ガールズちゃんねる

正社員共働きの方、ぶっちゃけ生活余裕ですか?

171コメント2023/04/04(火) 17:42

  • 1. 匿名 2023/04/03(月) 09:12:17 

    主は割と余裕あります。
    逆にこの余裕は手放せない…と思ってしまいます。

    +243

    -21

  • 2. 匿名 2023/04/03(月) 09:13:06 

    子供がいなくて世帯年収600あったら余裕じゃない?

    +32

    -67

  • 3. 匿名 2023/04/03(月) 09:13:09 

    お金の余裕はあるけど時間の余裕や体力の余裕は全くないよ

    +432

    -6

  • 4. 匿名 2023/04/03(月) 09:13:32 

    正社員共働きの方、ぶっちゃけ生活余裕ですか?

    +11

    -1

  • 5. 匿名 2023/04/03(月) 09:13:41 

    あるけど出て行くお金も多いなぁって思う。時短優先して結果無駄な出費が多い気がする。でもこれも共働きだからできるんだよなぁって結論になる笑

    +297

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/03(月) 09:14:52 

    産休育休中。専業主婦だったら出産で働けない間自分の収入が0だったと思うと、余裕あるなぁと思う。

    +83

    -20

  • 7. 匿名 2023/04/03(月) 09:14:57 

    >>3
    ないない
    お金使う時間もない

    +68

    -4

  • 8. 匿名 2023/04/03(月) 09:15:23 

    きついわ。国にコロされそう。

    +56

    -13

  • 9. 匿名 2023/04/03(月) 09:15:27 

    2人で1200万子供なしだけど、都内だとそんなに余裕なかったよ。

    +29

    -41

  • 10. 匿名 2023/04/03(月) 09:17:23 

    >>1
    時間と体力はなくなったけど笑
    心の余裕が自分には楽。

    「あ、ここ旅行連れて行ってあげよ。また頑張って働くかー」の方が私はメンタルが楽。

    +217

    -9

  • 11. 匿名 2023/04/03(月) 09:17:30 

    >>2
    ど田舎の方かな?

    +37

    -17

  • 12. 匿名 2023/04/03(月) 09:18:08 

    25歳正社員共働きで世帯年収660万です。
    九州の車必須の田舎です。子供はまだいないので余裕はありますが将来少し不安です。

    +17

    -22

  • 13. 匿名 2023/04/03(月) 09:18:23 

    >>1
    お金に関しては値上がりとかあまり気にしないで済む程度は余裕。
    ただ時間のやりくりが子供が成長するごとに育児ではなく、学校関連の行事や雑務で手のかかることが増えてきて、時間の余裕はあまりない

    +148

    -5

  • 14. 匿名 2023/04/03(月) 09:18:33 

    生活に余裕はあっても体力と時間に余裕がないよ
    何のために生きてるんだろう

    +122

    -3

  • 15. 匿名 2023/04/03(月) 09:18:41 

    夫600、私800の地方在住の共働きだからわりと余裕あるけど、いま私が妊娠中なので産後トラブルで万が一失職したら大変になりそう。

    +53

    -13

  • 16. 匿名 2023/04/03(月) 09:18:46 

    全然余裕がない
    周りの友達からは、二馬力だから余裕だよね〜!って言われて、本当に余裕ないのに、、って感じで困ります

    +77

    -4

  • 17. 匿名 2023/04/03(月) 09:19:02 

    >>2
    都内なら貧困層

    +10

    -19

  • 18. 匿名 2023/04/03(月) 09:19:05 

    >>8
    正社員共働きの方、ぶっちゃけ生活余裕ですか?

    +52

    -8

  • 19. 匿名 2023/04/03(月) 09:19:06 

    美容師同士で子供2人いるけどなんとかなってる

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/03(月) 09:19:06 

    余裕ですね。月いくら使ってるか分からないけど貯金は増えてる。

    +44

    -3

  • 21. 匿名 2023/04/03(月) 09:19:50 

    姉が地方で世帯年収1800万くらいだけど、余裕がありそうだよ
    大手だから保育園も企業の保育園があったから楽だったみたい
    うちは首都圏で3000万くらいだけど、自営で自分のペースでできるから、1歳3歳がいてもまあまあ余裕がある

    +24

    -36

  • 22. 匿名 2023/04/03(月) 09:20:00 

    土日外食しまくり
    平日夜スーパーの惣菜買いまくり
    平日の昼はコンビニ、スタバ、タリーズ

    エンゲル係数すごいと思う
    でもブランド物とか興味ないからお金たまってくしすでにそこそこ貯金あるからそんなにお金の心配してない
    子どもが私立医学部行きたいとかでない限りまぁ大丈夫かなぁ
    子どもが小さいから高い服にも興味が無くなってしまった
    むしろ娘の可愛い服1000〜3000円くらいで買うのが楽しい
    節約考えなくていい生活続けられるように働き続けるわ

    +150

    -4

  • 23. 匿名 2023/04/03(月) 09:20:07 

    金銭的には余裕だけど、メンタルと身体的な余裕は無くなるから辛い。

    +34

    -2

  • 24. 匿名 2023/04/03(月) 09:20:32 

    余裕です。
    旅行したり飲みに行ったり楽しんでます。
    持ち家を買ったけど まだ家族でいろいろな場所に住みたくて 賃貸借りて都会に住んでます。

    +6

    -5

  • 25. 匿名 2023/04/03(月) 09:20:45 

    >>2
    地方都市だけど余裕だよ。
    貯金もできた。

    +33

    -5

  • 26. 匿名 2023/04/03(月) 09:20:46 

    >>3
    共働きだからいいやと思って仕事で疲れたり料理する気持ちが起きないと外食やテイクアウトしちゃう

    +70

    -3

  • 27. 匿名 2023/04/03(月) 09:21:26 

    >>3
    子どもいないから、時間も体力も余裕ある…
    不妊治療してたけど、もうこのまま子なしでいいやと思ってしまう

    +57

    -4

  • 28. 匿名 2023/04/03(月) 09:21:54 

    夫300万 妻300万とかの地方だとお金も時間も余裕なさそう。子供いたりすると。
    専業主婦でも、夫600万 妻100万←株や贈与だと時間も割と余裕ある

    +74

    -8

  • 29. 匿名 2023/04/03(月) 09:22:25 

    ギリギリでもないけど余裕でもない
    多分私が働かなくなったらギリギリになる

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/04/03(月) 09:22:34 

    >>3
    これ。そこに余裕ないなら意味ないわ

    +11

    -7

  • 31. 匿名 2023/04/03(月) 09:23:05 

    >>25
    >>2

    1の言う共働きの余裕、貯金(または投資)って賞与全部と毎月10万20万30万〜とかかなと思う
    専業主婦でそのくらい余剰でるならうちも辞めたい、、、、

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/03(月) 09:23:48 

    >>28
    ごめん、どちらもカッツカツじゃない?が感想

    +14

    -14

  • 33. 匿名 2023/04/03(月) 09:24:39 

    >>1
    時間の余裕がない。
    家事育児に追われて、私自身がゆっくりする暇がない。ガルちゃん見るのも一月ぶりくらい。ダラダラする時間がないと精神がすり減ってくると感じている。
    子供が複数いると行事とか送迎のマネジメントも大変。

    金銭面では余裕がある。普段の買い物なら値段を考えずに買うことができるし、習い事も合わないなと思ったらすぐ辞めさせても痛手にはならない。

    +75

    -1

  • 34. 匿名 2023/04/03(月) 09:25:16 

    夫婦二人暮らしで世帯年収1050万
    私が昇格試験に受かったから今年は1200万くらいになりそう
    でも家が欲しいから貯金頑張ってる!!

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2023/04/03(月) 09:25:41 

    >>1
    余裕はあるけど、頑張れば頑張った分税金で引かれて自分達に全然恩恵なくて虚しくなる。

    +95

    -3

  • 36. 匿名 2023/04/03(月) 09:27:15 

    世帯で1500万。首都圏子供なし
    余裕はある。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/03(月) 09:27:24 

    >>1
    お金はともかく時間が欲しい。

    +26

    -2

  • 38. 匿名 2023/04/03(月) 09:27:33 

    >>2
    賃貸が安い土地で
    死ぬまでずっとそれならそうかもしれないけど
    都会に住んでて余裕かと言われるとなあ

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/03(月) 09:27:49 

    田舎住まいの子供いない正社員共働き夫婦なんだけれど日常で使っちゃてる(笑)
    少しお高い調味料とかパンとか…
    ローンなし持ち家で夫も私も食べるの好きだし、いかんせん田舎だし娯楽がそこになる
    とりあえず定期預金で貯金の先取りはしてる

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/03(月) 09:28:07 

    >>35
    これだよ。とんでもない税金払ってるのに何の恩恵もない。

    +31

    -3

  • 41. 匿名 2023/04/03(月) 09:29:33 

    余裕です
    30歳で夫600万、私550万ですが、年間400万ほどは貯まってます(ほぼ投資に回してますが)

    でもそろそろ育休終わって復帰なので、心に余裕がなくなりそう

    その時はパートに切り替える予定
    子どもが小3くらいからまた正社員かな

    +17

    -22

  • 42. 匿名 2023/04/03(月) 09:29:36 

    >>1
    時間も融通きく職場なので、金銭面・時間面共に余裕があります。
    コロナ禍前は通勤時間(電車で30分だけど)があったので少しバタバタでしたが、今はフルリモートになったので朝もゆったりできて子供達との時間も増えました。
    転職考えてたけどもう定年までここで働きます(笑)

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/03(月) 09:29:43 

    最近余裕の概念が分からなくなってきた
    多分余裕だけど、気分的には全く余裕じゃない
    いくらあっても足りないと感じる時点で病んでる

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2023/04/03(月) 09:31:34 

    結婚出産が早めだったのもあり、子ども2人で全然余裕なかった。
    高校に入ったくらい(夫婦とも40歳くらい)になって、ようやく余裕が出てきた。
    学費が終わったから私は正社員やめたよ。
    でも夫婦2人だから大丈夫。

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/03(月) 09:31:36 

    >>43
    子供いたらいくらあっても足りないと思えて終わりが見えない

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/03(月) 09:32:05 

    >>9
    住む場所によるし、親次第でもある。

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2023/04/03(月) 09:32:58 

    感覚って人それぞれだからなんとも言えないけど貯金全く考えないなら共働きで子供いなければ余裕。
    だけど将来の事を踏まえて手取りの3割〜4割を貯金や投資にあてる事をベースに考えて生活しているからそういう意味では余裕ないな。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/04/03(月) 09:35:32 

    >>15
    失職はしないかもだけど子ども産まれた後の体力低下とか時短にしたり色々あって私は550から300くらいまで落ちたよ

    今は子どもも4歳になってきたし時短減らしたりして今年は400-450くらい貰う予定だけどもう550以上にはならないだろうなーと思ってる

    お互い頑張ろうね
    私は給料安いで有名な福岡住みだから夫には期待してない😂

    +45

    -3

  • 49. 匿名 2023/04/03(月) 09:35:35 

    >>1
    仕事でマルチタスクに慣れてたから、家事・育児・仕事の時間配分とか急な変更とかも脳が勝手に微調整してくれるというかあまりパニックになる事がないから精神的に余裕があると思う
    あと、出来ないことは外注したりスマート家電を購入する経済的余裕もあるし、子供と居られる時間が限られてる分、子供の笑顔と会話がご褒美だから聞き流したりしない
    共働きの恩恵だなって思う

    +17

    -12

  • 50. 匿名 2023/04/03(月) 09:37:02 

    >>1
    10年前に価格高騰する前に新築マンションを購入出来たのは運が良かった。ローンが少ないので。子供もひとりっ子なので生活も教育費も余裕です。

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2023/04/03(月) 09:37:02 

    >>1
    月曜日だけど?本当に正社員?

    +2

    -13

  • 52. 匿名 2023/04/03(月) 09:41:01 

    まぁカツカツって感じではないかな。
    裕福でもないけど、国内旅行にはちょこちょこ行くし。
    子供小学生1人、年収750万と400万。

    貯金は年に300万〜とNISAに40万、iDeCoに60万。

    +2

    -9

  • 53. 匿名 2023/04/03(月) 09:41:18 

    40代だけど余裕だよ
    格安SIMだしローンも完済したし月々の生活費は15万でも余る
    子供は塾なしで高専から就職したから学費もトータル500万もかかってない
    でも自分が立ち仕事でもうしんどいので辞める予定

    +7

    -9

  • 54. 匿名 2023/04/03(月) 09:42:38 

    >>51
    正社員が月〜金のオフィスワーカーしかいないわけじゃないのに

    +41

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/03(月) 09:45:43 

    子供が小学生ぐらいまでは余裕だったけど、中高生になってからは余裕とは言えない。カツカツではないけどさ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/03(月) 09:48:27 

    >>2
    やっぱり田舎県だと世帯年収500.600万あれば子育て出来る感じなのかな
    旦那警察官で専業主婦の人いるけど。社宅だからやってけるのかな

    +2

    -5

  • 57. 匿名 2023/04/03(月) 09:49:46 

    カツカツではないかなって感じです。
    お金がないと心も荒むから、今ぐらいがいい。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/03(月) 09:50:17 

    >>28
    妻100万は専業主婦では無い

    世の中の共働きのほとんどが扶養内という現実
    女は100万程度稼いでる人が多いのだろう

    +63

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/03(月) 09:50:59 

    23区住みだけど日々の食費やレジャー費などは全然余裕ある。

    けど車買ったりペット買ったり、大きな出費が定期的に出る様な生活は共働きでもまだまだ無理。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2023/04/03(月) 09:51:00 

    >>56
    子育て自体は都会でもそれだけあれば出来るよ
    どこに住んでようが身の丈に合わない生活をしようとするから足りないのであって

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/03(月) 09:52:09 

    >>51
     私も平日の月曜のみ、毎週休み。土日祝日は、交替勤務です。休みのシフト表を確認しないと、間違えそうです。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/03(月) 09:52:23 

    >>11
    ど田舎なら子どもいても余裕

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/03(月) 09:53:16 

    子どもが生まれるまでは全然余裕だったけど生まれてからは思った以上に子ども関連で出て行くお金が多くて余裕なくなってきた
    保育園料が高すぎる…!!!

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2023/04/03(月) 09:54:05 

    全然ないです。共働きだから生活できてるから私がやめたら終わる

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/03(月) 09:57:19 

    >>31
    子なしだから今はそれが可能だけど、生まれたら無理だ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/03(月) 10:01:21 

    9000万ローン組んだのでそこまで余裕ないと思って質素に生活してる

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2023/04/03(月) 10:03:37 

    >>1
    まるでない。
    TableauDesktop経験者として雇われたけど、手取りで16万円。
    正直、派遣の方が稼げるし雇用条件も守られるしこんな会社に入社したのを心底後悔した。
    絶対に辞める。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/04/03(月) 10:04:17 

    >>10
    私も。扶養内パートの時はお金を使う度にストレスがあった。今の方が自分は生き生きしてる気がする。

    +18

    -3

  • 69. 匿名 2023/04/03(月) 10:04:18 

    >>10
    わかる
    はぁ3月忙しい…でも仕事したら来月50万入る
    と思ったら仕事する

    +32

    -3

  • 70. 匿名 2023/04/03(月) 10:04:34 

    >>40
    ふるさと納税じゃない? 
    夫婦で定期便買っているから全然お肉買わなくて済んでる。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/03(月) 10:10:52 

    なにしろ安月給の重労働だからね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/03(月) 10:11:46 

    >>56
    共働きで世帯年収600〜700くらいだからね。2人で働いても1000万なんていかないよ。それで子供3人が普通5人で多いね!って感じ。

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2023/04/03(月) 10:13:54 

    >>69
    50万すごいね

    +54

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/03(月) 10:14:31 

    >>72
    都心部と家の価格が3000万以上とか違うからね。
    社宅だったら5000万とか違ってくるんじゃない。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/03(月) 10:16:09 

    >>72
    田舎は専業主婦でも余裕、都会は1000万あっても厳しい
    この差は家や土地の価格や家賃の差によるものなのか?
    物価といってもたいして変わらないし、何が変わるのかって言ったら住居費用位しか思いつかなくて

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/03(月) 10:16:22 

    >>69
    額がすごいwそりゃ頑張れるな。

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/03(月) 10:18:18 

    >>70
    ふるさと納税しかないよね。
    働いてない人が子供育てるのにお金ないから給付金や無料化で騒ぐのが疲れる。
    それって財源は結局働いてる人からになるし。

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/03(月) 10:19:20 

    >>75
    子供がお受験するかどうかも違うんじゃないかな?地方はほとんど公立行くし、市立高校の方が偏差値高かったりする。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/03(月) 10:21:36 

    >>66
    ペアローン組んじゃったのかな?結構きつそうだね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/03(月) 10:31:31 

    >>8
    経営者じゃなくて?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/03(月) 10:33:15 

    子供の学費、塾代に飛ぶから余裕ない。

    大学だから余計に

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/03(月) 10:43:32 

    >>56
    田舎や地方都市なら社宅、家賃補助あるなら余裕だと思う

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/03(月) 10:50:27 

    >>56
    普通普通
    400万以下で子育てしてる人だっている
    田舎だと実家農家だったり家庭菜園で米と野菜代かからなかったりするしね

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2023/04/03(月) 10:50:28 

    うちガルだとカツカツと言われる世帯年収1000万強(しかも2馬力だからここだとバカにされる)だけど、余裕で暮らしてるよ(関東某県)
    子供はふたり私立高に行ってるけど全然平気

    旦那さんだけで1000万稼いでくれてカツカツとか言ってる人はいったいどんな生活してるんだろう…って思う

    +23

    -4

  • 85. 匿名 2023/04/03(月) 10:51:23 

    アラフィフだから2人で2千万近くある。余裕はあるけど、2人とも浪費家だから意外に貯金は少ないかも。

    子供いないし、2人とも一人っ子だから、遺産を残してもあげる人がいないし、とはいえ老人ホームに金かかるから、どの程度ためるか迷う。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/03(月) 10:54:18 

    お金は余裕があるけど時間的余裕がない
    頼れる親もいないし子どもは一人っ子で限界だった

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/03(月) 10:59:59 

    お金に余裕あるよ。
    体は疲れるけど慣れたら割りと普通に過ごせてる
    コロナにより在宅勤務の導入が神がかってますね。勤務時間の無駄が省けた。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/03(月) 11:07:12 

    >>31
    それって、年間で200万以上貯金できるってこと?

    共働きの皆はやっぱりこれ以上は貯金できてる??

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/03(月) 11:08:26 

    >>75
    あと田舎はまだまだ高卒で働く子も結構いるから学費貯めなくていいし、親自体が大学不要って行かせない家もあるよ。都会の人からしたらビックリするだろうけど。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/03(月) 11:12:10 

    >>28
    夫600万妻600万の共働きでいいじゃんそんなの。
    300万しか稼げないから300万の夫しか捕まえられないんでしょ。

    +9

    -6

  • 91. 匿名 2023/04/03(月) 11:14:00 

    >>88
    そんなできるなら専業してる。専業やってる妹はそれ以上してるっぽいけどうちは共働きだしそんなにできないよ、、、

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/03(月) 11:14:31 

    >>75
    あと、たぶん子供の習い事費(都会は高いよ)、
    美容費、服代とかだと思う。(都内で働く人はそれなりの格好しなくちゃって職場の人も多いと思う)
    あとはレジャー費なんかも違いでそう。

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2023/04/03(月) 11:18:35 

    >>84
    それ思ってる
    子供の教育費も私大に3人通わせるとかしない限りそんなかからないだろうにって思うし20年近く貯蓄していくのを考えたらそれも言うほどの額にならないのにね。
    毎月何にどれくらい使ってるのか見てみたいわ。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/04/03(月) 11:19:41 

    夫婦ともに30代後半、世帯年収1500万。子ども二人。
    金銭的余裕はあります。貯金もあります。

    でも、私は万年疲れがとれなくて、しょっちゅうカンジタになりますし、主人はストレスからの暴飲暴食で痛風になり、二人とも通院しています。

    健康を害してまで、何のために働いているのかわからなくなります。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/03(月) 11:20:54 

    >>1
    お金には余裕あるけど気力体力がダメだね
    家帰ったらダラダラしちゃう

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/03(月) 11:22:38 

    >>66
    すげー‥ちなみに世帯年収いくらですか?
    あと、ご年齢は?

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/03(月) 11:23:45 

    再婚子供3人田舎在住
    私430旦那800
    単身赴任中だから生活費別々だから私は時間もお金も余裕ない。
    旦那は夫婦用の口座に貯金はしてるみたいですが、大学結構かかるし田舎は免許代や車代もかかるから貯めても出てく…

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/03(月) 11:24:14 

    >>75
    ローンのために働いてると言ってもいいくらい都会は家が高い
    他は贅沢しなければ大して差はないゆ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/03(月) 11:26:11 

    >>98
    田舎なら一軒家3000万、都会ならその倍以上
    3000万稼ぐなら年100万で30年かかるか
    それなら専業主婦でも田舎はやっていけるのね

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/03(月) 11:27:07 

    生活水準も低めなので余裕!
    住宅ローンも上の子小学校のうちに完済する予定。
    2人のボーナス+私の給料は貯蓄に回せてる!

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/03(月) 11:31:34 

    >>99
    田舎でも一生専業主婦でもないだろうしね。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/04/03(月) 11:36:13 

    余裕です
    在宅勤務メインだから体力的にも問題なくなって定年まで働けそう

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2023/04/03(月) 11:38:55 

    >>88
    家も車も持っていない我が家は年間900万は楽に貯金できる。全部投資にまわしてるからそろそろ配当だけで生活出来そう。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/03(月) 11:42:28 

    >>88
    家賃12万で未就学児二人で、賞与2人分年間分全てと毎月10-20万は貯金してます!
    夫の給与でやりくりできるようになろうと思って始めましたが、この貯金がなくなると思うと仕事辞めるにやめられなくなってきました…

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/03(月) 11:42:37 

    >>3
    お金に余裕あるから、週3回家事代行サービスお願いしてます
    お陰で料理、洗濯、掃除などはほとんどしてない
    フルタイム勤務だけど、帰宅後は子供と遊べてます

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/03(月) 11:48:55 

    >>3
    体に気をつけてね。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/03(月) 11:49:11 

    好きな物を買ったり
    外食したりする位の余裕はあるけど
    家や車買うほどの余裕は無い。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/03(月) 11:49:55 

    >>84
    ガルの子供産んでいい基準は
    ・小学校から私立前提
    ・留学/医大/一人暮らしでも奨学金は一才背負わせない
    だから。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/03(月) 11:54:32 

    >>75
    一番は住居費
    二番は教育費(中学校からの私立受験、そのための小学校塾とかで毎年100万以上とか)

    あとは家庭によって習い事、みんな旅行行くから子供にせがまれてあちこちレジャーとかランドとかカフェとか
    食費は場所によってはむしろ安い激安スーパー系も徒歩圏内にあったり

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/03(月) 12:00:20 

    >>90
    共働きのボリュームゾーンがそのぐらいだからってことじゃないの?

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2023/04/03(月) 12:09:41 

    20代子なし夫婦。節約せず普通に暮らして毎月30万貯金してる!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/03(月) 12:11:37 

    >>84
    世帯合算と一馬力の1000万じゃ手当が全く違うからだよー。子ども手当は特例給付、高校無償化なし、医療費も3割負担(自治体による)だったりする。子ども手当だけでも2人ならトータル200万差があるし、高校の授業料も私立でなんて特に無料と全額負担では相当差があるよ。それ3年間×2人なら大変じゃないの?

    +11

    -9

  • 113. 匿名 2023/04/03(月) 12:19:11 

    余裕。

    子供1人だから時間の余裕もある方だと思う。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/03(月) 12:19:40 

    >>2

    余裕とまではいかないけど
    普通に生活出来てる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/03(月) 12:23:35 

    共働きって、お金に余裕ないから共働きな人と、女の人でも稼ぐ力あるから共働きの夫婦の極端な気がする

    +14

    -5

  • 116. 匿名 2023/04/03(月) 12:31:23 

    >>9
    子どもなしで余裕なしならかなり出費が多いと思う。
    余裕があるかどうかは人によるんだろうけど。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/03(月) 12:32:10 

    ない
    あれやこれやと出費ある

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/03(月) 12:44:06 

    >>67
    がるちゃんでタブローの文字を見つけてびっくりしてしまった。笑
    仕事でよく使うけど、それの経験って買われることあるんだね。(悪く言いたいわけじゃなく、転職経験無いから業務の価値が分からなくて)

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/03(月) 12:44:28 

    >>88
    自分の給与は全額貯金してるし、夫の給与のあまりもあるから年400万くらいは貯まる

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/03(月) 12:45:37 

    >>98
    都会は大変なんだゆ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/03(月) 12:53:01 

    子供手当て月5000の3人入る様になるのは大きい

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/04/03(月) 12:53:59 

    >>1
    割りと余裕ある。ともに管理職、妻のみ在宅勤務。
    子無し・家無し(賃貸)・車無し。
    お金はあるけど、QOLを考えるとたまに悲しくなることも…

    (コロナ禍で家を買いそびれたまま現在に至る。仮住まいのつもりがいつまでここに、、、今年こそ買いたい。涙)

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/04/03(月) 12:55:12 

    夫婦共に低収入だけど子供1人だしお金使うこともそんなにないからどんどん貯まる
    低収入だと自覚してるのでめちゃくちゃ切り詰めて生活してる

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/03(月) 13:03:44 

    >>110
    夫婦正社員共働きの平均は800万超えてるよ

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/03(月) 13:08:09 

    >>118
    DX関連では求人よくあるよ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/03(月) 13:19:43 

    >>22
    なんか、体を壊しそう。

    +10

    -6

  • 127. 匿名 2023/04/03(月) 13:23:17 

    >>124
    中央値600万ぐらいだよ。平均は高くでるからいみない

    +11

    -3

  • 128. 匿名 2023/04/03(月) 13:35:43 

    >>127
    共働きでそんなに低いんだ。知らなかった。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/03(月) 13:36:22 

    この間までは私の給料には手をつけなくていいくらい余裕があったけど、会社の規定の都合で今月から家賃補助がなくなるからまぁまぁ不安
    生活自体はできるけど貯金できる金額がかなり少なくなる💦
    転勤の都合上まだ買うことは考えてない

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/03(月) 13:54:17 

    余裕だけど、いつクビなるかとか病気になるかわからないから節約して貯金してる
    定年に近づかないとなんとも言えない

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/03(月) 13:56:22 

    チーフになっても手取り20届かないって聞いて絶望してる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/03(月) 14:09:01 

    >>127
    それ非正規や扶養内とかも入ってるから参考にならない

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/04/03(月) 14:09:53 

    夫500万妻850万(ほぼ在宅)だけど仕事に追われていつもぐったりしてる。小学生の子供1人。
    時間や気持ちの余裕がなくてこのままでいいのか…?
    ってよく考える。
    お金は大切だけども。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/03(月) 14:12:12 

    >>132
    でも平均800万なら中央値はもうちょい低いんじゃないかな。

    800万にしても正社員で世帯800万って妻300、夫500とかなのかな。

    +10

    -4

  • 135. 匿名 2023/04/03(月) 14:13:04 

    >>116
    別財布だからかな
    全体の支出管理できてない

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/03(月) 14:27:48 

    >>1
    子供いなくて夫婦正社員手取り60ですが、賃貸住みの貧乏です。ローンはないが、貧乏。
    旅行も行けない。
    貯金や保険、投資はしてます。

    +2

    -6

  • 137. 匿名 2023/04/03(月) 15:12:35 

    >>11
    片田舎だとこんなもんですよ。もう少し低くても生活出来ます。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/03(月) 15:13:38 

    >>17
    いやいや、もっと下がいるよ。貧困層ではない。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/03(月) 15:18:30 

    >>133
    私はその半分しか稼げてませんが、子供1人決定ならそこまで頑張らずに私は子供との時間を優先にした方が良いのかな?って思う時あります。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/03(月) 15:51:00 

    世帯で1000だけど全然足りない。貯金も思った額できない

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/03(月) 17:03:39 

    >>136
    60あって貧乏って凄いね。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/03(月) 17:08:36 

    社会人4年目26歳400万、夫26歳600万都内暮らし。
    将来のことを考えて節約しよう、お弁当作ろうと思うものの、毎日は難しくつい1,200円以上ランチに使ってしまう。
    自由に旅行することが夫婦のリフレッシュになってる。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/03(月) 17:44:18 

    >>3
    家事の多くはお金で解決してるし、定時上がりのホワイト事務職だから時間も体力も余裕ある。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/03(月) 18:15:50 

    若い頃 お金に苦労してきたので散財は怖い。なので言うほど贅沢はしてないと思う
    お互い事業してるのでお金の余裕はあるけど物欲がもう年とともに無くなってるので溜まってく一方
    美味しいもの食べること、エステネイル マツエクなどくらいしか贅沢として使ってないかも。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/03(月) 18:18:26 

    手取り夫が15私が20で
    年200万ちょっと貯まるかな
    余裕はないが新築と車と子がいる

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/03(月) 18:20:29 

    >>136
    都内で家賃がお高いとかですか?
    お子さんいらっしゃらなくても色々支出があるんですね…

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/03(月) 18:50:22 

    >>96
    1000万円台後半で30代前半と後半の夫婦です。 
    二人ともテレワーク多いので住まいに拘ったらこのくらいになってしまったよ。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/03(月) 19:24:32 

    >>22
    専業だけど、うちもそんな感じです。

    +3

    -8

  • 149. 匿名 2023/04/03(月) 19:26:53 

    >>1
    旦那手取り18万
    私手取り22万
    旦那の給料が安すぎる…45歳なのに
    なもんで副業5〜10万、FX月3〜7万別に稼いでる。子どもいないからまあまあゆとりはある。

    +6

    -2

  • 150. 匿名 2023/04/03(月) 19:28:21 

    余裕
    月30万くらい貯まる

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/03(月) 19:47:34 

    お金はあるけど、時間はないよ。
    やっぱり専業主婦してた時の方が子ども達の成績も良かったし、コミュニケーションもとれてたし。
    無理に働く必要ないかなって最近思ってたとこ。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/03(月) 20:14:57 

    >>122
    同じ〜
    私も家の買い時は完全に逃した

    QOL低くて時間と体力捧げてお金に変えるの疲れてきて仕事辞めようか迷ってる

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/03(月) 20:23:05 

    夫1000、私600
    子供居ないから余裕はあります

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/03(月) 21:43:18 

    夫1000万、私700万でだいぶ余裕ある
    子ども1人で本当はもう1人欲しかったけど
    不仲のため一人っ子になりそうです。。。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/03(月) 22:02:30 

    >>1
    世帯年収2000万だけど余裕ないわ。海外旅行とか夢のまた夢。みんなどんなやりくりしてるの。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/03(月) 22:42:59 

    >>66
    うちも8000万くらいのローン組んだから余裕は無い
    ペアローンは勇気が無くて旦那単独にしてもらった

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/03(月) 22:50:05 

    子供が小さかった頃は精神的に全く余裕なかったけど、2人とも小学生になって余裕が出てきた。
    経済的には大丈夫そうだから、3人目いこうか悩んでる…

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/03(月) 22:50:11 

    フルタイムで私300 夫400のど田舎ですが余裕も時間もありません
    車検とかいきなりの出費があるとすぐ赤字です

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/03(月) 23:30:43 

    ハマり症です。
    お金がないわけではないですが、今節約にハマっているので、余裕はないです!!!
    一ヶ月、生活費7万チャレンジ中の3ヶ月目です。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/03(月) 23:36:41 

    >>156
    8000万ならペアローンにすれば住宅ローン減税がうんと受けれたのに…3000万の1%が13年だよ。勿体無い。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/03(月) 23:47:32 

    我が家は、年収自体は普通なんだけどゆとりある。10年弱ぐらい都内の親戚の空き家に住んでくれと言われてるから、ありがたく住まわせてもらってます。
    その間に貯めなきゃな〜

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/03(月) 23:54:48 

    >>1
    子供がいないから今は余裕。
    節約もしてないし、買いたいもの買ってる。
    ただ、お互い忙しいから平日は24時以降にしか顔合わせない。
    専業主婦でも良いよって言ってくれるけど、旦那が帰るの24時以降だから専業になってもなーとりあえず子供産まれるまで働くかーって感じ。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/04/04(火) 01:26:22 

    >>22
    私立医学部行きたいって言われた時のためにスタバは控えた方がいい。
    何が起こるかわからんよ。

    +2

    -11

  • 164. 匿名 2023/04/04(火) 04:07:31 

    >>163
    スタバ平日夜毎日行ったところで年間10万円くらい
    子どもが18になるまで我慢したって200万にもならない
    共働きで多少の余裕があるとはいえ庶民の家なんだから医学部行きたいなら国公立目指してねで終わりだわ

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/04(火) 07:32:57 

    >>27
    同感。共働き子ナシでマンション買ってローン返済終われば人生ゴールだよね。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/04(火) 07:59:05 

    >>156
    旦那さん1人でそのローン組めてあなたも働いてるなら余裕では?
    単独で組めない金額をペアでからちゃうから余裕なくなるのであって単独で組めるローンなら高くてもそんなにカツカツにならないよ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/04(火) 08:29:23 

    >>164
    何まじな回答してるの

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2023/04/04(火) 08:42:08 

    >>1
    わりと余裕あります。
    普段の生活で贅沢しているわけではないけど、子供の受験やら親の介護やらをある程度お金で解決する金銭的なゆとりがあってよかったなととても思う。
    親の介護は親の資産もあり助かった(一時的にはうちが持ち出したけど、実家の不動産や金融商品を売って、相続でプラスになるのが見えてたから気が楽だった)から、子供にも同じようにしてあげたく、老後資金もこのまま貯めようと思う。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/04(火) 09:02:28 

    「比較すると」平均的な専業主婦の家よりは余裕でしょ
    でも自分の生活ぶりを余裕だという人は金持ちでもあまりいない
    人は上ばかり見て満足しないものだから
    「年収1000万でもカツカツ」というのは、決して年収1000万の人が300万の人と同じような生活という意味じゃなく、もっと上を見てるからカツカツなんだと
    食べるのに困ってるという意味ではない

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2023/04/04(火) 12:58:14 

    >>3
    土日休み、16時までの時短正社員だから割と余裕あります
    もちろん時短分はカットされますが
    それでもパートとは比べ物にならない

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/04(火) 17:42:04 

    >>156
    勿体無い! 
    私は収入合算型にしたよ〜二人とも控除受けられる方を取りたくて。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード