ガールズちゃんねる

子供が中学生以上になった共働きママさんに質問したい

252コメント2023/04/12(水) 19:29

  • 1. 匿名 2023/04/10(月) 15:52:33 

    お子さんが中学生以上になってくると、手がかからなくなると同時にお金はかかってくる年頃かと思います。
    働いてて良かったと思った瞬間を教えてください!

    +54

    -18

  • 2. 匿名 2023/04/10(月) 15:53:23 

    逆に中学上がったから働きに出たよ
    ちなみに正社員で採用

    +165

    -6

  • 3. 匿名 2023/04/10(月) 15:53:42 

    産んだこと後悔してますよね
    せめて中絶すればよかった…あんなクソ旦那と結婚しなきゃよかった…

    +18

    -86

  • 4. 匿名 2023/04/10(月) 15:54:05 

    やっぱりお金かな

    +85

    -1

  • 5. 匿名 2023/04/10(月) 15:54:12 

    >>3
    でき婚かぁ

    +9

    -6

  • 6. 匿名 2023/04/10(月) 15:54:29 

    それまでパートだったんだけどフルタイムで働かないとヤバいということ。

    +169

    -1

  • 7. 匿名 2023/04/10(月) 15:54:49 

    やっぱお金が入ることだよね!専業主婦って毎日家にいて暇そうだけど大丈夫??(笑)すぐボケそうだし自由に使えるお金なくて可哀想(笑)旦那から捨てられてら終わりだね🤪

    +8

    -81

  • 8. 匿名 2023/04/10(月) 15:55:02 

    好きな大学に好きなように行かせてあげられること。塾にも行きたいと言えば行かせることが出来るし、留学したいと言えば、OKできる。経済力。

    +189

    -4

  • 9. 匿名 2023/04/10(月) 15:56:19 

    中学生になると安心してフルタイムで働けますか?
    まだ小学校中学年・低学年なので、休みをとりやすいか?子どもの帰宅を迎えられる時間内か?でパートを選んでます…

    +87

    -8

  • 10. 匿名 2023/04/10(月) 15:56:30 

    ご自身の帰宅時間は何時ですか?
    残業は小学生のときよりできますか?
    今学童に通う小学生の子どもがいるので、保育園のときよりお迎え時間が早くて大変です…。

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2023/04/10(月) 15:56:50 

    何にお金が掛かるんですか?

    +1

    -11

  • 12. 匿名 2023/04/10(月) 15:56:50 

    >>3
    分かるけど子供は自立するまでちゃんと育ててあげてね

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2023/04/10(月) 15:57:30 

    >>1
    思うに、この時間帯はトピずれな人たちしか集まらないよ。共働きはまだ働いている可能性が高い。まぁ、いつ採用かれるかわからないから仕方ないけどね。

    +75

    -1

  • 14. 匿名 2023/04/10(月) 15:57:35 

    子どもが小学生の時に宅建の資格取ったよ!
    中学上がってから部活あるし子どもも帰り遅いから
    フルタイムで働いてるよ!

    未経験だけど月給26万で資格手当て3万。ボーナスは成績によるけど、初年度から年収400万超えてた。

    +145

    -5

  • 15. 匿名 2023/04/10(月) 15:57:38 

    >>7
    金持ち旦那だから大丈夫

    +54

    -4

  • 16. 匿名 2023/04/10(月) 15:57:43 

    男の子一人っ子ってどうですか?思春期になったら話してくれなくなったりして寂しくなるのかな。

    +24

    -4

  • 17. 匿名 2023/04/10(月) 15:57:50 

    >>1
    インフルエンザに罹ったとき

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/10(月) 15:58:02 

    >>11
    進学

    させないor奨学金にする人には
    あまり思いつかないやつ

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/10(月) 15:58:06 

    >>7
    そもそも結婚できてるのかすら怪しい人にディスられても痛くも痒くもない

    +49

    -4

  • 20. 匿名 2023/04/10(月) 15:58:09 

    >>7
    捨てられる前提で話てるけど夫婦円満だから専業主婦できてるんじゃないのかな
    すぐ離婚離婚って言う人の夫婦関係の方が心配

    +116

    -3

  • 21. 匿名 2023/04/10(月) 15:58:24 

    >>2
    すごい!若くで出産された若いママなのかな?
    私は下の子が中学生になったら40代後半だから正社員どころかパートの採用すらされないんじゃないかと今から怯えてます。

    +124

    -5

  • 22. 匿名 2023/04/10(月) 15:58:43 

    やっぱお金でしょうね。
    あと、子供が大きくなると自分の時間が確保できるから、誰にも気兼ねなく自分のお金でたまの休みに友達とランチしたり、夜も飲みに行ったりも遠慮なく出来るのもいい!

    +44

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/10(月) 15:58:43 

    >>7
    旦那年収1300万、旦那の貯金1400万
    私の貯金960万 

    +15

    -17

  • 24. 匿名 2023/04/10(月) 15:58:45 

    >>3
    極論 
    中学生なら施設にまだ入れれるし旦那に渡すでもいい
    手放して離婚って選択肢もあるのよ

    +5

    -9

  • 25. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:07 

    >>18
    高校で奨学金?
    相当頭良くないと無理じゃね

    +1

    -12

  • 26. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:11 

    >>1
    年数十万しか働いてなかったけど、大学やる分の金額は稼げた

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:17 

    >>1
    私立中学は毎日お弁当なので、フルタイムで働くの思ってたよりキツい

    +75

    -3

  • 28. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:21 

    >>1
    お金云々の問題より、外に出て仕事してるほうが向いてるからなんだけど、、
    まあ、子が大きくなればラクにはなるよね。
    学費にしろ私立や公立やらの違いで雲泥の差だし。
    うちは公立だったからそんなにかからなかったし。
    いろんなことそれぞれだからあんま聞いても意味ないかもよ。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:22 

    子供に手はかからなくなったけど
    自分の更年期がしんどい
    軽い人や全く無い人もいるんだろうけど
    週2のパートがやっとだよ
    40過ぎてから体調いい日がないんだよね

    +152

    -4

  • 30. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:26 

    >>23
    年収に対して貯蓄低すぎない?

    +27

    -14

  • 31. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:31 

    夏休みや冬休みのお昼ごはんとかはどうしていますか?

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:40 

    中3息子いる。中学入ったらスコーンと楽になったよ。ほんとにびっくりするくらい。部活や習い事や塾なんかの送迎ある人はまた違うかもしれんけど。

    言われてるようにお金がかかるようになって、正社員やめないでほんとに良かったと心から思う。小1〜小3くらいまでが一番大変だった。保育園程は手厚くないし、宿題見たり色々あるし学童嫌がるし。ここが働く母親一番の難関だと思う。高学年位になると本人しっかりしてくるから違ってくるんだけどね。
    これからは働く背中を息子に見せられるのは意外とでかいと思う。

    +131

    -12

  • 33. 匿名 2023/04/10(月) 15:59:51 

    教育費を存分に使えるのが働いて良かったと思うところ。私立理系の大学、めちゃくちゃ学費高いし、教科書や実習費がすごいかかるから。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/10(月) 16:00:01 

    >>9
    安心してというのは、人によるけど、うちは中学に上がると同時にフルタイムに戻ったので忙しくなった。
    お弁当、進路相談、塾の送り迎え、なんだかんだ、まだまだ出番が多いけど、仕事もフルだし残業もあるしで。
    そこへ友達トラブルとかあるとほんとに心が折れそうになる

    +135

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/10(月) 16:00:02 

    子供が中学生以上になった共働きママさんに質問したい

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/10(月) 16:00:21 

    >>25
    予備校やら大学の学費やらだよ
    高卒ならいらない

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/10(月) 16:00:26 

    >>11
    全部よ、塾に部活に遠征やらとにかく時間とお金が足りなくなるよ

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/10(月) 16:00:29 

    >>16
    そんなのその子の性格による。

    +25

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/10(月) 16:00:36 

    >>14
    えぇー、すごい!
    どういうところで働かれてるんですか?

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/10(月) 16:00:37 

    子供が幼稚園の時からパート始めてたけど、二人目が中学生になった今は逆にもうフルタイムとか正社員とか無理になってきた。
    パートですら理不尽な思いばっかりあって、働くことが苦になってきた‥
    仕事は好きなんだけどね

    +112

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/10(月) 16:00:43 

    >>7
    専業が暇かどうかは人によるでしょ。専業がただ家で暇してるとしか想像できない人って、家事育児の精度低そう。自分が仕事だけじゃなく家事育児も頑張ってたら、専業だって家庭で色々やってること想像できるはずだから

    +54

    -4

  • 42. 匿名 2023/04/10(月) 16:00:44 

    >>3
    そんなふうに思われる子ども可哀想。
    旦那はクソだったなら仕方ないけど。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/10(月) 16:00:46 

    >>1
    やっぱり正社員共働きは最強のリスクヘッジだと痛感してる。
    この歳になると夫の健康にも色々ある。
    夫が体調崩して妻が子供と夫を扶養に入れて働いてる人も何人か会ったことある。
    いざそうなった時に正社員で働いてるのと、一から就活するのとでは大変さが段違い。
    だから私は仕事辞めて専業主婦になるよりも、働き続けてて良かったと思います。(私個人の話だけど)

    +101

    -9

  • 44. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:00 

    >>7
    ごめん、専業でも自由にお金使えてる

    +37

    -3

  • 45. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:02 

    >>9
    その子や環境によるとしか言えないね。
    バリバリ仕事してた先輩は子どもがいじめで不登校になって色々あって休むようになり、辞めたよ。
    大きくなったらなったで違う悩みも増えるんだよね。

    +153

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:09 

    >>30
    横だけど、この年収でこれだけ貯金あれば優秀よ。金融資産貯金の他にもあるでしょうし。

    +6

    -9

  • 47. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:11 

    >>16
    男女いるけど思春期はどちらも変わらん。娘の方がわかりづらい。寂しさはないよ

    +34

    -2

  • 48. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:25 

    >>10
    フルタイムです。きたくは、早けりゃ5時半。遅けりゃ9時頃です。
    自転車通勤なので。

    残業は、中学の頃はまだセーブできるだけしてました。

    +9

    -3

  • 49. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:26 

    4さんもコメントしてますが、同じくお金ですね。
    塾他、なんだかんだでお金かかります。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:30 

    >>3
    子どもさんのせいではないよ。

    旦那はんとお前さんが仲が悪いせいで、不幸臭がプンプンしてるのさ。

    +12

    -2

  • 51. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:43 

    夫の収入で何の心配もなければ専業主婦でもパートでも良いと思う。塾は結構お金掛かるから。

    +20

    -2

  • 52. 匿名 2023/04/10(月) 16:01:54 

    >>23
    いきなり貯金額書き込んで何がしたいんだか
    精神状態大丈夫か?

    +33

    -5

  • 53. 匿名 2023/04/10(月) 16:02:02 

    >>13
    日中はほぼ見てるの専業かニートがほとんどだろうしね。
    夜にはコメ増えるかもだけど。

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2023/04/10(月) 16:02:12 

    >>30
    こういうのは妬みにしか見えないからやめた方が良いよ

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/10(月) 16:02:14 

    >>31
    一応パンとお金置いてある
    でも中学以上なら殆ど部活でいないよ、朝お弁当ふたつ持って出掛けるよ

    +3

    -9

  • 56. 匿名 2023/04/10(月) 16:03:03 

    >>7
    明らかに荒らしっぽい釣りなんだからスルーすればいいのに…
    トピずれなの承知で言い返しちゃう専業主婦の方が多いんだね

    +10

    -5

  • 57. 匿名 2023/04/10(月) 16:03:18 

    >>27
    私立なら学食ない?

    +6

    -5

  • 58. 匿名 2023/04/10(月) 16:03:18 

    うちは男ばかりだから米が足りない。。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/10(月) 16:03:38 

    >>13
    前半ほぼトピずれの専業主婦コメントで埋まっててウケる

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/10(月) 16:03:48 

    >>7
    お金に余裕あるから専業主婦なんじゃ?

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/10(月) 16:03:51 

    >>2
    すごいー。手に職なのかな。
    素敵です。

    +43

    -1

  • 62. 匿名 2023/04/10(月) 16:04:10 

    >>16
    子どもが自立していけばそりゃさみしいけど、何か困ったことあったら相談してくれるから、親として信頼はしてくれてるんだなって思って、喜びを噛み締めてる。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/10(月) 16:04:45 

    >>55
    部活朝から夕方までやってるの?
    強豪校ですか?
    中学なら時間制限厳しくてお昼までに帰ってくるかお昼から夕方までだわ

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/10(月) 16:05:26 

    >>46
    え?まじ?これで優秀なんだ。妬みとかじゃなくてまじで思ったの。答えてくれてサンキュ

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2023/04/10(月) 16:05:51 

    >>57
    よこ
    うちのとこは食堂あるけどコロナ以来閉まってる
    出入りのおにぎり屋とか自販機のパンはあるけど
    それで全部は賄いきれない

    中高一貫で今高一だから、
    入学した瞬間から食堂閉まってて、
    1度も使えず…

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/10(月) 16:06:09 

    >>57
    あるけど、運動部だとお腹空いたから早弁とか間に買って食べるとかあって、お弁当なしでは食費がどえらいことになってしまう

    +24

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/10(月) 16:06:30 

    食費だよすごい食うよね…
    買ってきても買ってきても「何か食べる物ある?」て言ってる…食べさせれないものかわいそうだし
    うちはコストコほんと助かる

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/10(月) 16:07:03 

    トピズレ失礼して申し訳ないですが、こうして働いて、借金させずに何とか大学行かせて、子供に苦労かけまいと続けてきたんだけど、最近決まった、奨学金返納不要になるあの法案、やってられないよ。
    それならうちも専業して仕事セーブして奨学金借りりゃ良かったってほんとに悔しい。

    +7

    -9

  • 69. 匿名 2023/04/10(月) 16:07:59 

    >>64
    年収1300でも子供いて4人家族で首都圏住まいとかだったらそんなに余裕ないよ
    ガル民は年収1000万超えに夢見過ぎ

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/10(月) 16:08:22 

    >>57
    あるけど混んでてしんどいっていう

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/10(月) 16:08:51 

    >>68
    年収ひっかからないの?

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/10(月) 16:09:22 

    >>34
    親が何とかできない年頃だしね
    精神的に追い込まれるからしんどいよね
    心の問題はお金あっても解決難しい

    +27

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/10(月) 16:09:46 

    >>58
    ほんとに男の子ってなんであんなに米食べるのかなってくらい食べるね。うちは1人だけど、2人3人だとどんなになるんだろっていう。

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/10(月) 16:10:22 

    >>9
    部活に入ったりしたら帰宅が19時過ぎとかになるからそこから子供にご飯食べさせたりしてたらこっちの片付けとかまでどんどん遅くなってくるよ

    +63

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/10(月) 16:10:48 

    >>57
    売り切れで買えないって言ってたよ

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/10(月) 16:12:27 

    >>68
    あの法案、親の年収関係あるっけ?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/10(月) 16:13:31 

    >>7
    うん。ボケそうなんで
    習い事始めました!
    楽しい♡

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/10(月) 16:13:48 

    >>31
    部活長い日弁当、短い日は作り置きしてる
    寝坊したり忙しくて間に合わない日はカップ麺とかパンとかの買い置きと冷蔵庫の中にあるやつ適当に食べてもらうw

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/10(月) 16:14:24 

    >>76
    600万までじゃなかった?

    後の返済不要な奨学金は成績が相当良くないと無理なはず

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/10(月) 16:14:40 

    >>73
    相撲部屋状態だわ…
    おかずも作っても作っても直ぐなくなる、家なのに飲食店で働いてるよう

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/10(月) 16:15:04 

    >>2
    ちなみに何のお仕事ですか?
    元々やっていた仕事なのか、それとも新しく初めてする仕事ですか??

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/10(月) 16:15:16 

    >>79
    世帯年収?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/10(月) 16:16:02 

    >>1
    高校生男子。
    とにかく食費と金がかかるけど、楽したい時はお金渡せば友達と腹一杯食べてきてくれる。

    頑張って働いてたし、働いてるからこそ結構お金で解決できる事がある。
    小さい時はそうはいかなかった。

    +30

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/10(月) 16:16:22 

    >>32
    その背中見せるの。ほんとに大事ですよね。
    娘が今年社会人になったけど、就活やら、新社会人の不安とか、帰ってくる度に色々聞いてきたり話聞いてアドバイスできたりすると、社会経験伊達に長いのも無駄じゃないなと自分で思った。

    +71

    -8

  • 85. 匿名 2023/04/10(月) 16:16:36 

    >>9
    子供がサッカーや野球部でなければいけると思う

    卓球部だけど親の出番ゼロ
    試合の日も一人で行って一人で帰ってくる

    +74

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/10(月) 16:16:41 

    >>1
    お金だよ!!!
    高校入ったら超お金かかる。
    だからって中学の時に塾も行かせずに勉強を放っておいた結果底辺私立だと、お金もかかるしその後の大学も国立が見込めない…

    兎に角働けるときに働いた方が良い。

    +24

    -4

  • 87. 匿名 2023/04/10(月) 16:17:09 

    >>79
    まあ、年収600は妥当な感じもするね。年収枠内も成績はある程度厳しくしてほしいけど。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/10(月) 16:17:25 

    子供が小学校低学年で現在フルタイムパートですが、学童がなくなるころに短時間パートに変えようかと思ってます。ただ、中学以降劇的にお金がかかるとも聞くし、悩んでます。
    学年が上がってから勤務時間を増やす方が多いと思いますが
    逆に勤務時間を短くした方おられますか?

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/10(月) 16:17:34 

    帰宅時間は何時頃でどんなタイムテーブルですか?
    私は今は子どもが小学生、未就学児なので時差出勤。部活や塾が始まれば、少しくらい残業できるのかな、と思ってますが、どうなんでしょう?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/10(月) 16:17:55 

    >>79
    「成績が相当良くないと」
    ここだよね。
    で、その辺の子よりもずば抜けて成績を上げようと思ったら、基本的に塾代がかかる…と。

    +6

    -5

  • 91. 匿名 2023/04/10(月) 16:18:09 

    >>9
    うちも発達障害で中学で不登校…。今は上司に相談して休みもらって付き添ってます。子供の将来の事考えれば考えるほど悩み、仕事のほうがずっと楽な気持ちでいられる。お金は色々してあげられるので子の将来に備えてあげられるけど現状では悩みっぱなし。人それぞれですよね。

    +44

    -1

  • 92. 匿名 2023/04/10(月) 16:18:14 

    >>82
    世帯年収
    後子供の数でも所得制限の額が変わってたような
    世帯年収600万は子供3人が条件だったかな

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2023/04/10(月) 16:18:41 

    >>67
    ほんと仕事外の時間はずっと台所にいる気がする。
    食費が半端ない。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/10(月) 16:18:59 

    >>21
    私自身ではないですが、友達が45歳からパートからの正社員になってました!

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/10(月) 16:19:08 

    >>90
    中途半端な大学に税金注ぎ込まれても無駄じゃないかなー

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/10(月) 16:20:19 

    >>69
    うちも年収同じくらいでさらに田舎ですがこんなに貯金ないです…

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/10(月) 16:20:24 

    >>9
    私は逆にやめました。
    部活に塾に習い事、学校の行事や家事、病気、すべてにおいて旦那や祖母に協力してもらってきましたが、
    こんなに子どもを犠牲にしてまでお金必要か?と思い、やめました。

    +135

    -4

  • 98. 匿名 2023/04/10(月) 16:20:43 

    唯一働いて損したと思うのは、子ども手当、医療費、高校無償化、大学奨学金返済免除、全て全て対象外で、苦しいこと、

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/10(月) 16:22:06 

    >>92
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/10(月) 16:22:40 

    >>88
    私、学童無くなった小4から小6は週3日の派遣とか契約に切り替えて、中学でフルに戻った
    夏休みとか長期休みのやりくりが難しかったのと、中学受験のサポートのためにそうしたけど、小学校の担任の先生も高学年こそ可能なら仕事ペースダウンした方がいいと言っていたよ

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/10(月) 16:24:28 

    >>52
    専業だと自由になるお金ないんでしょ?って決めつけてきたから、ちがうけど?って具体的な金額を提示しただけかと

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/10(月) 16:24:39 

    >>1
    うちは大学進学に備えて働き始めたから、子どもの選択次第ではあるけど、ある程度親が余裕を持って対応出来る様にはなるから、やっぱりそれが大きいかな。

    今は無理せず時短だけど、私が子どもの為じゃなくそれ以外の為に稼ぎたいと思えばフルでも出来るし、早めの備えは気持ちが楽かな。

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2023/04/10(月) 16:25:26 

    自営業で夫のサポート程度。仕事が増えて収入も増えたから子供の塾や部活などの出費もダメージがない。今贅沢はしないで老後の貯金してる。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/10(月) 16:25:33 

    >>39
    不動産ですよ

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/10(月) 16:27:20 

    >>9
    子どもによると思う
    上の子が中学で塾は目の前にあるから送迎ないけど、吹奏楽部で土日たまに送迎要るのと弁当要る日多し、定期演奏会行きたがるから送迎←これが予定に割り込む&夕方からが多くて子どもだけで行かせられないから内心モヤりとするw、歯の矯正or予防歯科の付き添いで何気に時間取られてまあまあしんどい
    3年生なので模試の送迎やオープンスクール等も入ってきそう
    昼間の予定で、バスや電車で友達と行くと言われたら心の中でガッツポーズしてるw

    +41

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/10(月) 16:27:43 

    >>69
    本当だよね、4人家族なんだけど
    1000万でも本当にカツカツなんだよ
    地方都市だけど貯金するために共働きだよ
    大学行かすなら本当足りないんだよ


    +19

    -1

  • 107. 匿名 2023/04/10(月) 16:28:01 

    >>89
    朝5時起き、お弁当4つつくる。
    6時半すぎ、家を出て
    7時過ぎに職場到着、早朝残業
    5時終業で、6時まで残業
    6時半すぎ買い物して自宅に7時頃帰宅
    8時、夕食
    8時半明日の仕込み
    9時半、ウォーキング
    10時、塾の迎え、子供のアレコレ
    11時半寝る

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/10(月) 16:29:43 

    >>98
    生涯賃金とか年金額、退職金…長い目で見たらフルで働き続けてる方が得でしょう

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/10(月) 16:29:58 

    >>31
    自分たちで作って食べてたけど、
    ある日たまたま兄妹でその食べてる姿見て
    なんだかここまでして働くべきなのかなと切なくなって私はやめました。

    +35

    -4

  • 110. 匿名 2023/04/10(月) 16:30:49 

    >>1
    塾だのなんだのとお金かかるけど、ちょっと贅沢したい時とか旅行行きたい時出せるお金があると選択肢が増えると思う。だから単純に、家族での思い出が増える。

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/10(月) 16:31:00 

    >>9
    何が優先か?だよ。

    家計が苦しいなら、子どもにもある程度我慢させてしまう事も仕方ないだろうし。
    家計がまだ問題ないなら、シフトに融通がきく仕事を選んで、子どもに対応出来る様にしておけば良い。
    そんな中でも働いてる事で収入は得られるんだから。

    安心は、子どもが成長した分本人が対応出来る様になるから、その点は小さい子より安心だよ。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/10(月) 16:31:33 

    >>63
    私立か時間制限こっそり破ってる強豪校かもね
    隣の中学の某部活こっそりやってるらしいけどいつか問題になると思うw

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/10(月) 16:32:07 

    >>9
    女の子だと交友関係の悩み事が増えるよ。
    ゆっくり話を聞いてあげなきゃならない時間が増えるかも。
    若干横ですが、子供が大きくなるということは母親も同じだけ歳を取るということです。中学生になると同時くらいに更年期の症状が出始めました。
    体力も格段に落ちるし、自分の身体が辛くなりました?

    +70

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/10(月) 16:33:36 

    >>90
    しょうがないよ 身の丈を知って生きていくしかなとは言え、独学で難関校目指すこともできるのが現代 参考書はメルカリでもブックオフでも買えるし、スタディサプリもある 
    私の知り合いは予備校なしの公立一本、現役で東京一橋行ったよ 並の努力じゃなかったけど

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/10(月) 16:33:42 

    >>109
    なんかわかる。
    うちの息子、お腹すいて、食べるってなると炊飯器の米だけお茶碗に入れてかき込んでた。塾に行くから。

    冷蔵庫のもの適当に食べたらいいやんって何度も言うけど、めんどくさいのか、何かわからないけど。

    何となく惨めな気持ちになった。

    +25

    -2

  • 116. 匿名 2023/04/10(月) 16:33:44 

    >>109
    ベタ付きでやってあげるより
    将来的には良いと思うけどな

    お手伝いー
    練習ー
    とかはマジで役に立たない

    将来日ますます据え膳の許される時代じゃなくなるから
    自主的にできるようになってた方が
    どの立場から見てもいいよ

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2023/04/10(月) 16:34:10 

    >>67
    知り合いと小分けするもんだと思い込んでいた大容量コストコ食品が家族のみで消費できちゃってびっくりするw

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/10(月) 16:35:21 

    >>31
    作って行ってました。
    スリーコインズで3つに別れたプレート皿を買ってきて、そこに入れてお米炊いて、味噌汁つくって。
    自分で温めてね。って。何分チンだよってメモして。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/10(月) 16:35:48 

    >>101
    わざわざ書き込む精神状態よ…

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/10(月) 16:37:07 

    >>63
    うちの子が通っていた公立中は、だいたいどの運動部も自主練という名の実質全員参加の練習をしていたよ。競技場や市立体育館などで。
    そうなると徒歩では行けなくて送迎が発生するし、かえって負担が大きくなった。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/10(月) 16:37:23 

    >>109
    兄弟で協力し合ってご飯作って食べるって微笑ましいと思ったけど

    +13

    -6

  • 122. 匿名 2023/04/10(月) 16:41:20 

    >>115
    息子さんストレス溜まってない?
    適当に食べたらいいやん、ではなく適当に何か作ろうか?って言わないのかな

    +5

    -7

  • 123. 匿名 2023/04/10(月) 16:42:00 

    >>119
    それにそこまでしつこく食いつく方が精神的に不安定っていうか、コンプレックス強そうって思ったけど そもそも貯金額が本当かなんてわかんないじゃん?

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2023/04/10(月) 16:42:16 

    >>109
    小学生ならまだしも中学生なんだよね?
    普通にきょうだいで作って食べてって、良いこととしか思えない…
    それに部活もあるでしょ。

    +16

    -4

  • 125. 匿名 2023/04/10(月) 16:42:27 

    >>123
    本当かわかんないのに細かく書き込む精神状態よ…

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/04/10(月) 16:43:00 

    >>123
    よこだけど
    兼業ママさんに聞きたいみたいなトピだからその辺にしといたら

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/10(月) 16:43:53 

    >>126
    粘着相手にするのも飽きたしね スルーするわ

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2023/04/10(月) 16:44:39 

    >>9
    中学生からいきなりフルタイムってキツくない?
    育休取って正社員続けてた人たちは子供が中学上がる頃には部下もいるだろうけど、それまで専業やパートしてて中学からフルタイムってなると新米おばさん状態だよね。
    それ嫌だな。

    +9

    -8

  • 129. 匿名 2023/04/10(月) 16:45:43 

    >>122
    作って行ってますよ。お昼は、ランチジャーに。冷蔵庫にも作り置きを1週間分置いてるケド、チンするのが面倒みたいで。

    それでもお腹が空くから、菓子パンとか、置いてるんだけど、ご飯をかきこんでる。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/10(月) 16:45:45 

    子供が大学に入って、まわりの方々が正社員になった。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/10(月) 16:46:33 

    >>116
    実際我が子が中学生になって分かったけど本人のフリータイムがかなり少ない(特に平日)から、あまり家事は負担させないようにしてる
    小学生の頃は時間あったから高学年の時は多少頑張ってもらったけどね

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2023/04/10(月) 16:47:46 

    >>128
    フルタイム=正社員でバリバリってわけてもないから エリアにもよると思うけど、派遣とか契約で粛々とやる仕事なら40代OKのフルタイムの求人あるよ

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/10(月) 16:48:22 

    >>129
    おかずあるのにご飯だけかきこむのか
    精神状態ちゃんと見てあげた方がいいと思います

    +1

    -9

  • 134. 匿名 2023/04/10(月) 16:49:19 

    育休取って仕事続けてた人たち、30歳で産んだとしても中学上がる頃には43歳か。
    ちょうど昇進したりして大変だけどやりがいありそう。
    お子さんが中学生あたりから、金曜とか飲み会に来てくれるワーママさん増えた。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/10(月) 16:49:29 

    >>133
    今もう大学生

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/10(月) 16:53:12 

    >>135
    大学生?
    大学生でも子供は子供でしょ

    +2

    -8

  • 137. 匿名 2023/04/10(月) 16:54:10 

    >>1
    うちはカツカツだから働くしかないタイプなので良かったと安心出来ることはなく、今後のお金足りますようにと祈りながら過ごしてるw
    中学は正直部活がネックです
    子どもは楽しそうなので感謝しかないけど、親の出番が多いのはしんどい
    部費だけ払えばいい部活の方が多いからその部活の保護者の方が羨ましいw

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/10(月) 16:56:22 

    >>136
    上手くいってるよ。大丈夫。旦那も一緒に趣味やってるし、私とも夜一緒にウォーキングしてる。心配ありがとう

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/10(月) 16:57:34 

    >>136
    本人たちは上手くいってるんだからほっときなよ

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/10(月) 16:57:36 

    >>128
    横だけど、むしろ、そのくらいでゆるく働くくらいがちょうどいいと思うけどな…。
    中学生といっても、受験もあるし、塾や習い事の送迎も必要でまだ完全に手がかからないわけでもないし。

    うちの職場はゆるくフルタイムで働く主婦っぽい人結構いる。
    正社員で働くほどの収入はないだろうけど、扶養内以上には稼げるはず。
    経済的にそれでOKなら何の問題もないよね。

    +24

    -2

  • 141. 匿名 2023/04/10(月) 16:57:43 

    >>138
    ご飯かきこんで食べるのはもうしてませんか?してないのなら安心だけど
    まだしてるのならちゃんと見てあげてくださいね

    +1

    -11

  • 142. 匿名 2023/04/10(月) 16:57:45 

    塾代とか教育費を稼げるのはもちろんなんだけど、中学生になると部活や友達との約束でほとんど家にいなくなるから専業主婦だったら自分だけ取り残されてしまいそうになる。後は中学生だと多少は目をつぶる必要がある所もあるからずっと子供の事につきっきりって事もなくなるのはお互い良いと思う。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/10(月) 16:58:25 

    >>11
    それと、携帯、服、交際費
    高一男子だけど、美意識高くて困る
    眼鏡からコンタクト
    天然パーマが嫌だから縮毛かけたいとか、服も自分の欲しい物買ってくるからお金かかるよー
    友達とカラオケ、ボーリング行くとかで行動範囲も広がるしね

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2023/04/10(月) 16:59:05 

    >>141
    ありがとうございます。
    アンテナ張って見てみますね。
    何度もほんとにフォローありがとう。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/10(月) 16:59:45 

    >>140
    フルタイムでパートすることほど無駄なものはないよぉ
    8時間労働なのにボーナスもないんだよ
    絶対やだ

    +30

    -6

  • 146. 匿名 2023/04/10(月) 17:01:07 

    >>115
    中高年代の男子ってそういうところありますよね。親の手厚さを恥ずかしがるというか。まぁ、それならそれで本人が健康ならいいかって流す胆力か母親には必要なんだなって最近よく感じてます。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/10(月) 17:01:16 

    >>136
    よこだけど、面倒くさがりな子はとにかく省エネに生きようとするから。性格だからどうしようもない。冷蔵庫が空なら何か買っておいたほうがいいけど違うみたいだし。
    そもそも大学生ならアルバイトできるし、成人してる年齢の場合もある。すぐ先に就職や一人暮らしが控えてるんだからいつまでも子供扱いして何でも完璧に親が用意してたら何もできない子になるよ。

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/10(月) 17:02:29 

    クラス替えでちょっと不安定になってそうだけどなかなかゆっくり構えない
    乗り越えてくれたらいいけど

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/10(月) 17:03:19 

    >>136
    こんな親嫌だ
    大学生にもなって。。
    専業主婦だから暇なのかな

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2023/04/10(月) 17:03:22 

    >>143
    横だけど、高校生になるとメガネからコンタクトにするよね!やっぱ色気付いて周りの目が気になるんだろうか。学校事務してるんだけど、同じ敷地内にある中高でメガネ率違いすぎてびっくり。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2023/04/10(月) 17:05:28 

    フルタイムの人ががるちゃん出来るの?

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2023/04/10(月) 17:06:30 

    >>151
    もう子供中学生にもなれば突発的な休みもほとんどないし有給有り余ってるから月2回はリフレッシュ休暇してますよん

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/10(月) 17:13:45 

    今月からフルで働き始めました。
    洗濯物取り寄せるとかお米炊くくとか、忙しいときは簡単な家事を頼めるからだいぶ助かってます。
    運動部で親がやること多い部活だとフルタイムはきつそう

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/10(月) 17:16:17 

    >>1
    夫が鬱で休職してる。最悪、退職するかも。とりあえず子どもの学費は確保してるので慌てなくてすんだ。

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/10(月) 17:19:36 

    ずっと共稼ぎ。中一と中二の子供二人
    ほんと二馬力で頑張ってきてよかったと思うよ。生活に余裕がある
    子供の教育費も心配ないし、老後費用のめどもついたので
    子供たちが大学になったら、夫はセミリタイア予定
    私は仕事好きなので続ける予定

    +29

    -2

  • 156. 匿名 2023/04/10(月) 17:21:09 

    >>3
    気持ちは分かるよ。
    頑張ろ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/10(月) 17:22:02 

    >>31
    正直にいうと、お金置いておくから適当なもの食べてね、が多いです。週1-2くらいはオムライスとか朝作って置いておくけど。子どもはコンビニ行ったり、友達と食べにいったり、家でカップラーメン作ったり。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/10(月) 17:23:32 

    >>23
    人の褌で相撲取ってないでさ、自分の褌で勝負しようよ

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2023/04/10(月) 17:36:13 

    >>2
    私も下の子が中1の夏に正社員になった。
    最初の半年は有休がないからキツかったな。
    毎日定時に帰れるならいいんだろうけど、私が正社員で入れるようなところは中小企業のブラック気味だったから、残業で19時過ぎたりすると心配だった。
    実際、塾サボってショッピングモールで時間潰してたこともあったし。
    お金あるならパートで緩く働きたいと思った時期もあったよ。
    でも数年実績積んで、ブラックじゃない正社員に転職できたから、結果的にはよかった。
    大学も私立でもいいよって言ってあげられたし、留学もさせてあげられた。

    +57

    -2

  • 160. 匿名 2023/04/10(月) 17:50:07 

    >>143
    勉強しないでカラオケとかボーリングいく暇あったらバイトさせなよ
    なんで全部親が出す前提なのw

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2023/04/10(月) 17:51:38 

    >>32
    これは全ワーママにとって希望となるコメントだね。
    でもほんと大変な時期乗り越えたら共働きって良いことしかないよね。

    +65

    -4

  • 162. 匿名 2023/04/10(月) 18:00:12 

    >>23
    ザ専業主婦って感じの答え方w
    せめて文章でリプしてあげて笑

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/10(月) 18:05:41 

    >>32
    >働く背中を息子に見せられるのは意外とでかい
    これ、すごく分かるよ
    うちの子供達、自然と家事分担してくれるようになったし、大人になったらこういう仕事に就くんだ、と具体的に目標たててきた
    働いてて良かった

    +34

    -4

  • 164. 匿名 2023/04/10(月) 18:09:41 

    最近第一子が生まれた専業主婦だけど、仕事したい気持ちはあってもフルタイムで働いたら子供との時間は取れるか?私の体力は持つのか?って不安が多すぎて今後の想像が出来ない
    昼のパートが無難なのかな

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/10(月) 18:21:04 

    行きたいと言う習い事に行かせることができる。「〜習いたい。」「お金がかかるからムリ。」なんてやり取りはない。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/10(月) 18:23:36 

    >>149
    こういう親は家事出来ない人製造機だからな…

    子供に何もやらせない事が正義というか
    自分の存在意義になってるのよ

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/10(月) 18:31:44 

    ずっと共稼ぎだけど、下の子が私立中学に入ってガチで金欠になったので副業で単発バイト入れたよ。
    でもリモートワークだからずっと家にいる。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/10(月) 18:40:17 

    >>8
    それってどれくらい稼いでたら言えますか?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/10(月) 18:41:07 

    >>158
    自分の家庭のふんどしだよ
    親や義両親の助けありきで頑張ってるアピールしたり
    貯蓄してる人達の事を他人のふんどしって言うのよ

    +3

    -8

  • 170. 匿名 2023/04/10(月) 18:43:09 

    >>8
    留学は凄い、、!
    学費だけで年間700万位かかるからね今は
    あとは生活費食費家賃もしくはホストファミリー費
    それからもし何かあったらの保健的な「棺桶費」がバカ高いんだよね、、
    医学部行くより高いかも、、

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2023/04/10(月) 18:44:40 

    医療職だけど、中学に上がったらがっつり夜勤入るようになった。日勤早番の日は普通に帰れるし、休みの日に作り置きとかしておいて。
    大変だけど、家のローンは早めに返したいし二馬力で頑張って大学まで考えたらパートやクリニックは不安…。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/10(月) 18:48:45 

    この間子供が浪人する予備校の一年分を一括で払った!こういうのを気持ち良く出来る事が嬉しいかな〜

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/10(月) 19:00:08 

    >>23
    毎年いくら貯まるか聞いてみたい。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/10(月) 19:02:07 

    夜勤して正社員してるよ。自分のボーナスがあるから、子供を塾に行かせたり色々してあげられてる。
    3人子供がいるから、たくさん産んでおいてパートしてお金がないなんて言いたくないから、働けるだけ働いて子供に不自由はさせたくない。
    体はキツイけど、頑張って子供に色々できて満足してる。キツイけどね、かなり笑

    +2

    -3

  • 175. 匿名 2023/04/10(月) 19:10:58 

    >>162
    はいはい

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/04/10(月) 19:11:42 

    >>29
    分かります。私は更年期の症状はまだだけど、検診するたびに色々引っかかる年齢になってきた。今もがん検診で引っかかり再検査予定。元気に正社員続ける事にだんだん自信がなくなってきました。

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/10(月) 19:13:14 

    >>149
    大学の息子がいると答えた私の事?
    専業主婦ではなく32年務めてるフルタイムです。

    息子、甘やかしすぎかな。
    気をつけます。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/10(月) 19:14:21 

    >>166
    すみません。人造人間。息子は血の通った普通の大学生です。過保護すぎですね。お言葉ささりました。


    +2

    -1

  • 179. 匿名 2023/04/10(月) 19:15:08 

    >>2
    同じく下の子供が中学入学のタイミングで扶養内パートから正社員に転職した。
    いきなりフルで働くのキツイかなって思って相談して週3は在宅にしてもらってる。
    立ち上げたばかりのベンチャーだから融通きいてできることだと思うけど、先行き少し不安。大手は門前払いだったから仕方ないけど。

    +20

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/10(月) 19:15:31 

    >>178
    人造ではなく、できない人製造機ですね。誤読しました。いずれにしても、これからできるように手放していきます。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/10(月) 19:33:04 

    >>1
    今月高校入学した子がおります。
    進路先の選択肢が広い。
    公立、私立、どちらでもいい。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/10(月) 19:36:11 

    >>168
    子の数やお金の使い方によらない?
    うちはお互い年収1000万位
    子ひとりだし家も車もないから教育費は青天井でいいと思ってるよ

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/10(月) 19:39:30 

    >>16
    うちは旦那よりになりました。
    在宅勤務なのもあるかもしれません。
    二人してギターやベースの話しで盛り上がっています。
    旦那から学校(高校入ったばかり)の話しを聞きます。
    本人が話してくれることも、たまにあります。
    基本、提出物やスケジュールなんかの話しです、ら

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/10(月) 19:49:01 

    >>32
    これは本当大きい。

    思春期迎えて本当に息子がしゃべらなくなったけど、私が仕事の話してるときだけ、ふっとそばにいたりする。

    時折「なんか仕事っていろいろあるのな。けどそれがいいときもあるんでしょ?すげーな」とかボソっと話してくれたりもする。

    今まで寂しい思いさせたかなと思うときもあったけれど、働いて自立していくのだ、という思いはきちんと持ってくれてるみたいでこれは本当に嬉しい。

    ただ、保育園から小学校低学年は怒涛の日々すぎた。
    何度も何度も仕事辞めようと思ったのも事実…。
    今中学生て余裕が出て、この前初めてちゃんと息子の寝顔見た(それまでは意識落ちるみたいに寝てたから)。小さい頃の面影あって可愛いのに、背は私よりずっと高くて、今までの必死な時間込みで思い出して、わかんないけど感無量で泣きそうになったよ。

    あとお金は信じられないくらいかかる。
    かけようと思えばいくらでも、という感じ。

    +70

    -7

  • 185. 匿名 2023/04/10(月) 19:49:39 

    >>69
    そうだね。富豪かと思ってる人いるよね。
    むしろ色んな手当対象外だし、奨学金でさえ所得制限で借りられないって聞いて必死に貯金してるよ。
    1000万ちょいじゃ優雅に専業主婦なんて到底無理。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/10(月) 19:55:24 

    >>21
    大丈夫。
    47歳。問題なく採用されています。

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/10(月) 20:06:27 

    家計にゆとり。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/10(月) 20:11:40 

    >>32
    ありがとうございます、勇気づけられて涙が出そうです
    今年小1、周りは専業主婦やパートの人が多くて心折れそうでした
    まずは小4目指して頑張ろうと思います!

    +32

    -1

  • 189. 匿名 2023/04/10(月) 20:14:24 

    >>27
    公立は仕出し弁当みたいな給食もあるけど、美味しくないとかで食べない子多いみたい。注文制みたいで。
    すると、毎日弁当か、何か買ったもの持っていくかとか?
    あぁ温かい給食ってありがたいよね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/10(月) 20:20:46 

    急な出費に対応できる。子供達の長期休みで休みの日はあちこち出かけられる。進学に向けて貯金して進学の為に塾に入れてお金とんでいくけど、やっぱり毎月これだけ入ってくるという安心感。学校行事は有給も使うし。べったりいない分仲もいいです。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/10(月) 20:23:34 

    >>6
    ほんとそれ!派遣だったけど正社員になる準備してます。体力とかつけとかないと、いきなりは無理…

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2023/04/10(月) 20:37:44 

    デスクワークだし17時に帰れるし職場が自転車で10分の距離だから特に疲れもしない
    何かあったら帰っていいし、前日に届け出れば自由に休める
    人間関係も悪くないし、仕事内容は慣れたら特に複雑な事もない
    手取りは20万くらいだけど、これだけラクならありがたい限りよ

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/10(月) 20:53:55 

    中学に入ったら楽になったと言うコメントが多くて羨ましいです。
    うちの娘の場合は逆で思春期と反抗期を拗らせそれまでの育児で一番苦労しました。

    でも経済的には塾にも通うことができて第一志望の高校にも入ることができましたし、反抗されて辛い時に仕事をしていたことで精神的にもずいぶん助けられたので経済的なこと以外でも仕事をしていてよかったと救われました。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/10(月) 20:58:41 

    >>45
    子どものために辞めてあげられるのも今までバリバリ働いていたからだと思うので無駄じゃなかったと思います。
    中学生になったらバリバリ働こうって思ってて子どもや自分に何かあって働けなくなるとだいぶ困る。

    +31

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/10(月) 21:14:39 

    >>9
    やっぱり、リモートとか導入しやすい大手に入って辞めないでおくのが、長い目で見ていろいろ融通きくんだなと思う。

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/10(月) 21:21:03 

    >>100
    そうだったのですね、我が家は受験の予定はないのですが
    受験ありなしに関わらず、高学年は親の仕事をセーブしたほうがいいのですね!
    高学年ほど荒れやすい時期だからでしょうかね。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/10(月) 21:22:23 

    >>195
    これはコロナで唯一と言っていいプラスよね
    子育てしながら働くのに本当に良い働き方

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/10(月) 21:30:26 

    >>21
    私49だけど正社員で採用されたよ
    めっちゃ小さい会社だけど
    会社の規模は別にいいやってなってる
    ちなみに経理です

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/10(月) 21:36:37 

    >>159
    今小学中学年の子供を持っていて、同じく中小のブラック寄り企業で繁忙期は19時くらいまで残業あるので、パート探すか、現在契約社員なので、あと数ヶ月で研修が終わり、正社員になって頑張るか悩んでいます。我慢して経験積んで転職っていう手もありますね。同じ業種ですか?
    このまま子供に負担かけてがんばれるか不安で…。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/10(月) 22:02:45 

    結局教育費っていくら必要なんだろ。
    うちは男2人、中2と小6なんだけど、学資保険の受け取り入れて900万ならもう貯まったから、足りるなら仕事辞めたい。
    でもやめちゃダメだよねー。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/10(月) 22:04:28 

    >>29
    めちゃくちゃ分かります。
    今までできていた家事ができなくなってきた。気力体力がガタ落ちで、パートと家の事するので精一杯。
    フルタイムなんかで働いたら、絶対倒れる自信ある。
    この歳になって、健康で体力がある人が羨ましくて仕方ない。

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2023/04/10(月) 22:09:00 

    >>9
    子供の性格と親自身の様々な意味でのキャパ次第だと思う。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/10(月) 22:21:15 

    >>1
    労働と納税の大切さを身をもって教えられることよ
    勉強を社会で活用することの意義や楽しさもね

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/10(月) 22:24:20 

    >>182
    羨ましすぎるわ。
    自分が悪いんだけどね。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/10(月) 22:32:09 

    塾代、模試代、受験料、入学金、授業料
    高校受験、大学受験でいっぱいお金かかるけど頭を悩ませずに済んだことが一番良かったかな

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2023/04/10(月) 22:54:41 

    >>197
    ほんとそう。在宅になったおかげで子育てしててもフルタイムできてるし、家事が滞るストレスから解放された。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/10(月) 22:56:05 

    >>31
    レンチンが簡単なので、冷凍チャーハンと冷凍パスタ祭り。トマトとか添えておいた。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/10(月) 23:06:49 

    >>9
    我が家は下の子が高校生になるけど悩みまくってるよ。中学生からは確かにそんなに親が必要か?と言われたらそうでもないけど、正社員になれば帰宅は遅くなるし夕飯の時間も遅くなると思うと結局パート。夫が18時には帰れて食事も作れるとかならいいんだろうけど、夫は遅番もある仕事だし私も復職出来るとすれば同じ仕事なので悩んでる。22時位以降に帰る場合もあるし。しかも今は夫が単身赴任中。どうしようかな。自分の通勤時間や夫の帰宅時間、子ども達の性格等々色々と条件が整わないと難しいよね…。

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/10(月) 23:30:35 

    >>115
    大丈夫だよ、米が美味かったんだよ。
    米が異様に美味い年頃なんだよ。

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/10(月) 23:31:18 

    >>1
    高校受験のための塾代っていくらくらいを想定してた方がいいんだろ

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2023/04/10(月) 23:43:14 

    >>196
    そうみたい 高学年から反抗期とか思春期に入る子が多いけど、それって愛情試しみたいなところがあるらしいね。忙しいとそういうめんどくささに面と向かって付き合う余裕もなかなか難しいので予約のある時に余裕のある人と結婚するのいいと思う

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2023/04/11(火) 00:25:42 

    >>32
    これからは働く背中を息子に見せられるのは意外とでかいと思う。



    でかいよ!
    特に子供が共働きを選択した場合、共働きとしての姿勢やコツとかは専業親には絶対示せない共働きだけの強みだと思うなあ。
    私育休中で親はずっと専業主婦してた人なんだけど、復帰後の家事と育児の両立についてなんか上から目線で言われると正直「でもあなた経験してないよね?」て思うんだよ。
    悪気はないんだろうけどねぇ…
    ワーママの親がいて相談できる友達は羨ましい。

    +28

    -3

  • 213. 匿名 2023/04/11(火) 00:37:16 

    >>29
    同じく朝から体調が良い日がない。
    短時間週に数回のパートで精一杯の毎日。
    パートから帰宅して横になってる。
    ぐったりしつつ家事してる。
    何歳まで生きるのか心配。
    子どもの成長は見たいけど体がしんどい。

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/11(火) 00:44:06 

    >>1

    ボーナスもらった時

    少ないし、子供の塾代や定期代であっという間になくなるけどそれでも嬉しい

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/11(火) 06:23:01 

    >>32
    息子に対しての働く背中は別に父親でよくない?
    結婚しても「俺は母みたいに生涯正社員する女じゃなきゃ許さない」みたいになりそう

    +7

    -11

  • 216. 匿名 2023/04/11(火) 06:32:09 

    >>27
    公立は仕出し弁当みたいな給食もあるけど、美味しくないとかで食べない子多いみたい。注文制みたいで。
    すると、毎日弁当か、何か買ったもの持っていくかとか?
    あぁ温かい給食ってありがたいよね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/11(火) 06:50:14 

    >>27
    毎日お弁当作るのめっちゃキツイ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/11(火) 06:57:23 

    年中の男の子一人。
    今フルタイムパートで勤務してますが、この1〜2年で正社員登用になる話をもらってます。
    これから小学校に上がる時に備えて仕事を今のままセーブしておくか、せっかくのチャンスで挑戦するか迷ってる。。。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/11(火) 08:28:32 

    >>215
    許さないというかこの先は今以上に共働きが当たり前になっていくだろうから働く母や妻に理解と協力があるほうがいいよ
    母親が家庭置いて働くなんてみたいな価値観の方が厄介

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/11(火) 08:47:09 

    私も中学からフルタイム(在宅)。
    自分的にはベストな働き方だったなと思う。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/11(火) 08:56:54 

    >>215
    なんか時代遅れの考えだな

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/11(火) 09:47:35 

    >>210
    塾によって全然違いますし、塾を2つ以上掛け持ちをしてる子もいます。うちは中3のみで個別指導で50万円くらいかけたけど、小学校高学年から高校受験のための塾に通わせてるお宅も結構ありますね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/11(火) 09:55:24 

    >>169
    それこそ余計なお世話だよ。親や義両親に手伝ってもらって何が悪いの?と思う。職場や他人に迷惑かけてないし。こういうコメントみると、女の敵は女だなって実感する

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/11(火) 10:26:56 

    >>223
    助けあるならいちいち頑張ってますアピールとか
    大変アピールするのはなぜ?明らかに自力で頑張ってる人の方が大変でしょうが

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2023/04/11(火) 10:31:11 

    >>224
    アピールなんかしてないよ。ワーママが大変だとも思ってないし。あなたの身近な人と一緒にしないで。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/11(火) 10:34:21 

    >>225
    身近な人がウザすぎて仕方ない笑

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/11(火) 10:39:24 

    >>226
    たぶん両親に頼ることが悪いんじゃなくて、「私って大変」アピールするのがダメってことだよね笑。自分もなるべく謙虚で控えめでいるよう今後も気をつけよう。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/11(火) 10:44:36 

    >>227
    全部自分達でしてる人からしたら、何が大変なの?、
    親の助けありきのくせにって思う人は思いますからね。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2023/04/11(火) 10:54:05 

    疲れたら手を抜くことにしてるので
    小学校~中学校とも、そんなに大変ではなかった
    ただ、中学生になると子ども自身がしっかりするので、そこは楽になったと思う

    高校生になって毎日お弁当になるとともに
    自分の体力が落ちる今後が心配・・・

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/11(火) 10:58:40 

    >>228
    身近な人に直接言ってあげてください。ここできゃんきゃん吠えてても伝わりませんよ笑

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/11(火) 11:04:12 

    >>160
    バイト禁止の学校もあるしバイトなんかさせたらもっと勉強する時間減るからお金あるならこっちが出したいわ

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2023/04/11(火) 11:06:28 

    >>230
    いちいちコメントして来なくていいよ
    匿名掲示板に自由に吐いて何が悪いのよ

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2023/04/11(火) 11:21:49 

    >>219
    >>221
    そんな男と結婚してるの?
    可哀想に

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2023/04/11(火) 11:35:33 

    >>29
    よく専業主婦の人で「いずれは正社員で働かないとヤバい経済状況だけど、子供小さいうちは側にいたいから専業してる。子供が中学生になったら正社員でバリバリ稼げばなんとかなるし!」みたいに言ってるの見ると、おいおい考え甘いよ〜と思う。
    これまでフルで働いてきて仕事慣れしてる人でさえ更年期でリタイアとかあるのに。
    てか、むしろ若い体力あるうちに正社員共働きして更年期迎えたあたりで早期退職して退職金で優雅に暮らすのが勝ち組って言ってる人いたわ。

    +16

    -3

  • 235. 匿名 2023/04/11(火) 11:38:12 

    >>9
    私は進学塾に行く日は16時頃に晩ご飯を食べさせてもらってたのでこの条件でフルタイムは無理ですね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/11(火) 12:10:41 

    >>8
    子供が大学に上がった時に不景気なら、お金があればダブルスクールさせてあげられますもんね。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/11(火) 12:22:39 

    >>88
    高学年で学童に行かなくなったら、出来れば家で迎えてあげるのがいいと思う。

    うちの娘は高学年で仲間はずれにあって放課後1人の時が多かったから、放課後一緒に出掛けたり遠くの習い事送迎したり、中受の塾の送迎したり色々してあげることが出来た。

    中学に入ってからはお金かかるので中二の落ち着いた頃にフルタイムになったけど、これで良かったと思う。

    特に問題なく明るく過ごせるなら鍵っ子でも良いと思うけど、その子によりますね💦

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/11(火) 12:53:47 

    >>7
    あなたは、リストラされたらもっと終わりだね。無職プラス孤独。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/11(火) 13:41:37 

    >>32
    深く同意。
    私は保育園地獄だった。辛かった。
    今は子供たち、自分のこと自分でやってくれるからすっごく楽。「お母さん仕事頑張って」って言う。
    自分で稼いで、子どもの好きなことできるだけやらせて、不自由のない生活させてやりたい。
    結婚相手に養ってもらわないと生きていけないという思想にだけはなってほしくない。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/11(火) 13:52:54 

    >>215
    許す許さないじゃなくて、「当たり前」
    これからはもっとね

    妻が働くの許さない夫の何倍も良いと思う

    それより専業母に、働きなさいと言われることの方が理不尽

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/11(火) 13:55:44 

    >>233
    共働き当たり前で家事育児分担当たり前な夫が1番いいよ

    女が働く=家事育児全てと仕事
    じゃないからね

    そこ誤解してる

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/11(火) 14:08:22 

    >>240
    子どもは自分の価値観で好きに生きたらいいと思うよ~

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/11(火) 14:55:39 

    >>16
    うちは全然変わらなかった…
    もちろん個人の性格にもよるだろうけど

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/11(火) 14:55:50 

    1.お金
    2.子供が反抗期、仕事をしてると気がまぎれる
    3.飲み会とか、お出掛けする楽しみがある

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/11(火) 17:21:20 

    >>222
    参考になります。ありがとう

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/11(火) 17:39:53 

    >>32
    私はそういう一生正社員しなきゃならない母親の元で育ったから、こうにだけはなりたくないと思って一生懸命婚活して、高年収でうるさいことを言わない旦那と結婚して専業してる。
    資産ももう億超える。
    でもそういう母が反面教師でいなかったら、ヌルく考えて更年期乗り越えながら70歳まで働く人生だったのかなと思うとゾッとする。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/04/11(火) 18:07:57 

    >>69
    うち首都圏で同じくらいの年収。
    10年前に買ったローンは月9万でかなり抑えたつもりだった。
    これくらいなら子供の教育資金も余裕かと思ってたけどきついよ。

    今後10年海外旅行なんて考えられないわ。


    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/11(火) 20:22:42 

    >>9
    フルタイムからパートに変えました。
    子供中2男子運動部。18時半には「腹減った」と帰宅。19時には塾に行くからそれまでに夕飯用意。22時に帰宅してまた軽食食べる。クラブチームにも入ってるから行く前の軽食、遠征も多いからお弁当などとにかく食事の用意に翻弄されています。塾は週3、テスト前だと1週間毎日塾。食事はもちろんもう大きいから自分でカップ麺も作れるし、レンチンもできるけど、本人部活に勉強も頑張ってるから食事で応援してあげたいと毎日作ってます。本人も家に私がいると嬉しそうではある。メンタル安定してると思う。子供の性格や性別にもよるし、お金は不安もあるけどうちは多感な時期だからこそ手をかけてあげたいと思ったからこれで満足してる。どちらもなんて無理だから、何を優先するかだと思います

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/11(火) 23:27:18 

    お金かかるけどでも体力ないから近場でパート

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/12(水) 12:18:25 

    >>115
    男の子ってコート着るのもめんどくさい、傘さすのもめんどくさいレベルよ。
    ご飯をお茶碗によそっただけではなまる。
    マツコなんてそのまま炊飯器から食べるって言ってたw
    冷蔵庫のおかずとかご飯のお供とか腹の足しにならないものはめんどくささが勝つのよ。

    お友達のお子さんは毎日食パンだけ何もつけず一斤食べて部活行ってたって言ってたよ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/12(水) 19:25:55 

    今年から中学生、塾が19時から22時とかになったので、行く前にごはん食べさせるとなると仕事から帰ってからがバタバタです。夜も遅いので迎えに行かないといけないからお風呂にも入れないし、自分の寝る時間もどんどん遅くなってしんどいです。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/12(水) 19:29:25 

    >>23
    うちはこどもの貯金が800万。姑がゆいいつの孫にと生前贈与してくれてた。死後も海外で買っていたブランドのアクセサリーなども貰ってる。

    私?貯金ないよー!

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。