ガールズちゃんねる

各地で相次ぐ“自治会離れ”に運営側の苦悩 「活動に協力しないが権利は主張する」人たちに自治会長の嘆き

408コメント2023/05/08(月) 16:38

  • 1. 匿名 2023/04/16(日) 19:22:51 

    各地で相次ぐ“自治会離れ”に運営側の苦悩 「活動に協力しないが権利は主張する」人たちに自治会長の嘆き | マネーポストWEB
    各地で相次ぐ“自治会離れ”に運営側の苦悩 「活動に協力しないが権利は主張する」人たちに自治会長の嘆き | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    各地で相次ぐ“自治会離れ”に運営側の苦悩 「活動に協力しないが権利は主張する」人たちに自治会長の嘆き | マネーポストWEB


    自治会側にも運営に非協力的な住民に対しての言い分はある。東京23区内で10数年にわたり自治会長を務める男性(72)が語る。

    「ライフスタイルや意識の変化により、町会活動を『うっとうしい』と感じるのは理解できる。ただ、活動にはいっさい協力しないが権利は主張する、というスタンスはいかがなものか」

    「町会活動には人員と資金が必要。よく『町会費の使途が不明』『(町会)役員の飲み代に消えている』などと言われるが、町会報に記載された決算報告などを見れば使途は明らか。基本的には町会役員が手弁当で活動している」

    「活動には参加しないが、町会費は払うという人が、意外と厄介なんです。会費を払っているのだからと、『迷子になった愛犬を防犯パトロール時に探してほしい』『台風で雨漏りしたから屋根の様子を見てほしい』などと、町会を“便利屋”のように使う人が増えてきました」

    +248

    -8

  • 2. 匿名 2023/04/16(日) 19:23:46 

    無くしていいよ。

    +782

    -62

  • 3. 匿名 2023/04/16(日) 19:24:30 

    金の無駄

    +455

    -24

  • 4. 匿名 2023/04/16(日) 19:24:36 

    今年婦人会の役員です😭

    +205

    -7

  • 5. 匿名 2023/04/16(日) 19:25:15 

    土日の2時間使うのがほんと辛い
    子供の習い事もあるのにー
    会費は払うからなくなってほしい。。

    +559

    -14

  • 6. 匿名 2023/04/16(日) 19:25:22 

    回覧板が、地味にめんどい。

    +763

    -11

  • 7. 匿名 2023/04/16(日) 19:25:35 

    この人のパターンでいうと所属してないはセーフですか?

    +103

    -8

  • 8. 匿名 2023/04/16(日) 19:25:44 

    『台風で雨漏りしたから屋根の様子を見てほしい』

    まずこれを町内会にお願いしようという発想にびっくりだわ
    私なら業者呼ぶし、まさか町内会がそんな面倒まで見る組織だなんて思いもしないから

    +1127

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/16(日) 19:26:13 

    アパートに住んでいたとき、強制的に賃料に自治会費が含まれていたけど、会報が来たことなんて一度もなかったよ。地域の行事の案内も一切無し。
    自治会費の透明性があるところばかりじゃないと思う。

    +513

    -8

  • 10. 匿名 2023/04/16(日) 19:26:18 

    ニートや引きこもりの人にどうにか参加してほしい

    +3

    -46

  • 11. 匿名 2023/04/16(日) 19:26:38 

    そういう権利ばかり主張する人って災害時に手伝いもせずに要求するんだよね
    普段から自治会で準備してるのにさ

    +388

    -22

  • 12. 匿名 2023/04/16(日) 19:26:46 

    この前ゴミ捨て場トピでも似たようなことでさんざん揉めてたな
    また同じ話やんの

    +152

    -4

  • 13. 匿名 2023/04/16(日) 19:26:47 

    家の雨漏りとか町内会関係ないよね

    +270

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/16(日) 19:27:13 

    やることやらないのに権利は主張されるのはさすがに気の毒だね

    +253

    -1

  • 15. 匿名 2023/04/16(日) 19:27:28 

    >>9
    それは大家さんに言いなよ

    +159

    -3

  • 16. 匿名 2023/04/16(日) 19:27:31 

    で、なにやってんの?

    +16

    -7

  • 17. 匿名 2023/04/16(日) 19:28:01 

    葬式や子供会とかやってたイメージ

    +30

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/16(日) 19:28:02 

    23区内に自治会があるってのが驚き。

    +14

    -35

  • 19. 匿名 2023/04/16(日) 19:28:05 

    >>8
    初めて聞いた
    頼り過ぎじゃないかな
    そんなんじゃ脱退したくなるし会長さんも頭抱えるよね

    +225

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/16(日) 19:28:10 

    >『迷子になった愛犬を防犯パトロール時に探してほしい』『台風で雨漏りしたから屋根の様子を見てほしい』

    え、そんな人いるんだ
    私だったら犬は普通に自分で探すなり屋根は業者に見てもらうなりするけど

    +282

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/16(日) 19:28:10 

    無くなると何か不便なことがあるのだろうか、、
    新年会と春には花壇の花植えをやってるしか思い浮かばない

    +13

    -23

  • 22. 匿名 2023/04/16(日) 19:28:21 

    >>9
    アパートとかは大家が会報とかあえて配らないことが多いよ
    ゴミを入れるなっていう苦情が多いから。言えばもらえると思うよ

    +190

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/16(日) 19:28:26 

    ガルちゃんにいっぱいいるよね

    +19

    -2

  • 24. 匿名 2023/04/16(日) 19:28:28 

    >>5
    役員になって変えればいい

    +47

    -21

  • 25. 匿名 2023/04/16(日) 19:28:29 

    まぁ半強制的に加入させてるし権利主張したくなる人もいるだろうね

    +24

    -4

  • 26. 匿名 2023/04/16(日) 19:29:25 

    自治会に入るのは当然でしょ
    入らないとそんなのあり得ない
    その地域に住まわせてもらってる立場のくせにどういうつもりって言いたい

    +10

    -87

  • 27. 匿名 2023/04/16(日) 19:29:42 

    >>8
    活動内容を理解してないんだろうね

    +131

    -2

  • 28. 匿名 2023/04/16(日) 19:29:51 

    もう少し自治会費上乗せしてくれていいから外部に頼めないかな。今年組長だよー(T-T)

    +126

    -3

  • 29. 匿名 2023/04/16(日) 19:30:21 

    でも実際そういう運営をしてくれる人達がいるから、町内の治安やゴミとかの管理が守られてるのはあるよな

    +179

    -20

  • 30. 匿名 2023/04/16(日) 19:30:27 

    >>10
    自治会に参加できるぐらいなら引きこもってないでしょう

    +44

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/16(日) 19:30:33 

    必要なやつだけにして簡素化するのは?

    +106

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/16(日) 19:30:39 

    > この町会では、お祭りや地域の運動会、防災訓練、防犯パトロールなど、行政だけではフォローできない活動をサポートしており、「地域住民の理解と協力なしで活動の継続は不可能」と訴える。

    全部いらない
    やりたい人だけでやればいい

    +229

    -68

  • 33. 匿名 2023/04/16(日) 19:30:53 

    >>10
    使いもんにならんやろ

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2023/04/16(日) 19:30:54 

    >>18
    葛飾区はまだ強い。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/16(日) 19:30:58 

    >>1
    いや、運営の仕方に問題ある。未経験、無情報の状態でリーダーやらせたり、役員にさせたり… そりゃ逃げんだろ
    あと、本当に必要なの?って言いたくなることずっとやってるし
    ジジババが長く続けてることに満足してるだけ
    ただただ時間の無駄

    +240

    -17

  • 36. 匿名 2023/04/16(日) 19:31:23 

    >>2
    うちは公園のゴミ拾いとか、沿道の植物の世話とかを自治会がしてるけど、自治会なくなったらボランティアになって一部の人に負担がいってしまうから、自治会あったほうがいいと思ってるけどなぁ。

    +175

    -42

  • 37. 匿名 2023/04/16(日) 19:31:37 

    >>28
    よぉ組長!お勤めご苦労様です!

    +39

    -2

  • 38. 匿名 2023/04/16(日) 19:31:42 

    今年の3月で自治会抜けた。
    理由は、あたおかな近所のオヤジに、理不尽に怒られたから。あんなのと一緒に役員とかムリ。
    昨年の災害時にも自治会は機能せず、備蓄で乗り切った。やりたい人だけ自治会に入れば良いんじゃないの?

    +196

    -3

  • 39. 匿名 2023/04/16(日) 19:31:50 

    >>1
    厚かましい奴おるわ。町内会抜けたくせに、豪雨の時の避難指示電話来なかったと、ギャーギャー騒いだババア。
    よほど嫌われてるのか、個人的に知らせる人もなかったようで。

    +111

    -6

  • 40. 匿名 2023/04/16(日) 19:32:48 

    >>10人任せ
    あなたがやればいい

    +40

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/16(日) 19:33:05 

    加入者はどんな権利(メリット)があるの?
    ゴミ戸別回収の地域なら思いつかない

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/16(日) 19:34:06 

    >>31
    役員を減らそう、地区運動会もなくそうって一部の役員が言ったけど、結局、年寄り連中に大反対されて終わった。

    +124

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/16(日) 19:35:38 

    >>35
    毎月の定例会、回覧板、町内運動会‥
    要らないモノばかり。全部やめてほしい。

    +226

    -4

  • 44. 匿名 2023/04/16(日) 19:36:01 

    >>11
    んで、自分は全然手伝いしてないくせに「こういう大変な仕事は男がやってるんだよ」とか言いたがる。
    実際に動く人って本当に黙々と動くのに動かない奴に限って偉そうにしたがるよね。

    +90

    -5

  • 45. 匿名 2023/04/16(日) 19:36:05 

    >>32
    防犯パトロール、これだけは協力しな 散歩でもいいから 
    今流行りの強盗防止になるから アホでも何回か下見に来るから ひと通り多いと嫌がる 
    狙われるのは近所が疎遠なとこ 

    +146

    -15

  • 46. 匿名 2023/04/16(日) 19:36:41 

    >>1
    私の地元なんか、町内会入らないとゴミ出しできないんだぜーー!!

    しかも、ゴミ捨て場が町内会員の家の前を点々とするので、町内会入らないとゴミ捨て場の場所すら分からない。政令指定都市のくせに、クソシステム。

    +102

    -17

  • 47. 匿名 2023/04/16(日) 19:36:43 

    ちょうど今日会議で役員決めしてきたーーー🥲

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/16(日) 19:36:43 

    『迷子になった愛犬を防犯パトロール時に探してほしい』『台風で雨漏りしたから屋根の様子を見てほしい』
    入ってなくてこんなの言う人の方が激レアだろ。

    +59

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/16(日) 19:37:12 

    >>8
    主人が自治会の役員やってるけど、近所のお年寄りから「換気扇壊れた」やら「パソコンわからない」やらいちいち電話かかってくるんだよ。
    その度に修理業者の連絡先教えたり、一応パソコン見てあげたりしてるんだけど、こちらの時間を消費してることはなんとも思わないのかって腹立つこともあるよ。現役世代はあんたらみたいに暇じゃないんじゃ!

    +213

    -4

  • 50. 匿名 2023/04/16(日) 19:38:05 

    あっても良いけどカルトと朝鮮人は入会禁止の条件にしてくれ。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/16(日) 19:38:21 

    >>31
    もちろんそういう努力はしていて定例会の数も減らしてるけど、必要と思う項目が住民ごとに違うからねえ
    コロナでやめてたお祭りの時の小さい子向けの山車神輿が、高齢者たちが孫に経験させたいと今年から復活する予定だよ

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/16(日) 19:38:26 

    私も今まで自治会面倒くさいなーと思いながら入会してたけど、去年団地内で放火があってから役員の人たちが毎晩見回りしてくれてるのを見て、自治会の事有難いなって思ったよ
    勿論面倒くさい行事があるのは変わりないけど、でもそれ以上にやっぱりメリットの方が大きいなって思って入り続けてる

    +84

    -7

  • 53. 匿名 2023/04/16(日) 19:39:25 

    >>49
    それっていちいち調べて教えてあげなきゃいけない?
    そういうことは業者さんに頼んでください、だけでいいんじゃない?

    +144

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/16(日) 19:39:32 

    >>49
    どんな感じのところに住んでいるの?
    やっぱお年寄り多い地域なのかな?

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/16(日) 19:39:51 

    うちの自治会、ゴミ当番は出来る人だけで良いです
    出たら謝礼出します(2000円)
    防犯パトロールも年一回程度 
    お祭りは今年から再開するけど、外注メインにする予定
    年会費は3000円

    かなり良心的だと思う
    世帯数が多いからかな

    +98

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/16(日) 19:40:29 

    >>6
    会費の徴収と回覧板は高齢者宅の様子伺いを兼ねてるからそこはアナログだよね

    +68

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/16(日) 19:41:42 

    >>9
    それは大家がめんどくさがって配布してないんじゃない?自治会は渡してると思うよ。
    うちはちゃんとポストインされている。大家さんがやってるのか自治会の人がそこまでやってくれてるのかはわからないけど。
    あと半年に一度、指定のゴミ袋もプレゼントしてくれる。

    +67

    -2

  • 58. 匿名 2023/04/16(日) 19:42:10 

    >>35
    避難訓練の準備の会議に参加したけど、素人が考えた最強の避難訓練みたいな感じで素人感覚丸出しだった。

    例えば、警察官官舎と自衛隊官舎に男手を求めてきて「そのような場面だと出勤になるので我々はおりませんよ」というと黙るみたいな感じ。

    結構町内会あてにならないというか…本当に災害が来た時に大丈夫なのか?と思った。そら自衛隊や消防への災害要請するわ…と思った。

    +45

    -2

  • 59. 匿名 2023/04/16(日) 19:42:37 

    私が2年前に引っ越した自治会は、自治会費が月1800円と高め。でもアーケードがあって快適だし、ゴミが各戸出しにできるシステムだし、そもそも土地を買う時に説明されたから納得してる。
    でも、最近払わない家があるのよね。アーケードの恩恵はもちろん受けてるし、ゴミも自宅前にちゃっかり出してるのに。

    +23

    -3

  • 60. 匿名 2023/04/16(日) 19:43:18 

    ドブさらいは役所の仕事なんじゃないの?ドフ整備したのは役所でしょ
    ゴミ捨て監視員はゴミ業者の仕事、自治体からお金もらってるうえゴミ袋も買ってるし
    自分たちの自意識で勝手に仕事しておいて、参加しないならゴミ捨てするなってどういうこと?ヤクザ?

    +14

    -14

  • 61. 匿名 2023/04/16(日) 19:43:49 

    あーん!
    ついにこの5月から班長だしんよー!
    初めてだから心配だしんよー!

    +29

    -2

  • 62. 匿名 2023/04/16(日) 19:44:18 

    >>28
    外部に頼んだら「もう少し」程度のお金では無理じゃない?

    +59

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/16(日) 19:44:44 

    引っ越してきて、自治会に入ってないけど回覧板が届きます
    入ってませんって言いに行ったほうがいいのかな

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/16(日) 19:44:47 

    >>1
    権利も人脈もいらないけど、ゴミ捨ては違う

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/16(日) 19:46:02 

    >>63
    回覧板に回ったらサインとかする表ついてないのかな?

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/16(日) 19:46:31 

    >>9
    うちは
    大家が大地主でそこら辺じゅうに
    マンションやら貸家もってるし
    町内会でもお偉いさんらしく
    大家の持ち家の住人は町内会に入ることが契約条件になってます。
    でも活動はしなくてよい準会員みたいな扱いなので会費は痛いが
    致し方ないのかな…。

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/16(日) 19:47:32 

    >>32
    祭りと運動会はいらない。子どもが多かった時代は盛り上がったんだけどね。

    +134

    -4

  • 68. 匿名 2023/04/16(日) 19:48:17 

    >>32
    お祭りや地域の運動会はいらない
    防災訓練、防犯パトロールなどはあってもいとは思う

    +129

    -3

  • 69. 匿名 2023/04/16(日) 19:48:37 

    団地だと二重に払ったりするんだよね。
    しかも、赤い羽根とかも半強制的に徴収されるし断ると悪口言われる。自治体の運動会、お祭りなんて一部の人が楽しんでるだけだし参加しない家庭は損だよ。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/16(日) 19:48:56 

    コロナで町内会の夏祭りやらバーベキュー大会やら中止になったのに、例年どおりの会費を徴収されるのはなぜなんだろう。

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/16(日) 19:50:43 

    >>51
    復活いらね〜

    +30

    -4

  • 72. 匿名 2023/04/16(日) 19:50:48 

    >>36
    一応、公園の管理は行政がやることになってるけどね…

    +47

    -9

  • 73. 匿名 2023/04/16(日) 19:51:23 

    >>5
    会費倍払うから何もしないのを許してほしい

    +69

    -3

  • 74. 匿名 2023/04/16(日) 19:51:42 

    >>1
    そうなんだよね
    以前近所のママ達が子供小さいからってみんな逃げたから仕方なく引き受けたけど自治会費払わないのにゴミ出すとか色んな人がちゃんとした住宅街にもいるんだよね

    +12

    -4

  • 75. 匿名 2023/04/16(日) 19:52:23 

    >>6
    回覧板が不潔に思えてしまう。

    +186

    -3

  • 76. 匿名 2023/04/16(日) 19:52:38 

    うちの町内会、町内の70歳以上の老人全員に敬老の日にプレゼントを渡すというのがあって、町内会費から出すんだけど、うち賃貸だしずっとこの地域に住むわけじゃないのに、なんだかなぁ。まぁ、嫌なら出ていけって話なんだけどさ。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/16(日) 19:52:43 

    今年から夏祭りやバザー復活だよ。三年間やらなかったんだからもうやらんでいいのに。今年班長だからツラい。去年班長やりたかったわ

    +61

    -2

  • 78. 匿名 2023/04/16(日) 19:53:13 

    >>70
    行事をやらないと助成金がもらえないとかもある。
    行事は助成金、必要経費を会費でまかなっていた自治会ならありえる。

    +9

    -2

  • 79. 匿名 2023/04/16(日) 19:53:19 

    >>62
    横だけど、マンションが最初自主管理だった。
    新しいうちはいいけど高くついても古くなるとプロじゃないと出来ない

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/16(日) 19:53:28 

    >>58
    うちの方はブロック単位で集まって避難場所へ移動みたいな訓練の他に、年によってはAEDの使い方や水道が止まった時の家にあるものでの簡易トイレの作り方みたいな講習会みたいなものがあって、一応色々啓蒙してくれてる

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/16(日) 19:53:52 

    >>2
    兵庫の蘆屋の自治会費年60万って本当なんかな 金額ヤバすぎやろ

    +6

    -3

  • 82. 匿名 2023/04/16(日) 19:54:05 

    >>75
    気のせいなんかじゃ、ない。

    +44

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/16(日) 19:54:34 

    >>75
    回ってくる回覧板がすっごい柔軟剤臭くさくて触るの嫌

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/16(日) 19:54:40 

    親が自治会長を押し付けられてます
    誰も責任は取りたくないと長にはなりたがらず(今3期目)、親が次期も長をやらなければ自治会は解散するしかないと脅すようなことを言われ、責任感の強い親は悩んでる
    年齢的にも(82才)持病があることからももう体力的にもきついと今期の時も伝えたのに、責任者の席にいてくれればいいからと言いくるめられた
    親が辞めたら解散するしかない自治会なら、誰も存続させる気がないのだから解散するしかないのでは?、親はもう高齢で自分のことだけを考えたいと言ってるから自治会も退会すると副の人に電話をした
    その場では良い返事をもらえなかったけど、総会の時に親からももう出来ないしやりたくないと発言してもらう予定

    実家は都内で正直自治会に入っていなくてもなにも困らない

    +72

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/16(日) 19:54:44 

    >>5
    もうすぐ班長が回ってくるんだけどそんなに頻繁に集まるものなのですか?つらいね…

    +66

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/16(日) 19:55:45 

    >>1
    23区内の自治会長の話だけど、こんなこと言うのは東京出身じゃなく地方出身者

    +2

    -6

  • 87. 匿名 2023/04/16(日) 19:55:46 

    >>54
    横だけど意外と新しい住宅街で若い世帯でもある話だよ。隣の町の会長さんと知り合いなんだけど虫が出たとかで呼ばれて害虫駆除とかしてる。お年寄りとかじゃなく若い世帯からも呼ばれるって嘆いてた。会長さんがもう70才近くなのに本当大変そう。

    +27

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/16(日) 19:56:18 

    >>6
    月イチで纏まって回ってくるなら我慢も出来るけど、大した内容でもないのにバラバラと何冊も届くのがムカつく。

    +205

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/16(日) 19:56:41 

    >>51
    うへー
    うちも今年は祭だろうな
    ほんと嫌だ

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2023/04/16(日) 19:57:36 

    今役員2年目。
    昭和の時代のイベント引きずり過ぎ。今は共働き当たり前だし、土日仕事の家庭も多い。それなのに土日丸々潰すイベント多数+それらの準備で休日が潰れるから、無駄なイベントを減らして欲しいと言ったがスルーされた。それで役員が減ると愚痴られても仕方なくない?としか思えない。下の子供が中学校卒業したら町会は抜けるわ

    +49

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/16(日) 19:57:50 

    >>1
    自治会がないと困ることって、何?

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2023/04/16(日) 19:58:06 

    >>46
    それって駄目なんじゃないの?市に聞いてみたら教えてくれるんじゃないかなあ?

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/16(日) 19:58:28 

    >>4
    婦人会って何やるんですか?もう名前からして昭和って感じ…

    +117

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/16(日) 19:59:38 

    うちの町内会は、町内会の立てた街灯の管理・補修・電気代支払い、廃品回収(自治体が自治会に丸投げしてる)の手配、あとは行政から指示があった時に協力するぐらいしかやってなくて会費は月100円
    役員やるのもメリットなんて何もないし、本当に地域にお世話になった恩返しと思って回ってきたらやってる
    でも、次世代はもう役員やってくれる人いないだろうなと思ってる

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/16(日) 20:00:10 

    >>60
    自意識ばかりとは限らない
    生活道路周りの清掃を自治体がやらなくなったから自治会の負担でシルバー人材センターに依頼して雑草や街路樹の落ち葉の清掃を頼んでる
    綺麗な街並みにはお金がかかってるんだよ

    +13

    -3

  • 96. 匿名 2023/04/16(日) 20:00:41 

    >>6
    田舎で隣の家が遠いからめんどくさい。逆なら近いのにすごく不公平に感じる。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/16(日) 20:01:00 

    年寄りの集り場

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/16(日) 20:01:42 

    >>72
    名古屋市なんだけど、公園とか歩道が草ボーボーなところが多いんだよね…。
    行政がたまに草刈ってるけど、年に1回だけ。
    うちの地域は自治会で綺麗にしてるから、すごく綺麗だし、私は自治会あって良かったなと思うよ。

    +46

    -10

  • 99. 匿名 2023/04/16(日) 20:01:55 

    自治会とかPTAとかを、外注にして、そういう会社つくったら儲かりそう。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/16(日) 20:02:45 

    >>1
    入る必要ない。
    預かったお金を使い込み。
    勝手に会費から赤十字や社協に寄付。
    お金の使い方がおかしいから会費払わずにいたら、払えと請求してくるけど個人情報保護法無視したやり方してくる。
    古参の自治会員数人が「ここに住むなら入るのが当たり前」「入るのが当然」とか言ってきたが、自治会の加入・非加入の自由があることすら理解せず一方的に加入するのが当たり前としか言わない。
    まともな運営できない自治会なんか必要ない。
    政令指定都市の大○市の自治会の話。
    市は色々、自治会が問題起こしてるのに自治会加入しましょうばかりをHPにあげている。
    役所が加入を推進するなら責任も取るなら理解できるが、役所は責任は取らない、自治会の不祥事は一住民で勝手に追及しろというのが役所の姿勢。
    そんな自治会に入る必要がどこにあるんだ。
    説明をまともにできない自治会と役所に怒りしかない。

    +44

    -9

  • 101. 匿名 2023/04/16(日) 20:04:34 

    >>1
    自治会の事務局側だけど、縮小していってくれたらありがたいなぁ。こちらからは言えませんね。。。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/16(日) 20:07:00 

    >>60
    ゴミだけは高いお金出してゴミ袋を買ってるんだから自治会関係なく出させてほしいね。行政がそういうのちゃんとしてほしい。そもそも地域によってゴミ袋代が違うのも全国統一してほしいし。

    +48

    -4

  • 103. 匿名 2023/04/16(日) 20:07:41 

    >>32
    お祭りや運動会←いらない
    防犯訓練、パトロール←仕方ないかな
    これらの後の懇親会という名の飲み会←絶対イラナイ・不要・無駄

    +122

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/16(日) 20:07:56 

    >>61
    クロちゃんがんばれーサボっちゃダメよw

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/16(日) 20:08:05 

    自治会便りに「マイナンバーのやり方分からない方は是非班長さんに聞いてみましょう」と書いてあった。
    当時班長だった私は「はっ?!」と声出たよ。
    あとは公園の水出ないとか(自分で市役所に電話すれば済む話)向かいの家の電気が眩しいとか。

    何でも屋じゃないよ。

    +53

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/16(日) 20:08:26 

    >>46
    私の所もそうです。
    本当は自治会抜けたいけど ゴミ捨てがネックでやめられない。来年から色んな役員が2年ごとに回ってくる…😩コロナ禍の時みたいに簡素化して欲しい

    +36

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/16(日) 20:08:27 

    >>93
    横ですが。自分の町内では、町内行事の際に力仕事は青年壮年部、婦人部はそのサポート、慰労の席での台所仕事や接待をやってました。盆踊りの時は皆で浴衣着て踊らされた。時代の流れなのか高齢化なのか、今は存在してません。行事もほとんど無い。

    +65

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/16(日) 20:10:09 

    >>76
    うちも老人全員に敬老の日に粗品渡してた。
    腹立たしいのは、その費用を自治会費からではなく共益費から出していた。
    集合住宅で共益費と自治会費を自治会が集めているが、費用の区別をせずにごちゃ混ぜで費用を使い込みしていた。
    大阪の自治会です。
    調べたら他の集合住宅でも、横領や自殺者出した事件も行ってるのに大阪の役所は自治会に加入をしましょうとと今の時代に反することをいつまでもやっている。


    +11

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/16(日) 20:10:39 

    うちの地区自治会と更に別に町内会ある。
    会費もそれぞれ別々に払わなきゃいけない。
    役員ももちろんそれぞれ別にいる。

    これって普通?

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2023/04/16(日) 20:11:41 

    区役所で聞いたら「任意だから当然入らなくていいですよ。ゴミは指定の場所(個別回収)に置いてくれたらいいです!」と言われたので入会しませんでした。本当は入会しようかとも思ってたけど、引っ越してすぐ集金に来られて「ちょっと考えさせて下さい」と言っただけで町内会長のおじいさん達に嫌がらせされたので関わりたくなかった。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/16(日) 20:12:04 

    行政が果たすべき役割を市民に投げるな

    +28

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/16(日) 20:12:29 

    自治会に入ると婦人防火クラブと婦人ドライバーズクラブの役員になる可能性があるから本当にやめたい

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/16(日) 20:12:48 

    ゴミ出し違反者へは警告シールを貼るだけしかしないのに、守ってる側が「じゃあ町会抜けるわ」って言うと、「町会抜けるなら自分でゴミセンターまで持っていってね!町会に入ってない人はゴミ出し禁止だから!」って言われるよね。
    役員もやったことがあるけど、町内会で必要なのはゴミ回収と草むしりの人手だけだわ。
    電灯とか街の備品は市町村の役場が直接管理すればいいじゃん。

    +22

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/16(日) 20:12:49 

    >>80
    熱心な方がいるか、行政が積極的にやってかれてるんだろうねぇ。羨ましい!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/16(日) 20:12:57 

    >>109
    普通じゃないと思う。自治会と町内会って言い方が違うだけで同じかと思ってたわ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/16(日) 20:13:52 

    >>112
    何それ。何するクラブ?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/16(日) 20:14:31 

    >>88
    わかるー。しかも内容も地区内の小学校の月間予定とかだぜ。町内会の回覧板でわざわざ回すの謎。

    +93

    -1

  • 118. 匿名 2023/04/16(日) 20:15:04 

    >>58
    大規模災害時には警察、消防はいちいち個々の地域についてケア出来ないよ。ましてや自衛隊とかは生命に係わる地域でないと出動しないから、必然的に自治会単位での救援活動になると思う。

    ここで役員になった経験のある人は少ないと思うけど、ちゃんとそういう役もこなしてから文句を言うべき。
    利己的な考えばかりでなく、 災害時の共助というものをもう一度考えた方が良い。

    +12

    -15

  • 119. 匿名 2023/04/16(日) 20:16:20 

    面倒くさいんだけどゴミ出せれないから自治会はいっているが
    入るつもりがない人が入ってくるのはこちらとしても面倒くさいので
    事前に調べてから住むほうがいいと思う

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/04/16(日) 20:17:21 

    うちの町内会、火の用心とか言って回ってるけどめっちゃいらない

    +9

    -3

  • 121. 匿名 2023/04/16(日) 20:18:23 

    >>93
    昔、田舎の祖父母の村の地域は自宅でお通夜とお葬式をする時はお通夜の提灯がともると、婦人会の人達が庭を履いたりお茶やお通夜の香典返しのお菓子の詰め合わせつくり、もてなしのお膳をつくったり手伝いを持ち回りでしていた。初七日過ぎたら婦人会にお礼をする決まりがあったよ。今は葬儀場に行くからなくなったみたい。

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/16(日) 20:19:59 

    >>6
    旅行とか行く時大変そう。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/16(日) 20:22:13 

    >>87
    呼ばれても断ればいいのに

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/16(日) 20:22:19 

    >>109
    転勤族だけど聞いたない

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/16(日) 20:23:17 

    >>41
    道路の修繕、街頭やカーブミラーの設置等の公共工事の申請なんかは個人で請願するより自治会単位でやった方が強いと思う。

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2023/04/16(日) 20:23:19 

    自治会活動を支援する職に就いてます
    もう自治会活動は見直す時期にきてると思う
    今は共働き当たり前、土日仕事だったり、子育ても忙しい。貴重な休日は体も休めたいでしょう
    土日潰しての祭や運動会までとても手が回らない
    コロナで行事を減らしても困らない事に皆気づいたはずなのに、でも、今までやってきたのだからという暇な高齢者世代の意見しか運営側に届かないので、また当然のように行事も復活させざるを得ない

    声が上がらない以上変わりません
    ぜひお住まいの自治体に、若い世代の声をもっと上げて届けてください

    +73

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/16(日) 20:23:20 

    金払うからゴミだけ捨てさせてくれればいい
    今はアパートで独り暮らしだからいいけど、田舎の長男に嫁いだら地域のお祭りだの婦人会だの参加させられてマジで苦痛だった
    給料も発生しないのになんで無駄な行事のために働かなきゃいけないんですかね
    悪習だよ

    +24

    -2

  • 128. 匿名 2023/04/16(日) 20:24:44 

    >>121
    うち親族が亡くなった時、それ知らなくて昔からいる人達にキレられたよ、葬儀所まで手配するらしい…

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/16(日) 20:26:41 

    >>11
    自治会で準備してるの?
    市町村ではなくて?

    +8

    -8

  • 130. 匿名 2023/04/16(日) 20:30:06 

    >>1
    >>38わかるよ。
    昔の自治会のやり方が正しいとしか考えない、あたおかジジイ程、声が大きい。
    恫喝に近いものいいをしてくる。
    私のところは昔の話だけど、年末清掃時にある住民の自転車を勝手に捨てて、持ち主が被害届だしたら(あたり前のことだよね)、そのジジイは「届、警察に出しやがった」とか文句言ってた。
    不法投棄みたいな自転車あるから処分するのはわかるけど、処分するにもやり方がある。それを何も調べずに好き勝手やるあたりが終わってる。
    そういう奴程、自分の親しい住民のことでしか動かないから余計に厄介。

    +53

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/16(日) 20:30:22 

    >>65
    回覧板にうちの部屋番号の枠があるので、とりあえずハンコは押して回してます

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/16(日) 20:30:42 

    >>127
    うちの自治会は自治会長、副会長、班長給料発生するよ

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/16(日) 20:30:53 

    >>118
    共助ねぇ…助けを待つ高齢者軍団を数少ない若者で助けるのか。

    助けるの自体はいいことだと思うけど、ふだんの町内会で散々普段からこき使われてるのに、そこにきてさらに助ける?共助という文字の「共に」の部分はどこへ行ったのかと思う部分が多すぎる。

    その理念でなんとかしてきたとしたら、もう限界きてる町もあると思うよ。

    +27

    -2

  • 134. 匿名 2023/04/16(日) 20:32:35 

    >>36
    ゴミ拾いとか町を綺麗にする活動はあってもいいなと思う
    宴会、遠足系は不要

    +57

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/16(日) 20:33:04 

    >>31
    誰が選別するのよ?
    やってくれるの?
    各地で相次ぐ“自治会離れ”に運営側の苦悩 「活動に協力しないが権利は主張する」人たちに自治会長の嘆き

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/16(日) 20:33:24 

    >>127
    うちの自治会に年5万払って
    班長とか回避している人いる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/16(日) 20:36:15 

    >>18
    都会暮らしは自治会なくて楽だと言う人多いけど、東京も自治会あるし、マンションの人も入ってる人いる。賃貸の人は知らないけど。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/16(日) 20:36:17 

    うちの地域は退会者が増えて今入会率4割

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/16(日) 20:38:17 

    >>133
    正直うちも高齢者ばかりの地域なので「共助」と言われても、、って感じ。
    我が子を守るのに精一杯でお年寄りは2人助けられるかどうか?ぐらいかな。

    +21

    -2

  • 140. 匿名 2023/04/16(日) 20:38:31 

    >>129
    横ですが市町村から自治会にお願いされますね。災害時要救護者や配慮が必要な人と人数を事前に教えて下さいってお願いと、災害時に救護協力のお願い。

    +30

    -2

  • 141. 匿名 2023/04/16(日) 20:38:59 

    >>1
    町内会入ってないけど、そんなこと町内会に頼むつもりはないけどなあw
    ちなみに、ゴミ出しは別でゴミだけ当番参加してる、

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/16(日) 20:40:01 

    >>1
    地域の運動会いらない
    各小中高校でやってるんだし準備する人は無駄な労力だもん
    年寄りの為とか要らん、止めてもらいたい
    どうせテントの中での弁当もらって世間話してるだけ・・・
    人数合わせで中年以下の役員が各種目に出さされ、年寄りは出るといえば玉入れのみ
    テントの設置片付けも役員の負担、しんどいよ

    +46

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/16(日) 20:40:07 

    >>137
    賃貸は入らないと思う。
    持ち家も入らない人多い。

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2023/04/16(日) 20:41:13 

    老人のイベントの費用出したく無い

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/16(日) 20:41:26 

    >>139
    ここに救護が必要なお年寄りがいます!というのを報告する、自分達の家族が安全に避難して手伝えそうなら、近所の人と手伝う程度だよ。

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2023/04/16(日) 20:43:41  ID:2IL4eGgqR8 

    >>35
    うちの所は清掃活動町内の盆踊り体の運動教室とか脳内活性トレーニング。全く要らない
    その代わり町内会費は任意強制では無いから若めの人は殆ど入ってません。勿論ごみステーション利用も大丈夫です

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/16(日) 20:43:49 

    >>32

    親の都合かな…

    子供はノリノリな子多い気がする

    +18

    -3

  • 148. 匿名 2023/04/16(日) 20:46:26 

    元々は互助会的な部分があったように思うけれど、今では金や一部役所のサービスが発達したので不要と思う人が増えた、
    そして人付き合いが面倒と思う人が増えたことも大きい。

    大きな災害がやってきて金や役所のサービスが途切れた時に、人々は互いの助けが大事に思う時が来るかも知れない。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/16(日) 20:46:29 

    >>118
    PTAもそうだけど、余計なことが多すぎだから入らない人多いんだと思う。防災とかゴミ置き場の掃除とかだけなら入る人増えると思う。

    +36

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/16(日) 20:47:47 

    >>145
    それでいい。

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2023/04/16(日) 20:48:17 

    >>139
    横、うちも家族で手一杯
    余計な事して年寄りから文句言われるのも嫌だし

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/16(日) 20:49:12 

    >>49
    自治会の仕事ではない、って言えばいいのに。結局良い顔して、声をあげず、なあなあに1年過ごして交代したいんでしょ。みんな不満を抱えてるのに、面倒だから行動を起こさずにずーっと続いてる。PTAの構図と同じどね。

    +78

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/16(日) 20:50:14 

    >>32
    でも認知症の老人や行方不明の子供がいなくなったら誰が探すの?

    +0

    -15

  • 154. 匿名 2023/04/16(日) 20:50:17 

    昔は税金まで集めてたなんて聞いて鳥肌立ったわ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/16(日) 20:50:29 

    >>35
    >>43
    長年役員やってる声が大きい老害がいると、無理やり役やリーダーやらせるよね。
    やらせておいて、おかしいことを指摘したら「今までこれでやってきた」と聞く耳を持たないよね。
    そんな自治会なんていらないよ。

    +63

    -3

  • 156. 匿名 2023/04/16(日) 20:51:05 

    PTAもそうだけど、意味のない集会あるよね。忙しいのに本当に時間の無駄!赤い羽根募金なんて自治会でも学校でも当然のように集金して腹が立つ。プライベートで募金してるのに。町内会長の自宅に自慢げに赤い羽根からの感謝状飾ってたわ。

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/16(日) 20:51:45 

    >>1
    運営事態は役所や役場の仕事なんだから役場や役所はパートでも宿って回覧板や運営をすればいい。飲み会などは必要ない

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/16(日) 20:51:51 

    >>46
    自治体にお金がないから町内会でお金集めて補助金貰いつつ一部うぃみんなで負担してる例かな
    地方では多いよね

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/16(日) 20:51:54 

    行政の怠慢と、不透明の金を産む為に存在しているだけだろ、自治体もNPOなんちゃらもPTAも。人員を増やし、給料を下げた行政で全てを賄うのが本来の形。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/16(日) 20:52:26 

    >>149
    本当それ。マジで最小限だけでいいのに。それしか生きがいのない奴らいるから…

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/16(日) 20:52:29 

    >>118
    人口の少ない所は機能するだろうけど、隣の人さえろくに知らない都会では機能しないと思う
    実際に台風で避難所開設したけど、◯◯はないのか、もっと◯◯してほしいとお客さん状態の要望ばかりで協力してくれた人はほんの数人
    うちの地域の民度が低いと言われればそれまでだけど、こんな状態で首都直下なんて起きたら自分等も被災者で家族が心配なのに文句言われ放題で働けなんてわりに合わなさすぎる

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/16(日) 20:52:42 

    ほんと町内会とPTAはどうにかならんかね…

    +39

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/16(日) 20:53:30 

    >>2
    住民税あげて自治体ががんばるしかないね

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2023/04/16(日) 20:54:05 

    マンションにしか住んだことないから分からんのだけど、回覧板って何のためにあるの?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/16(日) 20:54:10 

    >>156
    過去のやり方を踏襲しておけば波風が立たず自分からやり方を変えれば波風が立ち面倒と思う人ばかりなのでそうなります
    嫌なら波風を立てる側に立つしかありません

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/16(日) 20:54:13 

    入会率高くないし入らなかった。何も問題ないよ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/16(日) 20:55:26 

    >>154
    鳥肌実

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/16(日) 20:56:02 

    >>164
    今では生存確認

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/16(日) 20:56:04 

    >>165
    赤い羽根募金は町内会長のお宅に行って断って返金してもらったよ。次に住んだ所では神社への寄付も勝手に徴収してた。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/16(日) 20:58:16 

    事前にジジババ率とか自治会のやることとか調べないで家を建てたの?
    結構重要じゃない?
    運動会とか回避案件だけど

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2023/04/16(日) 20:58:46 

    >>158
    国家破産デフォルトになればお金の価値がほとんどなくなるので、街のゴミの処理は町内でなんとかしなくなりそう

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2023/04/16(日) 21:00:15 

    >>11
    いざという時のためなんだよね。
    日頃から地域との繋がりがあるならイイけど。

    +25

    -3

  • 173. 匿名 2023/04/16(日) 21:00:35 

    >>88
    大変だね。
    うちは月初めに1回だから気にならないけど、何度もって言うのはウザいな。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/16(日) 21:02:04 

    町内会のお金で防災備蓄買ってるから、何かあったとき助かるよ。避難所で名簿見ながら、備蓄品や場所を確保していく。

    +4

    -7

  • 175. 匿名 2023/04/16(日) 21:04:41 

    今年班長なんだけど、秋祭り以外の大きな行事はないからそこまで大変じゃなさそう
    コロナならこの秋祭りも無いから今年班長なのが悔しいけど
    当日大雨が降ることを祈るしかない
    過去の出納帳を見たら、スポーツ大会と練習で出したドリンクや弁当の記録があって震えた
    引っ越して来てからはそういうの何にも無いから知らなかったけど、その当時の人達が高齢化してるから誰もやらないよね
    消滅してて良かった

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/16(日) 21:05:05 

    >>160
    >それしか生きがいのない奴らいるから…

    しかたなしにやってる人の方が多いと思う
    波風立てたくないんだろう

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2023/04/16(日) 21:06:03 

    >>100
    そういうところばかりじゃない
    ずっと真面目にやっている人間が迷惑だから長々と書くのはやめて欲しい
    手弁当というかご飯食べに家に帰ってまた続きやってるよ

    +7

    -10

  • 178. 匿名 2023/04/16(日) 21:08:53 

    祭りの時とか、消防団の訓練の後に
    酒飲みまくるのやめろ
    あと老人が死んだら
    高額な電報送るとか辞めろ
    あんなの再利用もできないから
    皆ゴミ箱行きじゃん
    ああいうことに使われてると思うから
    辞めたくなるんだ

    +33

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/16(日) 21:09:15 

    >>151
    近所の人達はあんたの家が倒壊しても無視、強盗が入ってもスルーでOKよね。
    看板立てといたら?「誰も助けませんし、誰の助けもいりません」って。

    +4

    -13

  • 180. 匿名 2023/04/16(日) 21:10:24 

    >>174
    米に虫わいたり
    ゴッキーが駆け巡る町内会館の台所で
    作られた炊き出しイラネ🤮

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/16(日) 21:10:59 

    >>139
    2人助けられるだけでも立派だよ。
    私は高齢両親で手一杯で人を助ける余裕がない・・

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/16(日) 21:12:16 

    >>179
    どうせなんもせんくせに。
    盗難に入られた家に興味本位でズカズカ
    入ってきて、よそんちの資産状況を
    伺うだけの老人役員ばかり

    +19

    -2

  • 183. 匿名 2023/04/16(日) 21:12:25 

    うちのエリア自治会内ない。
    ゴミ捨て場の掃除のみ当番制。
    めっちゃ楽。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/16(日) 21:12:35 

    私土地決めるとき自治会長の家教えてもらって
    年間のやること調べたけどみんなやらないの?

    +2

    -6

  • 185. 匿名 2023/04/16(日) 21:14:21 

    自治会無いけど何も困らないよ。個別回収だし掃除は自発的にやりたい人がやってる。私も毎週近所の掃除してる。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/16(日) 21:14:44 

    >>178
    祭りの手伝いや消防団は私はやりたくないから、飲み会がその報酬みたいなものならまぁ許せるかも
    でも電報は無駄だよね
    うちは香典が出ます

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2023/04/16(日) 21:14:56 

    避難訓練の時、おにぎり握るために
    役員のババアが町内会館の炊飯器におもっ糞
    酒をドバドバ入れて飯炊いてた
    夫婦して酒飲みなんだよな
    やめてくれよ、そういうの

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:18 

    >>184
    マイナス多いってことはやらない人がいいのか
    うちの家族はみんなやっていたから普通なのかと思ってた

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/16(日) 21:15:29 

    悪人は近所付き合いが希薄なところを狙う
    戸建てなら自治会は機能させておいたほうがいい

    +2

    -9

  • 190. 匿名 2023/04/16(日) 21:16:08 

    >>8
    普通に断るから大丈夫だよw

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/16(日) 21:16:11 

    私は入会してないけど、運動会当番の人はGW丸ごと潰れるから旅行に行けないらしい。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/16(日) 21:17:04 

    >>189
    希薄とかどうやってわかるん?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/16(日) 21:23:12 

    >>179
    お荷物老人必死だね

    +13

    -1

  • 194. 匿名 2023/04/16(日) 21:28:38 

    >>177
    何にそんな時間かかってるの?

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/16(日) 21:30:53 

    >>177
    本当のことを書かれてるから書くの止めろと言ってるんだよね。
    きちんとした説明もまったくできない自治会が必要だと思う?
    そもそも自治会加入について、加入する・加入しないの自由があるのに、その説明すらせずに加入ありきでしか案内しない自治体と自治会が問題。
    やってる自治会も現行の法令等に沿った運営が必要なのに、そのことすら理解しないせず費用の横領、使い込み、法令等を無視して加入があたり前としか言わないんだから、話にならない人達が集まってる自治会が大多数だから、おかしいと話てるのに、それを止めろとは、あなたがやってることは憲法違反にあたることだから。


    +10

    -2

  • 196. 匿名 2023/04/16(日) 21:32:33 

    >>179
    実際は、自治会入ってるような老人が、入ってないけど優しい若い人たちに助けられて終わると思う。

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/16(日) 21:37:44 

    >>196
    だよね

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/16(日) 21:38:07 

    >>140
    そうなんですね
    そんなことまでケアしなきゃならないんだったら自治会側も結構負担でしょうね

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/16(日) 21:39:45 

    >>38
    うちなんて自治会で災害時のものなんもないんだってさ
    入る気なかったけど余計にスン、てなった

    マジでなんのための自治会かわかんない
    田んぼやってる人が田んぼ用の用水路の溝掃除みんなに手伝わすだけの団体でしかない
    子供のお祭りもあるんだかないんだかだし…存在意義が迷子だよね

    +47

    -1

  • 200. 匿名 2023/04/16(日) 21:40:08 

    >>32
    土日がお仕事って人も多いし、祭りや運動会や地域の行事は希望者だけ
    ゴミ関係は自治会関係なく、そこを利用する人たちで管理する

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/16(日) 21:41:14 

    >>192

    下調べしてる

    +0

    -2

  • 202. 匿名 2023/04/16(日) 21:41:45 

    やめたい。
    ゴミ出しのネットの回収、無理。
    だって家を出るのが8時で9時半ごろ回収車が来るんだよ。
    シルバー人材センターにお願いしてるけど、これなんとかならないのかな。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/16(日) 21:42:39 

    運動会、お祭りいらないって言って!
    声上げてよー!!

    +33

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/16(日) 21:44:00 

    >>66
    うちもそんな感じ。行事の出不足金も含まれているみたいで
    溝掃除とか出なくていいから、ラッキーなんだけど。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/16(日) 21:44:43 

    >>153
    警察、家族

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/16(日) 21:45:26 

    >>192
    よこ
    新興住宅地は狙われやすいっていうよね
    誰が歩いてても怪しまれないからってさ

    +3

    -4

  • 207. 匿名 2023/04/16(日) 21:47:19 

    >>118
    東日本大震災の時は自治会なんてまったく機能しなかったってコメみるけどね

    自治会どうこうじゃなくて、自分ができるのなら助けるのが当然なんじゃないかと思うし、非会員だから助けないとかは全く思わない

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/16(日) 21:48:08 

    自治会って結局昔から住んでるひとか、
    家継いだ息子夫婦とかで成り立ってるんで、
    新参モンはディープに関わりたくないんだよね。
    回覧板当番くらいしかやりたくない。
    ちゃんと年会費は払うよ?
    あと班長の年だったら、そりゃあ行方不明のお年寄りを
    探すくらいのこと普通の人情あるんで、
    出来る限り関わるけど、それ以外で毎月のように
    集会開かれてると、出なきゃダメ?って感情しかわかない。
    災害時に自治会が頼りになるとは思ってない。

    +37

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/16(日) 21:49:42 

    >>100
    寄付は使い込みじゃなくて総会などで可決されてる案件だと思う
    出席していれば知ってるはずだけど委任状出して欠席して回覧されてる議事録を読んでなくない?
    会計報告も回覧されてなく明らかな使途不明金(逆になぜそれを知り得たのか)があるなら運用方法がおかしい
    不満があるなら一度会計を担当したら良い面悪い面がわかると思う

    +5

    -6

  • 210. 匿名 2023/04/16(日) 21:52:40 

    >>1
    民間の会社に自治会機能委託してる住宅街ある
    費用が月1万円ちょいするから戸建てでありながらマンションの共益費払うようなイメージ

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/16(日) 21:53:04 

    >>126
    同じです。
    全文強く強く同意です。
    不要だと思われる方は是非声上げていただきたい。誰かが言わないと世代交代してるのに引き継がれてる。せっかく世代交代してるなら、減らしていけばいいのにと思うんだけど。。。

    みんな運動会なんかいらない、持久走大会いらない、バーベキューいらないって思ってそうなのに、誰も言わない。絶対負担を強いてるのに。

    +39

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/16(日) 21:54:24 

    誰かがやらなきゃならない事を自治会がやってくれているから、
    せめて役員が回ってきた2年と年会費だけは仕方ないと思ってます。
    自分が班長だった時に、同じ通学班の方に、自治会いかがですか、聞いたら、
    良いっすって言われて。
    でもゴミ捨て場だけ使ってるの見ると、もやります。
    ゴミ捨て場掃除してるの、ネット買ってるの、自治会員と、自治会費なんだよと。
    うちはフルタイムで共働き、子供小さい。お互い様なのに、無責任だわ。で権利だけ享受って。

    +12

    -8

  • 213. 匿名 2023/04/16(日) 21:56:23 

    >>126
    自治会に加入しろって怒鳴られて恫喝されたから、市役所の地域課に自治会とは?って聞きにいったわ

    結果、その人はそれ以来うちを避けてるw

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/16(日) 22:00:23 

    >>205
    それやると莫大な税金かかる

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2023/04/16(日) 22:02:14 

    >>46
    場所は変わらないけどうちも自治会に入らないとゴミ出せない
    でも、たしかに自治会費でゴミ収集のとこを修繕したりしてるし
    街灯つけてもらえたりはした

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/16(日) 22:03:04 

    >>213
    うちも入会しなかったら町内会長に公共の場で罵倒された。区役所に相談に行ったら「任意団体だから区役所は口出し出来ないけど、任意団体だから入会しなくてもいいんですよ、私も町内会長やった事あるけど入会してない人かなりいますし問題ありません」と言われました。

    +23

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/16(日) 22:03:39 

    >>212
    ゴミ当番は使ってるその人にもやらせればいいだけじゃない?ネットのお金も割った額払えって言えば払うと思う。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/16(日) 22:04:16 

    >>153
    うちは町内放送でたまにそういうの流れます
    見つかった場合も、さきほどの方は見つかりました
    ありがとうございましたみたいなのも流れます

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/16(日) 22:04:41 

    >>214
    認知症の老人や行方不明の子供がいなくなったら警察や家族が捜すの当たり前じゃない??

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/16(日) 22:05:08 

    >>203
    コロナでお祭りできないってなったら、別の形のお祭りを産みだしてたよ
    何言っても無駄だよ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/16(日) 22:06:13 

    ウチも今年自治会の役員に選ばれたみたいなんだけど、義母が行ってくれてるわ。
    今日は休憩挟んで2.5時間だって😨

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/16(日) 22:10:01 

    ちょっと早めにコメントして
    みなさんに聞きたかった。
    お住まいの地域の自治会費いくら??
    うちは4月に17000円
    そのあと祭りだの正月だので年間2万だよ。
    高すぎだと思ってる。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/16(日) 22:13:45 

    >>222
    ひええ
    やめたけど、年間3000円くらいだった

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/16(日) 22:14:08 

    >>140
    今年初めて係が回ってきて、今年度会費の徴収の時に要介護者がいるかなど家族構成の調査もしなくてはいけない
    その情報を元に自治会費で独自の備蓄もするし自治体へ連絡もするので非会員のお宅の分まではないんだよね
    非加入者は個人で物資を備えておいた方がいいよ
    住民票の情報は実際に住んでない人も多いからそれを元に動いてはいないみたいです

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2023/04/16(日) 22:14:37 

    >>2
    今まで自治会に振ってきた雑務を市役所職員が専任でやると、規模にもよるけど相当数の採用となるね
    給与が市役所職員と同程度ならすぐ応募するわ

    +20

    -3

  • 226. 匿名 2023/04/16(日) 22:22:07 

    >>2
    アラフォーで実家出てから20年たつんだけど自治会(町内会)あった所に住んだの一度だけ
    他はそもそもなかった
    だから町内会必要論がよく分からない
    ゴミ収集も防災対策も自治体のする事だよね…?

    +23

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/16(日) 22:22:22 

    自治会の仕事が嫌なのではなくて
    うちが村八分になっているので苦しくて
    自治会辞めたいと申し出たら
    辞めさせませんよ!と近所の女が怒鳴りにきた。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/16(日) 22:23:00 

    時代は進んでるのに、無くして良いようなものは頑なに守ってる老害

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/16(日) 22:23:14 

    >>209
    >100
    寄付をするなら事前に各住民に意思確認してから、寄付の意思がある住民のみの寄付を集めればいいのに、勝手に寄付してから寄付したと事後報告。
    総会も一部の役員と一部の住民だけしか参加させない。
    委任状も作成しないで勝手に総会してる。
    会計報告も事後報告。
    以前の会計報告書が手に入り中身を確かめたら費用の使い方、区分がおかしいのが明白にわかった。
    役員をやらなくても、運営方法がそもそもおかしい自治会だったのが判明した。
    市に苦情言ったが、自治会が出した損害について市は責任ないと逃げるだけ。
    自治会は損害についての説明をいまだにしていない。
    やってることは客観的にみて横領、使い込み、憲法違反満載だった。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/16(日) 22:23:19 

    3000円だよ

    自治会は最低限のことは必要かなと思う。
    だけど運動会とか歩こう会とかお祭りとかイベント系はいらない。共働き家庭は無理して参加してるし出席者もいつもの老人ばかりなのにその一部の人に費用が使われるのもおかしな話だと思う。

    また回覧板も紙で回しても読むけどすぐ資源ごみなのでスマホでお知らせでいい。
    学校からのお知らせは今メールも多い。回覧板なんて数ヶ月に一回位だからメールでいいのに。わざわざ回す理由がわからない。

    会費も班長集金じゃなく銀行引き落としでいい。

    地域活動の全てが驚くほど古すぎて話にならない。

    +19

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/16(日) 22:27:47 

    うちの父は自治会会長してる。
    子どもとしては居場所があって確かに安心だわ。
    ただ私達世代ではなくなっていくんじゃないかなぁ。ちょっと熱いタイプの人はいるけど多くはないよ。少ないよ。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/16(日) 22:29:02 

    >>49
    こういう風に便利屋扱いするのって大抵高齢者でしょ。
    普通の子育て世代は、相手がいくら町内会長だからって他人である近所のじじばば頼ったりしない。
    私生活が忙しくて若い人が加入しないっていう嘆きは分かるけど、自治会内にいるそういう面倒くさい年寄りが余計に若者を遠ざけてる。

    +71

    -3

  • 233. 匿名 2023/04/16(日) 22:31:02 

    >>1
    会長はお金もらえるんだよね。

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2023/04/16(日) 22:31:16 

    学校の先生の働き方改革やブラックな体制が浮き彫りになり数年。
    最近ではPTAは任意だと少し声を上げる人が出てきた。
    次は自治会の活動をスリム化しようみたいな動き出るといいなぁ。

    +14

    -1

  • 235. 匿名 2023/04/16(日) 22:32:43 

    >>224
    >>非加入者は個人で物資を備えておいた方がいいよ

    町内会入ってるからうちは物資に困らない・安心だわって思ってるほうがヤバいよ。高齢者だけで運営されてる古い体制の組織をハナからアテにしてない。

    +22

    -3

  • 236. 匿名 2023/04/16(日) 22:35:45 

    町内会なくなったら困るよって人いるけど、結局町内会がやってる仕事は全て本来なら行政の仕事だから『町内会』が無くなったところで市民はなにも困らないよ
    タダ働きしてくれる便利な団体が少なくなって自治体が困るだけでしょ。

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/16(日) 22:36:50 

    >>179
    何なんそれ?

    家が倒壊したら業者に頼むでしょ?
    家人の救出は消防でしょ?
    強盗はけいさつでしょ?

    近所の老人達が意地悪で言いそうな言葉だわ

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/16(日) 22:37:17 

    >>213
    加入をしろと恫喝して強要するのは問題だし、あまりにしつこく加入強要するなら強要罪だよね。
    出るとこ出たら慰謝料請求できるよ。

    +14

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/16(日) 22:41:32 

    >>227
    訴訟案件。
    訴訟したら自治会負ける内容だよ。
    同じような訴訟で自治会加入は強要されるものではない。
    嫌がらせには慰謝料請求したものは慰謝料払えと判決でてる。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/16(日) 22:41:49 

    >>212
    町内会費としてじゃなくゴミ捨て場管理代にすれば払う人増えそう。実際ゴミ捨てれることくらいしか恩恵ないし町内会は面倒くさい。

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/16(日) 22:45:51 

    >>224
    >>「家族構成の調査もしなくてはいけない
    その情報を元に自治会費で独自の備蓄もするし自治体へ連絡」

    その情報は個人情報にあたるからね。
    自治会は個人情報保護法ちゃんと守らないといけない事業者だから、ベラベラ他の住民に話すことは問題だよ。

    +16

    -1

  • 242. 匿名 2023/04/16(日) 22:47:00 

    これだけ毎年町内会離れが進んでるってことは、町内会に加入しなくてもまったく生活に問題ないってことの現れじゃん。
    加入してない人はゴミ捨てさせないようにしたりあの手この手でなんとか引き留めてもこれでしょ。もう終わりだよこんな組織。

    +29

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/16(日) 22:48:06 

    >>212
    気持ちはわかるんだけど、ゴミ捨ては生活に不可欠だからね。
    自治会管理じゃなくて、そこの利用者管理に。必要経費はみんなで平等に負担が落とし所じゃないかな?

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2023/04/16(日) 22:52:35 

    連絡やお知らせはアプリで、ゴミ掃除は業者へ委託するもしくは住民が交代で行う、祭りや運動会などの催し物はやりたい人が主導して住民の過半数の賛成を得られたら主催して良い、会費は電子マネーor振込みたいに、今時のやり方に改革しようとしても今いる高齢者がどうせ反対する。

    自治会から抜けて、必要であれば新しい組織を若作ったほうが話が早いと思う。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/16(日) 22:56:36 

    >>212
    本来なら、自治会に入らない人は、市役所に電話して、
    個人で収集する手配をするのが正しいです。
    個々人ですると、行政も大変なので、地区ごとの処理の単位として自治会があり、
    自治会の機能の一つとしてゴミ置き場の管理も行ってます。
    年会費として自治会費を集めていて、ゴミだけのお金という風に切り出すのは、
    毎年持ち回りで異なる方が担当している、班長の仕事も煩雑になります。
    入らない方の為に、自治会が配慮するメリットや必要は特にありません。
    自治会に入らないならゴミ捨て場も使えないというのが、
    意地悪では無く、正しい姿なんですよね。

    +4

    -15

  • 246. 匿名 2023/04/16(日) 22:57:27 

    >>84
    高齢者なのに押し付けられるとかないわ
    私も家庭の事情で色々あるのに押し付けられた
    誰かに押し付けなければいけないのならば
    解体したらいいのに 本当に訳わかんない

    +24

    -1

  • 247. 匿名 2023/04/16(日) 22:59:57 

    バーイ媒体 紙媒体 なくなれー

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/16(日) 23:00:31 

    >>153
    山菜採りとかで行方不明の場合は消防団が駆り出されてる
    消防団もボランティアみたいな報酬なのに

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/16(日) 23:01:38 

    >>245
    いや、行政はゴミを回収する義務がありますから。
    町内会がゴミ捨て場を利用させないのであれば行政が家庭を回収に行くしかない、でもそんな対応は出来ない。
    だから町内会が管理してるゴミ捨て場に捨てて下さいって言うしかない、の堂々巡りですよ。

    +12

    -4

  • 250. 匿名 2023/04/16(日) 23:03:51 

    >>233
    微々たるものだよね?ブラックもいいところ
    各自治会で違うかもしれんけど
    年間数千円で責任重すぎでしょ ボランティアじゃん

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/16(日) 23:04:51 

    >>222
    高いねーうちは月300円で昨年コロナで何も出来ずに繰越金あるから今期はお金いりませんだって。良心的。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/16(日) 23:09:39 

    >>222
    年間1、5万高いと思ってる 空き部屋も多いのに

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/16(日) 23:14:12 

    PTAと町内会なんて時代遅れなものやめようよー!
    全国で一斉になくす。そして、本当に必要だと思った人が発起人になり復活させればよい。
    岸田さんがこれやってくれたら見直す。

    +38

    -3

  • 254. 匿名 2023/04/16(日) 23:26:07 

    >>126
    不要だと声をあげて自治体に言ったが、自治体は加入前提にしてるから言い訳ばかりだよ。
    自治会とその自治会の上にある自治会連合(ここに補助金入ってる)をある事前提にして役所のHPにあげてることが問題なのに、HPから消さないし、加入をあたり前にしか文面を書いていない。
    自治体が加入しましょうと、自治会に加入しなくていい事を知らない住民を騙して加入させようとしてる事が問題。
    加入しなくてもいい事、加入を強要しない事をきちんと書けと思う。
    加入しなくてもいい事を記載しないなら、加入しましょうと記載せず、自治会関連のページを消せと思うよ。
    役所が偏った考えを住民に与えているんだから、行政機関ならば法令等に沿った記載をしろと思ってる。

    自治会がやってる憲法違反(思想信条の自由の侵害)、個人情報保護法違反、自治会加入の強要(強要罪)、費用の使い込み、横領、目的外使用。
    調べれば自治会の問題行為として出てくる出てくる。
    こんな問題な組織をいつまでも残す自治体の考えがおかしいよ。
    自治体の仕事を契約関係締結せずに自治会にやらせて自治会が損害出しても自治体は知らん顔、責任取らない。
    自治体は何かあれば、公的機関だから法令等に従ってしか動けないと言う、ならば法令等に従ってやれるように改善すればいいのに自治会については無法状態にしている。
    大阪市はそういう自治体。
    市民の声でも、何度も自治会の問題行為を投稿している人達がいるのに、定型文でしか回答しない。
    新聞沙汰になった事件や自殺者まで出した自治会もあるのに、市は知りながら自治会問題を放置している。

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/16(日) 23:28:35 

    >>29
    いなくなって初めて気づくことなんだよね。空気みたいなもの。

    +12

    -7

  • 256. 匿名 2023/04/16(日) 23:29:28 

    >>245
    最高裁の判決はまだだけど、それで裁判して自治会が負けてるよね?

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/16(日) 23:29:57 

    >>222
    高いわ。
    何に使ってるの?
    内訳はきちんと開示されてるの?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/16(日) 23:35:34 

    >>216
    >>町内会長に公共の場で罵倒された。
    証拠あれば侮辱罪や名誉毀損で訴えられたのにね。
    そういうことも理解できない人間が役員やってるのは終わってる。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/16(日) 23:36:32 

    >>1
    都心住みだけど自治会なんて入ってないし入ってないから困ったこともない
    迷子になった愛犬は自分で探すし雨漏りした屋根は業者を呼ぶ
    自治会も便利屋になりたくないなら自治会自体解散すればいいと思うよ

    +15

    -1

  • 260. 匿名 2023/04/16(日) 23:46:33 

    >>88
    中身ないもの回されても時間の無駄だよね。
    そういうことすらわかってない古参住民が偉そうに何故回さないと文句言うんだからね。

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/16(日) 23:51:51 

    暇なジジィ達でやってほしい。
    土日6時からサイレンなって草刈り召集。
    参加しないとお金取られる。参加してもジジィの井戸端会議になってベンチに座って休憩ばっかりしてるし。
    回覧板も重要なこと一切書いてないのにいらない。
    お前らの年金は若い人たちが一生懸命働いて出てるんだよ!これ以上働かせないで

    +22

    -1

  • 262. 匿名 2023/04/16(日) 23:52:56 

    >>211
    ご近所のしがらみとかあるし、声を上げ辛いのもよくわかる
    でも嫌々でも結局協力してくれるなら、それでいいと思われて終わりなんだよね
    強い人の声ばかりではなく皆のリアルな声が届くように、それを取り入れられる頭の柔らかい自治会に変わっていくといいのにね

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/17(月) 00:00:50 

    月2回の回覧板と市報等配りはしんどかった。
    回覧板は、長いこと止める人いるし。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/17(月) 00:02:11 

    >>95
    自治体にクレーム入れるところを、自分たちの仕事にしてしまったんでしょ
    勝手にやる人がいるなら、もう金輪際自治体は業者再導入の検討すらしないね

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2023/04/17(月) 00:05:07 

    >>213
    そこまでして加入を強要する自治会というシステムに恐怖を感じる
    近所付き合いもあるし、逆恨みで何かされても怖いから強く出れないのをいい事にやりたい放題
    まずは自分から自治会に入りたいって思える団体を作ってから言ってくださいね、って話だわ

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/17(月) 00:26:14 

    >>254
    自治会そのものを無くすのは難しいかもしれない
    でも、時代に合わせて無駄な行事や会議は精査して必要な事だけ残す、自分から加入したいと思える自治会に変わっていくべきだと思う
    私は市役所の下部組織で働いてるので、住民の意見を役所に伝える事があるけど、ほぼ他人事だし当たり障りのない答えしか返ってこないよ
    大阪市は酷すぎると思ったけど...
    一部の強い人の考えばかり押し付けられたり、皆の意見が柔軟に取り入れられる組織じゃないなら、自治会なんか必要ないとしか言えないよね

    +13

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/17(月) 00:32:20 

    >>241
    もちろん会員情報取扱規約が自治会にあるよ
    自治体の依頼を受けて備蓄品を何人分用意しないといけないか調べないと困るからわざわざ時間を割いてやってるのに、どうして他の住民にベラベラ喋ってるって決めつけてるの?
    他所の自治会のこと悪くいう前に自分の言葉使いを気をつけなよ

    +2

    -5

  • 268. 匿名 2023/04/17(月) 00:38:44 

    >>267
    >>会員情報取扱規約が自治会にあるよ
    そういう規約を作成してない自治会が圧倒的に多いし、そもそも個人情報保護法を遵守しないといけないことすら判ってない自治会が多いんだよ。

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2023/04/17(月) 00:39:36 

    今月班長になったけど会費の集金に回らないといけないのが面倒…口座引き落としか振込対応してほしい

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/17(月) 00:45:27 

    うちの姑も今年組抜けした
    抜けるのは良いけど、去年抜けた人が出した条件と違ってて引いた。
    合わせないと地区長が大変になるのに。
    ゴミ捨ては今まで通りまでは良いとしても、訃報の回覧は回してほしいとか、神棚のお札(ふだ)は欲しいとか図々しくない?
    まさしく区費は払うと言ってた。
    組抜けの回覧用のプリント使ってと言われて作ったけど、思わず「図々しくないですか?」と言ってしまったわ。

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/17(月) 00:48:08 

    賃貸でも、一軒家にすむと勧誘にきた。
    アパート住みだとこない。地域性?
    お金はらうのはいいんだけど、会合とか集団ゴミ拾いは強要されたくない。普段から回り捨てられたゴミは拾ってるし。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/17(月) 01:09:50 

    >>31
    コロナの間は色々な活動もなくなり必要最低限の事をしていました。このまま簡素化したらいいのに、コロナが終わったからと4月から全て元に戻りました。
    私の住んでる所は高齢者ばかりで組運動会もやめればいいのに、種目に出ない高齢者が開催したがり、今年から復活する予定です。私は40代ですが町内では若い方になるので勝手にメンバーにエントリーされます。他の町内の現役で走れる高校生達と私のようなオバサンが同じ種目をする事になり、一緒に走って勝てるわけもなく恥ずかしすぎて本当に嫌です。時代も変わるんだから、自治会のあり方も考え直した方がいいと思います。

    +28

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/17(月) 01:13:21 

    >>72
    実際は違うね

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/17(月) 01:17:06 

    >>259
    都心だから行政の手が届いてるんだね

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/17(月) 01:18:04 

    >>10
    あなたがリーダーで

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/17(月) 01:31:27 

    >>30
    引きこもりはともかくニートは外に出てる人はわりといるよ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/17(月) 01:35:13 

    >>18
    墨田区もまだまだある。
    とにかく住宅地が入り組んでて狭いから、火が出たら青年団がポンプ車引っ張ってきて放水するし、救急車来る時は通れるように車や自転車やプランターも手分けして動かす(重体でなければストレッチャー誘導するとか)。
    数年前の台風の時も、
    「警戒水域達したら、◯さんがお迎え行くから用意しておいてください」って電話がかかってきた。
    多分自治会加入率は都内1じゃないかな。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/17(月) 01:50:15 

    自治会甘く見てる人多いよね。今はまだ団塊世代が元気だからいいけど、いなくなったらいたるところ草ボーボーで、町も汚くなって治安も悪くなると思う。いくら行政が入っても人材不足だし、管理追いつかなくなるよ。

    今ボランティアで活動してくれてる人に感謝すべきだし、この先自分たちの町を、どうやって維持していくか今のうちににしっかり考えておくべき。

    +10

    -14

  • 279. 匿名 2023/04/17(月) 02:13:05 

    >>278
    そもそもそれは行政の役目なんだよ
    税金払ってるのにさらにお金払って労力まで奪われていることに何故いつまでも気付かない?

    +19

    -5

  • 280. 匿名 2023/04/17(月) 02:18:20 

    >>58
    東日本大震災の時に福島にいました。自治会の皆さんあっという間に次々と避難(県外の親戚や避難所)していって、自治会なんか全く機能してなかったし、残ってる人達はテレビやネットの情報を頼りに給水所に行ってました。
    本当に大変なときは自分たちのことだけで精一杯だから、防災訓練もなんだかなぁって思う時があります。

    +30

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/17(月) 02:18:35 

    >>81
    芦屋の中の六麓荘だけ、普通の感覚て言うと年6000円くらいだよ
    それくらいのお金持ちしか買えないくらいお屋敷ばかり

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/17(月) 02:27:06 

    みんなで公園の草取りとかすると早いし、たばこやごみを捨てる人もある程度は減る。
    掃除に参加したことがある人はあんまり捨てたりはしない。

    ひどいのは公園の枯れ草や落ち葉の中にしょっちゅう吸殻が捨てられていること。そばには民家もあるのに。
    たばこを扱える年代で、そんなことが危ないという感覚さえ持ち合わせない人がいることに驚く。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/17(月) 02:49:18 

    >>5
    前は自治会が盛んな所に住んでいて、草むしりは2ヶ月に一回で本当に辛くて会費倍払うから…と思っていたけどいざ行事があまりない所に引っ越してきたら、この自治会費5000円…何に使って居るんだろう、もっと安くならないかなー、なんなら自治会入っていない人もいるし抜けたいなんて思ってしまう

    +11

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/17(月) 03:07:39 

    >>1
    前に勤めてた職場に仕事はしないけど権利は主張する女の人が居たわー
    そんな感じ?

    +1

    -4

  • 285. 匿名 2023/04/17(月) 03:21:04 

    >>279
    自治会は行政では対応しきれないところを補ってるんだよ。これから先の人材不足の深刻さ理解してる?今の現役世代に、自治会に参加する余裕がないことは分かりきったこと。だからといって、誰も関心持たぬまま自治会が消滅すると、少なくとも今のように清潔で安全ではなくなるよ。空き家もどんどん増えていくし、連携取れない地域は物騒になっていく一方。地域格差も激しくなるだろうねー。意外と都会の方がヤバそう。

    +8

    -11

  • 286. 匿名 2023/04/17(月) 03:22:06 

    雨漏りの天井点検って、自治会に依頼するもんなの?w
    業者に頼むものかと思ってた

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/17(月) 04:04:13 

    >>8
    実際ほんとにいたわ。台風時にあそこのお宅の○○が飛んできたら嫌だから言ってほしいとか。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/17(月) 05:03:40 

    >>287
    自分で言いに行けばいいのに。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/17(月) 05:26:01 

    >>179
    こちらの家が倒壊してるときには、その辺の家一帯も倒壊してるんだから、それどころじゃないと思うよ。それに、強盗に入られてる家を発見したところで、老人では怖くて何も出来ないと思うよ?
    耳が遠くて気付いてもなさそうだし。
    どちらかというとその逆を期待してるだけでしょ?
    強盗に入られたときに助けて欲しい側なんでしょう?

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/17(月) 05:54:19 

    >>4
    同じく。うちは女性部笑

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/17(月) 06:01:12 

    高齢者はそれまで長く地域に貢献されてきているのだし、様子見がてら粗品くらい渡しに行ってもバチは当たらない気はする。
    自分も年取ってそれまで生き甲斐だった趣味もできなくなったり、外出もそんなにままならなくなったら、どうして必要なのかきっと分かるんだと思いますよ。

    +1

    -7

  • 292. 匿名 2023/04/17(月) 06:03:11 

    >>14
    ガル民そんな人ばっかじゃん
    権利は主張するけど責任を求められたらいやちょっと…ってなることの多さったらない

    +6

    -3

  • 293. 匿名 2023/04/17(月) 06:25:11 

    >>270
    それなら抜けんなよと言いたい。
    抜けて色々要望出す人厚かましんだよ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/17(月) 06:27:04 

    >>292
    責任は持ちたくないけど権利は主張するバカ多いよ
    確かにガル子体質
    何でも国の所為、人の所為。
    貧しいのも国の所為にするからな

    +6

    -2

  • 295. 匿名 2023/04/17(月) 06:27:05 

    >>118
    >>278
    同じ人?
    こういう人が近所にいると本当に嫌だ

    +7

    -8

  • 296. 匿名 2023/04/17(月) 06:27:42 

    >>287
    そんなの自分で言え!って話よね。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/17(月) 06:30:04 

    >>295
    いや、現実的な助言してるだけだと思うよ。
    私も役員やったけど、自治会無いと町の風紀も乱れると思うよ
    それ解らないのは若い証拠だよ。
    1度役員やってから判断しなよ
    やらない人に限って文句ばかりだわ

    +9

    -6

  • 298. 匿名 2023/04/17(月) 06:32:03 

    >>279
    そう言いたいのは解るが、そこまで市役所も暇じゃないよ
    部署にも寄るけど。
    自分が住んでいる街を綺麗に整い治安良くするためには仕方ないよ

    +6

    -9

  • 299. 匿名 2023/04/17(月) 06:35:24 

    ニート引きこもりの人に自治費の中からバイト代出して
    街の清掃したらいいのに。
    人と関わらないし運動にもなるが・・やらないか。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/17(月) 06:40:31 

    >>31
    義父が役員のとき、人がなり手が減ってるから二日間の町内会のお祭りを一日にしたら反対されて元にもどったよ。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/17(月) 06:48:50 

    >>300
    やらない人に限って文句言うからね
    大変さがわからないか、お祭り好きのどっちかよ

    +20

    -4

  • 302. 匿名 2023/04/17(月) 07:18:48 

    >>1
    まあ自分の都合で権利は主張するよね。厄介。まあゴミ捨てるな!とか言われる位なら無い方がいい感じ。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/17(月) 07:47:39 

    >>35
    無情報の状態でリーダーやらせたりって言うのがよくわかる。そういう意地の悪いことやるから嫌われるのに全然わかってない。

    +14

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/17(月) 08:23:01 

    >>293
    本当厚かましいよね
    区費は払う、回覧板はいらない、区の活動は参加しない・手伝わない、ゴミは今まで通り、訃報は知らせて、お札もお願いって。
    区費を払うからって美味しいとこ取り過ぎなんだよ。
    要は班長とかの長の仕事がしたくないからなんだけど。

    +15

    -2

  • 305. 匿名 2023/04/17(月) 08:23:12 

    >>43
    わかる
    あと行事は参加する人だけ集金してほしい

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/17(月) 08:28:52 

    >>70
    うちも
    行事中止なのに同じ金額、あと参加する人だけ支払うシステムになったら良いのにな

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/17(月) 08:38:46 

    >>229
    総会と謳っているのであれば、基本全員の出席(委任状込み)  前年度事業報告・会計報告、今年度事業予定・予算案の議決を伴うはずだから、当然の権利として総会に出席してみたらどうかな?

    うちの町内は委任状を集めるのが大変だから、住民集会という名に変えて、出席者の過半数の賛成での議決に変えた。 出席は自由、質問も自由。
    総会の出席を拒むのはあり得ない。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/17(月) 08:43:11 

    町内会長って曲者が多いよね
    事件とかあった時にも率先して記者に色々話してるし

    +10

    -2

  • 309. 匿名 2023/04/17(月) 08:44:04 

    >>49
    面倒見てあげるの偉いね。
    私なら「業者に聞いてください。自分で調べてください。わかりません」で終わりだよ。
    自分は冷たい人間だなと思ってたけど、こういう優しい人のおかげで世の中回ってるんだろうなと思います。

    +23

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/17(月) 08:57:47 

    活動する人と、しないで会費だけ収める人とで金額差をつけるのが良いのでは?

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/17(月) 09:18:08 

    >>70
    うちは今年班長で集金する側なんだけど、前年度の人に減らせないか聞いてみたら同じでと言われてしまった
    班費と地区費を合算して集金して、会長に地区費を納入するんだけど、繰越が20万もあるから今年は地区費だけでも良さそうなのに
    会計報告を見たら地区全体の繰越も20万だから班だけで20万もいらないはずだし、班の過去の記録を見たら繰越5万の年もあった
    地区全体の子ども会でも繰越10万で良かったんだよ
    でも繰越が減ってくるとまた増額しないといけないから、みんな増額する側になりたくないんだろうな

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/17(月) 09:27:00 

    >>56
    ほんと日本は年寄りに振り回される国よね

    +16

    -3

  • 313. 匿名 2023/04/17(月) 09:54:14 

    >>4
    うちは今年副部長、来年部長の2年
    ほんといらない…
    コロナ禍で活動なかった2年が羨ましい

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/17(月) 10:29:18 

    漁師のおじさんが知らない余所者がいるなと思ったように
    防犯面では近所の人となりを知ってるって大事なんだね
    懇親会が運動会でも無ければ関り持たないだろうし困ったもんだ

    +5

    -6

  • 315. 匿名 2023/04/17(月) 10:52:20 

    自治会の会計したことあるけど
    すごい細かいよ
    数十円単位の備品でもレシート領収書きっちり
    最終月には監査3人で帳簿と通帳と残金にチェック
    だから会費が不透明ということはなかった
    まぁ過去に使い込みがあって厳しくなったんだけどね
    その時は信頼というもとでの丸投げだったらしい

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/17(月) 11:03:06 

    >>28
    大丈夫。意外とそこまで大変ではないよ
    楽でもないけど笑
    一年の我慢さ

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2023/04/17(月) 11:04:33 

    >>36
    私はゴミ拾いしてもいい派
    やりたくない人はやる人にチップを払えば良いよ
    有料ならみんなの分までやるわ

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/17(月) 11:20:20 

    そんなずうずうしい人がいるのか。そんなもの他に当たれっていうわ。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/17(月) 11:28:31 

    >>4
    私は町内会と婦人部ダブルで当たってるよ😭
    ゴミステーションの修理とか、街頭の電気代とか、町内会で払ってるって知ってビックリしたわ!
    こんなこと市で管理してよ!

    田舎ってほどじゃないけど、ちょっと中心地からはなれてて、年より比率が多いのに
    このままだと町内会費がどんどん上がりそう💧

    +13

    -1

  • 320. 匿名 2023/04/17(月) 11:32:28 

    >>317
    PTA も町内会も、やってくれる人は有料にしたらいいと思う。
    私は時給のパートで、そのために休んだり早退したりしたから、多少でも保証してくれるなら嬉しい。
    役員に当たる人より当たらない人の方が圧倒的に多いんだから、やらない人が少しづつ負担したら、出来そうだよね。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/17(月) 11:36:12 

    >>70
    うちは使ってない分は会計報告で「繰越金」になってた。
    ごみ捨て場に監視カメラつけるために、もろもろ余ったお金は貯めてるんだって。
    回覧板とかで、会計報告回ってきたら確認したらいいよ。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/17(月) 11:38:45 

    >>42
    大騒ぎする割に、仕事が多い役は「若い人がやって」って丸投げしてくるのが腹立つ。

    +19

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/17(月) 11:41:02 

    >>92
    市に電話で聞いたら、
    町内会に入るか、ゴミセンターにご自身で持ち込んでください。

    という町内会入るの前提システムです。

    +7

    -2

  • 324. 匿名 2023/04/17(月) 11:47:46 

    >>43
    いや、いることもあるんだよ。
    うちの町では、工事で通行止めのお知らせとか、防災グッズの管理場所とか、町内会や回覧板でお知らせがあるからさ。
    毎月の会議も、そういう伝達事項だけなら、時間もあんまりかからないんだけど
    なんかひっかき回したい年寄りが、要らん話で引っ掻き回したり、自分語りを始めるから
    全部が要らんことみたいになっちゃう。

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2023/04/17(月) 11:53:51 

    町内会が要ることが間違ってるんじゃない?
    ほんとなら、ゴミステーションとか、街頭とか、防災グッズとかは、市とか町とかが、管理したらいいし、
    旅行や運動会したいなら、やりたい人でやればいい。
    ずーっと役員してて、仕切るのが上手な人っているから、そういう人がやればいいと思う。

    +10

    -4

  • 326. 匿名 2023/04/17(月) 12:16:31 

    隣町の自治会が自治会不要の声を受けて廃止になったんだけど、公園は荒れるわ道は草ぼうぼうになるわで一気に環境が悪化したらしい。
    引っ越していく人も増えつつあるって。
    本当は市や町にやってもらうのが一番なんだろうけど、今までと変わらないくらいの環境を維持できるレベルまで市の職員とすり合わせをした上でなくさないと多分色々弊害は出てくると思う。
    もし市がちゃんとやってくれない場合でも自治会はないからパイプもなくなるし、なくなることのデメリットもあるとは思うな。

    +8

    -2

  • 327. 匿名 2023/04/17(月) 12:20:12 

    今の自治会は自分勝手で横暴な団塊の世代が取り仕切ってるので絶対に関わりたくありません
    会費だけ払って全行事欠席してます

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/04/17(月) 12:30:28 

    >>1
    必要最低限の活動ならするけど、バス旅行とかマジ勘弁。

    アンケート回ってきたけど、コロナ落ち着けば続行するんだって。班長を辞退するジジババがやって欲しいみたい。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/17(月) 12:42:32 

    「活動に協力しないが権利は主張する」
    コレが1番厄介で何処にでも居るんだよね。

    +5

    -2

  • 330. 匿名 2023/04/17(月) 12:47:43 

    やらない人は苦労がわからないし、苦労がわからないから要望やお願いをする。
    そして、善意は続けると義務になる。

    それに嫌気がさしてゴミ出し問題に発展するんだよね。

    子育て世帯なんて特に「私を支えて当たり前」な人は多いと思う。

    +5

    -2

  • 331. 匿名 2023/04/17(月) 12:49:24 

    >>325
    それは、財源がある所なら可能だよね。
    普通に住民税で賄えない所は仕方ない

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/17(月) 12:50:03 

    >>6
    前の人が自分ちにきた日にちを記入して3〜4日してから、うちに持ってくる。
    うちがその日に次の人に持って行っても、うちが止めてたみたいになる。
    毎回だから地味にムカつく。

    +28

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/17(月) 12:55:44 

    >>331
    あー。
    そういうのなんか項目作って市とか町で一律に収できたらいいのにね。
    うちは町内会費払ってるけど、それで修理したゴミステーションを、払わない人が使ってると思うと、やっぱちょっともやっとする。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/17(月) 12:57:42 

    >>312
    去年役員したけど、メールもラインも留守電もないから、連絡とれなくてむっちゃ困った。

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2023/04/17(月) 13:07:03 

    >>222
    うちは年間3600円
    それで、街頭、公民館、ごみ捨て場、災害備蓄品まで、全部賄ってて、ビックリした。
    全然足りないらしくて、町内や近くでイベントがあると、出店だして資金を集めるらしい。
    私的には、出店の当番が回ってくる方がしんどいので、もう少しくらいなら町内会費値上げしてもらってもいい。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/17(月) 13:10:08 

    >>310
    それ!

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/17(月) 13:30:21 

    >>225
    私今町内会役員当たってるけど、
    もともと仕事してる人が合間でしてる仕事だから、時短のパートとか派遣程度のお仕事しかないと思うから、
    反対に時短過ぎて集まらないかも、って思った。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/17(月) 13:57:52 

    >>277
    うち墨田の新築戸建だけど会長さんが1回挨拶に来ただけで「任意です」って簡単に説明されただけでゴミ出しも家の前だし入らなかった。何かあった時は手伝おうとは思ってるけどね。

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2023/04/17(月) 14:04:40 

    今年度から事務局になりました。回覧作成するより組員の揉め事で疲れました。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/17(月) 14:49:17 

    >>28
    わたしもです。。しかも会計係も兼ねる。

    仕事が19時までで、組長会議が19時スタートだから、早退しないと参加できない。
    毎月組長会議、回覧板、市の広報配布、消化器の点検、子供会の草取り、町内会の草取り、ドブ掃除、、、お給料削って参加してるので、代わりにお金ください。

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2023/04/17(月) 14:54:53 

    >>11
    防災倉庫とかも町内会管理だしね
    そういう物まで市が管理したり市の管轄になったら大規模災害の時に物資を求めていちいち離れた市役所に長時間並ぶ事になるけどいいのかね?

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/17(月) 15:22:14 

    今どき回覧板とかどうでもいい内容のもの回してきて迷惑

    スマホで回せよ。
    スマホ持ってない人だけ回覧板回せば良い。

    お金払って役員とか、
    半強制的な気持ちにさせる募金の闇

    募金はまともに使われてないと思うから今年から断るようになった。

    募金は自由意志なので役員に募金回収させるのはやめて欲しい。

    ぶっちゃけ役員報酬5000円とか少なすぎる

    地域の絆など築けてないし



    +5

    -1

  • 343. 匿名 2023/04/17(月) 15:37:10 

    ゴミ当番とかはするけど、お金払うから町内清掃とかまじで業者に頼んで欲しいわ

    年に2回の町内清掃めんどくさすぎる

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2023/04/17(月) 15:56:25 

    そもその自治会の役割を知らない人が多すぎる。
    行政サービスの中心は市町村。
    しかし行政は予算で動くので住民の要望に即応できない。1年以上遅れることもありお役所仕事と揶揄されがち。
    そこで行政サービスの行き届かない部分をスピーディーに行うために市町村の依頼を受けてやっているのが自治会。
    だから市町村からの補助金もある。

    +3

    -6

  • 345. 匿名 2023/04/17(月) 16:01:01 

    >>307
    委任状する作成せず、一方的に役員と班長以上で総会すると主張してる自治会だよ。
    そういう主張する時点で改善する気もなく、自治会がやりたいようにしかやらない終わってる自治会。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/17(月) 16:02:31 

    >>326
    市区町村と自治会は補完関係でこの2つが揃わないと地域サービスが行き届かないようにできている。>>344に書いてある通り。

    特に大規模災害のとき自治会がないと配給や援助の経路が途絶えるので生死にかかわる。

    +2

    -4

  • 347. 匿名 2023/04/17(月) 16:09:34 

    >>344
    知らぬが仏で、自治会のお陰で享受しているサービスにタダ乗りしている人も多い。

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2023/04/17(月) 16:11:19 

    >>325
    そんなことは現場を知らない人の理想論。
    実行不可能。

    +3

    -4

  • 349. 匿名 2023/04/17(月) 16:17:12 

    >>346
    その自治会が大規模災害のときに役に立たないといわれてるのに。
    そもそも自治会と行政機関としての市区町村がまともに契約関係結ばずになあなあでやってることが問題。
    そもそも自治会は昔の隣組制度をいまだに引きずってる不要な制度なのに、いつまでも残してる方がおかしい。
    行政は1人の意見であっても住民なら、ちゃんと住民の声を聞いて改善することは改善すべき、自治会単位とかでないと意見を聞かないという方がおかしい。
    今のやり方は自治会単位ならおかしい意見も聞く・通すということに繋がってる。
    そういうことをしてるから補助金の不正使用や横領が起こってる。

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2023/04/17(月) 16:17:49 

    町の文化祭のために三連休とらなきゃいけない
    交代制だから私用でも三連休なんて滅多にとれないのに

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/17(月) 16:20:05 

    >>4
    うちもです。
    年に4回の集まりと研修旅行もあります😭

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/17(月) 16:22:32 

    >>349
    >その自治会が大規模災害のときに役に立たないといわれてるのに。
    は?それは初耳。毎年定期的に訓練しているけど?
    各地区の被害状況をタイムリーに把握するためには市の対策本部と自治会との密な連絡が不可欠。
    自治会に頼らず状況把握することは時間的にも人為的にも不可能。
    机上の空論でマスターベーションすることは止めてほしい。

    +3

    -9

  • 353. 匿名 2023/04/17(月) 16:28:04 

    年間の会費が1万8千円なんだけど
    みんなのところいくら?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/17(月) 16:28:33 

    ゴミに関しては、ゴミ集積所って我が市内におそらく1000か所以上ある。
    集積所を使うのは週3回。そこにネットを張ったり、掃除したり、瓶を入れるプラスティックのかごの設置、ペットボトルを入れる網でできた袋の用意など、それを市役所にやってもらおうと思ったらどれだけの人員が必要かリアルに考えてほしい。そしてそれをするために人件費がどれくらいかかるか考えてほしい。

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2023/04/17(月) 16:30:51 

    >>46
    ゴミ置き場が移動するのは、以前不法投棄(通りすがりの人とか)があったんじゃない?
    うちのほうは幹線道路に近い田舎の住宅街で、常設のゴミ置き場だから、本当に不法投棄が多いよ
    当番の人が負担だし、よその人には場所隠したい気持ちもわかる

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/17(月) 16:32:36 

    >>353
    福岡県ですが年間四万円です

    +0

    -3

  • 357. 匿名 2023/04/17(月) 16:33:46 

    >>349
    大規模災害時の食料や水って自治会単位で備蓄しているものでしょ?
    あなたの街ではそれを町内で配給したり、けが人の応急処置も地域のドクターがやる仕組みになっていないの?
    それともそんなことさえ知らないの?

    +2

    -4

  • 358. 匿名 2023/04/17(月) 16:33:54 

    >>9
    うちもアパート一人暮らしで自治会費が家賃と引き落としだったんだけど、自治会からは一切接触がなかったのに、ある日仕事から帰ったらドアノブにビニール袋がかかってて中に缶コーヒーがひとつ入ってた。
    他には何も入ってなくて怖くて捨てた。またしばらくして同じことがあったんだけど、その日は早く帰れたからか隣の家にもかかってて、そこで初めて自治会からの支給品?と気づいたよ。
    せめてビニール袋直書きでいいから自治会よりとか明記してほしいし、何の関わりもない人から口に入れる物貰うの怖いから、くれるなら飲食物以外にしてほしい…と思ったけど自治会の連絡先も知らないから都度捨ててました。

    ちゃんと管理会社に言って改善してもらえばよかったなあってここ見て思ってます。

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2023/04/17(月) 16:35:10 

    >>1
    うちの町会の決算報告書、毎年間違ってるけど誰も指摘しない(読んでないかも)。私も面倒だから放っておいてる。

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/17(月) 16:36:44 

    >>357
    大規模災害時は連絡網の分断、道路の分断が予想されるから市役所一か所に必要なものをまとめておいておくことはリスクになるよね。
    だから各地区に防災倉庫が設置されているんでしょ。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/17(月) 16:37:39 

    >>41
    防犯灯の整備くらいかな、思いつくの。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/17(月) 16:41:32 

    >>325
    そうなると公務員を増やすことになるよ

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/17(月) 16:43:24 

    >>81
    それ自治会への入会金だって
    それ以降はちょっと高いけど普通の値段だったよ
    この間テレビでやってた

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/17(月) 16:50:23 

    >>363
    うちの町会では入会費なんてないけど、それが普通じゃないの?

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/17(月) 16:57:37 

    >>354
    横ですが
    必要なことをやるのは全然いいんだけと、
    町内会に入らず、会費も払わず、当番もしないで、しれっと捨ててく人にはモヤモヤする。
    だから
    「町内会に入らないと、ゴミも捨てられない!酷い!」とか言うのを見ると、当然なのに、と、思ってしまう。

    +11

    -3

  • 366. 匿名 2023/04/17(月) 17:12:34 

    >>326
    地域の小さな公園は自治会の管理だからね。
    小さな公園までもすべて役所が管理していると勘違いしている人が本当に多い。

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2023/04/17(月) 17:21:50 

    >>1
    大阪市の自治会がやったこと、市の対応
    大阪市:地域における町会への加入について (…>お寄せいただいた「市民の声」>まちづくり・経済・産業)
    大阪市:地域における町会への加入について (…>お寄せいただいた「市民の声」>まちづくり・経済・産業)www.city.osaka.lg.jp

    大阪市:地域における町会への加入について (…>お寄せいただいた「市民の声」>まちづくり・経済・産業)共通メニューなどをスキップして本文へLanguageふりがなはずす読み上げ文字サイズ拡大標準文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスク...


    市は自治会に対するの苦情については、このような対応で責任逃れするばかり。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/17(月) 17:30:09 

    >>85
    今年度班長回ってきましたが、私の地域は月一で日曜の9時から長くても30分くらいの班長会と、あとは祭りとか掃除とか防災訓練とかで班長が出させられます。用事が重なれば行きませんが

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/17(月) 17:33:04 

    >>1
    土地買うときに自治体に入会することが条件だった。子供も大きいから地区の祭りには参加したことないし、防災訓練の炊き出し訓練も不参加だけど、どぶさらい(年一度の用水路の定期清掃)には参加してる。住んでるんだからそのくらいはね。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/17(月) 17:35:08 

    災害時は近隣の学校や市の施設、公民館などにあらかじめ決まった場所に避難所を設置するのは自治会の仕事。
    役所の人がやればいいと思っている人もいるけど公務員も人の子。災害時には家族を守る義務があるから仕事をしている場合じゃないのよ。
    通信網や交通網が分断が予想されるので、公務員が各地区の情報把握に出向いて調査するとなると時間もかかるしそれだけの人員を確保することも難しい。特に地方の面積の大きい自治体では尚更。それより自治会にお願いして連絡しあった方が効率的だしスピーディー。
    物資に関しても非常時のリスク分散のために自治会単位で防災倉庫を設置してそこに必要な物資を備蓄している。

    +1

    -3

  • 371. 匿名 2023/04/17(月) 17:42:15 

    >>367
    だから役所だけではきめ細かな行政サービスは不可能だと何度言えばわかるかな?
    そこを補完するのが自治会。
    だから役所から自治会に補助金を足して、細かな行政サービスの代行をお願いしている。
    決して責任逃れじゃないでしょ?事実を言っているだけだと思うけど。

    +1

    -6

  • 372. 匿名 2023/04/17(月) 17:42:45 

    >>367
    行政からしたら自治会なんて任意の好意溢れる協力者だからね
    実際に、委任状もなければ契約書もない。でも一部の人は行政の下請けと勘違いしてるのが問題よね。

    自治会はまくまでサークルと同じで任意団体。活動内容に納得できる人が加入するのが前提だからね。強要するのは違法。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/17(月) 17:43:06 

    >>356
    高すぎない!?年間一万くらいが相場だと思ってた。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/17(月) 17:46:22 

    >>370
    あくまでも事実を書いただけだから、
    これにマイナスをつけた人は、現状の防災システムに不満があるってことだよね?

    +1

    -4

  • 375. 匿名 2023/04/17(月) 17:47:23 

    >>372
    違法とか勝った負けたの話をして満足するって心が賤しいね。

    +0

    -4

  • 376. 匿名 2023/04/17(月) 17:49:14 

    >>372
    きっと警察にも恨みを持つタイプでしょ。

    +0

    -4

  • 377. 匿名 2023/04/17(月) 17:51:01 

    >>375
    賤しくていいよー
    だって、日本は法治国家だもの。法を守って暮らすのが賤しいとは思わないもの。

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2023/04/17(月) 17:54:02 

    >>98
    公園利用しない人でも公園が荒れたら治安悪化に繋がるし住民の目が入る方が長い目で見て自分達のためになると思うんだけど。無駄なことはカットしても必要な活動はあると思う。

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2023/04/17(月) 17:55:56 

    >>371
    行政の仕事をさせておいて、場合によっては補助金出しておいて行政は知りません。責任取りませんは責任逃れでしょう。
    契約関係もない自治会に丸投げするのが行政の仕事ではないよね?
    だいたい契約関係がない自治会にやらせてることが問題なんだから。
    きめ細やかな行政サービスをどうするのか、どう改善するのかが行政が考えることだし、やるべき仕事でしょう。
    やたらと行政をかばってるけど、あなたは職員なの?自治会関係者なの?
    だったら責任逃れのことばかり書いてないで、きちんと改善するように行動したら?
    自治会が不要だと言われてるのは、あなたみたいに責任逃れする人達がいるのが原因じゃないの、そういうことも理解できないのかな。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/17(月) 17:59:38 


    町内会に入らなくても
    ゴミ捨てだけさせてくれよ!
    国が問題放置しすぎだろ!

    +3

    -4

  • 381. 匿名 2023/04/17(月) 17:59:53 

    参加しない代わりに出不足料払ってる
    本音を言えばなんで金取られるんだって思ってるけどこれで文句ねえだろ

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/17(月) 18:01:44 

    >>370
    >>災害時は近隣の学校や市の施設、公民館などにあらかじめ決まった場所に避難所を設置するのは自治会の仕事。
    役所の人がやればいいと思っている人もいるけど公務員も人の子。災害時には家族を守る義務があるから仕事をしている場合じゃないのよ。

    災害時に家族を守りたいと気持ちはわかるけど、災害時には地域の安全を守るために出勤することは公務員の義務ですよ。
    あなたが書いてることは災害時に職務専念義務違反をやりますと書いてるんだけど。
    あなたが公務員なら、給与払うだけ税金の無駄だから、さっさと辞めて欲しいわ。

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2023/04/17(月) 18:04:28 

    だいぶ昔の話だけどゴミの日にゴミ捨て場に朝8時から立って監視する役目を交代制でやってた 朝のクソ忙しい時間帯にそんな事やってられる暇人がひとりはいる家庭しかできない仕事なんか作ってどうすんだ

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/17(月) 18:15:30 

    >>380
    自治会で管理する場所に捨てられないだけで
    捨てる場所が変わるだけですよ
    自治会に会費を払う分が持ち込み費用となるの

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/17(月) 18:17:43 

    >>298
    大阪市は住宅局の職員が勤務時間中に抜け出して市役所から離れた喫煙場に喫煙しに行き仕事サボってた。
    結構、長期間サボってたからニュースにもなったよ。
    そんなのを知るとそんなことして暇つくるなら働けと思ったよ。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/17(月) 18:30:00 

    >>4
    うちも町内会と部を掛け持ちです。1年間土日何かしら集まりや会議、掃除、催しが入ってて気が滅入りそう。その他月3回の立哨など仕事している世代には無理な内容で本気で抜けたい。   次回町内会が回ってくるならその時は抜けようと思います。  大変でしょうがお互い頑張りましょー

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2023/04/17(月) 18:31:11 

    >>375
    賤しいのはあなたでしょう。
    少なくとも法治国家の日本において、認可地縁団体になる自治会と認可地縁団体ならない自治会の両方があるけれど、どちらにしても違法、違反行為をすることは問題。
    それすら理解できずに人のことを賤しいと書いてる方が心が賤しいようにしか見えないですよ。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2023/04/17(月) 18:31:13 

    >>6
    コロナ禍でもどうでもいい回覧板わざわざ回してくるからうんざりして抜けた

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/17(月) 18:42:13 

    >>358
    今どき、メモも何も残さずに置きっぱなしにしてる自治会やり方がヘンだよね。
    直接渡すか、メモに書くか、素性がわからないモノを置きっぱなしにする神経があり得ないよ。
    自治会様が渡してやってるから、ありがたく受け取れとかしかないんだろうね。

    +5

    -2

  • 390. 匿名 2023/04/17(月) 18:50:40 

    >>381
    それが1番丸く治まると思う。
    そういう制度が広がればいいのに。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/17(月) 18:53:57 

    >>389
    今時なにも書かずに置いていくのは非常識だと思うけど、自治会様、とか言われると悲しい。
    無駄だなーって思うこともあるけど、誰がしないといけないこともあるんだよ😭

    +4

    -2

  • 392. 匿名 2023/04/17(月) 19:18:50 

    自治会マンセーで、働く時間帯に会合召集とか自治会とは関係者ない村のしきたりまで強制すれ田舎もん

    自治会要らないというくせに自治会所有のゴミ捨て場利用を主張するし、未加入の世帯への市町村広報や保健所広報の配布は自治会役員がやってるのを知らない自分勝手な都会人。

    +3

    -3

  • 393. 匿名 2023/04/17(月) 19:56:26 

    >>338
    まあ火事も病気も、村八分でも除かれる事案だし、町内会や自治会入ってないから火消さない。なんてあるわけないし、そもそも「あの人は加入してる」「あの人は入ってない」なんて分かるわけないよね。
    ただ、子供時代限定だけど、神事というかお祭りの時は、自治会入ってると祭り用の裃とか巫女服とか自治会から預かって、それ着て行列に参加するんだけど、自治会入ってないと、貸してもらえないという話は聞いたことある。
    年齢とか身長とか把握しておかないといけないからだと思う。
    まあちっちゃい事だけどねw

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/17(月) 20:31:05 

    >>2
    住民でまとまって役場に交渉したりしないと解決できない問題が必ずあると思うんだけどな。

    +1

    -3

  • 395. 匿名 2023/04/17(月) 20:41:49 

    そんな輩がいるの?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/17(月) 20:43:58 

    ベッドタウンの小さい街に住んでるんだけど、凄く建売住宅が増えたの。工場の跡地に出来た10棟が丸々町内会には入らないって言ってきたらしいんだよね。
    でもそいつら自治会の人達が立ち上げてる市民祭りにはちゃっかり参加するの。
    ほんとにこんな奴らばっかり増えてやりにくい世の中だなと思う。

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2023/04/17(月) 20:51:40 

    >>332
    うちの隣の道路族そっくりです。
    いつも記入した日から2〜3日経って持ってくる。うちは最長五日。さすがに5日もうちが止めてたと誤解されるのは腹立つから近所のお世話になってる人には話しました。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/04/17(月) 20:53:11 

    >>6
    うちの自治会なんてグループLINEまである。
    どちらかだけにして欲しい。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/17(月) 21:08:53 

    >>1
    災害時に助けてもらえるというコメントを見て、そんな自治会が羨ましい。
    私は2018年大雨災害を経験したけど、水一本支給されなかったし、例えば井戸水を提供してくださるお店があるとか断水の可能性があるとか、いついつ水が復旧しそうだとか、そういった情報すら何もなかった。本当に何もなかった。知らない土地に嫁いだから本当に大変だった。
    機能してない自治会も多いと思う。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/17(月) 21:19:42 

    >>352
    自治会が役に立たない例を教えてくれてるから、きちんと読めば。
    >>280
    >>399

    +2

    -3

  • 401. 匿名 2023/04/17(月) 22:33:39 

    >>399
    うちも台風で被災したけど何もないよ
    必要な情報は役所からのメールや防災無線で放送される
    台風の影響のない実家やホテルに避難しちゃう家もあるし

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/04/17(月) 23:52:45 

    >>352
    >>401も教えてくれてるけど、あなたの言う
    「各地区の被害状況をタイムリーに把握するためには市の対策本部と自治会との密な連絡が不可欠。
    自治会に頼らず状況把握することは時間的にも人為的にも不可能。」ーが成立してませんが?
    「机上の空論でマスターベーションすることは止めてほしい。」ーその言葉、そのままお返しします。
    自治会が役に立たないと組織だと認めたらどう。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/04/18(火) 00:28:22 

    自治会とはその名の通り自分たちで治める会なのだから
    役に立たないと文句を言ってる自分自身でやらなきゃ機能しないんだよ

    +0

    -3

  • 404. 匿名 2023/04/18(火) 00:31:47 

    さっき10時頃電話で会長に怒鳴られて泣いた😞💦
    今退会者リスト修正終わった。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/04/19(水) 00:57:13 


    >>402
    私は>>277書いた者だけど、台風の体験談もちょっと書いたけど、うちは母親が80過ぎてて、スマホで電話かけるのがやっとの有り様だから、ネットで情報集めるとかかなり難しい状況。
    だから自治会からの避難誘導の電話や、車も出してもらえるっていうことはすごくありがたかった。土嚢も積んでもらえたし。
    行政じゃここまでのサポートは絶対無理だと思う。
    ただ、墨田区自体がシニア活動に力入れてるところだからかもしれないけどね。(まあ後は浸水地域だから、余計に対応が有り難かったというのもあるかも)
    生まれ育った思い入れのある地域の贔屓目かもしれないけど、自治会機能してないってことはないと思う。
    なんか自治会入らないと意地悪されるとかそういうマイナスイメージの話ばかりだけど、こういうふうにちゃんと機能してるところは、こんな活動してるんだよ、っていう話ももっとあってもいいんじゃないかなとは思うよ。
    なんか自治会に関して熱く語っちゃってごめん。



    +1

    -4

  • 406. 匿名 2023/04/19(水) 06:11:03 

    >>358
    気持ち悪いね
    人の触った缶コーヒーとか絶対イヤ
    私もそのまま捨てるわ

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/06(土) 13:21:02 

    >>199
    田んぼのくだりめちゃくちゃわかるー
    農業用の用水路の草刈りが今月から2ヶ月おきにあるんだけど
    まじ 田んぼの奴らだけでやってくれってかんじ
    感謝のかのじもないし。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/08(月) 16:38:08 

    田舎で引っ越した時に隣組に入るの(回覧板や会合参加)と地区費だけ払うのどっちがいい?と聞かれたので地区費だけの方でとそちらを選びました。でも、組長さんとか大変だろうから組費は組長さんの都合の良い支払い方で家に行ったり来てくれる時間に合わせて家にいるようにそれなりに合わせて地区の掃除も声をかけて貰えれば参加しますと伝えていたんだけど、今年度の組費持っていこうと新しい組長さん(こちらにはその組長さんの情報は全く入ってきません)に電話したら「こっちも忙しいんだからあんたら地区費だけ払ってる人の面倒まで見きれんから金は振り込んでくれ!!」といきなり怒られました。
    ,,,一体地区費ってなんなんですかね?
    そんなに大変ならもっと早く振り込み制度にしてそれもちゃんとこう言う理由で振り込みにしますと伝えないんだろう?お金貰うときは払って貰わないと困るとか調子の良いことを言ってきて不信感しかないです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。