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/28(金) 09:34:30 

    >>105
    最終的にはそうだよね、自分が身を引くしかない

    でもこういう時に子供に“父親を呼ぶな”“母親の自分を選ぶよね”と圧をかけて負担を与えるのだけはしない様に気を付けて欲しい
    たまにそういう親がいる

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/28(金) 09:34:46 

    >>32
    いい大人が「マジで」って使うの違和感ある。普通の会話ならいいけど、動画公開するならまともな日本語で話した方がいいよ。

    +13

    -34

  • 122. 匿名 2023/04/28(金) 09:35:40 

    >>3
    実物とは違っててもできるだけ綺麗に見せたいって気持ちはわかる。
    医療進歩してるはずなのにクリニックでお手入れしても人形並みのツルッとした肌にならない。調べに調べて大金かけてもならん、腹立つわ〜!あと100年くらいしたらそんな技術できてるのかな。

    +62

    -2

  • 123. 匿名 2023/04/28(金) 09:36:01 

    >>84
    結婚式じゃなくて最初のコメントの「離婚する人は身勝手」って言葉に対して書いたつもりだった。わかりにくくてごめん。

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2023/04/28(金) 09:36:05 

    >>6
    お母さんだけがそんな事でゴネてるならお母さんに「じゃあお母さんには来てもらうことできないわ」って言うしかないけど、離婚以降女手ひとつで育ててきた娘が、華々しい門出の瞬間を見届ける親としてどちらを選ぶかってなったとき自分よりも父親のほうを選んだら正直お母さんはショックかもね。なんか難しい問題だな。
    とりあえずお父さんにも同じこと聞いて、お父さんも会いたくないとか言ってたら、本人が呼びたいほうだけ呼ぶのがいいかもね。

    +281

    -14

  • 125. 匿名 2023/04/28(金) 09:36:08 

    わかるわ。私も片親だったけど
    うちの母親はこの方のお母さんより酷かった。母に結婚するって話した時の第一声が「じゃあ私はどうなるの!?」だもん。その後も自分自分。婚約指輪貸してとか絶対近くに住む!引っ越す、家財道具代貸してとかね。
    どうしようもない理由で離婚する方はいるだろうけど、それでも基本的に自己中な人が多いんだと思う。

    +1

    -12

  • 126. 匿名 2023/04/28(金) 09:36:36 

    キレ散らかすって最近流行ってんの?w

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/28(金) 09:36:49 

    うちは親戚だったけど祖母の葬式大変だったなあ
    祖母から見ると娘と孫で、どちらも葬儀に出るのは不自然ではない
    孫の方が産後の遠方を理由に断ろうとしたけど、無理やり出席させた結果孫側がガチの体調不良になって大変だった
    人って、あんなに一気に顔面が蒼白になるんだと思ったよ
    こじれたきっかけはささいなことだけど、当人にとっては大事なことかもしれないし、無理強いした結果悲惨なことになったらもとも子もないよね

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/28(金) 09:36:52 

    >>83
    結婚するほど大人だからこそ言ってしまうことで起こる弊害もあると思うよ
    それに実親がDVで前科だよ?我が子に言わないのは十分理解できる

    +31

    -11

  • 129. 匿名 2023/04/28(金) 09:36:53 

    もしも息子のお嫁さんの親族の出席者が、実母、実母の再婚相手、実父だったら、なんなのこの家族⁉︎って不安になるよ。
    実父が端っこの方の席でポツンと静かにしてるならまだマシかな。

    +7

    -6

  • 130. 匿名 2023/04/28(金) 09:36:57 

    >>69
    私は娘への性的危険があるから離婚した。
    おまたがこんなにピンクで~パイパイも大きくなるんだろうな~って言った瞬間から無理だった。
    浮気も散々あったし、下半身男だからすぐ別居・離婚した。

    養育費も調停で決めたのに途中で止まった。連絡もないし勝手に仕事もやめていた。

    でも娘の半分を否定したくないから元夫の悪い所は1つもこぼさないで生きてきた。
    娘はそんなこと知らない。
    会いたいと言われたことは無いけど、会いたいなら会ったっていいよ、ママも行くけどね
    って言ってる。
    (連絡先など知らんけど、いざとなれば相手の親の連絡先は分かる)

    結婚式に招待したいと言われたら私だって発狂する。
    殺してしまうかもしれない。

    +120

    -28

  • 131. 匿名 2023/04/28(金) 09:37:10 

    >>74
    悪口言わずに来たなら尚更結婚式も仕方ないでしょ。
    悪口言わずに来た努力が台無しじゃん。
    何のための我慢だったの?ってなるよ。

    +15

    -42

  • 132. 匿名 2023/04/28(金) 09:37:27 

    >>1
    学生の頃、披露宴のバイトしてたんだけど、新郎新婦の親が離婚しているなんて珍しくなくあるある話だったよ。
    テーブル別々にしたり、当日だけは並んで出席して子供の晴れ姿を見届ける親が大半だったと思うけどな・・・。

    +56

    -1

  • 133. 匿名 2023/04/28(金) 09:37:47 

    >>113
    そういう人もいるだろうし、離婚しても父親とも仲いい子供もいるよ

    +60

    -3

  • 134. 匿名 2023/04/28(金) 09:38:07 

    >>14
    1日くらいだし大概は我慢してるよね

    +22

    -8

  • 135. 匿名 2023/04/28(金) 09:38:18 

    この母親が良くないのは分かるけど何でも再生数のネタにしてYouTubeにアップするのは違うと思う

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2023/04/28(金) 09:38:24 

    >>117
    お母さんの再婚相手に失礼だわ。

    なんで?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/28(金) 09:38:45 

    なんかさ好きで結婚しても子供の式にも揃って出られないとか、結局結婚自体がそんなもんなわけでしょ
    だからこそ結婚式ぐらいはって言う人いるけど、そんな見せかけに必死になるよりもそのエネルギーを結婚生活がうまくいくように使った方が賢明では

    +3

    -7

  • 138. 匿名 2023/04/28(金) 09:39:01 

    全く同じ状況で、結局私は2人だけの結婚式をした。
    誰もいなくて寂しかったな

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/28(金) 09:39:22 

    離婚と再婚がいつなのかによるよね。養父にも多少育てられてれば養父に失礼な気もするけど、自立した後に再婚されてその人が父親役と言われてもピンと来ないだろうし、実の父に出てほしいって気持ちになると思う。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/28(金) 09:39:28 

    >>77
    勝手に結婚して勝手に子供作って勝手に別れて迷惑かけてるんだから、子供の晴れの1日くらい親として我慢してあげればいいのにって思う

    +34

    -8

  • 141. 匿名 2023/04/28(金) 09:39:39 

    >>131
    ね、努力してたなら娘が悪いわな。KYすぎるだろ
    旦那の親族からの印象も最悪だわよ
    元パパが来ているだなんて

    +3

    -21

  • 142. 匿名 2023/04/28(金) 09:39:44 

    結婚式は子供の晴れ舞台なんだから子供が望むなら親としてそれにこたえるべきだよね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/28(金) 09:39:46 

    >>120
    夫の母親がそうだったよ。
    父親を呼ぶなら私は行かないじゃなくて、呼ぶなって。
    しかも子どもを置いて出ていったのは母親の方なのに。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/28(金) 09:40:19 

    >>128
    子供や孫がDVされるよりマシじゃない?

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/28(金) 09:40:30 

    >>114
    思ったわ
    結婚式ごときで…って思っちゃった
    親への感謝の手紙も育ててくれた母親欠席させてどうでもいい父親に書いて読み上げるのかな?w

    +28

    -13

  • 146. 匿名 2023/04/28(金) 09:41:05 

    >>74
    お母さんはこの人が大人になって再婚したのか、子供の時に再婚したのかにもよるよね。
    もし子供の時で、再婚相手のお父さんがきちんとこの人の事を自分の子として育ててくれた(学費や生活の面でも)のなら、親の勝手とか何とか言うのはこの人もちょっと違う気がするよね。本当のお父さん呼ぶからって言われたら、再婚相手の人も結構辛いよね。
    そして、本当のお父さんが離婚後にこの人にどれたけしてあげてたかにもよるよね。
    養育費すら払わない男なんて山ほどいるし。

    +92

    -9

  • 147. 匿名 2023/04/28(金) 09:41:47 

    >>141
    母親が努力して良い父親だったように装ってるなら、結婚式の時に呼びたいと思うのはあり得る事じゃない?

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/28(金) 09:42:21 

    >>131
    ほんとだね
    結婚するぐらいの年齢と人生経験してるんだから理解してるだろうと思わずに本音を伝えておいた方がいいだろうね

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2023/04/28(金) 09:42:22 

    >>141
    違う違う。
    そっちの意味じゃなくて、せっかく元旦那に恨みを持たせず育てたのに結婚式に呼びたいって気持ちも尊重してあげないなら何のために悪口我慢してきたの?って話。
    娘の幸せを思って恨みを持たせず育てたなら結婚式まで娘の幸せを思ってあげれば良いのにって話。

    +12

    -8

  • 150. 匿名 2023/04/28(金) 09:42:36 

    母親の心中も察してしまうわ。
    嫌って言うぐらいだからもし我慢して了承しても心のザワつきは式中でも収まらないだろうな。
    でも最後の娘のわがままと頑張って耐えてほしいとも思う。

    +10

    -4

  • 151. 匿名 2023/04/28(金) 09:43:00 

    子供としての気持ちはわかる。
    離婚してても父親だから、呼びたい、会いたい、晴れ姿を見せたいと思うよね。
    でもお母さんの気持ちもわかる。
    離婚するってとても大変なことだから、そうなったからには相当な理由があるはず。
    お母さんはそれだけ辛い経験をしたからこそ、会いたくないって言うしかなかったと思う。
    その気持ちをすり合わせるのはすごく大変だと思うけど、うまく行けばいいと心から思う。
    ただ、そんな家庭内部の、しかもお母さんの心の傷をYou Tubeで大々的に発表して、お金を稼いだあなたの気持ちは微塵も理解したくない。

    +31

    -4

  • 152. 匿名 2023/04/28(金) 09:43:07 

    >>1
    他の方も書いてたけど、嫁姑とかでも子供が悩んでややこしい事あるんだろうな

    自分も親と祖母の嫁姑が酷かったけど、自分の結婚式前に祖母が亡くなって必然的にその問題は解決したが、もし生きていたら孫の自分には優しかったし…祖母を招待するかどうか悩んでたと思う

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/28(金) 09:43:11 

    >>114
    結婚式に夢を持ってる人も沢山いるでしょう
    もちろん夢を持ってない人もいる
    でもさ夢を持ってる人に夢見るなは大きなお世話では

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/28(金) 09:43:51 

    お母さんの気持ち優先させてあげてーー(´;ω;`)
    それぐらい我慢してーー(´;ω;`)

    +0

    -8

  • 155. 匿名 2023/04/28(金) 09:44:22 

    >>14
    養育費払われてたなら我慢して呼ぶべきだろうね

    +37

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/28(金) 09:44:24 

    >>145
    例えばいつでもすぐ怒る親だとしたら、旅行の時くらいは楽しく過ごそうよって思うでしょ。それと同じで結婚式の時くらいは我慢して表面上だけでも仲良くしてよ、私の両親はその2人なんだから、って気持ちになると思う

    +5

    -8

  • 157. 匿名 2023/04/28(金) 09:44:30 

    >>141
    元パパクズだけど一見社会的地位は高いとかならハッタリのために呼びたいんじゃない?

    +1

    -4

  • 158. 匿名 2023/04/28(金) 09:44:36 

    私は結婚式には育ててくれた父親を。二次会に母親を招待した。一緒に出てもらう事は考えもしなかった。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/28(金) 09:44:47 

    また知らないYouTuberのトピw
    だからさー、YouTuberって一般人と変わらんのよ

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/28(金) 09:45:12 

    >>136
    何歳で再婚したか知らないけど普通は相手の連れ子も自分の子どもだと思って結婚するもんだよ。

    +7

    -4

  • 161. 匿名 2023/04/28(金) 09:45:20 

    >>130
    そういう人と会いたいなら会わせる意味が分からない

    会わせちゃ行けない人ならずっと会わせちゃいけないでしょ
    会ってなかったのに呼ぶなんて子供居ないだろうし、今まで普通に会ってたのに結婚式は呼んじゃダメと言われるのは勝手だと思うわ

    +84

    -2

  • 162. 匿名 2023/04/28(金) 09:46:02 

    自分が浮気して離婚した人、元夫に子供会わせたくないからと養育費も拒否
    子煩悩なパパでもちろん子供もパパ大好きだったのに、ある日から急に会えなくなってそのパパはもちろん子供がとにかく不憫で仕方なかった
    ものすごくわがままで自己中な母親っているよね

    +2

    -6

  • 163. 匿名 2023/04/28(金) 09:46:12 

    >>14
    会いたくないから離婚した人とはもう会いたくないし
    子供に向ける笑顔さえも見せたくない
    今笑ってるのは別にお前を許してる訳じゃないからってなる

    +33

    -14

  • 164. 匿名 2023/04/28(金) 09:46:12 

    私は機能不全家庭育ちでYouTuberの人の気持ち分かる
    花嫁が主役になれる人生最高の日とか言われてるのに、結婚式ですら親から自分の気持ちを最優先にしてもらえないツラさ
    職場や友人、義家族などその他のコミュニティの列席者からも「この子の家ってまともじゃなかったんだ」ってバレてしまう怖さ

    今はもう若くないからありふれた話って思えるけどさ

    +7

    -4

  • 165. 匿名 2023/04/28(金) 09:46:22 

    >>10
    お母さんからしたら元旦那なんて会いたくわないわな。
    娘は一体何考えてんだよとは思うわよね。
    娘は自分が幸せだから周り見えてないんじゃない?
    ちょっと考えればおかんが嫌なんわかるやん。

    +72

    -98

  • 166. 匿名 2023/04/28(金) 09:46:48 

    >>146
    「私、片親なんで。お父さんとお母さんが離婚してて。お母さんに育てられたんだけど。お母さんも新しい家庭があって」

    この言い方だから大人になってから再婚したんだと思うよ

    +41

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/28(金) 09:47:12 

    >>14
    でも離婚するくらいの事由があったということは苦しめられたってことでしょ
    DVなり不倫なり借金なりで
    で、苦労して女手一つ(再婚済みかもだが)でこの人を育てた
    父親はこの人に会う時は良い顔してたんだろうけど、母親にはトラウマものの相手なわけだよね
    父親に原因があるんだろうし、育ててくれた人よりたまに可愛がってくれるだけの存在(母親を苦しめた)を取るのはお母さん可哀想かも

    +35

    -31

  • 168. 匿名 2023/04/28(金) 09:47:31 

    >>145
    全員に祝われたいんだと思う
    分からんでもないけど、
    結婚式って親への感謝と親族友人への一斉報告だという側面もある

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/28(金) 09:48:20 

    >>48
    母親が暴力振るわれてるところを目撃してても自分で記憶遮断して自分にとってはいいお父さんな人もいるんじゃないかな

    +39

    -4

  • 170. 匿名 2023/04/28(金) 09:48:26 

    ひどいとは思うけど父親に式に来て欲しいと思えるってことは、お母さんも娘には我慢して悪口言わなかったってことかも。離婚してなくても夫のこと子供に愚痴る親もいるよね。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/04/28(金) 09:48:37 

    これ範囲を広げてもありそうな話だよね
    職場の仲の悪い同僚同士とか友達同士とか、犬猿の仲の上司達とか…
    どっちを優先して呼ぼうか?とか、違うテーブルでしてたら大丈夫か?とか

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/28(金) 09:48:41 

    どっちの気持ちもわかるなー、母親の気持ちもわかるし、でも子供は子供でずっと色んなこと我慢してきてるのに結婚式の時ですら自分が我慢するしかないんだよね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/28(金) 09:49:06 

    >>151
    完全同意

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/28(金) 09:49:15 

    >>130
    めっちゃ危険な父親だったんだね…

    でもその感覚になるよね
    子供の半分は否定したくない
    私も同じで裁判で決まったのにお金バックレだしそれでも悪口は言ったことない

    だからって両親揃って出席して欲しいと言われたらやっぱり子供の中で美化させちゃってることになるのかな?でも離婚理由を伝えることは何歳になろうと子供を守るためにもできないよね

    +37

    -5

  • 175. 匿名 2023/04/28(金) 09:49:53 

    >>2
    当事者として、どっちの気持ちもわかる。

    ・そんなお母さんにしっかり育ててもらったんだから!
    ・離婚しても父親に会いたいって言う子供珍しいね
    とかやんわり他人や仲良くもない親戚から言われがちだけど、
    うちは全く音信不通で交流ないけどぜひ会いたいタイプの子供(私)もいる
    でも母は嫌だと思う

    私も母子家庭育ちの例にも漏れず離婚経験あるけど、どっちでもいいかなぁ
    嫌っちゃ嫌だけど子供が要求したら機会があればいつでもどうぞだわ(現実は養育費払わず音信不通だから知らん)
    でも、相手が気まずそうだったり子供に変なこと吹聴したり不貞腐れてたら腹立つからそんなの見たくないから接触したくないってのもある

    てかほんと無責任に養育費も慰謝料も払わず、かろうじて連絡取れるうちはパニ障等のメンタル疾患アピール(父も元夫も)
    行方不明になる男多すぎだわw自由でええですなー

    +8

    -5

  • 176. 匿名 2023/04/28(金) 09:50:41 

    >>154
    どっちの気持ちもわかるさ
    子どもの最後の我がままだと思って耐えるだろうけど
    母親に我慢させてお祝いされるって、嫌だな。

    +15

    -2

  • 177. 匿名 2023/04/28(金) 09:51:33 

    >>157
    育ててくれた母親ないがしろにしたい!ってことでもあるからキツイなw

    +5

    -4

  • 178. 匿名 2023/04/28(金) 09:51:46 

    >>167
    お互いが悪かったパターンは無いの?一方的に苦しめられたとなんで決めつけるの?

    +28

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/28(金) 09:51:52 

    >>1
    離婚理由にもよると思う
    不倫やDVとかで父親が悪いならそらそんなめでたい日に会いたくないだろう
    普通に性格が合わないとか価値観の違いで父親に非がないなら母親には1日ぐらい我慢してほしい

    +58

    -3

  • 180. 匿名 2023/04/28(金) 09:52:18 

    >>167
    母親より父親を取ってるわけじゃないでしょ。
    結婚式に呼ぶってだけで。
    そんなに旦那に懐かれるのが嫌なのを我慢して娘に嫌な思いをさせないように悪口言わずに頑張ってきたのに、結婚式で娘に寂しい思いをさせてどうすんのよ。
    結婚式って一生に一度なんだよ。
    後悔しないようにさせてあげた方が良いと思う。

    +14

    -3

  • 181. 匿名 2023/04/28(金) 09:52:54 

    >>78
    うちは離婚しても会いたい時に会ってたし、結婚式も気まずくないならって招待したけどきょうだい全員のに出てる

    離婚した方が子供にとっていいと思って離婚したけど、離婚した事によって子供に迷惑かけてる事自覚してるから、もし自分の親がお前も離婚したら分かる!とか思う人だったら無理だわ

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/28(金) 09:53:13 

    どんな理由で別れてても
    娘がどうしても呼びたいって言うなら娘の結婚式1日くらい我慢できるけどね

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/28(金) 09:53:16 

    >>9
    DV起きててもそんなこと言えるかな?

    +133

    -19

  • 184. 匿名 2023/04/28(金) 09:53:23 

    キレ散らかすんやめてほしい。
    結局子供の立場でしかものを考えられない人って印象になってしまう。
    旦那さんが諭してくれたりなだめ役でそこで気付くって感じなのかなって思ってしまった。

    +8

    -2

  • 185. 匿名 2023/04/28(金) 09:53:26 

    >>14
    何が?母親が引き取って女手一つで育ててきたんだから父親が遠慮すべき
    お母さんが可哀想

    +35

    -27

  • 186. 匿名 2023/04/28(金) 09:54:19 

    >>3
    インスタなんてほぼほぼ皆加工してるでしょ

    +67

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/28(金) 09:54:32 

    >>144
    どういうこと?
    負のループって知ってる?
    幼少期のDVの記憶やDV受けた事実を知ることで自分も家庭を持ったときにDV加害者になることがあるんだよ
    それを防いで子供や孫の未来を守るためにDV親の存在を言わない選択がある

    +12

    -9

  • 188. 匿名 2023/04/28(金) 09:54:46 

    >>178
    離婚理由がトラウマ級とかDVとか決めつけて叩いてる人多すぎだよね
    女性が多い場だから自分に置き換えて話してる人が多いのかもしれないけど
    母親が一人で育ててくれたって子供が思うのはいいけど周りや本人が言うのは違うと思うわ
    それ全部親の選択だし

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/28(金) 09:55:03 

    >>5
    そういう問題じゃないし、結婚てさ、なんだかんだ言って個人だけの問題じゃないよ
    親の離婚を問題視して結婚を反対する人て結構いる
    離婚?よくあることだし〜て言ってる離婚未経験者ほど、いざ自分の子供が離婚した親をもつ人と結婚したいと言ったら猛烈に反対する

    今まで「親の離婚」で散々嫌な思いしてきたからこそ母親に対してキレたんでしょ
    自分優先で娘のために我慢するということができなかったツケを娘にまた払わせようとしてるよね

    +107

    -8

  • 190. 匿名 2023/04/28(金) 09:55:05 

    離婚理由は何だったの?
    その理由言わない時点で何かそりゃ行きたくないやろって察することありそう
    顔を見たくもないくらい嫌な人に対して私の式に出ないからクソってのもまた
    親の気持ちを一つも考えられない子供に見えるな

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/28(金) 09:55:28 

    >>146
    同じケースの養父側の愚痴をどっかのまとめで見た事があるけど、養父は難しい年ごろの義娘のために自分の子どもを我慢して愛情持って育てた挙句に美味しいところを実父に持ってかれたと自棄酒あびてたな
    呼ばれないんじゃなくて親族の別テーブルなのも屈辱だったよう
    娘と思ってたのにただのあしながおじさんだったとショックだったみたい
    新郎新婦が主役ではあるけど取り巻く人々の思いは色々だ

    +62

    -6

  • 192. 匿名 2023/04/28(金) 09:55:57 

    >>24
    引き取って育ててくれた母親を捨てるのか…
    男なんてねぇ…結婚してる時は家庭を顧みず子供の世話なんて全くしなかった癖に離婚したら途端に良い父親ぶるよねw
    そりゃ月に1度会うだけだったら面倒見るのも楽だよねー

    +39

    -26

  • 193. 匿名 2023/04/28(金) 09:56:24 

    >>74
    この人の言いたいことは、「母親の都合で再婚した、つまり自分は無理矢理母親に合わさせられたのに、私の結婚式には私に合わせないの可笑しいだろ」ってことだよ

    再婚して新しい夫になった人いるとか、元の夫に原因があるとか関係ない
    別に娘は再婚相手に本当の父親だと思って結婚してほしかった訳でもないのに自分勝手だわ

    +67

    -12

  • 194. 匿名 2023/04/28(金) 09:56:34 

    一生に一度の結婚式って言ってたのに離婚するの見てると、は?って気持ちになる
    あんなに盛大にやっといて‥というなんかなんだったんだ‥という脱力感というか

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/28(金) 09:56:46 

    オラー!とか子どもやな笑
    えみ姉って名前まあれやしこの人も離婚されそうで心配

    +9

    -3

  • 196. 匿名 2023/04/28(金) 09:57:21 

    >>48
    DV以外でも経済DVやモラハラあるから暴力が無かったから大丈夫って一概には言えないよ

    +37

    -5

  • 197. 匿名 2023/04/28(金) 09:58:08 

    木下優樹菜に似てる?

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/28(金) 09:58:32 

    >>195
    顔も性格もタピオカ優樹菜に似てる

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/28(金) 09:58:42 

    >>193
    難しいね
    再婚が学生の頃ならその理屈は通用するかもだけど
    そもそも離婚理由が気になる
    そりゃ離婚一択って理由なのに、母親の都合とか言ってるならおかしいし

    +2

    -14

  • 200. 匿名 2023/04/28(金) 09:59:11 

    >>129
    私も。片親、元夫婦、両親のどちらかとその配偶者、の出席なら気にならないけど、ご両親です!って言われて3人以上出てくると複雑な気持ちになる。

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2023/04/28(金) 09:59:17 

    >>192
    引き取って育ててくれた母親を捨てるのか…

    本当にこんな考えの人がいるから怖いよ

    +34

    -11

  • 202. 匿名 2023/04/28(金) 09:59:37 

    >>185
    娘が実親を慕うのは自然な感情。
    それを無視して人生で一度きりの結婚式も好きにさせてあげない母親って何。
    新しい父親との間にも子供いるなら娘は疎外感もあったはず。
    だからこそ実の父親を呼びたいって思ったんじゃないの。

    +32

    -7

  • 203. 匿名 2023/04/28(金) 09:59:45 

    >>178
    反対に母親が浮気等で悪かったかもしれないしね
    もし気まずくて会いたくないって理由だったら完全なる母親の身勝手な我儘だし…
    本当にこれは離婚理由で変わってくると思う

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/28(金) 10:00:22 

    >>193
    もう2度と会いたくないから離婚したんだろうし今更会うの可哀想よ

    +16

    -21

  • 205. 匿名 2023/04/28(金) 10:00:51 

    >>166
    そかー。でもさ、お母さん1人でここまで育ててくれたわけでしょ?
    そのお母さんがそこまで会いたくないって事は、そこまでの事をされて離婚したんじゃないのかな?
    私ならそう考えるし、自分が大人になった時に今まで離婚したお父さんとお母さんがほぼ会ってない状態だったのなら、わざわざお父さんを呼びたいってお母さんには言わないかな。
    お父さんとこの人は頻繁にあってたのかな?今までしょっちゅう会っていて、色々としてもらって来たのなら気持ちはわかるけど、でもお父さんとは別で食事会をするとかでも良さそうだけどな。
    ここでは母親最悪!とか書かれてるけど、離婚してからずーっと会ってもない元旦那に会いたくない気持ちは凄くわかる。

    +44

    -24

  • 206. 匿名 2023/04/28(金) 10:01:34 

    >>193
    横。よく似た母娘。

    +1

    -6

  • 207. 匿名 2023/04/28(金) 10:01:49 

    >>205
    母親が会いたくないのは当然
    でも自分の気持ちと娘の気持ちのどっちを優先させるかの話

    +40

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/28(金) 10:02:10 

    このトピの話で言うなら結婚式=見栄でしかないところがひっかかる。
    今の時代結婚式に招待されたらご祝儀罰ゲームレベルなのにこんな揉めてる結婚式は尚更祝いに行きたくないわ

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2023/04/28(金) 10:02:52 

    なんでみんな離婚理由が旦那側のDVや不倫って前提で話してるのよ…
    娘が結婚式に来て欲しいって思える人ならキチンと養育費も払ってるんじゃない?離婚理由が悲惨ならこの人も呼ぼうなんて思わないはずだよ

    母親の再婚は大人になってからみたいだし
    そりゃ実の父親を呼びたいだろ

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/28(金) 10:02:59 

    >>201
    はいはい
    引き取って育ててくれた母親
    たまにしか会わず養育に責任感ない親戚のおじさんポジションで子どもを可愛がれる父親
    たった1日面倒見ればいいんだもんね
    母親は毎日1人で面倒見てるんだよ

    +21

    -16

  • 211. 匿名 2023/04/28(金) 10:03:09 

    >>32
    こういうゴタゴタを世間に向けて話すのはどうなんだろう?
    それがyoutuberなのかもしれないけど

    +43

    -11

  • 212. 匿名 2023/04/28(金) 10:03:46 

    >>174
    そうなんです。
    税金に頼らず必死に仕事もやって地位を上げて時間を作って不自由なく
    ちょっと過保護なくらいに育て夜の道を歩かせたりもしなかった
    行きたい大学にも奨学金を背負わすことなく行かせた
    お迎えに間に合わない時は、うちの老親の手助けも借りて懸命に育ててきて

    最後の最後の晴れ舞台にもし、あいつを呼びたいとか言われたら膝から崩れ落ちると思う。
    我慢するし、悪い印象が無く育ってくれて良かったんだろうなと思う反面
    娘と2人きりにさせないようものすごく神経を使うだろうし
    殺意を抑えるのも大変で娘の晴れ姿に感動してる余裕がないだろうな。

    +35

    -14

  • 213. 匿名 2023/04/28(金) 10:04:14 

    男は楽だよね

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/28(金) 10:05:41 

    >>146
    うちは主に母が原因の離婚でみんな父に着いたけど、父は常々あなた達の母親は1人だけで離婚しても変わらないからいつでも好きな時に会っていいと言ってたし、父も母もお互いの悪口だけは絶対に言わなかった

    母は養育費一切払ってなかったよ
    結婚式も呼んだしそれが当たり前だと思う父も気まずすぎるのに来た母も子供を1番に思ってくれてるのをよく感じたけどね

    +10

    -2

  • 215. 匿名 2023/04/28(金) 10:06:03 

    >>165
    まだ「子ども」なんだなって思う。

    +11

    -45

  • 216. 匿名 2023/04/28(金) 10:07:40 

    >>205
    離婚のせいで子供に寂しい思いさせたこともあったかもしれないよね
    お母さん1人でここまで育ててくれたわけでしょ?
    ↑こんなこと自分では理解してても他人には言われたくないと思うよ
    そもそもその人と結婚して子供産んで離婚することに決めたのも親だし
    母親も傷ついたのかもしれないけどもう新しい家族もってるんだよね
    いつまで子供だけ我慢続けるの?ってこの人は言ってるのかなあと思ったよ
    その理由ならこの先も母親が一人で育ててくれたからと言う理由でがまんしないといけないじゃん
    父親が悪い可能性ばっかりみんな言うのはどうしてなんだろう

    +49

    -4

  • 217. 匿名 2023/04/28(金) 10:07:45 

    >>201
    母親でもいろんな人いるよねえ。自分は両親に普通に愛情かけて育ててもらってて、それが当たり前だったんだけど、仕事の関係で、親捨てて逃げたほうがいいと子ども側に言いたくなるような親たくさん見たよ。親はみんな我が子のことをいちばん大切に思ってると思って育った自分は恵まれてたわ。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/28(金) 10:08:55 

    >>29
    お父さん披露宴見せてもらえないのに、バージンロードお父さんじゃなくてお母さんと歩いたの???

    お父さん呼んだ意味なくない??
    きっとお父さんは結婚式の話し聞いた時、娘のバージンロード一緒に歩けると思っただろうに

    +6

    -26

  • 219. 匿名 2023/04/28(金) 10:08:56 

    >>1
    娘の結婚式なんだから1日くらい我慢できないの?
    席離してもらうとか極力遠ざけてもらって出席すればいいのに、、元旦那に会いたくないから行かないとか子供みたい

    +11

    -15

  • 220. 匿名 2023/04/28(金) 10:09:04 

    >>111
    こういう言い方する人はどう育てられてきたんだろ

    +17

    -10

  • 221. 匿名 2023/04/28(金) 10:11:26 

    >>185
    招待しても大多数の元父親は遠慮するっしょ

    +5

    -3

  • 222. 匿名 2023/04/28(金) 10:12:05 

    >>124
    その娘の幸せや体面よりも自分が嫌だという事を押し通す親を尊重する意味もないわ。
    離婚理由までは解らないけど娘が普通に呼びたいと思える父親なら酷い人でもないんだろうし。

    +130

    -46

  • 223. 匿名 2023/04/28(金) 10:12:38 

    >>1
    うちの旦那も片親だけど父親の不倫で離婚だったから結婚式は義父呼ばなかった
    義母も義父に会いたくないと言ってたしシングルで頑張った義母優先!
    私も旦那の立場だったら不倫して家族ないがしろにした親なんか呼びたくない
    このYouTuberさんのご両親の離婚の原因は何だろう

    +74

    -3

  • 224. 匿名 2023/04/28(金) 10:12:44 

    もう仕方ないから父親呼ばないかな。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/28(金) 10:12:49 

    >>190
    本当の離婚理由なんて、子どもに全部話してる人なんているのかしら?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/28(金) 10:12:59 

    娘が何歳の時に離婚で、離婚理由は何で、養育費は払ってたのか等、情報を出せないなら、発信するなよと思う。

    良識ある実父なら、結婚式に呼ばれてもノコノコ行かない。
    元妻の再婚相手に遠慮するでしょ普通。
    結婚式には祝電送るぐらいじゃないかな。
    あと、娘夫婦と個別で会ってお祝い渡したり、近況報告しあったりが妥当だと思われる。

    +8

    -4

  • 227. 匿名 2023/04/28(金) 10:13:04 

    お母さんが再婚してなかったら結婚式のイメージ付きやすいけど
    それぞれ新しい家庭があるってなかなか複雑すぎてめんどくさくなるのもわかる。
    お母さんも新しい旦那さんに気を遣ってる部分もあると思うし。
    自分が父親だったら辞退するかなぁ。あとでいろいろ見せてもらうわ。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/28(金) 10:13:16 

    >>1
    DVとかで会いたくないのはわかるし理由にもよるんだろうけど、でも、子供からしたら何でそんな人を相手に選んで子供まで作ったんだよ!!って思うよ。

    +6

    -21

  • 229. 匿名 2023/04/28(金) 10:13:19 

    >>155
    養育費は子供の権利なのに母親が我慢するの?
    だったら養育費もらわない方が離婚して縁切りたい人にとってはメリットあるじゃん

    +12

    -12

  • 230. 匿名 2023/04/28(金) 10:13:58 

    >>191
    それ、母親も娘も最悪だね
    元ダンナもどの面さげてそこに居たんだろう

    +54

    -8

  • 231. 匿名 2023/04/28(金) 10:14:49 

    >>19
    それは離婚理由と父親が養育費払ってたのかによる

    +94

    -14

  • 232. 匿名 2023/04/28(金) 10:15:04 

    離婚するってのはそういう事なんだよ
    親権取れなかった方は親としての権利を失うようなもの

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2023/04/28(金) 10:15:37 

    >>195
    そう思うよ
    15年後くらいにはママの気持ちがわかるかも。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/28(金) 10:15:57 

    >>229
    だから貰わない人が多いんでしょ
    養育費貰わないと日本だと完全に縁を切ることが出来る

    +1

    -9

  • 235. 匿名 2023/04/28(金) 10:16:04 

    >>1
    母親がどんな理由で拒んでるのかは知らんけど、少なくとも娘は寂しい思いもしてきたはず。
    その気持ちを無視して自分が育てたのにとか自分が嫌いだからとか言ってやるなよって思うな。
    新しい父親がどんなに良い人だったとしても疎外感もあっただろうし。

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2023/04/28(金) 10:16:31 

    >>155
    養育費は子供の権利だから母親は関係ない
    養育費で子どもにかかる費用全部補えるわけでもないし子どもに出したお金は引き取った側の方が多い

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2023/04/28(金) 10:16:53 

    >>195
    父親に似たのかなー

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/28(金) 10:16:58 

    >>165
    母親は自分の事しか考えてないのに、娘には母親の気持ちを考えろって酷だわ
    いくら自分が嫌いだからって娘にとって父親にはかわりないのに

    +79

    -8

  • 239. 匿名 2023/04/28(金) 10:17:34 

    >>20
    離婚後も子供を通して父親の役割をきちんとになってくれていれば構わないけど、養育費もくれない
    1人で必死に育てて結婚式は参加するとなると、やっぱり辛いな。父親が参加するとなれば娘の為に我慢するけど、辛いよね

    +60

    -1

  • 240. 匿名 2023/04/28(金) 10:17:55 

    >>129
    同感。
    再婚の時期にもよるけど、結婚する子どもたちが子どもの頃に離婚再婚してるならば
    前のお父さんはなぜここにいらっしゃるのかしら…ってなるわ。

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2023/04/28(金) 10:18:20 

    うちの場合は父子家庭だけど同じ感じだったわ。
    初めは結婚式に参加すると言ってたのに、突然「あなたのお父さんが来るなら行かない」と言いだした。
    それからいろいろあって今は絶縁してる。
    結婚式に母がいなくてよかったわーって今なら思えるけど…
    当時は辛くて辛くて泣いた。
    あの時の私は人生で一度の晴れ舞台ぐらい普通の家庭みたく送り出して欲しかったんだと思う。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/28(金) 10:18:58 

    >>229
    父親からしたら経済的な義務果たして子供とも暮らせないのに子供が望む結婚式出席すら母親の意向で拒まれるんだよ
    なんか変じゃない?

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2023/04/28(金) 10:19:04 

    >>234
    正しくは取り決めしても払わない人が多い、だよ

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2023/04/28(金) 10:19:22 

    >>124
    母親より父親を選んだわけではないでしょう
    娘は二人に来てほしかったんだよ
    娘の気持ちより元夫に会いたくないという自分自身の気持ちを尊重したいなら仕方のないこと
    DVとかなら話は違うかもしれないけど不倫とか価値観の違いで別れたなら娘の結婚式くらい我慢して会えよと思う

    +104

    -35

  • 245. 匿名 2023/04/28(金) 10:19:38 

    自分の親がもし離婚してたとしたら価値観の不一致だと思うので(そういうので喧嘩が多かった)
    父親大好きだしどうしてただろうなと想像したら結構しんどい。難しすぎる。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/28(金) 10:19:38 

    >>243
    正しく取り決めしても面会が実現しない例も多いからね

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/04/28(金) 10:19:59 

    >>203
    不倫とかは子どもに関係ないんよ
    母親が不倫してても父親が不倫してても、子どもにとってどっちが良い養育者かどうか
    で離婚後の親権は決まる

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2023/04/28(金) 10:20:04 

    >>241
    人生で一度の晴れ舞台ぐらい普通の家庭みたく送り出して欲しかった

    これわかる
    この瞬間ぐらい演技でも普通になりたかった

    +11

    -1

  • 249. 匿名 2023/04/28(金) 10:21:10 

    >>165
    娘に寂しい思いをさせたって気持ちが1ミリもない母親なんだなとしか思わん。

    +56

    -7

  • 250. 匿名 2023/04/28(金) 10:21:25 

    >>9
    母ちゃんも一人の人間や
    感情が無いとでも思ってんの?

    +155

    -52

  • 251. 匿名 2023/04/28(金) 10:22:19 

    >>210
    たまにしか会わず養育に責任感ない親戚のおじさんポジションで子どもを可愛がれる父親

    この人の父親がそんな人だったか書いてないじゃん
    育ててやってるみたいな感じだしやっぱりなんか怖いよ

    +21

    -5

  • 252. 匿名 2023/04/28(金) 10:23:38 

    >>165>>167
    >>1
    娘は母親の再婚の時も受け入れたんでしょ?
    母親もたった1日くらい我慢しろよと思うわ。
    娘にはずっと我慢させてきたくせに。

    +134

    -19

  • 253. 匿名 2023/04/28(金) 10:26:05 

    >>246
    それはそうだよ、子供の都合や意思を尊重するのが前提だからね
    離婚するために面会は取り決めなくちゃいけないのが現状だけどその時に子供の意見は無視なんで、それは面会制度の問題

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2023/04/28(金) 10:27:29 

    >>234
    払わなくても縁は切れないよ
    残念だけど永遠に切れない
    その音信不通の親が生活保護になればどんなに離れていても役所から連絡が来るんだよ

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2023/04/28(金) 10:28:14 

    >>254
    連絡が来ようが離婚した元夫を保護する義務はないよ

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/28(金) 10:29:59 

    そもそも日本で離婚した両親が揃って子どもの結婚式に出席ってかなり珍しいパターンだと思うけど…
    アメリカならあり得るけど

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2023/04/28(金) 10:32:06 

    >>1
    育ててきたのは自分、なのに離婚して子育てに関わってない男が娘の晴れ舞台に我が物顔で来るかもって考えたら手柄を横取りされたような不愉快さがあったんだろうね。
    それはわかるけど、娘には絶対言ったらダメだね。
    どんな事情があろうと離婚は親の都合、子供がいる以上は完全な他人になるわけにいかない。
    私も子供を連れて離婚した立場だけど、子供が結婚式に元夫を呼びたいと言ったら感情のままに呼ぶなとは絶対言えない。
    お母さん側の親戚と会うのはお父さんが気まずくて来ない可能性があると断られた場合のショックを先に和らげながら、あなたの結婚式なんだから誰を呼ぶかは自分達で決めなさいと言うと思う。

    +22

    -1

  • 258. 匿名 2023/04/28(金) 10:32:34 

    >>185
    母親は娘の気持ちも考えずに再婚して子供も産んでるし、そこまで好き勝手してきたなら1日くらい我慢してやれと思うわ。
    娘だって母親のためにずっと我慢してきただろうに。

    +30

    -5

  • 259. 匿名 2023/04/28(金) 10:32:40 

    >>254
    それ縁っていうか?
    戸籍に紐づいてるだけじゃん

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2023/04/28(金) 10:32:46 

    >>17
    推測だけどこのケースのお母さんは「別れた旦那に会いたくないから結婚式に行きたくない」ではなく、「私は行くけど向こうは呼ばないで」っていう話だったんじゃかいのかな。それだとさすがにワガママだと思う。

    +110

    -4

  • 261. 匿名 2023/04/28(金) 10:37:17 

    >>211
    子供にはさせたくないって書いてあるけど動画に残して公開するってことは、将来子供が自分の親と祖母が揉めてたって知る可能性があるよね。
    子供としては知りたくないことだと思うけど、、

    +19

    -5

  • 262. 匿名 2023/04/28(金) 10:38:47 

    勝手すぎるね
    離婚理由がどうであれ娘の晴れ舞台、我慢せえよ。
    一生に一度やん。
    どうしても嫌なら辞退すればいい。
    なんで娘の結婚式に自分の気持ち持ってくるの?

    +8

    -3

  • 263. 匿名 2023/04/28(金) 10:40:39 

    >>167
    誰が可哀想って話になるなると幼少期に親が離婚した娘が1番可哀想だよ

    +17

    -2

  • 264. 匿名 2023/04/28(金) 10:41:13 

    結婚式したい場合は大変だね。
    うちは離婚してないけど家族不仲だし、親もわたしの結婚式に興味なかったから、海外旅行のついでに2人で式挙げたよ。
    旦那も別に結婚式にこだわりなかったし。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/28(金) 10:45:18 

    >>71
    それだけ離婚後も父親と頻繁に関わりがあったんだろうね
    私は中学の時親が離婚したけど、結婚式はもちろん父親の葬式にも出たくないし既にいないものと考えてる

    この人の母親がどんな人かはわからないけど、母子家庭でずっと娘を1人で育ててきて、娘の門出の結婚式に父親(元旦那)を呼びたいと言われて、本音を言ったら自分の方を呼ばないってキレられたら自分だったら、結局父親っていいとこ取りなんだなって凹むわ

    +82

    -11

  • 266. 匿名 2023/04/28(金) 10:50:29 

    >>18
    お前は小学生か?

    +10

    -2

  • 267. 匿名 2023/04/28(金) 10:51:30 

    >>3
    韓国の3番手ぐらいの女優かと思った

    +61

    -2

  • 268. 匿名 2023/04/28(金) 10:52:56 

    娘にとってはどっちもどっちの親だったのかな?私なら片方が最低な理由の離婚なら、その片方は呼びたくないもんだけど。両親揃っての結婚式をしたかった気持ちくらい汲んでやればいいのに…と思うけど結果的にギスギスした両親を再確認しながら結婚式してもしんどいと思うわ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/28(金) 10:55:04 

    友達の結婚式でお相手の親族席が大人数だったので後で話を聞いたら
    実母、実母の再婚相手、再婚相手の連れ子とその家族、実母と再婚相手の子供(新郎にとっては父違いの兄弟)、幼い頃離婚して出て行った実父とその再婚相手の連れ子(これは実父が介助してもらわないといけない体だったから)

    なんかもう聞いててカオスだと思ったw
    そしてなぜか和気あいあいしてた。
    予想通りすぐ離婚してた。
    お相手の自由奔放な親族に友達が耐えられなかったよ。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/28(金) 10:55:19 

    >>248
    わかってくれてありがとう。
    子供の頃からずっと親の離婚に振り回されてたから結婚式ぐらいはって思いますよね。
    私は出産でまた親の不仲でゴタゴタしてもう限界を感じて母と絶縁しました。
    父とも疎遠です。
    親と疎遠になってやっと普通に近づいた感じがします。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/28(金) 10:59:13 

    >>220
    お前みたいな親

    +6

    -7

  • 272. 匿名 2023/04/28(金) 11:00:03 

    キレ散らかすって言い方がなんとなく苦手
    ハゲ散らかすはなんか笑っちゃうから好き

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/28(金) 11:01:13 

    >>10
    子供はお母さんが育ててる時点でおそらくはお父さん有責離婚じゃないの?
    そういう元旦と会いたくないってお母さんの気持ちも分からんでもないけど、子供の気持ちはまた別で、どこに式を置くかだよね…
    皆さんの気持ちが収まる式になればいいが。なかなか難しいよね

    +47

    -25

  • 274. 匿名 2023/04/28(金) 11:01:24 

    >>74
    子供のために悪口言わずにやってきたお母さんが娘さんの1番の晴れ舞台に会いたくないって言うかな…
    そこまで耐えたお母さんなら娘さんの為に飲み込む気がするなあ…
    再婚がいくつかにもよるけど新しいお父さんを本当のお父さんだと思うのも難しい
    新しいお父さんとお母さんはそうであって欲しいだろうけど実父との付き合いが続いてたら尚更子供にとってお父さんはお父さんだけだよ…
    再婚家庭と上手くいってたとしてもさ…

    +16

    -9

  • 275. 匿名 2023/04/28(金) 11:03:31 

    うちもこれで兄夫婦と母が大揉めして、「ガル子はお兄ちゃんみたいなバカなこと言わないでよ」って言われた
    私も父親呼びたいなと思ってたけど確実に呼べなくなったので私は結婚式挙げなかった
    正直、親の離婚も再婚も本当は嫌だったけど母が幸せになれるならと受け入れてきたのに、子供の幸せは邪魔するんだねって思って、それ以来わたしは母が嫌い

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/28(金) 11:03:41 

    >>9
    子ども優先にも限度がある
    もしよっぽど嫌な思いをして離婚したんだとしたのなら
    娘のわたしの結婚式だから同じ空気吸えるよね?と強要する娘も親の事を想っているのか疑問だし、自分も親に育ててもらい成人して立派な大人だと言うのにいまだに親にそこまで求めるどうかと思う。

    +150

    -50

  • 277. 匿名 2023/04/28(金) 11:03:58 

    家族とは…

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/28(金) 11:06:37 

    >>192
    家庭を顧みずって言う親は毒親だなって思う。
    これが趣味に没頭してならわかるけど仕事に没頭している分には仕方がないじゃん。

    +7

    -4

  • 279. 匿名 2023/04/28(金) 11:12:19 

    >>276
    離婚なんて親の勝手でしょ!子供は被害者!ってそうかもしれないけど
    大人になったならその背景を思うことってできると思うんだけどそこは違うのかな?
    ずっと子供目線でしか見られないんだろうか。それくらい心に傷を負ってるってことなのかな。

    +17

    -24

  • 280. 匿名 2023/04/28(金) 11:13:48 

    親戚でも同じようなケースで結婚式ぐらい別れたとはいえ両親揃うべき!って嫌がるお母さん説得させて披露宴してた人いたけど、その後お母さんに縁切られてた
    お母さんにとっては元夫はトラウマの原因だったみたいで

    +12

    -1

  • 281. 匿名 2023/04/28(金) 11:14:15 

    単純に仲の悪い組み合わせを結婚式に呼ぶのってハラハラしないのかな?と思ったわ。
    何かやらかしたらどうしようって式の間ずっと心配で楽しめなくない?
    仮に式は滞りなくとも、同じテーブルに座った人は気を遣うだろうし。
    ちょっと気まずい関係の親戚同士や別れたばかりの友人カップルとか席を離したりしたけど、両親じゃそんかわけにもいかないしね。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/28(金) 11:15:22 

    >>1
    自分の結婚式なんだから、自分が呼びたい人呼べば良いよ。
    母親の我儘なんてきく必要ない。

    +5

    -10

  • 283. 匿名 2023/04/28(金) 11:19:22 

    だっさい女性。大人な彼なら、2人だけで海外挙式でもしようとか言ってお母さんの気持ち察してえみ姉も納得させたらいいのにw 似たもの夫婦だからそのうち離婚するとおもうわ

    +4

    -4

  • 284. 匿名 2023/04/28(金) 11:22:56 

    >>244
    父親有責で別れて母と二人暮らしだったとして、父親に嫌悪感など抱くことなく過ごしてこれたのは母親のおかげかと思う。
    子どもの前で父親を貶めたり嫌なこと吹き込んだりしないかった証拠では。
    離れてた父親を優先したい気持ちが分からない。

    +34

    -30

  • 285. 匿名 2023/04/28(金) 11:24:10 

    友達の旦那さんが、結婚式と披露宴に離婚して出て行った父親呼んだんだけど、ご両親の雰囲気がギスギスしてて怖かった
    特に母親の表情がお祝いの場とは思えないくらいの形相で、父親一体なにやらかしたのよと思った
    私達友人一同はあえて明るくふるまって、後日新婦から「あの時は助かった」とお礼を言われた

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2023/04/28(金) 11:25:39 

    >>217
    うちのお母さんなんてバツ2やからね笑
    2回目は母方の親親戚たちには内緒のままw
    見栄っ張りだから結婚式きたいゆーてもこちらからお断り〜やわ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/28(金) 11:28:53 

    うちなんか義父が、義父の新しい恋人のおばはんも同席させなきゃ出てやらないと言ってきたよ
    義母なんて義父に会いたくもないだろうに。
    義父の女を連れて来られちゃたまらないから断ったよ。有り得ない

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/28(金) 11:29:50 

    >>232
    わたしのダメ姉が、ごねて監護権だけとったわ。
    浮気しといて彼に振られたからって一年後くらいに戻ってきたけど再構築できず下の子だけつれて近くに引越して一緒に暮らしてるよ。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/28(金) 11:31:03 

    >>272
    わたしが彼ならこんな女性恥ずかしいわ
    結婚して大丈夫か?ってなる

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2023/04/28(金) 11:36:11 

    ここ読んでるとさ…
    父親が浮気とかDVとか養育費払ってないとかいろんな想像している人がいるけど。
    凄い違和感。
    あなたにとって最低な男かもしれませんが、子供にとって最低な父親なのかは自分で決めさせてくださいねって思う。

    +12

    -10

  • 291. 匿名 2023/04/28(金) 11:39:41 

    旦那の親、離婚して半年くらいだったけど結婚式に来てくれたよ。
    顔合わせの時も。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/28(金) 11:43:59 

    >>276
    だったら子供も母親優先に限度があるし再婚ダメって言ってもいいよねって話
    自分は再婚しといて娘には結婚式の出席も許さないとか子供にそこまで求めるの可笑しい

    +69

    -7

  • 293. 匿名 2023/04/28(金) 11:45:27 

    YouTubeを生業としていてマッチングアプリで出会った人と結婚するとか
    伝統やら格式やら古い価値観で生きてないんだろうから親も好きにさせたらいいじゃん
    母は親族席、父は取引先のテーブルとかさあ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/28(金) 11:45:28 

    >>3
    逆に加工してない人なんていないでしょw

    +25

    -2

  • 295. 匿名 2023/04/28(金) 11:47:49 

    >>72
    浮気だってかわいそうだよ

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2023/04/28(金) 11:48:36 

    >>204
    今更会うの可哀想っていうけど、じゃあ娘に新しい父親作らせるのは可哀想じゃないの?
    娘は新しい父親に会いたくなかったかもしれないのに
    母親擁護する人って再婚したときの娘の気持ちはスルーだよね何故か

    +21

    -3

  • 297. 匿名 2023/04/28(金) 11:50:49 

    >>6
    存命なのに新婦の母親が来ないだなんて、新郎側がどう思うかと考えるとそれも止めて欲しいわ。
    結婚して子供まで作ったくせに離婚したんだから、親ならちゃんと責任持って両親揃った状態で(子がそう望むなら)結婚式に出るべきだわ。
    この母親は覚悟も無いし思考が幼すぎる。

    +27

    -29

  • 298. 匿名 2023/04/28(金) 11:51:26 

    >>185
    娘は父親に来てほしいってことでしょ
    娘の結婚式なのに何で母親が父親に来させないようにする権利があるんだよ

    +21

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/28(金) 11:53:35 

    >>163
    だったら子供だって母親の再婚相手となんて会いたくねーよ
    ってなるわ
    娘に再婚許して貰ったのに娘の結婚式に父親来るのが許せないなんてどっちが子供なのよ

    +31

    -2

  • 300. 匿名 2023/04/28(金) 11:55:54 

    お父さんとも交流があったというわけね
    そりゃ2人とも参加して欲しいだろうし
    母親は1日くらい我慢すれば良いのにと思う
    娘のためにいろんな感情は我慢してあげて欲しい 
    それをYouTubeでキレ散らかすのはわからないけど

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/04/28(金) 11:56:16 

    片親ってわかってるんだから父親は来なくてもわかるけど
    母親来ないってなったら親族ザワつくし父親気まずいで。

    +2

    -6

  • 302. 匿名 2023/04/28(金) 11:56:57 

    >>31
    妊娠中に若い女連れ込んだとか、その相手とデキ婚とかは、「父も夫婦で来るって」って言われても会いたくないよね。
    ギャンブルで借金作りまくった、DV、酒乱とかも会いたくない。

    価値観の不一致とか、義父母とうまく行かなくてとかなら、大人として割り切って会えばいいのにと思うけど。

    +58

    -4

  • 303. 匿名 2023/04/28(金) 11:59:17 

    >>129
    周りもわかってるって
    その上で結婚するんだから何にも思わないよ
    本人の問題じゃなく親の問題だしね
    実際そういう結婚式に出席したことあるけど

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2023/04/28(金) 11:59:49 

    >>250
    娘も一人の人間だよ
    自分の結婚は好きにしといて娘の結婚式には拒否するって娘の感情は無いと思ってんの?

    +63

    -13

  • 305. 匿名 2023/04/28(金) 12:01:06 

    新郎のご両親が離婚していてお母さんが顔も見たくないからお父さんは呼ばないでって
    言ったけど新郎はお父さんの経営してる会社の跡継ぎで周知の事実だし
    取引先も来てるのにいないのはおかしいと説得して譲歩した結果
    親族席の父親の席は新郎の叔父 来賓の社長の席に実の父親が座って
    それぞれ挨拶、まぁ…ざわついたし全員が新郎の母親の器の狭さを心で責めたよね

    +5

    -2

  • 306. 匿名 2023/04/28(金) 12:01:15 

    私なら再婚許してくれた娘のために嫌でも結婚式に出るけどな
    その覚悟が出来ないなら再婚もしない

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2023/04/28(金) 12:01:58 

    どんな事情で離婚したとしても
    子供が望むなら一生に一度なんだろうし叶えてやるのが親の責任では?
    そこは自分を優先すべきじゃない
    子供だって親の離婚や再婚で親の望みにこたえたんだろうし

    +10

    -2

  • 308. 匿名 2023/04/28(金) 12:03:24 

    >>129
    私は逆だな
    実父いないとか、隅っこにポツンといたら何この家族?!ってなるわ…

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2023/04/28(金) 12:04:03 

    親とトラブルあると結婚式ってほんとダルくなる
    かといって相手方がみんな揃った結婚式を望むから、それを叶えてあげたいし

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/28(金) 12:05:43 

    >>191
    でもそれはやっぱり仕方ないと思う。そのくらいの覚悟がないとコブつき女と結婚するべきじゃないわ。

    +17

    -20

  • 311. 匿名 2023/04/28(金) 12:06:03 

    娘さんが父親に来てほしがってるってことは、少なくとも娘にとっては嫌な父親ではないんだから母親の都合で来させないって方が頭おかしい
    DVみたいなのが原因だったら娘の安否を心配するはずだし、そうじゃなくて自分が会いたくないって話なら違うと思うよ
    というか母親かなり幼稚だよね

    +4

    -4

  • 312. 匿名 2023/04/28(金) 12:07:39 

    >>191
    そりゃそうじゃん
    娘にとっては実父は実父だもん
    娘は悪くないわ
    それを覚悟で再婚してって言わなかった母親が酷い

    +39

    -19

  • 313. 匿名 2023/04/28(金) 12:13:09 

    >>210
    母の子供へのアピールポイントが「母親(私)が育ててくれた(あげた)」ってのが子供心分かってないなーと思う
    毎日世話をしてくれた上司を彼氏より好きになれるか?というと違うでしょ?
    そもそも母と父で勝手に子供作ったくせに世話をアピールポイントにするなよって

    +19

    -6

  • 314. 匿名 2023/04/28(金) 12:13:11 

    こういう大事な局面でのデリケートな話すら、娘にきちんと事情や心情を伝えることをすっ飛ばして「元夫と会いたくない」と言う母親なんだね
    そういうコミュニケーションを軽視したり、自分の主張をとりあえず述べて理解しろというのが離婚の一因だと思う

    +7

    -2

  • 315. 匿名 2023/04/28(金) 12:14:34 

    離婚ってかなり子供にとってダメージでかいんだよ、やっぱり。暴力とかなら仕方ないけど、子供がいるなら簡単に離婚するもんじゃないね。離婚家系で育った人ってやっぱりみんなちょっと危なっかしい雰囲気持ってると思う。

    +11

    -2

  • 316. 匿名 2023/04/28(金) 12:16:11 

    >>165
    式当日に元夫婦喧嘩されて式ぶち壊されるよりは父か母どっちかだけ呼べばいいのにとしか思わないよ。離婚した人呼んでその場が丸く治るわけないし。

    +8

    -10

  • 317. 匿名 2023/04/28(金) 12:17:55 

    >>252
    これよこれ
    YouTuberが言いたいことはちゃんと書かれてるのに「娘は母親の再婚を受け入れた」ってとこは無くして「母親は離婚したくらい会いたくないのに可哀想」って言ってる人意味不明
    都合の悪い部分は読めなくなる頭してるの?って言いたくなるわ

    +74

    -8

  • 318. 匿名 2023/04/28(金) 12:19:37 

    これお母さんが割り切ってないとか幼すぎる
    離婚して数年経つなら普通はどうでもいい存在になるよ
    しかも再婚してるんでしょ?親としての自覚なすぎ
    思っても結婚を控える娘に言うべきことじゃない

    +7

    -4

  • 319. 匿名 2023/04/28(金) 12:20:17 

    親の離婚理由にもよるよね?
    怒るような理由って、母親有責の離婚な上に会いたくないって言い出したってことかな?
    父親有責だったなら怒りはしないよね?

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2023/04/28(金) 12:21:54 

    もし父親に問題あるならまずは娘の心配するはずじゃない?
    例えば犯罪者だったら娘や出席者のことが心配になるはず
    なんだよ自分が会いたくないって

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/28(金) 12:23:30 

    お父さんだって娘の晴れ姿みたいだろうに
    娘さんもそれを望んでるなら母親は何も言わずに我慢した方がいい
    一生しこりが残る

    +8

    -3

  • 322. 匿名 2023/04/28(金) 12:30:38 

    >>191

    あーそれは辛いね…
    娘の立場(母は再婚しなかったものの)だけど、その人は実父とも定期的に会ってたパターンなのかな?
    私はそもそも実父とろくに面会してなくて、祖父が父親がわりみたいなもんだったから、仮にその状況で祖父より実父を優先するかと言われるとちょっと気持ちが分からない
    成人後、会わせなかった理由も母から聞いて納得したしね
    もし実父の方が余程の人間だったから会いたくない、なら、お母さんも下手に「娘にとっては父親だし…」と情を出さない方が後のすれ違いを生まなかったと思う
    毎日顔を合わせる家族より、たまに会う父親の方が衝突もなく、関係が良好に保たれやすいのは確かだろうから

    +21

    -1

  • 323. 匿名 2023/04/28(金) 12:42:32 

    なんか
    だから離婚したんだろうな〜って思わせるお母さんだね
    離婚家庭って苦労して育てたって言いがちだけど
    苦労したのは子供
    苦労させたのは親なんだよ

    +8

    -3

  • 324. 匿名 2023/04/28(金) 12:45:10 

    てか親権は母親有責でも母親に行くような状態なんだし、それで娘の晴れ舞台を見る権利も失うとか嫌すぎるわ

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/28(金) 12:49:34 

    >>258
    えー再婚してから子供も産んでるの?
    ぶっちゃけこの娘さんは父親の方に行きたかったんじゃないかなぁ
    育てて貰った恩があるから母親を出席させようとしてるだけで、気持ち的には父親だけでもいいなって思ってそうな気がするな

    +14

    -2

  • 326. 匿名 2023/04/28(金) 12:50:00 

    私も離婚して娘を引き取って育てているけど、結婚式に元旦那をよぶのは平気だな。
    娘が1歳の時に職場で不倫やらかして家族より不倫相手を選んだのが離婚理由。
    当時は死んでほしい程、恨んでたけど今となっては本当どうでもよい存在。
    子育ては大変だったけど嬉しい事や楽しい思い出も沢山あったから、娘の成長を側で見続ける事を放棄した元旦那って馬鹿で可哀想な奴としか思わない。
    結婚式で父親として来ても、形式上で新郎側の御両親とバランス合わせ程度の認識。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/28(金) 12:50:53 

    >>218
    他人んちの事情も知らないのにとやかく言うもんじゃ無いよ。

    +24

    -2

  • 328. 匿名 2023/04/28(金) 12:52:00 

    >>211
    いやー私は世間に向けて話したくなる気持ち分かるよ
    精神的ネグレクトに近いなと思う
    発狂しそうだからネットに愚痴らないとやってけねーってなってるんだよ
    私もこうなったら発狂しそうだわ

    +22

    -9

  • 329. 匿名 2023/04/28(金) 12:52:02 

    結婚式場で働いてた時こういう親いたな。
    顔も合わせたくないので式場側でコントロールしてくださいみたいなの。席離したり案内のタイミングずらしたり色々やってたけど結局披露宴中にお手洗い行く時に鉢合わせしてたわ。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/28(金) 12:55:01 

    親が離婚していて、父方に育てられました。両親とも再婚しましたが、母はまたも離婚。大人になり結婚式を挙げることになって両親呼んだのですが、母に留め袖を着たのが父の再婚相手だったっていうのをキレられました。家族写真も自分は後ろだったと…。私の配慮が足りなかったのかと悩みましたが、このトピみてなんか知らんがスッキリ

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/28(金) 12:55:50 

    >>29
    うちの母親も自分勝手だから気持ち分かるよ
    ガルちゃんだからマイナス多いけどね
    娘とはいえ他人の結婚式なのに母親の気持ちで来る人来ない人決めるな!って感想
    そんなんだから育てたのは母親でも父親の方にいくんだって分かってないよね

    +49

    -11

  • 332. 匿名 2023/04/28(金) 13:03:24 

    「散らかした」は禿げ以外の使い方以外認めない

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/28(金) 13:07:49 

    タピナに似てるね

    +1

    -2

  • 334. 匿名 2023/04/28(金) 13:14:46 

    少なくとも娘の方が年齢が若いうちに母親は再婚して我慢させたのに、もうババアの年齢にもなって自分は会いたくない我慢したくないとは幼稚すぎんよ

    +7

    -1

  • 335. 匿名 2023/04/28(金) 13:17:53 

    >>32
    フラグ立ててない?
    だいじょうぶ??

    +10

    -2

  • 336. 匿名 2023/04/28(金) 13:28:42 

    >>265
    母親の気持ちも分からなくはないけど、娘はどちらも呼びたいんだよ
    母親に選べるのは「出席」か「欠席」かだけ
    娘の結婚式なんだから呼ぶ人を決める権利は母親にはない
    勿論父親にもない

    どうしても会いたくないなら欠席しかない
    だから父親だけ結婚式に行くことになるってだけ
    それを良いとこ取りと言われると娘は辛いと思うよ

    +32

    -9

  • 337. 匿名 2023/04/28(金) 13:31:02 

    >>2
    うちなんか離婚してないのに、そうだったよ。
    親が別居ずっとしていてしょっちゅう不仲で喧嘩していて揉めてて母はメンヘラで虚言凄いし結婚式にこれる状況じゃなくてコロコロ発言わかるから、
    結婚式二人でリゾ婚してあげたよ。

    +37

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/28(金) 13:31:51 

    >>290
    何でマイナスなのか分からないなー
    父親が有責に違いないみたいな。ほとんどは性格の不一致じゃなかった?

    +10

    -3

  • 339. 匿名 2023/04/28(金) 13:32:58 

    >>262
    同感
    会いたくないから辞退は嫌、でも結婚式には出席したいとかワガママ

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/28(金) 13:33:14 

    >>9
    不仲なのに離婚しないで子どもに愚痴ばかり聞かせる親よりはずっとマシ。
    離婚しないのは経済的理由なのに子どものせいにする母とかね、マジで罪悪感だよ、、、

    +93

    -12

  • 341. 匿名 2023/04/28(金) 13:33:14 

    >>130
    ………結婚するまではマトモだったの?

    +26

    -2

  • 342. 匿名 2023/04/28(金) 13:35:39 

    >>167
    この人はどちらかというと再婚のほうが気になってるんだと思うよ
    自分は勝手に再婚までしたのに娘の結婚式は文句言うんだ?ってことを言いたいの

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/28(金) 13:36:48 

    >>31
    男選び失敗女って人生苦労するな

    +1

    -6

  • 344. 匿名 2023/04/28(金) 13:39:18 

    >>191
    それは母親が悪いんじゃないの?
    子供を我慢したとかしらんし、子供が欲しいなら子持ちじゃない人と結婚すれば良かっただけじゃん

    +40

    -3

  • 345. 匿名 2023/04/28(金) 13:39:46 

    >>290
    本当そうだよね。子どもの気持ちが大事

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/28(金) 13:44:41 

    >>338
    わたしバツイチだけど、元旦那だけが100悪いなんて思ってないよ。まさに性格の不一致で、良いところもあったし世間でいうDV、浮気、借金もどれもしてないし。自分が相手じゃなければ元旦那もバツついてないしお互い様だと思ってるし反省してる。
    ガルだと全ての離婚が男だけが悪いって意見多いけど
    自分の知ってるバツイチ女性も、
    自分含め離婚しそうだなって性格のタイプ多いよ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/28(金) 13:44:56 

    >>1
    うちは夫の方の両親が離婚してて
    いざ私たちが結婚するってなったときに
    夫は両親とも呼びたかったみたいなんだけど
    義母に「アイツ(義父)を呼ぶくらいだったら
    私はあなた達の結婚式には出ない!
    私の親戚たちだって同じ気持ちだからね!!!」と
    すごい剣幕で怒られて

    そんな両親の間を取り持つのが面倒くさくなった夫が
    結婚式やらないって決断をしたよ

    私の気持ち、私の実家の気持ちなんて考えてもくれずに。
    あなたにはほかの兄姉もいるんだから
    ご実家の方には、子供の結婚式を見たいなら
    ほかの兄姉の方で挙げたのを見ればいいんじゃないかって。

    だけどその2年後に私の母は亡くなっちゃった。
    兄姉も、まだ結婚してなかった。

    なんかね
    義母一人のワガママで
    私の実家も私も悲しい思いしたのを思い出したよ。



    +27

    -6

  • 348. 匿名 2023/04/28(金) 13:52:00 

    >>51
    離婚の理由、夫側に重大な過失があっても子どもの知らない所で起こった事ならば子ども本人には詳細を伝えていない母親も多いんだよ

    +37

    -7

  • 349. 匿名 2023/04/28(金) 14:06:31 

    >>71
    母親が会いたくない気持ちも分かるけど、気まずいのは母親で娘は違うんだし、これは娘の結婚式だよね…
    トラウマになるくらい嫌なら欠席するしかないよ
    それは母の都合で娘の都合じゃないんだから
    自分の式じゃないなら自分の都合で文句言うのはお門違いだよ

    離婚してるっていうけど離婚したのも母親と父親で娘じゃないじゃん…親子の縁を切ったんなら分かるけども
    なんか娘を自分の所有物だと思ってるような人多すぎない?

    +28

    -3

  • 350. 匿名 2023/04/28(金) 14:09:08 

    >>222
    そんなの分からないじゃん
    離婚理由子供に細かく伝えない人もいるでしょ
    最近ガルだと特に「親が子供に結婚してほしいって言うな」って論調なのに、いざ結婚するなら親は全部思ったように動いてくれっていうのは違くない?
    親世代も昔みたいに世間体第一で「結婚しろ」「結婚式しろ」って価値観じゃない人も増えてるんだよ
    親のために結婚するわけじゃないんだし、出たくないなら仕方ないって思うしかないと思う

    +52

    -24

  • 351. 匿名 2023/04/28(金) 14:17:09 

    うちも両親離婚してて、姉は15歳の時から一人暮らし(母名義でアパート借りて)で、歳誤魔化してバイトしてて離婚後はどっちに頼るとかもなかったんだけど、結婚式には母も母の再婚相手も父も呼びたいってなって、父方の祖母が「息子(私たちの父)が可哀想じゃない!なんで別れた女と、その再婚相手に会わなきゃいけないの!」ってキレてて、お姉ちゃん大変そうだったわ
    母と父はお互い会うのが嫌とかはなかったけど、おばあちゃんだけがずっと不機嫌だったw

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/28(金) 14:23:37 

    >>290
    ちょっとズレるけど、わたし障害があって
    当事者の困りごとみたいな記事とかがるちゃんのトピとか見ると、当事者がこんなことしたに違いない!みたいな記事に書かれてないことを勝手に想像して、周りが可哀想って話にもってくコメントが多いんだよね
    自分のことだと思って感情移入してるのか知らないけど凄く違和感がある

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/28(金) 14:23:51 

    >>69
    私は子供側だけど、私が幼い頃に母が離婚した理由知ってます。同じくDV夫で後に犯罪者になってます。子供の様子を見て伝えられそうなら伝えてもいいのでは?と思います。変に幻想抱いて会いたくなるよりいいかと思います。

    因みに私が結婚式をする時に義母が前のお父さんも呼んだら?と言ってきました。(母は再婚していますし、新しい父も出席予定なの知ってます。)もちろんお断りしましたが。

    +47

    -1

  • 354. 匿名 2023/04/28(金) 14:27:25 

    >>74
    父親にやばいところがあるなら言うしかないと思う。娘に晴れの日に水を差したくない気持ちはわかるけどそうじゃなきゃ一生納得できないし亀裂が入るよ。
    母が会いたくないだけなら最悪だけど、それもポーズで子供が大事だから隠してるケースあるからね。

    父親がクズなら説明して呼ばない。双方理由があるなら呼んで1日我慢するのが娘のためには一番だと思うな。

    +16

    -2

  • 355. 匿名 2023/04/28(金) 14:30:25 

    >>340
    この娘さんが引っかかってるのは離婚より再婚なのでは?
    自分は好きに結婚しといて娘の結婚には文句垂れ流すのかよって記事だよ

    +6

    -9

  • 356. 匿名 2023/04/28(金) 14:33:06 

    >>350
    >いざ結婚するなら親は全部思ったように動いてくれっていうのは違くない?

    何度も出てるけど、母親は再婚してる
    娘に思ったように再婚認めさせたってのが前提にある
    それなのに娘の結婚はあれこれ言うのは可笑しくない?ということ

    +35

    -4

  • 357. 匿名 2023/04/28(金) 14:34:49 

    >>348
    離婚理由伝えて来なかったなら会いたくないってことも伝えるなよ

    +18

    -6

  • 358. 匿名 2023/04/28(金) 14:36:05 

    >>231
    横。
    だからその主張が自分勝手って事なんだよなぁ
    離婚理由も養育費の有無も子供からしたら関係ない話。
    子供が会いたいと思うならそれを尊重してあげるのが親。
    結婚式は親の都合を突き通す場所ではない。

    +21

    -39

  • 359. 匿名 2023/04/28(金) 14:36:37 

    >>347
    旦那さんも気持ちが打ち砕れて気力がなくなっちゃったんだろうね…
    別にあんたの結婚式じゃないんだからって思うよね
    大変だったね。お疲れ様

    +27

    -1

  • 360. 匿名 2023/04/28(金) 14:38:16 

    >>231
    でもこれはあくまでも娘の結婚式だからね〜
    娘が呼びたい人を招待するのが当然で、いくら母親でもそれを尊重しないのはおかしいんじゃない?
    自分が会いたくないからと言って娘に呼ぶなと言う権利はないし、
    娘にとって結婚式に来てもらわない方が良いと思う理由がもしあるならちゃんと説明すべき
    まあ、そんな理由があったら、そもそも娘に連絡取らせないとは思うけど

    +45

    -6

  • 361. 匿名 2023/04/28(金) 14:38:44 

    >>130
    そういう理由だったら母親が会いたくない、じゃなくて娘の心配をするのでは?
    この人の場合は娘の心配じゃなくて私会いたくない!だよ
    全然違うと思うんだけど
    それでこの人のお母さんの味方してると思われるようなコメントは控えるべき

    +45

    -10

  • 362. 匿名 2023/04/28(金) 14:40:32 

    気まずい。旦那側にもちゃんと話してないとめちゃくちゃ気まずい…

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/28(金) 14:41:11 

    >>265
    娘がやる結婚式なのに、自分の要望が通らなくて怒られてへこむとか…
    なんか面倒な性格だね

    +12

    -10

  • 364. 匿名 2023/04/28(金) 14:46:21 

    元記事読んだけど状況が理解できなかった
    動画の感想書いただけじゃん

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/28(金) 14:48:01 

    >>130
    いやそれは結婚を機に娘に説明したら?って話だけど…。思春期ならまだしも結婚する時はもういい大人なんだから。こういう事情だから絶対に呼んで欲しくない、近寄っても欲しくない、と理論立てて説明しなよ。
    父親がクソ野郎だと分からないよう母が隠した=娘が父に悪い感情を持ってない状態、なのに、呼ぶと言っただけでいきなり発狂されても娘さん知らんがなでしょ。
    というか内緒のままにして、孫が産まれてから父に見せたい、とか娘が言い出したらどうするの?悲劇再びじゃん。
    娘にまで発情するクソ野郎は、大人になったらどこかのタイミングで話して近寄らせないようにさせるべきだと思うよ

    +81

    -3

  • 366. 匿名 2023/04/28(金) 14:51:21 

    血縁上の父親&母親&母親の再婚相手という組み合わせじゃ駄目なのかな

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/28(金) 14:55:18 

    >>114
    私はみてないよ
    娘の夢を壊す親が嫌いなだけ

    +8

    -4

  • 368. 匿名 2023/04/28(金) 15:01:53 

    >>130
    結婚どころか年頃になったら娘さんにちゃんと説明した方がいいと思う
    養育費も払わないような下半身男にもしあなた同伴の上で会ったとしてもスキをついて娘さんに害のある発言や行いをする可能性だってゼロじゃない
    あなたが父親との面会を望んていないと察してこっそり連絡先探して一人で会いに行く危険もある
    下手したら将来孫娘を連れて行く可能性だってゼロじゃない
    万一の事が起きた時に「どうして教えておいてくれなかったの?」と言われて悔やむような事にはなってほしくないよ

    +51

    -2

  • 369. 匿名 2023/04/28(金) 15:02:08 

    >>310
    コブつき女って言葉が下品すぎてひくわ。

    +3

    -10

  • 370. 匿名 2023/04/28(金) 15:09:03 

    義兄の奧さんがそうで、成人後に離婚したご両親が参列したけど式も披露宴も離れた席&別テーブルだった
    母親が再婚してるのも一緒でその相手が参列したいと言ってきて、母の再婚相手として良好なお付き合いはしてるけれどそれは断ったそう
    義兄→義母ルートで聞いた

    娘のために我慢しろというコメと+が多いけれど、自分は嫌がっている母に出席されてもうれしくない

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/28(金) 15:15:45 

    >>165
    娘のための結婚式なんだから嫌でも一日くらい我慢しないと。親の結婚も離婚も親の都合だったんだから。

    +13

    -6

  • 372. 匿名 2023/04/28(金) 15:19:39 

    >>336
    そりゃそうなんだけどさ、母親はシングルでずっと娘さんを育ててきたわけでしょ?もちろん親権も母親にあるんでしょ?
    結婚式って娘さんの門出だし娘さんのものだけど、家族と家族の結びつきでもあるし、娘さんの中では毎日一緒にいて育ててくれた母親以上にたまに会う程度の父親の方を家族として優先しちゃうんだなと思うとこの娘さんと母親の関係性が元々よろしくなかったのかなーと。
    私だったら相手の親族に母子家庭として説明してきたなら母親のみ出席させて、父親は別日に相手と3人で会うか、披露宴でなく式にだけ呼ぶならせめて母親の目に入らない場所で静かに参列してもらうかなぁ

    私は母子家庭で母親の苦労も知ってて尚且つ父親とは縁切ってるから立場が全然違うけどさ

    +27

    -8

  • 373. 匿名 2023/04/28(金) 15:28:13 

    >>78
    自分は離婚したり再婚した母親の味方なんだ、きつい。子どもは迷惑かけられたのは事実なのに

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/28(金) 15:38:33 

    >>60
    あなたも、同類

    +6

    -10

  • 375. 匿名 2023/04/28(金) 15:43:38 

    >>15
    うちの母は離婚した父と父方の祖母呼ぶの了承してくれたし親族席にも座らせてくれた。
    父の不倫で離婚だから母は嫌だったと思うけど、あなたのお父さんなのは変わらないからあなたの好きにして良いよって言ってくれて泣いた。
    でもバージンロードは母と歩いたよ。

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/28(金) 15:50:27 

    >>276
    一緒の空気も吸いたくないほど嫌な男の娘にしたのはあんたじゃん。

    +37

    -6

  • 377. 匿名 2023/04/28(金) 15:54:14 

    >>72
    別れてるんだから、それでいいと思うんだけど違うのかな。
    まだ子供みたいな気持ちなんだろうけど、そろそろ他人の気持ちも汲んであげてもいい年頃だよね。自分の結婚式にケチがついた気持ちなのかもしれないけど。結婚で嫌な思いする時は、とんでもなく嫌な思いするから、会いたくないてのもわかるけどね。

    +3

    -8

  • 378. 匿名 2023/04/28(金) 16:00:10 

    かわいい姉ちゃんだね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/28(金) 16:00:26 

    >>377
    こういう子供側の意見をガキ扱いする人苦手
    自分を犠牲にしてまで、離婚した母親のお気持ちを優先するのが大人なのかね

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2023/04/28(金) 16:09:42 

    これさ例えば母親が再婚してたら元父親は呼ぶのだろうか?
    逆に再婚相手は呼ばずに元父親を呼ぶ?
    関係性の問題だと思うけど1人だけじゃなく2人3人といたらどうしてるんだろ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/28(金) 16:13:54 

    >>380
    え?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/28(金) 16:18:01 

    >>17
    私は旦那側が離婚したけど、結婚式なんて序章で初孫が産まれると産まれた時とか両方回るのだるいし、誕生日もどっち呼ぶかとか、正月も両方回るし、写真シェアした先に相手の家の壁が写ってたら怒るとかなんかすごい面倒。
    子供からおばあちゃんも、おじいちゃんも奪えないと思って我慢してるけど。
    旦那はようこそ我が家へって皮肉ってた。

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2023/04/28(金) 16:20:37 

    >>1
    育ててくれたり勉強させてくれたりするのは子供産んだなら当たり前の事なんだけどね。
    感謝するのはいい事だけど、当たり前って意識持っとかないとナチュラルに我が子に見返りを求めるような親になる。ガルでもよく親の金で飯食って家住んで学校行ってるくせに不満言うなとか書かれてるし。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/28(金) 16:27:08 

    悲しくて煩わしい気持ちになるのよく分かる
    一生に一度の特別な日まであんたの都合に縛られるのか?って思うよね

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/28(金) 16:29:37 

    似た境遇で、私は母方で弟が父に引き取られた。父から一方的に絶縁されてる状態の中、弟が結婚することに。弟夫婦は出席して欲しいと言ってくれたので、父には正直会いたくないけど弟夫婦の結婚式は出席したかったから、うれしかったし、楽しみにしてた。1日くらい我慢すればいい話だしね。しかし父は「お姉ちゃんに会いたくないから、呼ばないでほしい」と弟夫婦に言ったんよね~。ほんと呆れたし、いい歳して我慢すらできないんだなって思った。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2023/04/28(金) 16:30:39 

    >>124
    私、このまんま母親に言われたんだけど。
    母親が親権取って育ててくれたけど、離婚理由は母親だったから、父親も大好きだったし、結婚式は父にも見届けて欲しかったです!

    まず、女で一つで育てたのに、母親より父親を取るのかとか、そういう考えが嫌です。

    だって、自分には母親と父親どっちの血も入ってるから、どっちが…とかじゃないし、子供にはそんなこと関係ないと思うから。親ならそれくらいグッと我慢してほしい。子供が呼びたいって言うってことは、子供にとっては、どちらも見届けてほしい親なんです。。。

    +80

    -21

  • 387. 匿名 2023/04/28(金) 16:32:25 

    全然関係ないけど 嫁がめんどくさい姑の介護押し付けられててもたまに来た娘がしてくれたことを大喜びしてるのに似ている・・いや違うか。ごめんねー。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/28(金) 16:41:04 

    >>124
    >自分よりも父親のほうを選んだら正直お母さんはショックかもね

    母が元夫に会いたくない気持ちより、娘が父にも結婚式に来てほしい気持ちが優先された。これがショックなのはなかなか自分のお気持ちファーストだよ

    +30

    -14

  • 389. 匿名 2023/04/28(金) 16:41:58 

    私はダメな母親なので出席しない。
    娘にはあんたは産まれて4ヶ月の時に真冬の帯広のアパートから実父に追い出されたんよ?
    で、不倫相手を入れたんよ?
    それでも 結婚式に呼ぶなら絶縁で。
    現実を受け止めきれないお花畑な式に呼ばれたくもないわ。

    +8

    -3

  • 390. 匿名 2023/04/28(金) 16:43:44 

    >>49
    養育費は義務なのに、泣き寝入りしている母親が多すぎる。

    +28

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/28(金) 16:48:25 

    詳細が分からないからって、自分の境遇を重ね合わせて決めつけるのは良くない
    ただ言えるのは産まれるのも親の離婚も、子供側は何にも選べなかったってことだけ

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/04/28(金) 16:49:18 

    >>20

    気持ち的には嫌だろうけど
    せめて結婚式の日くらい表面だけでもお祝いすれば良いのにって思う

    +10

    -3

  • 393. 匿名 2023/04/28(金) 16:55:52 

    >>4
    キレられて当然の発言を母親はしたんだよ
    自分の事ばかり娘の気持ちも幸せも二の次の身勝手な母親だよ

    +64

    -7

  • 394. 匿名 2023/04/28(金) 17:01:32 

    見る目がなくて子供作ってしまうのも
    離婚してしまうのも
    母親にとっちゃ「仕方なかった」のかもしれないけど、それでも「全部母親が選んだ」ことなんだよね

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2023/04/28(金) 18:09:40 

    >>3
    私も内容より写真が気になった

    +22

    -1

  • 396. 匿名 2023/04/28(金) 18:14:37 

    >>1
    わかんないんだけどさ、離婚してからも度々会ってたの?
    何が何でも式に出て私の結婚式祝えってどうなのかなと思う。確かにこの人の親は酷いとは思うけど。
    ここでキレるっていうのが母親といい勝負の性格してる

    +16

    -4

  • 397. 匿名 2023/04/28(金) 18:14:55 

    >>276
    毎日骨折するほど殴られるなら離婚も仕方ないけど、そんな男選んで騙されたのは母親
    子供に非はないのに「片親の子」を背負わせた償いのためにも、
    子供の一生に一度の晴れ舞台くらい、数時間も譲歩できないのは幼稚すぎ未成熟すぎ

    「親」なんだよ
    子供の笑顔が見れるならへでもない

    +21

    -12

  • 398. 匿名 2023/04/28(金) 18:15:31 

    >>250
    自分を犠牲にできないなら子供作っちゃダメだよ

    +31

    -4

  • 399. 匿名 2023/04/28(金) 18:17:09 

    >>58
    ほんとそれよ
    子供の花嫁姿なんてどんな苦労してでも立ち会えたら、それだけで幸せじゃん
    それが親だよ

    +61

    -2

  • 400. 匿名 2023/04/28(金) 18:20:04 

    >>298
    ほんとそれよね
    父親がよほどヤバい人ならともかく、娘の結婚式で、娘が呼びたいと思っているのに実母とはいえごちゃごちゃお気持ち振りかざして口出しする権利なんかないんだわ

    +9

    -2

  • 401. 匿名 2023/04/28(金) 18:31:04 

    >>20
    事情によるかな
    DVとかあったなら会いたくない気持ちも理解できる
    事情が分からないので判断出来ない

    +28

    -3

  • 402. 匿名 2023/04/28(金) 18:31:47 

    >>161
    横だけど、会うなって言って母親に内緒でコンタクトとって2人で会う危険を避けるためじゃない?

    +20

    -11

  • 403. 匿名 2023/04/28(金) 18:35:45 

    >>284
    だから優先してないでしょう
    子供からしたら平等なんだよ
    平等が気に食わないんだろうけど
    有責っていっても夫婦の問題であって子供には関係ないよ
    娘の結婚式ですら会いたくないからどちらか選べなんていう母親が父親のこと悪く言ってこなかったなんて思えないけどね

    +24

    -11

  • 404. 匿名 2023/04/28(金) 18:40:54 

    >>385
    だから離婚なんかするんだよね
    私は逆に父に引き取られて、母は結婚式に来てくれなかったな
    私はずっと母のことが好きだったのに悲しい

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/28(金) 18:47:40 

    >>124
    >本人が呼びたいほうだけ呼ぶのがいいかもね

    ↑せっかくのおめでたい結婚式にまで、子供に踏み絵を踏ませるような事するとか、残酷な親だ

    母親を式に呼ばなかったら、娘をまるで親不孝もの扱いするような母親なんだろうなって想像つく

    +54

    -9

  • 406. 匿名 2023/04/28(金) 19:02:11 

    私も片親だけど両方呼ぶという選択肢がないからびっくりした
    やっぱユーチューバーやってるだけあって承認欲求が強いんだろうね

    +6

    -7

  • 407. 匿名 2023/04/28(金) 19:06:17 

    >>347
    申し訳ないけど、そこは義母がわがままというよりご主人がわがままだと思う。
    あなたやご両親の気持ちを考えて小規模でするとか、父親だけ別の会食の機会を設けるとか考えてもよかったのでは…

    ご主人の気力とかが削がれたのかもしれないけど、奥さん本人やご両親の気持ちを蔑ろにし過ぎだと思う。

    +40

    -1

  • 408. 匿名 2023/04/28(金) 19:13:49 

    >>9
    そんなことない。

    親の勝手で、金銭面でだらしない働かないDV夫婦不仲とか明らかに子供に悪影響なのに、お金のことや共依存で別れない親もいる。

    私は一緒にいた時から両親に離婚して欲しかったし、結婚した今も離婚してほしいと思っている。

    +27

    -3

  • 409. 匿名 2023/04/28(金) 19:19:47 

    >>398
    まさか子供いないのにそんなこと言ってないよね?

    +6

    -9

  • 410. 匿名 2023/04/28(金) 19:23:24 

    >>278
    仕事に没頭してて離婚なら娘の結婚式ぐらい出られるけど

    娘の知ってる離婚理由が真実とは限らない
    あまりにもひどすぎたり、子供の気持ちを考えて本当の離婚理由を伏せてる場合もある

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/28(金) 19:26:29 

    >>89
    娘がDVを知ってるとは限らない
    小さい頃のモラハラとか経済的DVだったら気づいてない可能性もある

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/04/28(金) 19:28:51 

    >>276
    どんなに離婚した旦那に会いたくなくても、その日1日くらい我慢して笑顔で過ごせよ
    大人なんだから
    離婚して片親家庭で少なからず子どもに不自由かけたのは事実だろうし、それが一つの子どもへの償いでしょ

    +53

    -7

  • 413. 匿名 2023/04/28(金) 19:28:51 

    >>317
    離婚理由かかれてないし、クズ男なんてごまんといるし。娘にそんなクズな父親だと知ったら傷つくと思って言わない可能性あるから、決めつけはよくないかな?
    こういう発言の人って幸せな家庭に育ったのね、よかったねと鼻ほじ。

    「娘が母親の再婚受け入れた」って何?母親は幸せになったらいけないの?

    +2

    -23

  • 414. 匿名 2023/04/28(金) 19:30:52 

    >>273
    父親に責があったとしても、その男を選んだのは母親だよ
    子どもにとって父親は父親であって、夫婦が離婚した理由は子どもには関係ないから(直接子どもに手をかけたとかじゃなければ)

    +21

    -4

  • 415. 匿名 2023/04/28(金) 19:33:11 

    >>58
    母親としての自分よりも、女としての自分を優先させてそうな感じだな
    娘の言い分見てても
    そりゃ娘もキレるわ
    娘には我慢を強要させたのに、自分は我慢したくないとかどんだけわがままなの

    +74

    -2

  • 416. 匿名 2023/04/28(金) 19:37:10 

    >>192
    むしろ離婚して自由になったのに、月1で子どもにいい顔してくれるのはマシじゃない?
    離婚で子どもは傷つくけど、自分に会いに来て自分を愛してくれてると感じさせてくれる父親がいるだけでも全然違うよ

    +11

    -2

  • 417. 匿名 2023/04/28(金) 19:39:24 

    たとえ両親でも離婚した男女のことなら配慮するよね
    離婚理由がわからなくても察するよね
    どうしても会いたくない理由があるんだからそれを自分のために我慢しろなんて人としていえない
    両親だから親側が非難されてるけど友人関連でやらかしたら完全に縁切り案件

    +2

    -6

  • 418. 匿名 2023/04/28(金) 19:43:30 

    DVとモラハラと借金で離婚された義父だけど、義姉は親が離婚後も義父と連絡取ってたみたい。
    義姉だって散々殴られてたって聞いてたのに。
    そんな義姉でも結婚式に実父は呼ばなかったな。
    義父も元親族の前に気まずくて姿を表せないし、義母も夫も嫌な思いする事間違いなしだったから、おめでたい席にわざわざ波風立てたくないという義姉の配慮には私も賛同した。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/04/28(金) 19:47:30 

    >>210
    父親も引き取って育てたかったかもしれないじゃん。
    両方が子供を引き取りたいって言うのは別に珍しくないでしょう?

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2023/04/28(金) 19:48:40 

    >>350
    会いたくもないって言うような相手との離婚事由をぼかす?
    ぼかさなくてもそんな間柄なら主でもわかるでしょ。
    父親(男)を悪にして母親(女)を善にしたいのかは知らないけど流石に無理があるわ。

    +8

    -2

  • 421. 匿名 2023/04/28(金) 19:50:03 

    >>9
    うーんでも育児に何も関わってない元旦那が結婚式で俺が娘を立派に育てた感じでドヤ顔してたらむかつく
    何もしてないくせにいいとこ取りはすんのかい!って思っちゃいそう
    女作って出てったとか養育費も出さなかったとしたらなおさら

    +40

    -15

  • 422. 匿名 2023/04/28(金) 19:50:40 

    >>177
    母親をないがしろにしたいなんて娘さんは思ってないでしょ。母親がそんなこと言うと余計娘さんに同情してしまうわ。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/04/28(金) 19:52:14 

    >>417
    いや、親子と友人を一緒くたにしちゃだめじゃん…親だからこそだよ
    この状況を作った親自身が配慮しろとか察しろとか言える立場じゃないよ

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/28(金) 19:53:21 

    >>141
    旦那親族からの印象って。娘の気持ちより、自分の立場の方が重要なんだね。こう言う母親には共感できない。娘さんが母親に虐げられてきたのがよく分かるから。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/28(金) 19:54:13 

    そもそも実父は結婚式に出たいのかな?
    娘以外からは歓迎されてない雰囲気ビンビンだよw
    それに、実父が再婚してるなら現在の家族はどう思うんだろうね?

    +3

    -3

  • 426. 匿名 2023/04/28(金) 19:55:34 

    >>423
    人間対人間なんだから親でも配慮するわ
    親なんだからこれくらい我慢して当たり前とか思わないよ
    私も片親だけど両方呼ぶとか考えないわ
    だから泣きながらキレ散らかした新婦側に思うところがある

    +6

    -4

  • 427. 匿名 2023/04/28(金) 19:56:50 

    晴れ舞台でも娘の気持ちより母親の気持ちが優先だってさ
    やっぱりがるちゃんだね

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/04/28(金) 19:58:29 

    >>426
    いやあなたが呼びたくないとか関係ないから。
    この人が呼びたかったんだよ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/28(金) 19:59:17 

    >>420
    過去の話をするのすら嫌悪する位に嫌っていて娘に伝わらなかった可能性がある
    未練があったらめちゃくちゃ掘り返して悪口いうから

    +0

    -4

  • 430. 匿名 2023/04/28(金) 20:00:37 

    私は両親に捨てられてどちらも新しい家庭があるのでどっちも呼びたいと思わない
    自分の中で、新しい家庭と楽しく過ごす両親を見てそれでも親だと大切に思う気持ちが無くなってしまった
    結婚する予定だけど、こういう経験があるので子どもを作ることはない

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2023/04/28(金) 20:05:41 

    >>10
    まぁ会いたくないだろうけど、そんなやつと子供作ったの自分だし、子供の門出くらい一緒に祝いなさいよとは思うわ

    +104

    -4

  • 432. 匿名 2023/04/28(金) 20:07:49 

    >>401
    事情があっても再婚は許して貰ったんだから娘の結婚式は我慢しなよって思う

    +7

    -3

  • 433. 匿名 2023/04/28(金) 20:09:15 

    >>425
    娘の結婚式なんだから娘が歓迎してるならそれが一番じゃない?
    他に歓迎されてないとか知らねーよって話

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2023/04/28(金) 20:10:24 

    >>4
    こんなの母じゃない

    +27

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/28(金) 20:10:40 

    うち、旦那の親が離婚してるんだけど
    結婚式しようと思う、お父さんも呼びたいって旦那がお母さん(義母)に話したら
    お父さん呼ぶなんてどういう事?からの
    結婚式なんて今時しなくて良い、お金の無駄とか
    反対されたよ
    義母は義父の名前が出ると凄く嫌な顔するし、私達にも会わないでほしいって言ってくる

    結局結婚式大反対で私の悪口も言われて、むかついてしなかったけど
    人生で一番後悔してる。私の父と母、両祖父母を結婚式に呼びたかった。普通の事をしてあげたかったって今でも義母恨んでる

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2023/04/28(金) 20:11:27 

    >>402
    意味が分からない

    +11

    -9

  • 437. 匿名 2023/04/28(金) 20:12:12 

    >>146
    うちの夫もお義母さんの連れ子で中学生の時にお義母さんが再婚して、再婚相手と一緒に暮らすようになったけど、そもそも夫は再婚相手の男が大嫌いだから泣いて反対したのに、勝手に再婚してある日突然暮らすようになったから感謝なんて全く無いって。
    養子縁組も勝手にされてて、私と結婚して婚姻届出す時に養子縁組されてたと初めて知り、ずっと固まって無言になってた。本当に知らなかったの?お母さんが大人になった後も言ってくれなかったの?と聞いても絶対に一度も聞いてない、絶対に聞いてないと激怒して、その後養子縁組離縁してたよ。
    再婚して子供が養われてたらみんな感謝しなきゃいけないなんて事ないと思う。大反対したのに大嫌いな男と勝手に再婚する母親もいるから。どんな再婚の仕方で、養父と子供がその後どんな関係なも重要だし、不仲なのに養って貰ってるんだから感謝しろは違うと思うから。すべての再婚家庭で子供が養父に感謝するべきとは思えない。各々の家庭による。

    +12

    -1

  • 438. 匿名 2023/04/28(金) 20:16:19 

    >>3
    YouTube見たことあるけど全然顔違うよ
    たしかカエル化で炎上した姉妹の姉の方

    +24

    -2

  • 439. 匿名 2023/04/28(金) 20:16:47 

    >>284
    父親を優先するのは、そうやって「母親(私)のおかげでしょ」感出してくるからでしょうね
    コメントだけ見ても子供は嫌だろうなぁってのが分かる

    あと会いたくないのは父親だって同じでしょ
    離婚してるんだし
    それなのに娘の晴れ舞台だからと自分の気持ちより娘を優先して参加するという父親と、娘の式なのに私は会いたくないから来させるなと言う自分ファーストな母親
    どっちが嬉しいかなんて考えなくても分かる
    そんなんだから優先して貰えないの自覚しな

    +21

    -8

  • 440. 匿名 2023/04/28(金) 20:18:31 

    >>426
    親の結婚式じゃないのになんで配慮しなきゃいけないの?
    娘の結婚式なんだから母親が配慮しなよ

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/28(金) 20:18:35 

    父親は遠慮してくれ

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/28(金) 20:19:42 

    >>424
    だよね
    育てて貰った恩がなかったらきっと結婚式にも呼びたくないと思うわ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/28(金) 20:21:09 

    >>17
    娘の結婚式だよ?
    この子にとっては離婚しても式に来て欲しい大事な父親なんだよね。尊重してあげて欲しい。
    1日くらい我慢できるはず。
    口聞かなくても愛想笑いくらいできるぜ。控室2つ用意してもらえよ。

    +42

    -2

  • 444. 匿名 2023/04/28(金) 20:23:37 

    >>421
    このコメントちらほらあるけど、いいとこ取りってことは子育ては「いいとこ」じゃなかったの?って思う
    知人で母親有責で離婚して娘の親権取りたかったけど取れなかった人知ってるけど、娘と暮らせるの心底羨ましがってるよ
    一緒に暮らせることよりたった数時間の結婚式を「いいとこ」って思うなら父親に親権渡しなよって思うし、そういうの子供は感づくから父親の方呼びたいってなるのは当たり前だと思う

    +12

    -18

  • 445. 匿名 2023/04/28(金) 20:26:51 

    >>8
    うまくスクショできないけど、写真とは別人だったw
    離婚した父に「結婚式で会いたくない」 母の言い分に人気YouTuber激怒「泣きながらキレ散らかした」

    +32

    -3

  • 446. 匿名 2023/04/28(金) 20:29:18 

    新婦側の親族席の空気が最悪になるのもわかりきってるしそこまでして呼ぶのかって感じ
    披露宴って新郎新婦がもてなす側なんだが

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2023/04/28(金) 20:32:59 

    >>9
    離婚理由によるんじゃないの?

    +18

    -3

  • 448. 匿名 2023/04/28(金) 20:34:32 

    父親が有責に違いない!
    父親のひどさが伝わってなかったに違いない!
    父親は来たくないに違いない!
    あほらし

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/28(金) 20:36:55 

    両親の離婚理由がわからないけど。
    育ててくれたのは母親なんでしょ?
    結婚式呼ばれたからって実の父親はノコノコと出席できなくない?
    声かけてくれてありがとう。でも遠慮します。
    って言うんじゃない?

    +8

    -2

  • 450. 匿名 2023/04/28(金) 20:37:23 

    うちも両親離婚してて、姉の結婚式のとき大変だったから分かるわ
    それに懲りてわたしのときは式挙げなかった

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/28(金) 20:37:51 

    両方出席してほしいとお願いしてもどっちも欠席ってこともありえるよね
    YouTubeで愚痴ったばかりに父親も母親の本音を知ってしまったわけだし

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2023/04/28(金) 20:38:08 

    >>1
    え、旦那と旦那親を説得して自分側、若しくは両家とも親無しの友達のみでやれば良いじゃん。
    死別したもんだと思ってさ。

    一緒にいたくないから離婚したんでしょう?
    娘の結婚式だろうと嫌なもんは嫌なんじゃない?

    +10

    -6

  • 453. 匿名 2023/04/28(金) 20:38:24 

    離婚理由による、としか言えないな。あとは養育費はきちんと払ってたのか、とかさ。

    +4

    -2

  • 454. 匿名 2023/04/28(金) 20:39:00 

    >>1
    私は夫の両親が離婚するしないで揉めてて別居してた。
    本当はどちらも呼びたかったけど、義母と義妹が義父が来るのは嫌だ会いたくない無理、と頑なに言うので、義父と義父側祖父母の招待を諦めた。

    義父が不在のことに配慮するために、花束贈呈も席のまま記念品贈呈もなし、最後両家で並ぶなどの通常の流れは一切なしにした。
    義両親からはご祝儀とかも一切なしだけど引き出物とかは全部ちゃんと持って帰ったし、おめでとうも綺麗なんて言葉もなく、
    私の両親に向かって娘の結婚式なのにドレスの色も知らないんですか?とか言われるし(当日まで秘密にしてた)
    義母が結婚式にめちゃくちゃ自分に酔いしれててすごい冷めたし、もやもやしたなぁ

    +11

    -1

  • 455. 匿名 2023/04/28(金) 20:41:05 

    >>5
    結婚式にくらいでしか両親揃って写真撮れないでしょ?DVとかでなければ子供の気持ち考えて欲しい
    1枚くらい大人になってから家族そろった写真が欲しいんだよ

    +25

    -11

  • 456. 匿名 2023/04/28(金) 20:45:14 

    娘が主役だからなそのくらいも我慢してあげられないって、、だから離婚するのかなとか思っちゃうわ

    +5

    -2

  • 457. 匿名 2023/04/28(金) 20:45:47 

    まあ母親が「嫌なものは嫌」で通すなら
    娘に嫌われる・呼ばれないって結果になっても仕方ないよね

    +12

    -0

  • 458. 匿名 2023/04/28(金) 20:46:37 

    私は離婚した両親呼んだけど、披露宴の親族テーブルが地獄みたいな雰囲気になったって妹に言われたよ。
    でも両親を平等にするにはこうするしかなかった。
    妹の結婚式の時は私の子供達がいたので、その世話で何とか間が持った。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/04/28(金) 20:48:02 

    >>74
    他の方も仰ってるけど、いつ再婚したかにもよる。娘が小学生以上で離婚再婚したなら、実の父親と過ごした記憶もあるし、今日から新しいお父さんだよと連れてこられてもお父さんとは思えないよ。お母さんと再婚したおじさんって感覚だと思う一生。一緒に過ごしていく中でいい人だったら、もう一人のお父さんと思って貰えるかも知れないけど、実のお父さんを忘れるわけではない。
    娘や息子が結婚してお婿さんお嫁さんが出来て同居して面倒見て貰っても、娘や息子が勝手に選んで結婚した人だし、関わってきた時間の長さも実子とは違うし、血も繋がってないし、実の子供と同じ様には思えないでしょ?それと同じ。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2023/04/28(金) 20:51:33 

    自分がその子の母親で元旦那にどうしても会いたくなかったら、体調不良とかでドタキャンするしかないな。
    前持って、娘の結婚を祝う。

    披露宴の席、離してもらえばいいのに。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/28(金) 20:51:36 

    >>69
    それ黙ってていいの?自分の親が前科ついてたら結婚する時相手に伝えなきゃいけない事だと思うけど、それを避けるために墓場まで持ってくって事?

    旦那の親が前科ついてて、本人知らなかったら仕方ないけど義母が黙ってたとかだったら普通の付き合い続けられるか分からない

    +22

    -1

  • 462. 匿名 2023/04/28(金) 20:54:27 

    >>273
    女が不倫しても、女優位なんだよ。
    日本は母優位。

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2023/04/28(金) 20:55:58 

    >>458
    地獄みたいな雰囲気かもしてくる親もなんだかな…よほど泥沼離婚したのかな
    子供には関係ないけど

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2023/04/28(金) 20:56:03 

    >>455
    精神的なDV含むDVとかアル中、不倫のようなろくでもない人間だから離婚になるんじゃないの?

    時間が経ったら解決するようなムカつくー!くらいの理由で別れるもん?

    +7

    -10

  • 465. 匿名 2023/04/28(金) 20:59:16 

    >>461
    横だけど、子供にはそのDV野郎の血が半分入ってるわけだから、子供のアイデンティティのために今は「離婚原因とかそういうのは話さないようにしましょう」だよ?

    昔はパパが不倫したのよー!とか父ちゃんがDVしたのよー!とかペラペラ話して自己肯定感低くなった子がいたみたいだね。

    +2

    -16

  • 466. 匿名 2023/04/28(金) 20:59:28 

    >>254
    この間別トピで妹さんが若くしてご病気で亡くなって、両親は離婚したけどどちらも健在だから、ずっと会ってない養育費も払わなかった父親に財産が半分行ってしまうとお姉さんの立場の方が悲しまれてた。こんな事もあるので気をつけて下さいと、亡くなる前に妹に確認して銀行からお金下ろしておけばよかったと書かれてた。金額は高額でお母さんと暮らすために頑張って貯めたマンションの頭金だそうです。

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2023/04/28(金) 20:59:55 

    >>1
    夫の不倫で離婚したけど子供が呼びたいなら耐えますよ
    酷い目に遭ったけど、子供の結婚式なんだし

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2023/04/28(金) 21:00:03 

    子育てもしてないのに、
    子育てした母親を差し置いて結婚式に出席する
    離婚して別居だった父親…厚かましいわ!
    それを良しとする娘もダメでしょ!
    そんな結婚式して大丈夫?
    旦那さん側からの印象最悪だろうね。

    +3

    -5

  • 469. 匿名 2023/04/28(金) 21:01:37 

    >>452
    だったら母親欠席でいいじゃん
    来てくれる父親だけでいいよ
    来させるなとか言う権利母親にはないよ

    +8

    -3

  • 470. 匿名 2023/04/28(金) 21:02:28 

    >>250
    この言葉ごもっともだけど
    好き勝手やってる親ほど言いがち
    新しい男と再婚の時とか

    +32

    -0

  • 471. 匿名 2023/04/28(金) 21:02:40 

    >>1
    うちも離婚してて結婚式で母が父に会いたくない、呼ぶなら私は参列しないって言われたから
    親権があって育ててくれた母と兄弟・向こうの家族でハワイ挙式
    日本に帰ってきてから父だけ呼んでチャペルで人前式したよ

    +10

    -2

  • 472. 匿名 2023/04/28(金) 21:02:45 

    >>451
    いまのところ会いたくないと言ってるのが母親だけだから父親は出席だと思う
    まぁ今回のことで母親が欠席するかもしれないけど、そんなに会いたくないなら母親だけ来なければいいよね

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2023/04/28(金) 21:03:13 

    >>465
    子供が小さいうちは自分の感情の吐き出しでそれをいうのはダメだよ、別に「今は」じゃなくて昔からダメな事だったでしょ。それが出来ない馬鹿親が多かったってだけ

    でも子供に聞かれて事実を真摯に答えるってのは別に今もある事だし、前科みたいなの絡んでくるなら話さなきゃダメだと思うんだけど

    +15

    -1

  • 474. 匿名 2023/04/28(金) 21:03:44 

    娘の結婚式なんだから離婚理由とか関係ないよなぁ
    自分の式じゃないんだから

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2023/04/28(金) 21:04:28 

    私もシングルで元夫には会いたくないけど、娘が望むなら心を殺して平常を装って出席するよ。
    席順てどんな感じなんだろうね?
    隣とかだったら視界に入るだけで萎えちゃう。せっかくおめでたい席なのに申し訳ない。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/04/28(金) 21:05:36 

    >>1
    私の親も離婚してて母親が父親に会いたくない、って言うから育てて貰ったのはありがたいけど会いたくないなら仕方ないから母親は欠席にしたよ
    来てくれた父親に感謝

    +13

    -9

  • 477. 匿名 2023/04/28(金) 21:06:00 

    >>9
    こんな人ばかりじゃないよ

    +4

    -2

  • 478. 匿名 2023/04/28(金) 21:07:16 

    自分の結婚式じゃないのに会いたくないとかワガママ言う母親…
    この母は親族や旦那サイドからも印象悪いんだろうなぁ

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2023/04/28(金) 21:07:56 

    >>468
    娘の気持ち無視して揉めてる時点で母親も印象最悪なので問題ない

    +5

    -3

  • 480. 匿名 2023/04/28(金) 21:08:09 

    >>470
    まじでこれ

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2023/04/28(金) 21:09:41 

    >>229
    子供の権利なんだから、元夫と縁切りたいからって勝手に母親が受け取り拒否しちゃ駄目だよ。母親が養育費請求するのも子供の代理で請求してる形だから、断る時も子供が要らないって言った時だけ代理で断れる。
    子供はもっとずっと長い間母親より我慢してるし、結婚式の時だけは子供が主役なんだから母親は我慢したらと言ってるんだと思いますよ。結婚式に誰を呼ぶかは式の主催者が決めること。

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2023/04/28(金) 21:10:39 

    >>464
    だったら再婚もするなって話よ
    自分の再婚は許せ、でも娘の結婚式はワテクシが決めます!じゃブチ切れられるのも当たり前

    +17

    -0

  • 483. 匿名 2023/04/28(金) 21:11:50 

    うちの従弟の嫁親が離婚してて
    結婚式に父親呼んでたけど教会でもすみっこで1人ポツンとしてた
    披露宴も父親は家族席じゃない一般客と同じテーブルだった
    乾杯後のお酌も回って来なかったし
    終盤の両親へ花束贈呈の場でも立ってたのは嫁母だけ
    人んちの事情だからあれこれ言わないけど大変だなと思った

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/04/28(金) 21:12:24 

    >>476
    えぇ……本当に来なかったんだ
    娘の晴れ姿……

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2023/04/28(金) 21:13:00 

    この人の気持ち、わかりすぎる。
    うちは父の浮気と借金が原因で離婚した両親だから、母がずっと父を恨んでて、私が同じように父を恨まないことを不満に思っている。
    母が傷ついたことをじゅうぶんに理解しているのに、私はなぜ父のことを嫌いになれないのだろう。

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2023/04/28(金) 21:13:00 

    >>91
    だとしても子供には関係ないし
    そもそもその人と子供作ったのは母親本人だし
    結婚式に呼ぶななんて言える資格ないわ

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2023/04/28(金) 21:13:20 

    >>273
    もう出てるけど母親が不倫しても専業主婦で、旦那のほうが仕事で家にいないからって親権とれないこと多いよ
    前々から可笑しいって言われてるのにとれない
    それに父親有責だとしても娘の結婚式なのに参加者を親が決めるなんてありえない

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2023/04/28(金) 21:14:22 

    離婚理由が父親の不倫で母親と離婚後すぐ不倫相手と再婚したなら
    自分が新婦なら絶対呼びたくないけど
    この新婦さんは父親を呼びたいってことはそういう理由ではないってことなんだろうね

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/04/28(金) 21:17:07 

    >>476
    こんな娘に育つんなら子供産むの嫌だわ

    +10

    -9

  • 490. 匿名 2023/04/28(金) 21:17:16 

    子供側の気持ちはわかる

    けど、せっかくの日に両親の不仲で雰囲気悪くなるのも嫌だし
    呼ばなくていいと思う

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/04/28(金) 21:17:22 

    >>236
    横ですけど、母親がそう思ってても娘さんからしたら養育費継続して払って貰った事は嬉しいんだと思いますよ。お父さんに忘れられてないし、どうでもいい存在と思われてないと分かるから。
    払って貰って当たり前と思う子もいるだろうし、感謝してる子も居ると思うから、父親を式に呼びたい娘は感謝してるんだろうし、その気持ちは理解してあげてもいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/04/28(金) 21:17:47 

    同じ立場すぎて首取れるくらい頷いた…

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/04/28(金) 21:18:00 

    別にお母さんに共感!とまでは思わないけど、
    晴れ舞台は両親そろって。行きたくないなんて酷い!という感覚もよくわからない。だって離婚してるのになあ?
    逆に子供は、うち離婚してるけど両親二人とも呼んでもいいかな…?とか思ったりしないもんなのかな?

    +3

    -5

  • 494. 匿名 2023/04/28(金) 21:18:36 

    私の友達は大きくなってから両親が離婚して、
    母親と暮らしてて。
    父親とも定期的に会ってたけど。
    結婚式には父親は遠慮してもらってたよ。
    友達も呼べない、仕方ないよって感じだったよ。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/04/28(金) 21:18:40 

    >>454
    私は離婚して子供育ててるけど、これもあるよね。
    元夫に会いたくないのを通すことで、相手の家族に嫌な思いさせたら自分の子がその後肩身狭くなるかもって心配がある。

    元夫とはそりゃあ会いたくないけど、子供の結婚式なら心頭滅却してニコニコして過ごすよ。
    子供は何も言わないけど片親で沢山我慢したし泣いたろうし。
    元夫の不倫で離婚したけど子供たちが幸せになろうとしてる式なんだからさ。

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2023/04/28(金) 21:21:07 

    >>88
    わわわ…

    +28

    -1

  • 497. 匿名 2023/04/28(金) 21:21:15 

    >>191
    娘の立場で小3から養母に育てられた。養母は実母に勝てないことを覚悟で再婚したんじゃないの?
    自分にとって養母はあくまで気を使う他人であって家族とは全然違うな。

    +9

    -6

  • 498. 匿名 2023/04/28(金) 21:22:33 

    子供が知らないだけで、ろくに子供の面倒見ずに離婚後も養育費払ってないとしたらお母さん1人で堂々花嫁の親として立ってほしいけど
    呼ぶとしても知人の席だよ普通は
    実際わかんないし

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/04/28(金) 21:22:35 

    この人知らないけど、全員柄悪そう…

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/04/28(金) 21:22:48 

    >>495
    不倫が原因ならお子さんも呼ばないと思うよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード