ガールズちゃんねる

体調不良で異動になった事がある方。

62コメント2023/04/22(土) 20:19

  • 1. 匿名 2023/04/20(木) 00:52:08 

    私は職場ストレスで両耳難聴になり、診断書が出た上で異動になりました。
    体調不良で異動になった事がある方、いらっしゃいますか?

    +61

    -4

  • 2. 匿名 2023/04/20(木) 00:52:46 

    体調不良で異動になった事がある方。

    +4

    -2

  • 3. 匿名 2023/04/20(木) 00:52:50 

    体調不良で異動になった事がある方。

    +3

    -18

  • 4. 匿名 2023/04/20(木) 00:53:33 

    イップスで異動したよ

    +1

    -5

  • 5. 匿名 2023/04/20(木) 00:54:25 

    適応障害で異動したことあるよ

    +39

    -0

  • 6. 匿名 2023/04/20(木) 00:55:30 

    複雑性PTSDで日本からニューヨークに移動した

    +12

    -13

  • 7. 匿名 2023/04/20(木) 00:57:39 

    たおばさん

    +2

    -5

  • 8. 匿名 2023/04/20(木) 00:58:25 

    遅刻がひどくて上司に注意されただけでメンタル病んで異動した人いたな。そんな豆腐メンタルですぐ体壊すような人はこっちが気をつかうから異動してくれて良かったけど、押し付け合いみたいになってるわ。

    +50

    -24

  • 9. 匿名 2023/04/20(木) 01:02:49 

    自発的に退職した
    それでよかったのかどうか未だにわからない

    +71

    -0

  • 10. 匿名 2023/04/20(木) 01:10:50 

    >>1
    大変ですね…っ。 お体全回復してますか?
    これ以上、辛くなる場合は生きた方そのものを変えるべく辞めるなり、人生的に一度立ち止まるのも1つのような気がします‥。

    心も体も 健康あっての笑顔とご飯。

    +7

    -21

  • 11. 匿名 2023/04/20(木) 01:12:16 

    >>1
    わたしも片耳だけど難聴になって異動になたよ
    ホテル勤務で表の仕事だったけど、すごいストレスで耳の聞こえが悪くなって会社に休み取りたいって言ったら、人がいないからもう少し頑張って欲しいって言われて、お客様の声が聞こえにくくなったタイミングで事務に異動になった。
    もともと表とバックヤードで確執があったから、うまく行かず辞めたわ。
    療養中に勉強して今はIT業界にいるよ。

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/20(木) 01:23:02 

    >>1
    はいはーい!私もまさしく同じ状況で移動になりました!
    とはいえ、引継ぎがまだ終わっていなくて来月から新しい部署に移る予定です
    全く適性のない部署に移動となるので、多分辞めてほしいのだろうと思ってます
    転職活動するつもりです

    +51

    -3

  • 13. 匿名 2023/04/20(木) 01:29:29 

    >>1
    なんの部署からどういった部署に?

    +9

    -0

  • 14. 毎日病欠 2023/04/20(木) 01:44:06  ID:7nxJ74LSzn 

    みんな少なくとも表面上は優しくしてくれるけど、会社的には完全なお荷物になってるのが辛いよね。

    +68

    -8

  • 15. 匿名 2023/04/20(木) 01:53:09 

    休職からの復帰後に元部署の仕事についていけず総務に異動になりました
    実質左遷なのは分かってるんですけど、そもそも休職の原因が過度な業務負担とパワハラで鬱病発症したことなので暫くは楽して給料貰うことにしました

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/20(木) 01:55:03 

    >>5
    とっても、大変でしたね。異動後、会社の方々の反応などいかがでしたか?私は来月から異動で、怖くて仕方がありません

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/20(木) 01:55:08 

    正直それはうらやましい

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2023/04/20(木) 02:26:11 

    鬱で休職し、復職と同時に現場職から事務職に異動しました。現在は双極性障害に診断名が変わったので、異動してよかったと思います。

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/20(木) 03:14:14 

    >>1
    体調大丈夫??

