ガールズちゃんねる

遅刻したのに「早く来た」と思わせる処世術 新社会人必見の裏技に共感の嵐「これはガチ」「バラさないで」

165コメント2023/04/08(土) 13:31

  • 1. 匿名 2023/04/07(金) 19:46:08 

    遅刻したのに「早く来た」と思わせる処世術 新社会人必見の裏技に共感の嵐「これはガチ」「バラさないで」|よろず〜ニュース
    遅刻したのに「早く来た」と思わせる処世術 新社会人必見の裏技に共感の嵐「これはガチ」「バラさないで」|よろず〜ニュースyorozoonews.jp

     新社会人必見!遅刻したのに早く来たように錯覚させる処世術がSNS上で「良いアドバイス」「これはガチ」「バラさないでくれ」と話題を呼んでいる。…


    新社会人の皆さんに一つだけアドバイスをします。遅刻する時は、15分遅れそうなら「30分遅れます」と言うようにして下さい。そう言っておいて、15分遅れで出社すると「おお、早かったな」となぜか遅刻したのに早くきたみたいな錯覚を起こせます。これは人生のあらゆる場面で役に立つので、覚えておいて下さい。

    7日時点で約6.8万件の「いいね」が寄せられ、リプライでは「良いアドバイス」「まさに!まさにそれ!!!」「これはガチ」「バラさないでくれ、頼む」など共感の嵐が巻き起こった。なかには「仕事でも『あと1時間くらいで終わります』って言っておいて、30分で終わらせると『お、頑張ったな』ってなりますね!」など遅刻以外の場面に応用する声もあった。

    +51

    -342

  • 2. 匿名 2023/04/07(金) 19:46:49 

    いや?遅刻は遅刻よ

    +1133

    -11

  • 3. 匿名 2023/04/07(金) 19:47:06 

    いや、ならんわ

    +672

    -8

  • 4. 匿名 2023/04/07(金) 19:47:25 

    バラさないでも何も・・・こんなん世渡りの基本じゃん。

    +251

    -56

  • 5. 匿名 2023/04/07(金) 19:47:29 

    まとめサイトとか外部サイトのトピ要らんのよ

    +105

    -4

  • 6. 匿名 2023/04/07(金) 19:47:32 

    これをすこいってなる事がやばい

    +303

    -2

  • 7. 匿名 2023/04/07(金) 19:47:33 

    は?ならねーよくそがっ

    +140

    -5

  • 8. 匿名 2023/04/07(金) 19:47:38 

    遅れてきて、お!はやく来たな!とは思わんよ。

    +401

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/07(金) 19:47:38 

    大真面目なガルみんがブチギレそうなトピ

    +81

    -4

  • 10. 匿名 2023/04/07(金) 19:47:45 

    既に15分遅れそうなのに30分遅れますと言う勇気がない

    +289

    -3

  • 11. 匿名 2023/04/07(金) 19:47:50 

    これマナーみたいなものだと思ってた

    +11

    -27

  • 12. 匿名 2023/04/07(金) 19:47:55 

    私は騙されません。

    +21

    -2

  • 13. 匿名 2023/04/07(金) 19:48:00 

    ピザ屋🍕バイトでよく使ってた。
    お客さんに早くきた!って思わせる

    +23

    -15

  • 14. 匿名 2023/04/07(金) 19:48:25 

    ぜんぜん良いアドバイス!ってならん

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/07(金) 19:48:36 

    15分も30分も遅刻は同じだからね…

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/07(金) 19:48:37 

    >>1
    仕事でも『あと1時間くらいで終わります』って言っておいて、30分で終わらせると『お、頑張ったな』ってなりますね!

    いや、30分で終わるような仕事に1時間もかけようとする段階で、できない人扱いされるよ、、、、

    +166

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/07(金) 19:48:57 

    どっちにしろ遅刻じゃんか

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/07(金) 19:49:13 

    >>1
    ならねーよ!

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/07(金) 19:49:27 

    「何で30分も遅刻するんだよ💢」って思われる時点でダメじゃないか?

    +63

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/07(金) 19:49:37 

    >>1
    仕方ないときはあるにしてもまず遅刻は申し訳ないんだから素直に申し訳ないって思って今後気を付けるほうが好印象。新人で慣れないうちは早くに出るようにするとか心がけてする行動はみるひとは見てる

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2023/04/07(金) 19:49:49 

    その「おぉ、早かったな」は嫌味じゃない?

    +73

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/07(金) 19:50:04 

    遅刻する人って本当に治らないよね。病気だわあれ。

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2023/04/07(金) 19:50:32 

    ウィッキーさんに捕まってました!

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/07(金) 19:50:37 

    30分遅れるなら次の予定に差し支えるから
    次回にしましょう、ってならない?

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/07(金) 19:50:44 

    > tomoさんによると、この処世術との出会いは営業職に就きたての頃。「先輩と同行していて、遅れても数分みたいな時点でお客さんに『30分遅れる』と電話を入れて『ちょっとお茶しよう』と言われた事があって、その時はものすごい衝撃を受けました」と振り返った。

    自分が客ならさっさと来てほしいけどなぁ

    +44

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/07(金) 19:50:49 

    30分って言った時に遅っ!って思われるリスク

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/07(金) 19:50:57 

    >>13
    わかる。クレーム避けるため、1時間かかりそうなら2時間、1日かかりそうなら2日と伝えてた。

    +29

    -3

  • 28. 匿名 2023/04/07(金) 19:51:00 

    まぁ、15分遅れそうですって言いながら30分遅れるよりは良いかな

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/07(金) 19:51:01 

    相手が馬鹿ならそうかもね

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/07(金) 19:51:13 

    >>8
    ならんよな
    友達との約束レベルなら思うけど会社やぞ、って言いたいわ

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2023/04/07(金) 19:51:15 

    これで乗り切れるとか処世術とか思ってるなら新卒者だろうが何年目だろうが社会人として先見込めなさそう

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/07(金) 19:51:23 

    これは彼氏に対してよく使ってるわ。そうか仕事でも使えるのか。仕事には遅刻しそうになったことなかったから思いつかなかった

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/07(金) 19:51:28 

    毎回やってたら見積もり甘い奴って思われる

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/07(金) 19:51:41 

    あんまり変なテクニック使うと
    不誠実な詐欺師と思われてむしろ損するのでは?

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/07(金) 19:51:47 


    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/07(金) 19:51:49 

    >>9
    ネタって分からない人ばっかりだね

    +1

    -9

  • 37. 匿名 2023/04/07(金) 19:52:09 

    こち亀理論
    遅刻したのに「早く来た」と思わせる処世術 新社会人必見の裏技に共感の嵐「これはガチ」「バラさないで」

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/07(金) 19:52:15 

    >>22
    毎回2時間近くする知人(男)が居たけど
    結納の日にも遅刻したらしくて
    結婚してすぐ別居してた
    籍入れた奥さんや許した奥さん側のご両親凄いなってザワザワしたよ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/07(金) 19:52:17 

    早かったな←その言葉をそのまま受け取るのやばくない?嫌味だし、しっかり遅れるやつってレッテル貼られるよ

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/07(金) 19:52:40 

    遅刻すな

    誤魔化そうとすんな

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/07(金) 19:53:31 

    逆にこれやらない奴むかつくんだけどwwww
    待ち合わせ遅れる時に15分って言うからじゃぁこのまま待つかーって待ってたら30分遅れてくる奴!
    最初から30分て分かってりゃ別で時間潰したわ!!

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2023/04/07(金) 19:53:45 

    遅刻したらせめて謝ったほうがいい
    謝れない人間は一生苦労するよ

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/07(金) 19:54:12 

    でも「30分遅刻します」って言った時点で「30分も!?」ってなりそうじゃない?

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2023/04/07(金) 19:54:12 

    遅刻しそうだと思ったならその時点で「〇〇分ほど遅れます」って言った方が印象いいよ
    予定時間よりも遅れて連絡するのはわりと印象悪い

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/07(金) 19:54:18 

    「意外と早く来たな!」目的じゃなくて「15分遅れるって言ったから15分待ったけど来ないじゃないか!最低!」って言われないために多めに言ってる
    遅れた時点で開口一番「申し訳ありません!」だわ

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/07(金) 19:54:39 

    なんで余裕もった申告するんだよ
    なるはやで来ようとした感じがなくなる
    遅刻くらいみんな経験あるからさ…
    5分で来れるわけないのにそう言っちゃう感じが憎めない時もあるよ
    ついてから行動で挽回するテクニックだと期待したのにな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/04/07(金) 19:54:39 

    必死な顔で12分が良いよ
    3分頑張った

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/07(金) 19:55:02 

    >>17
    というツッコミ待ちなのかな?って思った

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/07(金) 19:55:30 

    >>1
    30分遅れますて言われたら使い物にならんから代理立てて対処するわ

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/07(金) 19:55:41 

    シノゴのいわずに
    遅れてごめんなさい
    って言った方がいい気がする

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/07(金) 19:55:42 

    素行が悪い人が真面目になったら元々真面目だった人よりも褒められる現象と同じ。

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2023/04/07(金) 19:56:10 

    最初に30分と伝える方が嫌だ
    出来るだけ短くしたい

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/07(金) 19:56:12 

    うちの店長は遅刻した日はわざと仕事途中で買い出しに行き領収書をGET
    朝から買い出しに行ってたのでタイムカードは押してませんで本社に通してる
    本社にはバレてないけど現場の人間にはいつも遅刻してくる人として認定され彼の人間性のせいで今年に入って2人、去年は4人辞めてる

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/07(金) 19:56:22 

    ディズニーリゾートも30分待ちって言いながら
    10分ぐらいですむときあるよね。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/07(金) 19:56:26 

    >>8
    「わざとちょっと長めの時間を予告したな」って分かるよね。
    そして遅刻癖のだらしなさに加えて卑怯で狡猾というマイナス印象が大きくなるだけ。

    +44

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/07(金) 19:56:48 

    >>51
    褒められないと思うよw

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/07(金) 19:57:49 

    こういう小手先のテクニック使ってくる新人いるけど、周囲はちゃんと見ていてマイナス評価してるから真似しないほうがいい。入ったばかりなら猶更ズルいことやってる人って目を付けられるよ。新人なら誠実にしたほうがいい。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/07(金) 19:58:08 

    それだったら1日遅れますと言ってもいいのか?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/07(金) 19:58:21 

    遅刻を誤魔化すんじゃなくて遅刻しないようにしようよ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/04/07(金) 19:58:36 

    >>6
    「すこい」=「すごい」?
    それとも方言の「ずるい」という意味・・・?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/07(金) 19:58:51 

    「遅れます」の連絡の時点で評価は落ちる
    何分遅れるかの問題じゃない
    アドバイスのポイント間違ってるわ

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/07(金) 19:58:59 

    z世代は馬鹿しかいないね

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/04/07(金) 20:00:54 

    >約6.8万件の「いいね」が寄せられ

    低学歴と非正規が9割かな

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/07(金) 20:01:03 

    >>4
    上手く世渡りできてると思ってるのはだいたい自分だけだけどな

    +53

    -5

  • 65. 匿名 2023/04/07(金) 20:01:17 

    ギリギリで間に合うか微妙な時は5分遅れそうって念の為に言うけど、15分も遅れるのに30分遅れるなんて言えないわ

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/07(金) 20:01:49 

    言い訳はいいから早く来い
    ダッシュで来い

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/07(金) 20:03:22 

    大人なめんな

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/07(金) 20:03:50 

    100万貸して
    やっぱり2万貸して

    みたいな

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/07(金) 20:04:28 

    小細工が下手じゃない?
    例えばいつもコンタクトなのにメガネでとか、ちょっと寝癖が治しきれていない状態で駆け込んで来る方が誠実な感じする

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/07(金) 20:04:40 

    取引相手とか、15分なら待てるけど、30分となるとスケジュール変更、もしくは延期される場合もあるよね。
    30分遅刻、15分遅刻て聞いただけでも印象かわる
    早かったね、なんて思わないけどね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/07(金) 20:04:45 

    >>64
    甘えてるだけだよね
    だらしなさを誤魔化してるだけで、世渡りでもなんでもない
    みんな見抜いてるわ

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2023/04/07(金) 20:05:30 

    >>1

    そもそも処世術ってなによ

    そんなもんが要らん品性の世の中にしなよ
    そんなので左右される人間側も低知能

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/07(金) 20:05:56 

    本当は20分くらいかかりそうなのに正直に言えなくて15分くらいで…と少なめに言って間に合わないのは言うのは本当に相手を怒らす
    それで「やっぱりあと少し遅れます」とか連絡するのも、すごいイラッとするから、それなら最初から30分くらいと多めに言って早く着く方がいいとは思う

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/07(金) 20:05:57 

    え、逆じゃない?
    15分で来たら「普通に15分で来れたじゃん。何で保険かけて30分って言ったんだろう、急ぐ気無くて30分って言ってるのか」って思う。



    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/07(金) 20:07:36 

    スケジュールも予算も同じように多めに言っとく。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/07(金) 20:08:19 

    それで許されるグループにいるってだけの話な気がする
    普通に遅れても大丈夫な環境なんじゃない?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/07(金) 20:08:30 

    実際、遅刻しても大丈夫なのは美人だけでしょ
    上司も同期も後輩も美人はみんな許しちゃう
    ブスは無遅刻無欠席で真面目でもダメ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/07(金) 20:10:38 

    台風で橋が氾濫してたとき、車渋滞で進みも戻りもできないときに「遅刻します、いつ行けるかわかりません!」って言ったことはある。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/07(金) 20:11:11 

    処せ術だって笑。上司がいい人で気を使って言ってくれたのを、間に受けて調子に乗る人っているけど、絶対友達にも同僚にもなりたくないわ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/07(金) 20:12:38 

    >>13
    でも客の方も内心、店側は絶対余裕持った時間を提示してるはずとは思ってはいるけどね。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/07(金) 20:14:42 

    遅刻した時ばっかり取り繕って挽回しようとしてもだめよ。普段から勤務態度も仕事内容も信頼されてる事が大事。信頼の貯金をしておく事よ。
    そしたら単なる寝坊もすみません体調が悪くて…って具合悪いフリしたりランチした店が混んでて休憩が5分押しても許されるから。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/07(金) 20:15:41 

    大学で教えてるけど遅刻の時にこのやり方で申告してくる学生けっこういるから、社会人になって初めて知るって人がそんなにいるのかが疑問
    そして学生の遅刻は講師側にどんな印象与えようが開始15分たったら遅刻

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/07(金) 20:15:46 

    >>55
    社会人ウン10年のベテラン上司にはこういう小賢しい真似は全く通じないし逆効果だよね。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/07(金) 20:16:25 

    信頼されなくなるよ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/07(金) 20:16:48 

    >>55
    わざとというか、ただでさえ遅刻確定してるのにそこからさらに予告した時間に遅れるっていう事態を避けるために余裕持った時間を伝えるのは普通じゃない?

    あと15分くらいだと思っても、万が一また何かあってその15分で着かなかったらヤバいから。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/07(金) 20:16:58 

    >>13
    え、でも1時間かかるって言われたらじゃあその間にシャワー浴びちゃおうとかちょっと用事済ませるために外出しちゃおうって思って受け取れなくなってたりするから早く来られてもちょっと迷惑。
    時間は早くも遅くもなくちゃんと約束守ってもらいたい
    待ってる時間も無駄にしたくない。

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/07(金) 20:19:33 

    >>1
    よく仕事で30分もあれば終わることを敢えて1時間と言うことはある。
    遅刻のは、いずれにしても遅刻だからダメだわ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/07(金) 20:21:09 

    いや、、
    普通に素直に遅れる時間と素直にすみませんでしたって言えばいいじゃん。。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/07(金) 20:21:50 

    >>1
    いいね数が世の中の大多数の
    そんな豆知識覚えなくていーわ!感が出てる
    共感出来るものってやっぱりいいね数が桁違い

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/07(金) 20:22:22 

    >>85
    だったら正直に「あと15分くらいで着きそうですが、もしそれより遅れたらすみません。」って言えばいいじゃん。
    結局、余裕を持った予告なんてただの保身なんだよ。
    相手のためを思えば細かく正確な予告の方が良いに決まってる。

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2023/04/07(金) 20:22:23 

    >>16
    最初から期待されてない(手早いと思われてない)人しかなかなか使えなさそう

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/07(金) 20:28:01 

    真正の馬鹿なの?
    ネタ?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/07(金) 20:29:04 

    >>90
    待ってる側の心情として理解できるけど、焦らせて事故にでも遇われると大変だから、そんな遅刻の数分の正確さを詰め寄ることない。どのみち遅刻してるんだから…


    って思うけど、遅刻常習犯かどうかにもよるよね。
    うちの会社には滅多に遅刻する人がいないから、たまにこういう連絡あると「大丈夫だから事故に遭わないようゆっくり気を付けて来てね」ってみんな言ってる。相手も本当に申し訳なさそうだし、いいよいいよって気持ちになる。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/07(金) 20:32:09 

    >>90
    あと30分で着きます!って言った遅刻者が早めに15分で着いたとしても別に会社側が困ることなくない?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/07(金) 20:35:07 

    そもそも遅刻したらダメよ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/07(金) 20:35:27 

    ちょっと遅れるで1時間以上遅刻の人とかいるもんね…

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/07(金) 20:36:23 

    >>1

    人間ってほんとバカばっかりだよね


    処世術とか調子のいい人、要領のいい人と容姿で左右され振り回されるルッキズムで品性下劣な低俗な頭の悪い人達ばかり


    そういう人達の思考回路や発想や価値観とは私が異なり過ぎて気持ちが全くわからない

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/07(金) 20:37:30 

    >>2
    そうそう。
    私なら、早く来れるんじゃん
    って冷たい目でその人を見る。

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2023/04/07(金) 20:38:08 

    ??
    結局遅刻するのは変わらないし、ちゃんと勤怠管理してる会社だと処理もするから何にも変わらなくない?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/07(金) 20:45:29 

    >>1
    ひらいてそんした

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/07(金) 20:46:53 

    印象操作うまくいったと思ってるのは本人だけ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/07(金) 20:46:57 

    >>1

    でもそういう「処世術」はしたない人に振り回される人達も実際にいるわけでしょ


    人間ってほんとバカばっかりだよね


    処世術とか言う言葉や言動が存在するくらいにはそういう浅ましいものに左右され振り回されて実際にそれが通り通用してる人達がいるってことでしょ

    なんでそんな品性で知能なの


    処世術とか調子のいい人、要領のいい人と容姿で左右され振り回されるルッキズムで品性下劣な低俗な頭の悪い人達ばかり


    そういう人達の思考回路や発想や価値観とは私が異なり過ぎて気持ちが全くわからない

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/07(金) 20:47:16 

    >>1>>8
    30分って言われて15分で着いたら、
    上の文章全て無かったことになるから、
    「15分の遅刻ですよ」ってなるだけ。
    とにかく遅刻はしないで!みんなに迷惑!!

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/07(金) 20:47:28 

    15分なら始業時間前には起きてて、なおかつ微妙に遅刻しそうってラインだよね
    休んで当日欠勤連絡して寝る
    翌日心配されるし飲み物差し入れ貰ったりできてええよ

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/07(金) 20:47:50 

    初めに言われた30分遅れるってイメージが強いから15分で来たらその場では思ったより早く来たなと思われるかもしれないけどその後は「30分遅れたやつ」って思われると思う

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/07(金) 20:47:57 

    >>1
    そもそも30分遅刻と聞いた時点でマイナス印象持つ
    15分で来たとしてもはぁとしか思わない
    小手先で好評価もらえるなんて勘違いしてはダメ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/07(金) 20:48:07 

    >>94
    遅刻される時点で困るじゃん。
    長めの予告されて狡猾だなって思うだけだよ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/07(金) 20:48:08 

    >>104
    自己レス
    世渡り以前にクズすぎてごめん
    これだけは言っておくわ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/07(金) 20:49:27 

    >>51
    その理屈は
    人間はバカのほうが多いんだから理不尽で自分達の気分や感情、好き嫌い、気に食わないで動いてるから

    自分達の知能と根っこが同じ思考回路や発想でないと全部、誤りとか悪い!になるからね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/07(金) 20:50:25 

    >>93
    長めの時間を予告するより、正直に言うべきと思うわ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/07(金) 20:58:33 

    >>6
    九州では「こすい」(こすか)がずるいの意味だったけど、それとも違うよね…?
    どこかの方言かな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/07(金) 21:01:19 

    >>13
    自分も、お局のミスを直すのを依頼されて「5分だけお待ちいただけますか?」とお客様に伝え3分で直して出したよ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/07(金) 21:04:58 

    ただの遅刻でもダメなのに、さらに計算出来ないダメなやつというイメージが加わります。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/07(金) 21:06:08 

    >>4
    そうなの!?基本なの!?
    すごいね!!
    私なるほど〜って感心しちゃったわ

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/07(金) 21:07:21 

    遅刻は遅刻なんだから、結局何言ったって言い訳にしかならんよ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/07(金) 21:14:20 

    アホなんけ
    どんなゆるい職場やねん

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/07(金) 21:17:10 

    >>1
    期待してトピ開いたのに当たり前すぎてがっかりした…

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/07(金) 21:18:52 

    >>11
    マナーっていうか、約束できない期限は言わない。っていうことかと思った
    まあそもそも遅刻してるんだけどさ
    そこから期限を訂正するんだから守れるかわからんギリの時間は伝えちゃいけない

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/07(金) 21:26:02 

    >>86
    そうそう!遅れるけど正確に何時かはわからない、って早くても失礼だよね。余った時間は自分で調整して決まった時間に来て欲しい。初めの時間指定が多少前後するのはしょうがないと思えるけどね。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/07(金) 21:26:23 

    最近、家を出るタイミングで💩したくなったから正直に話して10分遅刻しますと言ったけどギリ間に合って驚かれた。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/07(金) 21:27:02 

    >>4
    そうかなあ???
    時計と睨めっこして待ってるなんてそうそうないから、30分ていわれて15分で来られても「あ、もう30分経ったんだ」って逆に思うし、30分遅れる人ってなるだけだと思う

    +27

    -2

  • 122. 匿名 2023/04/07(金) 21:28:44 

    バカかまじで(笑)
    こんな事考えてる暇あんなら遅刻しないようにさっさと寝ろ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/07(金) 21:30:50 

    遅刻の理由だよ
    嘘つかすに
    昨日遅くまで遊んでしまって寝坊しましたとかいうのが正解。素直が一番可愛がられる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/07(金) 21:30:54 

    >>25
    一回遅れてきた取引先には業務用のスマホにZenly入れてやりたい
    メンヘラ社会人発動案件だわ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/07(金) 21:33:18 

    >>27
    時間聞いて
    あ、じゃあいいです
    (もっと早い)他探しますってなりそう

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/07(金) 21:33:59 

    >>112そういう時はアリだよ
    伝えた時間より遅くなったらイライラさせるだけだし

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/07(金) 21:39:11 

    ごまかす事に策を練ったりエネルギー使う人って、そういう癖なんだと思う

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/07(金) 21:39:35 

    >>119
    そう思う。
    会社の仕事でも同じ。
    いい加減なことを言うやつというレッテルを貼るよ。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/07(金) 21:40:36 

    >>2
    そしてこういうこと言ってる人っておそらく遅刻することが多い人だよね。
    普段遅刻しない人なら正直にどれくらい遅れそうって言うし。
    どのみち(事故とか緊急時以外の)遅刻してるのに「思ったより早く着いたねー」なんて私なら思わない。
    思ったとしても1人につき最初の1回だけだな。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/07(金) 21:48:33 

    >>114
    遅刻がダメなのは当然だけど、万一遅刻してしまったら、
    ギリギリ着けるかもしれない時間より、絶対着ける時間を伝えるのは当たり前かと思ってた。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/07(金) 21:50:32 

    嘘つきはドロボウの始まり

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/07(金) 21:52:25 

    >>130
    倍も違ったらいい加減すぎる。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/07(金) 22:04:32 

    私は午後から出社しますって言って11時に行くとなんか自分も早く言った気持ちになる。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/07(金) 22:06:10 

    >>1
    「早かったな」は、嫌味で言ってんのよ。
    それも分からないならそもそも社会人失格。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/07(金) 22:09:14 

    >>1
    なんか自分に甘いというか…そういう子増えてるなって思う
    少子化だのなんだのでチヤホヤしてきた結果かしら

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/07(金) 22:10:19 

    大袈裟に言うのは必要かもだけど、遅刻に関しては5分遅れる時点で気分悪いから15分で着いたとしてもわたしのなかではアウト笑

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/07(金) 22:13:13 

    >>86
    そうそう
    こういうのって、相手がそのまま自分のために待っててくれてる前提でやってるのがアウトだなって思う

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/07(金) 22:21:30 

    >>125
    もちろんそのパターンも出てくるけど
    クレーム対応に時間とられるよりよっぽどいい

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/07(金) 22:22:13 

    >>1
    「○○分駅着です」って言って駅からの時間はお任せ…

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/07(金) 22:22:57 

    みんなで会議があるとか、取引先が来訪するとかそういう待ち合わせ時間に遅れるとか、接客業なら開店時間があるから遅刻は社会人としてどうかと思うけど、正直管理系とか事務系なのにただの定時の始業時間ってだけなのに5分遅れただけでうるさくいう必要があると思えない。
    その分終業時間を遅らせれば良いだけだと思う。私はフレックスない会社で働けないわ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/07(金) 22:23:28 

    去年の12月に雪ですごく天気悪い時に、早出しないといけなくてギリギリなった時でもすごく慌てたけどね💦
    そんなこと言える神経がすごい

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/07(金) 22:29:03 

    >>1
    さすがに5分余分に見積もる程度じゃないと逆に信用できない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/07(金) 22:33:15 

    >>1
    着くか着かないかギリギリの時間言って、それオーバーする人結構いるよね…遅刻は遅刻なのに心理的に5分でも10分でも短めに誤魔化したい謎の心理は面白い

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/07(金) 22:36:22 

    >>4
    世渡りの基本じゃないよね?
    こんなことしたら、こういう(出来ない)奴だって認識されるだけだよ

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/07(金) 22:41:32 

    >>86
    今は置き配あるしシャワーなんて10分程度だからそこまで騒ぐことではないと思うけど、混んでて1時間かかるって言われて30分くらい早くても確かにそんな計算も出来ずに盛ってるのかとむかつく。
    早く来たからラッキー!や遅れても許せるのはせいぜい±15分くらいに思う。
    それ超えたらなんのためのデリバリーなのかも、そんな逆算も出来ないで人の待ち時間拘束してる自覚あるのかくらい計算も出来ない店って認識でウザくなってくる。

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2023/04/07(金) 22:49:41 

    >>4
    世渡りの基本って言うかは知らないけど、このテクニックはずっと前から言われてて今更感あるよね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/07(金) 23:09:07 

    >>114
    私、反対に
    30分かかりそうなら20分ちょっととか、ちょっとでも時間を小さく感じれるように言う癖があった。逆後悔だったのか。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/07(金) 23:10:26 

    遅刻は遅刻だけど、あれ早かったねーってなる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/07(金) 23:10:52 

    >>1
    こんなの普通に遅刻扱いだから、それなら有給半日使ったほうが賢いやろ?
    確か遅刻三回で有給半日って会社が多いはず
    誰も錯覚なんてしないし、何言ってんだ?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/07(金) 23:33:06 

    >>4
    自分の失敗を軽く見てもらえるように誤魔化すことを世渡り上手って。
    そういう人って反省しないで同じことを繰り返すから大体の人は「あーあのいつも遅刻してくる人ね」っていう認識だと思う。
    世渡り上手だと思ってるの自分だけだよ。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/07(金) 23:42:39 

    >>49
    盛るにしてもせめて20分だよね
    30分遅れるって聞いたら脱力するわ
    友達と待ち合わせてるのと違うんでしょ?
    新社会人にするアドバイスってこれじゃたんなるクソバイスだよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/07(金) 23:47:36 

    タイムカードw

    だませねー

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/08(土) 00:04:11 

    遅刻はもちろんしないに越した事はないけど、うちの新人は焦った声で電話してきて10分遅刻しますって言って30分後にくる。
    バタバタ走ってくるけど、私なら遅刻確定した時点で確実に着く時間を言ってゆとりをもって?遅刻すると思うから(遅刻したことないけど)理解出来ない。
    10分遅刻します→まだ来ないなぁ?!って周りがいらついたり心配になるのがわからないみたい。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/08(土) 00:42:17 

    寧ろ30分も遅れるだらしない人だと悪印象。
    30分→15分になったところで遅刻なんだから急いで時間を巻いて当たり前って感じだなあ。
    電車遅延とかなら遅れる理由として納得するから、そもそもこの術を使う意味もないし。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/08(土) 02:40:04 

    金額は少し多く言っとくのも常識
    上司にどのくらいかかりそう?って言われたら2割り増しくらいで答えとくんだよ
    後から安くなる分には文句言われない
    まぁあんまり盛りすぎると最初の何だったのになるから適度に

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2023/04/08(土) 03:29:13 

    正直15分で来ようが30分後に来ようがどうでもいい。
    「遅刻したやつ」って事実は変わらない。状況がマシになったと思ってるのは遅刻した本人だけ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/08(土) 04:29:27 

    30分と聞いた時点で、は?30だと?ってなるからそのあと15分で来れても信用は回復しない

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/08(土) 05:44:14 

    >>25
    それを聞いた相手は30分後だなと思って予定を組み直して時間を使ってるのに、中途半端な15分後に「すみません遅れて(けど思ったより早く着いたでしょ?褒めて)」って来るんでしょ。
    自己防衛の為に回りを振り回しすぎだし迷惑でしかないわ。

    時間倫理がバグってる人は人間としての何かにもバグがあると前々から思ってたけど、ほんとそうだよね

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/08(土) 06:25:30 

    早くきたな!とは思わないけど、更なる遅刻を防ぐのに使えるから、到着予定時間より10分くらい遅い時間を伝えるといいよ。と後輩には教えてる。

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2023/04/08(土) 08:31:25 

    >>104
    普段から信頼関係出来てるから心配されるんだよ
    新人でこれやったらあかん

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/08(土) 09:11:51 

    遅刻ではないけど、お客様から言われてた納期より早くならない?って言われて
    工事に問い合わせ→工場「10日縮められるよ」→客に5日縮められると返事→客「それじゃ間に合わないからもうちょい頑張ってよ…」
    しばらく時間空けて「工場に頼んで何とか10日早くしてもらえるようにしました!これが限界ですわ…」
    っていう事をやってる先輩は居た。
    一発で10日って回答したらもっと縮めるよう言われるだろうから刻むらしいw

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/08(土) 10:15:21 

    >>1
    これ同意?したり賞賛?してるやつってネタとかイヤミじゃなく本気なの?
    もし本気だったら頭悪すぎるでしょww
    何分だろうがどう申告してようが遅刻は遅刻でしかない

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/08(土) 11:25:53 

    テクニックというよりも、その人がいかに愛されキャラ()がってことじゃない?
    愛嬌があって何でも許されるタイプとか
    私は愛想が悪くっていうか普通にしてるだけなんだけど、言い訳もしないし、もし遅刻してもありのまま話してしっかり謝罪する
    けど、遅刻癖のある人って人に甘えるのが上手だから、言い訳も上手いし、出社した時に周りから「ほんとにもう笑」みたいに微笑ましく受け入れられてる
    私のような実直タイプよりも、普段から愛嬌振りまいて周りに笑顔をもたらす人の方が社会人として正しいんだろうか…

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2023/04/08(土) 11:48:42 

    ツイ元見たけどみんな共感していてゾッとした
    遅刻は遅刻だろっていう感覚がないのかな

    そういう人とは絶対関わりたくないしなりたくない

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/08(土) 13:31:59 

    >>163
    いや、そのうちあいつはいつも遅れるやつっていう信用ならない認識になると思う
    そしてその人だけ実際の時間よりも早い集合時間を知らされるようになったりすると思う
    どんないい人でも社会常識ズレちゃったらダメでしょ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。