ガールズちゃんねる

神戸海星女子学院大、24年度以降の募集停止 公式HPで発表 18歳人口の減少など理由に「苦渋の決断」

670コメント2023/04/24(月) 18:26

  • 1. 匿名 2023/04/18(火) 08:49:04 

    神戸海星女子学院大、24年度以降の募集停止 公式HPで発表 18歳人口の減少など理由に「苦渋の決断」 | 総合 | 神戸新聞NEXT
    神戸海星女子学院大、24年度以降の募集停止 公式HPで発表 18歳人口の減少など理由に「苦渋の決断」 | 総合 | 神戸新聞NEXTwww.kobe-np.co.jp

    神戸海星女子学院大学(神戸市灘区)は17日、閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止すると公式ホームページで発表した。


    ホームページによると、在学生が卒業するまでは現在の教育環境を継続し、進路・就職支援を行うという。学校法人海星女子学院が持つ幼稚園、小中高校は健全に運営しており、今後も変わらず教育に力を尽くすとした。

    神戸海星女子学院大は現代人間学部に英語観光学科、心理こども学科の2学科がある。

    短大は2000年に廃止。大学は12年に1学部2学科体制になり「超少人数」教育を貫く学校として知られていた。

    +168

    -7

  • 2. 匿名 2023/04/18(火) 08:49:40 

    小中高は人気だけどね

    +374

    -11

  • 3. 匿名 2023/04/18(火) 08:49:41 

    そうなんだ。

    +13

    -3

  • 4. 匿名 2023/04/18(火) 08:49:53 

    人気ないんだね

    +25

    -18

  • 5. 匿名 2023/04/18(火) 08:50:12 

    お友達がここ行ってた

    +64

    -11

  • 6. 匿名 2023/04/18(火) 08:50:33 

    この大学、高校から大学に上がる人も少ないんだろうな

    +309

    -7

  • 7. 匿名 2023/04/18(火) 08:51:00 

    親和も共学になったし海星も…
    甲南女子は大丈夫かな?
    中高はどこも頑張ってるのに…

    +174

    -6

  • 8. 匿名 2023/04/18(火) 08:51:05 

    金持ちの子供が、通っているイメージ。

    +164

    -5

  • 9. 匿名 2023/04/18(火) 08:51:07 

    これから私大は大変だろうな・・・

    +216

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/18(火) 08:51:25 

    大学どころか専門学校も多いよね

    +23

    -3

  • 11. 匿名 2023/04/18(火) 08:51:43 

    制服が好きだったな

    +21

    -10

  • 12. 匿名 2023/04/18(火) 08:52:03 

    女子大に限らず、万年定員割れ、機能していない大学、Fラン大学はどんどん無くなればいい
    そうすれば本当に勉強したい、本当に優秀な子が大学に行く、本来の姿に戻る

    +596

    -32

  • 13. 匿名 2023/04/18(火) 08:52:10 

    女子大はどこも厳しいのかな。
    少子化だししかたないけど女子大卒としては寂しい。
    私の卒業した女子大も今や倍率1倍だしBFに近い偏差値になってる。

    +236

    -7

  • 14. 匿名 2023/04/18(火) 08:52:11 

    しょうがない
    むしろ大学減らすべき
    無駄に多くて学費高すぎ

    +364

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/18(火) 08:52:19 

    少子化だしスリム化していかないと経営厳しいのかな

    +131

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/18(火) 08:53:04 

    海星という校名はキリスト教から来てるんだろうけどどうしてもヒトデと読んでしまう

    +15

    -30

  • 17. 匿名 2023/04/18(火) 08:54:18 

    神戸って似たような名前の女子大が多数あるイメージ

    +232

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/18(火) 08:54:54 

    神戸は女子大が多すぎるよね
    これからどんどん減っていきそう

    +295

    -2

  • 19. 匿名 2023/04/18(火) 08:55:29 

    未来ある子供のためにもFラン大学は廃校にして、昔のように大学は本当に優秀な人と、本当に学びたい人だけが行く場所に戻した方が良いと思う

    +303

    -8

  • 20. 匿名 2023/04/18(火) 08:55:49 

    これからは超少子化で「大学全入時代」になるって記事が出ていたな…
    それでも尚、学生が足りないから奪い合いでかなり大学が潰れるってよ

    あと将来的に3人に1人がマーチ以上卒になるので、マーチの価値もかなり下がって来るそう。

    +183

    -6

  • 21. 匿名 2023/04/18(火) 08:56:03 

    この大学を知りもしないで潰れたらいいとかいう人らってなんなん
    アホやろ

    +67

    -30

  • 22. 匿名 2023/04/18(火) 08:56:22 

    女子大不人気だもんなぁ…

    +105

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/18(火) 08:56:25 

    ここの大学、母校の大学に受からなかったら受けてたかもしれないわ…
    母校の大学も女子大なんだけど、調べたら定員より人数多かったな

    +11

    -5

  • 24. 匿名 2023/04/18(火) 08:56:44 

    いつも女子大の偏差値貼る人いるよね
    すんげぇ古ーいやつ
    昔は女子大も賢かったのよぉぉ!ってw

    +150

    -11

  • 25. 匿名 2023/04/18(火) 08:57:00 

    海星病院ってあった気がするけどここと関係ないのかな

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/18(火) 08:57:16 

    >>6
    ここに限らず女子校で高校から内部進学者が少ないところはこれからどんどん厳しくなると思うよ。
    娘も別の県の中高一貫校(女子)に通ってるけど、成績が振るわない子でも内部進学だけは絶対にしたくないって言ってるし、そもそも外部の難関大学目指す生徒が殆どで先生方も対策しっかりやってる。

    +146

    -5

  • 27. 匿名 2023/04/18(火) 08:57:24 

    またこの話題か。。。

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/18(火) 08:57:43 

    >>1

    神戸海星女子学院大って東灘区でしょ?

    恵泉女学園のときは多摩の山奥だから
    学生が集まらないって話だったけど

    神戸全体が過疎りすぎて東灘区レベルの街でも
    学生が集まらなくなってるのかな?
      

    +8

    -55

  • 29. 匿名 2023/04/18(火) 08:58:12 

    >>17
    神戸女子、神戸海星、神戸親和、神戸松蔭とか

    +122

    -4

  • 30. 匿名 2023/04/18(火) 08:58:42 

    福くんがKO行く時代だから、その他の大学はバンバン潰れるでしょ

    +61

    -7

  • 31. 匿名 2023/04/18(火) 08:58:43 

    留年する人がでたらどうなるんだろう

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/18(火) 09:00:15 

    >>26
    私は中高と女子大附属の学校でした
    現在24歳ですので、もう卒業してますが。
    当時から内部進学を希望する子は少数派でしたし
    学校も外部進学に目を向けさせる進路指導をしていました。
    結局他の大学に受からずに、内部進学した同級生もいます。私は成績良くなかったけど同レベルの他の女子大に進みました。

    +78

    -4

  • 33. 匿名 2023/04/18(火) 09:00:23 

    女子大って共学化してるところも多いよね。

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/18(火) 09:00:34 

    >>28
    灘区の山だよ
    学生が集まらないんじゃなくて、女子大に学生が来ない
    海星も中高から内部進学する人はほとんどいない
    他の女子大も同じ感じ

    +119

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/18(火) 09:01:11 

    神戸は神戸、兵庫だけで成り立つ大学の価値観ってある。他府県にはあまり知られていないけど県内では名が通じるという。女子大も狭い地域にわりと多いし。他府県から志願者こないだろうか厳しいよね

    +118

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/18(火) 09:01:59 

    >>16
    海の星=ステラマリス=夜の海路を導く星=北極星

    でもひとでって呼んでましたね

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/18(火) 09:02:08 

    制服がお嬢様っぽくて憧れた。
    カトリック系だから、お祈りがあるんだよね。
    阪急から、海星の聖堂が見える。

    親が宗教のある学校を嫌って、受けさせてもらえなかったw

    +103

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/18(火) 09:02:46 

    どうでもいいFランは別として、少人数で親身になってくれる女子大は残していって欲しいな
    女子ばっかりの中だからこそ、異性のこと意識せずに伸び伸びとやりたいことに取り組めることもあると思う
    世の中リーダーシップとか強い女性!みたいな子ばっかりじゃないからね

    +154

    -28

  • 39. 匿名 2023/04/18(火) 09:03:16 

    >>7
    親和共学になったの⁈知らなかった、、

    +114

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/18(火) 09:03:49 

    小中高はなくならないよね
    賢い学校だから大学はみんな外部に行くよね

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/18(火) 09:03:59 

    神戸エレガンスって神戸の女子大がJJやCanCamで特集組まれてた時代もあったよね。
    海星も常連だったのに。
    松蔭や南女もやばいのでは?
    時代だね

    +168

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/18(火) 09:04:54 

    神戸山手女子大もいつの間にかなくなった

    +99

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/18(火) 09:05:53 

    >>24
    ガルは年齢層高いし、昔昔はお金持ちのお嬢、かつ一応そこそこの学力がある体で通っていた自分の出身校が、Fランだの要らん大学だの言われたら、悲しくなるのも分からなくもない。

    +180

    -6

  • 44. 匿名 2023/04/18(火) 09:06:23 

    >>38
    その少人数だから経営できないんだよね。しかもFラン、Fランあたりでなくなるほうが難しい

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/18(火) 09:06:42 

    >>28
    あのあたりは通える範囲に中高一貫校も大学もかなりたくさんあるんだよ。
    女子大だけでも思いつく限り神戸女学院とか甲南女子とか武庫川女子とか松蔭とか。共学も含めるとFランからトップクラスまで様々。
    海星狙いって子は確かに聞かないな。

    +94

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/18(火) 09:07:18 

    >>43
    アラフィフだけどいつまで昔は昔は張り合うのだろとは思う

    +66

    -5

  • 47. 匿名 2023/04/18(火) 09:07:34 

    神戸近隣市の女子大ならここより上位に神戸女学院と甲南女子があるからね、女子大激戦区だよね

    +101

    -3

  • 48. 匿名 2023/04/18(火) 09:08:14 

    >>47
    自己レス、武庫女もあるしね

    +67

    -3

  • 49. 匿名 2023/04/18(火) 09:08:18 

    昔は英文科、仏文科と短大の家政科の頃の卒業生です。
    英文科は偏差値50位あったよ。
    中高一貫校から来ているお嬢様たちもたくさんいました。

    同じ40人クラスで4年間、中高生みたいに小さい教室で学び、グレーの服のシスターが先生の教科も多かったです。シスターの音声学の授業は英語オンリーで難しくて厳しかったですが、今でも内容を覚えているから良かったんだろうな。

    +65

    -6

  • 50. 匿名 2023/04/18(火) 09:10:53 

    >>34

    全体的に女子大が不人気と言っても
    未だ「人気のある女子大」も存在していて
    その三大要因として
    大学ジャーナリストの石渡嶺司さんが挙げていたのが

    1. 専門性
    2. 立地
    3. キャリア向け学科

    東灘区なら関西屈指の金持ちエリアだし(芦屋に隣接)
    立地はかなりいい方なんじゃない?
      

    +32

    -11

  • 51. 匿名 2023/04/18(火) 09:12:32 

    共学にせず閉校の選択はいいと思う

    +104

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/18(火) 09:12:48 

    英語観光学科、心理こども学科
    昔の女子大ってこんな学科ばっかりのイメージ

    +67

    -3

  • 53. 匿名 2023/04/18(火) 09:13:28 

    昔は帰国子女ばかりでレベルも高かったよね…

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2023/04/18(火) 09:14:42 

    >>50
    あの辺だと武庫川女子はそんな感じだと思うよ。保育士とか学校の教員免許取りたい子は結構行ってる。
    海星は専門性ってところがイマイチだったのかな。
    芦屋在住のお金持ちだけど学力は無いって子たちは芦屋大行くイメージだな。

    +92

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/18(火) 09:15:44 

    >>12
    定員割れしたら補助金は出せませんにしたら、一気に減ると思うけどね
    その代わり国公立にもっと補助金だせばいいのに

    +176

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/18(火) 09:15:48 

    >>50
    神戸や芦屋は私学に行く子が多くてそこからエスカレーターで女子大に行くパターンが多かった、アラフィフくらいまで
    今も私学に通うけど大学受験してよそに行く子が大半なので…

    +46

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/18(火) 09:16:22 

    >>1
    宇都宮の海星女子学院(姉妹校で高校のみ)も今年から名前変えて、共学化したけど、どうなるんだろ
    生徒集まったのかな
    わたしの友達、海星の名前がなくなるなんて悲しいって言ってたけど

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/18(火) 09:16:35 

    >>12
    特定の層しか勉強しちゃいけないって差別ではないの?
    あなたすごい学歴なんでしょうね。

    +12

    -45

  • 59. 匿名 2023/04/18(火) 09:16:43 

    >>51
    医療系の学科をつくって生き残りっていうのも違うしね。
    閉校してももともと狭いから小中高でつかったり、立地が良いから売ることも可能だと思う。

    +47

    -2

  • 60. 匿名 2023/04/18(火) 09:16:49 

    ここは中高人気だけど、山手や松蔭が中学も定員割れ、高校は公立の滑り止め状態でやばそうだよね、、、

    芦屋学園、夙川、須磨学園は成功してるイメージ。

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/18(火) 09:17:27 

    >>50
    横だけど灘区の山手はものすごい坂で立地がいいとは言えない
    他の山手の学校もまあ似たようなもんだけど

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/18(火) 09:17:53 

    神戸といえばお嬢様女子大がステイタスじゃなかった?
    学校帰りにカフェでお茶したりショッピングやスイート貸し切ってバースデーパーティーしたり
    そんな時代は過ぎてしまったのかな、寂しいな

    +58

    -6

  • 63. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:02 

    中学ここ通ってた
    いじめられた

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2023/04/18(火) 09:18:22 

    >>58
    Fランしか入れないような子は勉強嫌いでしょ
    なんで大学まで行く必要があるの?

    +71

    -9

  • 65. 匿名 2023/04/18(火) 09:19:17 

    >>54
    武庫女は理系もあり女子大としては総合大学で学べるという印象もあり(昔から神戸西宮にある女子大としては地味目な印象)成功した例だなと思いますね

    +82

    -4

  • 66. 匿名 2023/04/18(火) 09:19:57 

    女子大って、
    わざわざ女子大を選ぶわけだからトランスジェンダーは来ないよね

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/18(火) 09:20:09 

    >>62
    それがもう必要性感じられなくなったんじゃない?時代錯誤

    +48

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/18(火) 09:20:21 

    昔、武庫女はカラスって言われてたなぁw

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/18(火) 09:21:24 

    娘が通ってた短大もなくなったよ。
    四年制の大学はまだあるんだけどね。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2023/04/18(火) 09:22:02 

    >>26
    絶対というほど行きたくないのはなんで?成績良くないなら向上心でもなさそうだし…

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/18(火) 09:22:39 

    親世代と今では学校に求めるものが変わって来てるから仕方ないのかな。女子大全盛期を神戸で過ごしてきたものとしては寂しいけど。

    +38

    -1

  • 72. 匿名 2023/04/18(火) 09:23:17 

    >>24
    女子大で賢いとこって津田塾お茶の水くらいしか知らない

    +12

    -19

  • 73. 匿名 2023/04/18(火) 09:23:24 

    >>12
    Fラン大学や留学生で水増ししてる所(海外の大学同様、優秀な人材を受け入れているケースを除き)などは淘汰してほしいよね
    国から金が出てるから、優秀な大学に絞って欲しい
    国立大学への予算が削減されているけど、無意味な大学への補助金やめて国立にあてて欲しい

    +157

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/18(火) 09:23:24 

    >>31
    留年させないように追試やレポート提出でなんとかして単位取らせると思う。
    出席日数が大幅に足りないとか成績不振があまりにも酷いなら退学勧めるとかね。

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/18(火) 09:23:32 

    >>62
    子供の数自体が減っているし
    医歯薬系へ進みたい子たちは大学から外部受験してしまうんだろうね

    +31

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/18(火) 09:24:33 

    >>72
    国立の奈良女子大

    +48

    -7

  • 77. 匿名 2023/04/18(火) 09:24:33 

    >>72
    その2つも今や…だよ

    +25

    -5

  • 78. 匿名 2023/04/18(火) 09:25:19 

    >>33
    今から共学にしても今後子どもの数もますます減るからあまり意味なさそう。
    それに現在でも定員割れ大学の9割は共学の大学だよね…。

    +20

    -2

  • 79. 匿名 2023/04/18(火) 09:25:41 

    >>70
    そういう一貫校は大学の偏差値は低くても一貫校の偏差値はそこそこ高いことが殆どだから、いくら成績不振な子でもプライドがあるのよ。
    だから、内部進学せずその子の成績に見合ったよその大学に進学するわけ。

    +47

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/18(火) 09:26:24 

    >>1
    私の母校の短大も私の年から共学になって、数年前に短大廃止のニュース見たわ。
    と思ってたら大学もいつのまにかなくなってた。
    神戸です。
    やっぱり人減ってるんだね。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/18(火) 09:26:47 

    >>43
    わからなくもない〜とか
    私は氷河期じゃないけど〜とか

    こういうフォローも(他の世代の共感に見せかけた)アラフィフの自演だったりするのよねw

    +9

    -12

  • 82. 匿名 2023/04/18(火) 09:27:34 

    >>77
    まじ?!
    過去問よくのってたのに

    +5

    -5

  • 83. 匿名 2023/04/18(火) 09:27:37 

    関西にずーっと住んでてこの大学も存じ上げてます
    凄く昔はいい大学でした。
    兵庫県は女子大学が多すぎます
    甲南女子大学、
    武庫川女子大学、
    神戸女学院、
    園田学園女子大学
    神戸女子大学
    などなど。

    他にもやばそうな大学多すぎます。悲しい。

    +63

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/18(火) 09:27:45 

    下から神戸海星の子は医師家庭多いし、医学部志向が強めだよね。

    +36

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/18(火) 09:28:34 

    >>70
    横だけど、成績良くないのレベルが違いすぎるよ。
    神戸女学院とか中学の偏差値70近いのに、大学だと50きる。
    しかもその偏差値測る母体が中学受験する教育熱心な層(国民の1割程度)と大学受験層って違いがあってのこの差だからね。
    神戸女学院に合格するレベルの子なら勉強苦手って言っても関関同立くらいなら余裕じゃないかと思う。

    +83

    -2

  • 86. 匿名 2023/04/18(火) 09:29:26 

    奈良女子大学
    びっくりしたのだけど文系からも情報系とか行けるのよね。工学部とかもあるし、理学部とかもある
    今年結構な知り合いが行っててどういうこと?って思ったら受験方法が理系文系どちらでも行けるみたい。

    それで入ってから大丈夫なんだろうか。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/18(火) 09:29:29 

    >>7
    親和って藤原紀香の出身大だった?

    +81

    -2

  • 88. 匿名 2023/04/18(火) 09:29:31 

    >>43
    フォローの仕方が若者目線でなくリアルタイム過ごした人の内容

    +12

    -3

  • 89. 匿名 2023/04/18(火) 09:29:47 

    >>67
    理系に進みたい女子も増えてるし、仕事もバリバリやりたい女子は文系でも語学系には進まないからそうなると女子大じゃダメなんだよね。

    +15

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/18(火) 09:30:29 

    >>76
    そこもいまや。って感じ。

    +11

    -3

  • 91. 匿名 2023/04/18(火) 09:30:56 

    >>87
    そう
    ノリノリ紀香さん中高大と親和です

    +48

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/18(火) 09:31:35 

    >>87
    そうそう
    しんわじょし じゃなくて
    しんなじょし
    なんだよね。たしか。
    紀香さん出てた頃はお嬢様大学だった

    +49

    -8

  • 93. 匿名 2023/04/18(火) 09:32:02 

    >>21
    ひと昔前は神戸女学院並みのお嬢様学校だったよね
    いつからこんな廃れたんだか

    +28

    -7

  • 94. 匿名 2023/04/18(火) 09:32:32 

    >>50
    王子公園が関西屈指の金持ちエリア…

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/18(火) 09:32:38 

    >>85
    海星高校の進路見ても、国公立や関関同立近+医歯薬ってかんじだね。

    +37

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/18(火) 09:33:33 

    >>92
    しんなと言えば紀香だよね

    +29

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/18(火) 09:34:41 

    >>26
    どこの付属も内部進学には苦しんでるよね
    ある附属高校なんて
    大学に上がったら学費完全無料 しかも国公立は受けていい。だめならうちの大学おいでね(学費無料)と聞いてなかなかいいシステムだと思った

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/18(火) 09:35:26 

    >>92
    いえ、しんわじょしが正式名です

    +35

    -6

  • 99. 匿名 2023/04/18(火) 09:37:26 

    >>21
    いうほど女子大全盛期も他の地域では知られていないよ

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/18(火) 09:38:39 

    >>52
    だから結局お嫁さんを生産する花嫁学校だったってことでしょ。

    +25

    -3

  • 101. 匿名 2023/04/18(火) 09:38:43 

    神戸の女子大出て家事手伝いしてお金持ちと結婚して専業主婦っていうのが理想の時代もあったんだよ。
    今の子はみんなちゃんと自分のキャリアとか将来のこと考えてしっかりしてるね。

    +60

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/18(火) 09:39:09 

    >>1
    女子大は不人気だけど女子中の桜蔭とか女子学院とか豊島岡は東大、医学部に血眼になってる親に大人気なんだよね
    要するに受験のために異性を排除したい受験サイボーグ以外の需要なんてもはやないんですよ女子校

    +41

    -6

  • 103. 匿名 2023/04/18(火) 09:39:58 

    >>85
    十数年前に東京女学館大学が募集停止しますって話聞いたときにこの話出てたな。
    白百合とか聖心もそんな感じなんだよね。
    大学自体の歴史があって、ネームバリューがあるところは残ってるって話も聞く。

    +44

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/18(火) 09:40:07 

    >>93
    女学院と海星って位置づけが違ったように思うけど。
    中高は
    女学院:神戸圏一の秀才
    海星:そこそこ勉強もできるお嬢様
    だけど、大学は外部進学してそうだから、大学にお嬢様のイメージはないなぁ。

    +42

    -2

  • 105. 匿名 2023/04/18(火) 09:40:46 

    >>19
    教授や事務員が失業しないようにしてるの

    +10

    -8

  • 106. 匿名 2023/04/18(火) 09:41:50 

    >>97
    どうだろう。
    中学受験してその学校に入れるような層にすると学費無料ってのは正直そこまで魅力的な制度ではないような。
    娘が希望して入学した結果無料ってことなら嬉しいけど、無料だから進学させようってことにはならないんじゃないかな。
    それなら専門性のある海外の最先端の大学との提携とかしてくれる方が魅力的かも。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/18(火) 09:42:27 

    >>71
    今では信じられないけどcamcamとかの読者ページに名前とカッコで大学名載ってたよね。
    神戸海星女子学院大学とか神戸女学院大学とか
    ステイタスだったなぁ。反対に関学とか神戸大学とかの女の子あんまりいなかった

    +56

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/18(火) 09:43:56 

    >>86
    データサイエンスとかは文系の大学が多いよね…
    ガチ理系の子は工学部や理学部の情報行くし、そもそもの理系の人材がいないだよね。特に女子。
    だから文理融合型にしてハードル低くして思い込みや親の誘導で文系を選んでる女子を理系にもっていきたいのかな…??
    理系推進って言ってもみんながみんな数Ⅲや物理を勉強するのは厳しいと思うしね。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/18(火) 09:44:35 

    >>106
    そこまでレベルが高い中高一貫だけじゃないんですよ。しかもその付属大学はトップではないけどそこそこ名前が通ってる付属。
    まあそこならいいよね。ってなるみたい

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/18(火) 09:44:40 

    このトピ、ステイタスって言葉がよく見れれるけど、そりゃその大学は廃るよなと思う

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/18(火) 09:45:51 

    母校わろたw

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/18(火) 09:46:18 

    >>106
    慶應みたいな大学なら内部進学を見越して小学受験や中学受験させるのもわかるけど、殆どの中高一貫校は外部の難関大学に進学したい、させたい考えの人が大半だからねぇ。

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/18(火) 09:46:19 

    女子大の偏差値が下がってギャルだのAVに出るような層が増えて良家のお嬢様が必死になって大学受験するようになったからね
    上の大学にエスカレーターで絶対行きたくないって風潮に

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/18(火) 09:46:28 

    >>108
    でも入ってから物理や微積などが必要みたいですよ。どうやって教育するんだろうと思います。入口の幅を広くして沢山とって教育するんだろうか
    私立大学ならわかるんですが国立、しかも名門と言われてた女子大がそうなるなんてビックリです。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/18(火) 09:48:07 

    >>103
    聖心と白百合とでは、学力差がありすぎるよ。
    白百合とフェリスじゃない?
    もっとも、白百合は、小中学と進学するタイミングで、成績悪いと外に出される。
    女子大に進学する生徒さんも、それほどレベルは低くない。

    +22

    -5

  • 116. 匿名 2023/04/18(火) 09:48:32 

    >>109
    そういう大学なら内部進学する子が一定数いてくれるわけだから、存続も可能ではあるよね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/18(火) 09:49:01 

    >>114
    文系の学部の試験
     神戸海星女子学院大、24年度以降の募集停止 公式HPで発表 18歳人口の減少など理由に「苦渋の決断」

    +3

    -6

  • 118. 匿名 2023/04/18(火) 09:49:29 

    >>12
    高卒でもそれなりのとこへ就職して、結婚出産できるくらい稼げるように整えることが必要だね。

    +112

    -3

  • 119. 匿名 2023/04/18(火) 09:50:02 

    >>101
    それでお見合い結婚
    私も周りもそんな感じなんだけど、子供達は母校に行っても大学は外に出るんだよね

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/18(火) 09:50:34 

    >>113
    ゆうこりんの白百合女子大とかね
    あそこもヤバいと思う

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/18(火) 09:51:01 

    >>60
    結局は塾にいかなくても大学にいかせます。高校で手取り足取りします的な中高一貫か
    本当に名門の中高一貫か
    指定校推薦大量、もしくは付属で関関同立いけますよー。受験しなくてもいいですよー。
    みたいな三パターンしか生き残る道はないような気がする。共学がいい、女子男子がダメではなく。

    +37

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/18(火) 09:51:26 

    >>114

    国公立ならセンターや共通テストで数学も勉強してるだろうし、そろそろ女子には物理や微積ができないって思い込みを捨ててもいいんじゃない?

    +10

    -5

  • 123. 匿名 2023/04/18(火) 09:51:34 

    >>115
    えぇ??いつの時代ですか?

    +9

    -3

  • 124. 匿名 2023/04/18(火) 09:51:42 

    >>114
    奈良女子大は文系選択だった子のために補講のようなものがあると聞いたことがある。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/18(火) 09:52:49 

    >>117
    これどの学部ですか?総合大学じゃないかな?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/18(火) 09:53:41 

    >>122
    共通テスト数学は数3いらないしそもそも数学の配点が低いところがおおい。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/18(火) 09:54:10 

    >>123
    いつの時代って?
    今のことですよ

    +3

    -5

  • 128. 匿名 2023/04/18(火) 09:55:01 

    >>122
    2次に数3がない、物理必須でもないのよ。工学系いくのに数3なしというのはなかなかよ。偏差値低い私立工学系にはよくあるけど

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/18(火) 09:55:18 

    >>1
    私文大の数が減るのはいいことだ

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2023/04/18(火) 09:57:48 

    香蘭女学校が立教の系属
    日本学園が明治の系属+共学化

    になった途端に偏差値爆上げ
    小中高持っているところはマーチ関関同立の系属校になれば当面は生き残れる

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/18(火) 09:58:00 

    神戸はもう終わった
    東京に大学移転しないと

    +2

    -17

  • 132. 匿名 2023/04/18(火) 09:58:06 

    女子大はこの先どんどん消えてくんだろうな
    共学化したところで少子化だし就職実績がないから男子も避けそうだし

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/18(火) 09:58:50 

    >>86
    これちょっとわかるかも。私は文系(法学部)なんだけど、法学の論理的思考って数学に結構似てると思うんだよね。公式(法律)があってそれをこねくり回して答え(解釈)出すってところが。
    実際私も文系の割に暗記科目は苦手で数学の方が好きだった。
    文学部卒業した友人は今システムエンジニアになってる。コンピュータ言語も「言語」だから意外と通じてる部分が多いって言ってた。
    夫は帰国子女だけど、アメリカでは理系文系って区別は無いって言ってたし、案外文理分ける必要って無いのかなと思ったりする。

    +15

    -2

  • 134. 匿名 2023/04/18(火) 09:58:50 

    >>128
    そうなんです。それが国立大学で募集すると言うのが衝撃で。知り合い行った生徒さん数学苦手だけどなんとなくITしたい、国公立いきたい、受かったーみたいな生徒さんが何人かいる。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/18(火) 09:58:53 

    >>19
    そのためにはまず、大学へ行かない方の子達の人生を考えないと不可能

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/18(火) 09:59:04 

    >>130
    大学の話だよ。大学が廃校になる

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/18(火) 09:59:31 

    >>131
    神戸大学は残してあげてー

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/18(火) 10:00:38 


    一度親から勧められたことだけはあったけど、
    JDだらけ、校風が合うかわからないから辞めといて
    良かった

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2023/04/18(火) 10:00:38 

    >>110
    良いところのお嬢さんが大卒という学歴を身につけてそれなりの所へ行くパスポートのようなもんだったので。
    良いところの皆さんは皆大学卒でしょう。高卒は問題外だから。
    大学卒業して数年間簡単なお仕事をして結婚退職するのが王道でしたから。

    +39

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/18(火) 10:01:06 

    >>132
    中高なら男子だけ、女子だけで学ぶのも意義があると思うけど、今の時代、大学は女子だけなのはあまり意味がないと思うから時代の流れよね。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/18(火) 10:01:08 

    >>130
    聖和がそれだよね。今関学の教育学部になってる。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/18(火) 10:01:25 

    >>12
    地元だと国公立と、求人多い国家資格(医療福祉保育系や管理栄養士)が取れるFランしかなくなった。

    語学系や経済系は15年程前には既に次々と募集停止。募集停止した学部を卒業した人達は就職で苦戦してたから仕方ないんだろうけど…。

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/18(火) 10:02:52 

    >>113
    ちょっと前に真のお嬢様は東大に行くって書いたらマイナスつきまくったけど
    お嬢様女子大の中身がAVに出演したりギャルの巣窟と化してたことをガル民は知らなかったのよね

    廃校の話題が出てようやく意味わかったでしょ
    お嬢様が女子大なんか行きたがるはずないでしょ

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/18(火) 10:03:10 

    >>64
    悪いけどそれは高卒の発想だと思う
    大卒当たり前の時代に高卒ってだけでハンデだよ

    +11

    -22

  • 145. 匿名 2023/04/18(火) 10:03:12 

    >>101
    結婚しても働かないといけないような未来だからね。
    観光はコロナ禍みたいなことがあるとヤバい、少子化まっしぐら、じゃあかかえてる学部には行かないよね。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/18(火) 10:03:26 

    >>29
    神戸女子大学もやばいのかな
    看護学部できてたけど

    +16

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/18(火) 10:03:27 

    >>141
    なったとたん偏差値漠上がりだもんね
    関学の名前はデカい
    看護短期大学とかも、あちこち統合されて国公立になったとたん偏差値爆上がり

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/18(火) 10:04:01 

    >>139
    昔は女子大生の時には既に結婚相手がいる場合も珍しくなかったもんね。
    天皇陛下の妹の清子さんのご学友も卒業する頃にはお相手のいる方が殆どで清子さんはそのことについて驚かれたみたいだし。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/18(火) 10:04:15 

    >>139
    だからですよ。ステイタスとして成り立っていた大学はそこから動かないとすたれる、ということです。ほかにも大学はたくさんあるので

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/18(火) 10:04:30 

    >>146
    看護学部は人気だよ。助産師とかもとれたんじゃないかな。しっかりしててレベルも高い
    他の学部は定員われもあるのかも。

    +27

    -1

  • 151. 匿名 2023/04/18(火) 10:04:58 

    >>136
    大学を潰して中高に集中するという話だよ
    恵泉と同じく

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/18(火) 10:07:03 

    >>145
    女子で、人気の学部は
    保育学科、看護学部、栄養学科あたり
    看護は安泰だと思う
    保育は別に近所の大学にいけばいいと思う
    栄養は出ても就職先がない
    あっても資格が使えない特に新卒
    管理栄養士の親戚の子が言ってた

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/18(火) 10:09:22 

    >>115
    白百合の中学の方は進学校だよ
    誰が好き好んで偏差値40の大学に上がっていくんだよ

    +40

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/18(火) 10:09:23 

    >>1
    大学の募集停止(廃校)のニュース
    パラパラ見るようになってきたなあ

    将来に希望が持てない時代
    つらいね

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2023/04/18(火) 10:09:27 

    昭和女子大は上手くやってるイメージ

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/18(火) 10:12:43 

    >>154
    いや、自然淘汰でいいと思うよ。
    私は40半ばだけど受験生だった当時に比べてあまりにも大学が増えすぎたもの。
    女子大に限らず既存の大学も生き残りをかけて必死に対策してるだろうし、これから大学受験を控えた子どもたちにとってはいい流れだと思う。

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/18(火) 10:13:37 

    >>154
    30年前に少子化対策しておかなかったから仕方ないね。
    50代独身とか子無しとかいっぱいいるもん。
    今更少子化対策やっても焼け石に水だよ。それを社会保険料からとるってむしろマイナス。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/18(火) 10:14:40 

    >>154
    中学高校のように

    関関同立とかマーチの系属になって生き延びる

    手が使えないからね
    系属増やすと推薦を増やして一般入試を減らして偏差値上げられるからマーチ関関同立の大学側が大歓迎してる

    女子大は潰して中高に全力するのがいいのよ経営的に

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/18(火) 10:15:43 

    >>21
    知らんもんは知らんし。
    定員割れするくらいなら、そんな大した大学じゃないだろ。

    +15

    -10

  • 160. 匿名 2023/04/18(火) 10:16:20 

    >>157
    先送りにしたり
    選挙対策の付け焼き刃

    長期的な視点で対策を考えて欲しい

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/18(火) 10:18:04 

    >>158
    廃校はなかなか勇気のある決断になるけど、中高がそこそこの進学校ならそっちに集中させる方がよっぽどいい。
    決断をグズグズ先延ばしにしてたら学校法人全体の経営を圧迫することにも繋がってしまうもんね。

    +14

    -2

  • 162. 匿名 2023/04/18(火) 10:18:13 

    >>128
    奈良女子大工学部は2次が数Ⅲなしの数学と英語、理科1科目だから全く理系の素養がない訳ではないと思う。
    数ⅠA数ⅡBまでしっかり出来てれば数Ⅲもできるしね。
    だから入学後、少人数体制で補講とかもやるのだと思う。
    大変だとは思うけど…

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2023/04/18(火) 10:19:17 

    大阪京都に比べて神戸自体が元気ない気がするね

    +43

    -4

  • 164. 匿名 2023/04/18(火) 10:20:41 

    >>98
    マイナスつけてる人はなにゆえ!?

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2023/04/18(火) 10:21:34 

    >>163
    震災からの復興がうまくいかなかったよね

    +22

    -4

  • 166. 匿名 2023/04/18(火) 10:21:34 

    >>161
    振り返ってみれば、廃校した女子大や女子短大って附属の中高があるところばかりだよね

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/18(火) 10:21:40 

    関西なのに中高から毎年のように東大に入るんだから大学潰して中高に全力すべきだよ
    中高はかなりの進学校だしね

    進路-進学状況 | 神戸海星女子学院 中学校・高等学校
    進路-進学状況 | 神戸海星女子学院 中学校・高等学校www.kobekaisei.ed.jp

    神戸海星女子学院「進学状況」ページです。おもな大学の合格者数(過年度卒を含む)や進路指導部長による今年の進学傾向についてのコメントもご覧いただけます。

    +30

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/18(火) 10:22:40 

    >>163
    大学でいうと神戸大学とかものすごく人気だけどなあ。就職もいいし。
    不思議なんだけど阪大よりも神大のほうが
    本人たちの愛校心が強いよ。
    それは関学と関大でも言える。大学大好きみたい。

    +28

    -2

  • 169. 匿名 2023/04/18(火) 10:24:35 

    >>62
    全然面白くなさそうなイベントだね
    そりゃ廃れる

    +12

    -5

  • 170. 匿名 2023/04/18(火) 10:26:39 

    恵泉とか神戸海星みたいに中高がしっかりしてるとこは大学の廃校に踏み切れるんだよ
    そうじゃないところはなかなか廃校に踏み切れずにズルズル行く

    +32

    -1

  • 171. 匿名 2023/04/18(火) 10:27:39 

    >>24
    1990年頃に表らしいね
    ウンザリするよね笑

    +15

    -9

  • 172. 匿名 2023/04/18(火) 10:28:09 

    >>168
    大学に限らず母校愛が強いのも大事だよね。
    卒業して親になってその学校に行かせたい。教師となって戻ってきたい。母校のために寄付やそれ以外のことでも協力できることがあればしたい。って思う卒業生がたくさんいれば、学校の存続は充分可能だもの。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/18(火) 10:30:29 

    >>163
    震災復興の借金が多すぎたから
    やっと返し終えて最近三宮の再開発とかやり始めたでしょ
    阪神大震災以降の地震は国がきちんとお金を配分してくれてるから羨ましい

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/18(火) 10:33:46 

    >>24
    その賢かった女子たちは今の時代なら必死に勉強して東大、医学部を目指してるはず
    あの時代は女子は勉強はほどほどに、がマジだったからね

    +30

    -6

  • 175. 匿名 2023/04/18(火) 10:35:09 

    >>7
    逆に中高は大丈夫だから、大学損切りするのは学校の質落とすより潔いと思う

    +111

    -1

  • 176. 匿名 2023/04/18(火) 10:36:43 

    >>153
    そもそも上がるという考え方が間違い。
    系列校なので、行きたい人が指定校推薦で進学する。
    それをこのような誹謗中傷で、系列校への進学を忌避する層が拡大した。現在の白百合女子大の低迷は、こうした風評被害によるところが大きい。

    +2

    -10

  • 177. 匿名 2023/04/18(火) 10:37:21 

    >>151
    海星の中高はそこそこ名門だけど恵泉は微妙

    +14

    -2

  • 178. 匿名 2023/04/18(火) 10:38:17 

    >>168
    神戸大学はレベル低いよ
    研究実績も乏しい
    看板の経営学部も私大に実績で負けている

    +2

    -28

  • 179. 匿名 2023/04/18(火) 10:38:28 

    >>54
    芦屋大学ってCA就職目指して空港のトイレで出産して公園で死体遺棄した女の子の事件で知ったけどめっちゃ頭悪い大学で有名なんだよね。

    +54

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/18(火) 10:38:54 

    女子大を含め、小規模校によるリベラルアーツ教育の価値が見過ごされているのは残念です。
    大学は、営利から距離を置き、本来の学問研究に傾注できる場であってほしい。
     神戸海星女子学院大、24年度以降の募集停止 公式HPで発表 18歳人口の減少など理由に「苦渋の決断」

    +9

    -11

  • 181. 匿名 2023/04/18(火) 10:39:03 

    >>62
    今のお嬢様は女学院や四天王寺須磨から医学部に進みます

    +5

    -11

  • 182. 匿名 2023/04/18(火) 10:39:29 

    >>173
    芦屋大学の超セレブたちの力で簡単に復興できないのかな?

    +3

    -4

  • 183. 匿名 2023/04/18(火) 10:40:06 

    >>178
    神戸大学がレベル低いと言えるほどの大学が神戸にあるなら教えてほしいくらいです

    +36

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/18(火) 10:41:03 

    >>181
    そのどこかを出た子供がいますが
    お嬢様は医学部行く人もいますがあえて行かない人もいます
    お嬢様イコール医学部は間違いですよ

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/18(火) 10:41:14 

    神戸大学は大阪公立大学の影響を強く受けるからかなりやばい
    文理ともに公立大に負ける
    文系学部と医学部は旧大阪市、理工は旧府大が強いからね

    +2

    -8

  • 186. 匿名 2023/04/18(火) 10:41:59 

    >>181
    どうでしょうね。
    お嬢様が消滅して、進学校化した、というのが実態では?
    血塗れ、糞尿塗れでキツイブルーカラー労働を行うんですよ?
    お嬢様がそもそも今の世知辛い世の中では居なくなったということでは?

    +22

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/18(火) 10:42:39 

    >>180
    その時代の東京女子とか白百合の女子が
    今の時代にそんなとこ行くと思う?

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/18(火) 10:42:45 

    >>183
    関西財界では神戸大より関学の学閥の方がはるかに強い
    有名企業の創業家や中小のオーナー一族が関学出身だらけだから

    +7

    -28

  • 189. 匿名 2023/04/18(火) 10:44:01 

    >>174
    じゃ、今から東大や医学部入れば?
    レベル下がってるし少子化だし
    そんなに能力高いならむしろ入りやすいよーw

    +6

    -7

  • 190. 匿名 2023/04/18(火) 10:44:15 

    >>184
    >>186
    医学部進学に強い女子校は保護者の平均世帯年収が極めて高い
    確かトップが桜蔭で保護者の平均世帯年収は2000万近くだったはず

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/18(火) 10:44:32 

    >>186
    だから言ってるじゃない
    真のお嬢様は東大に行くと
    文3はまさにそういう女子の集まりで
    東大でも文3は女子率40%なんですよ

    +10

    -5

  • 192. 匿名 2023/04/18(火) 10:45:33 

    >>76
    お茶も津田も奈良女もOGが大して活躍できず終わった

    +26

    -2

  • 193. 匿名 2023/04/18(火) 10:46:37 

    >>188
    いやいやいやでも
    推薦でかなりの数をとる私大と国公立だったら
    国公立に軍配が上がるのは間違いないでしょう
    実際受かってても蹴ってほとんどの子が行かなかったよ

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/18(火) 10:47:06 

    大阪公立大学の誕生に焦っているのは立命館と神戸大

    +0

    -5

  • 195. 匿名 2023/04/18(火) 10:47:10 

    >>190
    金持ちとお嬢様はイコールじゃない。

    +24

    -1

  • 196. 匿名 2023/04/18(火) 10:48:13 

    >>193
    それ大学の学閥に何か関係ある?
    推薦も多い慶應の学閥に旧帝でさえボロ負けしているんだよ?

    +2

    -7

  • 197. 匿名 2023/04/18(火) 10:48:33 

    >>180
    本来ならそれが理想的な姿なんだけど、理想だけじゃやっていけなくなってしまってるんだよね。 

    私、日本文学科卒で今の時代ならいわゆる役に立たない学科になるかもしれないけど、4年間学べたこと、本当によかったなって今でも思ってる。直接的に役に立たなくても、ものの見方、考え方などの生きていくにあたり大切なことが身についたって感じ。
    だけどそんな考え方は通用しない世の中になってきてることも理解してるよ。



    +22

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/18(火) 10:48:56 

    >>21
    名の知れた大学ならもっと偏差値も高いだろうし全国区で有名になるんじゃない?
    神戸女学院とか京都女子大とか奈良女子大とかなら聞いたことあるけど、この大学は知らない(関東在住)

    +13

    -15

  • 199. 匿名 2023/04/18(火) 10:49:07 

    >>153
    これが実際、毎年必ず進学するんだよね。
    いろんなニーズがある。

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/18(火) 10:49:46 

    >>180
    リベラルアーツ教育といえばアメリカの大学
    でもアメリカの大学教育は実践的です
    だから卒業後すぐにビジネスに転用できやすい

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/18(火) 10:51:29 

    1990年代にフェリスの高校を卒業した者だけど大学に内部推薦で行く人は毎年数名しかいなかったよ
    白百合も同じだと思う
    ほとんどが外部受験

    +13

    -4

  • 202. 匿名 2023/04/18(火) 10:51:51 

    >>186
    >>150だって糞尿よ
    医療従事者は覚悟してるでしょ

    +2

    -11

  • 203. 匿名 2023/04/18(火) 10:52:02 

    >>67
    女子大生で読者モデルしてた層の子供は、今の時代に合わせて勉強熱心に英才教育を受けてるんだろうか

    昔は親子3代で南女卒、松蔭卒ですって学歴というより花嫁修行的なステイタス重視だったよね
    そして卒業後は家事手伝いがお約束

    +48

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/18(火) 10:54:28 

    いとうあさこが良い例
    理系志望でお茶の理工に行きたかったのに父親に女が理系なんてと反対された
    慶應の文系に行くことを勧められ反発し大学進学せず
    今だったら理系に進学している人

    +37

    -3

  • 205. 匿名 2023/04/18(火) 10:54:40 

    >>180
    もはやネタと化した表だね

    +11

    -1

  • 206. 匿名 2023/04/18(火) 10:55:43 

    >>107
    関学に才色兼備な女の子が特集組まれてなかった?
    レミちゃんだかレナちゃんって名前の子
    すごく可愛かったの覚えてる

    +2

    -3

  • 207. 匿名 2023/04/18(火) 10:56:20 

    >>180
    私大の女子トップの津田ですら上中央法以下
     神戸海星女子学院大、24年度以降の募集停止 公式HPで発表 18歳人口の減少など理由に「苦渋の決断」

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/18(火) 10:56:25 

    >>204
    こういうの本当に理解できない
    なんで女だから理系がダメとかいうんだろう…
    女だろうが男だろうが希望のところに行ける世の中になってよかったよ

    +31

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/18(火) 10:56:36 

    関学には魔王がいたね

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/18(火) 10:56:38 

    >>202
    覚悟できていないから、美容皮膚科クリニックやコンタクトレンズを処方するだけのクリニックばかり増えてるんだと思う。

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/18(火) 10:57:00 

    >>206
    関学はイケメンが多い
    関学のオシャレ男子は憧れの存在

    +1

    -9

  • 212. 匿名 2023/04/18(火) 10:57:59 

    Fラン女子大とか価値ないからさっさと潰したほうがいいよ
    ついでにいうと翻訳機の進化で外国語学習とか無駄になるから英文科とかメインだったようなFランもどんどん潰れるだろうね

    +11

    -2

  • 213. 匿名 2023/04/18(火) 10:58:16 

    >>209
    高等部ね 関学初等部の1期生
    全国模試でダントツのトップを取り続け、灘生から関学の魔王と畏怖されていた存在
     神戸海星女子学院大、24年度以降の募集停止 公式HPで発表 18歳人口の減少など理由に「苦渋の決断」

    +23

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/18(火) 10:59:54 

    私自身は海星とは無関係なアラサーですが、似たようなカトリック小規模制の小中高一貫女子校出身(付属の大学はない)で同級生にも海星に進学した子何人かいます。
    私は私立共学の総合大学に進学しましたが、海星に行った子から"大学も高校までと同じ感じで、学長も学生全員の顔と名前を覚えてくれてる"みたいなことを教えてもらいました。
    小規模な学校にも小規模ならではの良さもあると思いますが、時代の流れですし寂しいですがそういった大学がなくなるのは致し方ないですね。
    自分の母校(特に小学校)も生徒数が減って、いつ募集停止になってもおかしくないなと覚悟しています...。

    +23

    -1

  • 215. 匿名 2023/04/18(火) 11:00:11 

    >>211
    排他的オラオラ系の金持ちが多いイメージ

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2023/04/18(火) 11:00:31 

    >>213
    真のお嬢様は東大に行くとはこのこと

    +1

    -6

  • 217. 匿名 2023/04/18(火) 11:01:15 

    >>216
    平凡なリーマン家庭の出身だってよ

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/18(火) 11:01:47 

    >>215
    おとなしいお坊ちゃんは甲南

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/18(火) 11:01:58 

    >>54
    芦大は学生がフェラーリで登校とかザラだったもんね
    学内の駐車場はまるで高級車の展示会さながら
    経営者の息子ばかりの大学だよ

    +32

    -3

  • 220. 匿名 2023/04/18(火) 11:03:00 

    >>82
    国立大の2校はまだ難関だよ
    でも私大は基本的にはどこも下がりまくってる
    共学にはない家政系の学部があって立地が良いところは
    人気あるし偏差値もそんなに低くない

    +9

    -2

  • 221. 匿名 2023/04/18(火) 11:03:30 

    >>218
    それ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/18(火) 11:03:51 

    >>144
    逆にあなたが高卒なのでは?
    Fランなんて4年間遊びまくるぞくらいのアホしかおらん。
    そんなところに補助金なんて入れてほしくない。
    大学は学問するところだよ。
    高卒をハンデと思うなら猛勉強していい大学入ればいいし、
    ダメなら働けばいいだけ。介護職とかいろいろ道はある。
    定員に足りないからって留学生でなんとかしようとして
    そこに税金使うとか、ホント、やめてほしい

    +17

    -12

  • 223. 匿名 2023/04/18(火) 11:03:58 

    >>214
    小規模な女子大だからOGが弱い
    学閥を形成できず潰される
    早慶が強いのって結局数で学閥を形成し同窓を引き立てるから
    国立でも学閥が強い東大は大規模校

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/18(火) 11:05:31 

    >>219
    めちゃくちゃ頭の良い人が理事の頼まれて芦屋大に入学したよ
    学費全額免除と生活費支給で
    一部そういう一般家庭出身の秀才もいる

    +3

    -7

  • 225. 匿名 2023/04/18(火) 11:05:45 

    >>213
    英語110も数学105も物理55も化学51も取れる人は取れる

    国語60こそが魔王と畏怖されてる真の理由


    +11

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/18(火) 11:06:25 

    女子大の話なんてガルちゃんくらいでしか見ないからねえ
    必死にアラフィフおばさんが擁護してるんだけど
    世間的には国立大と早慶マーチクラスより下は全部低学歴

    そもそも昔は高かったとかそこの大学で教えてる内容に価値がないから下がったわけで逆に痛々しい

    +6

    -11

  • 227. 匿名 2023/04/18(火) 11:06:26 

    >>220
    お茶も奈良女もレベル下がっているんだよ
    以前ではありえなかった入学辞退者も続出
    合格者に蹴られている

    +20

    -3

  • 228. 匿名 2023/04/18(火) 11:11:15 

    >>227
    昔に比べて下がってはいる
    でも私大ほど大きくは下がってない
    地方国立大の上位と同じくらいの難易度だから
    まだ難関と言っていいと思う

    +8

    -5

  • 229. 匿名 2023/04/18(火) 11:12:20 

    >>228
    受験科目数の違いに注目したほうがいい
    お茶は千葉大など上位国立より2次の科目数が少ない
    つまりレベルが低い

    +7

    -3

  • 230. 匿名 2023/04/18(火) 11:13:03 

    女子大は低偏差値の割に聞こえがいいからって言って進学する子もいたんだけど、それも終了って段階か。

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/18(火) 11:15:15 

    前期は合格者353人で入学者が322名
    総合型選抜、帰国子女込みの数
    さらに後期は75名合格で入学が62名
    つまり428名合格で388名入学
    入学辞退者が40名

    合格者の1割に蹴られてしまう
    特に後期で合格者の2割近い13人が辞退は大学にとって屈辱だろうな
    国立に行く気はないけどとりあえず受けただけ
    令和5年度一般選抜実施状況 | お茶の水女子大学
    令和5年度一般選抜実施状況 | お茶の水女子大学www.ao.ocha.ac.jp

    令和5年度一般選抜実施状況 | お茶の水女子大学JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。メインメニューをスキップして本文へ移動交通・キャンパスマップサイト...

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/18(火) 11:16:37 

    粘った方だと思う

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/18(火) 11:17:15  ID:XmzMBbGItU 

    >>1
    卒業生なのでびっくりしました。寂しいです。

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2023/04/18(火) 11:17:27 

    >>231
    これでも頑張ってる方だよ
    辞退者はおそらく早慶に行ってると思う

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2023/04/18(火) 11:17:36 

    >>201
    九段の白百合学園はひと学年、165人しかいないので、数人とはいえある程度の集団にはなりますね。
    系列校も全国に点在するので、大学では二、三割程度が系列校が占めることになる。
    さらにカトリック校も含めると、半数近くになるだろうね。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/18(火) 11:18:21 

    >>13
    還暦過ぎの身内が通っていたところ、身内割引や身内推薦のお知らせがきてその内容に「ここまでか…」と思ったと言っていた
    その人が通っていた頃は「割引してあげてもよろしくてよ」みたいな感じだったけど、
    今は「お願いします割引するのでどうかきてくださいお願いします」くらいの差があると

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/18(火) 11:18:32 

    >>227
    河合塾とか偏差値表見てみるといいよ。
    お茶の食物なんて地方医学部なら共テ推薦でも合格できるくらいだよ。
    文系も河合塾ボーダー62.5あるし、理学部も下位旧帝レベルある。
    奈良女も広島、金沢、岡山レベルはあるよ。

    +5

    -8

  • 238. 匿名 2023/04/18(火) 11:19:13 

    >>24
    言わせてあげても良いのかなと思うようになった
    私が大学受験する頃、同級生の親御さんたちが嘆いていたもの

    +40

    -1

  • 239. 匿名 2023/04/18(火) 11:20:29 

    国立は年に1、2回しか受けられない
    また前期で合格していたら後期で同じ大学の別の学部を受けられない国立は入学辞退率が1割を超えると危険水域だとされている
    お茶大はその危険水域に至った
    千葉大も同様

    旧帝一工はさすがの辞退率の低さ

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2023/04/18(火) 11:21:35 

    >>237
    受験科目数が違います
    問題の難易度も

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/18(火) 11:22:05 

    >>8
    私は大学だけ海星だったけど、
    幼稚園から通ってる人たちは、ほぼ全員お家が芦屋の人でした。
    大学で入ってくる人はわりと普通。

    +56

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/18(火) 11:22:16 

    >>237
    科目数がね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/18(火) 11:22:42 

    >>151
    東京女学館もそんな感じだよね

    芸能人の娘が通ったりしてる青いリボンのセーラーの学校

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/18(火) 11:24:04 

    >>229
    二次が楽だとしても共テのボーダーは8割くらいだから
    一般的には十分難関だと思う
    私大と並べるほどは低くはないよ

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2023/04/18(火) 11:24:20 

    >>230
    あ~、昔はあったね。下手なFラン大学行くよりも女子大の方が良いって言うね。

    +20

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/18(火) 11:25:01 

    >>243
    女学館は大学がおまけだったから仕方ない
    名家のお嬢様や妾の子が高校まで通い卒業後、または在学中に家柄の良い男子と結婚するための女学校が発祥
    伊藤博文が妾の子のためにつくった学校とも言われている

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/18(火) 11:25:30 

    >>237
    奈良女子大工学部(工学系)
    数学(数3なし) 英語 理科1科目
    みたいな操作をしてるんだよ
    逆に 
    東大理2(生物系)
    数学(数3あり) 英語 理科2科目 国語
    みたいなとこは偏差値以上に難しい

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2023/04/18(火) 11:25:51 

    >>239
    外大、横国、お茶、千葉辺りは辞退率1割超えているところが多いかな。
    理系だと浪人を選択する子もいるしね。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/18(火) 11:26:00 

    >>244
    早稲田の共テ利用ののボーダーはもっと高いけどな

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2023/04/18(火) 11:26:14 

    みんな平成帝京大学みたいなところに行くんだね
    私は小規模校にお金出して行かせたいな

    +7

    -2

  • 251. 匿名 2023/04/18(火) 11:27:23 

    >>248
    理系は地方の微妙な国立を辞退して理科大に進むパターンが多い
    北海道の国立理系単科大学がそれでとんでもない辞退率

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/18(火) 11:28:13 

    >>250
    小規模校は就職後に不利

    +4

    -3

  • 253. 匿名 2023/04/18(火) 11:29:08 

    >>252
    就職予備校かー
    ますます嫌だわ

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/18(火) 11:29:10 

    >>248
    横国の辞退者のほとんどは早慶進学
    横国は理系も併願でかなり早慶合格者に蹴られる

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/18(火) 11:29:24 

    日本の大学は魅力ないね

    +4

    -3

  • 256. 匿名 2023/04/18(火) 11:32:09 

    >>6
    私数年前ここの中高通ってたけどそのまま大学上がる子一人もいなかった(受験で最後の滑り止めとして受けてる子はいたけど)
    小中高大全部同じ敷地内だから大学内も入れたけど大学生が全然いなくて潰れないのかなって思ってた、そしたらついに閉校に、、、

    +54

    -1

  • 257. 匿名 2023/04/18(火) 11:33:09 

    >>142
    国家資格が取れるなら、Fランでも良いと思ったけど、私が高卒だから何も知らないだけなのかな…
    私は、私が赤点間近の2を取ってしまったから、高校の教師に一般受験を止められちゃったんだけど。

    +8

    -2

  • 258. 匿名 2023/04/18(火) 11:33:44 

    >>240
    お茶の食物栄養は共テ医学部推薦なら2次の科目数関係ないし、お茶の理学部は数学、物理学科以外は英語、数学(数Ⅲあり)理科2科目で受験日も2日間だよ。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/18(火) 11:34:28 

    >>249
    それはまた別の基準
    私大は科目数が少ない
    同じ人が書いてるわけじゃないんだろうけど
    千葉大はお茶大より二次の科目数が多いと言って下げ
    共テのボーダーは早稲田以下と言って下げる
    どうしても女子大を低レベルと言いたい理由がよくわからない
    確かにお茶も奈良も昔に比べたらレベルが下がったのは確か
    でも全体に見たらまだ上の方だよ
    全体の中間くらいに下がった私大とは差があると思う

    +8

    -6

  • 260. 匿名 2023/04/18(火) 11:35:28 

    >>258
    >数学、物理学科以外は

    ほら

    +0

    -4

  • 261. 匿名 2023/04/18(火) 11:35:43 

    >>257
    横です。
    失礼しました。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/18(火) 11:38:17 

    >>254
    理系は学費全く違うから横国、筑波、お茶辺りは早慶理工蹴りもいるよ。
    1年の学費
    早稲田理工180万
    慶應理工170万
    国立53万

    かなり違うからね。

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2023/04/18(火) 11:40:14 

    >>257

    例えば教員免許みたいに大学で決められた単位を取り、実習に行って。とやれば自動的に取得できるけど、医師や看護師や薬剤師なんかだとあくまで国家試験を受験する資格が得られるだけだから、そもそもFラン大だと合格できる学力がない場合もあるよ。

    国家試験に合格しなけりゃたとえ医学部卒業しても「ただの人」になってしまう。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/18(火) 11:41:03 

    >>262
    早慶理工の難易度知らないの?
    そこらの国立が第一志望のレベルだと早慶理工はほとんど受からない
    阪大でも早慶理工の併願成功率は1割程度

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2023/04/18(火) 11:41:15 

    >>262
    横国、筑波、お茶の人、早慶理工受からないよ。

    +10

    -2

  • 266. 匿名 2023/04/18(火) 11:42:17 

    文系の感覚で早慶を語らない方がいい
    早慶理工の合格者の多くは東大や東工大の志望者

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/18(火) 11:43:54 

    >>196
    関学出てるけどそこまで関学の財閥強いと感じなかったよ
    就活も同志社と神大に負けてたのは事実

    +27

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/18(火) 11:47:33 

    >>264
    合格者の早慶理工合格率
    東大理1 99%
    京大理 70%
    東工大 50%
    阪大 10%
    九大 5%

    ちなみに東工大不合格者は10%

    東大理1が化物なんだよ
    国語も勉強しなきゃいけないのに圧勝

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2023/04/18(火) 11:47:40 

    >>263
    医学部はボーダーが高いから下位校でも合格率が高い
    むしろ下位校の方が対策をみっちりやる

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/18(火) 11:47:45 

    >>264
    うちの子どもは2人とも理系で早慶理工は合格してる。
    知人の子はお茶女進学で早慶理工蹴ってるよ。

    +7

    -4

  • 271. 匿名 2023/04/18(火) 11:49:57 

    >>270
    ちゃんと統計データがあるから個別例外を一般論のように語らない方がいい

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/18(火) 11:50:26 

    >>270
    東工大の合格者でも半分しか早慶に受からないのに

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/18(火) 11:51:38 

    >>257
    地元で就職してあまり他人の学歴が気にならない人なら良さそう。
    でも県外でもっと偏差値高い大学で同じ資格取った同期とか同級生がいると比べられて辛いって聞いた。
    大学名聞かれて答えた時に悪気なく「聞いた事ない
    大学だな。どの辺にあるの?」みたいな返事をされるのも嫌みたい。

    学力的にその大学しか入れなかった人は満足してたけど。
    頭良いのに親に県外進学を反対されたり、家族の世話のために「医療福祉学部なら、自分で学費払えば進学許してやる」って言われた人達は複雑な気持ちだった様だ。

    やりたい事できる環境じゃなければ頭悪い方が得なのかも。皮肉でも何でもなく。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/18(火) 11:52:14 

    >>270
    お茶で早慶理工蹴りって後悔しそうだね。

    +9

    -2

  • 275. 匿名 2023/04/18(火) 11:52:27 

    >>7
    甲南はプライドを捨てて看護学科を作った。同窓会は大反対だったらしいが。
    今では人気学科になってる。

    +104

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/18(火) 11:53:32 

    >>263
    ありがとうございます。
    そういえば、263さんの話から、昔の知人が
    保育科は卒業しているけど、
    教師の資格は持っていない。
    と話の流れから言ったのを思いだしました。
    その場では、深く尋ねる訳にもいかず、そのままでしたが…


    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/18(火) 11:55:03 

    >>2
    地元だけど、小中高は人気だよね。
    優秀な子ほど外の大学へ行ってしまうから仕方ないのかもしれない。短大や女子大は人気落ちてるし…。

    +141

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/18(火) 11:55:30 

    >>275
    大反対する意味、部外者には分からないけど、いろいろあるんだね…

    +79

    -1

  • 279. 匿名 2023/04/18(火) 11:55:57 

    >>277
    偏差値はイマイチ

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/18(火) 11:58:18 

    >>277
    これで?
    須磨に完敗やな
     神戸海星女子学院大、24年度以降の募集停止 公式HPで発表 18歳人口の減少など理由に「苦渋の決断」

    +3

    -15

  • 281. 匿名 2023/04/18(火) 11:58:34 

    >>58
    勉強なんか嫌いでしたくないくせにw

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/18(火) 11:58:58 

    >>272
    うち、上の子は東大理Ⅰなんだ。
    早慶理工蹴りお茶女の子は元々東大志望で秋の冠模試で志望校変更した子。
    あと横国は東大落ち後期とかの子は早慶理工合格してる子が身近では多いかな。
    早慶のどちらか片方でもね。

    +0

    -3

  • 283. 匿名 2023/04/18(火) 11:59:34 

    一昨年のデータ
    合格者盛り盛りでこの辞退率はあまりにも酷い
    定員削減しよう

    合格者割増率 入学辞退率
    1 北見工業大 64.7%  41.8%
    2 横浜国立大 53.6% 36.3%
    3 室蘭工業大 37.9%  25.3%
    4 宇都宮大* 26.0% 20.3%
    5 茨城大* 22.2% 17.3%
    6 信州大 18.4% 16.4%
    7 京都工芸繊維大 22.1% 15%
    8 徳島大 20.8% 14.8%
    9 滋賀大 22.4%  14.7%
    10 宮崎大 21.6%   14.3%
    11 鳥取大 18.9% 14.0%
    12 埼玉大 19.8% 13.7%
    13 琉球大 21.1% 13.7%
    14 佐賀大 21.1% 13.3%
    15 山口大 18.0% 13.0%
    国公立大学に出願する(4 割増率・辞退率・追加合格2021) - ぶんぶんの進路歳時記
    国公立大学に出願する(4 割増率・辞退率・追加合格2021) - ぶんぶんの進路歳時記bunbunshinrosaijki.hatenablog.com

    はじめに ぶんぶんの知り合いの高校は「国立至上主義」で、国公立大学の合格者数(入学者数ではない)を近隣の進学校間で競い合っています。そうした高校では共通テストは全員5教科7科目受験、意中の私立大学に合格しても国立大学を受験する(合格して辞退する)よ...

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/18(火) 12:00:52 

    >>282
    横国は後期でも蹴られている
    私大に行っちゃう
    例外は建築
    横国の建築は名門だから辞退が少ない
    東工大受かる子でも建築志望なら横国を選ぶ子がいる

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/18(火) 12:02:21 

    >>282
    でも理系の場合一定以上のレベルだとどこも就職先は変わらないという
    より格上の大学に行くメリットが薄い
    大学別の理系の就職先ランキングを見るとどこも日立などが並んでいるわ

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/18(火) 12:03:22 

    >>72
    津田塾の凋落ぶりは今やすごいよ。

    +30

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/18(火) 12:03:50 

    DaiGoが東大落ちの慶應理工だけどガル民のほとんどより頭良いからね
    トップレベルの争いをしていた人

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/18(火) 12:03:54 

    >>284
    うちの周りは東大落ちの後期横国、早慶理工合格の子はほとんど浪人してた

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/04/18(火) 12:04:32 

    >>69
    バブル期ごろまでは女子社員は男性社員のお嫁さん候補としての採用だったから
    「若くて容姿端麗である事」が要求されて高卒や短大卒の女性がもてはやされた。
    四大卒の女性(22歳)はババア扱いされるから、親達は娘を四大に進学させたがらなかった。
    そういう男尊女卑のロリコン文化が生み出したのが短期大学というもの。

    +19

    -2

  • 290. 匿名 2023/04/18(火) 12:05:07 

    >>288
    横国理系は確かに辞退が多いけどそれでも8割は入学しています

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/18(火) 12:06:21 

    >>249
    私大の共通テスト利用は定員がめちゃすくないからね

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/18(火) 12:06:30 

    >>288
    慶應理工と横国後期の併願合格者の進路データがあって5割が慶應、4割が横国、1割が浪人だったよ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/18(火) 12:07:04 

    >>69
    バブル期ごろまでは女子社員は男性社員のお嫁さん候補としての採用だったから
    「若くて容姿端麗である事」が要求されて高卒や短大卒の女性がもてはやされた。
    四大卒の女性(22歳)は年増扱いされるから、親達は娘を四大に進学させたがらなかった。
    そういう男尊女卑のロリコン文化が生み出したのが短期大学というもの。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/18(火) 12:07:23 

    >>259
    早稲田の共テ利用の科目数は国立と同じです
    旧センター利用でも5教科だった

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/18(火) 12:09:15 

    >>292
    慶應は建築がないしね、このレベルの子たちはやりたい事で大学を決めそう。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/18(火) 12:10:28 

    先日の恵泉もそうだけど今回もそうだけど、傷が広まる前に適切な判断ができるところはまだいいと思うよ。
    海星も最後の学生まできちんとめんどう見てくれそうだ。
    今後は突然閉校宣言、キャンパスにも立ち入りできない、就職活動にも転学にも差し支える、なんてことが出てくるんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/18(火) 12:12:22 

    姪が女学館と東女を蹴って専修大に進学したけど正しかったのね
    姉がありえないと言っていたし私も驚いた
    ニッコマに蹴られるとは

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2023/04/18(火) 12:14:55 

    早稲田の共テ利用はむしろ国立より科目がきつい
    国立は得点を取りやすい地歴と公民から1科目づつだけど早稲田は地歴公民から1科目しか選べない
    つまり難易度の高い国数英で得点を確保しないといけない

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/18(火) 12:15:15 

    >>253
    現実就職しないとどうにもならないもの。子どもに
    「就職なんてしなくていいよ〜、うちは資産あるから〜」
    なんていう家はほとんどないでしょう。
    お金持ちほど子どもに学費をかけて専門職等にさせ、がっつり働けるようにしていますし。

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2023/04/18(火) 12:16:46 

    >>299
    億稼いで資産が10億以上などの突き抜けた金持ちだと小学校から私立でのんびりさせていますよ
    ガツガツしているのは小金持ちの子

    +5

    -2

  • 301. 匿名 2023/04/18(火) 12:20:03 

    >>44
    昔は寄付金も多かったんだろうね

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2023/04/18(火) 12:20:18 

    >>195
    でもお金のない家では、いくら家柄や先祖が立派でももうお嬢様ではなくありませんねえ。
    成金の家であっても、親の資産と社会的影響力によっては娘を「お嬢様」として扱いますが。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2023/04/18(火) 12:21:30 

    >>300
    なんだこのマウント?

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2023/04/18(火) 12:22:42 

    LGBTだ、ダイバーシティだ何だと、多様性にうるさい割に、大学はマンモス校、データサイエンス、医療、看護ばっかり
    まず国の根幹をなす人材育成から多様性を奪っといてなんなんだろう
    馬鹿馬鹿しい

    +27

    -2

  • 305. 匿名 2023/04/18(火) 12:23:22 

    >>285
    ところが東大は理1が全体の1/3いるのに就職先上位は

    楽天、アクチュアリーなどなど
    院進率も低い

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2023/04/18(火) 12:24:21 

    >>61
    よこよこだけど
    甲南女子、山手にあるからスクールバスで座れないときは踏ん張ってたなあ
    傾斜で身体が斜めになる感じ
    学内も階段だらけ

    私が在籍してたのは大昔だけど、JJに載ってる人がいたなあ
    今やJJも月刊誌ではないもんね
    女子大は減るし雑誌も昔ほど勢いがないし、なんかちょっと淋しい 

    +24

    -1

  • 307. 匿名 2023/04/18(火) 12:29:19 

    吸収合併や、改組、再編はやむを得ないけれど、今この瞬間にも新設大学がどんどんできてるのかおかしい。
    そのせいで、小規模の伝統校がわりを食う。
    政府は大学新設で補助金ばら撒きするより、既存の大学に指導するなりして守ったらどうだ。
    外国人で定員満たす新設校より、現存する歴史ある小規模校の方が価値がある。

    +22

    -1

  • 308. 匿名 2023/04/18(火) 12:35:33 

    吸収合併や、改組、再編はやむを得ないけれど、今この瞬間にも新設大学がどんどんできてるのかおかしい。
    そのせいで、小規模の伝統校がわりを食う。
    政府は大学新設で補助金ばら撒きするより、既存の大学に指導するなりして守ったらどうだ。
    外国人で定員満たす新設校より、現存する歴史ある小規模校の方が価値がある。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2023/04/18(火) 12:35:49 

    地方から独り暮らしさせる親御さんにしてみれば、京都や大阪に行くより神戸の女子大がまだ安心みたいなところがあったのかも。

    +26

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/18(火) 12:36:26 

    >>275

    看護師とか保育士とか国家資格取れる大学は強いよね。専門学校じゃなくて大卒の肩書きが欲しい人も多いし。実習とかもあるし大変だけど、地方から来る人も集めやすいと思う。
    大学も生き残れないし、15年前くらいから、時代を読んでおもいきって良かったと思う。

    +81

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/18(火) 12:36:55 

    若者が行きたがらないような遊ぶとこもないような不便な田舎の三流とかの大学はそのうち、潰れると思う。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/18(火) 12:40:32 

    >>57
    地元の新聞で見たけど、一期生は129人だって。海星だったころの倍にはなったけど、やっぱ作新や宇短附には勝てないよね。コースの名前もよくわからないし、今までカトリック女子高だったからこそ来ていた指定校もどうなるかわからないもの。しばらくは様子見する人が多いんじゃないかな。そもそも公立が優勢の栃木県で、公立校ですらほぼ全入状態だからこれから大幅に入学者が増えるとは思えない。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/18(火) 12:42:37 

    >>222
    都会のFランは遊んでばかりのバカしかいないんだろうけど、田舎のFランは上京させてもらえない子の受け皿にもなってるから、超レアケースではあるけど優秀な子もいる。大学進学を都会人の特権みたいな扱いにはしないでほしい。

    +7

    -13

  • 314. 匿名 2023/04/18(火) 12:46:44 

    >>313
    田舎のFラン出身で活躍する政財界の大物はいないでしょ
    都会のFラン出身にはいるよ

    +5

    -5

  • 315. 匿名 2023/04/18(火) 12:46:57 

    >>297
    東京女学館大学は後に閉校したからそれでよかったとして、東京女子大は今やそこまで落ちているの?

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/18(火) 12:47:09 

    名古屋でも名門女子大の金城と椙山が定員割れ
    しかも中高も名門校だが半数以上内部進学するので共倒れが心配

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/18(火) 12:50:15 

    >>2
    閉校するところって付属に迷惑かけられないってのが多い気がする
    この前の女子大もそうだったよね

    +90

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/18(火) 12:50:28 

    >>5
    私の友達も行ってた!
    親が偏差値高い大学が無理なら共学よりお嬢様女子大の方が良いって考えで神戸女学院、京都女子、同志社女子は無理な子は海星、神戸松蔭辺り行ってたな
    私立の女子校だったから女子大行く子割といたし、神戸方面の女子大人気だったんだよね
    今から20年くらい前の話だけど
    今や神戸女学院も偏差値かなり下がっているみたいだよね

    +38

    -1

  • 319. 匿名 2023/04/18(火) 12:51:46 

    >>297
    女学館と東女と専修大?
    女学館大学は東女と専修大受けるような層は受けなくない?

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2023/04/18(火) 12:53:11 

    >>198
    そりゃそうでしょw
    関東ってだけで全国区になるんだから
    よその地域からみたら、関東の女子大だって知られてないわ

    +20

    -2

  • 321. 匿名 2023/04/18(火) 12:53:23 

    >>69
    もう短大は社会的使命を終えたと言っていいでしょう。多くの有名な短大は4年制に昇格するか、併設の4大に吸収されるか、閉校になるかで消えました。
    今でも、
    「なんでこの短大は生き残っているんだろう?」
    みたいなところも多いですね。かなりまえから、ほとんどの私立短大はボーダーフリー状態です。名前が書ければ入れます。
    こういうところこそ一掃した方がいいと思いますね。

    +13

    -1

  • 322. 匿名 2023/04/18(火) 12:56:01 

    >>50
    神戸の坂をナメちゃダメよ

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/18(火) 12:59:38 

    この界隈ではまさか武庫川が生き残るとは、立地もあり想像つかなかったな

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/18(火) 12:59:45 

    >>320
    言ってることに矛盾がありますが??

    関東が全国区になる
    と書きながら
    よその地域からみたら関東の女子大知られてない

    大丈夫ですか???

    +2

    -11

  • 325. 匿名 2023/04/18(火) 13:00:57 

    >>319
    行くつもりはないけど試験慣れのために受けたんじゃない?

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/18(火) 13:02:05 

    >>155
    ヨコ
    今アラフォーで昭和女子を受験したかったんだけど、母(当時50代)の時代に校則が厳しくて有名だったらしく、受験させないと言われた。どちらかと言うと大人しくてギャル系の子が苦手だった私はそういうしっかり指導してくれる大学に行きたかったな~と今でも思う。現に、新しい学部作ったりして人気出てるよね。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/18(火) 13:02:18 

    >>315
    何言ってんの?
    私大の女子大トップの津田塾でもニッコマに偏差値で負けているのに

    +6

    -1

  • 328. 匿名 2023/04/18(火) 13:03:28 

    >>303
    偏差値たりない金持ちなんじゃない?

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/18(火) 13:04:48 

    >>308
    2024年に北海道に女子大学が新設されるんだよね。北海道武蔵女子大学。経営学部のみの短科大学。短大からの昇格。
    何をやっているのだろう?閉校にしておけばいいのに。地方の女子大学がどれほど辛酸をなめているのか知らないのかな?
    医療系とかならともかく。

    +26

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/18(火) 13:07:11 

    >>32
    受験失敗したから内部進学、は無理じゃないの?
    自分も兄弟も一貫校通ってたけど内部進学の場合秋には決まってるし…

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/18(火) 13:09:15 

    >>327
    私は東京の人間ではないので、最近の受験事情はよくわからないのですよ。
    高校の同級生が慶応に落ちて東京女子大に行きまして、今でもそのことをとてもプライドに思っているらしいので、そこそこの人気はあるのかと思っていました。
    女子大の不人気、神戸女学院大学でさえ一部BFとは聞いていましたが。

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/18(火) 13:12:09 

    >>105
    というより、理事会じゃない?

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2023/04/18(火) 13:13:04 

    >>330
    内部推薦保留の外部受験を認める学校はある
    慶應女子も内部推薦保留の医学部の外部受験が認められていたはず
    外部受験で医学部に落ちたら内部推薦で医学部以外の慶應に進学が可能

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/18(火) 13:25:27 

    >>326
    昭和女子大人気なの?
    20年前近所に住んでたんだけど、学生のレベル低かったよ…
    ギャルっぽい人多かったけど落ち着いた大学になったんだ

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/18(火) 13:26:50 

    >>155
    上手くやってるけど、偏差値が上がっているかというと、下がってるんだよね
    下がり方が他と比べて緩やかなだけで

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/18(火) 13:28:34 

    >>276
    横ですが、保育科卒でも教師の資格はないって人、いることはいますよ。
    保育科は大抵は幼稚園教諭免許と保育士資格が卒業と同時に取れることが多いんですが、場合によっては幼稚園だけ・保育士だけって人もいます。1~2科目必要単位を取り損ねちゃったか(でも卒業単位数はクリアしてる)、最初からどちらかだけにしようとしたかとか理由は人によって様々ですけど。
    そのお知り合いの方ももしかしたら、保育士資格は取ったけど、幼稚園教諭免許は取ってないという意味だったかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/18(火) 13:33:13 

    >>330
    >>333
    私の学校は、希望していて、一定以上の成績があれば保険として附属大学を確保できました
    その一定以上の成績がなくても、附属と同レベルの大学には受かっていました

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/18(火) 13:43:59 

    >>274
    お茶蹴って早稲田は聞いたことあるけどその反対は聞いたことない

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2023/04/18(火) 13:44:18 

    >>275
    学費、年間170万円だって。
    さすがお嬢様大学だ。

    +47

    -1

  • 340. 匿名 2023/04/18(火) 13:45:00 

    >>333
    関西の中堅大学もそのシステム取ってて大人気です

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2023/04/18(火) 13:45:41 

    >>2
    中学も賢い子は神戸女学院の滑り止めだよ..
    中学専願の子は関関同立に指定校で行けたらよしって感じ。
    それよりヤバいのは親和。
    中学も専願はほとんどいないし、併願も神戸女学院の併願にはなりもしない。
    こちらは大学を男女共学にしたみたい..

    +85

    -1

  • 342. 匿名 2023/04/18(火) 13:47:38 

    >>340
    関関同立でそれやってるの関大だけだよ
    同志社とかやればもっとみんな国公立受験するのにね

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/18(火) 13:53:30 

    川村も危ないって言われたね。

    学習院のすぐ近くにある女子校で梅宮アンナの母校。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/18(火) 13:55:17 

    >>38
    少人数制で良く面倒を見てくれる女子大となると、ものすごく学費が高くなることを覚悟しないといけないと思います。
    きめ細かい教育と、大教師の講義が、同じ学費で受けられるとは考えない方がいいですね。
    東京女学館大学はそれでつぶれました。

    +21

    -1

  • 345. 匿名 2023/04/18(火) 14:02:47 

    >>275
    私東京の清泉女子大学だけど、長野にも清泉女学院大学という系列校がある。そこって地方の女子大学にありがちなめっちゃFランだったけど、最近看護学部作ってその学部だけ共学化したみたい。

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2023/04/18(火) 14:05:21 

    >>334
    電車の広告によれば同じキャンパスにアメリカの大学があって、そこでの授業が受けられるとか。英語や国際社会学を売りにしてる感じがする。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/18(火) 14:06:33 

    >>313
    都会とは?全国に大学は800もあるけど、
    都内にFランは2つしかない。
    地方にこそFランが乱立して、あなたの言う通り需要があるね。

    +9

    -2

  • 348. 匿名 2023/04/18(火) 14:12:06 

    >>342
    下から同志社に入学してわざわざ国公立受けようと思わないから

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/18(火) 14:12:38 

    >>343
    下町のお嬢様学校

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/18(火) 14:12:53 

    >>334
    「女性の品格」の坂東学長で大ブレイクしたしさ。あれはプロモーションが上手だったよね。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/18(火) 14:16:47 

    東京で残る私立女子大は5つ挙げるとしたらどこだろうと考えてみた。津田、日本女子、東京女子、あとどこだろう。

    +1

    -3

  • 352. 匿名 2023/04/18(火) 14:17:50 

    >>300
    対外的にそう言ってる人って子供の出来が残念な人が多い気がする
    あくまで資産10億〜30億程度の人の話ですが

    うちはあくせくしなくてもって言ってるんです〜って出来の悪い子供を海外に行かせてそのままなパターンが殆ど

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/18(火) 14:19:17 

    >>305
    もしかしてアクセンチュアの事言ってる?
    この前もアクチュアリーって書いてるのみかけたけど同じ人かな?

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/18(火) 14:22:06 

    >>351
    女子大はどこも厳しそう
    偏差値低すぎて優秀な女子なんて集まらないよ

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2023/04/18(火) 14:22:43 

    >>98
    それさ、親和って書くのに、なんでしんなだったの?
    しんわであってるの?

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2023/04/18(火) 14:23:00 

    >>91
    紀香、短大じゃないの?

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2023/04/18(火) 14:23:44 

    >>352
    都内で小学校から私立行ってたけど、資産10〜30億あるご家庭って学年でもいなかったと思う。

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/18(火) 14:25:51 

    >>357
    それは学校によるのでは

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2023/04/18(火) 14:26:37 

    >>347
    その都内に2つの袋ランってどこ?

    ・偏差値35未満の大学群(河合塾の定義上のFラン)で都内にあるのは、東京成徳大学、東京都造形大学、日本体育大学、日本獣医生命化学大学、日本女性体育大学、文教学院大学、武蔵野音楽大学など。

    ・ 偏差値が日東駒専未満の大学群(一般的な意味でのFラン)というならもっとたくさんのFラン大学が都内にあることになるけど。

    +4

    -4

  • 360. 匿名 2023/04/18(火) 14:26:41 

    >>302
    武士とか、農民の庄屋、公務員の専業主婦って金だけかかって大変なだけだよね。

    +3

    -5

  • 361. 匿名 2023/04/18(火) 14:27:59 

    >>359
    ✖️ 袋ラン
    ◯ Fラン
    です。タッチミスです。すみません。

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2023/04/18(火) 14:29:56 

    >>12
    一般企業が今の新卒大卒主義を改めない限り、本来の目的以外で大学が必要だから変わらないと思うよ。単なる就活のパスポートみたいな存在の大学は大学ではなくて就活サポートセンターみたいなもの。
    実際に、実務でも普通に高校までの学習で大丈夫な仕事はたくさんあるし卒業してからも学びの場はあるし。何が何でも高校出て4大出て新卒採用就職というルートはもう世の中に合わなくなってきた気がする。
    でも、周りと一緒にいっせーのせ、が好まれる国民性もあるしいろいろ前途多難かもね。

    +25

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/18(火) 14:32:28 

    >>94
    東灘区ならって書いてるやん。
    王子公園は灘区でしょ。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/18(火) 14:33:49 

    >>351
    奈良女子大ですら理系、しかも工学部で数3を試験に出せないのに?
    その辺、消えるよ?

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2023/04/18(火) 14:42:01 

    武庫女はどんな感じですか?

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/18(火) 14:43:17 

    >>189
    昔群馬大医学部に高得点で受かったのに落とされた主婦が裁判起こしてた

    東大文1から東大法の主婦
    その気になればできるけど18の子どもが頑張る試験を人生経験豊富な40の人間が邪魔するのはちょっとね

    +5

    -5

  • 367. 匿名 2023/04/18(火) 14:43:54 

    そこはかとなく弱いものいじめの様相を呈してるのが女子大トピ

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/18(火) 14:45:43 

    >>43
    悲しくなるのはわかる
    自分の出身大学もそうだから
    でも過去の栄光を言っても今の子には関係ないし見苦しいよ
    反感買って悪く言われるだけなの想像つくじゃない

    ガルで昔の大学時代のこと言う人、多すぎる気がする
    昔話じゃなくて今の大学を語るトピでは控えようよ
    今の情報が欲しい人には意味のないことだよ

    +6

    -13

  • 369. 匿名 2023/04/18(火) 14:47:53 

    >>7
    南女は看護科つくって正解だと思う。今後も潰れる心配ない。
    松蔭女子大がやばいんじゃない?私が松蔭卒だけど、ろくに勉強してる学生いない。親が金持ちの子が多くて就職もコネばっかだし、就職しない子は年上金持ちおじさんと卒業してすぐに結婚。今の時代にあってないと思う。

    +89

    -4

  • 370. 匿名 2023/04/18(火) 14:52:36 

    >>362
    それこそ多様性が大切。って言われる世の中なんだから、高卒で就職する生き方も広く認められたらいいよね。
    高卒ならまだまだ若いから軌道修正もしやすい。

    +12

    -2

  • 371. 匿名 2023/04/18(火) 14:54:26 

    >>344
    ✖️ 大教師の講義
    ◯ 大教室の講義

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/18(火) 14:54:50 

    >>359
    横だけど体育大、美大、音大は偏差値35未満から外すべきかと
    それらの大学の入試は実技のウェイトが高いから勉強の学科全振りの大学と単純に比較できない

    +14

    -1

  • 373. 匿名 2023/04/18(火) 14:55:14 

    >>324
    うん
    女子大は知らなーいw

    +1

    -3

  • 374. 匿名 2023/04/18(火) 14:55:23 

    >>230
    それは40年くらい前に終了してそう

    +4

    -2

  • 375. 匿名 2023/04/18(火) 14:55:50 

    >>364
    奈良女は文系の子にも理系に挑戦してもらいたいからでしよ。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/18(火) 14:58:37 

    >>343
    幼稚園から高校は目白だけど、大学は千葉なのよね。それも駅前ならまだしも駅から更にバスという不便な場所。
    一部の学部は目白にあった短大跡地で最近になって移転したみたいだけど、大学の本部や大半の学部は千葉のままだから、これから生き残るのは大変だろうね。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/18(火) 15:00:17 

    >>1
    そもそも女子大自体が時代遅れ。「女子学生の教育の機会を増やす」という名目だろうけど、そんなのは戦前・戦後直後の価値観。現在、女子学生が不当に教育の機会を奪われることなんて、ほぼない。
    この少子化の中、どこも学生減に苦慮する中、半分の学生を対象外にしてたらやっていけるわけがないよね。

    良い機会だから、女子大自体の存在意義を見直したら良いんじゃないかな?

    +19

    -1

  • 378. 匿名 2023/04/18(火) 15:02:03 

    >>376
    川村は幼稚園から高校もやばいよね
    ほぼ全入でしょ

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/18(火) 15:02:10 

    >>313
    本当の定員割れのFランなら近いうちに淘汰されて募集停止になるのでは。
    例え偏差値40未満でも医学部医科以外の医療、福祉、保育の学部がある地方の大学は必要だと思う。
    都会に行かなければこれらの学部に進学できないことになったら困るので。
    わたしは昔のようにこれらの資格取得は専門学校でもいいとは思うけど、大学だから進学する子やさせる家庭が多いと思うので。
    学生たちがちゃんと4年間勉強して実習もこなして資格取って就職するのなら、他人が低偏差値大学だからと言って横槍入れることは無いと思う。

    +11

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/18(火) 15:03:14 

    >>38
    >異性のこと意識せずに伸び伸びとやりたいことに取り組めること

    って一体何?本当にやりたいことなら異性のことなんて関係ないはずだけど。しかもそれが女子大でしか学べない学問って何だろう?家政学部とか?家政学部(最近は生活科学学部とか言うこともあるようだが)、本気で極めたいのなら、農学部食品学科とか工学部建築学科とかに行ったほうがいい。
    「異性のことが意識してしまって、のびのびやりたいことができな〜い」
    などって甘えたことを言っていては、昨今の厳しい社会情勢に淘汰されていくだけですよ。

    +8

    -18

  • 381. 匿名 2023/04/18(火) 15:03:16 

    >>250
    帝京平成、バカにされてるけど学べるものやとれる資格を見たら
    ・柔道整復、はりきゅう
    ・医療系(看護士、助産師、理学療法士、救命救急士、薬剤師他)
    ・教員系
    ・保育系
    ・栄養系
    ・動物医療系
    ・運動系(指導、管理)
    だから生き残るなりの理由はあるなと思ったよ

    +16

    -1

  • 382. 匿名 2023/04/18(火) 15:04:55 

    >>87
    紀香は短大だよね!

    +1

    -9

  • 383. 匿名 2023/04/18(火) 15:13:48 

    >>351
    東京家政と女子栄養大

    が浮かんだ
    女子教育の原点

    +5

    -2

  • 384. 匿名 2023/04/18(火) 15:14:46 

    >>355
    そのへんの事情は誰も知らないみたい…
    でも正式名称はしんわで合ってるよ。

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/18(火) 15:16:15 

    >>342
    関関同立が中堅大学というパワーワード

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/18(火) 15:18:04 

    >>363
    海星の最寄り駅は王子公園だよ。

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/18(火) 15:20:34 

    私が若かったら入りたい学科なのに
    集まらんのか

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/18(火) 15:20:42 

    現役指定校早慶>>>>>>>>>一浪東大落ち早慶

    付属と推薦は今後も大人気
    性格が良ければ中高一貫組に勝てるから
     神戸海星女子学院大、24年度以降の募集停止 公式HPで発表 18歳人口の減少など理由に「苦渋の決断」

    +0

    -17

  • 389. 匿名 2023/04/18(火) 15:20:50 

    >>131
    そんなショボい大学を東京に持って来たところで誰も入らないっしよ

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2023/04/18(火) 15:20:51 

    >>381
    絵に描いたような就職予備校だよね

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/18(火) 15:21:41 

    >>306
    まだバスあるからいいじゃない無料だし待合所は屋内だし。大概の大学山奥にあっても実費でバスだから

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/04/18(火) 15:24:08 

    >>390
    専門学校みたいなもんか

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/18(火) 15:24:11 

    >>382
    ううん4大

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/18(火) 15:24:51 

    >>380

    ずっと女子校だった身としては、人生に男子が現れてから「何で男にそんな気を使わなきゃいけないの?立てなきゃいけないの?優遇されてるの?」
    「自分でできることを何で男にやらせるの?」
    と思うことは多々あったよ。
    女子校出身者にしか分からないと思う。

    +44

    -4

  • 395. 匿名 2023/04/18(火) 15:25:52 

    >>275
    大反対があったというのが驚いた
    甲南女子大ってアラフォーの私の時代ですら偏差値落ちていてかなりイメージ下がっていたのに
    派手な子が多いってイメージだった
    看護系の学科作ったのは正解だったと思う
    同志社女子大も薬学と看護の学科作ったよね

    +87

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/18(火) 15:26:36 

    >>142
    スポーツに力入れている低偏差値の大学だと資格系の学部は練習と両立出来ないから経営やスポーツ心理とかの学部があって、例えば野球部は全員この学部とかみたい。
    ほとんどが推薦で入学して引退までひたすらスポーツに打ち込む大学生活なのかな。
    でも体力と根性、従順で粘り強いとかで案外就活もいけるかもしれない。
    実業団で活躍する人もいるだろうし、そう考えると低偏差値の大学もいろいろと存在価値はあるのではないかとも思う。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/18(火) 15:28:24 

    >>355
    フランス語で言うリエゾンに変化したみたい
    観音寺 かんおんじ→かんのんじ
    親和  しんわ→しんな  みたいに

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/04/18(火) 15:30:59 

    >>366
    20年くらい前だっけ?
    結局どうなったんだっけ?
    優秀な方だから、本人も悔しいとは思うけど…。
    40代で入学してそこから医師免許とってってなると、医師として働ける年数って限られてくるよね。
    国公立は税金も投入されてるし、難しいよね。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/18(火) 15:33:30 

    >>54
    武庫女は時代を読んで学部編成して成功したよね
    神戸女学院が昔からの学部のままで大失速したイメージ
    偏差値が逆転してしまって昔の人は受け入れ難いみたいだけど

    +53

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/18(火) 15:40:01 

    >>392
    大卒資格があることでうまく差別化してる

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/04/18(火) 15:41:20 

    >>395

    雑誌の読者モデルがたくさん出てて、ブランド持って派手で遊びたい子も多かったよね。
    ちょうど看護学科とか幼児教育科が出来るから、学校の雰囲気がガラっと変わると思うって教授が言ってたな。
    今じゃ女性も手に職ついて働ける人が重宝されるし、少子化見据えて大きな決断だったよ。
    女性も自立して賢く生きていかなきゃね。
    ひと昔前とは違う時代の流れだよ。

    +49

    -1

  • 402. 匿名 2023/04/18(火) 15:41:45 

    >>375
    挑戦してもらうという名前で文系でも入れるよで入りやすくなってるから
    偏差値が下がる怖さがある

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/04/18(火) 15:42:54 

    >>38
    よそから見たら少人数の女子大もどうでもいいFランなのでは?
    他大学をどうでもいいFランと言い切る性格で、か弱い女性だから守って残してと言われましても。

    +11

    -7

  • 404. 匿名 2023/04/18(火) 15:43:10 

    >>198
    そういう意味じゃなく、何も知らないのに知ったような口ぶりをするなと言っているの
    ここの大学知名度とかそういうことではない

    +7

    -5

  • 405. 匿名 2023/04/18(火) 15:43:45 

    >>365
    どんなかんじというと?
    推薦で大量
    一般は産近甲龍の滑り止め
    マンモス
    っていう感じかな

    +18

    -3

  • 406. 匿名 2023/04/18(火) 15:43:51 

    >>388
    高校名で推薦かどうか判断されてるのに気づいてないのね

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/04/18(火) 15:46:39 

    >>385
    え?中堅大学じゃないの?

    +3

    -9

  • 408. 匿名 2023/04/18(火) 15:47:35 

    >>406
    最近はエントリーシートにすでに
    指定校推薦 一般 公募推薦 付属
    って丸をつける欄があるらしいよ

    指定校推薦でいった子慄いてた

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/04/18(火) 15:49:04 

    >>403
    か弱いってどんなんだろうね?
    そんなか弱かったら大学通えないでしょうよ

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2023/04/18(火) 15:49:55 

    >>408
    指定校は評定、一般や公募より高くない?

    +2

    -7

  • 411. 匿名 2023/04/18(火) 15:50:25 

    一貫校から毎年確実に入学生が確保でき、スポーツ推薦、ゲーノージン枠を作って無料で宣伝させ、年がら年中あらゆる入試を行い、全国にフランチャイズがあり、プライドを捨てて、流行りに乗るために既存の学部を躊躇なく切り捨てられる巨大大学しか生き残れないな

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2023/04/18(火) 15:55:41 

    >>395
    甲南女子は派手なこ多いよね
    中高のころの通学で阪急電車を使ってたけど
    摂津本山駅から派手なお姉さんが乗ってきたら
    甲南女子大学の人って感じだった

    +46

    -2

  • 413. 匿名 2023/04/18(火) 15:59:19 

    >>395
    同女はあまりイメージ落ちないね
    だけど中高同女生は大学は同女には行かずほぼ同志社に行く現実

    +34

    -0

  • 414. 匿名 2023/04/18(火) 16:00:52 

    >>310
    姫路獨協大も医療系大学みたいになっちゃったもんね
    医学部はないけど..

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/18(火) 16:00:57 

    >>38
    どこの小規模女子大も「少人数制、きめ細かい指導、就活指導もバッチリ」とか言いながら、案外何にもやってくれないのよね。

    +31

    -0

  • 416. 匿名 2023/04/18(火) 16:03:24 

    >>413
    こことか学習院女子大学はあまり批判の的にならないのに、白百合やフェリスは袋叩きに合うのはなぜなのか。

    +15

    -1

  • 417. 匿名 2023/04/18(火) 16:03:45 

    >>118
    そうなったら無理して大学に行く人が減って奨学金の返済で苦しむ子も減るし、高卒までの学費の準備で良いなら子供を望む人も増えそう。
    学費に回さなくて良いぶん自分たちの老後の資金も貯めやすくなるし良い事だらけな気がしてきた。

    +36

    -0

  • 418. 匿名 2023/04/18(火) 16:04:32 

    まあ、予想通りで驚きもしない。
    大学経営において定員充足率は重要な指数。
    定員充足率が70%以下だと存続危機の状態でかなりの赤信号。
    定員充足率が50%以下だと存続不可能で経営破綻している状態。

    神戸海星女子学院大学は大学の定員充足率は
    30%台とかなり低い。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2023/04/18(火) 16:06:47 

    >>83
    でも、兵庫県は歴史ある女子大が多くて、すごく文化的だと思う
    役目は終わりつつあるのかもしれないけれども
    やっぱり昔から学校、女子大のないところは低文化だよ

    +21

    -3

  • 420. 匿名 2023/04/18(火) 16:07:49 

    神戸でお嬢様と言えばここだと思ってた
    てか神戸自体がかなり廃れてるのかなぁ
    出身地なんだけど、寂しいわ

    +7

    -5

  • 421. 匿名 2023/04/18(火) 16:08:15 

    >>416
    昭和~平成にかけて?白百合やフェリスはエセお嬢様のイメージ

    +4

    -6

  • 422. 匿名 2023/04/18(火) 16:08:23 

    >>341
    最近の中学受験は神戸女学院受験する子も併願を神戸海星にせず、須磨学園とかにするみたいよ
    私たちの頃からは考えられないけど..

    +51

    -0

  • 423. 匿名 2023/04/18(火) 16:09:12 

    恵泉女学園大学に続いて、また女子大の閉鎖ニュース。
    私大バブル期の私の世代と比べたら学生数が半分くらいに減少しているよね。厳しい事言うけれど、これから益々この手のニュースが出てきそうな予感。時代のニーズに答えていない女子大、Fラン大にとっては死活問題だろうな。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/18(火) 16:09:58 

    >>302
    家柄はお金では買えないよ

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/18(火) 16:10:34 

    >>421
    学生本人がお嬢様だと嘘の申告、自称したわけじゃなかろうに、これも非常に不当に感じる。

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2023/04/18(火) 16:11:02 

    >>402
    でも今のところ文系の子はほとんどいないんだよね。
    薬学部、農学部、食物栄養、看護辺りと受験科目が同じだからこの辺の子たちが工学部を受験できる感じなのかもね。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/04/18(火) 16:14:27 

    >>425
    うーん、イメージ先行、って意味で

    +0

    -4

  • 428. 匿名 2023/04/18(火) 16:14:30 

    >>334
    >>346
    >>350

    高校の友達が昭和女子大に進んだ。
    ホームルームがあったりして、附属の高校生が寄り道してたら注意するみたいな規則あるらしくて
    高校みたいな雰囲気だった
    学科の特性上かなり忙しい感じの生活だった
    就職はよかったけど。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/18(火) 16:17:53 

    大学で時間とお金を無駄にしないためには大学受験前に
    親子できちんとその大学が存続可能かどうか財務諸表や充足率や就職率、偏差値の推移等をきちんと調べる事。
    そして、その大学を卒業したあとも手に職がつくかどうかきちんと調べる事。
    昔と今では大学の内容も偏差値もかなり違う。
    塾や学校での進路説明会に親子できちんと参加して、
    最新の受験情報にアップデートすること。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2023/04/18(火) 16:23:54 

    >>427
    これね
    バブル期に田中康夫ってやつが東京の有名大学の学生をモデルにしてエロ小説を量産してたのよ
    白百合やフェリスの女の子は当時高嶺の花というか、まあ人気があったんだけど、こいつのエロ小説の中でクソミソに貶されてたのよ。
    例え、県知事や国会議員になろうとも、こいつの性根は個人的な恨みかコンプレックスで名誉毀損を嬉々として行う器のミニサイズなクズだと軽蔑してる。

    +5

    -2

  • 431. 匿名 2023/04/18(火) 16:26:38 

    >>302
    10年以上前、初等科から聖心で、先祖は海軍大将、華族という人がいたけど、美人局で捕まっていた。もうお嬢様とは言えないよね。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/18(火) 16:27:49 

    >>275
    同窓会、母校訪問して生徒の様子を見てから反対すれば良いのに…

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/04/18(火) 16:29:26 

    >>431
    美人局!!??
    なかなか聞かない罪状ですね…
    ヤクザと関係持っちゃったんでしょうか~

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/04/18(火) 16:30:30 

    水商売のバ◯女と母親がともにここいってた。最◯なイメージです。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2023/04/18(火) 16:31:33 

    >>418
    ぶっちゃけ関西に住んでいても
    神戸海星女子学院大学?は?聞いた事ないわー
    と大阪や京都など他府県ではそんな印象かな。

    +13

    -4

  • 436. 匿名 2023/04/18(火) 16:35:16 

    >>339
    それでも初年度納入金ランキングだと上がたくさんいるのよね

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2023/04/18(火) 16:37:15 

    >>405
    でも昔から派手さもないし、といって名ばかりというのでもなく、いい意味で中身にあった大学像というかんじ。難関私立や国公立は無理だったけどでも学ぼうとする人は多い

    +17

    -0

  • 438. 匿名 2023/04/18(火) 16:38:28 

    >>339
    看護や医療系ならそんまなもんじゃない?

    +25

    -0

  • 439. 匿名 2023/04/18(火) 16:45:16 

    >>430
    でも、田中康夫が政治家としてやったことは政治学者、経済学者の間でも評価されているから、大学に対する当時の彼の評価は満更ではない、と思っている

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2023/04/18(火) 16:46:26 

    >>433
    横、スパイ大作戦でしょうか~

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/18(火) 16:48:39 

    >>416
    関西在住だから関東の女子大はあまり分からないけど白百合やフェリスはそんなに叩かれているの?
    フェリスは昔は大学もそこそこ良いイメージあったけど偏差値結構下がっているのかな?
    同志社女子は中高は同志社大の方に上がる前提で同志社女子大は全員外部から入るってみんな分かっているし、その上で同志社女子大は昔から関西の女子大の中ではそこそこ賢いイメージあるし、偏差値も大昔と比べたら下がっているとは思うけど、アラフォーの私の頃からはそこまで下がらずに頑張っているから(音楽系の学科は偏差値低いけどそれ以外は普通)あまり叩く要素がない感じかな

    +14

    -2

  • 442. 匿名 2023/04/18(火) 16:51:41 

    小中高は難関校で大学はFラン
    近年の女子大あるあるだね
    関東でも関西でもそうなのね

    +5

    -2

  • 443. 匿名 2023/04/18(火) 16:55:21 

    >>365
    関西の女子大の中では良い方だと思います
    国立の奈良女が別格で、次に京都女子、同志社女子でその次くらいのポジションかな?と思います
    兵庫県内に沢山女子大あるけど、その中では1番良いのでは?
    昔は神戸女学院だったけど

    +21

    -2

  • 444. 匿名 2023/04/18(火) 17:02:26 

    >>357
    総合病院とか全国に支店がある企業とかの子供の話
    地方だけどうちの学校には各学年若干名ずついた

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2023/04/18(火) 17:12:49 

    >>323
    武庫女は昔から教育系や薬学があるし、建築科まで出来たらしいね。実学重視が今に合ってる。かたや凋落激しい女学院、高い学費払ってリベラルアーツは割に合わないよ。今更国際学部新設らしいけどホント経営センス無いと思う。卒業生だから歯痒いけど、女学院らしいっちゃらしい選択。

    +13

    -4

  • 446. 匿名 2023/04/18(火) 17:20:13 

    >>422
    須磨学園はもはや高嶺の花
    第一志望にしてる子も多いよ
    下手したら神女より人気があるかも知れない

    +28

    -2

  • 447. 匿名 2023/04/18(火) 17:21:45 

    >>6
    どこの女子大もだけど、滑り止めにもならないしする人いないと思う。
    いたとしても、やる気無くしたギャルしか

    +7

    -2

  • 448. 匿名 2023/04/18(火) 17:24:40 

    >>442
    中高Fラン、大学もFランよりよほど健全な学校経営だと思うけどね。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/18(火) 17:26:45 

    >>441
    フェリスの大学はフェリスの高校からもほとんど行かない。行っても数人。フェリスの中高はものすごい進学校だし、医者の娘が多いので医学部に行く子が多い。

    +0

    -3

  • 450. 匿名 2023/04/18(火) 17:29:50 

    >>441
    同志社女子だって学習院女子大学だって系列から進学する人はゼロだし、本元の大学より明らかに格下で惨めだと思うよ
    なのにこれは批判の対象にならない
    馬鹿の一つ覚えみたいにフェリスからは大学に進学しないって同じ口で言うのにね

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/18(火) 17:30:54 

    >>450
    >>449のコメントについてのレス

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/18(火) 17:33:23 

    >>303
    妄想で書いてるんですよ。放っておきましょう。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/04/18(火) 17:38:11 

    >>439
    いーや全く当てが外れてる
    下品の極地
    今なら名誉毀損、個人情報漏洩で立派な犯罪者
    大嫌い

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:54 

    >>450
    同志社女子大はまだ歴史があるけど、学習院女子大学は学習院短大を閉鎖する時に同窓会から猛反対があって仕方なく短大を女子大に昇格させるという形をとったもの。
    もう少し経って短大同窓会が弱体化すれば、学習院女子大の閉鎖もしくは学習院大学への吸収合併になると思う。
    近い将来、同志社女子大学も案外同志社大学に吸収されるかも。

    +23

    -0

  • 455. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:39 

    >>439
    5ちゃんねるの偏差値誅とエロがミックスしたみたいで吐き気した

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:55 

    >>433
    うん。内縁関係の男がヤクザだった。どうしてこうなってしまったのか…。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/04/18(火) 17:50:42 

    >>418
    今年の神戸海星女子学院大学
    定員95人に対して入学者24人!
    定員充足率25%

    そりゃ閉校するわ。

    +30

    -0

  • 458. 匿名 2023/04/18(火) 17:52:52 

    >>46
    自分もアラフィフだけど
    自分の時代は津田塾大学なんてめっちゃ尊敬されたのに、今はレベル下がって新入社員の子に馬鹿にされたのは切ないなあ

    私じゃなくて、同年代の同僚が津田塾です

    +37

    -0

  • 459. 匿名 2023/04/18(火) 17:55:11 

    >>446
    須磨学園の姉妹校?の夙川も人気だよね
    偏差値も上がってきたみたい
    新鋭共学校が人気だよね..
    女子中高で人気なのは神戸女学院 四天王寺 同志社女子くらいかな..
    しかも付属大にはどの学校からもほとんど行かないという..
    女子大人気ないよね

    +35

    -0

  • 460. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:08 

    >>147
    関関同立になると国公立の滑り止めになれるからね。
    実際聖和大学は偏差値40時代の教員がそのまま居残ってるから
    受験勉強を経験した関学生には全くレベルがあってない、っていうのがバレてないのかな。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:51 

    >>437
    学部も色々あるよね
    薬学部、教育学部、音楽学部とかは昔から人気だし
    最近では
    看護学部や建築学部まである

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2023/04/18(火) 17:59:53 

    >>1
    ほんとについ先日トピになってたばかりだよね
    遂に現実化してしまったかという感じでしょうか

    女子大は女子大の良さがあると思うんですよね
    下手に共学化するより畳んでしまうのも一つなのかな

    共学化すれば生き残れるワケではない…系列中高からスルーされがちな「危険水域の女子大」6校の名前
    共学化すれば生き残れるワケではない…系列中高からスルーされがちな「危険水域の女子大」6校の名前girlschannel.net

    共学化すれば生き残れるワケではない…系列中高からスルーされがちな「危険水域の女子大」6校の名前 女子大でも、生き残りが十分に可能な大学と、恵泉女学園大学のように募集停止に追い込まれる大学に二極化していくことが予想されます。 そこで、恵泉女学園大学...

    +14

    -2

  • 463. 匿名 2023/04/18(火) 18:00:00 

    >>445
    日本だけだよ、実学志向って。実学だったら大学じゃなくて専門学校に行けばいい話。欧米では大学はリベラルアーツを学ぶところ。大学のそもそもの意味を間違えてるよ。良い会社に入るための予備校じゃないんだよ。

    +17

    -5

  • 464. 匿名 2023/04/18(火) 18:01:54 

    >>410
    高くないですよ。最初のペーパーでほぼ落ちますけどね。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2023/04/18(火) 18:14:45 

    >>463
    女性の社会進出が資格職頼りというのも何だかモヤモヤする

    +11

    -3

  • 466. 匿名 2023/04/18(火) 18:35:05 

    >>8
    私が通ってた関西の国立大にも進学してくる子が結構いたけど皆お嬢様たったな

    +14

    -0

  • 467. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:47 

    >>465
    言いたいことわかりますよ
    手に職つけなきゃ一般の組織では一人前とみなされないってことですよね
    職が奪われる不安から、看護師など失業に強い職業に就くわけですもん
    雇用不安が日本の研究力を奪ってる

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2023/04/18(火) 18:50:34 

    >>154
    少子化だっつってんのに無駄に無計画に大学増やしすぎた余波じゃない?

    +12

    -0

  • 469. 匿名 2023/04/18(火) 18:58:19 

    清泉女子大学ogですが、私の大学も文学部の単科大学というのにこだわってます。
    文化史(歴史、美術、哲学、宗教の学科)、英文、国文、スペイン語、地民(他大学でいう国際学科)の5つに分かれてますが、大丈夫ですかね?

    地民は大丈夫そうですが、他は少し心配です。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/04/18(火) 18:58:52 

    >>38
    何かさ
    神戸周辺の○○学院大学の卒業生ってプライド高いイメージだわ
    推薦率で有名になった大学とか最近凋落が激しい元難関女子大とか
    自分の大学を誇りに思うことは良いけれど、他大学を下げること言うよね
    それって下品なことだと感じるけど卒業生は上品ぶって母校を上げ他下げする

    +13

    -8

  • 471. 匿名 2023/04/18(火) 19:01:38 

    東大とか言う世界から見たFラン大学もあと10年もすれば閉鎖されるんだろうな。
    昭和脳の時代遅れ世代のブランドも令和の今崩れつつある。

    +3

    -7

  • 472. 匿名 2023/04/18(火) 19:01:44 

    >>410
    偏差値低い学校の評定なんて何の指針にもならない。
    仮にエントリーできても最初の筆記試験で落ちる

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2023/04/18(火) 19:07:31 

    >>394
    一方でお嫁さん候補で女子大がステイタスってのもあるんだよね。このトピでも散々でているけど。ぶっちゃけ女子校いく人の意識も様々だよ

    +5

    -8

  • 474. 匿名 2023/04/18(火) 19:07:39 

    >>445
    東京でいう共立女子大のような感じかな?菜々緒さんの母校。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2023/04/18(火) 19:08:37 

    >>459
    夙川の女子校時代を知ってる世代からすると、すごい躍進だなーとびっくりしてる
    というか、経営母体がまったく変わったから別物なのかね

    +30

    -0

  • 476. 匿名 2023/04/18(火) 19:17:15 

    >>446
    須磨学園はコロナでオンラインいち早く取り入れて中学からだけでなく高校からもものすごく人数増やした。今ではトップ校の長田神戸落ちの生徒だけでなく専願もおおい。医学部医学科も高入生から出てる。

    +25

    -1

  • 477. 匿名 2023/04/18(火) 19:25:20 

    私の出身大学の出身学部が消えてた

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/04/18(火) 19:25:55 

    >>204
    東北大学の物理に行きたかったんですよ
    天文学を学びたかったと言われていたので
    かなりの頭脳を持っていたと思います

    +11

    -0

  • 479. 匿名 2023/04/18(火) 19:27:43 

    >>471
    自分は海外の一流大学卒でもない、何なら高卒の人がこういうこと言っているんだろうな

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2023/04/18(火) 19:34:06 

    >>394
    そうそう。女子校の良さは女子校いったものしかわからないと思う。

    男モテや男と協調する必要ないから、同じ女の子でも、男いないから男的な役割の子、スポーツでき気が強い子、控えめで大人しい子、オタクっぽい子、地味で真面目で静かに本読んでる子、お笑い芸人みたいな子、不良ではないけど派手で言動が危なっかしい子、全部個性を否定せず、ありって感じだったな。

    それぞれ仲良しグループがあっても、そんなにグループ同士の線が緩くて、普段の仲良しグループじゃないけど帰り道が一緒だから一緒に帰ったり、授業や班、資格とれる授業が一緒でも、ナチュラルに普通に話したりするよ。

    +40

    -2

  • 481. 匿名 2023/04/18(火) 19:34:16 

    >>33
    武蔵野大学とか

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/04/18(火) 19:34:29 

    >>20
    そういうのもあって最近リスキルとか言い出して社会人に学ばせようとしてるのかなと思った
    まあ社会人になって学び直しもいいと思うけど

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2023/04/18(火) 19:39:17 

    >>180
    もはや定番ギャグ化した表にしか思えない

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2023/04/18(火) 19:40:08 

    >>397
    かんのんじはあってるの?
    しんな、は誰か間違ってる人が広めたのかも知れないね。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/04/18(火) 19:40:55 

    私の周りでは、女子大女子校出身は、理系男性(女性が少ない)と結婚している率高い。

    +4

    -3

  • 486. 匿名 2023/04/18(火) 19:41:07 

    >>393
    四大だったんだ。22で東京行ったの?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/04/18(火) 19:41:52 

    >>401
    関西の女子大の有名読モというと
    JAMとか懐かしい
    入学祝に車買ってもらったエピソードとかが当たり前のように載っててビックリしてたわ

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2023/04/18(火) 19:41:54 

    >>416
    そもそも袋叩きになってない

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/04/18(火) 19:41:56 

    非常に申し訳ないんだけど、ここを卒業して、どんなとこに就職できるのかな?

    +2

    -7

  • 490. 匿名 2023/04/18(火) 19:42:52 

    どこだよ。

    +0

    -4

  • 491. 匿名 2023/04/18(火) 19:47:12 

    >>341
    親和って中受ではくっそ賢くなかった?!
    紀香さんの母校やん…

    +17

    -5

  • 492. 匿名 2023/04/18(火) 19:48:12 

    >>480
    女子校には女子校の良さがあるよね
    思春期にモテとか意識する必要がなくてあの空間で過ごせたのは良かったよ
    あと、ヒエラルキーってなかったよね
    色んなタイプの人がいてグループもあるけど優劣がついてなかった
    オタクで静かなタイプだったけど下層とか思ってなかった
    ギャルっぽい明るい子に漫画を貸したり交流は自由

    +32

    -1

  • 493. 匿名 2023/04/18(火) 19:51:46 

    >>26
    中高が死ぬほどレベル高いのに大学は…ってよくあるもんね
    神戸女学院なんて最たる例…
    昔は大学も賢かったのにね

    +30

    -1

  • 494. 匿名 2023/04/18(火) 19:53:44 

    >>326
    昭和女子大はジーパン禁止だったよね。今は違うと思うけど。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/04/18(火) 19:54:00 

    宝塚の次期トップの出身校よね

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/04/18(火) 19:57:35 

    >>60
    夙川、女子大から共学にして経営失敗して山手に吸収してもらってその山手もなくなったイメージが強すぎる
    中高は頑張ってるのかな

    +14

    -0

  • 497. 匿名 2023/04/18(火) 19:57:51 

    >>486
    もっと遅いよ
    阪神大震災を経験して悔い無く生きようってことで上京したらしいよ

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2023/04/18(火) 19:59:16 

    >>65
    昔は山の手女子大からは「武庫女のくせに」と、バカにされてたのにねぇ
    時代はかわるもんだよ

    +13

    -2

  • 499. 匿名 2023/04/18(火) 19:59:23 

    >>495
    キキちゃんが中学修了で音校に合格してるね

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/04/18(火) 20:01:36 

    >>185
    公立大に負けるなら統合してからの勢いをみてるとわかるけど今のところ神戸大学に軍配が上がる。
    国立大学というのと
    関西では京阪神のブランドは動かないと言うことだと思うよ。
    同じ理由で関関同立も不動。

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。