ガールズちゃんねる

子供から夫の悪口を聞かされるのが辛い

175コメント2023/04/29(土) 10:59

  • 1. 匿名 2023/04/27(木) 23:55:25 

    タイトルの通りです。
    子供は高校生で、一応反抗期は終わった感じです。
    夫とは2人で出かけたり土日に一緒にご飯を食べたりと仲はいいのですが、度々夫の態度が気に障るようで、私に悪口を言ってきます。たまにお互いヒートアップして喧嘩になることもあります。反抗しているというより、相性が悪い、気が合わない様子です。
    内容は話しかけたのに反応が悪い、思い通りの答えを返してくれない、などです。子供の意見に同意できる時もあれば、それはしょうがないと思う時も、子供がわがまますぎると感じる時もあります(その都度お母さんはこう思うよ、と私の見解を伝えるようにしています)。
    確かに子供の意見が正論だと思う時もあるのですが、あくまで性格の合う合わないの問題というか、どっちかが全面的に悪いというわけではないので、夫に子供の言う通りにしろ、とは言いたくありません(逆も同様)。
    子供に言ったことはありませんが、もういい歳なんだから、親に求めすぎずに大人になってよというのが正直な意見です。
    3日に1回くらいは聞かされるのでしんどいです。
    どうすればいいでしょうか。ご自身の体験やアドバイスをいただけると嬉しいです。

    +31

    -141

  • 2. 匿名 2023/04/27(木) 23:56:28 

    そういうもんじゃない?

    +237

    -4

  • 3. 匿名 2023/04/27(木) 23:56:34 

    >>1
    子供から夫の悪口を聞かされるのが辛い

    +59

    -45

  • 4. 匿名 2023/04/27(木) 23:56:39 

    似た者同士だと性格は合わないよね

    +135

    -4

  • 5. 匿名 2023/04/27(木) 23:56:49 

    まだ反抗期じゃん
    でも反応が悪いとかなら愚痴程度に聞こえる
    よほど言い方がきついのかな

    +188

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:05 

    お子さんは男女どちらですか?

    +44

    -2

  • 7. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:10 

    まだ高校生だよ
    反抗期も終わりきってないのでは

    +165

    -5

  • 8. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:17 

    仲良くして欲しいくらいは言ってもいいと思う

    +8

    -12

  • 9. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:22 

    お母さんに甘えてるんじゃないの?
    娘か息子かわかんないけど
    まだ案外反抗期終わってないかもよ

    +166

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:26 

    普通に言ってたわ母親に
    母親も同調してくれてたよ

    +14

    -17

  • 11. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:34 

    高校生ならそんなもんじゃない?
    20歳になってもそのままならちょっと…ってなるけど。
    ここの3.4年は大きい

    +132

    -1

  • 12. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:38 

    聞いてくれるのお母さんしかいないでしょ?
    私ならストレスなく聞く。
    それはタイミングが悪かったねとか返事ないのは悲しいねとか普通に会話する。

    +170

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:39 

    >>1
    いい歳って言うけど高校生なんてまだまだ親に甘えてる子供じゃない?
    反抗期だろうし

    +161

    -8

  • 14. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:40 

    知らんわってゆーときゃいい

    +2

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:40 

    は?あたいの男に文句あんのか?
    てめぇーみたいな勝手に生まれたボウフラみたいな奴はいらねぇーんだよ!
    バチコーン!

    +9

    -22

  • 16. 匿名 2023/04/27(木) 23:57:44 

    気に入らないなら本人に直接言えって言えば?

    +33

    -2

  • 17. 匿名 2023/04/27(木) 23:58:00 

    では旦那と食事とか行かせなきゃいいんじゃない。
    主のことは言わないのかな

    +14

    -12

  • 18. 匿名 2023/04/27(木) 23:58:00 

    反抗期だと思って割りきるしかないと思います

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/27(木) 23:58:01 

    親に親の悪口言ったことあんまりないかも

    +67

    -7

  • 20. 匿名 2023/04/27(木) 23:58:07 

    そう言う分からずやな所も含めてお母さんはお父さんが好きなんだよって、毎回惚気れば言ってこなくなると思う。

    +8

    -8

  • 21. 匿名 2023/04/27(木) 23:58:20 

    あなたと旦那さんは仲良しで、あなたと子供も仲良しだけど、子供と旦那さんは仲悪いってこと?

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2023/04/27(木) 23:58:25 

    普通じゃない?
    わかるよ〜そういうとこあるよね〜
    お母さんもそう思ってた〜
    って言っとけばいいのに
    そんなことないよお父さんなりに考えがあるしあなたのこと考えてるの!とか押し付けは嫌だな

    +44

    -18

  • 23. 匿名 2023/04/27(木) 23:58:27 

    まだまだ反抗期なんだと思う
    あと主さん過去に旦那の批判娘に話してたりしてなかった?そういうのの積み重ねも相まって父親の悪口言うようになる可能性あるよ

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2023/04/27(木) 23:58:33 

    >夫とは2人で出かけたり土日に一緒にご飯を食べたりと仲はいいのですが

    本当に嫌ってたらこんなに一緒に行動しないと思うよ
    仲はいいけど気に触るところがあって愚痴言うとかは夫婦でもよくあるし、適当に空返事しとけばいいんじゃないかな

    +98

    -3

  • 25. 匿名 2023/04/27(木) 23:58:38 

    誰の収入でごはん食べてるの?

    +2

    -18

  • 26. 匿名 2023/04/27(木) 23:58:54 

    >>1
    家から出る準備をさせてる。離れた時にわかる何かもあると思う。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/27(木) 23:59:13 

    >>1
    そんなのそっちで解決しなよと言う
    ケンカになってもいいじゃん、親子なんだし
    とことんやり合ったら相性合わないんだなって理解して折り合いつけるでしょ、お互い

    +35

    -7

  • 28. 匿名 2023/04/27(木) 23:59:14 

    お互い「なんか癪に触るな」って思ってるなら距離取らせればいい。相手に理想の姿を描いてるからややこしくなる。親も子供も家族であっても一人間で、相性はあるってお互い気付くべき。癪に触らない距離を取ればいい。やんわりそう伝えては?