    昔勤めてたところは左遷?みたいな異動のさせ方してたけど、今いる業界は診断書でたら比較的異動できる環境かも

    外勤→内勤だったり、主さんみたいに耳の疾患だと電話出なくて良い部署に異動とかあるある
    ただ給与はそれに伴い変わるみたいだけどね(基本的には下がる)

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/20(木) 03:20:02 

    >>1
    異動より
    退職の方がいい
    縛られることない

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/20(木) 05:48:43 

    自分も体調不良で異動したよ。仕事内容はぶっちゃけ合ってないし、やりがいもない!笑
    けど、会社自体はホワイトだから辞めずにいる。周りの目が全く気にならない訳ではないけど開き直ったら案外どうでもいいと思えてくる。会社がそれを良しとして雇ってくれてるんだし、与えられた仕事を淡々とこなすのみ。会社なんぞただの稼ぎ場でしかないわ。

    +55

    -3

  • 22. 匿名 2023/04/20(木) 05:59:47 

    >>1
    ゆっくり調子を戻してくださいね

    席近くの人や後輩で時々体調不良で長期休む方いるけど
    いつ我が身に起きるかと思って
    異動とか休暇とかちゃんとしてるのをみるとほっとします
    お大事に

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/20(木) 06:04:04 

    >>21
    私も診断書もらって明日から休職です。
    書籍「我慢して生きるほど人生は長くない」
    が支えになりました。
    とりあえず生活立て直します。

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2023/04/20(木) 06:08:44 

    >>1
    あります!

    私は実力以上の評価をされていたらしく、未経験分野の激務の部署に配属されてチームリーダーをやらされたことがある
    仕事の中身がちんぷんかんぷんなのに調べる時間も取れず、上司からは納期厳守を言われ、それなのに残業するな&有給消化しろと言われて、頭パッカーン!!!になった

    なかなか眠れず、なにもないときに涙が勝手に流れて、動悸が続き、人の話が理解できなくなり、文章を読んでも理解できなくなった
    人の話が「音」として聞くことはできるのに意味があるものとして理解することができない
    文章を「見る」ことしかできなくて、理解しながら読むことができない

    長々と自分語りごめん、それで異動を願い出て、他の部署に異動したよ

    +80

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/20(木) 06:15:22 

    >>8
    遅刻がひどい時点で鬱っぽかったのかもしれないね

    +19

    -4

  • 26. 匿名 2023/04/20(木) 06:18:46 

    特別養護老人ホーム勤務。
    私は事務職で入ったんだけど、うつ病発症、介護職に異動か退職か迫られた。

    心療内科に行ったら、Dr.「とても働ける状態ではない」。

    退職一択で、傷病手当を受給しながら療養する予定。

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/20(木) 06:19:50 

    メンタル不調で今日から1週間休職
    まだ病院に行ってない(予約はするが)
    異動どころか休ませてくれる

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/20(木) 06:43:00 

    >>1
    コロナワクチン打ちましたか?
    私はコロナワクチン打って、不調続きで休みがちで、
    異動になりました。
    打ったことを後悔してます。

    +5

    -13

  • 29. 匿名 2023/04/20(木) 06:47:45 

    >>5
    自分も入社半年で1ヶ月休職して異動したよ。異動先が合ってて3年間無欠勤で働けた。環境は大事だよ。

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/20(木) 06:51:59 

    >>1
    私の会社にはそういう体調とかメンタル壊した人の異動先がまとめられてて、全員がどこか不調の人ばかりの部署がある。

    室長以外は全員がしょっちゅう休む。仕事も難しいことはしない。なんならコロナの時は月に一回くらいしか出社してなかった。

    最初はみんなそれなりに闘病しながら頑張るって感じがあるんだけど、慣れてきて、何もしなくなり、数年いると、社内ニートみたいになってる。
    他の社員からは「掃き溜め」とか「人生の終わり」りとか「生活保護」「うつ貴族」とか散々な言われよう。

    もし、主さんが若くてもう少し仕事頑張りたいなら、体調良くなってから転職した方がいいと思う。

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/20(木) 06:55:00 

    >>14
    ストレス抱えて体調崩した主さんにそんなこと言わなくても…。
    会社員なら異動という形で主さんの立場が守られる訳だし、有り難いことだと思うけどな。

    +36

    -2

  • 32. 匿名 2023/04/20(木) 06:57:02 

    >>15
    でも毎日、22時23時まで仕事、土日もあり、時間外に電話かかってくるみたいな業務でも、笑顔でハツラツと働いてる人が何人かいてそういうひとをスタンダードに配置されるとツライ
    でもそういう方たちも昼ごはんのときに山ほど薬(しかも市販薬でなく処方薬)を飲んでるのを見て闇を感じる

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/20(木) 07:02:00 

    >>24
    有給消化しろって優しいね。私は有給何て使う暇もなく家に帰っても持ち帰り仕事だったよ。有給使っていいなら朝早く起きて仕事に行くこともなく家での仕事が出来るから少しは体力温存できて良い。自分に甘く他人には厳しい上司は最後は自滅して今は職場の皆から煙たがれてるよ。他の人もその上司には散々ブチギレてたなぁ…

    +3

    -13

  • 34. 匿名 2023/04/20(木) 07:13:18 

    コロナワクチン打ってませんか?

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2023/04/20(木) 07:15:54 

    >>1
    今日なんか熱中症注意ってなってて、福井なんか28°になるらしい

    +0

    -1

  • 36. 毎日病欠 2023/04/20(木) 07:33:05  ID:7nxJ74LSzn 

    >>31
    すみません、>>14はあくまでも主様に宛てて書いたものではなく、自分の経験から感じたことです…。
    誤解させてしまいお詫びします。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2023/04/20(木) 07:34:26 

    >>31
    主と同じ立場の人が「辛いよね」って言ってると思ったけど

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/20(木) 07:41:35 

    >>32
    よこ
    この人もなりたくてなったわけじゃないし、明日は我が身。

    楽してって書いてるけどほんとに楽できるような性格なら病まないだろうし
    多分そう思われてるだろうなて思いながら仕事するのもしんどいのよ

    ブラックでも笑顔で遅くまで働けるのはすごいし頑張ってるんだろうけど。それは各々が選んだことで…

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/20(木) 07:44:34 

    >>25
    横だが鬱なのに、辞めないのすごいね、私は鬱になったら職場に迷惑かけてるなーとか悩みすぎて辞めてしまった

    +8

    -10

  • 40. 匿名 2023/04/20(木) 07:46:04 

    お局に徹底的にいじめられて食事がとれなくなって体重が激減。
    支店長から面談を言い渡されて辞めたいと言ったら違う支店へ異動させてくれた。

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/20(木) 07:52:00 

    >>25
    聞いてもないのに遅刻欠勤の言い訳がペラペラ出てくる遅刻魔いるけど
    そこまで責任転嫁できる奴が鬱になると思えないね

    +15

    -3

  • 42. 匿名 2023/04/20(木) 08:03:35 

    異動ができる会社ならいいよね
    小さい会社だとそれすらできないわ
    まして上の人に相談とか…上の人が問題だったら
    どん詰まりだから辞めないと解決しない

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/20(木) 08:04:15 

    私はメンタルと体を壊して去年から休職しています。
    5月から復職ですが前の仕事には戻れそうにないです。どこに異動になるのか不安です。私にできる仕事は無いんじゃないかなと思ってしまいます。
    辞める勇気もない。また病みそう泣

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/20(木) 08:08:33 

    >>33
    年5日の有給消化させないと会社にペナルティがあるのよ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/20(木) 08:09:52 

    今も胸がドキドキ、お腹も痛くて駐車場にいるよ。後10分でいかないといけない。つらい~

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/20(木) 08:13:13 

    >>30
    室長が病みそう…

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/20(木) 08:20:14 

    >>1
    異動になって体調不良になった

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/20(木) 08:29:37 

    突発性難聴、鬱、パニック障害、強迫性障害でクビになった

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/20(木) 08:38:56 

    >>44
    横から追記。
    有給取得率◯%以上みたいな目標掲げてる会社なら年5日以上だけじゃなくてもっと有給取得しなきゃいけないとこあるよね。本当にホワイト企業の場合もあるけど、元のコメ主さんとこみたいに、プロジェクトの進捗や納期無視して業務量の調整もせずに一方的に有給取得させられる(実際はサビ残や持ち帰り仕事)とこもある。
    そうすると体裁上は有給取得率◯%達成した!と管理職のノルマが達成できるから。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/20(木) 08:41:28 

    >>42
    分かる。
    がるちゃんではよく「上司に相談しなよ」とかのコメントみるけど、その上司(というか上層部、会社の雰囲気)問題なわけで。だから私は辞めて転職したわ。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/20(木) 08:41:46 

    >>9
    ほんと、どっちがいいのかわからない
    判断もできない

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/20(木) 09:13:18 

    >>50
    だよね…みんな異動だったり転勤もあるような大きな会社に勤めてるんだなぁ〜って思ってた
    やっぱり辞めるしか解決策はないよね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/20(木) 09:18:41 

    適応障害で異動してくる人の為に私が異動になりその異動先が合わなくて半年頑張ったけど退職した。適応障害の人も結局すぐに退職してた。異動が無かったらまだ続けてた。人事恨む。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/20(木) 09:21:05 

    適応障害で異動になった人って異動後は上手くやれるの?
    腫れ物扱いされない?

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/20(木) 10:32:27 

    数年前に前の部署で仕事をさばけずミスも多く、お局からの後輩いびりに遭って異動したことがある。
    当時のリーダーも他のベテラン社員も通ってきた道らしく「実力をつけて見返してやりな」とアドバイスをもらったけど、仕事だけで疲れて帰宅後は家事どころかお風呂や歯磨きもせず寝るようになってしまい、しまいには1日12時間寝てもまだ足りない事態になって心療内科で投薬治療を受けることになった。

    辞令が出た時は優しい先輩社員から「彼女とお別れできて良かったね」と言ってくれたけど、今思うと当時まだ配属先が決まっていない新入社員が5~6人いて後がつっかえてたのにも関わらず、他部署の空きが出た時に私を最優先で入れてもらえたのは異例の人事異動だったと思う。

    当時の部署では労災判定にひっかからない合法ラインぎりぎりの重いものを扱うポジションにいて、どう頑張っても身体的についていけない私を見かねて元上司が便宜を図ってくれたのかもしれない…。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/20(木) 12:20:46 

    >>30
    ある程度大きい会社だと、そういう社内の墓場というか介護施設みたいな部署ありますよね…

    もう転職もできない、するつもりもないから、とにかく会社にしがみつこうという人たちばかり。

    日本の会社は犯罪でも犯さない限り、働かない程度では解雇できないからね…

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/20(木) 12:49:44 

    会社理由じゃない鬱で一年休職したんだけど、復職したら総務部に異動になり
    総合職なのに一般職の仕事のみを振られてます。残業もほぼなし。
    暗に退職を勧められてる‥と気にしてた時期もあったけど、
    今は開き直ってストレスの軽い仕事に取り組んでます。
    年下社員のサポート係するのも慣れた!笑

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/20(木) 14:10:12 

    >>5
    適応障害の診断書持ってきて職場いじめが原因だから異動したいと申し出たら「それはできません」と言われたから仕方なく辞めた。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/20(木) 15:16:32 

    >>1
    私、既に障害ありなんだけど…
    更に難病が発覚して今後の見通しができない。
    辞めたいけど、旦那は行け。
    しんどくて辛い。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/20(木) 20:02:09 

    メンタル系じゃないんだけど、アレルギーになって食品工場から内勤に異動した
    まあアレルギーの原因もストレスだから、メンタルじゃなくて体に出たようなものなんだけど
    内勤は内勤で忙しいけど、工場よりはマシになったから良かった!

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/20(木) 21:07:11 

    上司のパワハラで人事に相談して異動させてもらった。
    異動先でどういう風に説明されたかはわからないけど、座席の引越しの時に数人で迎えに来てくれて、PCとか荷物全部運んでくれて泣きそうになった。
    年齢的に正社員を探すのは難しいから、頑張ってしがみついてる。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/22(土) 20:19:22 

    >>44
    予め会社からこの日休んでくれって強制有休もある
    5日有休取得すれば後はどうでも良いって感じの会社もある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード