ガールズちゃんねる

日本の国民食「カレー」が海外で人気 「日本のカレー」の歴史と特徴をヒモとく

143コメント2023/04/29(土) 22:25

  • 1. 匿名 2023/04/26(水) 13:03:17 

    姿が戻り始めた外国人観光客に、日本で食べたいものを聞きました。

    定番は「すし」や「うどん」などですが、東京・下北沢にある飲食店では、あるメニューを目当てに訪れる海外のお客さんが絶えないといいます。

    フィリピンからの客
    「日本のカレーがすごく好きで」

    求めていたのは「日本のカレー」です。
    日本の国民食「カレー」が海外で人気 「日本のカレー」の歴史と特徴をヒモとく
    日本の国民食「カレー」が海外で人気 「日本のカレー」の歴史と特徴をヒモとくnews.ntv.co.jp

    「日本のカレー」が海外で注目されています。「世界の伝統料理ランキング」で「日本のカレー」が1位となり、都内のカレー店には海外から多くの客が訪れています。また、イギリスでは日本の「カツカレー」が人気となっています。


    ■日本に伝わったのは1870年ごろ…今ではイギリスに“逆輸入”
    エスビー食品によると1770年代、東インド会社の社員がカレーのスパイスと米をインドからイギリスに持ち帰りました。するとイギリス王室で評判になり、富裕層の間でカレーが評判になったそうです。そして、簡単にカレー料理を作れるようにと、「カレー粉」が開発されました。1870年ごろ、明治初期の文明開化で西洋の文化を取り入れようとしていた日本にこのカレー粉が伝わってきます。その後、さまざまなルーやレトルトカレーなどが開発され、販売されるようになりました。

    日本にカレーを伝えたイギリスですが、実は今、日本のカレーが人気で“逆輸入”しているそうです。イギリスでいう日本のカレーとは「カツカレー」です。ただ、具材はタマネギとチキンカツというシンプルなものが定番だそうです。

    ただ、日本のカレーが人気なのはイギリスだけではありません。エスビー食品ではヨーロッパのほかアメリカやオーストラリアでもカレールーなどを販売していて、海外での売り上げはここ数年、毎年約1割ずつ伸びているそうです。

    関連トピ
    世界の伝統料理ベスト100、日本の「カレー」が1位に - ネット「日本食とは?」「和食じゃないw」
    世界の伝統料理ベスト100、日本の「カレー」が1位に - ネット「日本食とは?」「和食じゃないw」girlschannel.net

    世界の伝統料理ベスト100、日本の「カレー」が1位に - ネット「日本食とは?」「和食じゃないw」 このランキングで日本の「カレー」が1位に輝いた。 ネット上では「“Curry”じゃないんだw。流石は『日本の国民食』w。」「やっぱり豚骨ラーメンが最も美味しいよ...

    +57

    -5

  • 2. 匿名 2023/04/26(水) 13:03:34 

    カレー嫌い

    +15

    -82

  • 3. 匿名 2023/04/26(水) 13:04:06 

    ナマステ〜🙏

    +11

    -6

  • 4. 匿名 2023/04/26(水) 13:04:21 

    海外から帰国してすぐの空港に漂うカレーには引き寄せられる

    +90

    -5

  • 5. 匿名 2023/04/26(水) 13:04:33 

    カレーってインドのイメージあるけど

    +9

    -38

  • 6. 匿名 2023/04/26(水) 13:04:54 

    また日本上げ?

    +12

    -48

  • 7. 匿名 2023/04/26(水) 13:05:47 

    ラーメンのように世界へ羽ばたけ!

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2023/04/26(水) 13:06:21 

    ココイチチャンスやん

    +109

    -1

  • 9. 匿名 2023/04/26(水) 13:06:24 

    >>5
    だからーちゃんと読みなよ、そこ書いてあるじゃん。
    イギリスの植民地だったでしょうよ、インドは。

    +106

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/26(水) 13:06:38 

    昔インド人が作ってくれたカレーを毎日食べてた
    よくお腹壊さなかったなって思う
    皆で手で食べてたし

    +31

    -3

  • 11. 匿名 2023/04/26(水) 13:07:26 

    我が家はハウス派

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/26(水) 13:07:30 

    これは値上げ前の常套句ですね。

    +30

    -3

  • 13. 匿名 2023/04/26(水) 13:07:34 

    ニッポンノカレー オイシイネー

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/26(水) 13:08:16 

    ネパールカレーが美味しい

    +13

    -3

  • 15. 匿名 2023/04/26(水) 13:08:37 

    ライスよりもナンがいい

    +23

    -2

  • 16. 匿名 2023/04/26(水) 13:08:51 

    日本で普及に貢献したのは何といってもオリエンタル即席カレーだろうね

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/26(水) 13:09:05 

    日本のカレールーは、脂質は高いよね、本来のスパイスカレーと比べて。
    だからこそウケがいいんだろうけど。

    +89

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/26(水) 13:09:06 

    韓国の人が日本のカレーはキムチにも合っておいしいって言ってた……合うか?

    +6

    -22

  • 19. 匿名 2023/04/26(水) 13:09:09 

    >>8
    かなり前からCoCo壱は大人気よ

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/26(水) 13:09:12 

    福神漬けの美味しさに気付いたかな

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/26(水) 13:09:15 

    友達のインド人はCoCo壱のカレーが好きで週3で通っている

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/26(水) 13:10:14 

    >>17
    脂質カットでも美味しいよ
    私はこっちの方が好き
    日本の国民食「カレー」が海外で人気 「日本のカレー」の歴史と特徴をヒモとく

    +50

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/26(水) 13:10:18 

    日本のカレーとインド周辺のカレーと東南アジアのカレー全然別物だよね!
    ヨーロッパのカレーって食べたことないけどインドっぽいカレーなのかな

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/26(水) 13:10:21 

    カレーはもはや日本の料理だよね

    +36

    -12

  • 25. 匿名 2023/04/26(水) 13:10:52 

    日式カレーは脂の塊と糖質の塊だから美味しく感じて当たり前なのよ

    +21

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/26(水) 13:11:08 

    >>18
    そうやってセットにして売りたいんでしょ

    +4

    -11

  • 27. 匿名 2023/04/26(水) 13:11:11 

    レトルトは美味しい
    外食はまずい

    +2

    -11

  • 28. 匿名 2023/04/26(水) 13:11:22 

    あれ?ふだんは「メディアは嘘ばかり」って言ってるのに、何でそんな簡単に信じるの?
    ふだんの設定どこ行った?

    +5

    -15

  • 29. 匿名 2023/04/26(水) 13:11:25 

    カレー無性に食べたくなる時あるんだよね🍛

    日本の市販のカレールーは優秀だよね👏

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/26(水) 13:11:26 

    ドイツからイギリスに伝わったというのを最近見たけど
    いろんなルートが同時にあったということかな

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2023/04/26(水) 13:11:34 

    今度はカレールーが品薄→値上げ?
    メーカーさん、卵みたいに高く売れる外国にばかり持って行かないで、日本人の分残しといてね…

    +4

    -7

  • 32. 匿名 2023/04/26(水) 13:11:57 

    >>12
    実際海外で日本のカレー愛好家は多いですよ
    イギリスでもセインズバリーズやテスコといった大手スーパーで売っておりますね

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/26(水) 13:12:05 

    カレーうまいよね

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/26(水) 13:12:33 

    >>2
    煮込め乙カレー

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/26(水) 13:12:46 

    >>8
    インドにもココイチ出店してるんだよね
    現地の人にも人気だというニュースを見たよ

    +52

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/26(水) 13:13:00 

    最近流行りの自然派で一度素揚げした彩りゴロゴロ野菜の入ったスープカレーはカレーと認めていませんっ!
    五穀米とかでお食べになるやつ無理です。

    +0

    -16

  • 37. 匿名 2023/04/26(水) 13:13:15 

    日本のカレーは独自の発展を遂げた感じですかね。インドより、欧風カレーの影響を受けているのかな。
    息子が幼稚園時代にインド人のママ友がいて、お家に遊びにいったら、本気のインドカレーを作ってくれたんだけど、辛くて飲み込めなかった…。お店は手加減してくれているんでしょうか。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/26(水) 13:13:25 

    おでんもカレーもラーメンも韓国が先だ

    +2

    -22

  • 39. 匿名 2023/04/26(水) 13:13:39 

    日本の国民食「カレー」が海外で人気 「日本のカレー」の歴史と特徴をヒモとく

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/26(水) 13:14:31 

    >>34
    日本の国民食「カレー」が海外で人気 「日本のカレー」の歴史と特徴をヒモとく

    +51

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/26(水) 13:14:57 

    また隣国が起源を主張してくるやつね

    +15

    -4

  • 42. 匿名 2023/04/26(水) 13:15:21 

    世界中いろんな所でカレー食べてきたけど、日本のカレーに一番近いのはやはりイギリスの家庭のカレーだったわ。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/26(水) 13:15:29 

    >>36
    えー大好き。吉祥寺に美味しいスープカレー屋さんあるけど美味しいよ。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/26(水) 13:15:43 

    スパイス買ってきて作ってみたいけど、結局バーモントカレー最高!ってなりそうでチャレンジできないw

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/26(水) 13:16:08 

    今どこもスパイスカレーが多くて普通のカレーって逆に見つけにくい
    CoCo壱とかで食べるのかな?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/26(水) 13:16:34 

    大阪なおみもカツカレー大好きって言ってたな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/26(水) 13:19:35 

    カレーは味がカレーのが好き🤭🍛

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/26(水) 13:20:10 

    横須賀に住んでます
    艦のカレー、美味しいよ
    いろんな種類があって、作り方もこだわりがある

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/26(水) 13:22:10 

    美味しいもんね。フライ×カレー。
    レトルトも売れたらいいのに。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/26(水) 13:23:00 

    >>18
    納豆カレーとかあるし、なんでもアリなんちゃう?
    カレーに納豆も合う?って思ってしまう

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/26(水) 13:23:20 

    >>10
    そのおかけで丈夫になってたんだよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/26(水) 13:23:47 

    >>36

    そっちの方が好き
    ロイホの雑穀米野菜カレー美味しい

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/26(水) 13:25:00 

    >>39
    韓国メーカーのカレーは不味いと聞いたことある。ハウスは高いらしいね。

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2023/04/26(水) 13:25:06 

    >>18
    そんな事言い出したららっきょも福神漬けもインド人からしたら「合うか?」になるよ

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/26(水) 13:26:32 

    >>44
    最初は物足りないかも
    でも、カレーの脂質が苦手だったから、スパイスカレーを作り続けてたら、そっちのほうがよくなった
    自分の好みの味にできるし
    最初は美味しいって評判のレシピみて作ったほうがいいかも

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/26(水) 13:27:22 

    日本のカレーはイマイチ

    +5

    -6

  • 57. 匿名 2023/04/26(水) 13:27:25 

    >>2
    意外といると思うよ。私も市販のルーで作ったカレーは子供の頃からずっと嫌い。グリーンカレーとかバターチキンカレーとかスープカレーは大好きなんだけど🧈🍛たぶん匂いが無理なんだろうな。

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2023/04/26(水) 13:27:33 

    巻き寿司とキンパってたまたまなん?

    +1

    -6

  • 59. 匿名 2023/04/26(水) 13:27:40 

    美味しいもんね、日本のカレー。インドカレー屋さんのカレーも好きだけど。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/26(水) 13:27:54 

    >>5
    海外のメディアが集計した世界の伝統料理の1位が日本の「カレー」だったね。
    テレビのインタビューで怒ってるインド人いたけど。

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/26(水) 13:28:03 

    >>50
    残ったおでんにカレールウいれて、おでんカレーとかもあるもんね
    それもまた美味しいんだよ

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2023/04/26(水) 13:29:58 

    >>49
    そういえば日本のレトルトカレーは海外に輸出してないのかな
    美味しいレトルト沢山あるよね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/26(水) 13:30:49 

    ハウスバーモントカレーだお

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/26(水) 13:31:13 

    ルー売ってるだろ
    家で作れよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/26(水) 13:32:55 

    カレー屋のはトッピングしないとルウのみだからなぁ。じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、肉は基本だと思うわ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/26(水) 13:34:01 

    >>39
    パッケージのカレーが国によって違うね
    配合とかもちょっと違うのかな?
    面白いね

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/26(水) 13:34:34 

    個人的にはインドカレーの方が味に深みと濃厚さがあって好き
    それに日本のカレールーには大量の植物油によるトランス脂肪酸が入ってて体に毒だからわざわざ食べない

    +7

    -5

  • 68. 匿名 2023/04/26(水) 13:36:49 

    >>60
    アメリカのロール寿司が寿司として海外観光客から人気的なことかな
    それは複雑

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/26(水) 13:37:14 

    >>67
    カレールウも物によっては、牛脂だったり豚の油だったりするのもあるよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/26(水) 13:37:36 

    >>69
    豚の脂だ
    訂正

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/26(水) 13:37:56 

    >>39
    中国のがやたら黄色いw

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/26(水) 13:39:20 

    >>60
    日本人からしてもそこはなんで?って疑問だし、インド人が怒っても不思議ではないと思う
    伝統料理じゃなくてB級グルメならわからないでもないけど…

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/26(水) 13:39:57 

    >>17
    そうだね
    カレーだけでなくシチューのルウも脂質多め
    洗い物をする時に凄く油を感じる

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/26(水) 13:41:42 

    羽田の一階にあるカレー屋さんいい匂いするよね
    入ったことないけど美味しいのかな?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/26(水) 13:42:26 

    >>5
    今の日本の家庭的なカレーってとろみがありますよね。
    インドのカレーはとろみはついてません。カレー粉も使わず、香辛料からつくります。

    とろみのついたカレーはイギリス海軍が、船の上でこぼれないように工夫したレシピです。そしてカレー粉もイギリスの会社がつくりました。

    それが日本に伝わり広がりました。

    日本のカレーは、イギリスのレシピですよ。インドのカレーとは程遠いものです。

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/26(水) 13:43:40 

    カレーは鬱病にいいんだってねバナナ🍌も

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/26(水) 13:44:49 

    >>60
    日本のカレーは伝統料理のカレーとは違うよね。
    そこは怒っても仕方ない気がする。

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/26(水) 13:47:04 

    なんかカレー作りたくなったぞ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/26(水) 13:47:25 

    >>75
    厳密に言えば、日本式カレーと言えるのは「カレールゥ」を使用したカレーになるんじゃないかな。
    カレールゥは日本が開発したものだからね。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/26(水) 13:47:29 

    >>61
    おでんは出汁だから合うと思うけど、納豆合うの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/26(水) 13:49:01 

    辛いの苦手だけど、バーモントカレーの甘口は好き 最近レトルトを買ったので、食べるのが楽しみ
    日本の国民食「カレー」が海外で人気 「日本のカレー」の歴史と特徴をヒモとく

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/26(水) 13:49:52 

    >>69
    日本のカレールーが危険なのは油だけじゃないよ
    アメリカではベビーフードに禁じられた自閉症など神経変性病の原因の可能性があるアミノ酸等(以下説明割愛)、乳化剤、酸味料、香料、カラメル色素、酵母エキス、たん白加水分解物、甘味料(スクラロース)など世界一添加物に緩い日本の食べ物は毒の宝庫だからね

    +3

    -8

  • 83. 匿名 2023/04/26(水) 13:50:18 

    >>80
    納豆カレーは食べたことないけど、納豆好きな人には美味しく感じるのかな?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/26(水) 13:50:37 

    >>81
    バーモントって辛口でも甘く感じるような笑
    知り合いは星の王子様でいいとか言ってた。今もあるのか知らないけど

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/26(水) 13:51:57 

    >>1
    同じことを韓国がしてたらパクリって言うんだろなー

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2023/04/26(水) 13:53:47 

    >>83
    私は好き!
    納豆もキムチもそれぞれカレーにあわせて食べたことあるけど美味しかったよ

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2023/04/26(水) 13:54:07 

    >>10
    何処住んでたん?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/26(水) 13:54:32 

    >>60
    アメリカのロール寿司が寿司として海外観光客から人気的なことかな
    それは複雑

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/26(水) 13:56:06 

    >>60
    昔、テレビで日本のカレーをインド人に振る舞ったらカレーじゃないってボロクソに言われてたな

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/26(水) 14:02:00 

    >>22
    最近は紙製を使わないようにしてるとかあるのかな?
    大体箱に入ってるよね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/26(水) 14:03:31 

    日本人って自ら発明するのは苦手だけど、どこかの国が発明した物を
    改良するのが得意だよね。

    車→今や世界一
    電化製品→今や世界一
    食べ物→ 

    +2

    -3

  • 92. 福岡県民 2023/04/26(水) 14:05:06 

    英国人気らしいねカツカレーとか
    日本に本格的に導入されたのは脚気対策 英国海軍に脚気が少ないのに目にした帝国海軍はカレーを導入 大量に一度に調理できることもあり 大成功 陸軍は軍医で作家の森鴎外が細菌が原因として導入せず日露戦争では大勢の死者を出した。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/26(水) 14:06:47 

    >>83
    納豆カレー美味しいよー
    さらに生卵プラスするのも好き
    まあでも見た目も匂いも海外の人には難易度高いだろうね…

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/26(水) 14:08:26 

    >>8
    そういや20年くらい前に韓国にココイチあった
    韓国で食べた中で一番美味しかった

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/26(水) 14:09:39 

    >>8
    Twitterで見たけど外国のお客さん沢山いたよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/26(水) 14:11:28 

    イギリスで食べるカレーってライスも一緒なの?
    ライスじゃなくてパンなのかな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/26(水) 14:12:02 

    >>17
    スパイスが染み込んだ油脂を小麦粉でまとめるスタイルだからね
    だからあんなとろみがついてご飯によく絡む

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/26(水) 14:13:05 

    >>57
    自分も昔からルーで作ったカレー好きじゃ無かった。インドカレーが一番好き。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/26(水) 14:15:25 

    カレー美味しいよね
    日本のが人気って
    ちょっと嬉しい

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/26(水) 14:17:06 

    >>66
    中国韓国はトッピングにグリンピース散らしてあるね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/26(水) 14:22:53 

    >>36
    めっちゃ好き
    ていうかどんなカレーも好き
    カレーってだけで美味い

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/26(水) 14:29:33 

    カレーってインドのものじゃないの?勝手に日本の国民食とか言って大丈夫?
    なんかあちらの国みを感じちゃうんだけど

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/26(水) 14:31:04 

    >>91
    日本料理は海外で改悪されることが多いけどね。
    でも日本では海外の料理も改良されることが多い気がする。
    外国人に日本では、テレビで食べ物ばかり放送してると言われるくらい食に貪欲な国民性。アレンジが得意で味の追求に余念がない。とにかく品質第一を信条とするのが日本だから。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/26(水) 14:35:43 

    >>100
    日本も昔からの食堂では、カレーライスや丼ものにはグリンピースを散らしてたね。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/26(水) 14:42:25 

    >>18
    わかる。
    サラサラじゃなくとろみがあるし、ほのかなスパイスとなめらかな甘味でキムチや納豆とも合わせやすい。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/26(水) 15:00:49 

    >>21
    そのインド人、お金持ちだね
    CoCo壱って結構お高いよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/26(水) 15:06:33 

    海外の人ってカツカレーとか好きだよね。ハイカロリーメニュー。
    とんかつとカレーのコラボが珍しいのかな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/26(水) 15:07:33 

    >>106
    高いよね。何気にトッピング頼まないとしょぼいからトッピングとサラダつけたら千円超える。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/26(水) 15:20:29 

    >>102
    もうインドだけにおさまらず、世界の国民食だと思うわ
    発祥の地インドに乾杯🍷

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/26(水) 15:24:06 

    ガル民って何故かみんな
    身体からカレー臭するよね

    +0

    -5

  • 111. 匿名 2023/04/26(水) 15:28:45 

    >>17
    でもインドカレー1から作ると気づくけど、とんでもない量のカシューナッツ使うよね。。

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/26(水) 15:49:20 

    >>22
    最近は紙製を使わないようにしてるとかあるのかな?
    大体箱に入ってるよね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/26(水) 15:56:17 

    私はカレーパンが好き。ムショーに食べたくなる。
    日本の国民食「カレー」が海外で人気 「日本のカレー」の歴史と特徴をヒモとく

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/26(水) 15:57:01 

    >>109
    ww
    乾杯🍷

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/26(水) 16:01:20 

    >>44
    あまり好きじゃなかったら申し訳ないけど、YouTuberのリュウジさんと印度カリー子さんのコラボ動画のスパイスカレーは調理工程も簡単だし美味しかったよ!世界一カレーの好きな女の子が教える〜ってタイトルのやつ。最初の玉ねぎとトマトを炒める時に根気がいるくらいで、スパイスも3種類(辛くするなら4種)しか使わない。これ作ってからスパイスカレーにハマったし、作るハードル低くなった!小麦粉使わないし油分も少量だからカレールー使うよりヘルシーだし、スパイスの効果なのか食べると元気がでるよー!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/26(水) 16:06:12 

    >>24
    インド様ありがとうございます

    大事にさせていただきます

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/26(水) 16:07:06 

    >>24
    インドは寛大な国だわ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/26(水) 16:18:01 

    日本の国民食「カレー」が海外で人気 「日本のカレー」の歴史と特徴をヒモとく

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/26(水) 16:20:42 

    >>10
    インドの手で食べる文化って不思議だよね
    なんでなんだろ?
    手が汚れて不便じゃないのかな

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/26(水) 16:23:11 

    >>39
    台湾、カタカナ表記なんだね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/26(水) 16:26:34 

    >>39
    アメリカで「バーモントカレー」という名前で売られ日本スタイルのカレーだと受け入れられてるとしたら変な感じ
    バーモント州の人も、知らんけど?!って感じだろうなw

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/26(水) 16:31:19 

    >>119
    育ちの良いインド人家庭の人は今どき手で食べないみたいだよ
    インド人女性と結婚したインド好きな日本人のご主人知ってるけど、その人はやたらインド式で手を使ってカレーを食べたがるのに、奥さんは「やめてよ!わたしは絶対そんなことしない!」って怒ってた笑

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/26(水) 16:50:55 

    >>119
    テレビで見たんだけど最近はインド人でも手で食べる人は少ない
    スマホが汚れるから、だそう

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/26(水) 16:56:59 

    >>8
    在日米軍の近所のCoCo壱は彼らのパラダイス状態よ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/26(水) 16:57:27 

    >>82
    添加物多いよね。大手企業のは買わないわ。

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2023/04/26(水) 17:09:28 

    >>102
    どこかの国の人たちみたいに、「カレーは日本発祥だー!」とはさすがに言わないから大丈夫じゃない?
    日本にカレーを伝えてくれてインド人ありがとう♡って日本人はみんな思ってるよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/26(水) 17:12:11 

    >>83
    キムチもそんな感覚なんだろうねー
    納豆もキムチも合わせて食べようと思わないけど

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/26(水) 17:53:22 

    >>24
    他の国にはパクリと言うのやめるべきだね
    私もカレー大好き

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/26(水) 18:54:53 

    >>62
    レトルトカレーってどれ食べても後味苦いので苦手。みんな平気なのが不思議。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/26(水) 19:10:44 

    >>118
    行きつけの店でカレーとカツレツを別々に食べるのが面倒なので
    お店の人にカレーの上にカツを乗せるように頼んだのがカツカレーの始まりだったっけ
    だから、この人がカツカレーの生みの親ともされてるね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/26(水) 19:45:31 

    日乃屋カレーでバイトしてるけど、一日に何人も外国人来るから英語で話さなきゃいけなくて大変

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/26(水) 20:11:54 

    カレー大好きなのに胃もたれしかしない。

    インドカレー食べに行ってもお家でカレー食べても

    寝込むの必須でカレー食べるしかない😑

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/26(水) 20:30:41 

    >>73
    市販ルーでシチュー作って食べると脂質過多で絶対ニキビできるw

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/26(水) 20:33:53 

    >>123
    今まで他の何かが汚れるのは気にならなかったのかな?おもしろいね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/26(水) 20:42:52 

    >>43
    ヨコだけどsuageとかサムライね!
    美味しいよねー、定期的に通ってしまうw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/26(水) 20:44:26 

    >>45
    牛丼屋とか立ち食い蕎麦屋で家庭的なルーカレーを食べられるよ!
    カレー専門店だとスパイスたっぷりのスープっぽいのが多いかもね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/26(水) 21:46:40 

    >>119
    指で温度を確認できるので、熱すぎるものを口に入れて火傷しなくてすむみたいなことを言ってたよ。猫舌の私はなるほどナ~と思ったよ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/26(水) 22:30:10 

    >>102
    "国民食とは、世代や地域、性別などに影響されることなく大衆に親しまれている食品、または料理を指す用語。"
    (Wikipedia)

    単に親しまれてるってだけの意味だから無問題👍️

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/26(水) 22:31:58 

    初日はカレーライス、二日目はカレーうどん!
    または、耐熱皿にカレーライスを入れて、ルーにチーズ乗せてトーストで焦げ目ができるまでチン!ルーにくぼみを作って卵を落としたりパン粉ふってトースターに入れてもいい。
    明日カレーにしよ。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/26(水) 23:18:43 

    >>106
    トッピングなしのノーマルなカレーしか食べないらしいよ 笑

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/27(木) 12:38:49 

    >>135
    suage知らなかった!今度行ってみる!
    サムライ美味しいよね!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/29(土) 22:18:09 

    >>75
    イギリス海軍がカレー出してたなんて話は聞かないや
    英語でぐぐっても、インド料理がイギリス家庭に伝わったときに、小麦粉でとろみを付けるようになったとしか書いてないし
    ネットに出回ってる日本語のイギリスではーって怪しいの多いね

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/29(土) 22:25:27 

    >>109
    もともとインドに唐辛子はなかった
    カレーに必要なスパイスを中南米や東南アジアからインドに持ち込んだのはポルトガル人
    インドは手で食べる文化なので、べたべたした料理はあまりなかった
    シチュー状のものをご飯にかけてスプーンで食べる文化をアフリカから持ってきたのもポルトガル人

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード