ガールズちゃんねる

ごみ収集車が炎上 “分別ミス”が原因か…年末年始や年度初めは注意!

125コメント2023/04/15(土) 12:59

  • 1. 匿名 2023/04/11(火) 00:40:20 

    ごみ収集車が炎上 “分別ミス”が原因か…年末年始や年度初めは注意!|FNNプライムオンライン
    ごみ収集車が炎上 “分別ミス”が原因か…年末年始や年度初めは注意!|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    ゴミ収集車の後方から、勢いよく燃え上がる炎。 すぐそばには集合住宅があり、映像には、「爆発せんか!?爆発するって!」とパニックになる人の声も。



    ごみ収集を行っている廃棄物処理業者によると、大掃除や引っ越しを行う年末年始や年度初めなどは、ごみ収集車の火災が増える傾向にあるといいます。

    その要因は身近な“あるもの”だという指摘も。

    廃棄物処理業者 利根川産業 利根川靖氏:
    最近はリチウムイオンバッテリーを燃えるごみで捨ててしまうような、それが原因で火災になるケースが多いと聞いております。

    +82

    -4

  • 2. 匿名 2023/04/11(火) 00:41:04 

    マジで危なすぎる

    +220

    -1

  • 3. 匿名 2023/04/11(火) 00:41:59 

    危険な仕事だね

    +163

    -1

  • 4. 匿名 2023/04/11(火) 00:42:09 

    アホだな〜

    +1

    -51

  • 5. 匿名 2023/04/11(火) 00:42:12 

    うちの集合玄関に生ゴミ置いてあった。
    「○○は燃えないごみです」と書かれてた。
    ゴミ警察のしわざ。

    +0

    -82

  • 6. 匿名 2023/04/11(火) 00:42:32 

    小型扇風機とかどうやって捨てたらええの?
    分解して電池取り出すん?

    +38

    -3

  • 7. 匿名 2023/04/11(火) 00:42:38 

    スプレー缶とかもちゃんと穴開けて分別しないと本当に危険

    +22

    -43

  • 8. 匿名 2023/04/11(火) 00:42:45 

    分別はちゃんとしないとヤバいね

    +93

    -0

  • 9. 匿名 2023/04/11(火) 00:43:12 

    ごみ収集の業者さんの怪我が耐えないはずだ。
    気の毒過ぎる。

    +163

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/11(火) 00:43:28 

    自治体によって分別がめっちゃ雑なとこと、アホみたいに細かいところとすごい差がある。

    +172

    -0

  • 11. 匿名 2023/04/11(火) 00:43:45 

    ソースを燃えるゴミに捨てるな

    +9

    -17

  • 12. 匿名 2023/04/11(火) 00:43:48 

    ソースを燃えるゴミに捨てるな 

    +1

    -23

  • 13. 匿名 2023/04/11(火) 00:43:50 

    >>7
    自治体によっては穴開けないでってとこもあるよ。

    +142

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/11(火) 00:43:51 

    ソースを燃えるゴミに捨てるな  

    +1

    -22

  • 15. 匿名 2023/04/11(火) 00:44:39 

    ソースおばさん出てきた

    +54

    -2

  • 16. 匿名 2023/04/11(火) 00:44:49 

    >>7
    うちの自治体は開けちゃだめなんだよな

    +80

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/11(火) 00:45:09 

    >>6
    こんなとこで聞かないで調べなさい
    できないならそもそも買うな

    +17

    -46

  • 18. 匿名 2023/04/11(火) 00:46:26 

    荒れてる

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/11(火) 00:46:33 

    生ゴミ回収でも竹串は凶器となりうる、手のひらを貫通するからと聞いた。

    新聞紙で包んでゴミ袋の中心に入れて捨てるとかしないとね。

    +122

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/11(火) 00:46:37 

    >>7
    開けた時に摩擦や静電気で引火する可能性もあるから穴開け不要(横浜市)。
    中身は使い切って透明の袋に出してるよ。

    +72

    -0

  • 21. 匿名 2023/04/11(火) 00:47:39 

    >>17
    調べても出てこんのや自治体に聞くしかないのは分かってる
    でも世の中もっといい加減なやつはわからんからそのままゴミ箱ぽいしてゴミ収集車燃えてるんやろ

    +17

    -5

  • 22. 匿名 2023/04/11(火) 00:48:28 

    >>6
    うちのとこは燃えないゴミ

    +76

    -1

  • 23. 匿名 2023/04/11(火) 00:48:33 

    ごみ収集のお仕事、
    公務員なら年収2000万くらいあるらしいですね。
    しらんけど。

    +1

    -25

  • 24. 匿名 2023/04/11(火) 00:48:54 

    みんなちゃんと分別しようね

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/11(火) 00:49:05 

    >>21
    小型家電は地域で回収してるところもあるからそれで調べな

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/11(火) 00:49:13 

    >>8
    うっかりとかもあるだろうしあれだけの量のゴミ袋が全てきちんと分別されてるとは思えない
    爆発はよくある事なのかな

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/11(火) 00:49:47 

    電池系を燃えるゴミに出すってわざとじゃない?
    普通分かるよね

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/11(火) 00:49:58 

    今はいいかげんな分別をしたバカに損害賠償請求がいくから
    適当な生活をしてる人はいきなり下手したら1000万円の請求をくらいますよ
    しかもこれは自己破産できないお金になりますから人生終わります
    ゴミの分別はちゃんとしましょう

    +47

    -5

  • 29. 匿名 2023/04/11(火) 00:51:02 

    >>6
    日曜日の選挙で区役所行ったから区役所で捨てた!
    回収ボックスぱんぱんだった。

    +70

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/11(火) 00:51:04 

    >>25
    うちの地域はそれやってないんだわ

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/11(火) 00:51:53 

    >>6
    うちのとこは月1の小型金属ゴミ

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/11(火) 00:52:21 

    >>6
    うちの自治体はそういう充電池つかってるような小さな家電やゲーム機は、公民館とか回収BOX設置されてるところがいくつかあってそこにポイッとしてる。
    あなたのところも調べたらそういうのやってるかも!

    +72

    -1

  • 33. 匿名 2023/04/11(火) 00:52:47 

    >>30
    じゃ知らんわーーー役所にきけやーーー

    +3

    -7

  • 34. 匿名 2023/04/11(火) 00:54:50 

    >>29
    うちの地域は金になる小型家電(スマホやカーナビとか)以外は入れんなって書いてたわ
    案の定捨て方わからんからか定期的にゴミ収集車が炎上してる

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/11(火) 00:55:36 

    >>33
    イライラしとんなはよ寝ろ
    自治体に聞くしかないって言ってるやん…

    +0

    -13

  • 36. 匿名 2023/04/11(火) 00:56:40 

    >>35
    じゃあとっとときけよ
    放置してんなや

    +4

    -7

  • 37. 匿名 2023/04/11(火) 00:58:01 

    >>7
    開けちゃダメじゃない?

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2023/04/11(火) 00:59:20 

    >>36
    流石にそれは勝手やろw
    自分で買ったもんちゃうから後回しになってるんや

    +0

    -8

  • 39. 匿名 2023/04/11(火) 00:59:25 

    ごみ処理施設でもリチウムイオン電池が燃えるって言うしね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/11(火) 01:01:52 

    >>6
    市役所に回収ボックスあったりする。
    電池の取れないものはそのままボックスへってうちの所は書いてあった。
    自分の住んでる自治体 小型家電 捨て方
    とでも検索すれば詳細出るよ。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/11(火) 01:02:10 

    >>5
    分別しない奴が悪いしそういう人がいるから収集車が事故起こさず助かっているし地球にも優しい

    +40

    -3

  • 42. 匿名 2023/04/11(火) 01:02:35 

    小さい子や認知症の老人が知らないうちに電池の入った精密機器をゴミ箱に入れてそれに気付かず捨てて…ってありそうで怖い

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/11(火) 01:02:36 

    >>7
    うちは禁止だわ

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/11(火) 01:03:17 

    >>7
    ガス抜きちゃんとしたら大丈夫よ穴あけなくても。
    スプレー缶に書かれてるガス抜きしっかりするか、書いてないやつはしっかり使い切って出したらいい。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/11(火) 01:03:38 

    >>5
    生ゴミって燃えるゴミでは

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/11(火) 01:06:59 

    >>38
    使えなくなった時点でゴミなんだよゴミは捨てて浄化させる
    その空いたスペースに新たな気が入ってくるんだよな

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/11(火) 01:07:24 

    いま髪かわしてたらドライヤーの中の鉄線?が真っ赤でいまにも発火しそうでこわかったよー。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/11(火) 01:16:49 

    >>23
    千差万別だけど3Kでたまに死亡事故起きる危険な仕事だからそれくらいあっても妥当

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/11(火) 01:54:54 

    乾電池どうやって捨てたらいいんや

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/11(火) 01:59:14 

    >>8
    ごみ収集がどのように行われているかもっと周知した方がいいね
    そうしたら作業員の方へ配慮した分別をする人が少しは増えるかも

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/11(火) 02:04:16 

    >>45
    生ゴミの中に鉄パイプみたいの入ってたから、管理人が集合玄関に置いて晒しものにしてた。

    +9

    -9

  • 52. 匿名 2023/04/11(火) 02:33:33 

    スプレー缶とか一緒だとかなりこわい

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/11(火) 03:06:51 

    大人の玩具の解体なら得意よ!

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/11(火) 03:24:56 

    >>21
    せめて地区とか書かないとじゃない?
    住んでるところによって、処分方法変わるから。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/11(火) 04:11:00 

    >>1
    高知市の人が捨てたんだね。
    きっと大騒ぎになってて戦々恐々してるだろうね。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/11(火) 04:12:49 

    >>7
    最近は開けなくて良いと言ってるところが多いよ。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/11(火) 04:14:13 

    >>14
    ソースって中濃ソース??

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2023/04/11(火) 04:21:41 

    >>27
    世の中いろんな人がいるんです

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/11(火) 05:27:20 

    >>1
    リチウムイオンバッテリーの処理には困るけど、ゴミ出しはしないよね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/11(火) 06:05:53 

    >>6
    車で市のクリーンセンターに持って行く

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/11(火) 06:31:10 

    このトピだけでも意識にズレあるし地域によって出し方違うし、高齢者なんて未だに何もかもゴッチャにして燃えるゴミの袋に突っ込んでるよ
    前にカラスが荒らして道路に散らかってるの見たら、瓶も缶もプラゴミも生ゴミと一緒に入ってた

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/11(火) 06:46:12 

    海外勢のゴミの出し方異常だよ
    移住者にマナー守る様に行政は徹底してほしい
    前のマンションが中国人沢山入居してきてあまりにも酷いゴミ捨てマナーで、嫌になり転居した
    日本人も分別できない人いるけど、想像以上だよ
    びっくりを通り越す

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/11(火) 06:49:06 

    >>51
    私は知らずに乾電池を埋め立てゴミに入れてたら、ゴミ袋がビリビリに破けてる状態でゴミ当番の人がうちに持ってきたよ。
    ゴミ収集車の人が乾電池が入ってたから回収しなかった。
    それをゴミ当番の人がうちにゴミ袋ごと持ってきた。
    よくうちだと特定できたなとは思ったけど、そういうのはごみ収集の人が残していくんだよね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/11(火) 07:08:03 

    ごみ出す人の良識と知識に任せて何が入ってるかわからない闇ごみ収集するの怖すぎ。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/11(火) 07:11:18 

    >>63
    知らずに乾電池を埋め立てゴミに入れた、って書いてるけど乾電池を埋め立てゴミに捨てていい地域なんてあるの?

    うちのとこも回収できないゴミをたくさん誰かが捨てていって、回収されず張り紙貼られ置き去りにされても捨てた人間は無視、そのまま放置してて腹が立つ。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/11(火) 07:22:27 

    >>64
    台所のゴミや汚物もだけど、生き物の亡骸もゴミとして捨てる人いるしその他も何が入ってるのか闇ゴミだもんね
    ゴミの回収業者さん危険で大変なお仕事だと思うわ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/11(火) 07:22:43 

    >>6
    何ゴミで出せばいいかわからないのは
    ごみセンターのHP見てから分別
    それでも分からないときはごみセンターに電話して教えて貰ってます

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/11(火) 07:24:02 

    モバイルバッテリーすごい使うから半年ぐらいでダメになって買い換えてってするんだけど捨てるのに困る。わざわざ街の電気屋に行ってリサイクルお願いしますって店員に出すのめんどい。今の所それしか方法ないよね?
    うちの地域は乾電池は燃えないゴミで捨てれるから間違える人もいると思う

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2023/04/11(火) 07:25:26 

    あんまりひどいと、個人ならまだしも
    自治体事持っていってくれへんくなるよー
    分別ちゃんとしとかんと

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/11(火) 07:26:08 

    >>63
    関西だけど「埋め立てゴミ」て初めて聞きました。資源ゴミのことですか?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/11(火) 07:35:39 

    さんあーるっていうアプリ入れて自分の住んでる地域登録すると、ゴミの日に「今日は○○ごみの日です」って通知がくるよ。検索すれば自分の捨てたいゴミが何ゴミでだせばいいか出てくるし便利。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/11(火) 07:41:41 

    カチカチ山のタヌキみたいで
    おもしろい
    スマートホンのバッテリー
    そのまま捨てる
    輩がいるから
    粉砕機の衝撃て
    爆発火災事故になる

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2023/04/11(火) 07:46:11 

    >>70
    京都だけど私も初めて聞きました

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/11(火) 07:46:39 

    >>51
    最初からそれを書かな話がわからんやんw

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/11(火) 07:47:01 

    ごみ収集車燃えてるの2回みたよ。しかも普通ゴミの日で同じ地域。
    その地域のマナーが見えた気がした。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/11(火) 07:50:01 

    隣のアパートに新しく引っ越してきた人がカラス対策の網を入れてくれないのか、いつもカラスがゴミ食べてる。分別も怪しいんだよね…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/11(火) 07:50:51 

    >>1
    まぁこの県だけじゃないしね

    結構あるみたいだいし

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/11(火) 07:53:25 

    >>6
    バッテリー内臓タイプのやつはうちの地域は収集では捨てられない。家電量販店の回収ボックスに持っていくしか粗大ゴミで申し込むしかない。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/11(火) 07:53:47 

    >>6
    うちの地域は扇風機なら電話して指定された日時に家の前に置いといたら回収してくれる

    自治体のホームページにゴミのこと記載されてるから調べたらいいと思う

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/11(火) 07:56:58 

    使いきれなくて余ったヘアスプレー系処分したいけどあまりにも残量が多すぎて放置してる。出し切るの無理。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/11(火) 07:59:34 

    今年度からさらに分類厳しくなってゴミ袋6種類くらいに分けることに、、、
    さらに危険ゴミとかあるから8種類くらいになる計算かな
    環境のためとは言え難しすぎる
    ネットで調べて捨てるけどお年寄りとか大変そう

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/11(火) 08:00:30 

    >>6
    うちの所は燃えるゴミ。

    例としてドライヤーは燃えるゴミなんだそうな。
    1部金属でも全体がプラスチックな小型の家電は燃えるゴミとして出すんだって。
    不思議…
    燃やしたあと金属だけ取り出せたりするのかね?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/11(火) 08:03:34 

    >>9
    うちの旦那ごみ収集の仕事してるけど
    一番よくするケガは、焼き鳥とかの串
    袋貫通して刺さるって言ってた
    手袋してるけど貫通してくるって
    半分くらいに折って紙とかに巻いてくれると助かるらしいです

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/11(火) 08:07:21 

    >>27
    本当に申し訳ないけど少し頭が…な人いるからね〜

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/11(火) 08:11:09 

    >>83
    うわーそれは大変なお仕事で…いつもありがとうございます。うちは焼き鳥が入っていた透明タッパーに入れてゴミ出してます

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/11(火) 08:12:30 

    >>7
    最近は穴をあけないで!って注意喚起してるよ。
    スプレー缶は穴あけずにスプレー缶とわかりやすくかいてだすんだよ。
    そうするとそもそもあの後ろのところには入れずに、別で収集するから危なくないわ

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/11(火) 08:13:52 

    >>27
    元彼は何でもかんでもゴミ袋につっこんで燃えるゴミに出してたわ。缶とかビンとかも

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/11(火) 08:17:43 

    >>6
    うちは不燃ごみで出せるけど
    自治体によって違うからHPみるといいよ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/11(火) 08:23:28 

    >>28
    ゴミが燃えたりしてても、誰が出したゴミかなんて分かるものなのかな??

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/11(火) 08:34:38 

    >>70
    舞鶴にあるよ。かと思えば割と分別させてくるから何が対象ゴミなのか謎。

    旦那の職場の舞鶴長年住んでる人に聞いても「よくわからないからフィーリングで出してる」っていってたから結局何が埋め立てゴミなのかわからない。そしてよくわからないまま私も転勤していきそうです。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/11(火) 08:38:57 

    >>83
    家でも貫通するから折ってチラシとか牛乳パックで包んで捨ててる。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/11(火) 08:39:35 

    >>85
    それプラ容器だよね?
    分別では…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/11(火) 08:42:40 

    >>92
    タッパー燃えるゴミの地域もあるよ。プラごみで出してたら突き返された。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/11(火) 08:45:47 

    >>51
    虫が寄ってきそう

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/11(火) 08:46:16 

    この仕事関係のものです
    車内に消火器は常備しておりますが消火器って思っているよりもすぐに無くなるので
    もし、見かけた近所の方でご協力していただけるのなら
    消火のための「水」を提供して下さい

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/11(火) 08:48:22 

    >>75
    入れた瞬間に燃えるもんなの?
    それなら特定出来そう

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/11(火) 08:53:04 

    >>41
    でも虫の死骸や使用済みオムツや薬品が入ってたりもするだろうし本人も衛生的に危険だよね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/11(火) 08:54:14 

    >>93
    そうなの!?
    タッパーってか、コメ主が言ってるのは焼き鳥が入ってるプラ容器だよね?
    ナゾ…

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/11(火) 09:04:05 

    >>98
    もしかしてトレーのことか!めっちゃ普通のタッパーに、わざわざ入れて律儀な人だなって思ってた笑

    なんかうちのところはトレー系全洗いなんだけど、洗っても汚れ取れない時は燃えるゴミでいいみたいに注意書きされてる。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/11(火) 09:04:30 

    >>92

    うちの自治体はプラスチックも燃えるゴミたわ
    プラごみという区分がない

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/11(火) 09:04:38 

    >>65
    気になって市のHPから分別ゴミ、乾電池で調べてみました。

    ※乾電池(アルカリ、マンガン)は「埋め立てるごみ」に出してください。
    と書いてあります。間違ってなかったようです。

    うちに届けにきたゴミ当番の人は、電器屋さんの回収boxに入れるといいよと言っていたので、そうしました。

    他の地域の方は乾電池どうされているんですかね?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/11(火) 09:12:33 

    >>83
    何年か前にガルでこういうコメ見てから気をつけるようになったよ
    そして素手で回収してる業者さんとか心配になるw

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/11(火) 09:17:06 

    >>83
    気にせずに出してました。
    今後は折って、紙に包んで出しますm(__)m

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/11(火) 09:20:47 

    >>100
    プラマークが付いてるやつでも?
    楽そうでいいな。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/11(火) 09:21:21 

    >>97
    そもそもちゃんと分別しないのが悪いって話でしょー?
    実際、こうやって物知らんアホが燃えるゴミにリチウムバッテリーなんていう危険なもの混ぜて出してゴミ収集車燃えてんだからさー
    ゴミ収集車燃えるのと、自分が出した燃えるゴミに間違って混ぜちゃったものを自分で取り出すのどっちが危険度高くて被害が大きいと思ってんのさ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/11(火) 09:26:39 

    >>104
    燃えるゴミの欄に「プラスチック製品」って書いてあるよ。ほかの自治体で暮らしたことないから分からないけど楽な方なんだと思う。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/11(火) 09:46:19 

    >>106
    プラマークの容器と、プラスチック製品って違うんだけどそこは大丈夫?
    プラマークは分別だよ。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/11(火) 09:58:09 

    >>3
    どうしても仕事がなくってバカがする仕事だよね。って言ってた友達は大型トラックドライバー。
    あまり変わらないんじゃないかと思うけど、ゴミ屋さんの方が感謝度が高いんだよね。ゴミ出す時は気をつけよ

    +1

    -10

  • 109. 匿名 2023/04/11(火) 10:03:12 

    ゴミ分別って大事な割に情報が少なすぎる気がする。市の冊子見ても代表的なゴミしか書いてないし、「これどうやって捨てたら良いんだ?」ってものが多い。勿論電話で問い合わせたら答えてもらえるけど。マシンガンズの人が情報発信してるような内容を市のTwitterとかでたまにでもやってくれたら良いのに。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/11(火) 10:10:15 

    >>101
    ゴミ収集車の人が乾電池が入ってたから回収しなかったのに、ホームページでは埋め立てゴミになってるなんて謎ですね。
    うちの地域は、市で指定してある場所に回収ボックスが置いてあるので自分で持っていきます。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/11(火) 10:25:37 

    >>107
    プラマークのあるものも可燃って書いてある。そもそも違ったとしてそれを出すゴミ袋がないし…

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/11(火) 10:28:10 

    >>110
    うちの市のゴミ回収は市の職員ではなく、市から委託された業者の社員さんたちがやってるんで周知されてなかったのかもです。
    因みに、
    充電式電池・ボタン電池等は市役所本庁、各支所の専用の回収ボックス。 あと、協力店での回収。とありました。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/11(火) 10:44:55 

    あぶねえ
    誰だよ!ちゃんとしない奴は

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/11(火) 10:47:54 

    >>111
    ならおっけー
    そういう地域があるんだねー

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/11(火) 11:14:38 

    >>19
    折って紙のガムテープで巻いて捨ててる
    危ないよね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/11(火) 12:51:55 

    >>83
    やっぱりそうなのね。何となくそんな気がしてチラシで包んで捨てていたわ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/11(火) 12:54:46 

    >>6
    市役所のサイトでゴミ分別のないですか?
    分からなかったら、市役所に訊くのも良いかと。
    市によって違いますから、ここで訊いても答えは出ないかと。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/11(火) 13:04:23 

    >>96
    入れた瞬間ではないと思う。
    回収しながら車走らせていたらもくもくもく…といった感じ。
    火が出始めたら消化器ではとても追いつかず、消防車きてたわ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/11(火) 13:43:10 

    >>98
    85ですがそうそう、それです!言い間違えましたすみません。スーパーの惣菜に使われてる透明トレーのことでした

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/11(火) 13:44:33 

    古いスプレー缶や洗剤とか中身出すの面倒だからそのまま隠して捨てる人いそう

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/11(火) 15:35:06 

    >>83

    うわ、そのまま捨ててたわ
    今度から気をつける、申し訳ない!!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/11(火) 17:14:05 

    >>51
    ちゃんと分別しろやそんなわかりやすいもん

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/11(火) 17:37:55 

    >>6
    ゴミ 分別 ○○市とかで検索したら出てくると思うし、粗大ゴミセンターとかに電話して聞いてる。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/11(火) 20:12:57 

    >>92
    うちの地域だと落ちない油汚れとかついてたら燃えるゴミだよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/15(土) 12:59:17 

    モバイルバッテリーや充電式電池の入った小型電化製品は駅前とかコンビニで回収するべきだと思う。
    メーカーがあらかじめ上乗せして回収にかかる費用を出すようにして。
    市役所やヨーカドーに回収ボックスあるけど若い子達そんなとこめったに行かないでしょ。
    うちはマンション全体のまとめて捨てに行ってるけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。