ガールズちゃんねる

共働き夫婦の財布事情…生活費は折半にすべき?

109コメント2014/10/09(木) 01:55

  • 1. 匿名 2014/09/15(月) 21:44:17 

    共働き夫婦の財布事情! 生活費を折半にすべきだと思わない女性が61.5%「家事も分担ならわかるけど……」 | 「マイナビウーマン」
    共働き夫婦の財布事情! 生活費を折半にすべきだと思わない女性が61.5%「家事も分担ならわかるけど……」 | 「マイナビウーマン」woman.mynavi.jp

    結婚しても、仕事は続けたいと願う女性も多い現代、2人で家事をどう負担するかは、大きな問題になります。ぜひ結婚前に、ハッキリさせたいところですよね。そして、もうひとつ気にしたいのが、生活費の負担割合についてです。みんなはどうしている? どうしたい? 働く女性に聞きました。


    Q.結婚後、共働きの場合、生活費は折半にすべきだと思いますか?
    「思う」38.5%
    「思わない」61.5%

    <「生活費は折半にすべきだと思う」派>
    ・「平等にすることが喧嘩の種をつくらないために必要だと思うので」(22歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
    ・「家賃はあっち、食費はこっち、と適当に分担は必要かと思う」(28歳/学校・教育関連/秘書・アシスタント職)

    <「生活費は折半にすべきだと思わない」派>
    ・「給料額がちがうのだから折半にするのは負担が大きい」(27歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)
    ・「女性は出産や介護で働けないことが多いので」(27歳/学校・教育関連/専門職)

    +96

    -5

  • 2. 匿名 2014/09/15(月) 21:45:06 

    実際、男性のほうがお給料多いから、折半は難しいと思う
    その分、女性のほうが家事負担多いしね

    +323

    -9

  • 3. 匿名 2014/09/15(月) 21:45:32 

    家庭によって違う

    +181

    -6

  • 4. 匿名 2014/09/15(月) 21:45:37 

    仕事も家事も完璧に平等にできるならいいけど、男の人は結局家事に関しては「お手伝い」感覚が抜けないんじゃないかな

    +191

    -10

  • 5. 匿名 2014/09/15(月) 21:46:08 

    夫・妻じゃなくて、収入が多いほうがその分負担したほうがいいのでは?

    +126

    -8

  • 6. 匿名 2014/09/15(月) 21:46:27 

    うちは、私のお給料は貯金して、夫のお給料は生活費にしてます。

    +270

    -7

  • 7. 匿名 2014/09/15(月) 21:46:34 

    夫婦によって事情あるからね〜
    まずよく話合うのがいいよ。
    それからライフステージによっても、変わってくるからさ、その都度調整もね!

    +38

    -5

  • 8. 匿名 2014/09/15(月) 21:46:48 

    うちは共働きでも折半しないです。二人で一緒のお金です。

    +153

    -5

  • 9. 匿名 2014/09/15(月) 21:46:59 

    我が家は、車のローン・家賃・光熱費は主人が。私は生活費・娯楽費・保育園料を。
    それぞれに保険料と携帯代、お小遣いを出しています。貯金もそれぞれでしています。

    +42

    -11

  • 10. 匿名 2014/09/15(月) 21:47:30 

    二人の収入、全部一緒にしてから生活費と貯金分にわけるけど…
    みんなそんな感じかと思ってた

    +172

    -6

  • 11. 匿名 2014/09/15(月) 21:47:37 

    その家庭にあった方法で良いと思う。

    大事なのは夫婦がちゃんと納得できる方法であることじゃないかな。

    +93

    -3

  • 12. 匿名 2014/09/15(月) 21:48:03 

    妻のお給料はすべて貯金で、すべて夫のお給料で生活。
    もちろん、お金はふたりのものっていうふうにうちはやってます。

    +98

    -3

  • 13. 匿名 2014/09/15(月) 21:48:09 

    (家事➕育児➕仕事)➗2が出来るなら給料も折半で良い

    +75

    -3

  • 14. 匿名 2014/09/15(月) 21:48:37 

    子供できたときのこと考えて、お小遣い制で!!

    +31

    -5

  • 15. 匿名 2014/09/15(月) 21:48:50 

    食費日用品と自分の携帯代、自分の物買う時は私
    他は旦那

    家事は全部私

    +20

    -4

  • 16. 匿名 2014/09/15(月) 21:49:07 

    昔の家庭は奥さん管理だった。
    子育てや家事も全部奥さん。
    今は折半夫婦増えてるねー

    +32

    -5

  • 17. 匿名 2014/09/15(月) 21:49:10 

    収入の2~3割くらい貯金できたらいいっていうよね
    うちは私が薄給でちょうど3割くらいなので、まるっと貯金してる!

    +16

    -2

  • 18. 匿名 2014/09/15(月) 21:49:37 


    折半にしない

    若くてもどちらに何があるかわからないからどちらかの給料(少ないほう)はまるまる貯金くらいのつもりで生活しなさいと母にアドバイスを受けた

    +38

    -3

  • 19. 匿名 2014/09/15(月) 21:49:44 

    価値観や収入によってそれぞれだと思うけど
    周りは旦那さんの給料で生活して奥さんのは貯金や旅行など用ってお家が多いです。

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2014/09/15(月) 21:50:03 

    うちは旦那の給料は生活費、私の給料は貯金と決めています。私の稼ぎはないものと考えないと旦那がそれをアテにして浪費してしまう心配があるので(´・ω・`)

    +66

    -5

  • 21. 匿名 2014/09/15(月) 21:50:42 

    お前も働いてるんだから折半は当たり前だ。
    家事育児は女がやって当たり前だ。
    って言われた。
    家事育児を女がやって当たり前なら、男は家族それなりに暮らせるだけ稼いでくるのが当たり前だろ。と20回位言われた頃に言い返した。

    それから言わなくなった。

    +263

    -7

  • 22. 匿名 2014/09/15(月) 21:50:54 

    生活費は全部旦那のお給料からで、余ったら貯金。
    旦那も私もお小遣い制(笑)
    これも生活費から出してます。
    私のお給料は全額貯金です。
    旦那の会社はボーナスが多く、月の手取りは私の方が多いので、この方が月々の出費を抑えられてます!

    +15

    -6

  • 23. 匿名 2014/09/15(月) 21:52:41 

    うちは旦那に家事任せられない…雑だから
    まさに↓の状態

    その分、多めに出してもらっているので、うまくいってます。

    +56

    -5

  • 24. 匿名 2014/09/15(月) 21:54:12 

    過去のトピでも、共働きの家事分担はうまくいってないって書き込みが多かったね。
    夫婦共働きで、どの様に家事分担していますか?
    夫婦共働きで、どの様に家事分担していますか?girlschannel.net

    夫婦共働きで、どの様に家事分担していますか?どうしても女性に負担が大きくなりがちだと思いますが、どの様にして分担していますか? 相手が殆どと言って良いほど全くやらない場合、モヤモヤした気持ちをどの様にして発散していますか?


    家事が分担できないのに生活費を折半にしようと言われても納得できないよね。

    +83

    -2

  • 25. 匿名 2014/09/15(月) 21:54:14 

    だいたい、結婚したのに
    俺が稼いだ金だろとか
    言う人と結婚したくない
    稼いだお金は家族のお金
    旦那のお給料は生活費に当てて
    私のお給料は全額貯金に回します。

    +152

    -7

  • 26. 匿名 2014/09/15(月) 21:55:39 

    家庭のかまどが二つあるってなんか落ち着かないな、私は。

    +16

    -20

  • 27. 匿名 2014/09/15(月) 21:57:09 

    生活費は旦那の給料で、私のは一切手をつけてません!!旦那のボーナスもすべて貯金に回してます。が、私しか知りません。旦那は私の給料も生活費に回してると思ってます。
    生活費用の通帳は旦那に見せてますが、貯金用は見せません。常に我が家はいっぱいいっぱいアピールしてます。本当は色々やりくりしてるから、かなり余裕があります。
    これも将来のため!ごめんね(^_^;)

    +106

    -9

  • 28. 匿名 2014/09/15(月) 21:58:07 

    友達の夫婦は完全折半。でも友達が風邪で寝込んだ時にその旦那が薬局で買って来た栄養ドリンクや薬代まで半分請求されたって怒ってた。
    そこまで折半なんて切ない…

    +115

    -5

  • 29. 匿名 2014/09/15(月) 21:59:08 

    26
    かまど??笑

    +16

    -11

  • 30. 匿名 2014/09/15(月) 22:01:51 

    夫…家賃半分、駐車場代、光熱費、携帯代、外食、交際費等々

    私(パート)…食費、家賃半分、家事全部

    今は妊娠して仕事をやめましたが、パートといってもフルタイムだったので家事に対して相当イライラしました。
    でも夫は料理できない、部屋が汚くても気にならない人なので( ´_ゝ`)

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2014/09/15(月) 22:02:21 

    29
    昔の人はかまどって言ったもんだよ

    +30

    -5

  • 32. 匿名 2014/09/15(月) 22:03:51 

    9さん、うちと一緒だー!
    ちなみに、うちは夫は会社員。
    私は薬剤師です。

    貯金は、それぞれでしてます。
    家計をまとめたら〜って言われたりもするけど、その家のやり方がありますよねぇ。

    +14

    -9

  • 33. 匿名 2014/09/15(月) 22:06:04 

    うちは折半。
    旦那に借金があるので、迷惑かけられたくないから。

    +13

    -2

  • 34. 匿名 2014/09/15(月) 22:07:58 

    私の方が多いけど、今まで折半してます。
    もうすぐ子供が産まれる予定で、しばらく逆転するので反対に出す金額相談して貯蓄もはっきりさせたり…なかなか悩み所です。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2014/09/15(月) 22:08:54 

    折半にするなら家事など全て折半して欲しい

    +53

    -2

  • 36. 匿名 2014/09/15(月) 22:09:27 

    折半まではいかなくても分担が理想。

    家の場合は私がパートで食費だけ担当しています。
    あとは全て主人持ちです。

    貯金は別ですが二人のお金って事にしています。

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2014/09/15(月) 22:15:32 

    完全折半にしていた。
    旦那月々20万自分のお金、
    私…マイナスの月がある。美容室行けない、化粧品買えない、みじめ。

    家事はやってくれないし、損しかしない。

    +68

    -3

  • 38. 匿名 2014/09/15(月) 22:18:01 

    折半てことは...
    残りは本人のものってことなの?
    そんなわけないですよね...
    残りは貯金ですよね?うちもそうです。
    どっちが稼いできても、それは二人のお金だと思うので、どっちが出すって感覚が不思議です。

    +23

    -2

  • 39. 匿名 2014/09/15(月) 22:18:24 

    うちもほぼ折半ですが、それぞれの家庭で決めればいいことだと思います。

    共働きなので年収の割合で、生活費と貯蓄額、家賃をだして、その余りがお小遣いです。
    貯蓄額は1/3~1/2を目標にしてます、主人は車の維持費をお小遣いから出してます。
    家事もほぼ2人でやっているので、特に不満はありません。

    子供が出来たら、お財布を一緒にするか迷ってます。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2014/09/15(月) 22:19:19 

    理想は、旦那のお給料で生活、嫁の稼ぎは貯金や旅行代に、という感じ。
    そうすると身の丈に合った生活が保てるし、
    出産などで一時的に収入なくなっても生活には困らないし。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2014/09/15(月) 22:20:16 

    我が家は私のパート代は貯金。
    主人のお給料から主人のお小遣い、住宅ローン、生活費等、また貯金とやっています。
    私が折半派じゃないからでありませんが
    疑問で仕方ないです。
    なぜ夫婦になってまで折半するのかな~と。
    折半するぐらいならなら内縁関係でいいんじゃないのかな~と。
    同棲で折半なら分かるけど。
    夫婦になって家族になったのに、何か線引いてる感じで悲しい。
    余計なお世話だったら、すみません。

    +52

    -9

  • 42. 匿名 2014/09/15(月) 22:22:29 

    折半かどうか、それもわからないくらい誰も家計を管理してない。
    二人とも庶民で極端な浪費をしないし、かかるものはかかる。

    ポイントを集めるため、一番使うクレジットカードは、夫の口座からの引き落としになってる。公共料金も。
    おこづかいとかキャッシュ引き出すときは、平日なら夜間でも手数料無料の私の給与口座のビジネスカードからが多い。

    離婚しなければ問題ないかな。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2014/09/15(月) 22:29:39 

    自営業を二人でやってる

    どこからか金がにじみ出て どこかへ パタパタ飛んで行く

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2014/09/15(月) 22:30:16 

    家計簿まめにつけてたときはどちらがいくら出すかとかよく言い合いしてたけど、最近私の方の仕事も忙しくなってきたので、なんだかなあなあになってきている(--;) まっ、出所一緒だしいっか、と言いながら、食事にいくと必ずどちらかが「今日はおごるね♪」という変わった夫婦です。

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2014/09/15(月) 22:33:08 

    41
    はい、余計なお世話です。
    その家その家のやり方がありますから。

    +7

    -22

  • 46. 匿名 2014/09/15(月) 22:35:02 

    うちは、どっちのお金とか関係ないよー。
    家賃や、生活費は全て旦那の口座から。
    私のは、全て貯金で、それで、旅行したり、お互いの車を買ったりしてます。

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2014/09/15(月) 22:38:26 

    共働きで、お互いに平均以上の収入があるが、家計は一緒にしています。

    個人的な意見ですが、結婚して家計を折半にする意味が私にはわかりません。
    家計を折半にしていると聞くと、それただの同居じゃん!って思います。

    折半にしていると、高確率で出産などで収入が減ったりする際に揉めますよね。

    +45

    -6

  • 48. 匿名 2014/09/15(月) 22:38:42 

    私の方が多いけど、今まで折半してます。
    もうすぐ子供が産まれる予定で、しばらく逆転するので反対に出す金額相談して貯蓄もはっきりさせたり…なかなか悩み所です。

    +2

    -5

  • 49. 匿名 2014/09/15(月) 22:40:20 

    てか、折半するほど生活に余裕がないんですけどー(泣)

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2014/09/15(月) 22:40:39 

    46さんみたいな家庭がいいな。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2014/09/15(月) 22:45:19 

    うちは完全折半です(^-^)

    その代わり毎月自由に使えるお金に余裕あります。もちろんしっかり貯蓄した上で余った分はお互い基本自由に使っちゃってます。

    家事も旦那は積極的ですよ。
    私がテレビ見ながらがるちゃん見てる横でせっせとアイロンがけしてます(笑)

    いろんな形がありますよね。

    +15

    -8

  • 52. 匿名 2014/09/15(月) 22:53:23 

    生活費折半なら家事育児も当然折半で!
    子供が熱出したら、会社早退して迎えに行って、子供看病して、夕飯の準備と洗濯物取り込んでおいてね!
    ついでに妊娠出産も折半して欲しいよ(笑)

    +35

    -2

  • 53. 匿名 2014/09/15(月) 22:53:41 

    折半だなんて、、、同居?
    ひとつにまとめないと、生活設計立てにくくなるかなぁ、、、
    将来子供の教育費とか家のローンとか、、、どっちが出すかで揉めそうだし。
    病気や出産で働けなくなったら、どうするの?

    +27

    -5

  • 54. 匿名 2014/09/15(月) 22:53:52 

    完璧に家事

    女だけど…この言葉にものすごく違和感を覚える。

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2014/09/15(月) 22:55:39 

    52
    本当、生活費折半ならそれ位して欲しい‼︎
    生活費折半なのに家事育児は女がする。
    男はお手伝い程度っておかしいよね。

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2014/09/15(月) 23:01:20 

    生活費を折半にしたがる男の人って、この女と結婚してやった、と思ってるんだよ。
    この女性を幸せにしたいと心から思ってる人なら、折半なんてしないよ。
    それは今も昔も変わらない。

    +76

    -4

  • 57. 匿名 2014/09/15(月) 23:04:36 

    56
    私は逆だと思う。
    現実的なお金を折半しろと思わせてしまってるんだと思うけどなぁ…

    +1

    -21

  • 58. 匿名 2014/09/15(月) 23:10:02 

    うちは共同口座を作ってそこに10万ずつ入れてそれを食費、光熱費、ガソリン代など生活費にしてる…

    残りは各々の貯金、お小遣、いヘソクリ^^;

    +8

    -8

  • 59. 匿名 2014/09/15(月) 23:12:13 

    夫婦で共通にかかるお金(家賃等)は折半しつつ、飲み会や化粧品等個人でかかるお金はそれぞれの稼いだお金で払っています。

    「え~!旦那が全部出さないの~?」「妻が管理してお小遣い制にすればいいじゃんー☆」って言ってくる友人や会社のおば様方にイラッ(・ω・)

    +10

    -22

  • 60. 匿名 2014/09/15(月) 23:13:27 

    同棲中
    家賃光熱費は折半してて食費は毎月決められた額をお互い出して生活してます。
    だから家事も分担制
    台所関係は私
    洗濯は彼氏
    掃除は一緒にしてます

    +5

    -11

  • 61. 匿名 2014/09/15(月) 23:35:32 

    共働きでも未だに家事は女の仕事と思い込んで全くやらない男は多いよね
    そういう男に稼ぐのは男の仕事じゃないの?って言ったら顔真っ赤にして怒りそう

    +16

    -1

  • 62. 匿名 2014/09/15(月) 23:44:10 

    うちは二人の収入合わせて、あまったらお小遣い貯金にしてましたが
    今月から、旦那の給料から生活費、私の給料でお小遣いと貯金にすることになりました
    私が出産などで働けなくなっても大丈夫なように、旦那が提案しました

    昔は、折半にしていたんですが
    転職で私の収入が減ったため、話し合って、こういう形に変わっていきました
    結婚1年目くらいは、お金の話で険悪になったりしましたが、今はきっちり納得いくまで話し合うようになりました

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2014/09/15(月) 23:45:44 

    前にネットで家賃しかくれない旦那がいて(月収30万)、その女性が病気で働けなくなっても、変わらないみたいで、とても辛そうだった。可哀想すぎる

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2014/09/15(月) 23:51:48 

    私のは貯金、旦那ので生活費、支払いする。
    で、余りは貯金。
    旦那は月三万のみ(笑)
    時々余分にあげるし出張多いんでかなり金かかる。

    +6

    -3

  • 65. 匿名 2014/09/15(月) 23:52:19 

    お互いそれなりの収入があり経済的余裕があるなら結婚してるからって財布は1つにしないとって事はないと思う。
    高収入夫婦は妻が働けなくなっても全く困らないだけの貯蓄と旦那の収入がありますから。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2014/09/15(月) 23:58:45 

    友達が「旦那と折半なんだけど、子どもできて働けないのにいまだに折半のままでかなり辛い」と言っていました。
    いま友達は結婚前の貯金を切り崩して生活費に当ててるらしく、何度話し合っても改善しないそう。
    その旦那は自分のお小遣い月10万くらい使ってるのに家事は一切手伝わないらしいし、
    友達はこのまま改善しなければ離婚すると言っています。
    嫁が働けない間くらいは折半やめてあげて欲しい。

    +50

    -2

  • 67. 匿名 2014/09/16(火) 00:00:55 

    前は折半で、家事もきっちり分担してましたが、虚しくなってやめました。
    結婚したら入る口座は違えど二人のお金なのに、自分の金は自分のもの、全て折半って結婚した意味を感じなく、ただの同居人じゃん!と。
    俺の分とか、私の分とか…二人のお金だよね。

    今は旦那の給料のみで生活し、私の給料は全て貯金。
    通帳好きに見れるようにしてるし、私の給料預金を下ろす時は必ず相談します。

    お小遣いもお互い同額。そこは平等です。
    お小遣いが余った分はヘソクリにしてます(笑)それ以外の貯金は全て公開。

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2014/09/16(火) 00:07:33 

    ファイナンシャルプランナーの人が、折半にすると残りのお金は全部自分のもの、と貯金しないパターンが多いから、家族のお金としてひとまとめにするよう勧めていたよ。
    でも折半にできるのもいっ時だよね。
    子どもができて産休育休とってたら女の収入は激減するし。

    +19

    -2

  • 69. 匿名 2014/09/16(火) 00:10:40 

    完全折半の人って相手の貯金額と、給料額を把握してますか?

    友達が折半してましたが、友達は生活費以外のお金からお小遣いを引いた分をきちんと貯金していました。
    が、旦那さんは生活費以外のお金は好きにしていいと勘違い。独身気分が抜けなかったんでしょうね。

    いざと言うときに大金が必要になり、蓋を開けてびっくり。旦那さんの方が給料はるかに良いのに、貯金額は友達の半分以下…

    旦那さんのお金は友達のお金でもあるのに、二人のお金を旦那さんは一人で使い込んでいたってことになります。

    無関心なのか信頼なのか、夫婦なのにお互いのことを把握しなかった友達も悪いですが、この話聞いて折半は無いな、と。
    するなら、お互いが同じ金額しか使えないようにします。

    配偶者の資産は二人のもの。借金も二人のものになるので給料の使い道を把握し合わない夫婦って、結婚する意味あるのかな?なんて…

    +21

    -3

  • 70. 匿名 2014/09/16(火) 00:11:24 

    折半って言葉自体、考えた事も夫婦で話したこともないな
    結婚したばかりの時は私のほうが高収入で、今はそれなりに旦那は高給取りになったけど
    ずっと私が家計を預かって運用もしてる。
    このトピ見つけて目から鱗で、旦那に折半したほうが良いの?って聞いたら
    嫌だよ、家計の事考えながら仕事するなんてそんな器用なことは僕には出来ないと一笑されました。
    きちんと責任もって貯金が出来る男の人って素敵ですね。
    うちはやっぱり私が握ってるほうが安泰です。
    ただ、家事は夫が9割りですけどね。
    お金の管理以外の家事は大好き夫です。
    子供も二人とも大学出た今は、もうずっとこのままでいきます。
    今の若いご夫婦はしっかりされてて感心します。

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2014/09/16(火) 00:21:36 

    会社の後輩でそういう男が居て、結婚して嫁に逃げられてた。
    今まで嫁に家事まかせてたから、あっという間に食生活も乱れてぶくぶく太って
    シャツにアイロンもかけずに出社してきてる。嫁の収入をアテにして貯金もしてなかったようで
    今まで飲み歩いてたのが嘘みたいにまっすぐ家に帰ってる。

    完全折半で家事もしない男って、自分が嫁に捨てられないって自信でもあるのかな?
    嫁からしたら旦那という手の掛かる大きな子供の世話しなくていい分、一人のほうが全然楽なのに。

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2014/09/16(火) 00:21:50 

    財布一個の方が管理しやすいし、何よりお金が貯まる!
    お小遣い制にして後は全部貯金してたら知らない間にすごい額になってた。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2014/09/16(火) 00:29:37 

    折半とは別の話になるけど、夫の家は義父が生活費を義母に渡していて、足りない分は義母のパート代から払う形です。
    「生活費」しか貰えないので、義母は車を買い換えるのもコツコツ貯めたお金で出したそうです。

    私たちが結婚するときも、義父は1円も出してはくれませんでした。(初めから当てにしてませんが)
    義母から、お祝いに何か買ってあげたいけど、車を買ったばかりで貯金がない、義父からは生活費以外貰えないから、ごめんねごめんね。
    って泣きながら電話が来たことがあります。

    何か欲しいワケではないけど、そこまでして自分のものは自分のものって考えの義父に引きました。
    夫婦のお金なんだから、義母のお金でもあるし、義母が使いたいのなら自由に使う権利はあるのに…

    そんな家庭で育った夫が心配でしたが、やはりそんな親が嫌だったようで私に全て預けてくれてます

    +19

    -3

  • 74. 匿名 2014/09/16(火) 00:42:17 

    離婚した元旦那は生活費五万円だけくれて自分の給料は全て自分で管理
    家のローン、保険、光熱費なども
    豪遊してたので貯金はゼロ
    子どもいなくても五万円では食費、雑貨、医療費払えば足らず、パート代から足りないものは出した 五万以上は絶対くれなかったので
    私の携帯代、駐車場代、私の車のガソリン代もパート代から払わされた
    足りなかったら、独身時代のへそくりがあるだろうって
    こんな最低の元旦那、離婚して良かったです

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2014/09/16(火) 01:04:56 

    うちは旦那の給料で生活し、扶養でパートの私の給料は全額貯金です。
    お金の管理は全て旦那です。

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2014/09/16(火) 01:12:09 

    生活費折半で家事分担しない男って、妻を体のいい家政婦か何かと勘違いしてそう。

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2014/09/16(火) 01:14:32 

    家の口座を別に作って基本給に応じて毎月決まった額を入れるパターンです。各自の給料振り込み口座に残る分はおこづかい程度。年に1回振り込み額を見直します。残業代とボーナスはあてにしたくないので基本こづかいですがボーナスは手取りの半分を入れるようにしています。

    +3

    -5

  • 78. 匿名 2014/09/16(火) 02:42:21 

    折半する意味がわかりません。

    そもそも、折半する時点で女性の方が負担が多いと思う。

    それに結婚の意味がない。

    別にそれなら、お付き合いだけでいいのでは?っと感じます。

    +33

    -2

  • 79. 匿名 2014/09/16(火) 04:41:23 

    私はパートなので給料少ないですが私の給料から食費、日用品、病院代、ガソリン代をだし旦那の給料からは光熱費と保育園代だしてます。
    家賃とローンはなしです。

    家事と育児は98%私がやってます。
    貯金できない‥

    +0

    -6

  • 80. 匿名 2014/09/16(火) 05:11:37 

    我が家は旦那の給料→生活費
    私の給料→全額貯金
    世帯収入全て私が管理

    折半にしてる家庭はお互いの貯蓄額とか知ってるのかな?
    貯蓄の管理も別なの?

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2014/09/16(火) 05:59:51 

    完全折半です
    私は今転職活動中なので収入ないのですが、その間も毎月貯金から生活費の半分をだしてます

    早くまた正社員で働きたい。。

    +2

    -6

  • 82. 匿名 2014/09/16(火) 06:03:21 

    完全折半です
    私は今転職活動中なので収入ないのですが、その間も毎月貯金から生活費の半分をだしてます

    早くまた正社員で働きたい。。

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2014/09/16(火) 06:08:11 

    うちはまとめて私が管理してます。結婚して一年ほどですが、結婚前に夫から頼まれたので。
    折半にした場合、家庭の貯蓄ってどうやってるんですか?

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2014/09/16(火) 06:22:52 

    折半にしたがる男の人は、そもそも家族の大黒柱になる器がないと感じる。

    +31

    -2

  • 85. 匿名 2014/09/16(火) 06:31:58 

    同棲だけしてた時は、折半だった。
    結婚してからは旦那のお給料で生活して私の給料は全部貯金。父親が家族を養うってこういうことだと思ってたのですが。。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2014/09/16(火) 06:34:00 

    私はおこずかい制にしばられるのが嫌で折半にしたいと申し出ました。
    貯蓄できないのでは?って意見もありますがうちの場合は同じ貯蓄用口座に送金するのですが毎月20万増やしてます。
    給料明細は毎月見せてもらってる。
    家事は私以上にやってくれてるかも??
    双方残ったお金は自由に使えるので気兼ねなく飲みに行ったり好きな買い物したり。
    将来働けない状況に備えての対策ももちろん夫婦で話し合ってますよ。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2014/09/16(火) 06:48:24 

    旦那をたたせるには、旦那の給料で生活した方がいい。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2014/09/16(火) 07:37:21 

    82さん
    旦那様は転職活動中なのに、養ってくれないんですか?
    それとも養ってくれるのを断っているんですか?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2014/09/16(火) 08:06:13 

    旦那の給料生活費
    私の給料貯金とお互いのお小遣い

    です!!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2014/09/16(火) 08:25:41 

    共働きなので年収の割合で出すお金を決めているので、今はほぼ折半です。1年の貯金目標を立てて、月25万程を二人のお金として貯金してます。
    結果的には、旦那の給料だけで生活とそんなに変わらないと思います。
    私がパートになったら、もちろん折半にはできないし、お互いの収入次第だと思います。
    家事もほぼ折半で、子供が出来れば、産休育休中は、財布を一緒にする予定でです。

    このトピを見ていると少数派のようですが、色々な家庭がありますよ。
    折半で妻が苦労されてる家庭もあるから仕方ないのかもしれませんが、折半だと家族の意味がないとか、びっくりしてしまいました。

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2014/09/16(火) 09:17:47 

    完全ではないけど、毎年最初に同額生活費口座に入れてあまりは旅行に使います。結婚したとき、私の方が稼いでたからこうなりました。今は多分夫の方が稼いでるけど気になりません。そもそも、お互いの収入とか知らないし。老後までに各自いくら貯金をするかは決めてるけど。

    共働き、子供なし、ローンなし、二人とも割と稼いでるの前提があるから成り立ってると思います。

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2014/09/16(火) 09:23:49 

    完全折半の夫婦の場合
    離婚したら
    親権も折半するのかしら?
    親権折半の制度はないけど、そうしないと納得しないよね~

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2014/09/16(火) 12:46:14 

    私が管理してますが、
    旦那 食費 生活費 携帯代 旦那こずかい
    私 保育園料 私こずかい

    残ったお金は、
    旦那 マイホーム貯金
    私 貯金
    とお互い分けて貯金しています。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2014/09/16(火) 13:01:37 

    妻が正社員なら折半でパートなら旦那が多めに払うでいいはず。
    妻がパートで家事を全部やるなら旦那が全額、妻が正社員で家事の負担が多いのであれば旦那が多めでも問題ない。妻が正社員で家事も全部であれば旦那が全額じゃないか。

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2014/09/16(火) 13:08:58 

    30代夫婦でこの春から私もパート始めました

    家賃や光熱費等の生活費や子供の学費は今まで通り主人の給料から
    私の給料からは自分のケータイ代とたまのお出かけやそれぞれの服代で後は少しずつ貯金もしてます。

    働く前にパチスロ好きな主人には「服や靴は買ってあげるけどパチンコ代のお小遣いはパパの給料から出すからね!!」と口酸っぱく言い聞かせました…。その前にパチスロやめてほしい

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2014/09/16(火) 14:33:28 

    我が家も10さんと同じです。



    お互いの給料を合わせて、財布はひとつ。

    結婚して『折半』って言い方は何だか違和感。。。。
    同棲してる結婚前の男女みたい。。。


    夫婦はふたりでひとつの『家族」なんだから、稼いだお金はふたりのもの…って考えるのが普通で、だいたいみんなそうなんだと思ってた。

    『折半』だとなんかそこに線引きしてるみたい。
    夫婦二人が暮らして行く為の生活費に『折半』って?
    私には理解不能です。

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2014/09/16(火) 15:22:12 

    うちも二人のお給料合わせる。
    合計から生活費やそれぞれのお小遣いを出す。

    夫婦の財産は共有、借金も共有だと思ってるw

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2014/09/16(火) 15:28:00 

    合算、折半どちらでもその夫婦が満足してればいいこと。

    自分の価値観で、自分と異なる意見を過度に非難するのはいかがなものかと。夫婦じゃないとか言い過ぎだと思う。

    うちのやり方はこうです。とだけ言えば済むこと。

    +4

    -5

  • 99. 匿名 2014/09/16(火) 16:38:24 

    男の武勇伝みたいな話をしている人痛々しいな〜

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2014/09/16(火) 16:49:44 

    やり方を言った後に余計な一言を言っている奴多すぎw
    男は家事はお手伝い感覚だろうしとか、男は管理できないだろうからとか。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2014/09/16(火) 19:05:00 

    折半ではないけどそれぞれ家計の費用を
    負担してます。

    夫…家賃・水道光熱費・通信費・保育園費
    自分の保険など
    私…食費・雑費・自分の保険など

    家事は98%くらいが私です!
    一応バランスは取れてるように思ってますが…
    貯金はそれぞれしていますが貯金額は互いに知らないという感じです。
    家庭によっていろいろですね〜

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2014/09/16(火) 19:29:31 

    うちも旦那の稼ぎで生活はしてますが、携帯代や保険代、税金、ガソリン代は別々なので、その支払いのためにパートで働いてます(^^)
    家事は全てわたしで、月3万もらって食費、消耗品等のやりくりし、足らない分はわたしが出します。
    働いているので小遣いはナシ。
    貯金は完全に別々です。
    おかしいですかね??(´・_・`)

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2014/09/16(火) 20:06:14 

    家庭を持てないレベルの男が結婚するなよ
    経済力なくて家庭もって生活費折半はみじめに感じないのかな
    そのレベルで子供持てるの?

    +6

    -4

  • 104. 匿名 2014/09/16(火) 21:31:27 

    旦那の給料で生活して私の給料は貯金です。
    旦那は高給取りなので生活費の残りを彼が貯金していても私の給料(公務員なのでそんな少なくもないですがよりも多いからくやしいです。。

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2014/09/16(火) 21:46:05 

    色々なご家庭の意見があって面白いですね。
    国際結婚なので他のご家庭とまたちょっと事情が違うのかもしれませんが、
    我が家は夫婦とも自分名義の給与口座から、家計管理専用の口座に折半している額を
    入金することになっています。

    例えば、決まった額が10万円なら、その額をお互いに入れてしまえば、
    お互いの給料は自由に使えるという建前になってます。(汗)

    この入金額だけで赤字じゃなければいいのですが、
    子供が成長すると習い事などでどんどん支出が増えていくので、
    ここ数年は、私からも折半額を増やそうと提案しているんですが、
    「お前のやりくりが悪いのでは?」と夫が反対しております。
    「実入りが変わらないのに支出が増えたら手元に残りませんが、引き算って知ってます?」と反論。
    これの繰り返し。(笑)

    家はローンが残っているし、教育費や老後の貯金をしたいのに、
    この方法はやっぱりお金がたまりにくいので、うちには不向きだとつくづく思っています。

    私からしたら、お給料を奥様にお小遣い以外ほぼ全額預けて下さる旦那様がいらっしゃる方、
    羨ましいです。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2014/09/16(火) 23:34:06 

    我が家は二人のお給料をまとめています。
    お金の管理は全て旦那。
    私はお小遣いとして月1万円貰えます。

    数年前までは私が管理をしていたが、
    旦那が「欲しい物を欲しい時に買えない」と
    キレて、今に至ってます。
    旦那は少し買い物依存はいってるかも。
    貯金もしていない様です。

    お給料の額はほぼ同じなので、本気で折半にしたい・・・。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2014/09/28(日) 21:10:43 

    105
    国際結婚、白人の方でしょうか?
    うちはまだ結婚はしてませんが白人社会だと自分の物は自分で管理ってよくありますよね。
    付き合っているうちも自分の分は自分で出すのが当然というか。
    フィフティフィフティに関してきっちりしすぎてるところがあって、それですごくいいなと思う面もあるのですが家族になってもこのままかと思うとちょっと考える所はありますよね。
    まあイイとこ取りだけっていうのは不可能という事は理解してるのでしょうがないかなとは思いますけれど。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2014/10/09(木) 01:39:30 

    折り半にするんだったら、
    家事もそうするべきだよね。
    一週間毎に交代で掃除洗濯炊飯もやってくれるなら喜んで折り半にします。
    じゃなかったら、女性だけが馬鹿みてるだけじゃん。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2014/10/09(木) 01:55:17 

    飼犬みたいに交際費も欲しい物も全て養ってもらおうと考えてる女性は嫌だけど、
    折り半したら独身の頃に比べて金が楽になるぞ
    掃除や洗濯ご飯も勝手に出てくるぞ
    なんて自分本位に考えてる男性も嫌。
    実家で一生暮らしとけと思ってしまう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。