ガールズちゃんねる

「仕送りしてくれないと生活できない」79歳の母から衝撃発言。援助すべき? 生活保護を受給してもらう?

425コメント2023/04/05(水) 17:22

  • 1. 匿名 2023/03/29(水) 10:24:56 

    法律上、扶養義務については親から子に対してだけでなく、子から親に対してもあります。
    ただし、子が親を扶養する義務は、親が子を扶養する義務と比べると責任が軽いものになっており、生活扶助義務として、子が自らの社会的地位にふさわしい生活をした上で、余力があれば援助するという程度にとどまります。

    この生活扶助義務には原則として親の性別や年齢は関係ないため、79歳の母親から「仕送りなしでは生活できない」と支援を求められた場合、法律的にも道義的にも可能な範囲で援助するべきだといえます。

    親に対する扶養義務はあるものの、必ず扶養しなければならないわけではありません。
    そのため、自分と家族の生活で手いっぱいという場合は、親に生活保護を受けてもらうという選択肢もあります。

    具体的には、親の収入が世帯の人数や年齢、居住地などに応じた最低生活費以下の場合に生活保護が受けられ、最低生活費を下回る金額が生活保護費として支給されます。
    つまり、自身の力では金銭的に生活していくことができず、かつ身内からの扶養も難しいという場合に生活保護を受けられるのです。
    「仕送りしてくれないと生活できない」79歳の母から衝撃発言。援助すべき? 生活保護を受給してもらう? | ファイナンシャルフィールド
    「仕送りしてくれないと生活できない」79歳の母から衝撃発言。援助すべき? 生活保護を受給してもらう? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com

    近年では、高齢者の中にも自分の力だけでは生活できず、子からの支援を必要としている方もいるようです。もし、高齢の親から「仕送りなしでは生活できない」と言われた場合、援助をするべきなのでしょうか。

    +25

    -66

  • 2. 匿名 2023/03/29(水) 10:25:49 

    早くあの世へどうぞ

    +326

    -289

  • 3. 匿名 2023/03/29(水) 10:26:00 

    年金はないの?自分も働いてれば年金多くもらえるのかしら

    +408

    -12

  • 4. 匿名 2023/03/29(水) 10:26:06 

    遠方で離れて暮らしてると役所が住所調べておたくで養えませんか?の手紙来るらしいね

    +409

    -7

  • 5. 匿名 2023/03/29(水) 10:26:07 

    余裕があるなら親孝行として仕送りしてもいいと思うけど
    生活保護受けてもらう方がお互いにギスギスせずに幸せなんじゃないかなぁ。

    +761

    -14

  • 6. 匿名 2023/03/29(水) 10:26:08 

    色々してもらったからできることはしてあげたいなと思う
    結局親子関係によるのかな

    +395

    -11

  • 7. 匿名 2023/03/29(水) 10:26:41 

    >>2
    こういう人に限って長生きする

    +337

    -5

  • 8. 匿名 2023/03/29(水) 10:26:54 

    それまでの恩義や親子関係によるとしか言えなくない?
    助けたいと思える親かどうか

    +456

    -4

  • 9. 匿名 2023/03/29(水) 10:26:56 

    いくら長生きしても金がなくちゃ暮らせない、将来の自分の姿かもね。

    +238

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:03 

    迷惑かけないように生きて行きたいけど、寝たきりとかなるかもしれないから何とも言えない

    +161

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:15 

    自民党政権は自分たちの責任を棚に上げ、高齢者と若者の分断を煽る政策ばかりしているけど
    結局は、高齢者も生活が苦しいんだよね。

    +69

    -26

  • 12. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:15 

    >>1
    年金だけで生活ってなかなか苦しいよね
    役所から家族に頼れるなら頼って、とかなりゴネられると思うから養う覚悟もしといたほうがいいと思う

    +176

    -13

  • 13. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:15 

    不正ぬるぽを取り締まってや
    まず

    +109

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:27 

    子供の稼いだ金を取ろうなんてとんでもない親だよ
    子供の人生何だと思ってるんだ

    +468

    -37

  • 15. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:33 

    親が貯金もできなかった原因が子供の学費やら仕送りとかなら
    親が働けなくなったら、ちょっとは援助してあげてもいいと思う
    自分がいまその生活出来てるのも親がもろもろ工面してくれたんだろうから

    +407

    -27

  • 16. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:37 

    >>2
    あのよ~!

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:52 

    自分達の事は自分達で必死に頑張るしかない
    支援はできるかわからない

    +31

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:52 

    散々子供を虐待しといて言われたら全力で拒否
    貧しいながらも愛情受けてたら、できる限りの事はすると思う

    +293

    -6

  • 19. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:54 

    私のとこはおかんもおとんも生活保護受けてるらしい。あと姉も。
    暫く会ってないし支援する気はない。

    +202

    -18

  • 20. 匿名 2023/03/29(水) 10:27:56 

    >>1
    親からかなり援助してもらってたら少し返す必要はあるけど、必要最低限で育ったなら援助する必要もないような

    +136

    -5

  • 21. 匿名 2023/03/29(水) 10:28:10 

    もし自分の親が言い出したらそりゃ助けてあげたいけど、毎月の仕送りって中々きついよね。金額にもよるけどさ。たとえ3万程度でも毎月はキツイ。

    +303

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/29(水) 10:28:16 

    うちは援助できないから生活保護受けてもらうようにするかも
    自分たちの生活だっていっぱいいっぱいなのに、親の面倒なんて見てられない

    +233

    -12

  • 23. 匿名 2023/03/29(水) 10:28:22 

    >>3
    計画性がないからこうなったのよ

    +128

    -20

  • 24. 匿名 2023/03/29(水) 10:28:44 

    >>5
    だよね。共倒れになったら元も子もない。

    +157

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/29(水) 10:28:57 

    医療費上がって年金貰えなかったら詰む
    健康で老人でもパート出来たら良いな

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/29(水) 10:29:12 

    余るほどお金がある人はいいんだろうけど、長生きなんてしてもいいことない・・使えない年寄なんて疎まれる方が多いよね。私はそうなりそう

    +150

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/29(水) 10:29:38 

    >>2
    そんな貴女に、必見!
    「高齢者の集団自決」論の裏に何がある?自己責任論と国民の分断[三橋TV第678回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    「高齢者の集団自決」論の裏に何がある?自己責任論と国民の分断[三橋TV第678回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...

    +3

    -17

  • 28. 匿名 2023/03/29(水) 10:29:44 

    こういうのを自分が高齢になってから言い出さないためにもほんと貯金しときたい。

    +113

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/29(水) 10:30:00 

    >>4
    拒否する事も出来るよ

    +191

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/29(水) 10:30:11 

    >>6
    夫婦共同じ考えだと良いね
    片方だけに仕送りしたら揉めそう

    +107

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/29(水) 10:30:27 

    >>3
    うちの両親、まとまった出費あったらほんと足りないって話してるのを聞いてしまった…例えば車が急に故障したり、家電壊れたりして数十万単位で出費とか発生したら困るレベル。私は一生面倒見る覚悟。

    +186

    -6

  • 32. 匿名 2023/03/29(水) 10:30:33 

    >>3
    年齢的に国民年金だけの世代でしょ
    いまの40代以下なら厚生年金もらえる人半分くらい?
    30代なら8割くらいは厚生年金?

    +14

    -38

  • 33. 匿名 2023/03/29(水) 10:31:00 

    明日は我が身なんだよなあ、こういう話。うちは両親が熟年離婚でそれぞれ一人暮らしだし。とくに父親は貯金とか無さそうだから怖いんよねえ。

    +98

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/29(水) 10:31:29 

    うちの母は年金未納で生活保護を受けていて
    でもお金が足らず私にお金を求めてきましたよ

    +3

    -17

  • 35. 匿名 2023/03/29(水) 10:31:40 

    >>5
    片方の親にだけお金送ってもう片方には送らないとか、兄弟間での援助の差とか、色々ごたつくしね。。

    +169

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/29(水) 10:31:41 

    持ち家だったりすると保護費通らないとかあるっていうよね
    ガルで貯めててもあの世に持っていけない今を楽しもうって大量+見るけど、長生きしちゃう人の方が大半だから子どもや親戚に迷惑かけない程度貯めないとだね

    +34

    -2

  • 37. 匿名 2023/03/29(水) 10:31:47 

    私は援助しません。自活で手一杯。自分の医療費とかまで失くなったら生きていけないともう言ってある。

    +78

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/29(水) 10:32:08 

    自分が20代とかだったら仕送りしてたかな。でも家庭持ちになったらよっぽど稼いでる人じゃなきゃ無理でしょ。夫婦で公務員でも親は生活保護だという話しを聞いた事あるよ。

    +28

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/29(水) 10:32:23 

    この年代って、バブル経験してるから節約できないのよね。
    仕送りしても節約しないから不毛な争いが起きる。

    +114

    -6

  • 40. 匿名 2023/03/29(水) 10:32:23 

    売れっ子芸能人の親でも生活保護受けてたもんね

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/29(水) 10:32:46 

    でも子がありあまるお金もってるけど親子関係が悪く援助しない…
    とかだと、そんなこと知らんがなてなるよね。
    他人の親子関係なんて他人には関係ないんだから。

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/29(水) 10:32:53 

    たとえお金持ってても、80くらいならともかく100まで生きてしまったらどうなるのか不安…親兄弟はもちろんヘタしたら子供もいなくなってるかもしれないのに。

    +77

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/29(水) 10:33:04 

    独身で子どももいなくて金銭的に余裕あるのなら支援するけど私は無理。
    こちらにも生活があるし、稼いでいて
    今現在は余裕があっても子ども達の大学費用や私達夫婦の老後の資金も要る為。

    +73

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/29(水) 10:33:20 

    >>34
    足りない人って、どんだけ貰っても足りるように使わなかったりあるよね

    +107

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/29(水) 10:33:44 

    私が老後と言える年齢になる時はもっと悲惨かも
    今より減りまくって雀の涙の年金が開始70歳からになって、さらなる物価高騰
    生活保護も健康保険制度も破綻しててどうにもならないとかなってたら本当どうしよう

    +82

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/29(水) 10:33:48 

    収入が多くて裕福なら仕送りして養ってあげたらと思うけど、自分の家庭の生活を維持するだけで精一杯ならば生活保護を受けてもらった方がいい。

    79才になると働くことも無理だし、これから医療費が増えてくるだろうし

    +44

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/29(水) 10:33:52 

    今の高齢者ってバブル期に「預金預けてその金利で食べていける。国民年金なんて払い損」みたいなことを言って無年金の自営業の人が結構いたし、不況になったときこんなはずじゃみたいなことを言ってた親の知り合い何人か知ってる。
    たしかに厚生年金より低い国民年金だけでは食べていけないかもだけど最低限の備えとして払うべきだと思う。

    +102

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/29(水) 10:33:53 

    >>32
    そんなことないよ、モロに高度経済成長期を生きてきた世代。自営が殆どということはあり得ない

    +53

    -4

  • 49. 匿名 2023/03/29(水) 10:34:19 

    私なら生活保護にする。
    子どもに迷惑かけたくない。

    +72

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/29(水) 10:34:28 

    旦那の親がほんとに余裕なさそうで将来言いそうで怖い
    旦那は見捨てるわけにいかないって言うタイプだし、義妹は都合いい時だけ「私は嫁いだ身だから~」って言うし

    +72

    -3

  • 51. 匿名 2023/03/29(水) 10:34:34 

    >>29
    石田純一ですら拒否したからね

    +46

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/29(水) 10:34:49 

    >>35
    それよ。結婚すると親が2倍

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/29(水) 10:35:36 

    叔父が金をたかりに来たけど
    何の義務があるんだとお断りした

    +54

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/29(水) 10:35:39 

    >>28
    貯金もだけど、生活のやり繰りもしっかりしたい。

    うちの母は元公務員で必ず給与とボーナスがあるって生活をしてたから、ボーナスで返せばいいやって考えでじゃぶじゃぶ使う。私達は零細企業だからボーナスないしいきなり首とかあり得るから、コツコツ質素に生きてる。

    そんな人にそんな私が仕送りなんてできない。

    +80

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/29(水) 10:36:37 

    病気で入院してた時、認知症みたいなお婆さんを見た時、長生きしたくないと思いました。

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/29(水) 10:36:38 

    親に生活保護受けさせる実子って常識を疑う。
    生活保護は税金だから。

    +11

    -44

  • 57. 匿名 2023/03/29(水) 10:37:36 

    >>11
    高齢者優遇と散々批判されてたのに?
    冬眠でもしてた?

    +4

    -10

  • 58. 匿名 2023/03/29(水) 10:37:39 

    >>3
    自分の年金は3号の国民年金だけだったとして、
    旦那さんの遺族年金ないのかな?

    +74

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/29(水) 10:37:43 

    >>48
    夫が厚生で奥さんが専業が多かった世代って意味じゃなくて?うちの親も父親が死んだら遺族プラス自分の国民年金じゃ生活できないから仕送りお願いねって今から言っている
    遺族って厚生の報酬比例分の3/4だっけ?

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/29(水) 10:38:27 

    >>5
    収入がある子供がいたら生活保護受けにくいとかはないのかな

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/29(水) 10:39:28 

    >>56
    こういう事を書いてる人が、生活保護予備軍だったりするよね。

    +33

    -2

  • 62. 匿名 2023/03/29(水) 10:39:29 

    >>45
    おまけに施設やヘルパー利用もなかなかできないだろうし、高額納税者だった高齢者も亡くなって財源も確実に減る
    どこまで備えたら良いんだろ、備えても庶民は焼石に水かもしれないよね

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/29(水) 10:39:53 

    >>26
    体が動けば何かしら役に立てる。
    ただ、歩くのも不自由して施設入所して、
    年金では赤字なら、迷惑がられても仕方ないよね、、、

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/29(水) 10:40:34 

    >>60
    同一世帯、同居だと難しいよね
    しかも実家持ち家だったり

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/29(水) 10:40:37 

    子供の教育費をかけすぎて自分の老後の資金確保できなかったのに、
    子供に援助頼んだから断られるって本当に可哀想だと思います。

    +18

    -18

  • 66. 匿名 2023/03/29(水) 10:40:45 

    仕送りする前に家計簿くらいは見せてもらって判断したい。仮に持ち家で年金月10万とかなら絶対に仕送りなんて必要ない。

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/29(水) 10:40:49 

    援助しない方が絶対いい。援助し始めたら感謝もせず、お金足りない、◯◯がないとか催促してくるような人もいる。自分の親に限ってそんな人じゃない!そんな図々しいはずない!とか思わない方が良い。
    本当にそんな人じゃないとすれば、そもそも困窮しないように計画的に生活する人が多いと思う。

    +92

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/29(水) 10:40:53 

    うちの従姉妹は姉妹で親の家賃や生活費負担してるよ
    若い時に事業に手を出しては失敗を繰り返してるような親だったから
    借金は自力で何とか返済したけど、老後のお金はなくて娘達頼み
    従姉妹も既婚だけど親が生きてる限りは働き続けないとと言ってる







    +0

    -5

  • 69. 匿名 2023/03/29(水) 10:40:59 

    >>33
    世帯別になるのは不経済だもんね

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/29(水) 10:42:18 

    >>61
    私は多額の税金を払っているから、どちらかと言うと生活保護を支えている側です。

    +8

    -8

  • 71. 匿名 2023/03/29(水) 10:42:57 

    老人性鬱になって自殺未遂を繰り返す親もいるから厄介だよ。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/29(水) 10:43:02 

    それまでの親子関係が全てかな。生活に皺寄せきても世話になった親だから助けたいって出す子かどうか。出さないってのは、親の自業自得なのかなって思うところもある

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/29(水) 10:43:36 

    >>32
    関係ないでしょ。90代の祖父母厚生年金も出てるし二人でひと月に30万円あるみたいだよ。
    国民年金しかないのは今も昔も自営が多いんじゃないかな。

    +33

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/29(水) 10:44:00 

    生活保護って自治体でだいたいの予算が決まっていてコロナ禍になって受給者が増えたので年金が無かったり月に3万しか貰えない人でも病気やケガなどで働けない人以外は審査が通らないらしい

    最初から安易に生活保護を期待するのは危険だわ

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/29(水) 10:44:07 

    毒親で自立したくて頑張ってきて
    無心され続けて
    やっと離れられたと思ったらこれよw
    父親ひとりの生活保護費の何倍も税金納めてますから、そこから生活保護費払ってやってください
    それで扶養義務果たしてると思ってますんで
    もう関わりたくないんで言いました

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/29(水) 10:44:09 

    >>6
    仮に支援可能なほど収入があったとしても
    毒親なら支援しないよ。無理

    +62

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/29(水) 10:44:12 

    >>67
    最近こんな事言う人増えた、モラルの崩壊。
    子どは親を援助することは当たり前だと思います。
    法律的にもそうです。

    +6

    -33

  • 78. 匿名 2023/03/29(水) 10:44:56 

    >>8
    私は親子関係最悪だったから「縁を切る」ということに同意した電話音声録音してある
    万が一援助要請が来たら親子関係の悪さによって与えられた精神的被害を理由に訴えて損害賠償請求する
    どうせ時効で無理だろうけど、そういう姿勢を見せる

    +65

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/29(水) 10:45:00 

    これ仕送り一旦すると永遠に続くからね…。家族であっても難しい問題よ。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/29(水) 10:45:25 

    >>34
    子供は18~23くらいで独立するじゃん?
    お金はかかるようになるけど、身体的な世話は小学生で殆ど離れるじゃない?
    親の場合は70前後?から、身体的な世話はますますかかるし、経済的にもこの先増税とかあったら、負担重くなるよね。子育てより明らかに介護のほうが負担大きそう、子供みたいに成長見る楽しみもないし。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/29(水) 10:45:43 

    >>58
    払ってないとか?

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/29(水) 10:45:50 

    >>79
    永遠に援助すればいいと思います。

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2023/03/29(水) 10:46:23 

    >>2
    ホントそれ
    今まで年金も何も払わなかったんだから自業自得
    こんな何の役にも立たないお荷物を我々が働いて稼いだ金で養うのは我慢ならない

    +92

    -13

  • 84. 匿名 2023/03/29(水) 10:46:43 

    岸田首相
    9兆円もどこかの国に援助したけど老人が苦しい生活してるの知ってるのかな。海外援助は必要だと言う人必ず現れるけど身近でこういう話聞くと考えちゃうよね

    +31

    -3

  • 85. 匿名 2023/03/29(水) 10:47:00 

    >>65
    子どもを産んだのも教育費を出す判断も前半親自身がしたことだけどね
    投資は全部自己責任

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/29(水) 10:47:36 

    >>8
    それプラス自分の収入額だよね。気持ちがあっても金に余裕ないと仕送りできないし。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/29(水) 10:47:36 

    >>59
    横だけど、それは生活水準を見直してもらった方が良いのでは?

    +15

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/29(水) 10:47:51 

    >>58
    離婚とかしてたら自分だけの年金じゃない?

    +43

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/29(水) 10:47:54 

    >>34
    生活保護受けてたら他人からお金もらったらダメだよ
    不正受給だね
    すぐ福祉事務所に報告した方がいい

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/29(水) 10:48:21 

    >>84
    まあ育休中寝る間もないのにスキルアップしろとか言ってたし、現実わからないだろね

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/29(水) 10:48:37 

    >>81
    嫁が3号で夫が払ってないなんてあり得なくない?

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/29(水) 10:49:02 

    うちも楽ではないけれど、一人暮らしの義母が生活保護だけは肩身が狭いから嫌だって言うので仕送りしてる。でも同居だけは嫌だったから仕方ないと思ってる。

    +6

    -11

  • 93. 匿名 2023/03/29(水) 10:49:17 

    >>59
    48だけど、そうか、妻に限定の話しか。
    うん、それくらいじゃないの?
    うちは田舎だから不自由しないけど、都会だと
    夫に先立たれたら苦しいのか、確かに家が賃貸ならかなり厳しくなるとは思ってたけど。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/29(水) 10:50:17 

    生活保護受けてもらって今から毎月1万円でいいからお母さんが1人で生活出来なくなった時やお葬式代などの為に貯金しておいたらいいと思う

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/29(水) 10:50:26 

    >>75
    毒親だったら最悪現物支給かな、現金はなるべく渡さない
    税金やら光熱費もこちらの支払いにして

    +3

    -5

  • 96. 匿名 2023/03/29(水) 10:51:21 

    >>21
    例えば生活保護だったら13万くらいもらえるとして、今年金が5万しか貰えないとかなら、毎月8万支援しないと生活保護のレベルにも満たないし毎月8万って結構な額だから、そうなると生活保護の方がお互い良いよね。

    +85

    -2

  • 97. 匿名 2023/03/29(水) 10:51:57 

    >>91
    自営でとか非正規で払ってないって人いるじゃん、そっち

    +9

    -7

  • 98. 匿名 2023/03/29(水) 10:52:34 

    日本人に冷酷なキムチほど金持ちだ

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2023/03/29(水) 10:52:38 

    >>83
    ヨコ
    凄い冷徹な考え方だね
    読んでて薄ら寒くなったわ

    +14

    -31

  • 100. 匿名 2023/03/29(水) 10:54:42 

    >>99
    さらに横
    私も親を平気で見捨てるガル民が多い事に驚いた。
    さすが、金がすべてのガル民って感じw

    +17

    -22

  • 101. 匿名 2023/03/29(水) 10:54:55 

    母子家庭です。
    実家の母は本当に、お金ないし何か病気になったら病院にもかかれない。お先真っ暗

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/03/29(水) 10:56:32 

    私の親も夫の親も援助する気無い。
    私の実家は裕福だったけど、姉にお金あげてしまい貯金0らしい。
    年金だけで両親の暮らしは大変だけど姉に援助してもらってと言ってる。介護は近所に住んでる私が見てるし。
    バカバカしいけど、最後まで面倒みないと。

    夫の両親は公営住宅に50年住んでて、お金より健康が大事と、義理姉も20年ニート。

    今私は親の介護と子供達の教育費でいっぱい。
    絶対援助なんてしないし、教育費が終わってもしない。

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/29(水) 10:56:43 

    やっぱり貯金は大切だ
    ちゃんとしよう

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/29(水) 10:58:03 

    >>100
    親がまともでちゃんと愛情を注いでたらこんな風にはならないよ
    こういう意見が多いということは、子どもを産みっぱなしでまともに愛情を注がなかった親が多いということ
    なんでそっちは一切見ないんだろうね
    親が先に冷酷なことしてたんだよ

    +52

    -2

  • 105. 匿名 2023/03/29(水) 10:59:29 

    >>4
    親が熟年離婚して、父が生活保護を受けようとしたから、援助できませんか?っていう手紙来たよ。
    家を建てたばっかりだったし、する気なかったから、できないって書いて送り返した。

    +165

    -2

  • 106. 匿名 2023/03/29(水) 11:00:16 

    >>77
    ヨコ
    冷血漢な人多いよね
    ただ親の面倒を子供が看るのが義務というのは厳しいね
    私は親を見捨てるなんて出来ないから親の面倒は看るけど

    +2

    -12

  • 107. 匿名 2023/03/29(水) 11:00:17 

    >>5
    カジ○ックや河○はそれで干されてたけど。

    +4

    -4

  • 108. 匿名 2023/03/29(水) 11:00:55 

    >>104
    愛情って何だよ。
    お前らは生まれた瞬間から自分で三食用意したのかよw

    +7

    -21

  • 109. 匿名 2023/03/29(水) 11:01:21 

    >>87
    さらにヨコだけど、
    年取って生活水準て下げられないみたいね。
    惨めな思いしたくないって。

    でも背に腹は代えられない

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/29(水) 11:02:39 

    >>108
    三食用意するだけで親として完全なんですか?
    暴力したり人格否定したり性的虐待してても?

    +19

    -2

  • 111. 匿名 2023/03/29(水) 11:02:41 

    >>106
    普通の神経していたら親を見捨てるなんて考えもしない。
    私は可能な範囲で援助するのは当然だと思っている。

    +8

    -6

  • 112. 匿名 2023/03/29(水) 11:02:54 

    >>3
    うちの両親は、日々の生活は出来るけど、家電とか家の修繕とかで数十万になったら払えないレベル
    貯金なし年金なし生命保険なしの祖父母、曾祖母の面倒を見てしまったからすっからかん
    介護から逃げた父以外の実子はキャッシュで家買える程金持ちよ
    私は援助出来ないから役場に行くように言ってある
    援助してたら私も保護になっちゃう

    +109

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/29(水) 11:03:14 

    >>104
    親がまともでちゃんと愛情ってのも難しいよね。
    子どもが大事・大好き・大切だから何かあったら助けるわ~!って気持ちだけの親もいる。
    そのためにはコツコツと節約したりしないといけないのに、そこには気づかない。。。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/29(水) 11:03:53 

    子供に助けなきゃと思われる
    子育てしてたらいいね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/29(水) 11:04:07 

    >>100
    >>104
    >>99
    子供は18~23くらいで独立するじゃん?
    お金はかかるようになるけど、身体的な世話は小学生で殆ど離れるじゃない?
    親の場合は70前後?から、身体的な世話はますますかかるし、経済的にもこの先増税とかあったら、負担重くなるよね。子育てより明らかに介護のほうが負担大きそう、子供みたいに成長見る楽しみもないし。

    +20

    -6

  • 116. 匿名 2023/03/29(水) 11:04:18 

    >>110
    食事用意する親は立派じゃん。

    暴力や虐待は犯罪です。

    +8

    -11

  • 117. 匿名 2023/03/29(水) 11:04:20 

    >>1
    年金で暮らせないとか、社会保険入ってなかったのかな?
    たいていの人は暮らせてるよね
    自営の人なら国保と個人年金かけるとか、貯金残しとくとか、収入が少ないなら奥さんが外に働きに行くとか計画的に若い時から準備しておくべきだからね
    年金も全く払ってきてない親なら最悪だし

    +30

    -3

  • 118. 匿名 2023/03/29(水) 11:04:25 

    >>107
    収入の基準が違くない?
    あの人たちは「明らかに余裕がある」人でしょ。

    +43

    -2

  • 119. 匿名 2023/03/29(水) 11:05:32 

    >>104
    ヨコ
    親に愛情そそがれなかった人の意見が総意のように言われても普通の人は戸惑うわ
    親に対する恨み辛みを他人に押し付けないで欲しい

    +6

    -7

  • 120. 匿名 2023/03/29(水) 11:06:13 

    生活保護でいいんじゃないかな。

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2023/03/29(水) 11:06:23 

    貯金せず散財してる人の未来
    子供に頼るんだろうな

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/29(水) 11:06:33 

    >>115
    よこ
    これが子育て失敗した典型例です。

    +1

    -10

  • 123. 匿名 2023/03/29(水) 11:07:28 

    >>35
    夫と妻の収入差がある場合とか余計に揉めそうだよね。
    たとえば夫一馬力で稼いで、妻の実家に援助する場合とか。

    夫も妻も同じくらい稼いで、同じくらいずつ援助するならまだ丸く治まりそうだけど
    収入が違うのに同じ額を援助するのもモヤりそうだし
    だからといって援助額に差があるのもモヤりそうだし。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/29(水) 11:08:47 

    なんさぁ、保護受けないと無理な親もいれば
    遺産相続で何千万ともらう子供もいるんだよね…
    なんか切なくなる。
    子供の頃から貧乏暮らしだったから、
    自分なら援助しないよ。

    ほんと金ないのに子供産むとか、なんの罰ゲームよ。

    +41

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/29(水) 11:08:59 

    >>9
    長生きしたくなくても、生きて行かなくちゃいけないのも辛いよね。
    いつまで生きる?100歳までの貯蓄と計算している?
    もう計算できないよね。年金も分からないし。

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/29(水) 11:09:32 

    >>1
    金銭面も心配だけど
    病院や買い物、娯楽等に連れて行ったりする負担を考えると憂鬱だな
    私は独身だし車の免許も持っていないし…
    ギリギリまで夫婦2人でなんとか頑張って生きてほしい

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/29(水) 11:10:07 

    >>22
    そりゃそうだよ
    お金に少し余裕があるとしても子供がいて配偶者がいたらほいほい出せないよね
    配偶者側ももちろん助けてあげよう!なんて心広くいられないよ
    やるなら離婚覚悟で親の面倒見るのかって話になる

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/29(水) 11:11:59 

    >>122
    いいえ、私自身は親どころか祖母までこの上なく面倒を見たと、親戚中から拍手喝采の身です。

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2023/03/29(水) 11:12:15 

    >>8
    親に教育費を掛けて貰ったり収入や財産がある人は生活保護に頼らないで欲しい。そうじゃなくても親を扶養している子供はごまんといる。行政に頼る前に親族間で解決の道を探してよ。

    +33

    -16

  • 130. 匿名 2023/03/29(水) 11:14:06 

    >>111
    私も同じ考えだな
    うちの親は事業に失敗して極貧で頭悪かったから無年金なんだけど私は家族で住む為の終の棲家を買って今も同居してるけど後悔は無いし親を養うくらいの余力はあるな
    親の面倒みるのを嫌がる人って甲斐性無い親と同じで子供の自分も親と同様で甲斐性無しだなぁと思う

    +6

    -19

  • 131. 匿名 2023/03/29(水) 11:15:40 

    援助しなきゃいけないから子供を諦める、みたいなパターンが最悪なパターンだと思う。
    そうなるくらいなら、生活保護受けてもらって、若い人には子供を産んでもらいたい。

    +9

    -5

  • 132. 匿名 2023/03/29(水) 11:15:43 

    >>112
    祖父母と曽祖父が悪いよね
    負の連鎖だよ
    今の親も毒親とかだらしないケースあるし、お金の事を学ばせないといけないと思う
    子供の将来にも化関わることだからね
    マルチや贅沢品など間違った事にお金を費やしたりするよね
    統一教会の山上の母親みたいなケースもあるし
    子供の将来の事も後回しになるから恐ろしい
    優先順位もそこになるから

    +49

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/29(水) 11:16:18 

    >>38
    親が生活保護受けてるのに公務員ってなれるの?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/29(水) 11:16:23 

    >>124
    でも子供減るともっと悪化していくよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/29(水) 11:19:28 

    79ならばそれなりの年金が出ているはず
    (昭和29年生まれからは極端に安くなっている年金)
    生保はおりないのでないかと
    一度年金とかを確かめられたらどうですか
    悪い宗教にはまっているとかいろいろありますよ。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/29(水) 11:20:47 

    私も老後は子供達に頼ることになるかもしれない。負担になってまで生きていたくないなぁ。学費でいっぱいいっぱいで老後の資金貯められないんだよ。こんな記事読むと、奨学金借りて自分達で返してもらう方が良かったかもしれない。

    +3

    -8

  • 137. 匿名 2023/03/29(水) 11:21:17 

    でもさぁ、結局介護とか老人ホーム探して貰ったりしてる親は金があるからだよ。
    金も家も資産もない親は、子供も寄り付かないし孫も寄り付かない。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/29(水) 11:21:33 

    >>93
    うちの母も田舎で持ち家なんだけどね…やっていけないから子供3人各3万毎月くれっていうのよね…困るわ…

    +13

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/29(水) 11:21:59 

    いやいや、払ってやりなさい(笑)

    +1

    -5

  • 140. 匿名 2023/03/29(水) 11:23:39 

    >>136
    自分の老後資金が最優先でしょう。
    大学は余力で援助、足りない分は奨学金がいい関係続くと思う。

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2023/03/29(水) 11:24:09 

    >>99
    毎日朝から晩まで大変な思いして働いて税金やら年金やらむしり取られて残るのは僅か
    働かないでお金貰って何も払わない連中にこの気持ちは分からないんだろうね

    +13

    -3

  • 142. 匿名 2023/03/29(水) 11:24:24 

    >>137
    典型的な金しか興味無いガル民w

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2023/03/29(水) 11:25:01 

    >>138
    普通それくらい援助できるでしょ

    +4

    -18

  • 144. 匿名 2023/03/29(水) 11:26:48 

    >>45
    いつもその事は頭にある。私の場合、独身で親を養ってます。私が病気でもしない限りで、親を看取る分までの資金はギリギリ用意出来るかどうか。
    自分の老後までカバーするのは絶対に無理なので、歳を取ってからでもなんとか自死出来る方法は無いかなっていつも思ってます。悲観してこうなってるわけではなくて、現実問題として超高齢化社会で自分の世代が福祉で満遍なく支えてもらうのは不可能だと思うので、私のような独身は今から考えなきゃなと思うようになりました。

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/29(水) 11:27:23 

    親とキチンとコミュニケーション取れなかった場合に老親の面倒みれない事態に陥るよね
    若い時からある程度親の懐事情が判っていれば親の老後に向けての対策が出来るはず
    若い時から自分自身の為にも長期目線で物事を考えて把握出来て計画出来る習慣をつけるようにした方が絶対にいい
    親が年取ってから親の扱いをどうしようなんて今までその時々を何も考えずに生きてきたのかと呆れる

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2023/03/29(水) 11:28:46 

    >>134
    子供の質も大事。
    戦後じゃないんだから産めばいいってもんじゃないし、貧乏な親から産まれた子供は教育費もかけて貰ってないから、また貧乏。
    負のループ。

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/29(水) 11:28:53 

    うちの親はお金の使い方が下手だから送らないかもなあ…
    半額商品買って腐らせるとか、あれこれいろんな趣味につぎ込んで長続きしないとか。
    そりゃお金ないでしょうね、としか。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/29(水) 11:31:27 

    >>141
    働いて税金払っていてもそこまで困って無いからw
    日本に住んでいるのだからしょうがないじゃないって感じでそこまで文句臭く悲観的では無いってだけだよ

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2023/03/29(水) 11:34:07 

    ここ見てると悲惨な親が意外と多い事を知った。

    私の親は70代ですが堅実で数千万円資金を貯めています。
    帰省した時に預金通帳見せてくれました。

    両親には私から「財産残さなくていいから死ぬまでに全部使え」と言ってあります。

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/29(水) 11:34:49 

    体が不自由なら国から補助出る?し、ある程度元気で暇なら働けばいい。
    清掃とか色々あるよ。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/29(水) 11:35:58 

    のんびり専業主婦や扶養内主婦やってて老後お金ありませんとか言ってる人たち、今からでも働きなよ
    真面目に働いてる現役世代に迷惑かけないで
    アリとキリギリス

    +17

    -8

  • 152. 匿名 2023/03/29(水) 11:37:30 

    私がもし親に言われたら、助けてあげたいのはもちろんなんだけどうちもかなりカツカツだから物理的に無理なんだよなぁ…
    実際には親は出来るだけ子供に負担かけたくないって思ってるタイプだから援助してくれとは言ってこないだろうけど…

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/29(水) 11:38:28 

    >>138
    >>143
    93だけど、3万は払えない金額じゃないけど、
    毎月終わりが見えないとなればキツいよ。
    3万を娯楽に使えたら、かなり楽しめる。

    +23

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/29(水) 11:40:12 

    >>153
    3万親に援助できない家庭ってかなりヤバいよ

    普通は3万円くらい余裕で援助できる

    +5

    -33

  • 155. 匿名 2023/03/29(水) 11:40:20 

    お金が腐るほどあれば援助もするけど
    現実問題、自分の生活で精一杯って人が
    ほとんどじゃない?
    家庭持ってて子供いたら教育費も今は結構
    かかるし、家のローンとか自分達の老後の
    お金も貯めないとだし。。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/29(水) 11:40:35 

    せいぜい月一万が限度だな〜 そんなんで足しになるかな?
    高校、専門(私立)の学費は出してもらったけど…

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/29(水) 11:40:53 

    結婚して子供にも恵まれてる人の方が老親を見捨てる場合が多いよね
    さすが恋愛戦争を勝ち抜いて自分自身の事だけ考えて生きて来ただけあるわ
    一方独身の方が親の面倒みている場合も多い
    独身の方が強欲で無いからなのかもしれない

    +9

    -15

  • 158. 匿名 2023/03/29(水) 11:42:49 

    >>20
    親離婚で母方に。高校まで公立、部活のお金の一部はアルバイト、高校卒業後は結婚する28歳までの10年間、毎月2万の仕送り(合計240万)
    結婚時に50万のお祝いあり
    仕事辞めたら援助して欲しいと結婚前に言われてる。

    家族は援助に関しては良い顔はしてないし、親も趣味が多くてそこにお金使ってるからしなくて良いかな、と思っちゃうのだけど、冷たいかな。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/29(水) 11:45:37 

    >>151
    どんな生活スタイルを選択するのかは個人の自由
    あなたに働けと言われる筋合いは無いと思うよ
    私は働いていて身体壊して今療養中だから専業主婦ではないけど

    +10

    -8

  • 160. 匿名 2023/03/29(水) 11:45:43 

    >>157
    収入で旦那選ぶようなガル民だから仕方ないかも

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2023/03/29(水) 11:46:17 

    >>99
    冷徹だと思うなら貴方が養ってあげたら?

    +13

    -5

  • 162. 匿名 2023/03/29(水) 11:47:39 

    >>6
    うちもそうだわ。
    旦那が幸い親は大事にしようね。。って人だから
    実の娘の私よりも色々やってくれてる。

    でもうちの場合は。
    だからなー
    親を憎んでる人もいるだろうし
    なにを今更家族ヅラしてんだよって思う人もいるだろうし。

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/29(水) 11:48:24 

    >>161
    納税者は生活保護費という名目で養ってるんだけど

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2023/03/29(水) 11:48:41 

    >>69
    不経済なだけでなく、手助けも2倍になることもあるよ
    夫婦で暮らしていて、どちらかが病気になったときもう一方が元気なら、元気な方が手続きしたり面倒見たりすることが多いけど、それぞれ独居だと、どちらが病気のときも子どもが呼び出されたりする

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/29(水) 11:48:43 

    >>157
    自分独身だけど、単純に家庭を持ってる人は自分の子供や家族を優先するのが自然の摂理じゃないかな?自分の家庭を築いた人は、親も養いたくても優先順位が下がるのは仕方がないと思うし健全だと思う、極端な事を言うと生物は次の世代に引き継いでいかなければ滅んでしまうだけだから。

    +27

    -2

  • 166. 匿名 2023/03/29(水) 11:54:08 

    >>154
    横だけど3万くらいならってなるならそれくらい死ぬまで働いて稼げばいいのにって思うわ

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/29(水) 11:54:14 

    >>165
    昔は結婚したら老親と同居したもんだよ
    結局自分達の生活スタイルを崩したく無いだけ
    育てて貰ったくせに親を邪魔者にして自己中心的なんだよ

    +3

    -18

  • 168. 匿名 2023/03/29(水) 11:54:23 

    >>77
    親の面倒みるために結婚も子供も諦めた(振られた)人いるよ

    親が子供の将来の目摘んでどうする。
    まさかこういう人って自分の老後のために子供産んだのかな?

    子供におんぶにだっこで自立出来ない親なんて捨てられてしまえと思ってる。最低限老後費用くらい自分で貯めるべきだね

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2023/03/29(水) 11:56:07 

    >>161
    私自身は親と同居してますがw

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2023/03/29(水) 12:00:05 

    >>3
    生活保護のが金額的に貰えるからね

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/29(水) 12:00:47 

    中途半端に援助すふる位ならしない。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/29(水) 12:00:53 

    >>19
    それでいいと思うよ。
    あなたは自分の人生を幸せに生きてね。

    +95

    -1

  • 173. 匿名 2023/03/29(水) 12:01:21 

    >>164
    そっかあ。夫婦仲良く健康に、あまり間を置かずにお迎え来るのが最強なんだね。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/29(水) 12:01:37 

    >>3
    国保しかなかったら五万くらいしかないからねえ。
    ちゃんとしてる人はしてるけど、だらしない人はホントだらしない、全く払ってないから無年金、そうなると介護保険のサービス3割になるんだけど、払えないけどサービス入って欲しいから生活保護みたいな人いっぱいいるよ。
    そしてそんな人ほどなぜか態度がデカく、要求がキツかったりする。

    +71

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/29(水) 12:05:22 

    >>133
    公務員になった後で生活保護になったじゃないかな

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/29(水) 12:06:22 

    >>167
    昔って高度成長期くらいの事かな。平均寿命が今よりずっと低かった時代だから支えられたのもあると思うよ。男性だと65歳前後が平均寿命だったそうだから。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/29(水) 12:10:31 

    >>112
    できないよね、共倒れになっちゃう。

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/29(水) 12:11:03 

    >>4
    くるよ
    お金の援助できますか?
    生活品の物資の援助できますか?って文面の

    私も不倫して出ていった父の件でそういう手紙届いた
    もちろんしないにしたけど

    +125

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/29(水) 12:14:15 

    >>178
    金にがめついガル民らしい行動w

    +3

    -34

  • 180. 匿名 2023/03/29(水) 12:16:34 

    >>1
    地域包括支援センターに聞けばどうかな?困り事の対処法を考えてくれるよね?

    余談だけど
    嫁には「相続の権利」がないけれど「介護の義務」もないらしい。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/29(水) 12:18:18 

    >>5
    生活保護の方が高くもらえるよね。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/29(水) 12:19:27 

    >>77
    親が子供を育てるのは、自分を犠牲にしてでもってレベルで義務があるが
    子供が親をは、自分を犠牲にせず可能ならば…です

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/29(水) 12:24:12 

    >>167
    同居したら子に全て相続させて、親は隠居として大人しく老いては子に従えをやっていたんだよ
    自分たちの権威や財産はそのままで、子世帯に我慢を強いるうえに相続は他の兄弟と平等だの遺留分渡せだのの今とは違うのを理解しない奴がこういうとんちんかんなことを言うよね

    +17

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/29(水) 12:26:43 

    >>48
    79歳の母が会社勤めしてたとは思えないだけど
    この時代の人は学生からすぐ結婚してる人がほとんどじゃないの?
    亡くなった義母は生きてたら70歳で
    国立大の看護婦だったのに結婚と同時に主婦だったから
    手に職あっても働いてない

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2023/03/29(水) 12:26:45 

    >>167
    家督制度ある時代と勘違いしてない?
    財産だけでなく戸主という地位も受け継ぐ制度
    地位や財産は分割されることなく、前戸主から新たな戸主へと受け渡す
    昭和初期に廃止になりましたが

    その利益も確約もないのに、子供を縛りつけるのは親こそ自己中だろ

    +7

    -4

  • 186. 匿名 2023/03/29(水) 12:28:36 

    なんか言い方が当たり前みたいな感じがするから生活保護受給してもらう

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/29(水) 12:28:58 

    >>33
    離婚の弊害はこんなところでも出てくるんだね…

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/29(水) 12:29:19 

    >>151
    子供側から見て、ずっとお母さんもフルパートとかで働いてた人は年金世代になっても働いて自分でなんとかしようとする人が多くて「体壊すから無理したらダメだよ」て子供側もちょっと仕送りしようと言う気になりやすいみたいな記事みたことある。

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/29(水) 12:35:57 

    >>128
    文面からは優しさや思いやりがあまり感じられないからあなたに面倒になった親御さんや御祖父母は乱暴に扱われたり意地悪されたりしてさぞ辛かったのではないかと勝手に想像した

    +2

    -5

  • 190. 匿名 2023/03/29(水) 12:36:39 

    >>179
    よこだけど、
    あなたは不倫で母・子を見捨てて出て行った父親に対しても援助してあげるの?
    すごい、心が広いね。
    私だったら無理だわ。

    +53

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/29(水) 12:40:31 

    >>6

    そんなふうに子供に思ってもらえる親はそもそも援助を強請ってくることはなさそう。

    +66

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/29(水) 12:41:08 

    >>8
    育ててもらった恩はあるし関係も悪くないけど、全部公立を出たし、どんなに切り詰めても二世帯分の生活費を払うほどの稼ぎもないから、生活保護受けて貰うしかないよ

    中年の親の親世代は、子に面倒見てもらって当然と思ってた人も多い世代だから、何の為に育てたんだとぼやく人も居るだろうけど、子育て終わったら家も貯金も無い、自営で年金もほんのちょびっと、みたいな経済状態で、ぜーんぶ面倒見て貰う設定で子供産み育てるのは負の連鎖すぎる

    私は結婚しないし、しても子供は作らない

    +35

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/29(水) 12:41:29 

    >>185
    そんな小難しい話と関係無く
    単純に同居した方がお金も浮くし面倒もみやすいじゃんw
    お金の余裕無い無い言ってるからなんで同居しないのかと考えると自分達の生活スタイルを邪魔されたく無いってことでしょう
    つまり親を邪魔者扱いしていて自己中心的じゃん

    +2

    -12

  • 194. 匿名 2023/03/29(水) 12:45:00 

    >>11
    70からは介護保険料金も上がるし

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/29(水) 12:45:13 

    >>192
    なんかで見聞きした話によると国民年金なんかは家族と同居が前提であんなに少額なんだとか
    もうそういった時代でなくなったなら老人の生活保護は容認しなくてはならないよね

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2023/03/29(水) 12:45:43  ID:7iC5mreMEQ 

    40代独身、母60代前半。先日疎遠がちな親からお金の用立てと扶養に入れて欲しいと連絡が来た。調べてみたら扶養のボーダー額が上がってて、持続的となると厳しいし、自分も持病がありもしかしたら仕事を休まなきゃいけないかもという時期で、厳しいなと思ってしまった。
    上京する時に話が拗れて今までの生活費として500万渡して来た(進学費は全部自己負担なので住居食事代として)。他の成人してる兄弟が同居してるし、なんとかならないのかと1度しぶったら激昂して絶縁されてしまった。「身内で友人でも金の貸し借りだけはするな」と小さい頃からずっと言われて育ってきたのに、そりゃ切迫してたのかもしれないけど…唖然としました。
    お金が絡むと親子関係もギスギスするんだな。

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/29(水) 12:46:38 

    親と同居したくない人もいるんだよ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/29(水) 12:49:15 

    子供いても生活保護で施設入るとかも聞くし別にいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/29(水) 12:49:21 

    たかり癖のある伯母を思い出した
    2年前、生活が苦しいから援助してくれって
    あなたには長男 次男がいるでしょうと言ったら
    鬼と言われたw

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/29(水) 12:49:32 

    >>3
    この年代の人は国保だけの人も多く、
    物価が今と全然違うから年金の貰える額も少ない設定だし、60才から貰えた人たち。
    多分、月5万くらいじゃないかな?
    農家はみんな国保だし。
    厚生年金も確か途中改正される前は扶養だと貰える額が少なかったような。

    +14

    -5

  • 201. 匿名 2023/03/29(水) 12:50:17 

    >>183
    このトピって親が貧乏って話でしよ
    そちらこそ財産相続とか権威や財産そのままでとかズレきってるわw

    +3

    -6

  • 202. 匿名 2023/03/29(水) 12:50:57 

    >>6
    素敵なご両親なのですね
    家が貧乏で惨めな思いばかりしてきたし、正直もう会わなくていいとも思えるくらいなんだけど、ずっと金の無心されるのは辛いです。
    渡さないって断っても、罪悪感を感じてしまう自分にもむかつく。

    +44

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/29(水) 12:52:21 

    >>179
    性格の悪いガル民らしい発言w

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2023/03/29(水) 12:53:37 

    >>31
    車乗らなきゃいい

    +48

    -3

  • 205. 匿名 2023/03/29(水) 12:54:22 

    >>6
    私も
    でも虐待とか不倫した親には何もしたくない人の気持ちわかる
    そりゃそうだよなって

    +45

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/29(水) 12:55:33 

    >>31
    面倒見るお金があるからそういう覚悟もできるってことだよね
    現実見たくても見れない人がごまんといるよね

    +69

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/29(水) 12:55:36 

    >>47
    義父がまさにそれ。
    だから毎月仕送りしてるけど、うちも定年が見えてきたし、共倒れになるかもしれない。
    泣きたくなる。
    人の親なのに浅はか過ぎるわ。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/29(水) 12:56:02 

    >>158

    趣味にお金使ってて、仕送りせよといわれても〜
    と、私なら断るだろうな
    断ってもいいと思うけどなー

    仕送りのお金なんかも、しなくていいとか、うけとっても、貯めといてそっくり渡してくれるとか、そんな親御さんが多いと思うよ。

    あなたの親御さんは、子供に甘えてるんじゃないかな。
    この先、もっと要求がはげしくなるかもよ。
    生活の見直しを先にしてもらいましょう。

    +30

    -1

  • 209. 匿名 2023/03/29(水) 12:56:41 

    義理父は定年、義理母は週に3パートだけど帰省する度パート切られそうお金がないって旦那に言ってる援助して欲しいんだと思うけどその前に無駄な家電通販で買ったりちょっと旅行行ったり車3台も要らないから減らすとかあるだろって思う

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/29(水) 12:57:27 

    >>206
    そういった場合は生活保護受けるしかないよね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/29(水) 12:59:59 

    >>197
    そんなの勝手にしろとしか思わないわ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/29(水) 13:02:34 

    以前にがるで「親からの金の無心」についてのトピがたってたけど、みんな自分の人生を生きていいっていってたな
    もちろん自分に余裕があって少しでも親を助けたいって思うならそうしたらいい。
    ただそうしない、できない人に対して「親を助けないなんてありえない」っていうのは余計なお世話だと思う。
    ご自身は助けたいって思えるような素敵な親子関係で良かったですね、でもうちは違う、って感じです。

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/29(水) 13:04:14 

    国に迷惑かけないでくれ。
    子供に迷惑になるとか思うなら貯金しておきなよ。貯金してない人達の言い訳って無茶苦茶なのよね。

    +18

    -2

  • 214. 匿名 2023/03/29(水) 13:05:03 

    自分の兄は仕送りしてる。高い学費出してもらったからなんだろうが、頭が下がる。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/29(水) 13:06:25 

    >>97
    夫が自営業だと、3号に加入できないよ。
    あれは世帯主が会社員の場合にのみ適用できる。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/29(水) 13:06:50 

    >>190
    あなたにはこの言葉を捧げます
    「親も親なら子も子」

    +2

    -39

  • 217. 匿名 2023/03/29(水) 13:06:55 

    >>6
    自分の子供がいたらそうはいかないよ

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2023/03/29(水) 13:08:51 

    >>212
    親が嫌いだから面倒みたくないってはっきり言った方がいいのかもね
    私は親の面倒みながら自分の人生生きればいいのにって思う
    丁か半かと白黒つけたいから皆悩むのだろうな

    +1

    -5

  • 219. 匿名 2023/03/29(水) 13:10:01 

    >>196
    60代前半なら普通働けると思うのですが無職なのでしょうか。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/29(水) 13:11:52 

    >>217
    何故?
    私は祖父母と一緒の家で育ったけど無問題だったな
    ただ同居の母は色々と大変だったとか大人になってから聞いたけど

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2023/03/29(水) 13:13:28 

    新興宗教にのめりこんで金を使い果たした親戚がいる
    涙ながらに来たので貸したら
    その金も其の宗教に使っていた

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/29(水) 13:16:58 

    こいういのが本当の老害じゃん
    老後の資金もためれず生活保護受給になったら…生きる価値すらない

    +21

    -2

  • 223. 匿名 2023/03/29(水) 13:18:40 

    >>222
    だって子供が面倒みてくれない場合は生活保護しかないじゃない

    +5

    -6

  • 224. 匿名 2023/03/29(水) 13:18:50 

    >>11
    また政治の話ですかい
    他でやってくれ

    +1

    -7

  • 225. 匿名 2023/03/29(水) 13:19:10 

    >>3
    私の母も生きていれば同じくらいの年齢。
    色々とだらしのない人間で年金も払ってなくて無年金だった。長い持病もあり働かず、でもパチンカスで本当◯ね、と何度思ったことか。
    2年前にやっと亡くなった時は肩の荷が降りた、と心から思った。
    尚、その母はバツ2で実父、継父の2人とも生保受給中。

    +29

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/29(水) 13:20:13 

    >>216
    そんなあなたにもね

    「親も親なら子も子」

    +25

    -2

  • 227. 匿名 2023/03/29(水) 13:20:47 

    >>6
    わたしもそう思う。でも50代の親は、老後の資金もたっぷり蓄えてるから何にも心配いらないよって言ってくれてる。
    まともな親ならそうするよ。子供に迷惑や苦労をかけないために。
    金銭面の心配はないから、その他色々と困ったことがあればできる限りのことをするつもり。

    +40

    -1

  • 228. 匿名 2023/03/29(水) 13:20:50 

    母親が働きながら足らない分を生活保護受けてます。
    母は父のモラハラで離婚し無一文で出て行きました。私がいるからと16年耐えたそうですが心病んで出て行きました。母のことは大好きです。理由は省略しますが父に育てられました。
    私は結婚し子供も一人います。私は母のようにならない・子供には絶対迷惑かけたくない気持ちで産後もフルタイムで働いてます。それでも人並みに貯蓄したいし、子どもにはやりたい事をさせたいです。普通の家庭を築きたいです。いずれは援助できたらいいのですが、今は自分たちの生活で精一杯です。
    このような家庭に産まれた私は幸せになってはいけないでしょうか。親が生活保護受けてたら、私も貧しく生活するべきでしょうか?考え出すと消えたくなるし、誰にも言えません。

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/29(水) 13:24:09 

    >>228
    そんなに思い詰めないで
    お母様は生活保護受けて貰ってあなたは普通の家庭を築けばいいのだと思うよ

    +30

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/29(水) 13:24:15 

    >>124
    親がまともでこつこつ働いて、子供の未来のことも考えて学ばせ、将来の貯蓄もしてたら、負の連鎖にはならないよ
    そういう親の場合、もしも何があったときは、子供も親を助けようと思うし、その親も予め子供に極力迷惑はかけたくないから、保険かけたり子供に負担をかけないようにしてる

    知り合いの旦那さんなんて、親がとある宗教だからかそれに散財して、なんも残してなくて、おまけに親に信仰を理解してほしいとか言われて大変そうだった
    働いても親にずっとお金を渡してて、親も貯金してくれてたわけじゃなく、家の残高は常にゼロに近い状態だったらしい
    それで仮に生活保護とかだったら終わってるし、そこまでは聞いてないけど

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/29(水) 13:29:07 

    母が50代で私が20代の時に更年期で働けなかった母から、老後も見てくれるかと聞かれたけど即、みないと言ってしまった。もう他界してしまったけど後悔してる。もっと優しい言葉をかけてやればよかった。

    +6

    -4

  • 232. 匿名 2023/03/29(水) 13:34:27 

    私は母に毎月4万円仕送りしてる
    仕事辞めて年金だけでは家賃払えないからと言われて、、
    父とは離婚して1人暮らしだし。

    私には兄がいるので、兄妹で折半して送金しないか?と相談したけど、兄の奥さんが嫌だと言って断られた。


    私も子ども3人いてほんとに余裕ないよ(泣)

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/29(水) 13:38:40 

    >>3
    年金は本当に人それぞれ。
    うちは自営だったからひと月計算3万円。いやいや生活は無理でしょうって感じです。
    同居サポート中です。
    それなのに何も知らない(本人たちの名誉も考え、面倒もあってわざわざあえて言わないので)親族はじめおかしな人たちから、なぜか私が家族のサポートがあって良いねーだの助けてもらってるくせにだのどうせ○○の年金じゃんーとか言われて本当にぶちきれてる。自分のおばにもいわれたしね笑。

    +37

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/29(水) 13:41:00 

    >>2
    あんたもね

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2023/03/29(水) 13:42:40 

    うちは祖父母が生活できる年金じゃないです。
    それを母や私が同居して補助して協力し合って生活しています。
    ですが、母の姉妹やいとこからは、そんなことは知らないので祖父母の年金で暮らしているとか、祖父母の年金で遊んでいるとか言われています。
    本当は全然違うのにとイライラしたり腹の中で笑ってしまっています。
    おばたちで言えば、母のお蔭で自分たちの親の世間体や誇りを守れて、おばたちには一切負担させずに介護などをしているのに母にも私にも感謝などなくやきもちやいて文句ばかりの人たちなので、なんて失礼な人たちで世間知らずでおめでたい人たちなのかと思っています。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/29(水) 13:42:47 

    >>232
    強突張りの嫌な兄嫁だな
    同居もしないくせにね
    でもそんな兄嫁と同居したらお母さん早死にしちゃうよね

    +0

    -16

  • 237. 匿名 2023/03/29(水) 13:42:55 

    ほらね。
    独身者は老後どーするの?!ちゃんと資金貯めとけ!うちらの子供が払う税金の世話になんてなるなよ!とガミガミと勝ち誇ったように説教してくる既婚者だって、本音はこんなもんよ。
    老親に仕送りもしないで生活保護受けるのが当たり前って考えてるじゃん。
    子供がいるから老後は安泰なんて、どの口が言うんだか。
    親だって子だって、独身だって既婚だって子持ちだって子無しだって、みんな生活は大変なんだよ。
    家族がいるから保険になるなんて考えは甘い。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/29(水) 13:43:58 

    賃貸で貯金無し生命保険無しなら生活保護いけるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/29(水) 13:45:20 

    >>233
    >>235
    親戚って本当に好き勝手なこと言ってきてウザイよね~

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/29(水) 13:46:27 

    私もシングルで年金免除だったりしたから
    将来貰える年金は少ないし
    体が悪いからずっと働けるのか
    わからないし
    子供に頼るの嫌だし
    生活保護に頼る事になりそう

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2023/03/29(水) 13:47:58 

    >>53
    よこ
    話し違うけど、私は金をたかりに言ったんじゃなくてこちらがお金も込みで全部終わったよと報告に行ったのに、まさに金のたかりだと思われて実の伯母に戦々恐々と玄関先で追い返されたよ。
    絶対に一生忘れない。
    だってありえないよね?
    私は金の話なんて一切してないしするつもりもなかったのに、それだよ???
    人間として最低ですよね。
    あなた何様?って感じです。
    まあ、それより前に、うちに付き合っていけるの?とか別の叔母と一緒に話して馬鹿にして痛そうなのでもともとそうやって馬鹿にしていたのでしょうね笑。
    全部ブーメランで、自分が卑しいことを自己紹介してくれてどうもありがとう、と思っています。
    本当最低。
    感謝されこそせよ、まさか、たかりの姪と思われるなんて思いませんでした。
    正体見たという感じでおばたちにはがっかり。

    +3

    -5

  • 242. 匿名 2023/03/29(水) 13:49:10 

    >>65
    それは親が無計画なのでは?

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/29(水) 13:51:38 

    いつもは医者の嫁とか旦那の年収2000万とか大勢いるのに、今日は貧困おばさんしか居ないw

    これがリアルガル民

    +8

    -1

  • 244. 匿名 2023/03/29(水) 13:53:29 

    >>1
    父の子供の頃の暴力に加え、引退後はブランド品買いまくり母だから援助なんてとんでもない。
    最近お金ないとか言い出してて、家の中の物全部売ればいいとおもう。あればあるだけ使ってしまう人は援助しても揉めるだけ。生活保護で決まった金額貰った方がいいよ。

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2023/03/29(水) 13:54:57 

    >>237
    私も独身だけど既婚者が独身は自分達の子供の世話になるくせにって言う意見読むと独身だって今も児童手当金を給料から天引きされているし子持ちと一緒に働くと子持ちが子供の用事で図々しく休んだ時の仕事のしわ寄せを無償でやってやってるんだから子持ちはしわ寄せ受けている独身にもっと感謝してよと思うわ
    子持ちは自分達が一番だからこの世で一番図々しいし謙虚じゃないし感謝の気持ちも少ない

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/29(水) 13:58:27 

    >>1
    私も
    って言う

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/29(水) 14:00:33 

    >>165
    うんうん、そりゃ年寄りより未来ある子供優先が当たり前だよ

    昔は親の介護優先で子供ほったらかしが多かったせいで今引きこもりや親殺す事件多いんだよね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/03/29(水) 14:01:25 

    >>65
    可哀想だけど、育てたようにしか育たない
    情に流されないように、が教育理念だったのかな?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/29(水) 14:05:32 

    >>243
    ここのトピにはそんな高所得者はこない。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2023/03/29(水) 14:06:23 

    >>233
    いや、それだけさ、
    きっとご両親が現役時代は羽振りが良かったのよ。見栄っ張りだったの。
    身内が勘違いするくらい。
    預貯金が沢山あると勘違いしてるのよ。

    ※自営業が年金は少ないのは高齢者なら誰でも知ってるしょ。基礎年金だけなら満額月64000円だもん。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/29(水) 14:07:02 

    >>33
    熟年離婚、大変ですよね。
    どっちかが不倫とか借金とかどうしようもない親だったら、子どもは片方を見捨てればいいんだけど、
    熟年離婚だと子どもとずっといっしょに暮らしてたあとで、夫婦の価値観の不一致とかで離婚するパターンが多い。
    子どもからすると詰む。

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/29(水) 14:08:32 

    >>249
    どんなトピにも冷やかしに来るのがガル民じゃん

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/29(水) 14:11:09 

    >>30
    自分のお小遣いから出すのが前提
    家計使うなら揉めると思うよ

    +14

    -1

  • 254. 匿名 2023/03/29(水) 14:13:09 

    >>201
    やはりわかってないのか
    昔は~というなら、食いつめるような貧乏な年老いた親は姥捨て山だろ
    同居して世話されるのは、それなりに残すものがある親だよ

    +7

    -2

  • 255. 匿名 2023/03/29(水) 14:13:13 

    >>16
    小学生男児かw

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/29(水) 14:15:05 

    >>1
    70代母世代よりその娘世代(ガル民の大半)の方が色々大変だよ、親に援助したら自分の将来は野垂れ死に。
    申し訳ないけど親を助ける事は無理だよ…

    +24

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/29(水) 14:15:36 

    >>221
    うちの親じゃん
    借金はないが、貧乏なのも子供が低学歴で低収入なのも宗教のせい
    なけなしで援助しても寄付だのに使うだけ
    絶対に援助しない

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/29(水) 14:16:19 

    >>3
    国民年金だと生活なんてできないよ
    個人年金とかしておかないと手取り10万もないよ

    +39

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/29(水) 14:17:21 

    >>151
    それはのんびりじゃなくて事情あってじゃないの
    お金なくてのんびりしてたらただの馬鹿じゃん

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2023/03/29(水) 14:18:23 

    うちも姑はそんなんだよ。絶対あげないけどね。
    お義父さんの2000万あった退職金も自分の兄弟に貸して返ってこない、毎日贅沢な生活して使い果たしてるの知ってるから絶対に仕送りしない。今になって節約し始めたわ。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/29(水) 14:18:54 

    >>255
    いや、むしろかなりのおっちゃんかもしれんな

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/29(水) 14:19:31 

    断るべき。要求際限ない。義実家がそうで、私は義両親なくなるまで12年苦労した。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/29(水) 14:21:31 

    >>1
    勤労の義務を守ってない老人に生活保護の権利はない
    働け

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2023/03/29(水) 14:22:41 

    練炭送れば?笑

    +0

    -5

  • 265. 匿名 2023/03/29(水) 14:23:34 

    生活保護でお願いします
    これ以上援助出来ません
    って言ったよ

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/29(水) 14:24:00 

    まっ、タイトルの79歳ならもうアルバイトできるところもないし、子供世帯が支援してくれなかったら生活保護になるかもね。

    逆に、74歳までなら週1~3くらいのアルバイトは探せばあるみたいだよ。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/29(水) 14:24:01 

    >>196
    むしろ縁が切れて良かったんじゃない?
    気にせず自分の家庭を大事にしてね。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/29(水) 14:25:12 

    >>184
    働いてた人は働いてたよ。数として少なかっただけ。
    他のコメにも公務員だった人もいるじゃん。
    ちゃんとしてる人は、専業主婦でいるか働くかで迷っていたとき、計算して共働きを選んだ。こういう人もいる。

    +8

    -3

  • 269. 匿名 2023/03/29(水) 14:25:24 

    >>260
    それは援助するだけ使い込むから、援助せず節約生活に慣れてもらうのが優しさというものよ。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/29(水) 14:27:15 

    生活保護が受けられるほど貧乏ならまだマシじゃない?
    義実家は持ち家でいいところのマンションだけど、売っても老後安泰というほどの額にはならない。
    現金収入は年金のみなのに、生活スタイルは現役時代と変わらない。

    子ども世帯も、絶対援助できないほどカツカツではないけど、恒常的な援助は難しいくらいの年収だったりすると、もう厳しいよねえ…

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/29(水) 14:32:17 

    >>232
    あの…その四万円でお母さんは生活成り立ってるのですか?
    私も母に三万ぐらいでもいいから援助してほしいって言われて渡してるけど、それでも生活はしんどいみたいで、こっちももう無理なので保護受けれるなら受けてほしいなぁ…って思ってる。

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/29(水) 14:32:43 

    >>260
    お義父さんは亡くなってるの?
    亡くなってるなら、遺族年金あるから持ち家なら質素倹約で暮らせるよ。仕送りする必要はなし。

    ただ、孫のお祝いやお年玉などは実家とくらべないであげて欲しい。お祝いなしでも年金生活者だから勘弁してあげてね。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/29(水) 15:08:17 

    >>210
    その場合、迷う余地ないと思うw
    もう速攻手続きだよ

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/29(水) 15:22:53 

    義母から言われたけど無視しました。旦那は奨学金でしかも大学じゃなくて専門学校に行きました。そのくらいの金も工面してやらなかったくせに何が老後の支援だよ、アホか!って旦那に言いました。

    +20

    -1

  • 275. 匿名 2023/03/29(水) 15:32:17 

    >>223
    その二択しか選択肢のない老人なんて日本の負債でしかないって言ってるの
    普通年金、貯金で暮らせるんじゃないの?

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2023/03/29(水) 15:39:10 

    >>274
    鬼嫁www

    +4

    -14

  • 277. 匿名 2023/03/29(水) 15:42:05 

    ・一番まともな家庭
     親も子も自立していて老後の資金を蓄える

    ・比較的まともな家庭
     親や子が困窮したら援助する

    ・まともじゃない家庭
     親や子が困窮しても援助せず、生活保護を勧めるか無視する

    +4

    -12

  • 278. 匿名 2023/03/29(水) 15:47:53 

    >>104
    仕送りクレクレしてる時点でまともな親じゃないしね

    +13

    -1

  • 279. 匿名 2023/03/29(水) 15:52:18 

    両親と同居中だけど、貯金なし年金も偶数月に少し入るくらいで自営の仕事も年取って全然なく収入がない状態。食費、生活費、水道代は私が全部出してる。
    なんかもうこの先どうしたらいいかわからない

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/29(水) 15:52:54 

    >>277
    子どもが親に援助することで孫たちが割を食うことになる
    あとは死ぬだけの世代をホクホクさせて、未来ある子どもたちが貧困になるなんて論外

    +20

    -1

  • 281. 匿名 2023/03/29(水) 15:54:28 

    >>279
    早めに自分の人生を生きた方がいいよ
    わたしも親の住宅ローンを援助してたけど、このままだと結婚もできないと思って見限った
    実家はなくなったけどわたしは幸せ

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/29(水) 16:06:06 

    >>279
    自分の人生を大切にしてね。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/29(水) 16:13:02 

    >>174
    前に看護師さんのトピがあったけど、生保の人ほど態度が・・・と書いてあった
    医療費も無料なのにモヤモヤしたよ
    私も大きな病院の待ち合いで怒鳴って苦情言ってる人がいて、話に耳をかたむけたら、生保の人っぽかった
    とても偉そうにしてて、職員さんはまわりの患者さんに迷惑にもなるし必死に気を遣いながらなだめてたよ
    何様だよ
    こういう人にも給付も支払われるから、余計に横柄になると思う
    自分のお金だと勘違いしてそう
    国民の税金で医療も受けれるのにね
    親がそれだったら嫌だわ

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/29(水) 16:14:19 

    >>12
    もう生活保護制度も破綻してるし、子供がいる人には支給しないってなると思う。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2023/03/29(水) 16:17:43 

    >>217
    私の母は父の投資失敗でめちゃくちゃ苦労したけど、行っていた私立中高はそのまま、学校の任意の海外研修にも3回参加させてくれた。予備校のお金も普通に出してくれて早稲田に合格。学費も私は全く払ってない。
    大学出てからバイトしながら司法試験に合格して、お金持ちと結婚できました。
    子どもいるけど、母にはお小遣い渡してる。
    ちなみに、父は既に他界

    +2

    -6

  • 286. 匿名 2023/03/29(水) 16:27:53 

    >>44
    よほどのアクシデント(病気や事故や親の介護や親への援助)が無ければ、ある程度老後資金は貯められる。
    お金が無いというのはそういう生活をしてきたということだよね(無駄遣いの自覚の無い人多し)。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/29(水) 16:41:22 

    親もいろんなのがいて
    鬼畜のようなことを子供にしておいて
    あとで面倒を見てくれて
    こいつどのような頭をしてるんだと思うことも
    恥というものを知らないのか

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/29(水) 16:46:06 

    >>281
    ありがとうございます。
    ご両親は生活保護など受けてますか?
    うちは持ち家なので名義変更などしないと生活保護もあまり貰えないようです。
    家の固定資産税も姉妹で払っている状態です。

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2023/03/29(水) 16:46:25 

    うちの義母やん。
    まだ60代なのにずっと専業だったからパートにも出ず、息子たちにたかってる。
    うちは言われた通りに生活費入れてたけど他の兄弟は入れてないことが発覚して先月から仕送りやめた。

    余裕ないとか言いながらパチンコいってんじゃねーよ!クソババア!

    +19

    -1

  • 290. 匿名 2023/03/29(水) 16:53:33 

    私の実家もそのうち援助必要になる。
    多少は仕送りできても介護必要になったときとか、老人ホーム入るとかなったたら無理よ···。
    父親は50半ばで会社倒産してから、仕事選り好みしてまともに働かずもう18年くらい無職。母親は、ほそぼそパートしてたけど去年辞めた。
    なんで結婚して子供産めたの?って人たちだから、無理。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/29(水) 16:59:08 

    >>158
    食べるものにも困窮してるくらいなら援助が必要かもしれないけど、趣味にかけるお金があるなら自分のお金だけで生活してもらっていいよ
    結婚のお祝い金なんて親の気持ちでしかない
    独身時代に仕送りしてもらった罪悪感があるなら、お年玉だけあげたり、季節ごとに贈答品贈るくらいでいいんじゃないかな
    自分の家族を優先に考えていいと思うよ
    実家とはいえ別の家庭なんだし

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/29(水) 17:05:10 

    祖父母は最低の人でした
    父が死んだときに次男たちとうちの財産の分与の話をし
    帰るときには父への香典を持って帰るという鬼畜
    息子のものは親のものと言い他にも持って帰った
    それから数年後、自分たちのしたことは忘れたのか
    生活が苦しいから援助しろと
    次男がいるだろと言うと 次男は援助しないからだと
    長男の子 孫だから当然だという始末
    兄は切れて地獄にでも落ちなさいというと
    人でなしと泣きだした
    兄は祖父母の次男を呼びだし100万渡して
    これであなたたちとは一生涯関係ありませんと追い返した
    いまのところ連絡も何もなしだが
    人間の皮をかぶった鬼なので何を言ってくるやら。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/29(水) 17:13:09 

    >>289
    ずっと専業の末路怖いガクブル

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/29(水) 17:27:17 

    >>1
    うちの親の場合は自営業だったから年金がすくなくて援助必要なんだけど、都心に一軒家持ってて住んでいるから、遺産として数千万円はどうせ残る。
    だから後で戻ってくるしいいやと思って扶養に入れて仕送りしてる。扶養控除でそんなに手出し多くない。
    賃貸か持ち家かって議論よくあるけど、賃貸だとこうはいかないよね。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/29(水) 17:37:03 

    ニートの子供は親が面倒みる
    老後生きていけない親は子供が面倒みる

    共倒れしそうな場合のみ国に頼る

    ここ大事だから

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/29(水) 17:39:29 

    >>241
    もっと上手く書いてよ

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/29(水) 17:41:53 

    仕送りの値段によるけど、
    昨日あんなに話題になってた「旦那との同居」だって
    まるで家賃もかからず夫婦ふたりで好きに金が使えて
    子どもは義父母に預け放題で、働けるって
    夢のような生活・・・みたいに思ってる人いたけど、
    義父母と同居って結局金かかるよね?
    下手すると嫁の給料も、食費だ保育料だって取られるかもしれない。
    しかも、嫁は相続権ない。
    なぜ、実の親の援助はこんなに「大問題」みたいに扱うのか?

    それと、働いた税金の中から、
    半強制的に、外国人の税金免除や生活保護のために
    使われてんじゃないの?

    そっちは拒否したくても出来ないんだけど?

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/29(水) 17:50:48 

    >>4
    うちも来たよ 
    旦那の親ときょうだい
    義父母と働かない義兄(44)と働かない(41)の4人を援助できませんかと。

    電話もきたし、手紙も何回もきた

    旦那は高校と大学の奨学金をやっと返済し終わった所だったから、余計に腹がたったらしい

    義父は亡くなったけど、その後は3人で市営住宅住んで生活保護もらってる
    働けよ!!!

    +89

    -1

  • 299. 匿名 2023/03/29(水) 17:56:10 

    >>291
    月2万は親への仕送りでした。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/29(水) 17:58:45 

    >>208
    仕送りは兄弟全員強制的でした。
    自分の家族優先でいきます。ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/29(水) 18:02:29 

    >>1
    なんかこういうの見ると親子って何だろうと思う。
    自分なら親に自分からそんなこと言わせる状況をまず作りたくない。
    見てて生活苦しいの分かるだろうし、一緒に住めないならせめて少しだけでも経済支援したい…というか、親子なのに見て見ぬふりとか冷酷すぎて自分を嫌いになりそうだからしたくない。
    自分の為にも。
    どんな形であれ育ててもらったから今がある(人が多い)わけだし。

    自分が年老いたときも一緒で、もちろん世話にならない前提で貯蓄もしたいと今は思ってるけど
    人生なんていつ何時何が起こるか分からない。
    子供を育てるのに教育費とかに収入費やした面は否めないんだし、いざとなったときそんなことで渋る子供ならなんかすごくやるせない。
    親子ってそんな薄情なもんなの?
    なんか、今はもちろんどちらも空想で思ったこと書いてるだけだけど
    もし本当にそんな薄情な親子関係ならそもそも人生の全てが失敗だったってことだよね。

    +5

    -18

  • 302. 匿名 2023/03/29(水) 18:06:27 

    >>288
    今のところは受けてないよー
    親は実家を引き払って、祖父母の家に住んでる
    今は働けてるからどうにかなってるけど、足腰立たなくなったら生活保護かも

    ご両親の年齢や持ち家の価値にもよるけど、288さんたちに負担がいっている今の状況はつらいよね
    心が痛いと思うけど、見切りをつけるタイミングは考えていた方がいいと思う

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2023/03/29(水) 18:06:43 

    >>299
    え、親に仕送りしてたならもういいでしょ
    自分の生活があるのに
    人が良すぎるぞw

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2023/03/29(水) 18:08:01 

    >>44
    年金生活の母親に兄妹で毎月10万位援助してるけど足らないって言われてる。化粧品代に月3万かかるとも言われて呆れてます。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/29(水) 18:22:34 

    >>1
    自分だったらって考えたら
    親には奨学金を借りろと言われることもなく高い専門学校に通わせてもらって、一人暮らしのお膳立ても全部してもらい、学生の間仕送りもあったから
    なるべくは援助してあげたいけど…
    こっちも家庭があるから
    同居して大体の家事をお任せはしたい、その分の時間働きに行きたいし

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2023/03/29(水) 18:39:20 

    >>19
    親はともかく姉は働けよって思うよね

    +65

    -2

  • 307. 匿名 2023/03/29(水) 18:47:24 

    >>303
    自分の子供のためにも自分の家庭優先でいきたいと思います。ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 308. 匿名 2023/03/29(水) 19:26:15 

    >>104
    ガル見てると親だけが悪いなんてとてもじゃないけど思えない。誹謗中傷だらけ、他人にやたら厳しく自分に甘い他責思考。他人のいたみには鈍いのに、自分が少しでも言われたらキレる。
    虐めに厳しいけど、ガル自体がネット虐めだらけ。
    そういうガル民達は、全て親の育てられ方のせいなの?
    で、子どもいる人多いと思うけど自分達は子どもからしていい親なんだろうか。
    子どもや10.20代の若い子叩きしてる人達なのに

    +9

    -3

  • 309. 匿名 2023/03/29(水) 19:43:24 

    自営業だったから父親が亡くなったら母親の年金だけじゃ家があってもキツイと分かってるから仕送りする約束してる

    私も働いてるし子供も社会人だし住宅ローンも終わってるから
    でも父親が亡くなりそうでなかなか逝かない

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/29(水) 19:44:45 

    >>304
    それは減額で良いと思う

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/29(水) 20:10:19 

    うちのお義母さんも、
    「もう私もあと2、3年であっちに逝くから」と言って十数年。
    もう90近いのですが、家でジッとしていられないタイプなんで近所にイオンができてブラブラしてはお金を使うようで。
    我が家の末っ子が社会人になったと同時に、もう子育て終わったからといってその分、毎月仕送りを当てにされるようになり、年末年始やことあるごとに金額アップも要求されるようになりました。
    自分たちの老後が不安です。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/29(水) 20:21:11 

    成人するまで養ってくれた親に援助求められたら
    勿論援助し助ける
    子供として当然の事だよ

    大学の費用や留学費用まで出してくれた親へ
    援助せずに文句言う友人が居たが軽蔑したよ

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2023/03/29(水) 20:21:18 

    >>22
    自分たちの老後だって不安だしね
    生活保護だと無駄遣いしにくいからその方がいいと思う
    支援するとコッチが親のお金の使い方にイライラしちゃう
    安いからって腐らせるほどまとめ買いしたり

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/29(水) 20:27:11 

    じゃあ生活しないでください

    +3

    -2

  • 315. 匿名 2023/03/29(水) 20:33:28 

    持ち家だけどまだローンが残ってる義父(シングルです)が居ます。義理の弟に3万円仕送りさせてるみたいです。自分の生活で精一杯なのに、仕送りとかムリ!勘弁してほしい。

    +7

    -2

  • 316. 匿名 2023/03/29(水) 20:53:47 

    >>1
    送りたいならそれでいいと思うけど、嫌なら送る必要ないよ。
    生活できなきゃ生活保護でなんとかするでしょ。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/29(水) 21:16:45 

    >>4
    何十年も昔に離婚した元父親の住んでる場所の役所から兄が20歳ぐらいの頃に扶養できませんかと手紙が来てたけど母がブチ切れて役所に電話してた‼︎w
    養育費も払わなかったやつの面倒を何でうちの子が見なくちゃいけねーんだ!2度と手紙なんかよこすんじゃねーぞ!とめちゃくちゃキレてた!w

    +22

    -8

  • 318. 匿名 2023/03/29(水) 21:17:53 

    >>284
    こんだけ子供産め産め言って産んだら子供いる人は子供に養ってもらえってひどすぎ

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2023/03/29(水) 21:30:53 

    >>7
    うちから仕送りをもらっている義母が「迷惑かけないように頑張って長生きするね」って言ってきたんだけど、生きてる限りずっと仕送りとか援助しなきゃいけないんだよなって思った。

    +38

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/29(水) 21:33:40 

    シンプルに援助してもらった額くらいは返したほうがいいんでない?
    援助なんてもらうもんじゃないよね。
    その分貯金しててほしい。

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2023/03/29(水) 21:35:57 

    >>4
    このトピ思ったけど、ガルって自分たちはやる気ゼロのくせに、他人が扶養してないとめっちゃ叩くよね

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2023/03/29(水) 21:44:28 

    >>3
    年金だけでは暮らせない額(月に5~6万)の人はいくらでもいるよ。貯金がなかったら積むと思う。

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/29(水) 21:54:29 

    >>298
    うちも来たよ
    裏にビッシリ今までどれだけ苦労したか援助したか延々と書いた
    読む人大変だったと思うけど、あの時は怒りでいっぱいだったんだよね

    +30

    -1

  • 324. 匿名 2023/03/29(水) 21:55:24 

    >>14
    義親に言って欲しい。

    +17

    -1

  • 325. 匿名 2023/03/29(水) 22:12:50 

    違う世代とは比較しづらいけど
    同世代でも現役時代に働いてちゃんと年金を納めた人と、働かずに年金納めなかった人ではやっぱり額は違うよね
    うちのお婆ちゃんはほぼ働いたことないけど遺族年金と非課税で小金持ち

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/29(水) 22:18:42 

    >>301
    視野が狭いね
    人の人生を失敗だったって断言できるあなたはそんなに立派な人生を送ってるの?
    自分が見てきた世界の外にもっといろんな世界が広がっていることを想像できる人間になれるといいですね

    +12

    -4

  • 327. 匿名 2023/03/29(水) 22:28:04 

    >>4
    孫の立場だけど来たよ。2回も。
    いろいろ思うところはあったけど断ったわ…

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/29(水) 22:34:12 

    >>18
    虐待されてた人はこっちから縁が切れる制度とか作って欲しいわ…。
    ずっと逃げ続けるのしんどいよもう。。

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/29(水) 22:41:24 

    >>1
    夫が義両親の連帯保証人になり、迷惑を被った。
    絶縁してるけど、仕送りしないでいいよね?

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2023/03/29(水) 22:50:21 

    >>241
    それまでの過程がどうだったんだろ…

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/29(水) 22:56:34 

    他人のことだと生活保護や素知らぬふりのことをコメントするけどいざ自分のことになると援助する方がほとんどだろ。これまで費やしてもらった、金額くらいは返したらどうだ?それが筋さ。

    虐待にあったとかそういう縁を切ったケースは別だがな

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2023/03/29(水) 23:06:43 

    老人世代は老後子供に世話してもらうために産んでるから子供が助けてくれるって思ってる人多いよ
    60代70代とか多い
    貯金ゼロとかね
    そもそも昭和は当たり前に子供が親の老後の生活費助けて介護もしてたからね
    実際それで成り立ってたのよ

    でも今はもう大金持ちしか子供産んだらダメなんだよ
    時代が変わったから
    今は一切子供が援助しない介護しない時代になったから

    子供って昭和は老後頼るための必需品だったけど今は金持ちが散財するだけの娯楽品

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/29(水) 23:11:28 

    >>19
    今はこういうのが多いと思う
    今の時代は子供産んでも意味ないから
    子供が老後助けるって概念がなくなったから
    子供産んでも老後は一人で独居老人で自立しないといけないし独身と全く同じ

    +18

    -4

  • 334. 匿名 2023/03/29(水) 23:12:40 

    >>157
    親子共依存で、社会性もなく青春できなくて、結婚できなかったかな。
    濃厚な親子関係でw

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2023/03/29(水) 23:15:10 

    >>298
    まあ今の時代家族は他人だよ
    子供産んでも全く意味ない
    あなたが老後困ってもあなたの子供は絶対助けない
    そんなもんよ
    全て他人

    +14

    -5

  • 336. 匿名 2023/03/29(水) 23:16:26 

    >>304
    厚化粧やめてもらおう


    マジでいうなら減額しないと

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/29(水) 23:24:07 

    >>157
    何でかというと新たな居場所があると実家が他人事になる
    結婚して遠くに住んでる人は介護も一切しない
    まさに独身に介護が降りかかりやすい

    だからこそ好き勝手に生きたもん勝ちなのよ
    独身で自分の人生潰れて介護しても結婚して好きに生きてる他の兄弟に偉そうに言われたりとか誰もねぎらってくれないみたいな
    損な役回りになるから

    損したくなかったら自分が好き勝手に生きるしかない
    自分だけ我慢してると負担ばかり押し付けられる

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/29(水) 23:29:41 

    >>277
    視野が狭すぎてw

    +0

    -2

  • 339. 匿名 2023/03/29(水) 23:32:09 

    >>318
    むしろそれが普通というか昔は5人10人産んだら全員が仕送りとかしてくれた
    それが今は親の面倒見ない時代なったからその仕組みが破綻したんだよ
    だから貧困独居老人が増えたり老人の生活保護が増えた
    子供が助けてくれない時代になったから

    昔は同居してくれる子や金送ってくれる子とか子供みんなで老後支えてくれたんだよ
    そういう家族互助システムみたいなのが完全に破綻したということ

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/29(水) 23:32:46 

    >>83
    ほんとにね
    戦前戦中世代ならまだしも、バブル味わった世代でしょ?稼いで貯めとかない方が悪い
    金ないなら氷河期以降の世代に負担かけないでお陀仏してほしい

    +15

    -6

  • 341. 匿名 2023/03/29(水) 23:37:09 

    >>289
    専業=タカる…

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/03/29(水) 23:37:15 

    >>340
    バブルって50ぐらいよ
    79って戦後の何もない時代でしょ
    バブル時代すでに子育て終わって年配の年齢だよ

    +3

    -5

  • 343. 匿名 2023/03/29(水) 23:39:04 

    >>107
    収入に余裕がある上にテレビで共演して仲良し親子アピールし、実際は多額の援助しているにもかかわらず親は生活保護を受給していて芸人もそれを承知だったわけだから悪質な不正

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2023/03/29(水) 23:42:23 

    79歳って、若い頃は高度成長期でどんどん給料上がって、
    子供が高校や大学の頃は貯金の金利6%とか、バブルで株でひと儲けとかの時代でしょ?
    なのにお金が無いってどういうこと?
    勘違いして無駄遣いしたか、株で調子こいてバブルでアボーンとかなら自己責任だね

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2023/03/29(水) 23:42:36 

    >>32
    恥ずかしいからガル以外で言うな
    90代でも厚生年金貰っている

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2023/03/29(水) 23:42:57 

    >>289
    こういう時代よ
    子供にも嫁にも見捨てられるから
    子供産んでも意味ない

    みんな今は嫁側や子供側で生きてるから老人に言いたい放題だけど

    自分が老後子供も離れていって疎遠になり旦那も離婚や死別で居なくなり70代独居老人になった時も子供に助けてもらえないわけよ

    今は良くても何十年後はどうなってるか分からないからね
    自分が老人になった時に子供や嫁から同じように疎まれ嫌われる

    +3

    -2

  • 347. 匿名 2023/03/29(水) 23:45:06 

    >>39
    バブル経験してる人が見な浪費家じゃないよ
    どの時代にも倹約家もいれば浪費家もいる
    色眼鏡だよ

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2023/03/29(水) 23:45:30 

    >>342
    は??50歳はもう弾けた後の世代
    70代はバブル謳歌組だよ。特に70前半は。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2023/03/29(水) 23:48:39 

    >>59
    遺族年金貰ったら自分の国民年金は貰えないはずよ
    両方は貰えない

    +0

    -12

  • 350. 匿名 2023/03/29(水) 23:50:28 

    >>348
    私アラフィフだけど私が就活した時はもう就職氷河期だと言われてたよ
    バブル世代は55歳くらいから上の世代だよね

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2023/03/29(水) 23:53:00 

    >>342
    違うよ。戦後はまだ赤ちゃんだよ。
    1986年12月から1991年2月頃がバブル
    32~37年くらい前だから42~47歳頃
    稼ぎがそれなりにあるときにバブル到来だから、
    金利が高い貯金も出来るし、高配当の株も出来た。

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2023/03/29(水) 23:55:35 

    >>216
    不倫して子供に見捨てられた口か?

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2023/03/29(水) 23:57:37 

    >>336
    自立して余裕が有り親の面倒みれてることと共依存の区別は文面からは判明出来ないからね

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/30(木) 00:00:48 

    >>243
    金持はここには来ないよ
    来る理由がないでしょ
    貧しいトビだもん

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/30(木) 00:01:02 

    >>331
    それがまともな大人の思考だよね
    このトピやガルでは少数派だけど

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2023/03/30(木) 00:01:53 

    >>326
    あなたこそ視野が狭いのでは?

    私は幼少期特別愛情を注いでもらったわけではありません。寧ろ虐待に近い経験もあり、親に対しては複雑な感情があります。
    でも、それをひっくるめて今自分があるのは親がいたからです。
    いい親でなくとも親は親.
    子としての責任を自分の為に果たす、私はそのつもりだというだけです。
    寧ろ不完全だったからこその感情ですが。
    自分に後ろめたさが残るのはいやなので。

    +1

    -8

  • 357. 匿名 2023/03/30(木) 00:02:49 

    >>350
    だから私の言ってるのあってるよね、、、?
    今の52.3歳くらいが弾けた後の悲惨組の最初
    20代より一番稼げるの30.40代
    72歳が45歳くらいのときに弾けてるよね?
    70代って恩恵預かってる世代だと思わない?

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2023/03/30(木) 00:05:12 

    >>346
    ここのトビでそう言ってもね。
    生活保護貰う親だから同じ目線で見るのもおかしなもんだよ
    真面な親はちゃんと貯金してるし年金もあるんだよ

    +9

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/30(木) 00:05:43 

    >>357
    あってるよ。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/30(木) 00:07:19 

    >>357
    アラカンだけどバブルな時代知っているが恩恵無かったよ
    職種にも寄る。
    郵便局の金利が馬鹿良かったから、定額にして恩恵があったくらい

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/30(木) 00:09:27 

    >>357
    その世代で合ってますよ
    実際私は今51で21の時に就職氷河期でしたから

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/30(木) 00:14:16 

    >>358
    うちの親真面目に事業してたけど同業者に騙されて倒産してそのおかげでずっと貧乏で年金払えなくて無年金
    真面目に生きて来たのに上手くいかなくて無年金や低年金の親だっていると思う

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2023/03/30(木) 00:15:39 

    >>276
    鬼嫁じゃないでしょ
    専門さえ借金させた親の方が鬼母だよ嫁は思ってるよ

    +4

    -2

  • 364. 匿名 2023/03/30(木) 00:16:11 

    >>336
    仲のいいBAさんの顔を立ててるんだろうね

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/30(木) 00:19:32 

    >>225
    いいな。うちは両親健在だけど父親しか年金払ってない上に国保。金に困ったら家売って生活してくれって言ってるけど慣れた家じゃないととか言ってこっちに寄りかかる気満々だよ。マジさっさといなくなって欲しい。結婚して家庭を持ち子供も複数いるのに親の家庭のお金まで私が負担するとか本当無理。

    +12

    -1

  • 366. 匿名 2023/03/30(木) 00:20:53 

    >>335
    それは違うな
    お金の切れ目は縁の切れ目って言うじゃん
    お金持ってて堅い親には子供は寧ろくっ付いて来る
    お金の無い人の所には人は寄らんのよ

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/30(木) 00:28:39 

    私の親は両親共働きで年金も結構もらってるからいいけど、旦那の方が義母が専業主婦だった上にマンションのローンが終わったばかりで貯蓄ほぼないから本当に心配。
    後何年かしたら泣きついてきそう。
    義母が見栄張って高いマンション買ったりするから…
    しかも、けっこうな坂がある場所だから、要介護になれば絶対生活できないような地域。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/30(木) 00:33:38 

    看護師で退院支援もしてるけど
    「施設は嫌。家に帰る」
    「家族が面倒見てくれる(はず)」
    って人ばかりだよ。
    認知機能も落ちてきてるから「子供に迷惑かけるな」とかもあまり考えられなくなってる。特に男の人はそう。
    よく、独身や子供がいない人に
    「老後どうするのー?」
    とか言ってる人達いるけど、子供を介護要員にしようなんて今の時代無理。お金をちゃんと貯めておく事が何より大事。

    +13

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/30(木) 00:49:02 

    自分の面倒は自分でみる時代です

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/03/30(木) 00:49:09 

    >>2
    スゲー発言やな⁉️
    しかも+が多い🙀
    世も末だね😱

    +19

    -6

  • 371. 匿名 2023/03/30(木) 00:50:52 

    子供は宛にしちゃダメだよね
    昔みたいに家族の一体感が無くなって家族生活してても個人主義になっているから子供に期待するのは酷だよ

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/30(木) 01:16:40 

    >>83
    なんの役にも立たないって何だよ。人の親に向かってなんて事言うの!自分の毒親に言えよ。

    +7

    -5

  • 373. 匿名 2023/03/30(木) 01:26:30 

    自分一人なら仕送りでも…と考えるけど、家族、ましてや子供がいたら無理。
    親より子供にお金かけないと。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2023/03/30(木) 02:14:51 

    >>349
    年金の仕組みをしっかり勉強した方がいい。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/30(木) 02:16:51 

    うちの義母、年金月18万あって、市営住宅月3万で暮らしで、預金0
    そのくせティッシュは鼻セレブじゃないと嫌って、年中日常使い 
    義父の財産食い潰し、遺族年金も毎月ギリギリまで使い、洗濯機が壊れても年金入るまで買えない生活

    たった1人の孫が結婚しても、結婚後半年経ってやっとご祝儀5万くれただけ ひ孫が産まれても出産祝いすら無し お食い初めに呼んでやっても、祝いすら包んで来ない
    嫁側のご両親から退院祝いはしっかりもらう
    恥ずかし過ぎて、顔から火が出そうだったわ

    年金も少なく、慎ましやかな生活してたならかわいそうにと仕送りも考えるけど、こんな生活してるから、1円だって送ってやりたくない

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2023/03/30(木) 02:31:06 

    >>2
    うん、早くあの世に行きたい、自殺する勇気もないのよ。
    母子で必死こいて働いてきたけど、自営で、その時は良かれと思って税金対策で、馬鹿だったから少なめに所得して
    そのせいで年金最低ライン
    子供達に奨学金が可哀想って思ったのよ。
    過去の貯金とパートで食いつないでるけど、股関節悪くて限界。

    家庭持ってる子供に迷惑かけたくないの
    誰か殺してくれないか、毎日考える。

    ブスだしババアだし、再婚なんて無理だし
    はぁ、しんどい

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/30(木) 02:32:14 

    >>23
    団塊世代は専業主婦が多いというかそれが当然とされてた
    勤めてても2.3年で寿退社が常識
    共働きなんかしてたら夫の恥、子供を保育園に預けるだけでも白い目、学童の子は憐れまれた
    多様性も選択肢も0
    今と同じ価値観ではない

    +7

    -6

  • 378. 匿名 2023/03/30(木) 02:34:42 

    >>371
    うちの親、私が就職を機に一人暮らしを始めて独立したら、自分で選んで離れたんだから困っても支援しないって言われた。

    別にそれは仕方ないと思うけど、本当に辛くて言葉だけで良いから励まして欲しい時でさえ全く支えてもらえなかった。

    なのに貯金全然してなくて、老後お金なくなったら支えて欲しいとか言ってる。

    何を言ってるのかちょっと分からない。

    自分で選んで貯金しないと言う選択をしたんじゃ無いんだろうか。私が教わった通りだと、その尻拭いは自分でしなきゃいけないはずなんだけどな。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/30(木) 02:35:51 

    >>377
    同じ価値観じゃ無いとか、それって人のせいにしてない?

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2023/03/30(木) 02:41:13 

    >>351
    団塊は戦後世代だよ
    バブルではなくてイザナミ景気やら高度経済成長期
    あの頃からはインフレしてるし
    お店のラーメンが10円とか
    当時の株は紙切れ化したし、高配当ではなく額面勝負
    バブルの頃の預金の金利は4%で5%超えてた
    だから崩壊で株はゴミになったけど預金は大勝利に
    ただしローンは8%あった

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/30(木) 02:44:11 

    >>379
    人のせいにできるのは今の世の中になってからだよ
    自分の感覚だけで考えてしまうといずれブーメランに

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2023/03/30(木) 02:54:03 

    >>357
    弾けて職を失った人まいるのもその世代だよね?
    子供が就職したかする前頃
    子供の支援も頭にいれないといけない、親子ともにリストラされることもある
    45くらいまで子供の学費やら何やらかかってるし、住宅ローンも馬鹿高いまま抱えてる

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/30(木) 03:02:34 

    >>357
    リーマンは所詮対岸だけど日本で弾けたから直撃した上、20年以上、庶民は失われた年代やってる
    アメリカはその間にさっさと不況好況繰り返してるのに
    団塊で金持ちはその実家が太かった人だけ

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/30(木) 03:17:24 

    >>39子供の言いなりにべらぼうに教育費をかけてる世代でもあると思う。

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2023/03/30(木) 03:21:12 

    >>19
    おかんもおとんも生活保護って、ご両親は離婚して、其々で生活保護を受けているって事ですか? 生活保護を受けてても、自立した子から陰で現金(手渡し)援助してもらっている親も居そうだね。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/30(木) 03:55:36 

    私の親もそんな感じだよ、でも私若かった頃に
    闇金のお金全額払って貰ったりシンマなのに私立大
    奨学金なしで通わせてくれたりまじで感謝しかないから
    とっくの昔から支える覚悟してる。
    認知症だろが貧困だろうが余裕で最後まで助けるよ

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/30(木) 04:22:58 

    >>51
    あれは冷たいと思った
    豪邸に住んでいい生活してるように見えるのに次15万くらいお金持ちなら仕送りしてやってもいいのにケチだよな
    イッセイが人生うまくいってるときは親子でーすってリコちゃんもアピってたのにおちぶれたらさっさと切り捨てたもんな

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2023/03/30(木) 04:25:07 

    >>379
    ヨコ
    時代や世代が違うから価値観も違うって意味だと思うよ
    人のせいは的外れ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/30(木) 05:02:03 

    うち、今親に13万払ってる
    収入の半分だよ
    生活保護はそんなに簡単におりないよ

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/30(木) 05:42:58 

    >>375
    こういう場合って、旦那さんはどう思ってるの?恥ずかしい申し訳ないみたいな感じなんですか?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/30(木) 05:44:28 

    年金貰えないの?って人が居たが 結構な数貰え無かったた人 居ると思う うちの親戚70~80数人全員自営出もらえない人たちだし

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/03/30(木) 05:51:19 

    >>389
    早々簡単に下りたら怠け者には得な制度だからね
    これからはもっと厳しくなると思う

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/30(木) 06:27:52 

    >>29
    結婚と同時に義母が生保受けてもらいました。
    旦那は初め反対やったし、義母本人も生活保護なんて!って言うてたけど、私と結婚するか(自分の幸せ)どっちか選んでって言って、旦那は手続きをはじめました。

    結婚前までは旦那の給料から全てやりくりしてたから。

    義母もまだまだ働ける年齢層なのに、旦那が養ってくれてたから甘えてまくって、結局生活保護。

    役所から少し支援できませんか?と言われたようですが、自分の生活でいっぱいいっぱいだと伝えました。



    +8

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/30(木) 06:30:27 

    >>21
    自分も家庭持ってる
    子供育ててるとかなら、3万はキツイよね

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/30(木) 06:31:52 

    >>389
    そんなに払わないといけないの?
    自分の生活すらままならないじゃん
    補助額?って指定されるのかな

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/30(木) 06:36:49 

    うち、父親が浮気&経済DVで離婚してるんだけど、そんな親でも何かあったら扶養の連絡来るのかな…
    頭が痛い


    しかも浮気してる間に子供作ってて、法律上はその子も私の腹違いの兄弟ってことになるわけだけど、理屈上はその子まで扶養の対象なんだよね…やってらんない

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/30(木) 06:51:51 

    トピ読んでると、助け合うべきって意見が一定数あるのにびっくり
    暴力振るうし、バイト掛け持ちしてまで働いても全額取り上げられ、パチンコに突っ込む親。電気ガスよくとまってて水風呂入ったりしてたよ。自分の口座も親のせいで傷が付いた
    こんな親が居たら、こっちに迷惑かけずに死んでくれとしか思えないし、そういう貴方が面倒見れば?てなる
    人間らしい振舞いも出来ず人に迷惑かけまくってる親って居る、なんでその人のために人生潰されなきゃいけないんだろ

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2023/03/30(木) 06:58:28 

    >>189
    横だけど、うわぁ…189もなかなかだね
    同じガル民のムジナだね。もちろん横からの私も含めて

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/30(木) 08:12:16 

    >>19
    事情があるのかもしれないけど、完全お荷物家族だね。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/30(木) 08:33:17 

    >>347
    だよね、たぶんバブルだからといって給料やボーナスがバンバン貰えた人は案外少ないと思う
    大概の人はそれほどでもなかった

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2023/03/30(木) 08:34:10 

    フィリピン人に鼻の下伸ばして金もないのに居酒屋やってすぐ潰れてやりたい放題生きてきた糞爺とコツコツ貯めてりゃ生保に頼らず生活できた世代なのになんだかんだ言い訳して金を無駄遣いしてあげく一人娘にゃネグレクトしまいには老いてたかる糞婆 そんな奴らに渡す生活費などどこにもありません。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/30(木) 08:36:30 

    >>395
    少しでも払えるって言ってしまうと生活保護がおりないみたいだしね
    親との折り合いが悪い場合は突っぱねた方がいいのかも
    世間体やらを気にする人は払ってあげたりするパターンも多いのだと思う

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/30(木) 08:45:00 

    >>380
    トピの79歳とかは戦中生まれの人だよね
    うちの親も80でその子供らがバブル世代
    親は共に高卒だけど、良い会社にいたのでそこそこ給料も悪くなく、家は2軒あったりするし、金銭的に迷惑はかけないとは言われている
    帰省時にお小遣い渡しても孫のお小遣いとかで結局倍返しになって戻ってきてる感じ
    夫の両親の方は結構ギリギリな感じ

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/30(木) 08:46:34 

    自分の生活に余裕があれば援助をするだろうけど、そうでないなら、生活保護をお願いするかな。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/30(木) 08:47:42 

    >>22
    うちも
    冷たいようだけど子供を守るので精一杯
    生活保護うけるなり自分で働くなり、自分たちでどうにかしてもらうしかない。2万くらいならギリ出せるけどできれば出したくない

    とはいえ、現実は見捨てられないし、もっと悲惨そう

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/30(木) 08:49:07 

    >>15
    なんか子供持たないで貯金した方がいい気がしてくるね

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2023/03/30(木) 09:15:57 

    >>3
    私の友達の母親、フィリピン人なんだけど一度も年金払ったことないらしい
    父親(夫)とは離婚済みらしいから受給資格もないしどうなっちゃうんだろうって友人は嘆いてた
    早く加入するように言うしかないと思うけど…

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2023/03/30(木) 09:28:43 

    >>4
    照会がきて実際に援助するのは0.7%しかいないから照会自体が無意味だって記事になってたよね。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/30(木) 09:37:20 

    助けを求められて余裕・裕福であるなら援助してあげてほしいけど
    余裕がないのであれば公共の福祉に助けてもらた方がいいと思います。
    共倒れは一番よくないので

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/30(木) 09:40:46 

    >>157

    既婚者が強欲って…w

    誰も寄り付かないで独身でいるしかない人の思考ヤバい。

    確かに、50すぎの意地悪なデ○ス喪女、コミュ障の親と妹で共依存状態だしな…。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2023/03/30(木) 10:20:34 

    >>339
    マジで子供なんて産むもんじゃないね

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2023/03/30(木) 11:26:52 

    >>391
    自営の知人や親戚多いけど無年金は一人もいないよ
    60代~90代までいるけどね
    いい加減に生きてて先の事を考えてない人が無年金なんだよ
    年金+貯金もしっかりあるよ
    退職したら億入る保険制度もあるらしい(中諸企業の経営者向け)
    もちろん月の保険料も高いが

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/30(木) 13:54:59 

    >>274です

    >>363
    しかも奨学金で行った事を私に自慢気に話してきました。うちの息子は私が付きっきりで勉強教えたから成績上がって学年トップになったから、学費が安くなって奨学金借りられたのよ、って。
    この話を旦那が怪我して手術中の待ち時間に義母に言われました。
    怒りがフツフツと沸いてきて殴ろうかと思った。なんだこの母親って思った。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/03/30(木) 14:45:02 

    >>1
    ええ!?仕送りなんて言われたら衝撃だわ。
    親世代は70代半ば。バブルで高金利で勝手にお金が増えた団塊世代、私らは見捨てられた氷河期ですけど!?こちらが仕送りしてもらわないと老後生活できない。バブルの恩恵微塵もないのにバブル世代にまで金むしり取られるとかどこまで氷河期を踏み潰したら気が済むんだよ。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/30(木) 14:56:49 

    >>6
    義の方はお祝い貰ってないからなぁ。何か世話にもなってもいないし。軽薄だと言われるかもしれないけど、戸籍は別の友達でもない純粋に他人。最初に義理を作らなかったのは個人の自由だけど、後々自分が年老いて具合が悪くなってから義理を主張されてもね。会わないし誰?レベルの他人だもん。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/30(木) 15:38:08 

    >>390
    よこ
    うちの義理家がそんな感じ
    身の丈に合った生活しない、生活費の為に借金するわで、旦那は親と絶縁したよ

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/30(木) 16:33:26 

    >>415
    分かる。よくしてもらった覚えがないから、こちらもよくしてあげようと思えないんだよね。
    結婚当初「何か困った事があってもあなたの親に頼れば良い」と義母に言われたことがある。そんなこと言う人を助けるくらいなら、喜んで実親を助けるに決まってる。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/30(木) 16:34:14 

    >>14
    上に同じく、義親に言って欲しい。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/30(木) 16:36:00 

    >>333
    まぁそれも正直親子関係による
    娘や息子が手助けしてくれる所もよく聞くよ
    金銭面の援助とかじゃなくて、送り迎えとか生活の面でね

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/30(木) 19:13:17 

    >>2
    ほんまそれ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/30(木) 20:24:48 

    >>158
    親に仕送りしてたなら、援助なんて全くしなくて良いよ。図々しい親だなぁ

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/31(金) 03:32:34 

    >>410
    ほら、ストーキングしてくるこういった粘着質な気味悪い人が他人に興味津々な既婚者にはいるからお近づきになりたくないのですよw

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/03/31(金) 07:52:03 

    >>301
    そうですねぇ。わたしは失敗でしょうねぇ。親もそう言ってましたし。
    >>もし本当にそんな薄情な親子関係ならそもそも人生の全てが失敗だったってことだよね、
    間違いでは無いと思いますが、失敗したなら、せめて謝ってほしいもんですねぇ。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/02(日) 11:43:43 

    >>157

    既婚者が強欲
    っていう発想がやばすぎる。

    普通に生きてたら、青春して、恋愛して、結婚した
    だけでは?

    コミュ障、引きこもりの感覚だと
    結婚=強欲
    になるのね。恐ろしすぎる…

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/05(水) 17:22:04 

    >>263
    若い人でも生活保護受給してる人いますよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。