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/27(木) 23:59:20 

    お母さんはあなたの愚痴のゴミ箱じゃありません。
    そのまま毎回毎回は無理です、しんどいですと宣言しましょう。

    +17

    -9

  • 30. 匿名 2023/04/27(木) 23:59:22 

    >>1
    高校生で「いい歳なんだから」とか親に言われたらキツイな

    +93

    -12

  • 31. 匿名 2023/04/27(木) 23:59:28 

    バイトさせて働く苦労を味合わせたら?

    +6

    -7

  • 32. 匿名 2023/04/27(木) 23:59:47 

    >>1
    娘?息子?

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/28(金) 00:00:05 

    >>1土日に一緒にご飯を食べたりと仲はいいのですが、度々夫の態度が気に障るようで、私に悪口を言ってきます

    これ反抗期終わったの…?

    +31

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/28(金) 00:00:15 

    >>20
    高校生にそれはきもって言われるよ

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/28(金) 00:00:45 

    一緒に出かけたり土日は一緒にご飯食べるとか仲良すぎじゃないのむしろw

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/28(金) 00:00:48 

    >>22
    一緒になって父親を下げるのは良くない。

    +36

    -8

  • 37. 匿名 2023/04/28(金) 00:00:49 

    >>21

    夫とは2人で出かけたり土日に一緒にご飯を食べたりと仲はいいのですが、



    これ、子供と旦那のことかと思ったら、主と旦那のことなのか

    +8

    -5

  • 38. 匿名 2023/04/28(金) 00:00:50 

    悪口言うのに2人で出かけたりするの?なんだかんだ仲いいんじゃないのかな。私なんて父親と2人で出かけたこと一切ないよ。関わりたくなかったもん高校生の頃は。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/28(金) 00:01:16 

    >>12
    よこ
    娘か息子か分からんけど、若いんなら「うちの親父、最悪でさー」って友達に愚痴るくらいできそう。
    主さんが聞いてくれるから甘えているんじゃないかな。

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/28(金) 00:01:22 

    それでもお母さんはお父さんが好きーって言う
    お父さんあれでもね、○○(子供)のこと気にかけてるよ?みたいに勝手に上手いこと言って丸め込んどく

    +3

    -3

  • 41. 匿名 2023/04/28(金) 00:01:28 

    >>1
    どっちが悪いとかでないならそこまで真剣に考えず聞き流せばいいじゃん
    お母さんに聞いてほしいんだよ
    何年かすれば出ていくんだから、あと少しの我慢だよ

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/28(金) 00:01:32 

    >>4
    似た者同士だからといって気が合うとは限らないもんね

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/28(金) 00:02:00 

    >>6
    勝手に女の子だと思ってた。どっちだろ?

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/28(金) 00:02:08 

    父親にこうあって欲しいっていう理想と期待があるからこそなんだろうね
    見切りをつけられる父も悲しいもんがあるが、父親像の理想が高すぎるのもしんどいわな

    根底は関心が欲しいとか愛情を欲してるんではないかな。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/28(金) 00:02:36 

    >>1
    お母さんには言えない父親の悪事を知っていて、そこからの嫌悪感なんじゃない?

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2023/04/28(金) 00:02:45 

    >>1
    家族ってそんなもんだと思ってた。
    あと高校生に「いい歳なんだから」はさすがにちょっとえぐい。

    +33

    -8

  • 47. 匿名 2023/04/28(金) 00:03:25 

    なんだかんだ一緒に外出するくらい仲いいんだから、娘の言うことは聞き流しておけばいいのよ

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/28(金) 00:03:27 

    子を甘やかしてあげられるのって親くらいだよ
    私は母の愚痴ばかり聞いてて結果母を避けてたから、主さんは良い母だし、お子さんも良い子供だと思う

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2023/04/28(金) 00:03:54 

    もっと会話してほしいって
    高校生の子供が思ってるなら

    そこは父親が素直に改善するべき所では??

    ここ挽回できるチャンスなのに
    上手く伝えたら?旦那に

    +16

    -2

  • 50. 匿名 2023/04/28(金) 00:04:13 

    >>39
    よっぽど酷いことなら友達に愚痴れるけど、小さいことだとお父さんと頻繁に会ってる人じゃないと愚痴れないな。
    一緒に住んでる人にしかわからないことかもしれないし。
    どっちにしろお母さんに甘えてるんだよね!

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/28(金) 00:04:26 

    >>29
    もう高校生ならそれくらい言ってもいいかもね。ガルは子供に甘い母親が多いから。「まだ」じゃなくて「もう」高校生なんだよ。18から成人なんだし大人になってもらわないと。

    +13

    -6

  • 52. 匿名 2023/04/28(金) 00:04:50 

    >>19
    私も。
    逆にもっぱら聞かされる方だった
    それもまあまあキツい

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/28(金) 00:05:15 

    そういう時は相撲だよ相撲。父親と息子が相撲取れば9割方問題は解決する。そういうもん

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2023/04/28(金) 00:05:16 

    第二次性徴期のイライラが収まっただけで、自立するまでは反抗期だよ

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/28(金) 00:05:28 

    私高校生どころか中学生になったら多少親に不満あってもまあ私と親は違う人間だもんな、完全に気が合うとか無理だよなと悟ってたし、私に合わせてほしいとも思わなかった
    なんだか子供っぽいというか、甘えてるなと感じる

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/28(金) 00:05:34 

    え、なんか夫、夫って言い方がすごい気持ち悪くない?
    子供のお父さんである前に私の夫みたいな。
    私も1人娘を持つ母親だけど、娘に対して私の夫の悪口言わないでほしい!なんて考えたことも思ったこともないわ・・・また悪口言って!まったくいつまで反抗期なのかしらくらいは思うけども
    ちょっと鳥肌

    +10

    -26

  • 57. 匿名 2023/04/28(金) 00:05:47 

    >>1
    それって悪口なのかな…
    子供目線で見たらガルちゃんで私が喋ってること辛いって言われてるってショックだわ。

    +14

    -6

  • 58. 匿名 2023/04/28(金) 00:05:48 

    旦那は子供とそんな喋ろうとしないんだ?
    子供からは話しかけてくれてるのに??

    親として旦那が歩み寄る所だと思うけどな

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/28(金) 00:05:59 

    >>30
    いい歳してって既に中学生の頃から言われてたわ私…。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2023/04/28(金) 00:06:49 

    >>1
    反抗期おわってもまだまだ子供だし仕方ない面はあるかも

    主が旦那さんを尊重する姿をよく見せておくことと
    その母子間のコミュニケーションを根気強く続けるのが良さそう

    20年後30年後に、お母さんはコレを言ってたのね、わたしお父さんのこと悪く言いすぎてたな、って反省する瞬間が来るかもしれないし

    というかわたしはそのパターンでした
    「お父さんがいなきゃあなた存在してないのよ」
    「お父さんはこんな風にあなたを支えてるのよ」ってすごい母が諭してきて
    そのときはつまんなかったけど、母の言う通りだったなあって思うし
    つまんない粗探ししないで父にも親孝行しようっていつも思う

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/28(金) 00:07:09 

    >>56
    何言ってるの?

    +13

    -6

  • 62. 匿名 2023/04/28(金) 00:07:13 

    家族の話とか友達に出来ないんだからちょっと癪に触ったことくらい聞いてあげなよ
    友達にも言えないことだから母親に言うんじゃん。仕方なくない?

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2023/04/28(金) 00:07:17 

    「私の好きな人の悪口言わないで!」って
    夫に聞こえるところで言って株を上げる

    +7

    -7

  • 64. 匿名 2023/04/28(金) 00:07:42 

    喧嘩したり愚痴りたい部分はあっても夫婦、親子で会話できる間柄なら大丈夫だろうしそのうち落ち着くと思う
    うちは両親会話なしで離婚、父親消息不明、きょうだい会話なしで修正効かない

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/28(金) 00:08:38 

    どっちの味方もせず
    旦那さんが悪いときは旦那に注意して
    息子さんが悪いときは息子さんに注意するしかないのでは
    主からみてどっちも良いところ悪いところあるなって感じならあくまでも中立で
    聞きたくないのもわかるけど仲取り持つのは主しかいないみたいだし放置したらますます険悪になりそうだよね
    あんまりにも馬が合わず父と息子が仲悪いなら社会人になったら独り暮らしするんじゃないかな

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/28(金) 00:09:25 

    まだ反抗期だね。
    お金を稼ぐ大変さも分かってない歳だから尊敬の念も湧かないし、家族なら何言っても良いっていう甘えがある。
    学校やらなんやらでストレスがあるのが旦那さんに向かってるんじゃない?
    大人になれば落ち着くでしょう。

    今耐えられないくらいしんどいなら一回釘刺してもいいと思う。
    親だから、あなたの生活資金を稼いでるから敬えっていうのは禁句だから、お母さんはお父さんのこと好きだから、そうやって悪口ばかり聞くのは嫌だって言ってみたら?

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2023/04/28(金) 00:09:31 

    お父さんの返事の反応が薄いのはそりゃ子供からしたらイヤだろうよ子供はお父さんと話したいと思ってるところが可愛いじゃん

    父親も子供の話しはよく聞いて返事してやるべきだわ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/28(金) 00:11:30 

    >>67
    お父さんの事好きなんだろうなって感じだよね
    嫌ってたら喋りたくもないだろうし

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/28(金) 00:12:48 

    >>62
    できないものなのかな?
    私が中高生の頃は友達ともー聞いてよー、うちのおかんさー、って会話日常茶飯事だったよ
    大抵うちもだよー、とか、それいうならうちのおかんはもっとやばいwwってなって、バカ笑いしてたらイライラもいつの間にか収まってた気がする

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/04/28(金) 00:12:52 

    >>1
    もういい歳っていってもまだ高校生だから
    仕方ないと思う

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/28(金) 00:14:51 

    私の妹もすごいわがままで、ある時は相談事はただ聞くだけでいいって言ってたのに、またある時は何かアドバイスするのが普通でしょって親に言ってて、お母さん参ってたよ
    こんな感じならお子さんには共感できないかな

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/28(金) 00:15:11 

    >その都度お母さんはこう思うよ、と私の見解を伝えるようにしています

    こんな事すると余計に母親もわかってくれない!ってなりそうだけど。暴言だったら窘めることは必要だけどあまり意見を否定せずに聞いてあげるのも必要じゃない?

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/28(金) 00:15:17 

    もう良い歳って、高校生には使わなくない?
    まだ全然子供だよ…

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2023/04/28(金) 00:15:22 

    接客業してるけど
    最近の20代男性でも病院とかでも親連れてきてる人いる...
    むしろ女性より親連れ男性多い

    親の同伴じゃなくて、自分の付き添いで親がついてきてる
    仲良いのはいい事なんだけどね
    なんか本当に考えさせられる

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/28(金) 00:15:23 

    >>1
    どんな内容か書いてないからわからないけど愚痴じゃなくて悪口なの?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/28(金) 00:15:41 

    >>1
    親子だろうが合わない人とは合わないものよ
    私も母親の事は嫌いじゃないけど、趣味嗜好考え方全てが合わないから一緒にいるとイライラ止まらなって喧嘩になる
    今は飛行機距離の所で暮らしてるからいいけど、学生の時は思春期+合わなさでどうしようもなくて涙出てくるくらいイライラしてた
    ある程度の年齢になったら、この人とは合わないんだなって諦めがついて落ち着いてくるけど、結局合わないもんは合わない
    家族だからこそイライラを表せるってのもあると思うけどね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/28(金) 00:16:57 

    >>1
    私は母親の愚痴を父親に言ってた
    価値観の違いというか母は自分の言う事が正しい!って押し付けるタイプだったから衝突する事もよくあった

    「まぁ、それが母さんだから仕方ないんよ。」って父には言われ何の解決にもならないけど、私の思いを否定せず共感してるとも思えるけど母の事も敵にしない絶妙な言い回しに笑った

    主の気持ちもわかるけど大人になれよなんて言われたら
    気持ちわかってくれないって主にも話さなくなりかねないし
    旦那さんが治さなきゃいけないような事でないなら
    共感しつつ「お父さんはそういう人だからなー」って宥める方がいいかも

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/28(金) 00:17:53 

    >>22
    なんか極端な性格だな

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/28(金) 00:18:29 

    >>36
    思ってないのに同調するのは良くないよね

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/28(金) 00:18:56 

    >>1
    人間関係はあくまで1対1

    主がやるべきは、
    夫と、お子さんと、それぞれとしっかりコミュニケーションをとること、あとは父子間は父子に任せよう。

    夫婦喧嘩は犬も食わないというけど
    親子もそうだと思う。

    お子さんはあなたに聞いて欲しがってんだからウンウンって聞いてあげなはれ。
    あんまりひどかったら酷いよと言えばいい。
    あくまで母子間のコミュニケーションとしてね。

    今うまくいかなくても将来は折り合いをつけるかもしれない。それは父子の間のこと。
    主は干渉しない方がいいと思う。

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2023/04/28(金) 00:19:54 

    >>1
    子供はお母さんと対話することでコミュニケーションを学んでいくから、今はとても重要なとき。
    娘が社会に出たときに嫌な上司にあたったときにどう対応するのか今現在のお母さんとの対話にかかってる。
    なにか正解とはなかなか言いづらいけど、父娘どちらも間違っていないなら邪見にせず、傾聴してあげて。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/28(金) 00:20:11 

    >>66
    お母さんはお父さんのこと好きだから、そうやって悪口ばかり聞くのは嫌だ
    なんて言われたら
    私の気持ちよりお父さんの方が大事なんだ。ってシャットアウトされそうw

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2023/04/28(金) 00:21:03 

    >>56
    勝手に想像力ふくらましすぎじゃない?
    主はそんな事言ってないよ。

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2023/04/28(金) 00:21:39 

    >>27
    横だけど子供いる?まだ反抗期でお母さんに甘えてんのに凄い冷たい返しでビックリした
    まあ他人事なんだけども

    +3

    -9

  • 85. 匿名 2023/04/28(金) 00:22:21 

    >>1
    親子とはいえ合う合わないはある。
    悪口だって言えるならいいよ、我慢して溜め込むよりマシだと思う。
    基本は同調しつつ、父親とも話しつつ、うまくやってあげてください。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/28(金) 00:23:13 

    >>1
    まだ高校生だもん、子供だよ~

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/28(金) 00:23:23 

    >>1
    あなたが大人になればいいんじゃないかな

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2023/04/28(金) 00:24:08 

    >>1
    文句があるって事はそれだけ近いって事だよね。
    自分が中高生の時なんて父親と全く関わりがなかったから文句なんてなかったもん。
    子供と父親が近いのは素晴らしい事だと思うからそういうのも受けとめてあげてほしいな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/28(金) 00:24:11 

    >>51
    高校の時の担任が「中学校は子供で入って子供で卒業すればいいけど、高校は子供で入って大人で卒業しないといけない」と言ってたのを思い出した

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/28(金) 00:24:28 

    >>1

    『お父さんの悪口を聞きたくない』をフワッとぼかして、

    『お母さんあんまり(誰のことでも)悪口聞きたくないな〜』

    ぐらいに言ってソフトにシャットアウトするのは無理そうかな?

    けどお子さんの状況から見て、お母さんに不満をぶつけられないと、それはそれでまたブツクサ言って不貞腐れそうな感じもあって難しいね…。

    だけど実際、あまりにも頻繁に【愚痴•悪口】を聞かされるのってこっちのパワーも時間奪われるし、内容もいつも進歩がないしイライラしてくるよね。

    私は今40で、ゆるく更年期でも始まっているのか、ここ最近、

    『しつこい愚痴•悪口』

    が本当にダメ。聞く耐性がなくなってきた。

    30後半までは人の愚痴や文句を長々と聞かされても特に気にならなかったんだけど、40になったら急に激しくイライラするようになった。

    (命の母案件w)

    家の場合はここ1年ぐらい

    『夫の仕事関連の愚痴』

    が本当に毎日毎日40分とか続いて、あまりにしつこくて『さすがに毎日聞かされるのはツライ』と言ったらケンカになった。

    ※夫はとにかく聞いてほしくてこっちの都合はお構いなしで勝手に喋り続ける。私が洗面台やトイレに逃げても声をボリュームアップして聞かせてくる。

    私は夫の職場の人と少し面識があって、職場のメンバーの説明を聞かなくてもすぐに人間関係を理解できるから、夫もそこに甘えがある。

    人間って、

    『自分の人間関係を知っていてくれる相手』

    に甘えて愚痴るよね、ゼロから人間関係を説明しなくても通じるから。

    聞かされる側は本当に疲れる。

    +4

    -7

  • 91. 匿名 2023/04/28(金) 00:24:32 

    私全く反抗期なかったから
    幼児の息子と娘がいるけど先行き不安

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/28(金) 00:24:48 

    >>1
    お母さんが夫の悪口言ってるなら普通だけど、言ってないのならただの反抗期じゃないかな。うちの娘も父親の大学学部だけは行きたくないとか言ってた。格オチの大学の理系に進んだし院進予定だけど。父親の大学学部なら楽なのになーと就活する今は思ってるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/28(金) 00:24:51 

    >>1
    エディプスコンプレックス 人間の成長のいち過程ですわ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/28(金) 00:26:09 

    子供に甘い人が多いんだね
    今は大多数が大学or専門学校に行くけど、昔は高校出てすぐ働くのが当たり前だったし、今でも高校生でアルバイトしてる子たくさんいるよね
    それを考えると、まだ人との関わりを学んでる最中の子供だから〜とは言えない

    +5

    -8

  • 95. 匿名 2023/04/28(金) 00:26:44 

    >>1
    悪口っていうより愚痴だね
    あえて言うなら愚痴を口に出すことを嗜めたら?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/28(金) 00:26:58 

    >>94
    だから何感がすごい

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:36 

    「本人に言いなさい」でいいんじゃない?
    ここで同意したら陰でお父さんの悪口言うのが当たり前になっちゃう

    自分も同じような事あったけど、「お父さんの稼ぎで学校行けるんだから嫌だったら早く家出なさい」で終了だったよ。
    今となれば「まあそうなるよね」と納得できる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/28(金) 00:28:40 

    >>16
    これ大事な

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/28(金) 00:29:14 

    感情を言葉に変換できるなら対話ができるよね できる限り対話してあげてね。もうあなたも長くないのかもしれないから。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/28(金) 00:29:43 

    この前火垂るの墓トピでせいたがめっちゃ叩かれてたけど、ガル民の子供も時代が時代ならせいたみたいになる子多そうだね

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2023/04/28(金) 00:31:28 

    私の父は口調きつくて怖かったけど(←これも世間からしたら悪口だけど)特に不満は無かったな。
     母に父の愚痴も言った事ない。逆も。
    でも裏で言う性格は良くないから直したほうがいいかもね

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/28(金) 00:32:10 

    仲が良くて気が合わない??
    親子間だから遠慮なく文句も言えるし、そんなもんじゃないの?

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/28(金) 00:41:45 

    >>51
    早い子は卒業後すぐ就職だもんね

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/28(金) 00:41:49 

    父親と馬が合わなくてキツかったけど、家出て距離ができたらようやく余裕が出来てお互い丸くなったよ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/28(金) 00:48:36 

    自分が旦那の悪口言ってんじゃない?
    子供の頃の記憶って残ってるよ。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/28(金) 00:49:08 

    >>67
    毎回反応薄いとかなら聞いてあげてよってなるけど、お父さんの都合無視して話しかけてるとかなら仕方ないと思うよ
    仕事から帰ってすぐ(荷物置いたり着替えしたいのにそれする前に聞いてっていうのは論外)とか、寝る前とか、体調悪い時とかはやめてあげてってなる
    あと内容にもよる
    お子さんしかわからない好きなアニメの話とか、何度もしてる話とかを上記のタイミングでするのは私は注意するかな

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2023/04/28(金) 00:50:51 

    >>37
    「夫と」って書いてあるから混乱するけど、内容を考えるとお子さんと旦那さんが仲が良いってことだと思う。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/28(金) 00:54:22 

    うちは逆だったな、、、
    母親が父親の悪口言いすぎて可哀想だったから兄妹で優しくしてあげてた(笑)
    父親のこと悪く言うのは性格的に合わないのと普段の関わり方とか色々あるのかなぁ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/28(金) 01:06:12 

    >>3
    結末をなかなか言わないよね〜。

    早く結末を知りたいのに、

    じれったいのなんの。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/28(金) 01:11:34 

    >>34
    それで早く独立したいって気持ちが出るならそれはそれでありだと思うよ
    悪く言っておいていつまでもその悪く言ってる親の世話になっているってのが一番良くない

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/28(金) 01:20:07 

    父とベタベタしすぎなんじゃない?
    気が合わないなら父と二人で出かけたりする頻度を少なくしたらいいと思う
    友達関係でも深入りすると仲は悪くなるよ
    物足りないくらいの距離がちょうどいい

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/28(金) 01:22:31 

    >>110
    親の悪口言いながらいつまでも親の世話になってるこどおじ、こどおばって結構いるよ
    ガルでも何が悪いの?って開き直ってる人いるけど、そんなに親が嫌いなら自立すればいいのにと思う
    そう指摘すると「毒親だから自立させてくれない」とか言い訳するけど、スマホ取り上げられてるわけでもないし監禁されてるわけでもないんだから家出れるだろと思うわ

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2023/04/28(金) 01:23:37 

    >>1
    どう考えても反抗期じゃん!
    愚痴言いつつも一緒に出掛けたりしてるなんて良い子だよ。聞くの疲れる気持ちも分かるけど、愚痴ってくれるなんて幸せだよ?部屋に閉じこもって両親シャットアウトから早々家出ちゃう子もいるよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/28(金) 01:29:46 

    高校の時の私思い出したわ
    母親と話してても何故か噛み合わなくなったり、思ってたのと違う返答が返ってきたりして私が怒る
    父と話してる時はそうならなくて、ずっと母の理解力がないせいだと思ってた
    でも社会に出てみたら、父が極端に聞き上手なだけで、母は別に理解力がないわけでもなんでもなかった
    父の職業はカウンセラー、そりゃそうだよね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/28(金) 01:41:00 

    >>1
    娘さんはお父さんが大好きなんだね。
    もうなんというか彼女じゃん。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/28(金) 01:41:06 

    >>27
    うちの母が言いそうだわ。
    ちなみに浮気を繰り返し、親戚への情に流され家族に秘密で連帯保証人になり、借金こさえて父に全額払わせたあと男と逃げた最低な母です。

    +1

    -5

  • 117. 匿名 2023/04/28(金) 02:08:52 

    >>1
    家から放り出したら?

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2023/04/28(金) 02:18:59 

    一緒に出掛けたりご飯食べたりするなら根っから嫌がってるわけじゃないし、歩み寄りがあるから3日に1回ぐらい聞いてあげるのにそんなストレスかかるの?
    高校生でむしろ仲いい方だと思うけど‥

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/28(金) 02:19:10 

    >>1
    読んだけど、まだまだ余裕で反抗期だと思ったよw。
    >思い通りの答えを返してくれない、っていうのは 親ならフツー肯定してくれるもんでしょ!っていう甘えが自分の中にあるんだろうね。
    そしてそんなふうにまだ考えが未熟な子供に対して「いい歳」とは思わないかな、色々と経験を重ねて人間的に成長していくのはこれからだと思うから。高校生なんてまだ視野が狭い年齢だよー

    私は、真剣に話をきいた上で極端にどちらかの味方だけをしないという主さんのスタイルは崩さなくて良いと思うし賛成だよ🙋‍♀️

    それでも愚痴ばかりでしんどい…と思うなら、
    「例えば同じ事をお父さんじゃなくて友達にされたらどうする?」って聞いてみたら?
    少し違った捉え方にならないかな。
    相手が友達だと、今みたいに家族に対して単純に感情のまま愚痴って発散!ってわけにもいかないだろうし、腹の立った相手が家族じゃない他人だとどう行動するかというのを想像させてみる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/28(金) 02:27:43 

    ママ大好きー❤️
    くちゅー❤️

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/28(金) 03:34:17 

    土日出かけるぐらい仲いいんだからほっとけばいいよ。言ってる愚痴がよくないなって思ったら注意する感じで。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/28(金) 03:39:54 

    >>1
    むしろ主がいい歳こいてんだから大人の立ち回りしたら?高校生なんて大人のフリしてるけど、まだまだ子供よ。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/28(金) 03:54:56 

    >>1
    がるちゃんの親側だって「子供と性格が合わないから可愛いと思えない。親だって完璧じゃないから仕方ないよね?」とか言ってる人よく見るよ。子供産んだ「立派な大人」なはずの人達だってそういうこと言うんだから高校生ならまだまだ無理だと思う。あなたこそ人として未熟だからこそ悩んでるんじゃないの?親がまず大人になれば?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/28(金) 04:13:53 

    >>43
    息子な気がしたけど
    女の子でお父さんの悪口いってるなら多分未来永劫ずっと言ってると思うな
    息子なら大人になったら言わなくなると思う

    +30

    -2

  • 125. 匿名 2023/04/28(金) 04:28:18 

    >>1
    お子さん本当は2人で出かけるの嫌なんじゃない?あと、娘さんなのか息子さんなのか。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/28(金) 05:17:14 

    社会出たらそんなことたくさんあるから、相手に求めるのじゃなくて自分が受け入れなきゃならないこともある。そんなに毎回不満があるならきちんとお互い話し合うか、二人で遊びいく回数を減らせば?って普通に言いそうだな、私なら。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/28(金) 05:21:52 

    >>1
    >その都度お母さんはこう思うよ、と私の見解を伝えるようにしています

    子供にしてみたらただ聞いてほしいだけなのにこればっかやってたら、そのうち言わなくはなるかもしれないけど、聞いてもらえた感触がないから逆に「聞いてほしい!解ってもらえない!」ってモヤモヤがずっと蓄積されてくだけだと思う。

    子供から聞いたことを夫に伝える必要もないし、どっちが正しいかとか解決しようとか真面目に受け止めてないでただただ愚痴を吐き出させてやればいい。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2023/04/28(金) 05:39:18 

    今までどうだったんだろう
    いきなり相性悪くなる訳ではないだろうし
    今までは子供だと思って旦那さんが合わせてあげてたのが、徐々に大人扱いするようになったのかなぁ

    子育ての最終形態が親からの自立と考えると今はその過程にも見える

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/28(金) 05:47:39 

    小学生の娘に「お父さんと離婚して」と泣いてせがまれるのが辛いです
    娘が友達から借りたゲームを投げて壊したり
    写真を破ったり旦那にされたみたいです
    愛犬がうるさいからと川の水につけたり、
    セックス~と叫ぶし不安しかない

    +0

    -5

  • 130. 匿名 2023/04/28(金) 05:47:39 

    >>1
    幼い子供さんだなー。

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2023/04/28(金) 05:48:18 

    >>129
    つり?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/28(金) 05:48:34 

    >>4
    それ、最近実感してる。
    娘とは仲悪いんだけど、知らぬ間に私と同じ事してて、笑っちゃう程って事が最近良くある。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/28(金) 05:57:22 

    >>106
    うちの5歳の娘を見ているようだ
    「パパー!おかえりー!今日ね、幼稚園で〇〇やったんだよ!給食〇〇食べてね、美味しかったよ!」
    手洗って着替えのところまでついてずっと話してる
    それが高校生になってもやってると思ったら微笑ましくなった
    そのコミュニケーションがうまくいってないようだったらそれぞれの代弁してあげるかなぁ
    「お父さん仕事から帰ったばかりで疲れてるみたいだよ」とか
    旦那さんに対しては「〇〇は話聞いて欲しくて寂しいみたいだよ」とか
    どっちの肩を持つのでもなく橋渡し役
    関係良くなるかもだし、気持ち代弁してあげたら少しは愚痴減るんじゃないかな

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/28(金) 05:58:28 

    >>131
    嘘みたいな話ですが実話です
    娘は毎日旦那におびえています

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2023/04/28(金) 06:19:48 

    >>4
    私と息子がそう。性格が一緒すぎて本当に合わない。
    もちろん我が子だから大好きだけど、しょっちゅう喧嘩する。息子は私の事大嫌いだと思う。
    旦那と息子は仲良し。相思相愛って感じ。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/28(金) 06:31:01 

    >>1
    本当に嫌いなら話しに出さないよ
    愚痴言って甘えてるまだまだ反抗期の子供だなって内心ゆるく構えてればいいんじゃない

    真に受けなくていいよ

    あと家族間でも親しき仲にも礼儀ありは
    教えた方がいい
    言って良い事悪い事他人からどう思われるか
    それでも愚痴のは
    そういう性格なんだろうよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/28(金) 06:33:24 

    >>1
    全部聞いて受け止めて考えるからしんどくなるんじゃない?
    ある程度聞き流したら?

    悪口って聞いてもらってスッキリするのが目的だから、聞いてあげるだけでいい。
    吐き出させることが役目。

    よほどそのことでストレス溜まってるのなって判断したときだけ解決法を考えたらいいのでは。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/28(金) 06:34:32 

    >>129
    時々娘に悩んでる母親のコピペみたいな長文を見かけるけどなんかその匂いがプンプンする。なんか淡々と書いてるし血が通っていないガル男かもしれない。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/28(金) 06:35:11 

    >>1
    仲良い証拠の様にも見えるwまるで兄弟みたいだね。
    お父さんが優しすぎるのかな?
    うちは娘でまだ小学生だけど幼い頃から夫が叱り役なので、父親は優しいけど怒らせると怖い存在って感じ
    自分もその様に育ったから父親に反抗するってことはなかった(母親にはあった、そして父親に叱られるパターン)
    ちょっと一回本気で怒った方がいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/28(金) 06:45:05 

    >>24
    でもそれって愚痴ばっか言う子にはならないの?外では違うよね???って釘刺す事はしたいよね。
    愚痴ばっか外でも言ってたら孤立するわ。
    思考も言動もやりすぎたら癖になるからねー。
    その行動嗜めないと大人だってこの行動して良いんだって思うでしょ。

    +5

    -3

  • 141. 匿名 2023/04/28(金) 06:55:57 

    >>1
    父親の愚痴なんて母親にしか言えないんだから、聞いてあげればいいのに。
    他人に家の愚痴話されるより、自分に話してもらった方がいい。

    共感して欲しいんだよ。
    そうだね、って流してればいいのに。

    そういう会話から反面教師として、自分の態度にも気付けるように持って行くかな。
    うちも息子が父親の愚痴を凄い言ってくるから、気持ちは分かるけど。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/28(金) 07:02:13 

    >>94
    まだ高校生だからっていう意見多いね。
    高1か高3かによっても違うけどさ。

    文句言う相手が誰であれ、ずーっと聞かされる方は
    お母さん辛いと思うよ。
    友だち関係なら聞いてあげたくなるけど、親に対してなら自分で言いなよってなるわ。

    もうちょっと良い風にとらえられないの?ってなりそう。
    子どもがもともとそういう性格なんだよ。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/04/28(金) 07:06:52 

    静かに聞いて、お父さんに直接言いなさい、でいいよ
    母は自分の意見など言わなくていい

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/28(金) 07:12:43 

    お子さん友達いる?
    いや、親とたまに出かけることは全然いいんだけど、親と出かけて親と喧嘩して親に愚痴って…がしょっちゅうあるって、親以外の人と関係性作れてるのかな

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/28(金) 07:40:40 

    夫とは2人で出かけたり土日に一緒にご飯を食べたりと仲はいいのですが


    これできてるならいいのでは?あとは人対人の相性

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/28(金) 07:41:34 

    >>22
    将来人間関係で苦労しそう
    例え間違ってたとしても指摘してもらえなくて、ただ共感を求めるワガママな人間に育つんだろうな

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/28(金) 07:42:38 

    >>52
    私もこれー
    母から父の悪口聞かされてた
    だから私から言うことなんてまずない
    母の悪口を父に言うこともない

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/28(金) 07:54:34 

    >>74
    私も接客業だけど場所によるんじゃない?
    圧倒的に母親と買い物来てる女性客か多いよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/28(金) 08:34:42 

    >>1
    親子でも気が合わないよ。
    うちも旦那は男兄弟で育ってきたから、娘の気持ちは理解できない時もあって、分かり合えてない時もあるから。
    デリカシーがないとか、冗談もそれ娘に言うかって感じ。
    娘の愚痴ぐらい聞いてあげなよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/28(金) 08:36:28 

    >>3
    最近幹部候補生とやらで特例で会社に入ってきた人が自己紹介よろしいでしょうか〜って会議の前に出てきて、40分も話しててこいつはダメだと思ったよ…(自分はこんな企業でこんな大きい仕事を〜動かす金額も億単位ぃ〜)

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/28(金) 08:36:58 

    お母さんに愚痴言える関係て子どもが母親とは安心できてるってことでいいと思うけど。
    父親なんてそんな存在だよ。
    そのうち終わるよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/28(金) 08:44:13 

    >>3
    いや本当。愚痴も多いし簡潔に話してくれやといつも思う。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/04/28(金) 08:51:00 

    >>1
    それもし、話聞いてあげなくなったりするとお子さんは心閉ざすと思う。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/28(金) 08:51:47 

    >>1
    いい歳って、まだ高校生じゃん。
    それこそ、親ならいい歳なんだから大人の対応しなよ。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/28(金) 08:52:22 

    >>1
    愚痴と悪口は違うよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/28(金) 09:13:35 

    >>142
    まだ高校生だからって。人格形成していく中で大事な時期なのに、ちっちゃい頃騒いだらまだ幼稚園だから、まだ小学生だから、中学生だからっていつまでやるんだろう?最近の親ってそう言う感覚だよね。いつまでもまだ、まだ、って。確かにまだ、の部分も多いけど、人との基本的な関わりなら、まだもクソもない。親として教えられる大事な機会なら、今でしょ。愚痴聞いてやるのはいいけど、自分の考えも親として述べるの大事だと思う。わかる年頃になってきてるじゃん。親を世間から見た他人としての人間として認識できる年になってきてる。今がチャンスなのに。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/28(金) 09:21:55 

    >>1
    子呪い【毒親言葉】親が子供に絶対に言ってはいけないことがあります。この言葉のせいで大人になってからも自分が分裂して、うつやパニック、アダルトチルドレンなどで苦しんでいる人がたくさんいます。 - YouTube
    子呪い【毒親言葉】親が子供に絶対に言ってはいけないことがあります。この言葉のせいで大人になってからも自分が分裂して、うつやパニック、アダルトチルドレンなどで苦しんでいる人がたくさんいます。 - YouTubewww.youtube.com

    毒親製造をしてしまう、絶対にいってはいけない言葉があります。世のお父さん、お母さんに知って欲しいし、かつて子供だったあなたにもみてほしい動画です。この言葉が呪いになって、大人になって心が苦しい人が多いです。子供を支配するために、自分の味方にするた...


    日本がアダルトチルドレンだらけなのは、我慢させる子育てのせい【毒親講座】 - YouTube
    日本がアダルトチルドレンだらけなのは、我慢させる子育てのせい【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    関連動画はこちらです。「我慢は美徳は大嘘!洗脳なんです」https://youtu.be/OBDKTg-BJKo「自立しない大人が多い本当の理由」https://youtu.be/5uplRZWb3L0「アダルトチルドレンは多重人格?!」https://youtu.be/wZiWjlhxzpk〜〜〜〜〜こんにちは...">


    親に自分の味方をしてほしいんだね。

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2023/04/28(金) 09:30:27 

    ご主人とお子さんの性格が似てるとか?私は父と性格が似てて、高校生の頃はどんなこと言われるか想像できてしまうから実際に言われると2度言われた気がしてイラッとしてた。それもすぐ落ち着いたけど、娘さんも今その時期なのかも。
    娘さんと一緒にご主人の批判や悪口を言わなければそのうち落ち着くと思うよ。一緒に悪口言っちゃうと長引くし尾を引いてしまって面倒よ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/28(金) 09:33:11 

    私さ、小学生の頃に父が亡くなったからそういうことわからなかった。頭に入れておこう。そういうもんなんだね!ありがとう!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/28(金) 09:43:50 

    >>1
    愚痴ぐらい聞いてあげてもいいんじゃない?
    変に心に溜めてしまって嫌な形で爆発するより良いと思う

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/28(金) 09:50:41 

    うちの息子が高校生の時
    なんかお父さんイラッとするしやだ
    って言われた時があって。
    それあるかもだけどお父さんもうちらのために仕事して塾とか行けるようにも頑張ってしてくれてるしね、
    まあ本当に嫌だったら家から出るしかないよね
    って言ったら黙ってたな。
    今大学生なったけど一人暮らししたかったのか自宅から通えない県外を選んだ。
    あの当時私間違った言葉言っちゃったかな。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/28(金) 09:54:10 

    結局主さん現れてない感じ?
    最近こういう釣り🎣っぽいトピック増えたね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/28(金) 09:58:30 

    甘やかしすぎてるのでは
    明らかに親が間違ってるなら親が直すべきだけど、わがままのような愚痴を頻繁にということなら、親と自分は対等だと勘違いしてないか
    どちらが優位とかではなく、親と子は立場が違うと私は思う
    反抗期だからと放置ではなく、言うべきことは親として言わないと将来苦労するのは我が子

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/28(金) 10:06:30 

    >>140
    だよね
    大人になっても、父親を馬鹿にしたような態度の子いる
    親が注意してこなかったんだなーと

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/04/28(金) 10:13:46 

    >>1
    3人で家族会議する

    本人に直接伝えるようにさせる
    皆が冷静に会話できるよう
    必ず敬語など何かルールを決めてから話す

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/28(金) 10:18:56 

    >>164
    注意されすぎてもそうなる
    母親までもが父親が絶対みたいな持ち上げ家庭で
    子の意見が通り難かったからかな

    基本的に兄弟みんな父親にシラーってかんじ
    一応1番可愛がられてた下は大人になってからブチギレてもう許さないってくらいになってた

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/28(金) 10:24:44 

    >>1

    辛いだろうけれどそこで母親が愚痴聞き流ししてあげないと父親も嫌い母親は突き放すってなるよね…うちは中2女子が小5頃から愚痴子。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/28(金) 10:33:03 

    >>34
    子供に「きもっ」て言われたからどうだって言うの?
    それに夫婦仲がいい両親の子はいい子に育つよ。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/28(金) 10:34:10 

    >>1
    うん、お子さん幼いね。
    高校生にしては、無策。かわいいけど。
    もう少し、交渉術というか、
    1さんから、「お父さん対策」を伝授してあげたら?

    お父さんは〇〇が好きだから、〇〇の話なら喰い付くよ、とか。
    何か買ってもらうなら給料日の後とか、テストで良い点取った後にしたら?みたいなやつ。

    でも、夫がモラハラのマウント気質で、
    子どもの意見は無条件で突っぱねるタイプなら、
    1さんが入ったほうが良いかもね。

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2023/04/28(金) 17:12:59 

    >>161
    そんなことないよ。

    いつか子どもたちは巣立っていくものだもん。
    その今、一人暮らしして生活している基盤も
    両親のおかげだし。
    一人暮らしをすればその事に早く気づけるよ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/28(金) 20:58:13 

    >>116
    ガルちゃん名物「スキアラバ自分語り」乙

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/28(金) 21:41:00 

    私は口の聞き方がなってないとあ?ってなるのでまずその態度はなんだ?とキレます。

    そういうのを指摘しない親はなんなんだろ。よそでも空気読めない発言しても良いのかな。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/28(金) 22:01:30 

    >>1
    家族だからって価値観や思考が同じ訳じゃないしそれが普通って事を学ぶいい時期なのかもしれないね

    私も10代の時から、母親とは価値観や考え方が違うなぁって言うのは感じてたな
    話してても共感できないこと多かった
    家族とはいえ人とはそんなもんなんだなってのを学んだよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/28(金) 23:27:14 

    >>1
    私の母も同じような事をよく言っていました。主さんがどのような方がわかりませんが、母は「親切だけど優しくない人」でした。家族の事だけでなく、辛い事や悲しい事を話しても「お母さんはこう思うけど」「それは相手に事情があったんじゃない?」など、ことごとく私の気持ちをスルー。当時は傷つきましたが、今ではどうでもよい存在になりました。休暇も楽しく過ごせる夫の実家にしか行きません。

    今どうすべきかではなく、生涯に渡ってお子さんとどのような関係を築きたいかに思いを巡らせば、このような場で質問せずとも自ずと答えは出るように思います。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/29(土) 10:59:22 

    >>19
    このお母さんは言いやすいのかもね
    いいお母さんなのかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。