ガールズちゃんねる

今時の中学生事情

701コメント2015/08/30(日) 03:42

  • 501. 匿名 2015/08/20(木) 10:38:08 

    498
    そこそこの私立だと事件の種類がかわってくる
    あの女優の娘さん

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2015/08/20(木) 10:39:13 

    500 できる家庭ががるちゃんなんてするわけないじゃん笑

    +0

    -6

  • 503. 匿名 2015/08/20(木) 10:39:30 

    さすがに中学生にキッズ携帯ってバカにしすぎじゃない(笑)
    子供の気持ち考えてあげなよ
    スマホがどうしても嫌ならせめてガラケーでしょ

    あと自分の世代と子供の世代は年が同じ時でも違うって思ったほうがいいよ
    私達の世代はスマホなんか無かったんだし、携帯も今みたいに何でもできるわけじゃなかったから
    携帯に対しての想いとか重要性が違うに決まってるじゃん
    自分基準で考えすぎるのは毒親

    +14

    -10

  • 505. 匿名 2015/08/20(木) 10:39:47 

    500
    キッズ携帯を使ってる中学生をみたことがないんだけど?
    あれは小学生限定でしょ

    +12

    -6

  • 506. 匿名 2015/08/20(木) 10:40:45 

    キッズ携帯もつなら、携帯なしのほうがいい
    持ってる子みたことないけど

    +12

    -3

  • 507. 匿名 2015/08/20(木) 10:42:21 

    おかーさん、友達からラインきた。カラオケいくから2000円ちょうだい。
    っていう家の子は、もう終わってる

    +32

    -3

  • 508. 匿名 2015/08/20(木) 10:44:24 

    私が中学生の頃はケータイなんてって言うけど
    それって周りもみんなそうだったから少しの我慢済んだだけでしょう
    皆が持ってるから持たせるって意味ではないし
    持たせるならある程度約束を決めるべきだけど

    今と全く違う昔の自分達と、今の子供達を比べても全然意味ないよ

    自分らの交換ノートや手紙回しとかのその時代にあったコミュニケーションツールが
    LINEになったりSNSになったりと
    時代の流れとともに進化してるのに自分の子だけ昔のまんまって可哀想だと思わないの

    +9

    -6

  • 509. 匿名 2015/08/20(木) 10:46:57 

    やることやってるなら持たせてもいいかもね
    部活なり勉強なりを

    何も頑張ってない子に遊ぶことだけさせてちゃ駄目よ

    +24

    -0

  • 510. 匿名 2015/08/20(木) 10:47:32 

    498
    女子学院って結構派手ですよ。髪染めてる子、彼氏いる子もいるし。自由な校風なのでチャラくなるのは有名な話です。高偏差値=真面目で地味な子っていうのは違うと思います。自由な校風だとやっぱり、色々派手になりますから。ただ、確かにこの様な事件には関わらないと思いますね。さすがに。

    +13

    -1

  • 511. 匿名 2015/08/20(木) 10:48:08 

    505 ここは中学生はキッズ携帯!ていってる人おおいよ
    うちの子は中学生だけどキッズ携帯ですってコメあるじゃん
       

    +7

    -1

  • 512. 匿名 2015/08/20(木) 10:48:28 

    スマホが子供にとってそんなに
    いいものなのに、なぜ
    ジョブズは実子に使わせなかったのかな?

    +11

    -2

  • 513. 匿名 2015/08/20(木) 10:49:49 

    512  しるかww

    +7

    -7

  • 514. 匿名 2015/08/20(木) 10:49:57 

    510
    知ってるよ
    だからこそ例に挙げたの

    +1

    -1

  • 515. 匿名 2015/08/20(木) 10:50:11 

    男の子なんかはxvideos見放題らしいね

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2015/08/20(木) 10:50:54 

    キッズ携帯の人、家に余ってるパカパカのガラケーないの?
    契約そのままでパカパカに移せるけど

    デザインが子供むきすぎて可哀想

    +7

    -7

  • 517. 匿名 2015/08/20(木) 10:51:18 

    現在31歳。中学のときは彼氏いましたが、
    夜遊びはしなかったです( ・ε・)
    今ほど未成年のお酒購入厳しくないので
    チュウハイを買ってお昼家で飲んだりはありましたが、、
    毛染めやピアスはヤンキーの子数人ぐらい。
    携帯もほぼ持ってなくて持ち出したのは
    みんな高校入ってからでしたね~

    +4

    -6

  • 518. 匿名 2015/08/20(木) 10:51:38 

    トピずれですが。
    前のトピで名前忘れましたが..
    自民党の参議院議員で麻布中高出身の人が学生時代の自身のいじめ加害経験を得意気に語って叩かれていましたが。その内容も全裸にして制服を外に投げ出したりと言った内容の凄惨ないじめで。
    多感な中高生の時代は時代や偏差値関係無くいじめや大人の目から見たら信じられない事件が起こるのだと思う。

    +9

    -1

  • 519. 匿名 2015/08/20(木) 10:51:42 

    自分の話で申し訳ないけど
    母子家庭で育った私が 中3のときから
    母親が家出がちになって、家には何日も子供だけのことが多かった
    その頃から私も 夜遊びするようになったし
    自分を大事にしないようなことをするようになった
    大人になって 気付いて 軌道修正して
    真人間になったと思う

    思春期に子供が 夜遊びって
    やはり普通の家庭じゃないんだよね
    親がちゃんと 子供を見ていてあげたら
    子供は反抗したりしても 一線超えるようなことはしないかもね
    主さんは 今から心配してるくらいだから 大丈夫そうだけど、子供に向き合って愛情注いでくださいね

    話は関係ないけど
    行方不明の男の子がどうかどうか絶対無事に帰ってくることを祈ってます

    +24

    -1

  • 520. 匿名 2015/08/20(木) 10:52:02 

    中学教師をしているものです。

    スマホの普及率はすごいです。
    学年でも持ってない子を把握できるくらい
    ほとんどの子が所持しています

    夜遊びについては我が校は
    やんちゃな子たちがグループで…
    というケースが多いのですが
    ニュースを見る限り今回亡くなってしまった
    女の子は真面目そうなので
    不思議に思っています。

    +5

    -10

  • 521. 匿名 2015/08/20(木) 10:52:36 

    中1の息子がいます。
    小学校高学年にはスマホを持ちだす子がクラスの数人程度おり、中学に入るとその数は増えたようですが、校内への携帯持ち込みは余程の理由がない限り禁止です。
    塾や習い事の送り迎えで必須な子と、ただなんとなく買ってもらえた子では扱い方が違う気もします。
    うちは高校生になってからという約束で持たせていませんが、VITAやPS3などゲーム機でいくらでもやり取りが出来るので不便は無さそうです。(もちろん時間の決まりや制限はかけてあります)
    夏休みでも朝から部活はあるので、深夜はさすがに疲れて寝てます。
    彼氏彼女は少数ならいるのかな?
    うちの子は今の所全くその気配なし。
    男子で固まってゲームや部活の話が楽しそうです。

    +5

    -5

  • 522. 匿名 2015/08/20(木) 10:53:11 

    スマホが子供にとってそんなに いいものなのに

    え??誰がこんな事言った??

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2015/08/20(木) 10:56:36 

    518
    麻布中は別枠でお願いします
    あそこは特別な学校です
    頭がよくても自分の家の方針とは違うといって麻布を避けるご家庭は珍しくありません

    +10

    -1

  • 524. 匿名 2015/08/20(木) 10:58:30 

    高偏差値の子はスマホなんてしない、ガルちゃん民は低偏差値に親ばっかっていう意見あったけど、嘘だよw
    高偏差値の子でガリ勉タイプはそうかもしれないけど、要領良いタイプは人間関係も築きゲームもやりながら勉強も出来る。開成とかは意外と勉強だけでなくて、遊びや行事に熱心だし。
    まあ、かといってスマホを推奨する訳ではないけどね。

    +15

    -1

  • 525. 匿名 2015/08/20(木) 10:59:00 

    520 うわーー子供の担任ががるちゃんに書き込みなんて嫌だなーー

    まぁで変な先生いるよ、ツイッターで変な事言ってる先生。

    +11

    -9

  • 526. 匿名 2015/08/20(木) 10:59:03 

    今回の事件のような事件はおこさないけど
    子供は学力が低くて、親が金持ち
    こういう家が一番危ない

    +5

    -3

  • 527. 匿名 2015/08/20(木) 10:59:39 

    514
    失礼しました。

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2015/08/20(木) 11:01:56 

    子供に大金渡してる親いるね~
    地区のお祭りで財布に10万円とか
    アホか!!

    +17

    -0

  • 529. 匿名 2015/08/20(木) 11:03:25 

    真面目ないい子で通ってる子って、爆発することあるよね。そこそこ偏差値高い女子校だったけど、真面目で勉強出来る子が、盗難事件の犯人ビックリしたことある。良い家庭環境や良い友達関係を築くことが大切だよね。

    +14

    -1

  • 530. 匿名 2015/08/20(木) 11:06:39 

    偏差値と言うより学校の校風で随分変わるんじゃないの(自由な校風とか先生にやる気があるのかとか)。
    あと例え子供が勉強できないし運動も出来ない等余り取り柄がなくても、家庭が見捨てないで愛情を持って厳しく育てたらいいんじゃないの。
    けど、この時代に子供達が悪い誘惑を拒絶出来るのは難しいですね。

    +10

    -0

  • 531. 匿名 2015/08/20(木) 11:07:11 

    医者の子がバラバラ事件を・・
    上の世界から落ちてきた人間を世間は大喜び

    +8

    -2

  • 532. 匿名 2015/08/20(木) 11:10:28 

    最近の中学生は馬鹿だからしょうがない
    少子化で体罰禁止で甘やかされて育ってるから人の痛みがわからないんだよ
    おまけにDQNネームだし

    +23

    -5

  • 533. 匿名 2015/08/20(木) 11:12:36 

    馬鹿が馬鹿とつるんで馬鹿を深めるのがライン

    +9

    -1

  • 534. 匿名 2015/08/20(木) 11:13:03 

    私は携帯(ガラケー)は高3からと遅めでした。夜遊びもしてません。真面目ちゃんだったなと思うし遊ばせてくれなかった親を厳しすぎと思いましたが、今となっては感謝しています。

    +17

    -0

  • 535. 匿名 2015/08/20(木) 11:16:22 

    中学生で初体験をした子達は、頭が悪くなる傾向があるみたいですよ。
    きっと親も頭が悪いので、子供も出来が悪いののでしょう。

    +18

    -1

  • 536. 匿名 2015/08/20(木) 11:18:15 

    キッズケータイなんてレス見るだけでも切なくなるからなやめたげてwwwwww

    +8

    -2

  • 537. 匿名 2015/08/20(木) 11:18:56 

    520
    ヤンチャな子達はグループで遊んでるから目立つので把握しやすいでしょうが、家庭に居場所が無く、目立つグループにも入れない子は一人でうろつくしかないんですよ。そういう子を気にかけてあげてくださいよ。

    +7

    -1

  • 538. 匿名 2015/08/20(木) 11:19:56 

    10年くらい前ですが携帯持ってるのは半分以上で、持ってなくてもみんなPCや親の携帯でメールとかはしてた。
    彼氏彼女はみんないたし、夜は出歩くといっても祭りや花火とかで集ったり、友達の家で酒タバコくらい。
    今自分が親ですが、中学生ってどうしても悪ぶったり、調子に乗ってしまう年頃だから事件に巻き込まれないように気をつけなければと思います。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2015/08/20(木) 11:21:23 

    未成年のスマホやLINEを禁止にして欲しい!
    こんなものは子供に悪影響だ!
    だから最近の子供は陰湿なんだ!

    ガルちゃんにも多数、こんな事言ってる馬鹿親がいるけどさ
    スマホやLINEを使っても悪影響が出ないように教育するのが親の役目でしょ
    自分の教育の杜撰さをツールに責任転嫁するな
    自分が出来ないから学校側で、国で何とかして欲しいってさ
    なにその他力本願は?
    どんだけ最近の小中学生の親って馬鹿なの?
    モンペもどんどん酷くなっていってるし、そんな馬鹿ばっかりの親に育てられた子どもたちが社会に出てきた時が怖いわ

    +9

    -3

  • 540. 匿名 2015/08/20(木) 11:23:56 

    今、中学2年のものです。
    携帯またはスマホやアイパッドのようなものを周りの子はほとんど所持しています。
    もちろん、LINEもやってる子もいます。
    だいたい、クラスの半分か少なくとも4分の1はやってます。
    彼氏彼女はいる子はいますね。
    クラスに3人ぐらいは普通だと思います。
    (ちなみに私の学校は学年で300人ちょっと。)
    夜遊びは深夜回ることはほぼありませんが、10時くらいまでだったら中学生は普通だと思います。
    夜しかできないことなどしたときは花火とか。
    あと、塾が終わった後にだらだら話したりしたらもっと遅くなります。
    飲酒やピアス、タバコ、髪染めなどは一部の家系が悪い子以外はほぼないです。
    していても私の学校は校則が厳しい方なので、生徒指導が入ります。
    でも、みんな生徒指導ぐらいへっちゃらって感じです。
    学校に携帯は禁止されてます。が、持ってきて学年集会ひらかれたりすることなどが多いです。
    あと、オールは普通にしてます。
    私とかもテストとか塾の宿題が終わらない時とかはしますね。
    初体験は私が知ってる中で一番早い子はもう小学生でやっちゃってます。
    さすがに、ごく珍しいことです。

    +3

    -8

  • 541. 匿名 2015/08/20(木) 11:27:37 

    情報ありがとう。
    これは本当の話ですか。
    都道府県、むりなら何地方かだけでも教えてください。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2015/08/20(木) 11:28:14 

    携帯チェックに異論がある人は子供の立場の人だよね。

    まともな親なら
    携帯チェックに限らず、子供の交友関係を把握してる。


    そもそも中学生で隠したがるようになったら要注意。

    高校生は半分大人だから場合にもよるけど。

    +6

    -4

  • 543. 匿名 2015/08/20(木) 11:32:14 

    中2の男子の母親です。

    スマホを持っている子はあまりうちの子の
    友達にはいないようです。比較的女の子は持ってるこが多いきがします。
    なければないで過ごせるし、あったらあったで便利かもしれませんがいまLINEなんかでのいじめが多いニュースを頻繁に見かけるので持たせなくて良かったと思ってます。
    夜外出も塾以外はないですし、泊まりもないです。
    遊ぶときも自宅の電話でやりとりなので、不便はいまのところないです。

    +9

    -1

  • 544. 匿名 2015/08/20(木) 11:34:08 

    子供の友達が家に電話かけてきてくれると親も嬉しい
    どんな子か判るし安心する

    +11

    -0

  • 545. 匿名 2015/08/20(木) 11:35:26 

    子供の頃ってやんちゃだったり不良ぽくて親や先生に逆らう方が、優等生のがり勉よりもカッコよく見える時期なんじゃないの?
    大人になってそういうのを見ると馬鹿じゃないのって初めて思うようになるけど。
    子供の精神年齢を引き上げる様な教育も必要なんじゃないの。まあ、変に大人びた子供なんて可愛くないと思うけどね。

    +6

    -1

  • 546. 匿名 2015/08/20(木) 11:37:30 

    恐い!
    まだ幼稚園児だけど心配すぎて過保護になりそう…
    気をつけてても事件に巻き込まれちゃうんだもん

    高槻市の事件とかみてると殴ってでも言うこと聞かせなきゃいけないことってあると思う。

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2015/08/20(木) 11:38:51 

    今は勉強も運動もできてチャラいくらいがカッコいい時代。ただヤンキーっぽいだけでは足りないね。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2015/08/20(木) 11:42:25 

    現在26歳の者ですが、私の時代は高校に合格したらやっと携帯持たせてもらいました。ちょうどiモードとか通信し放題のプランが導入されたくらいの年。あの頃は今ほどできることが少なかったので依存することなく良かったです。

    でも、今の時代は厳しいかもしれませんね、去年まで中学生だった妹の部活やクラスの連絡網はLINE。持ってるのが当たり前かのように使用者が多かったらそれで決まります。厳格な親でしたがさすがに時代を考慮してiPod touchを買ってあげてました。

    ネットは家のwifiでしか繋がらないので外ではウォークマン機能のみ。親からの借り物と言うことで、LINEの連絡相手などチェックされたり、受験期間中は時間を決めて使ってました。頭ごなしに言わず何故そうするのか話し合えばいろんなことが親子足並み揃えて危険から回避することは少しでもできるかと思います。これから親になる身なので、みなさんの意見はすごくためになります。

    +10

    -1

  • 549. 匿名 2015/08/20(木) 11:44:23 

    親がFacebookやらlineやらで
    子供の写真アップしたりどこどこ行ったーー部活の試合!!とかアップする時代だからね…

    びっくりしたのが入学式の様子を勝手にYouTubeにアップしてるバカ親いたわ。
    遠いけど色んな子が写してた。子供たちはそれ知ってた。学校に報告したけど。
    本当にへんな親が多くておどろくわ。

    +14

    -0

  • 550. 匿名 2015/08/20(木) 11:45:05 

    548みたいな家の子を嫁に欲しい

    +4

    -1

  • 551. 匿名 2015/08/20(木) 11:46:35 

    大阪のスタンダードを世間と同一視しないでください。

    +7

    -2

  • 552. 匿名 2015/08/20(木) 11:46:59 

    こんだけ事件とかあるから、持ってないほうが危ないと思うけどね。

    +1

    -4

  • 553. 匿名 2015/08/20(木) 11:48:10 

    540
    「夜10時くらいまでだったら普通です」
    もうその考えが普通じゃないから。
    そんな時間まで中学生が出歩いてて何も言わない家庭はまともじゃない。

    +24

    -2

  • 554. 匿名 2015/08/20(木) 11:48:17 

    17だけど彼氏小学生の時からいたし携帯も小4から持ってました
    中学後半からは男女で泊まることもあったし普通だと思います!

    +1

    -23

  • 555. 匿名 2015/08/20(木) 11:50:29 

    554
    あなたたちのコミュニティでは普通なんだろうけど、世間一般からみたら普通じゃないし、中学生を、男女入り交じって家に泊めるのを許す大人もまともじゃない。

    +31

    -1

  • 556. 匿名 2015/08/20(木) 11:52:06 

    自分の子供が中学生になる頃にはSNSなんてなくなってればいいな…と思ったけどそれに変わる何かがまた流行るんだろうね

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2015/08/20(木) 11:54:47 

    555
    あなた達のコミュニティ?
    アパルトヘイトですか(古い)?

    +3

    -15

  • 558. 匿名 2015/08/20(木) 11:57:07 

    知り合いの子に聞いてみたけどlineイジメは当たり前にあるらしいよ
    自分の子供がlineイジメの加害者や被害者になってもいいという方は持たせればいいんじゃないんですかね

    +14

    -0

  • 559. 匿名 2015/08/20(木) 11:58:27 

    一番怖いのは 夜に子供だけで出かけても何も言わないで 放置してる親だと思う
    普通の家庭は夜にでかけるのは止めるし 知ってる知らない関わらず夜に出かけようとしてるなら注意すると思う
    携帯はスマホが駄目とかそういう物議が出てるけど
    個人的にはやっぱり いじめの原因にもなるし やめたほうがいいと思う
    わたしは今21歳だけど 中学校のときは携帯もってなかったし 高校3年生になってやっと携帯を持ったしかもガラケーを使ってる(いまもそのガラケー)
    周りは 中学生でガラケーを持ってる人はいたけど気にも留めてなかったし 高校生になってみんな持ってて焦ったくらいだった まぁでも都会具合で変わるし、今の中学生とは違うかもだけどね
    わたしはまだ 子供はいないけど 子供ができたら もちろん夜には出かけさせないし(子供だけで)携帯も高校はいるくらいまでは持たせない予定です

    +13

    -1

  • 560. 匿名 2015/08/20(木) 12:01:48 

    私アラサーだけど、学生時代にスマホなんてなくて良かった。
    ラインはおろか、ネット見放題だったら勉強もろくにしなかったかも。
    今の子は大変だね。

    +25

    -0

  • 561. 匿名 2015/08/20(木) 12:03:39 

    小中学生の普通って仲間内でしか通用しないことを普通て言うこと多いよね

    私は成人してるけど、中学校のとき不良グループの女子が援交するのが今時普通と当時言ってたわ

    +13

    -1

  • 562. 匿名 2015/08/20(木) 12:04:19 

    住んでる地域によるんじゃないでしょうか。
    うちは田舎ですが、子供(中1)のクラスは、
    30人中5人しか携帯電話(スマホ含む)を持ってません。
    子どもには、高校生になったら、ガラケーを持たせるつもりです。

    スマホは、大学生になって自分でアルバイトして買うように言ってます。
    その頃まで、スマホがあるかどうかは分かりませんが。

    +10

    -2

  • 563. 匿名 2015/08/20(木) 12:08:12 

    また大阪か

    +5

    -3

  • 564. 匿名 2015/08/20(木) 12:08:13 

    携帯を中学生に持たせてない人に質問です
    塾帰りに刃物を持った男性が 小学六年生の女の子にバックの中に入れってとい言われてバックに入って
    タクシーで連れ去られそうになった事件がありました (タクシーの人が助け無事でしたが)
    もし、携帯があって マナーモード(サイレント)にしてメールで助けを呼べるとしても 携帯を持たせませんか?
    夜中に一人で歩くのは危ないから 携帯だけは持たせたら良いとおもいませんか?

    今わたしは 周りの意見にぐるぐる回されて考えが変わってきてます
    携帯もたせるのは反対でしたが ガラケーならって思ったり キッズ携帯ならとか思ったりしてます

    あなたは 子供に携帯持たせることを 賛成しますか?反対しますか?

    子供に携帯(ガラケーまたはキッズ携帯)を持たせることを (スマホは関係ないです)
    賛成 +
    反対 -

    +37

    -2

  • 565. 匿名 2015/08/20(木) 12:13:07 

    554とか親は何をしてるんだろう?何もしてないんだろうな。普通だと言える感覚が…まぁ、親が悪いで終わる話。

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2015/08/20(木) 12:13:19 

    508その通りだと思う

    でもLINEやネットが危ないのは犯罪者が潜んでるってこと。それさえなくなればいいけど実際は難しいと思うなー

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2015/08/20(木) 12:14:34 

    22歳 大学生
    今時の子というよりやはり家庭環境によると思う。
    私が中学の頃は8割くらい携帯持ってたし、彼氏彼女いる子もいた。実際私もいましたし。
    私より前の時代も携帯はともかく、中学生カップルは普通だったんじゃないかな?
    でも、夜遊びは本当に家庭環境によると思う。
    今回の事件は夜外に出れる環境が発端だと思うし。
    私は、携帯持ってたし彼氏もいたけど、中学の時の門限は19時。打ち上げとかあっても20時半とかに帰らなきゃいけなかった。
    でも、所謂DQNはオールも出来たし夜な夜な遊んでた。そういう子は10代で妊娠して男に捨てられシンママになってる子も多い。
    私は、ちゃんと大学に通えて、誰もが知ってる企業に内定できました。
    これが幸せとは限らないけどね、今回の事件みたいなことには巻き込まれることはきっとなかったんだと思う。
    家庭環境、大事。

    +22

    -4

  • 568. 匿名 2015/08/20(木) 12:15:39 

    娘、中学生にスマホ持たせてますが
    21時以降は1Fに預けて2Fに行くのがルールです
    外出なんてありえません

    +17

    -0

  • 569. 匿名 2015/08/20(木) 12:16:08 

    564
    今までの書き込みであなたの質問の答えになってる親御さんはかなりいるよ。落ち着いてもう一度ぜんぶ読んだら?
    ガルちゃんの多数決じゃなくて、親のあなた自身がしっかり考えて決めなくちゃ。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2015/08/20(木) 12:19:36 

    地域にもよるもだけど、家庭の差は大きい。
    地元の偏差値低い高校行って適当にバイトとか飲み屋に勤めて、地元を出ないでウェイウェイだょだょ言ってるマイルドヤンキーたちは、中学生の時から彼氏がーとか彼女がーとか言ってたし、携帯持って夜遊び平気な子もいた。
    でも大部分のまともな子は、彼氏彼女いる子もいたけど、夜遊びなんか論外たったよ。

    +8

    -1

  • 571. 匿名 2015/08/20(木) 12:20:19 

    564
    キッズ携帯なら持たせるけど、まず迎えに行く。

    +11

    -1

  • 572. 匿名 2015/08/20(木) 12:23:37 

    ガルちゃん民に真面目な子はいないっぽいし、実態はわからないねえ

    +3

    -1

  • 573. 匿名 2015/08/20(木) 12:23:52 

    557
    コミュニティと言う言葉が、どうアパルトヘイトになるのか教えて?
    共同体と言う言葉が何故、生活階級の差別にあたるのか。

    +12

    -2

  • 574. 匿名 2015/08/20(木) 12:24:38 

    手紙でも「あの子には見せるなー!」とかわざと悪くち書いてターゲットに授業中に渡したりはあるんだよね。テレビでもやってたし芸能人もあったとかよく言ってた。

    それをLINEでしないわけがない。履歴に残るからより一層自分が無視やらターゲットにされてるやら痛感させられるしね。

    地獄だな

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2015/08/20(木) 12:26:54 

    中学生や高校生の時は門限の厳しさや、男女混合お泊まりダメ、お酒ダメどこに何しに行くのかは伝えろと言われて、喧嘩しながらも言うこと聞いてた。

    でもそのおかげで危ないことから守られてた思うし、危険なことは何かというのを教えてもらったから自分の子にもきちんと危険はいろんなことに潜んでることを教えてあげたい。

    本当に申し訳ないけどみなさん言うように、今回の高槻の事件は親の責任も問われるよね。

    +15

    -0

  • 576. 匿名 2015/08/20(木) 12:57:00 

    573
    聞いても分からないと思うよ。
    だって知らないからああ書いてるんだし。

    普通に使うよね、コミュニティって。
    アパルトヘイトと同義だったらmixiはとんでもないことになるわ。

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2015/08/20(木) 13:03:09 

    頑なに中学生にスマホはダメ、キッズ携帯で十分って言う方。気をつけたほうがいいよ。子供、場合によってはグレるから。息子の幼なじみの子、いい子で私たち親も仲良しなんだけど、うちの地域は中学生に上がるとスマホみたいな流れでうちも親管理前提でその流れにしぶしぶ乗りました。でもその幼なじみのママは頑なにキッズ携帯のままにして、結果その子は親に反抗的になり学校で問題起こす子になってしまいました。息子によるとキッズ携帯を馬鹿にされ、いじめに近い出来事があったそうです。心配した息子がその子に声をかけると、ババアいつか○すと物騒な事を言っていたと私に報告して来たので私もこれはまずいとママに伝えました。そのママは今一生懸命関係を修復しようとしてますが、一度こうなると中々難しいようで苦労してます。携帯位で大袈裟なと思うかもですが、子供にとっては大きな事なんだと思いました。時代なんですかね。

    +15

    -5

  • 578. 匿名 2015/08/20(木) 13:06:13 

    573
    576
    わかりません。知らないで適当に使いました。
    何か?

    +1

    -9

  • 579. 匿名 2015/08/20(木) 13:12:10 

    569さん
    564 です
    そうですね じっくりもう呼んで 考えて見ます
    わたしはまだ親にはなってないんですが 将来子供ができる可能性がある身として
    携帯をどうするか 考えて見ます

    +4

    -2

  • 580. 匿名 2015/08/20(木) 13:16:25 

    うちはラインのアプリだけは許可してないけど、誰誰くんの悪口で盛り上がってるラインを
    子供が友達に見せて貰ったりしました。
    ライン、怖いです。

    +7

    -0

  • 581. 匿名 2015/08/20(木) 13:17:12 

    防犯目的で娘は、小学校入学と同時にキッズ携帯持たせています。
    この調子でいくと高学年までにはスマホになってそう。
    中学のクラブなんかでも、LINEで予定連絡するそうなので 持っていないと困る状況っていうのも何だかなーと思います。
    当たり前になれば 親がキチンとコミュニケーションをとり夜9時以降は預かる位の危機管理が必要かと思います。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2015/08/20(木) 13:18:12 

    577
    スマホはだめでもタブレットとかゲームアプリは許可してるんで、そこまでのことにはなりません。

    +1

    -2

  • 583. 匿名 2015/08/20(木) 13:22:29 

    578

    あんた頭が悪いから発言しなくていいからw

    +2

    -2

  • 584. 匿名 2015/08/20(木) 13:24:00 

    アラサー世代です。マイナス覚悟です。
    私が中学生のときは、中2くらいから半数はPHSやプリカ携帯を持っており、1割程度が携帯を持っていました。
    今みたいにSNSなんて無いに等しかったんですが、援交が流行っていた時代…。中学生ですでに体を売っている子もいました。処女を10万で買ってもらったよ、痛かったよって自慢気に言う感覚は当時でも信じられませんでした。
    あと、名前忘れましたが、知らないもの同士が出会い目的で電話するやつ…忘れました…
    を利用して大人をからかっていました。
    恥ずかしながら、真夜中に出歩くこともしばしばでしたし、泊まりに行っていい?なんて聞かず友達家の窓から侵入したり…学校で泊まったりと、色々しました…。夜中に出て、親の電話なんてでなかったですし、下手すれば番号さえ教えていませんでした…。でも家の親は過保護でも毒親でもなく今では偉大な存在です。親ばかりのせいでもないと思います。
    今考えると恐ろしい事をなにも知らず沢山してきました。何も起こらなかったことが奇跡なくらい。無知って怖いです…。

    +8

    -2

  • 585. 匿名 2015/08/20(木) 13:28:55 

    夜外出が当たり前な訳ないでしょ?

    どんだけ今の親をバカにしてるの?
    そんなの一部に決まってるじゃん。
    最初から分かり切ってるくせにわざわざ聞くのって、なんなの?

    +1

    -3

  • 586. 匿名 2015/08/20(木) 13:31:59 

    583
    こんな馬鹿サイトで偉そうにコメントして頭いいんだwww

    +1

    -3

  • 587. 匿名 2015/08/20(木) 13:33:32 

    うちの娘は中2ですが、ウィルコム持たせてます。
    うちは家族全員ウィルコムで旦那と私はWiMAXを契約してスマホはタブレットがわりに持っています。
    娘も私のスマホでlineとかしてます。
    いまのところはスマホを持っていないからハブらるとかはないみたい。

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2015/08/20(木) 13:34:55 

    584ですが、補足です。
    577さんの言う通り、それで(携帯を持たせてくれなかった)私もグレたパターンでした。
    家の父は、引きずってでも道を外さないように愛情を持って厳しく育ててくれようとしていましたが、私にはそれもうっとおしくて。
    親もどうしていいのかわからなかったのだと思います。
    577さん、私も反抗期が凄くて親も呼び出しを何度もされて(大人になって知りました…。)どうしようもないくらいのグズでしたが、今ではあの時の親の気持ちや愛情が痛いくらい伝わっています。
    時間はかかるかもしれませんが、見離さず見守る優しさでいたら子どもにはちゃんと伝わりますよ。

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2015/08/20(木) 13:38:39 

    私の時は高校生になってから携帯持ち始めました。友達が持ってて憧れもありました。
    子供が今小さいけど小学生になったらキッズ携帯持たせようと思ってます。
    それと夜の外出禁止!門限も決める!
    こういう当たり前のことをしない親がいてよく分からない。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2015/08/20(木) 13:38:42 

    私は今大学生ですが、中学生のときは携帯を持っている人は20%くらいでした。
    あの時期に中学生で良かった…。
    今の時代だったら携帯持っていないだけでいじめられていたかもしれません。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2015/08/20(木) 13:50:50 

    >584
    本当にそうですね。
    親の目から逃れるチャンスはいくらでもあり、
    親がどんなに心を砕いても、それが伝わらないときもある。
    やはり最終的には当人次第なんですよね。
    だからこそ女の子には「自分を守れるのは自分だけ」ということを認識して欲しい。
    本当に最終的には、親も、神様も、誰も助けてはあげられないのだから。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2015/08/20(木) 13:51:11 

    0歳児の母親ですが、同じく将来が不安です。

    私が子どもの頃は、友達のお家に泊めて頂くとき親同士が電話で挨拶していました。
    彼氏彼女もいない子のほうが多かったです。

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2015/08/20(木) 13:53:10 

    大人ばっかのガルちゃんですら
    「LINE使わない奴にメール送るの面倒だし
    飲み会の写真送るのも二度手間!迷惑!バカみたい!」
    って子供みたいなこと言っちゃう人がいるんだから
    そりゃ実際の子供ならスマホ無いからハブられるとか、LINEでいじめてるとか普通にあるだろうね。

    だからって子供に嫌われたくない一心でホイホイとスマホ買い与えて高い使用料金払って
    ついでに門限も21時とかにして「本当は学校で禁止してほしい」ってのも違うと思う。

    なんていうか、私みたいなガラケーしかなくて自分で料金払ってた人が大半な世代と
    最近のスマホしかなくて料金も親持ちが大半な世代じゃ、もう感覚が色々と違うんだろうなぁ。

    +8

    -1

  • 594. 匿名 2015/08/20(木) 13:53:28 

    息子が中学に入るタイミングで携帯ショップに見に行ったら、店員さんの方から中学生でスマホはトラブルのもとですよ、ゲームがやりたいならタブレットや親の使わなくなったスマホでWi-Fi使えばできるし、スマホの使用料も高いです。と息子に解りやすく説明してくれました。
    結果、息子は携帯自体いらない、と。
    中2の今も家のタブレットに入ってるLINEもろくに使ってません。
    毎日部活や塾で忙しく、帰ってきたらテレビや読書と自分の時間をゆっくり使いたいみたい。
    1週間の職場体験で都心に通うことがあったのでプリペイド携帯を契約しようか?と聞いたら必要なことは全部調べてくからいらねーと一言。
    男の子で体格もよく、人目も多い都内23区、
    公衆電話もまだけっこうあるので(笑)必要性を感じてないみたいです。
    仲良い友達も彼女も中学生のうちはスマホをもたせない方針の家ばかりというのも大きいと思います。

    +10

    -2

  • 595. 匿名 2015/08/20(木) 13:53:44 

    スマホはできれば高校生まで買い与えたくないけど、持っていない事でいじめにあったら…って考えると怖い。幼い頃から電子機器の文字に縛られるなんて、便利だけど嫌な時代になったなぁ…
    ただ、夜の出歩きは許さない。塾でも部活でも嫌がられようと最低でも最寄り駅までは迎えに行く。まして夜中の出歩きなんて論外だよ。悪いけど高槻の親は普通の人じゃないと思う。

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2015/08/20(木) 14:09:50 

    582
    577ですが、そのグレてしまった子もタブレットは使ってますよ。キッズ携帯を所持してる事で馬鹿にされてるんです。スマホを推進してるんじゃなく、中学生ならせめてガラケーにしてあげたら?と思うだけです。うちの子は絶対そんな事にはならないなんて言える?私は絶対なんてないと思いますけど。

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2015/08/20(木) 14:16:52 

    551

    私は大阪出身ではありませんし、あなただけではないかもしれませんが…

    大阪で犯罪に巻き込まれた子供の行動が、それが大阪のスタンダードですか?

    東京駅でロッカーにご遺体が入っていましたが、東京のスタンダードだと思いましたか?
    東京で医者が車で人を次々に引いたら、それは東京のスタンダードですか?

    あなたの出身の都道府県はどちらですか?そこの凶悪犯罪に巻き込まれた人間の行動がイコールその都道府県のスタンダードなのですか?

    何の恨みや妬みか知りませんが「大阪」というキーワードに目を輝かせ、一つでもマイナスを見つけては鬼の首を取ったように「大阪が〜」はあまりにも幼すぎる行為です。

    東日本大震災の時に、犠牲者が出ているのに、「日本」というだけで「おめでとうございます」とか言って喜んでいた民族と同じレベルでは?

    まず、幼い犠牲者が出ていること、未だ未解決であることを忘れてはいけないと思います。
    せめてお一人だけでも無事であるよう、祈ることはできないのでしょうか。

    トピずれ失礼しました。

    +17

    -1

  • 598. 匿名 2015/08/20(木) 14:17:46 

    確かに…中学生でキッズ携帯はこの御時世、辛いかも。まぁ、いじられるのは間違いないよね。

    +7

    -4

  • 599. 匿名 2015/08/20(木) 14:19:46 

    子供がすみません。
    保護者の方は、スマホ持ってないと馬鹿にする、いじめたりするような子供に育てないことがまず一番大事では?
    学業にスマホはいらないはずだし、部活の連絡だってスマホ使わなくたってできます。
    スマホの有無で仲間外れにするような子なら本当の友達ではないと思うしそんな友達いりません。
    私は中学生ですが、スマホはお金を自分で稼げるようになってからでいいと思います。
    塾は送り迎えしてもらっているし、遊びに行く時も遅くならなければいい話です。
    変な人に会うかどうかはスマホ持ってる持ってないで何も変わらないです。
    何かあったら親に連絡するからってスマホ持って花火大会とかで遅くなる友人が危なくないとは思えません。
    偉そうにすみませんでした。

    +12

    -1

  • 600. 匿名 2015/08/20(木) 14:23:33 

    難しい問題だよね…
    スマホは不要、キッズケータイでいい→背伸びしたい年頃の子供だと、「お前のケータイだせぇ(笑)」でいじめにつながるかもしれない
    スマホを持たせて親が管理したりチェックしたり→「9時以降ラインは禁止」とかすると、子供が仲間外れになりいじめにつながるかもしれない、また使えない時間に重要な連絡が回ってくるかもしれない

    かといって、野放しにするわけにもいかないし…
    これから親になる世代だけど、ほんとどうしたらいいんだろ…

    +5

    -1

  • 601. 匿名 2015/08/20(木) 14:27:06 

    597さん

    ここの民に言ってもマイナス付くだけだよ。
    そんな正論、こんな民度の低い方々が理解できるわけないです。
    ぜーったいマイナスいっぱいついて、あなたが傷つくだけだからやめた方がいいですよ!

    +3

    -4

  • 602. 匿名 2015/08/20(木) 14:27:17 

    スマホを持ってたら偉いっていう価値観

    ????

    +9

    -1

  • 603. 匿名 2015/08/20(木) 14:30:30 

    私は21歳で中学生のときは携帯持ってるひとは半数位いました。私も欲しかったのですが、買ってもらえず、親が全然携帯使わないひとだったのと監視できるというので親と共有で使ってました。
    最初は、中学生でよく流行るチェーンメール(古い?)が来たりしてうざかったけど遊びの約束とかすごく便利でした。男子からのメールとか親にバレないように必死に削除したりして今思えば青春です!笑
    メールでもイジメとか逆に私にメールで明日からあいついじめよ!みたいに言ってくるやついたから、LINEとか本当大変だなと思う。
    私が言えることは、当時そんなことやってたやつはその後大した人生歩んでません。高卒、中退当たり前だし、水商売とかやってる子いるし、そうじゃない子は大学言って就活も上手くいってる。世の中上手にできてると思う。LINEイジメとかしてくるやつはその時点で縁切るべき。

    +11

    -2

  • 604. 匿名 2015/08/20(木) 14:33:37 

    もうこうなってくると、いかに自分の子供に民度の低い学校に入らせないかにかかってくるような気がする…
    ラインイジメとか、キッズ携帯馬鹿にしたりとか、決まって民度の低い地域の学校で躾のされていない子供がやること。
    自分の子まで引きずり込まれないためにも、親は親で塾に行かせたりして、出来ることをしないと…

    +16

    -2

  • 605. 匿名 2015/08/20(木) 14:34:06 

    597 長くて誰も読んでないと思うwww

    +4

    -3

  • 606. 匿名 2015/08/20(木) 14:35:22 

    中1の娘がいます。
    色々な事件を同世代の子を持つ親目線から見て、スマホを持っていると 子供自身も親も安心してしまうのかなって思います。
    何かあっても大丈夫…スマホで連絡できるし…
    親も子供も、スマホを1つの武器の様に考え過ぎなのではないでしょうか。。
    ヘタに安心しちゃうと言うか。。。
    確かに持たせれば親も直ぐに連絡取れる状態であり、安心だとは思います。
    でも安易な行動を起こさせてしまうかも…と思うと、私はある意味恐くて娘に買って持たせるという選択は出来ません。。
    何を持ったって、買い与えたって、全ては本人の自覚次第だし、使い方によっては非力でむしろ危険性が増すと思います。
    だからうちでは友達と遊びに行く時のみ、おばあちゃんのガラケー持たせます。
    ネットも繋いでないので。
    あまり頼りにならない携帯だと娘も分かっているので逐一連絡してくれるし、変にカッコつける事もなく、行動も慎重になる様です。
    文明の利器って、ある意味恐いと思います。
    こんな時代だからこそ、小学生位からしっかり自覚を持たせて行動させる事を教えなきゃならないと思います。
    長文すみません…(>_<)

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2015/08/20(木) 14:36:17 

    605
    私は読んだよ、597さんとは別人だよ念のため
    「長い」系のコメは見苦しいから止めたら?
    「長いと思ったことだけはどうしてもコメントしたい」人って滑稽。

    +4

    -5

  • 608. 匿名 2015/08/20(木) 14:39:29 

    607 よかったじゃんww

    +4

    -4

  • 609. 匿名 2015/08/20(木) 14:48:24 

    従姉妹が中学生だけど、私の時代とやっぱり違うなと感じる。
    私も主さんと同じ世代です。
    まず、スマホがあるからネットで何でも検索してる。
    SNSで自撮りいっぱい撮っていっぱいアップしてる。
    付き合うのも当たり前で、妙に冷めてると言うか大人びてる。
    持ち物がオシャレ。中途半端な安物は持ちたくないって子も多い。
    でも、中身は中学生で幼いので、親は色々注意しないといけないと思う。夜中まで外で遊ぶ子、ネットで変な人に誘われるなどする危険は多いから、そこまで気をつけてる親と気にしない親で差が出るんだと感じる

    +7

    -1

  • 610. 匿名 2015/08/20(木) 14:50:07 

    +7

    -2

  • 611. 匿名 2015/08/20(木) 14:50:26 

    久々に覗いたら
    なんか荒れ始めてないかい?

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2015/08/20(木) 14:58:40 

    スマホ持ってないことで、ラインやってないことで、イジメられると可哀想だからとか
    部活の連絡上仕方なく、っていって
    持たせてるって家庭が多いんだろうな
    本当はあまりいいと思ってなくても

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2015/08/20(木) 15:07:58 

    中学生の親です。
    スマホが悪い、ラインが悪いって話で結論のようですね。
    少し以前までは3DSが悪のツールのようにうちの地域では騒がれていました。
    確かにこれらのツールがあるからこそのトラブルが起きていたし、良いことだとは思えませんが、
    厳しすぎたり、被害妄想で話を進める母親も中にはいて、そういうお家の子もなかなか厄介だったりします。
    それにスマホ持っていて、ラインやっていてもなんの問題も起きていないお子さんもいることも事実です。
    親側がキーキーしないで、様子を見守りながら話を聞くようにしてあげれば良いのかもって思います。

    +6

    -1

  • 614. 匿名 2015/08/20(木) 15:09:22 

    うちの子中3だけど門限19時だよ
    あんな時間に外ふらつくなんて考えられない
    携帯も通話とメールだけのやつだし

    +10

    -1

  • 615. 匿名 2015/08/20(木) 15:13:18 

    キッズ携帯もちの中学生です。家でパソコンやタブレットを使えるので、不便を感じたことはないです。
    学校でキッズ携帯をバカにされたことは一度もありません。そんなことでバカにするようなレベルの低い子はうちの学校にはいません。ただスマホ持ちの子を羨ましいと思ってる子(特に女子)はいます。
    学校では下校までキッズ携帯もガラケーもスマホも全員電源オフにしないといけないルールです。破ると没収されて親が呼び出されるそうです。

    +6

    -2

  • 616. 匿名 2015/08/20(木) 15:16:43 

    学校でもスマホOKの学校って大変そう
    気が休まる時間がなさそうで

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2015/08/20(木) 15:18:27 

    616さん、
    公立中学校はでそれはないですよ。
    持っている子は朝先生に預けます。

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2015/08/20(木) 15:20:05 

    当たり前なわけがあるか。

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2015/08/20(木) 15:21:11 

    89さん、同感です。
    スマホがなければ繋がっていられない友人なんて、本当の友人ではありません。
    うちは中2男子ですが、スマホは高校から持たせようと思います。

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2015/08/20(木) 15:22:14 

    618
    何が?

    +1

    -1

  • 621. 匿名 2015/08/20(木) 15:27:37 

    中学3年間くらい静かに過ごさせたい
    ラインはまだいい

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2015/08/20(木) 15:29:58 

    やんちゃで貧乏な子は夜の街をふらふらしていて、やんちゃで金持ちの子は何かのお店の中にいる気がする。やんちゃで金持ちの子は11時くらいで帰ってそう。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2015/08/20(木) 15:31:16 

    LINEやってないから、スマホ持ってないから…だから何なんだろうね?イジメに繋がる理由がわからない。今の子達(というかその親)暇なんかなぁ?
    これからスマホ持つ子どもが減るって事はないと思うので、親の教育次第なんだろうな。
    でも大人でもLINEイジメあるんでしょ?どうしようもないよね。

    +12

    -0

  • 624. 匿名 2015/08/20(木) 15:34:20 

    一部の私立中学校では、スマホどころかゲーム機も学校に持ってきていいし、休み時間にやってもいいらしい

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2015/08/20(木) 15:35:03 

    甥っ子がラインは部活の連絡用として使わなきゃいけないって、顧問の先生もラインで連絡。
    でも学校としてはスマホ禁止!
    訳がわからん

    +11

    -0

  • 626. 匿名 2015/08/20(木) 15:35:05 

    今日ノンストップでLINEいじめの話やってたんだけど本当に恐ろしいよ今の中高生。

    成人したあとにLINEとか広まったから今学生じゃなくてよかったと思う

    +12

    -0

  • 627. 匿名 2015/08/20(木) 15:38:12 

    ここに書き込む中高生は自分のスマホ持ってるんだろうから「持っていて当たり前」という意見になるよね。自分や親のしてることを否定したくないだろうし。

    子どもの言う「みんな」は全然「みんな」じゃなかったりするし、自分の子どもの言うこと聞いてるだけじゃスマホ所持の実数はわからないかもね。

    +4

    -2

  • 628. 匿名 2015/08/20(木) 15:46:06 

    小学生で彼氏彼女が普通??
    ごめんけど、気持ち悪いわ。
    自分が小学生の時は、好きな男の子にバレンタイン渡すのが精一杯でした。両思いでも付き合うとかは無かった。

    +8

    -4

  • 629. 匿名 2015/08/20(木) 15:46:35 

    子供に聞くと皆持ってるって言うんだけど、保護者会で母親同士で話すとそうでもなかったりします。

    +11

    -1

  • 630. 匿名 2015/08/20(木) 15:47:01 

    私も高1ですけど、クラス全員スマホ持ってます。

    +5

    -2

  • 631. 匿名 2015/08/20(木) 15:49:29 

    中学1年生の親です。
    クラスの7割はスマホを持って、
    クラスや、クラブの連絡はLINEで来ます。
    夜の外出や、お泊まり会も一部の女子の間では
    当たり前になっています。
    でも、その子達の両親は至って普通なんです。
    うちはグループが違うし、ましてや夜の外出などを
    許す事は有りませんが、スマホは持っています。
    ほんの少しの感覚のズレなんだと思います。

    +3

    -3

  • 632. 匿名 2015/08/20(木) 15:52:12 

    夜の外出に寛容すぎる親は普通のようでいて普通でないことが多い
    実際、その子の成績は真ん中以下

    +4

    -1

  • 633. 匿名 2015/08/20(木) 15:53:04 

    中1です!
    スマホ持ってないと、会話についていけない世の中になりつつあります。
    タイムラインで、びんじょーとかやるのは迷惑な話です。
    指名とかありえません!!!!!
    彼氏彼女いても、高校生みたいに、いちゃついてたりしませんし、
    夜外出なんて、しません!!!

    主さんは、最近の事件のことを気にしてるんだと思いますが、
    安心してください。自業自得です
    あの二人が悪いんです!
    そんなのは、一生ありえませんよ。
    少なくとも私はそう信じたい。

    +5

    -5

  • 634. 匿名 2015/08/20(木) 15:55:36 

    私は21で
    子供がもうすぐ1歳。
    私が中学の時から携帯はみんな持っていたし
    彼女彼氏もいたな。
    外出や外泊は許されなかった

    +3

    -1

  • 635. 匿名 2015/08/20(木) 15:55:47 

    私は21で
    子供がもうすぐ1歳。
    私が中学の時から携帯はみんな持っていたし
    彼女彼氏もいたな。
    外出や外泊は許されなかった

    +0

    -1

  • 636. 匿名 2015/08/20(木) 15:56:28 

    631さん。
    全く同じ状況です。そして中一女子の母親です。
    その感覚のズレと子供の性格的なものも関わってくると思ってます。
    うちの子、どちらかと言えばボーっとしているって廻りから言われてます。
    「こいつに話しても無駄」認定なのでしょうか?
    耳に入って来る話はとんでもないことが起こっていても、本人全く知らないなんて事もざらにあります。
    部活動の連絡、ラインで来てます。

    +2

    -2

  • 637. 匿名 2015/08/20(木) 16:00:56 

    うちもそうですね!中学1年女子です。
    ケータイ持ってなかったら
    遊びの約束もわざわざ連絡してもらえない事も
    あったりして、先日契約しました。
    甘いなぁ、と思いながら・・・

    +2

    -4

  • 638. 匿名 2015/08/20(木) 16:01:31 

    スマフォもってるといじめにあうとか事件に巻き込まれるとかスマフォの使い方もちゃんと説明して親が子供のプライバシー侵害しないレベルで管理(目を届かせてあげる)すればいいだけだとおもう。スマフォがあるから事件に巻き込まれたとかいじめしたされたってそもそもスマフォ以前に子供に問題があるとおもう。そーいう子はスマフォだろうが携帯だろうが関係なく何かしら問題や闇をかかえてるいるとおもう。それより友達がみんな持ってるのに一人だけないっていう状況をつくって無理やり我慢させる家庭の子供の心境のほうが心配。

    +4

    -1

  • 639. 匿名 2015/08/20(木) 16:05:26 

    637さん、
    636です。同じ状況ですよ。
    遊びに行く約束すらラインで話していますよね。
    持たせている以上管理をしないととは思っています。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2015/08/20(木) 16:07:17 

    言いたいことは判るんだけど、悪影響しかないお友達なら要らないんです。
    いい加減でゆるいお宅が多いから。

    +4

    -1

  • 641. 匿名 2015/08/20(木) 16:08:15 

    子供にラインさせてる人、定期的にのぞいてみたりしてます?
    きわどい写真とかありますよ。

    +4

    -0

  • 642. 匿名 2015/08/20(木) 16:10:37 

    638さん
    確かにごもっともな意見です。
    親が厳しすぎたり、家庭内に問題のある子の方が鬱積がたまっていて、感じ悪いみたいです。
    陰口叩いたり、噂流したり…
    でも、そういう子って世渡りが上手いのか大人にはいい子を演じているんです。

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2015/08/20(木) 16:13:06 

    寝屋川ってとこの少女だから!
    高槻を悪く言われると違うわー

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2015/08/20(木) 16:17:08 

    642
    友達親子で、寛大すぎる親からすると、痛いところを突かれる部分はあるんじゃないかと思います。
    スポーツとか勉強の出来、躾、テレビやゲームの時間、食べものの好き嫌いを許すかどうか、色々なところで違和感はあるでしょう。
    感じ悪いってこういうことでしょう。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2015/08/20(木) 16:17:19 

    愛知住み。
    一部上場企業の役職に付いている親を持つ知人たちは、
    20代でも未婚なら21時~22時ぐらいの門限がありますよ。
    外泊もよほど親が把握できる相手や場所でないと無理です。

    彼氏とデートでも、会社の飲み会でも必ず門限までには帰宅します。
    親が厳しいとグチは言いますが(笑)、どの子も素直で擦れていません。

    内面まで素敵な彼女たちと接していると、やはり育ちが違うな~とつくづく思います。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2015/08/20(木) 16:19:51 

    夜九時以降に友達といるってあり得ない
    塾の帰りならまだしも
    親は大学を出ていないんだろうか

    +1

    -7

  • 647. 匿名 2015/08/20(木) 16:21:31 

    渋谷のファーストフード店に行くと、高校生の女の子たちがこぞって店のテーブルで化粧してる。
    制服のままでね。
    あーいう子にはなって欲しくないな。

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2015/08/20(木) 16:22:28 

    運動部やらせてる親ってバカだよね
    体力作り以上のことは、体のためにやらせない方よいのにね
    変なとこだけ鍛えて怪我して終わりだよ

    +2

    -12

  • 649. 匿名 2015/08/20(木) 16:24:06 

    小学生みたいだっだけど、ホントに外泊してるの?

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2015/08/20(木) 16:25:38 

    コギャルの時代なんて偏差値関係なく汚いメイクに溢れてた
    田舎の公立女子高位だよまじめちゃんがいたのは

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2015/08/20(木) 16:25:47 

    中学2年です。ほとんどの人がスマホを持っていて、ほとんどの人がLINEを使用してます。LINEは部活やクラスの連絡には不可欠なものですが、それだけではなく指名制のTIMELINEなんかで遊び、勉強の時間を取られる人がたくさんいます。学校で頭がいい人は、ほとんどが携帯、スマホを持ってません‥!!私も親とルールを作ったり自分でも時間を見て使おうなど色々と考えていますが、なかなか手放せません泣

    +10

    -2

  • 652. 匿名 2015/08/20(木) 16:27:49 

    ちょっとした悪さ(ピアスマニキュア染髪)は年頃だし仕方が無いと思える。
    だけどSNSだけはダメだ。これだけは譲りたくない。
    うちもまだ小さい幼児だけど旦那とはスマホは自分で稼いだお金で、と既に取り決めした。
    大人でもSNSで爆死してる人が多いのに、子供には過ぎたツールだと思ってる。
    友達は持ってるのに…と言われるだろうけど、子供の安全の方が大事。

    +13

    -3

  • 653. えみり 2015/08/20(木) 16:32:31 

    私の娘は携帯欲しがるけど買ってあげない。
    ネットでイジメや殺人が多くなってきているし怖い。
    ゲームするためにスマホ貸したりしてるけど、私の娘の友だちの中でこういう無料の占いが流行ってるって言ってたわよ。
    絶対転機
    絶対転機prt.nu

    絶対転機38年間恋愛に縁がなく、結婚は諦めていたつもりでした。でも、会社に入ってきた16歳も年下の彼に一目ぼれしてしまったんです。ルックスも良く、仕事も出来て、性格も明るい彼はすぐに職場の女子社員の憧れの的…。私なんて相手にされるわけがないって諦めてい...


    +1

    -3

  • 654. 匿名 2015/08/20(木) 16:33:30 

    現在中1の女子校に通ってる女子です
    LINEはやってる子もいるけど怖いからやってません
    スマホは10時までしか使えないように親に設定されています
    うちの学校は大学ついてるけどほぼ全員他の大学に行きます

    +7

    -1

  • 655. 匿名 2015/08/20(木) 16:35:57 

    部活の連絡をLINEでとかあり得ない…
    LINEやってない人はスルーなの?学校側もLINE依存なの??怖すぎる

    +23

    -2

  • 656. 匿名 2015/08/20(木) 16:36:54 

    地方のど田舎なんですが、塾が自主学習のようなものがあるらしく決まった曜日以外でも行ってもいいらしいのです。
    自主学習に行くと言って実際は何してるかわからない子もいるみたいでびっくりしました。夜の10時までです。
    塾にそんな自由な時間があるんですか?今時は。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2015/08/20(木) 16:46:15 

    うちの娘(中2)も通話とメールだけのガラケーだし、遊ぶ連絡なんて家の電話にかかってくる子もいるよ
    クラスの半分しかスマホ持ってないし、ガラケーすら持ってない子もいる
    学校からの連絡は親の携帯にメールが一斉送信されるし部活の連絡は直接電話がくる

    娘にスマホ欲しい?って聞いたことあるけど面倒事に巻き込まれたくないって言われた
    クラスでなんかあったっぽいし、卒業するまで持たせる気ないわ
    我が子可愛いもん


    +12

    -1

  • 658. 匿名 2015/08/20(木) 16:55:17 

    ラインってほんと嫌なツールじゃない?
    数年前に入れて最初は便利だなって
    使ってたけど、グループだなんだとか
    面倒が増えて、退会したよ。
    こんなの中学生みたいな未熟な子供が
    使っていい影響があるとは思えない。
    子供の事件があるたびにラインが
    なんかしら関わってるんだから、
    部活だので使うのはなくなって
    いくんじゃないかなぁ。

    +9

    -0

  • 659. 匿名 2015/08/20(木) 16:57:45 

    昔はガラケーだったけどいまはスマホ。
    スマホは便利な分ガラケーよりなんか危険な気がする…。
    私はガラケー時代で高校からしか持たせて貰えなかったけど。
    細かく言うと中3の1月の誕生日(笑)
    彼氏彼女は人それぞれだけど
    夜中に出歩くのは危ない!
    大人でも危険なのに、あの事件の親は甘すぎる。

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2015/08/20(木) 17:03:04 

    高校生はiPhoneが多いらしい
    でもこんなの、あってもなくてもどうだっていいんだよね
    化粧品の毒性調べるのには役立ったけどね
    ゲームは役立たないし
    メールもラインもタラタラやるのは時間のムダ

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2015/08/20(木) 17:04:17 

    都内の小学校に通ってますがiPhone持っている子供は多いです。
    でも、使用するのはリビングでとか、ロックはかけないとか夜間はリビングにおいておくとかきちんと管理されているご家庭が多いので問題はおきていません。

    +6

    -3

  • 662. 匿名 2015/08/20(木) 17:10:11 

    中学生です
    国立の学校で遠くから通っている人が多いためか他の学校よりスマホ所持率は高いため半分以上の人がスマホを持っています。クラスのLINEもあります。
    私は、スマホ持っていなくてLINEもしていませんが、いじめられたりハブられたりはしていません。でも、LINEで悪口書かれたことはあります。友達が教えてくれました。
    でも、スマホやLINEしているから頭悪いとかいうことはありませんよ。
    頭がいい子は要領いいのでスマホを持っていても勉強と両立できます。

    、夜中に出歩くのを許す親なんそんないません。
    塾の終わりが10時過ぎでも親が迎えに来る人が多いですし。
    休日に遊ぶ時はみんな門限6~7時などです。私の家は門限なしですが。

    +4

    -3

  • 663. 匿名 2015/08/20(木) 17:11:22 

    そんなに平田さんと星野君のお母さんを叩きたいの?
    わざわざトピまでたてて
    余計なことしないで星野君の無事を祈りなよ

    +4

    -6

  • 664. 匿名 2015/08/20(木) 17:12:13 

    中学生なんてみんな大学生の上で腰振ってアンアン喘いでるよ

    +0

    -11

  • 665. 匿名 2015/08/20(木) 17:12:18 

    というより、LINEは問題がありましたよね
    学校が認めてるのが問題なんですよ

    +4

    -2

  • 666. 匿名 2015/08/20(木) 17:12:32 

    まぁ今時LINEを連絡網に使用している学校は馬鹿の証拠だから見定めにはなるけどね。
    PTAでもっと学校側にそんな情報漏洩が当たり前のアプリを連絡網に使うのを止めるように言えば?って事をいう以前にPTAの連絡網をLINEでしているアホの連中もいるからね。
    まるで宗教に洗脳されてるようにLINEしなきゃっていう輩いるよね

    +8

    -0

  • 667. 匿名 2015/08/20(木) 17:14:47 

    知り合いに中学生で初体験済みの子いて本当にいるもんだなーと。

    +3

    -2

  • 668. 匿名 2015/08/20(木) 17:17:24 

    今時の子に限らず初体験がはやいこはいるでしょ

    +8

    -3

  • 669. 匿名 2015/08/20(木) 17:17:30 

    中学生まではポケベルでちょうどいい

    +1

    -5

  • 670. 匿名 2015/08/20(木) 17:19:58 

    連絡網、うちの子の学校にはあるよ
    名簿も。今時珍しいけれど

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2015/08/20(木) 17:23:17 

    中学で初体験済ませてる子って
    素行が悪い人多くないですか?

    +7

    -2

  • 672. 匿名 2015/08/20(木) 17:23:49 

    過保護なのもどうかと思いますがね。
    私の友達は、きっず携帯でいつもGPSで監視されています。
    6時門限。学校行事の準備だろうと怒られるそう。
    パソコンも家ではいっさいやらない。
    独り暮らしになったときどうなるか心配。

    +2

    -2

  • 673. 匿名 2015/08/20(木) 17:26:41 


    DQN減らさないとね

    +3

    -0

  • 674. 匿名 2015/08/20(木) 17:30:54 

    知人。17で子供産んでシングルマザーだけど母親にずっと預けていた。
    その子どもは、中学生で初体験済み。
    やっぱり環境によるでしょ。

    +5

    -0

  • 675. 匿名 2015/08/20(木) 17:35:16 

    全てを親のせいにするのは間違い

    実際自分のお母さんお姉ちゃんで苦労してたし
    注意してもきかない
    友達にも影響されると思う

    普通に育てても
    悪い友達とつるむようになって
    変わってしまう

    +3

    -2

  • 676. 女子高校生!? 2015/08/20(木) 17:37:53 

    小学生で妊娠とかありえない!

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2015/08/20(木) 17:37:57 

    中学の頃、初体験が早かった子は外泊オッケーの片親の子だったり、親が自営業でお金持ちで自由な子のイメージです。

    親の責任が問われる世代だったんだなぁと感じます。

    +4

    -2

  • 678. 匿名 2015/08/20(木) 17:40:03 

    中絶大国

    +3

    -0

  • 679. 女子高校生!? 2015/08/20(木) 17:43:39 

    行方不明の星野陵斗くん、早く見つかって欲しいです!
    もう、家出なんてしないで欲しいですね!
    今時の中学生事情

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2015/08/20(木) 17:45:56 

    GPSはいまいちだってさ
    自閉の子のママが言ってた

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2015/08/20(木) 17:58:27 

    頭いい子がスマホ持っていないLINEしないなんてのは間違え。
    頭よかったらLINEやゲームと勉強の両立もうまいし要領いい。それに他の人より勉強量少なくたってできちゃうから。

    +6

    -4

  • 682. 匿名 2015/08/20(木) 18:03:15 

    スマホもっていても成績良い子供は良い。スマホ持っていなくても悪い子供は悪い。
    要は親の管理次第なのではないかと。

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2015/08/20(木) 18:10:07 

    663
    違うでしょ。

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2015/08/20(木) 18:13:36 

    そろそろ妊活を諦めようと思っている40代ですが、
    自分が年を取れば取るほど当たり前だけど子供世代との
    ギャップは大きくなるわけで、正直今から授かっても
    価値観の全く違う今の世の中で子供を育てるというのが
    果たして自分にできるのだろうかと不安になります。

    子供を諦める言い訳にしてしまうのもちょっと違うのかもしれませんが、
    産めなかったら自分には今どきの子の親になる器がなかったんだろうなと
    受け止めようと思ってます。

    ふにゃふにゃの赤ちゃんが、へたするとたった干支一回りくらいで
    普通に男女の行為をするようになるなんて考えると、
    正しい性教育ができるかとか、道を外さない人に育てられるとかとか、
    正直ちょっと及び腰になってしまいます。。。

    それにしても、子供は早熟なのに晩婚少子化。
    なんだか不思議な世の中になりましたね。

    ともあれ、世の中のママさんを心から尊敬いたします。
    小心者の自分はママになれなくても僻むことはないと思います。
    素直に尊敬していまいます。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2015/08/20(木) 18:22:25 

    372
    なぜ、私立で電車通学だとスマホが必要なのか分からない。ガラケーではダメなの?

    私は都内で私立中に通ってたけど、スマホなんてなくても電車には乗れた。

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2015/08/20(木) 18:40:59 

    今はスマホばかりでガラケー全然ないからねーお店でも少ない
    どうせ買うならスマホってなってしまうのだと思うよ

    +3

    -2

  • 687. 匿名 2015/08/20(木) 21:05:00 

    初めて携帯持ったのが高1、初彼氏と初体験が大学1年の自分からしたら、いろいろ驚く。

    自分が中学生の時なんて門限7時、塾がある時とクラスの打ち上げや花火大会のとき限定で、門限も11時だったよ。

    好きな男の子もそりゃいたけど、部活で走ってる姿みてときめくのが精一杯だった。

    子供のときから色々経験し過ぎると大人になってから、楽しいことが少なくなるよ。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2015/08/20(木) 21:55:21 

    宮崎市在住です。
    先程夜20時前くらいに、宮交シティ(イオンの縮小版と思って頂ければ)のゲーセン付近に制服姿の高校生女子3人組がいましたが、夜回りパトロール隊の男女の方達に声をかけられていました。宮崎市では夜間も警察がコンビニや団地の駐車場など、若者が溜まりやすい場所をパトロールしています。今のご時世、地域ぐるみで若者を見守ることも重要ではないかと思います。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2015/08/20(木) 23:27:35 

    子育てママの言い訳が多数

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2015/08/21(金) 00:53:42 


    ゆきぽょ

    また男が変わった

    今度は何日もつのやら

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2015/08/21(金) 09:41:06 

    携帯電話のDショップで以前働いていたけど、
    ここ読むとまず「親」と「学校」に通信端末の「怖さ」を徹底的に伝えないといけないんだなって思う。

    よく考えていらっしゃる親御さんも多いですが、スマホを含めたケータイのリスクとか、ネットリテラシーとか、しっかり伝えるのは事業者の義務だと思う。

    スマホも○○割りとかで金額ごまかしてるけど、元々端末一台6万円もするものです。通信費も、月一台6000円くらいかかるんだけど(安い会社もあるけど)こういう高価なものを子供に買い与えるのは大変ですよね?
    それと、買わないと出来ないLINEとかが、学校や部活の連絡網に利用されてるとか変です。LINEは無料だから、大多数がやっているから、というだけの理由なのでしょうか?それなら安易すぎますよね?ショップでもやってる人は多かったし、やってないのはヤバイと言う人もいたけど、わたしは3日考えてやりませんでした。インストールするのは自分だし。今もやってません。

    なぜ無料なのか、どういった会社が運営しているのか、など、たぶん会社とかが従業員全員に使わせるとしたら、そういうことを調べて安全性を確保してから
    にするのでは。
    学校は公平なところであるべきなのに、学校から貸与されないものを使用して当然という感覚もかなりおかしい。
    そういう先生は、自分もスマホを何気なく使い、客観的な視点で何も考えていないのかも。

    大人も、通勤電車に乗り込むと同時に、一斉にスマホを取り出す光景は気持ち悪ささえ覚えます。

    スマホマナーとリスク、ネットリテラシーは、タバコの健康を害するって広告くらい、通信事業者は徹底的にテレビやメディアで伝えてほしい。総務省もそういうこと何かやってますけど、もっと大々的にやってくれないとまったく目立たない。
    理解したその上で使ってもらわないと、本当のお客さんて言えない。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2015/08/21(金) 12:59:49 

    ラインを使うなら、その端末には写真もアドレス帳も入れないほうがいいです。
    情報にアクセスする権限がありますから。
    誰に電話をかけたとかそういうことも筒抜けですからね。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2015/08/21(金) 13:15:39 

    スマフォもってるといじめにあうとか事件に巻き込まれるとかスマフォの使い方もちゃんと説明して親が子供のプライバシー侵害しないレベルで管理(目を届かせてあげる)すればいいだけだとおもう。スマフォがあるから事件に巻き込まれたとかいじめしたされたってそもそもスマフォ以前に子供に問題があるとおもう。そーいう子はスマフォだろうが携帯だろうが関係なく何かしら問題や闇をかかえてるいるとおもう。それより友達がみんな持ってるのに一人だけないっていう状況をつくって無理やり我慢させる家庭の子供の心境のほうが心配。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2015/08/21(金) 13:29:11 

    本当に欲しいのに無理やり我慢させてるなら可哀想だけど、子供も理解してることも多い。

    遅くまで出歩く子、カラオケばっかり行ってる子、勉強が出来ない子、金遣いが荒すぎる子、
    見た目が派手すぎる子、そういう子に子供自身が引いてるし、同じようになりたいと思わないから。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2015/08/21(金) 13:32:23 

    派手なことを先導してるのは、上に高校生や大学生の兄や姉がいる子

    親は下の子が中学生ってことを忘れてて、今どきこれくらい普通だと思ってしまってる

    大学受験に失敗するまで解らないらしい

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2015/08/21(金) 13:35:06 

    娘を派手にさせるのは、自分が劣化してきたから、自分が娘には綺麗でいて欲しいと思う気持ちが
    行き過ぎた結果じゃないだろうか。

    知り合いの娘さんはどうみても派手だけど、その子の母親の地味ママは満足そうにしてる。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2015/08/21(金) 13:36:03 

    夜遅くまで出歩かせてるお母さん、何考えてるんですか?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2015/08/21(金) 17:52:21 

    スマホ持ってるのは普通だしリア充も多いです!!夜遊びとかも結構してます-

    +0

    -1

  • 699. 匿名 2015/08/21(金) 17:55:47 

    子供が本当に大事な親は中学生の子供になんかスマホ持たせないよ。
    持たせててもルールや制限かけてるはず。

    そのまんま渡して自由にさせてるのは、自分が子供に構えないor構う気が無いから。
    どうなってもいいんだよ。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2015/08/22(土) 07:06:50 

    会話の内容がエグい!!
    家族とヤったとかなんとか。

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2015/08/30(日) 03:42:18 

    最近エッチが気持ち良くなってきてハマってます⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード