ガールズちゃんねる

ちゃんと仕事を教えて貰えないのが辛い

236コメント2023/04/30(日) 02:18

  • 1. 匿名 2023/04/26(水) 17:56:49 

    新しくパート始めたのですが、
    学生や高校生の子が多く大人が少ない時間帯なので
    その子たちが教えてくれるのですがかなりてきとうに教えられて、あとから上の人にここ違うよ、ここ出来てないよなど言われ辛いです。

    ちゃんと教えて貰えてないですと言うとまた1から教わったりして二度手間でやっと覚えたと思うと全く違うやり方だったりして疲れました。

    同じような経験された方いらっしゃいますか?

    +297

    -13

  • 2. 匿名 2023/04/26(水) 17:57:31 

    >>1
    おばさんが若いの中に混じるのは辛くない?!

    +312

    -16

  • 3. 匿名 2023/04/26(水) 17:57:47 

    ちゃんと仕事を教えて貰えないのが辛い

    +99

    -0

  • 4. 匿名 2023/04/26(水) 17:57:59 

    基本的なマニュアルくらいほしいよね

    +279

    -4

  • 5. 匿名 2023/04/26(水) 17:58:02 

    >>1
    店長に相談する

    +87

    -2

  • 6. 匿名 2023/04/26(水) 17:58:08 

    その学生さんを説教する。
    仕事は舐めちゃいけないってね。
    新しく入ってきた人に教えるのも仕事だって。

    +8

    -59

  • 7. 匿名 2023/04/26(水) 17:58:34 

    >>1
    何系の仕事ですか?

    +54

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/26(水) 17:58:56 

    >>1
    責任者に事情説明して、それでも適当にされるなら辞めるな。パートなんかなんぼでもあるし。イライラするだけ。

    +269

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/26(水) 17:59:18 

    ちゃんと仕事を教えて貰えないのが辛い

    +2

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/26(水) 17:59:20 

    その後から時に、その上の人には聞けないの?

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/26(水) 17:59:38 

    甘えるな
    仕事は見て覚えるものだ

    +7

    -78

  • 12. 匿名 2023/04/26(水) 18:00:11 

    飲食かしら

    +20

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/26(水) 18:00:17 

    >>1
    教えてくれる人が学生じゃなくてもあるあるだと思う。注意されながら要領よく覚えていくしかない

    +199

    -4

  • 14. 匿名 2023/04/26(水) 18:00:18 

    高校生多いって夕方から働いてるの?

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/26(水) 18:00:22 

    どんなやり方でもいいよ!
    って言われたからやってるのに陰ではすごい嫌み言われてるぽい

    +120

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/26(水) 18:00:44 

    学生が教えるのって無理があると思う
    上の人に相談して改善されないなら辞めるしかないかなぁ

    +110

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/26(水) 18:00:48 

    高校生のいるバイトって飲食系?
    だったら本部からのマニュアルとか配布はされないの?
    または店長に相談するとか

    +46

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/26(水) 18:00:55 

    >>6
    教えるのは学生バイトの仕事じゃない。マニュアルを作ってない雇用側が悪い。

    +190

    -5

  • 19. 匿名 2023/04/26(水) 18:01:31 

    >>1
    別の時間帯に入るか、他で働く。
    向こうだっておばさんに教えるつもりじゃなかったんだろうね。

    +16

    -5

  • 20. 匿名 2023/04/26(水) 18:01:33 

    >>1
    よくそんな若者だらけの職場に応募したね。
    私はある程度年齢層確認してから、応募してる。

    +13

    -7

  • 21. 匿名 2023/04/26(水) 18:01:44 

    あんた嫌われてんだよ

    +1

    -28

  • 22. 匿名 2023/04/26(水) 18:02:04 

    >>11
    いやマニュアル渡してあげて、はじめはやって見せる、次はやってるところを見るまでしてあげた方が効率よくない?

    そういう無駄な根性論語る人って50代前後に多い気がする。平成生まれの私からしたら意味がわからない。時代は令和だよ。

    +123

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/26(水) 18:02:47 

    ということは学生達もちゃんとできてないということになるけど、そこは放置されてるのかな

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/26(水) 18:02:55 

    >>6
    うざいBBAが完成するだけ

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/26(水) 18:03:37 

    >>8
    学生に指導させてる時点で、責任者は丸投げしてると思う。環境が良くないことは確かだね。

    +130

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/26(水) 18:04:02 

    >>1
    昔それやられて一か月で辞めました
    上司に教わってないと言ったら
    そういう問題じゃないとかやる気がないとか意味がわからない返しだったから

    ああいうのって他人に丸投げすることが仕事だと勘違いしてるのかもね

    +108

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/26(水) 18:04:23 

    マニュアル見て予習しようにも持出し禁止だったと思う。早めに行って覚えたりした。慣れるしかないのと、煩がられても聞くしかない。強く出ないとやっていけなかった。

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/26(水) 18:04:46 

    オープニングスタッフのところに転職

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/26(水) 18:06:00 

    辞めちゃえ。
    私だったら辞めちゃうよ。
    他にあると思うから。
    自分の思い通りに動いてもらったところで、本質的な職場の人間の質や人間関係は変わらない。
    馴染めないなら意味がない。

    +61

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/26(水) 18:07:09 

    >>18
    レジが一番簡単なんだけど、レジ締め以外は誰でも直ぐできるよ。別に教えるような事も無いし。学生でも教えられる。

    +0

    -13

  • 31. 匿名 2023/04/26(水) 18:07:15 

    >>1
    あるある。 私も最初は年配のことが仕事教えてくれたんだけど後でよこから、あのばあさんの教え方古いからこのやり方のがやりやすいと思うよ、とか散々言っておきながら、年配の人にやり方が違うと指摘受けてあの人がこうやった方がいいと言われたので…と言ったら、口ごたえするなとか皆んなから集中攻撃受けた。 

    +56

    -2

  • 32. 匿名 2023/04/26(水) 18:07:17 

    部下に仕事を教えるのは仕事じゃないって言われた会社を今日辞めました。
    だったら人雇うなって話。

    +44

    -2

  • 33. 匿名 2023/04/26(水) 18:07:50 

    じゃあ仕事サボるわ

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/26(水) 18:08:14 

    私も男子高校生から教えてもらってるけど私が無能だから全然覚えられなくて申し訳ないわ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/26(水) 18:08:18 

    >>18
    学生バイトもそうだけど、主婦パートに対してもそういう認識を世間でも持ってほしいな(18さんが、と言うことではなくてね)
    大人だからとから長いからとかって理由でなんの報告や連絡もなく新人教育丸投げしてきて、うまく教えれなかったら新人さんからは悪い印象持たれるしで、どうすれば‥と。。
    上に相談しても、どこの店舗でもそうやってるんだからと言われたし。

    +44

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/26(水) 18:08:26 

    学生さんたちはちゃんと働いてるなら
    慣れたらできると思う。

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2023/04/26(水) 18:08:35 

    私は初めて介護業界で働いた時がそんな感じでした。
    教えてもらうにしても、鬱陶しそうな顔されたし💦
    そんなやり方を教えてもらったの?とか言われたり…で心折れて閉鎖的な自分になってたと思う。

    何度も辞めてやる!って言い聞かせながら、初心者からやっと周りに追いつきました🥲

    一番辛い時ですよね💦
    メンタル壊さないようになさって下さい。

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/26(水) 18:08:56 

    若い人が多いバイト先ってどこだろ?
    居酒屋とか?

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/26(水) 18:09:25 

    >>1
    ファミレス?
    せめてもうちょっと高めのお店のほうが落ち着いてていいかもね。

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/26(水) 18:09:44 

    >>1
    学生っていうか若い女性に教えてもらうのってキツいと思う。

    私がよく行く某コーヒーショップにも最近新人さん(大学生くらいの男性)が入ったんだけど、レジのAさんは私の注文内容を復唱して新人さんにドリンクを用意するよう指示。フード担当のBさんはそれをしっかり横目で見ながらテキパキ動いて新人さんにテイクアウト用ラッピングを指示。そして後は袋に入れてお渡しだけ!ってタイミングでBさんが「ねぇ、そんなに早くアイスのドリンク用意したら氷溶けるって分からない?」ってはじまり…
    Aさんも「ね。Bさんのがあがるタイミング見ながら判断しないと。」と重ね重ねレジ付近で陰湿なムードが漂い、何故か笑顔でAさんBさんから私が謝罪されて(そこまでネチネチ言ったのにドリンクの作り直しもされないまま)商品渡されて帰ってきたことあった。

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2023/04/26(水) 18:10:20 

    >>1
    相談して、一度全部きちっと他の大人に教えてもらう時間を作ってもらう。
    一時間くらい早く来たりして。

    +2

    -3

  • 42. 匿名 2023/04/26(水) 18:10:54 

    主です。普通にスーパーです。
    遅い時間までやっているのでうちの店舗は学生が多いようです。

    自分は事情があり夜に働いています。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/26(水) 18:11:21 

    やめちゃえ〜
    バイトなんていくらでもあるよ!

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2023/04/26(水) 18:11:36 

    今の職場がそう
    ほんとにきつかった
    常にいつ辞めようか思いながらずるずる働いているけど、
    そういうとこってやっぱりいい仕事場ではないから、早いとこ次行ったほうがいいと思う

    +58

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/26(水) 18:11:44 

    >>11
    ガルで言うと叩かれるやつ

    わざと言ってるのか

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/26(水) 18:11:44 

    >>11
    もうそういう時代じゃない

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/26(水) 18:12:11 

    >>1
    主が手順書作っていけば?そんな適当な職場なら半年あれば上手く楽できるポジ確保出来そう
    めんどくさいの嫌なら職場かえるか気にしないで適当にやろ

    +29

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/26(水) 18:12:42 

    私も、教えてもらってないのに、やってないと怒られる。分からないから聞いたら、バカにしたように答えられる。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/26(水) 18:13:38 

    >>1
    教えて貰うのではなく、周りを見て仕事を覚えて盗んで分からない所は聞きに行く
    私は非正規、正社員関係なく仕事ってそういうものだと思う

    +1

    -20

  • 50. 匿名 2023/04/26(水) 18:14:00 

    >>11
    その通り
    教えてもらおうとする事がそもそもの間違い

    +1

    -26

  • 51. 匿名 2023/04/26(水) 18:14:33 

    スタバやマクドとかかな?
    あれらは覚える事も多くてしんどそう。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/26(水) 18:14:41 

    明日、派遣だけど初出勤
    ちゃんと教えてくれるか不安すぎる

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/26(水) 18:15:02 

    >>2
    年取るとわりとどこの職場も自分より年下の子ばかりにならない?
    私も今新人として10歳年下の上司に仕事教わってるよ

    +105

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/26(水) 18:15:12 

    >>42
    レジ?

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/26(水) 18:15:26 

    >>51
    それ系はちゃんとマニュアルありそう

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/26(水) 18:15:39 

    >>2

    変なプライドがなければ大丈夫
    年上風吹かせないでちゃんと新人面しておけばいいだけ

    +74

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/26(水) 18:16:49 

    スピードスケートの高木美保さんは飲食店のバイトしてたらしいけど、覚えが良くて何でも一回でマスターしたとか店主が言ってたな。
    教える側にしたらこの前も言ったとか思ってるかもね。忘れない間にメモしたり早くに来てマニュアル見たり他の方より覚え悪いなら工夫したら良いと思う。

    +1

    -8

  • 58. 匿名 2023/04/26(水) 18:17:00 

    >>40
    見て学べ、見て盗めは一番非合理的で効率の悪いやり方なんだよね。
    始めから教えていれば失敗する回数も抑えられる、余計な事で怒られない、余計な事で怒る必要もない。
    私も見て盗めって感じの業界で働いてたけど、本当に意味のない叱りと失敗を重ねるだけの不毛な教えだと思ってるよ。
    教えるのが下手な人の言い訳なのよね。
    見て盗む事が必要な技術は確かにあり、そういっいった事にはよく見て学べでいいんだけど、そうでない動きに関しては見て学べ察せは効率が悪い。

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/26(水) 18:17:02 

    >>49
    事務とか正確にしないといけないものは見て覚えろは通じない。

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/26(水) 18:17:27 

    学生に指導させるなって意見多いけど、先輩が後輩に教えるのは当たり前ではないの? 学生ができる業務でシフト制なら同じ時間に入ったメンバーで都度教えるイメージだった

    +4

    -4

  • 61. 匿名 2023/04/26(水) 18:17:41 

    >>26
    うーん
    教えて貰ってないって言う前に聞こうとしなかったの?
    今の人ってみんなそうなの?
    教えて貰ってないからって言ったらやる気ないって思われるのは当然だと思う

    +2

    -16

  • 62. 匿名 2023/04/26(水) 18:18:31 

    A「これは◯◯で、次はこうします」
    B「はい」
    A「あっ、違った!今のなしで…えーと」
    B「えっ」
    A「ちょっと話を戻して、ここをこうして、やってみてください」
    B「はい(さっきのは何なんだ?)」
    A「あ、えーとどうしようかな…」
    B「?!」
    A「すみません、さっき言った事は忘れてください。こっちやってみましょう」
    B「はあ…」

    教える人がAみたいに二転三転して脱線しまくりだと全然頭に入って来ない

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/26(水) 18:18:48 

    >>11
    親方かな
    時代は令和ですので

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/26(水) 18:18:52 

    >>59
    そうだけどさ
    そういう物も自ら聞きに行く物じゃないの?
    最初から教えて貰う前提で待ちの姿勢はダメだと思う
    ガンガン聞きに行かないと
    待ってるだけじゃ教えてくれないよ

    +2

    -9

  • 65. 匿名 2023/04/26(水) 18:19:34 

    面倒見の悪い職場に当たると悲惨だよな。年上嫌いの集まりか以前年上がやらかしてもう入ってほしくないか。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/26(水) 18:19:50 

    >>42
    新人の指導を学生に丸投げって
    部門のチーフは何してるの?

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/26(水) 18:19:51 

    高校生に教えてもらうとか…
    いや仕事だから仕方ないけどさ
    内心ズタボロになりそうw

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/26(水) 18:20:18 

    >>1
    ファーストフードとか?

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/26(水) 18:20:32 

    >>13
    こういうちゃんと教えない系は、シンプルに頭が悪いのか、自分が抜かれたくなくて、肝心なこと言わないのか、どっちだろ

    +51

    -2

  • 70. 匿名 2023/04/26(水) 18:20:58 

    >>1
    そうなの?
    うちの職場若い子優しいよ
    逆に30代半ばとか50代とかガル民世代がクセ強い

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/26(水) 18:22:02 

    >>1
    学生に人を教える技術はない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/26(水) 18:22:10 

    同じ人を募集しても解決しないので、職場の上の人に1の内容をそのまま相談した方がいいよ
    つらいです。じゃなく、業務がうまくいかないので改善したいです。みたいな伝え方で

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/26(水) 18:22:22 

    >>22
    今40代の人にも多い
    氷河期で苦労したから、後輩にものすごく意地悪

    +13

    -4

  • 74. 匿名 2023/04/26(水) 18:22:41 

    >>2
    あなた仕事出来無さそうだね
    仕事に関してはそんなの関係ないんだよ
    仕事相手の年齢なんて選べないから

    +60

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/26(水) 18:22:47 

    >>64
    そういうところって、聞くと忙しいとかウザそうにされるよ
    教育体制がなっていないだけじゃん
    お互い効率悪いわ

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/26(水) 18:23:00 

    >>1
    こういうのが嫌だから、私は学生でもできるパートは絶対にやらない
    ストレス度が全く違う

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/26(水) 18:23:03 

    >>2
    ジャンルは全然違うけどみんな優しい。別のトピでも書いたんだけど、社内全体がシルバーシートみたい。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/26(水) 18:23:25 

    学生さんは、時給変わらないなら
    教えないで帰りたい、とか思ってそう

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/26(水) 18:23:42 

    セブンイレブンでバイトした時に教えてもらってない事をミスをしたら、教えて下さいと自分から言わんといけんわ。って言われた。
    教えるのも仕事のうちじゃないの?!と文句言って辞めたわ。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/26(水) 18:23:50 

    >>73
    氷河期でその立場にいる人は苦労してないよ
    競争相手がいないんだから

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/26(水) 18:24:49 

    >>64
    自ら聞きに行くのは応用編
    基礎は教えてもらわないと(教えてあげないと)非効率的過ぎる

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/26(水) 18:25:18 

    >>1
    マニュアルはありますか?
    うちの場合、虎の巻があるから、最悪一番上の人と一緒に確認するのはいかがでしょうか。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/26(水) 18:25:31 

    流れが決まってるの辛いね。
    流れがなかったら、学生を差し置いて
    どんどん進めてしまえばいいけど

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/26(水) 18:25:34 

    >>51
    マックのドライブスルーの人すごくない?
    お客さんと喋って注文とりながらドリンク作ったりしてるよね
    私いくつもの作業を同時にやるの無理だわw

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/26(水) 18:26:07 

    >>73
    苦労したから意地悪って理論おかしくない?普通は自分が苦労したら繰り返さないようにしてる
    働き方改革とかパワハラって言葉ができたのだって今までつらかった人たちが改善しようと動いた結果なんだし

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/26(水) 18:26:11 

    >>80
    トピのようにバイトやパートの話だよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/26(水) 18:27:00 

    >>22
    マニュアルをマイルールで改悪していくパートやバイトが存在するんだよ。
    そういう人たちがいるから、あの人はこう言った、この人はこう言ってる、お局様は大激怒、みたいな事態になってしまうことがある。

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/26(水) 18:27:29 

    >>61
    教えてもらったことは出来てたよ
    教えてもらってないことが出来ないんだよ
    それを「全部」教えてもらってるでしょって前提でなぜか話してくるの
    教育担当へのどこまで教えたかの確認も無し
    だから「丸投げ」と書いたんだよ

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/26(水) 18:27:37 

    教育は大事。
    教育が出来ないところは
    どんどん辞めて、また新しい人が
    次々入ってくる

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/26(水) 18:28:40 

    うちもそうだよ。教えてもらってないことできつめに注意されること多くてめげそうだった。通りがかった人にこの人こんなことしたのとか言いつけられたよ。
    でもいくつも落ちてやっと採用されたところだから頑張ったよ。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/26(水) 18:29:50 

    >>1
    ちゃんと教えて貰えてないですと言うとまた1から教わったりして二度手間でやっと覚えたと思うと全く違うやり方だったりして疲れました。

    教わってないと言ったら、一から教えてもらえたんだよね?
    間違った教え方はされたのか間違って覚えたのかはわからないけど

    +1

    -4

  • 92. 匿名 2023/04/26(水) 18:30:00 

    アルバイトでちゃちゃっと説明はするけど、説明されてないところも多々あったり、人によってやり方が違うとかあると聞きに行くのもまたすごいダルい。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/26(水) 18:30:31 

    >>86
    そうなの?
    それなら教育を任される人は仕事が出来る人だから無いと思うよ
    じゃなければダメな人を教育係にしている特殊な組織の話はしても意味ないんじゃないかな

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2023/04/26(水) 18:31:53 

    >>87
    マニュアルをアップデートせずに、現在は全く使いようがないままってのは、見たことあるけど、改悪ってすごいね
    それと、仕事わかってる人目線でしか書かれてなく、全く使えないのもある

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/26(水) 18:33:41 

    ダメな人はダメな方にルールを勝手に変えるから面倒くさいんだよね

    これはやらない方がいい
    ルールはこうなってるけどこうした方が良い
    自信満々にこれはこうね(間違ってる)

    全部会社にデメリットになるからではなく自分が面倒だから変えるし
    ルールの解釈も間違ってる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/26(水) 18:36:01 

    >>11
    これから先の長い専門職人ならわかる、雑用こなしながら見て覚えるのとは世界が違う

    パートは、指導を受けて一人前にできないと仕事にならない、他の人についていけないと首になる、それだけ早く覚えないと文句言われる

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/26(水) 18:36:02 

    >>54
    レジも商品管理もやります

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/26(水) 18:36:22 

    >>73
    意地悪は何歳でもいる。あなたも同期も40過ぎれば無自覚な意地悪になる可能性もある(これが一番厄介。自分はいじめてないとか言うから)

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/26(水) 18:36:55 

    学生相手じゃなくてもあるよね。でも「ちゃんと教えて貰えてないです」という言葉は良くないと思うよ。

    +0

    -6

  • 100. 匿名 2023/04/26(水) 18:37:04 

    >>34
    メモとりなよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/26(水) 18:37:22 

    >>97
    呼び出しかかったらレジもやる店か。それは大変だね💦

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/26(水) 18:37:58 

    >>1
    以前勤めてた会社。派遣社員の後釜だったけど、引継ぎが意味不明。??分からないって言うとため息。結局引継ぎ間に合わず。違う派遣社員に仕事教えてもらったらすぐに仕事覚えられた。引継ぎがうまくいかなかった時は、社員からこの人、大丈夫?!みたいな扱いで辛かった。
    教え方が下手な人だと本当に辛い。

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/26(水) 18:39:55 

    「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」

    高校生には人に教えるというのは難しいかもしれない。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/26(水) 18:40:09 

    >>25
    うち誰もが知ってる会社だけど
    CMとかでも流れてる
    そんな感じだよ

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/26(水) 18:40:20 

    >>1
    一度大人や責任者がいる時間にシフトを入れてもらうのはできないのか?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/26(水) 18:42:00 

    >>1
    めちゃくちゃわかるよ
    うちの店はランチタイムとディナータイムでやり方が違うので、被る夕方の時間にいると、どっちのやり方でやるべきか顔色伺ってしまったりと精神的に疲れます

    マニュアルを置いてくれればいいのだけどね

    そういうとこ大手チェーンにしとけばよかったと思う

    あとわたしもだけど、年下に囲まれてるおばさんなので言い訳しずらいというか、年下の子を盾にできないなとうか
    色々肩身狭いです

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/26(水) 18:43:22 

    >>64
    新人は分からない所がわからないから最初は教えてあげないとダメだよ。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/26(水) 18:43:34 

    >>51
    マックはマニュアルあるし、外国人でも普通に働けてるね
    スタバは忙しい店舗だとパニクってる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/26(水) 18:45:04 

    >>107
    教えられてない仕事を、これはあなたの仕事だよ!?と怒られて意味わからず泣きそうになりました。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/26(水) 18:46:02 

    >>1
    申し訳ないが、私は20代のころに50代のおばさまと組まされて、指導係にもなったわ。無理だよね、どう言えばいいのかわからんし、丁寧に教えていても覚えも悪い笑

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/26(水) 18:47:31 

    如何なのかな?
    そもそも学校でも同じ科目を同じ時間共有していても100点もいれば0点もいる
    これが現実
    何も教えて貰っていないっリキんでも先輩たちはやってきた
    これが現実
    勤め先は成績悪い人には給料払いたくない
    これが現実
    ネットで同志を募っていれば「そうよねぇ」と賛同してくれる人もいるでしょう
    しかし、貴女たちの年下先輩は「使えねえ」と思っているでしょう

    +1

    -6

  • 112. 匿名 2023/04/26(水) 18:48:34 

    わからないところは自分から積極的に聞くしかないよ
    それでもダメなら辞めて他の所で働いた方がいい

    +2

    -5

  • 113. 匿名 2023/04/26(水) 18:52:04 

    >>70
    笑ったw
    ガル民世代かw

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/26(水) 18:52:18 

    >>13
    人によって全然やり方違う言ってる事違うのどこでもあるあるだよね

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/26(水) 18:52:26 

    何も教えてもらえないのに、間違ったことしたときだけすごい勢いで怒られる。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/26(水) 18:54:45 

    >>67
    私もかなり年下の方が先輩でいて注意受けたりたまに馬鹿にされたりするけど、やっぱりかなりへこむ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/26(水) 18:56:36 

    >>1
    介護職なんだけど、やったことのない業務をいきなり入れられる
    わからないが、誰に聞いて良いのかもわからない状態
    そもそも未経験の人間は何がわからないのかもわからないやろ

    俺は人に合わせられるってうちの管理者は言うけれど、
    口ばかり達者の筋肉バカ

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/26(水) 18:56:50 

    >>64
    早く覚えてもらって自分が楽したいから、ガンガン教えるよ。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/26(水) 18:57:37 

    >>116
    えー私アラサーだけど大学生に注意してもらったりすると嬉しいよ。普通言いにくいと思うのに言ってくれてありがとうと思う。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/04/26(水) 18:57:43 

    ほんと、おなじ状況です
    これまでの経験から自己流でやれてるところもありますがきちんと教えて欲しい~
    ストレス〜

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/26(水) 18:58:03 

    >>30
    そう?
    私が行くスーパー、明らかに夕方からの学生バイト入ってるけど
    同じ子が毎回レジ打ちミスしてて
    「これ一個なのに二個で打ってるよ」と指摘すると
    「あ、へ~…じゃあちょっとお待ち下さぁい」
    って店長呼んで、毎回差額返されるのを待ってるよ
    (ちなみに間違った本人は意地でも謝らない)

    レジ打ちは誰でも出来る訳ではなく、集中力の無い人は無理だと思う

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/26(水) 18:58:08 

    >>100
    メモとってるけど

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/26(水) 18:58:34 

    >>11
    見てる暇があるなら動けよ!手を動かせよ!!って言われたことある。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/26(水) 19:01:01 

    >>64
    入って何ヶ月も何年も経つのにいつまでも指示待ち、教えてもらい待ちな人に言うことだと思うな。
    学校じゃないんだから先輩からあれこれ言われなくても、
    自分からそろそろ◯◯する時間だ、とか
    次はコレをしなきゃって自分で計算してやりなよって思う人はいる。
    新しいメニューが入っても、周りから「これのマニュアル見ました??」って聞かれないと覚えようとしない。
    もう2年くらい勤めてるんだから自分から「これどうやるんですか?」とか聞こうとも調べようともしない人はなんなのって思うけど。

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2023/04/26(水) 19:02:56 

    >>42
    私もコンビニだけど夕勤だよ
    やっぱり大学生とか多いからほとんど年下
    人によってやり方違ったらより丁寧っぽい方をやってるよ
    「そんなんしなくていいのに〜」って言われたら、「最初なんで、慣れてきたら端折らせてもらいます〜」って言ってる

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/26(水) 19:06:04 

    >>114
    私の入った会社に至っては
    そこの責任者が言う事コロコロ変わるし
    更に上の女帝に注意されたら
    それまで自分が言った事を覆して、さも
    「コイツが勝手に間違ったので私が指導します」
    的な態度で注意してくるよ
    (しかも自分のミスに全然気づいてない)

    だいぶヤベ~会社に入ったと思う

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/26(水) 19:08:58 

    一を聞いたら十を知る、とまでは言わないけど
    十まで教えても「一を教えて貰ってない」って派遣さん時々出くわす

    +2

    -5

  • 128. 匿名 2023/04/26(水) 19:09:43 

    >>22
    え?逆…。
    今単発の仕事行ってるけど30代と思われる人は適当な教え方よ…。
    それって以前来た事ある人が念のために教わる感じじゃん?という感じ。
    (別の人もそう言ってた)
    年代ではない。
    ちゃんと教えてくれる50代の人います。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/26(水) 19:14:56 

    >>69
    学生だから責任があまりわかってないんじゃない?
    大人だったら「○○さんにこう言われました!」とか後から非難されないために、丁寧に教えたりするけど、学生だったら自分が教えたことで間違えられても心の中で「あちゃー」って思ってるだけで責任とるとかないだろうし

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/26(水) 19:19:20 

    >>1
    新人の教育係に学生アルバイトで仕事は適当なタイプに任命するのがまず間違っているよね
    主さんのようにきちんとしている人ならまだしも、またその新人も適当なタイプだと負の連鎖だよ
    しっかりした人が教育係にならないとダメだよね
    いい職場だと思えないし、新しいとこ探すのがいいと思う!

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/26(水) 19:21:25 

    >>1
    私の派遣先からそう。
    社員の一人が教える気なくて聞くとだるそうにされたり、絶対教える気ないだろって教え方される。
    まじイライラしてくる。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/26(水) 19:21:29 

    >>12
    飲食あるあるだよね。
    マニュアル欲しかったらキチンともらいなされ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/26(水) 19:22:03 

    >>3
    跳び箱みたいな枕だね

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/26(水) 19:22:51 

    新人マニュアルがちゃんと出来てない管理者の不手際であって
    同じような賃金のアルバイト仲間に求めるようなことでもないんだなあ…
    50代の新人パートさんが上司にスタッフの動きを見て覚えていってね
    って言われて私たちの後ろについてくるのは全然いいんだけど
    めちゃくちゃ忙しいときに「ガンバレ、ガンバレ♪」って応援されたときは
    イラッとしてしまった
    はよさっさと覚えろや、こちとら一週間で現場回させられたぞ

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/04/26(水) 19:24:26 

    >>3
    ムーミン!

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/26(水) 19:27:57 

    >>69
    経験が足りないんじゃない?
    私も若い頃はちゃんと教えてるつもりだったけど今思うとあの教え方じゃ分からなかっただろうなって思う

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/26(水) 19:28:46 

    >>34
    メモ取っても出来ないとしたら、向いてないから辞めましょう...。

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2023/04/26(水) 19:29:56 

    今がまさにそうです。
    正社員がまったくいないのでパート同士で
    教え合いするけどマニュアルないから
    人によってやり方違うから覚えれない。
    忙しいから何度も聞ける雰囲気でもない。
    パソコン操作も業務によってやる事が
    違うから詳しく教えてほしいのに放置。
    失敗しても怒られる事はないけど仕事を
    覚えれないのがキツい。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/26(水) 19:33:16 

    可能だったら、教えてもらった業務のポイント状態を写メ取ってゆこう。事務作業だったらパソコンの画面も。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/26(水) 19:33:21 

    人手不足で忙しい職場だと一人の新人さんにビッタリとついて1から10まで教える
    ってなかなか難しいことするよね
    うちの職場も人手不足すぎて新人の私もいきなり現場に立たされて
    なにがなんだかわからないまま業務させられるという地獄を味わったけど
    その反省を兼ねて現在少しスタッフが増えてきたから
    これからの新人さんにはしっかりと丁寧にゆっくり教えてあげましょう
    となったのはいいものの
    しっかり丁寧に教える時間が業務中に隙間時間しかないものだから
    その隙間時間で先輩スタッフが新人さんにレクチャーしようとすると
    「全然教えてもらえず放置される」と辞めていく人もいて
    新人教育って難しいなあと実感してる
    いきなり最前線に送り込んだほうが辞める人少なかったりする不思議

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/26(水) 19:35:29 

    >>37
    そういう職場って、新人がすぐ辞めるよね。
    ベテランが結束力ありすぎて入り込めない。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/26(水) 19:36:30 

    適当にやる。

    とにかく適当。

    それで成り立つ仕事って事。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/26(水) 19:37:51 

    受け身で教えてもらえなーい
    と言っててもダメだと思う
    どんどん聞く、単純作業の雑務などはどの業務にも必ずあるから
    身に着けたところからどんどん動く
    仕事が出来そうなスタッフの動きをよく見て技術を盗む
    このくらいのことはどこの職場でもある程度必須じゃない?
    もちろんわざと仕事教えてもらえないみたいな嫌がらせされてるなら別だけど
    自主性って絶対必要よ

    +3

    -6

  • 144. 匿名 2023/04/26(水) 19:39:07 

    マニュアル読んだら出来ると思って放置されたことがあった入ったばかりで読んでも分からなかったから質問したら勉強不足と怒られた

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/26(水) 19:40:45 

    >>1
    時給発生中にもう1回仕事教えてもらえてラッキーと思うのは少数派かな?

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2023/04/26(水) 19:41:15 

    研修期間2週間、その後現場で先輩スタッフの後ろについて一週間の研修
    を経て「教えてもらえないので辞めます」と先月辞めていった人がいたけど…
    研修しかしてないよね?
    それで3週間分の給料でんの??は???

    って正直思ってる
    一週間丁寧に教えた時間を返してほしい

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/26(水) 19:43:05 

    >>123
    腰も忘れずに振るんやで

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2023/04/26(水) 19:43:59 

    >>1
    同じような経験をしました。
    マニュアルもなく人によって言うことも違う、教えてくれる人も決まっていない、人手不足もありみんな自分の仕事が終わらなくなるので、教えたくないような空気でした。
    頑張って覚えようと試行錯誤しましたが、精神病んで辞めました。
    辞めた方がいいと思います。自分を大切に。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/26(水) 19:45:17 

    人によって教え方違うから困る。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/26(水) 19:46:08 

    何系の仕事だかしらんけど、
    レジ店員で入ったばかりやけど、皆大学生よ。

    皆優しく教えてくれる。
    場所によるよね。ガチャよ。ガチャ。

    いくらでもあるし、主は何歳か知らんけど違うとこいきなー。
    すぐ受かるさ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/26(水) 19:49:41 

    ちゃんと教えない人ほど陰でぶつぶつ文句言ったりするしね。
    人に教えて理解してもらってやっと一人前なんだよと言いたいわ。

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/26(水) 19:50:04 

    10個程年下の上司になめられた言動をとられてる。
    年下だけど上司だからこちらは敬語で接してますが、向こうは時々タメ口。今は大人しくはいはいしてますがいつキレてしまうかわからない。

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2023/04/26(水) 19:52:15 

    行くのが苦痛になるような職場は辞めよう。仕事は続かないと意味ないよ。主さん、まだ入社して日が浅いんじゃない?これまで働いてみましたが、どうも私には合わなかったみたいです、って伝えてバイバイしちゃお!

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/26(水) 19:53:33 

    >>61
    横だけど、教えてもらっていないことを、他人にいわれる前にわかるわけないでしょう

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/26(水) 19:55:29 

    >>152
    ナメられた態度は怒っていいけど
    上司だから時々タメ口くらいはしょうがなくない?
    私アラフォーだけど周り年下しかいないし直属の上司も年下だけど
    フツーにみんなタメ口だよ

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2023/04/26(水) 19:56:39 

    >>1
    そんなところ、さくっとやめるよー。
    2回くらいそういうところ辞めてきてる笑。
    そういうところって閉鎖的だったりどうせいじめっぽかったりでつまんないから、それよりも他の場所で自分を生かすほうがいい。
    行ってみなくちゃわからないから行ってみて、違うなとか自分と相性よくないなって思ったら辞めて良いと思うよ。
    時間の無駄。
    【これを1つすれば人生は好転して行く】簡単だけど確実に好転します 最後切れちゃってごめんちゃい? - YouTube
    【これを1つすれば人生は好転して行く】簡単だけど確実に好転します 最後切れちゃってごめんちゃい? - YouTubewww.youtube.com

    ★宇宙系akikoブログブログ:https://ameblo.jp/earth-healing-akiko ★セルフブロック解除のやり方https://youtu.be/EOsl48ZW40Y★インスタグラムhttps://www.instagram.com/akikospiritual★Twitterhttps...">


    【飽きっぽいは長所!】ハイヤーセルフの進み方はいろいろ手を付ける斬新な進み方をする。 - YouTube
    【飽きっぽいは長所!】ハイヤーセルフの進み方はいろいろ手を付ける斬新な進み方をする。 - YouTubewww.youtube.com

    ★チャネリング動画講座https://ameblo.jp/earth-healing-akiko/entry-12407005560.html★イベントや講座などLINEで優先的にご案内しますのでご登録をおねがいします!https://line.me/R/ti/p/%40izl7457y★宇宙動画講座スタートしま...">

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/26(水) 19:56:40 

    3人同時に新人を雇って、ひとりの新人が一度でもした質問は他の新人はさせてはいけないとかアホなルールが確立していてマジで意味が分からなかった。休日でいなかったとしても聞いてはいけない。その上途中から新人同士で情報共有するのも禁止になって更に悪化した。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/26(水) 19:56:49 

    >>1
    神経つかって胃を悪くするのがオチだから、辞めたほうがいい

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/26(水) 19:57:29 

    言っちゃ悪いけど
    その子達でも出来る(任せられる)仕事のレベルなんだからそこまで仕事の覚える量とかは多くないはず。
    大人が居るときにしつこいくらいに聞いておくしかない。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/26(水) 19:58:04 

    こういうのは職場がヤベー場合と新人がヤベー場合あるから
    一緒に働いてみないとなんとも言えないんだよね
    友達に「仕事教えてもらえないから辞めた!」
    って何回も職変えてる子いるけどさ…
    話よくよく聞いてると「いやそれ君もアカンで」ってケースある

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2023/04/26(水) 19:58:09 

    私も新卒で仕事教えてもらってる立場なんだけど、上司が忙しすぎてほぼいなくて、仕事教えてもらえてない。嫌になるよー

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/26(水) 19:59:43 

    >>1
    彼らが甘い言葉で誘ってくるときは・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    彼らが甘い言葉で誘ってくるときは・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    彼らが甘い言葉で誘ってくるときは・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~彼らが甘い言葉で誘ってくるときは・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライ...


    ミナミAアシュタールRadio151「ザ・仕事!」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio151「ザ・仕事!」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.323 「ザ・仕事!」vol.324 「あなたが選んだタイムラインなのです」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kun...

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2023/04/26(水) 20:00:43 

    新人担当が決まってなくて文字通りたらい回しにされた

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/26(水) 20:01:39 

    >>1
    仕事を覚えるまで大変だが、乗り越えるしかない。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/26(水) 20:02:56 

    >>61
    「もしかしてこういう場合もあるんですか」って聞いたら聞いたでウザがられたことあるわ。細かすぎとか言われて。発生したその時に質問する方が無難な事もあるよ。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/26(水) 20:04:44 

    >>157
    意味不明なルールだね。早く仕事覚えてもらった方が効率良いのに。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/26(水) 20:05:39 

    うちの旦那が今まさにそれだわ

    仕事知ってる人が居ないんだよね
    わかんなかったら電話して転属先の前任者に聞いてって
    上司とかも人に丸投げで自分判子押すだけでなにもしないからわからんって辺り狂ってる
    ほんと終わってる

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/26(水) 20:14:20 

    >>11
    私が20歳前後言われたな…一見て10察せも…
    教えてもらってないのに出来てなかったら責められもはやパワハラでしかない。

    今は、あり得ないもんね。

    そういう意味では、いい時代になった!

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/26(水) 20:14:44 

    今は売り手市場と言われてるけど
    逆にどこも人手不足すぎて新人一人に構ってられない職場が多くなったように思う

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/26(水) 20:15:57 

    >>1
    私が働いているところにも私の母親位の人が新しく来たんだけど、
    年下に教えられたら嫌かなーと思って先輩に任せてるんだけど、
    教えるのって難しいよね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/26(水) 20:20:10 

    >>102
    派遣社員を他人に教える立場に置いてるのがおかしいんだけどね
    辞める時の派遣社員なんてそんなもんだよ

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/26(水) 20:23:45 

    >>53
    50歳が40歳の上司に、40歳が30歳の上司に教わるのと
    トピ主みたいに学生や高校生にまじるのは全然違うでしょ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/26(水) 20:27:07 

    >>48
    私もそれだった。
    そんな事も知らないの?って言われたり
    一回で覚えられないと、何で覚えらんないの?ってみんながいる前で怒鳴られた。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/26(水) 20:27:58 

    40だけど今の職場で一番偉い人も年下だよん
    直属のチーム上司も7歳下
    もちろんちゃんと同僚上司とは敬語で喋ってますし
    なんやこいつ仕事できんなと思うような年下上司でも
    組織の上では表面上は言うこときくしかない
    まあ、時々忘れたフリしてより合理的な手段を取ることもあるけど
    しかしほんと氷河期世代って現場にいないんだなと悲しくなる
    ホントなら偉くなってる世代だろうに

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/26(水) 20:30:30 

    やり方がバラバラのままみんな業務をしているんだから、それでOKにすればいいのに
    バカみたいだよね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/26(水) 20:30:45 

    春にアルバイトしたところで一番仕事できる子がまだ二十歳の大学生だったから
    わからないところはよく聴いて教えてもらったよ
    こちとら頑張れば産めるくらいの年齢だけども仕事上はそういうの関係ないんで

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/26(水) 20:34:39 

    30代後半から仕事すると、多くがそれ。
    人を入れ替える為に、契約満了にする口実にする為とか、評価上がらないようにするためにやられる。
    ここに座って仕事してくださいって言われて、怒られたり、とにかく仕事できない人って思わせて、他人下げて自分上げる人が多い。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/26(水) 20:35:30 

    お局に嫌われて教えて貰えなかった
    トイレ掃除とか雑用ばかりしてた
    居づらいから辞めたわ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/26(水) 20:39:16 

    >>2
    なぜ主がおばさんだと思ったのかが疑問😂

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/26(水) 20:39:57 

    >>122
    ならそのメモ見てやればいいじゃん

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/26(水) 20:40:21 

    教えてもらっていない業務なのに
    教育係の先輩から、『ガル山さん忘れたんですか?!前に教えましたよね?!前に教えたんだから、今日は一人でやってくださいね!!』って言われるのがしょっちゅうあって辛い

    本当にまったく教わってない
    私は仕事で言われた事は何でもかんでもメモするのに
    一切書いてないのが教わっていない証拠

    その先輩は仕事ができて皆さんから信頼されているベテラン
    私はちょっとおっとりしている新人
    なので、私が嘘ついてる空気になる

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/26(水) 20:48:34 

    マニュアルがあっても人によって言う事違う。マニュアルはただの基本であって臨機応変なのはわかるけど、そんなに違うならみんなやり直したらどう?って思う。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/26(水) 20:55:49 

    今の職場。引き継ぎの人居なくて一人事務。
    手探りで1年やってきた。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/26(水) 21:00:03 

    なんだか面倒見のいい子が減ってきたよね
    グループに1人か2人くらいはいるもんなんだけど

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/26(水) 21:01:18 

    私もパートはじめたばかりで2回だけベテランと2人で入って教えてもらって次回から1人で店番接客…
    まだ全然教えてもらってないことだらけで、何かあったら上司の携帯に電話したら本社から来るからーっていわれたけどその間お客さんどうするのか…絶対怒らせるじゃん
    ほぼ覚えてないのに何をどうしたらいいかわからないしもう辞めたい

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/26(水) 21:06:13 

    >>61
    入ったばかりの時はわからないことがわからないのよ

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/26(水) 21:06:39 

    >>1主の職場に教えるのが上手い人はいないの?適当な人を教育係にしてる時点で適任いなさそう。
    私も教えるの下手だから今回新人の教育係は同僚がなった。わざと避けてるくらい教育係は私以外がついてたのに何故か私が新人に懐かれた。人見知りしてたら穏やかな人認定されたっぽい。正直うざい

    余談が過ぎましたが、上司とか教え方上手い方に教わったほうが良いとおもいます。

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/26(水) 21:12:26 

    忙しい部署だと新人教育はババ引きだもん
    懇切丁寧に教えてやっても今の時代すぐ辞められたり
    そうすると教え方が悪かったんじゃないかと疑われたり
    新人教育に圧迫されて自分の業務がどんどん溜まったり
    そのわりになんの給料にも反映されなかったり
    賃金安い同じ派遣やアルバイトに任せたりするのがそもそもおかしいんだよ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/26(水) 21:13:24 

    >>184
    みんなそんな余裕ないんだよ
    一人あたりの業務量が昔と違う

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/26(水) 21:16:22 

    >>137
    辞める勇気があったら辞めてる

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/26(水) 21:16:40 

    >>180
    それができたらね
    全員が完璧じゃないんだよ

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2023/04/26(水) 21:29:31 

    >>13
    わかってるんだけど、本当に疲れるよね。
    私、疲労蓄積して、しばらく病みながら過ごすことになる。
    寄り添ってくれる人がいればいいんだけど、新しい職場ではだいたい孤独だし…

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/26(水) 21:38:59 

    >>31
    当たり前!言っていいことと悪いことがわからないから仕事できないの!バカなの?外耳なの?かわいそうwww

    +1

    -5

  • 194. 匿名 2023/04/26(水) 21:45:45 

    私は未経験者歓迎って歯科助手パートでマニュアル無しだった事がある。一回聞いただけじゃ器具の名前も覚えられないし何処から出して何処にしまうのかなかなか覚えられず舌打ちされ始めて本当に辛かった。予約の取り方や電子カルテの扱い方など覚えることがいっぱいあるのにマニュアル無いってって…同時に入社した子は1ヶ月もたず辞めていった。私も8ヶ月で限界だった。メンタルクリニック通うハメになったよ。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/26(水) 21:46:16 

    >>181
    わざとかもね
    そうやって教えない

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/26(水) 21:55:51 

    >>189
    だいぶ殺伐としてきてるよね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/26(水) 21:57:49 

    >>44
    私も今の職場がそんな感じです。

    本社の方からやり方教えられず丸投げされ、結果だけ求められました。同じ部署の社員さんとがんばったのですが、扶養パートなのに何故そこまでしなければならないのか、と。

    他にも色々あって、今辞める方向で話を進めています。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/26(水) 22:06:31 

    >>152
    ナメた態度を取る上司も良くないとは思うけど、
    年下だけど上司だから敬語使うって判断が意味不明。
    職場では相手が年下年上上司部下関係なく敬語や丁寧語使うべきでは?
    上司だから敬語使ってやってるんだよ、みたいな態度が見え隠れしてるんじゃないの?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/26(水) 22:11:09 

    >>171
    同感。
    その人が悪いんじゃなくて、そういう環境にした会社が悪いと、なぜ世間は気がつかないんだろうか。
    悪いことは全て非正規のせいにしてたら楽だからかしらね。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/26(水) 22:14:40 

    私も今そんな感じ
    初めてやることなのに説明ややり方
    見せてくれるけどそのままほったらかしで
    どっか行かれるし

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/26(水) 22:19:46 

    >>184
    自分のこと面倒見いいって思ってるわけじゃないけど、こちらが一生懸命教えてもメモも取らないし、軽い気持ちで同じ質問何度もしたり(聞くのが悪いってんじゃなくて)
    自分が間違えたら、私教わってません!ガル子さんからこう教わりました!!って逆ギレする新人さんを続け様に見てしまって心折れた。
    もちろん全ての新人さんがそうではなく、礼儀正しくしてくれたりお礼言ってくれる人もいるんだけどさ。
    人に優しくしたり丁寧にしてもバカを見るなって。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/26(水) 22:36:06 

    ちゃんと教えてくれない人いるよね、書類も全然くれないで、仕事で言われてないのに言ったとかいうことが多々あって、しまいには機嫌悪いと怒鳴り散らすようになって辞めることにした。
    前任はバックれして辞めたのがよくわかった。
    後任居ないけどもう知らん。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/26(水) 22:54:24 

    >>1
    工場勤務で聞いても誰も知らないとこあったな
    部署の人全員に聞いても「さぁ」とか「知らない」しか言われなかった
    9人くらいいるのにヤバすぎって思って
    出張で来てる詳しい人に直接聞いてた

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/26(水) 23:16:07 

    >>199
    派遣のときに、インチキするように言われて断ったことあるよ
    すぐ派遣先と派遣元のトップに言って辞めた
    その会社と、取引している会社のものは買わないことにしてる

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/26(水) 23:22:51 

    私も個人の整体の事務パートしたとき、同じ事務のパートのおばちゃんに全然教えて貰えなかった。
    先生はあの人に教えて貰って〜だし、おばさん外へ出て掃除とかしてるし、私も掃除していいですか?と聞いてもそそくさそこらへん掃除しに行っちゃうし、
    私が仕方なく1人で勝手に掃除しだすと、中へ入っちゃって1人で事務仕事しだす。
    少しして、中に入って、何したらいいですか?と聞いたら、迷惑そうな顔して、「えーっと、、」で、そのままスルーして仕事してる。
    私は立ったまま。

    このままこの人とやってくのは無理と思ってすぐやめた。

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/26(水) 23:55:40 

    教えてもらったことメモして、後に指摘してくるひと(店長とか?)に、指摘される前にこう教えてもらいましたって毎度確認する。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/27(木) 00:33:43 

    學ぶこころ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/27(木) 00:55:47 

    教えてもらえない職場ばかりでトピ主と同じ思い何度も経験したよ。
    ある職場ではできてない事でパートのおばさんから怒鳴り散らされ、聞いてないしって何度も悔しい思いした。
    前の職場と今の職場は教えてもらえなくて、自力で覚えたんだけど、教えない上司たちのおかげで日雇いの初めての人に毎日同じことを教えるのが大変。
    教えないと「何すれば良いですか」とかもなく30分以上棒立ちの人もいるし。やる事を置いて慌てて教えに行く。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/27(木) 01:07:25 

    配られたマニュアルと教えてもらった事を仕事内容まったく違ってて笑ったことある

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/27(木) 01:49:02 

    >>84
    間違いも多いよ

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2023/04/27(木) 01:55:30 

    >>152
    あなたの性根を見抜かれてるのかもね?

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/27(木) 01:56:40 

    >>97
    私なら辞めるわ。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/27(木) 02:07:53 

    >>146
    そんなポンコツどこも使えないね。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/27(木) 02:08:02 

    >>88
    例えそうであっても「教えて貰ってないから出来ません」って言うのは不味いと思う
    やる気ないと思われて当然
    「勉強不足でした」とか「今度から気を付けます」とか何かしら言うべき

    +0

    -6

  • 215. 匿名 2023/04/27(木) 02:10:00 

    >>75
    いくらウザがられても頑張って聞きに行くのよ
    やる気が無いと思われる
    何度も何度も聞きに来たらこっちも頑張ってるから教えようかなと思うし

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2023/04/27(木) 05:03:22 

    私も、未だに教えてくれないとかあります。
    学生もいますが、教えてもらえなかったです。
    新人は、すぐに教えてもらってたけど、
    私の場合、4ヶ月も放置な事がありました。
    誰も教えてくれず、ふっって笑われた事もありましたね。
    教えてもらえないって苦痛ですよね。 
    ここで、覚えたのは。行動しなきゃできるようにならない。
    ですね。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/27(木) 05:39:15 

    >>11
    70代の無職の人?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/27(木) 05:44:12 

    >>42
    スーパーでも小さいところよりできたら大企業とか地域に複数店舗のある長くあるスーパーの方がいいよ
    小さいところは待遇面から人の質から仕事のやり方とかいまいちなことが多い
    合う職場ならいいけど、時給も安めだしおすすめできない
    これはスーパーに限らず他の業界でもそう
    無駄な悩みが減るよ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/27(木) 05:46:16 

    若い子だけの職場は辛いよね。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/27(木) 06:27:31 

    >>119
    横だけどあまりに見下す言い方されたり鼻で笑われたりして情けなくて泣きそうになるよ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/27(木) 07:11:06 

    >>103
    これはそうだよね
    今までは教えてもらう立場で新人が入ってきたらどうすれば?って戸惑ってる
    だから人への教え方についてを教える事が多いけど一旦あなたはそういう立場なんだよって理解すると若いだけに柔軟だし職場の雰囲気もよくなる

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/27(木) 07:52:07 

    今週から会社に入ったのだが周りの人が忙しそうであまり聞けない
    聞いた方が良いのだろうか

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/27(木) 10:41:31 

    >>2
    普通のことなんだけどね…
    辛いよ。

    同期入社で20代前半の女の子ばかりのところに30代の私。
    経験者だからってリーダーにされて、その子達が悪いのか私が舐められやすいからか、ちょっと指摘したことで徒党組まれて除け者無視され続けてね。
    若い子恐怖症になった。

    それからいろんな出会いがあって、若い子にもいい人や真面目な人はいるって知った。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/27(木) 12:48:16 

    >>48
    要は仕事とられたくないねん❗大変💦とか言っておきながら❗似合わないんだよ❗泣き言言っていーのはほんまにか弱い人だけ❗❗❗❗❗❗❗❗

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/27(木) 13:43:21 

    私も新人。
    職場に3人居て、基本もうすぐ辞めるおばちゃんに聞いて教わってるけど、そのおばちゃん教えるのあまり上手じゃ無い(こうやるのよ〜と言いながら全部代わりにやってくれちゃう笑)ので、あとのベテラン2人にちょいちょい質問しながら頭の中で情報整理して行ってるのが現状。
    もちろん3人ともやり方違うし、私も私ですでに自分のやり方出来始めてるけど、ここさえ押さえてれば大丈夫ってポイントわかれば後は問題ないってわかった。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/27(木) 13:51:22 

    人生初バイトが全然仕事を教えてくれなかった
    マニュアル無いし、人に聞いても「見て覚えろ、察しろ、それくらい聞かなくても分かれ」って感じ
    3ヶ月で辞めました

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/27(木) 15:09:15 

    コスト削減って最低限の人数で仕事していた結果、通常業務はギリギリで人材育成まで手がまわらない。出来ない、時間がかかるのは当たり前なのに自分に負荷がかかることにイラついて新人に当たり散らすのが今の世の中。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/27(木) 15:09:59 

    あんま教えてもらえない→丁寧に教わらなくてもできる人だけ残る→教育できない
    のループに入ってる職場です

    ただミスマッチで教えるの諦めたことはある。ソースコードが読めないのは良いけど、数式の意味がわからないって…それただの算数やん?算数教えなきゃだめ?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/27(木) 15:34:38 

    >>1
    バイトって人によってやり方違ったりするから「こうやって教わりました」って堂々と言えばいいと思う
    主は悪くないじゃん

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/27(木) 18:22:44 

    >>1
    パートだからといってもそれは辛い…
    私も教えてもらって覚えてやってたら違うと言われ、またやり直したらまた違う人に違うと言われよくわからなくなって疲れ果てたことある。
    マニュアルもあるようでなくて個人のやり方考え方で回ってたので、私も振り回されて…

    完璧なところなんてないけど、自分が辛くなることが多いなら辞めるよ。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/27(木) 18:41:53 

    昨日入って2年目の人にこれどうやるんですか?って聞いたら知らない、いつも適当だからって言われて目ん玉とびでそうになった

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/27(木) 18:53:05 

    昨日入って2年目の人にこれどうやるんですか?って聞いたら知らない、いつも適当だからって言われて目ん玉とびでそうになった

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/28(金) 06:18:07 

    異動してきた社員に対して仕事教えない風潮がある。例えば異動した次の日から初めて参加する朝礼で司会をさせようとしたり、初めての仕事を聞いてるのにマニュアル自分で探して自分でやってくださいとか。
    でもその冷たい社員のいるチームに引継ぎする時、マニュアル送って(見れば誰でもできる超簡単な作業)後日時間ある時に改めて一緒にやりましょうって書いたのに、こんなマニュアルだけ送って教えないなんてありえないってオフィスにひびくくらい怒鳴られてびっくりしたから、自分がやられて嫌なことを、平気で他人にできる奴多すぎてほんと嫌

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/28(金) 07:26:28 

    >>11
    見て覚えろって、それは、教えることを放棄してるだけだよ。新人育てるのも仕事のうちなんだよ。「甘えるな」って言ってるけど、甘えてるのは、自分のことだけしてればいいと考えてるおめーーーだよっ!!

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/28(金) 12:53:33 

    ちゃんと教えられない人って多分理解して仕事してないよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/30(日) 02:18:45 

    パートだけど教えない職場だったんですぐ辞めた
    だって医療系なんだもん
    こんなテキトーな会社と取り引きしてるクリニックやばいわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード