ガールズちゃんねる

入退会自由のはずが…三重県内の小中学校ほぼ全てで「PTAは強制的・自動的に加入」教職員労組の調査で判明

813コメント2023/03/29(水) 00:09

  • 1. 匿名 2023/03/22(水) 00:40:21 

    入退会自由のはずが…三重県内の小中学校ほぼ全てで「PTAは強制的・自動的に加入」教職員労組の調査で判明|FNNプライムオンライン
    入退会自由のはずが…三重県内の小中学校ほぼ全てで「PTAは強制的・自動的に加入」教職員労組の調査で判明|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    PTAは本来「入退会自由」のはずですが、三重県内の小中学校ほぼ全てで、強制的・自動的に加入することになっていることが分かりました


    20の市と町の教育委員会から回答があり、275校のPTAのうち約半分にあたる130で、保護者への意思確認を全くせず「加入」とする扱いをしていたことが分かったということです。
    残る大半も「加入しない」という申し出がなければ自動的に加入とする運用で、加入届の提出を条件としていたのは4校のPTAのみでした。

    関連トピ
    PTA「入退会については保護者の自由」参院予算委、岸田首相が答弁
    PTA「入退会については保護者の自由」参院予算委、岸田首相が答弁girlschannel.net

    PTA「入退会については保護者の自由」参院予算委、岸田首相が答弁

    +144

    -5

  • 2. 匿名 2023/03/22(水) 00:40:45 

    めんどくせ

    +312

    -3

  • 3. 匿名 2023/03/22(水) 00:40:58 

    昭和かよ

    +370

    -5

  • 4. 匿名 2023/03/22(水) 00:41:46 

    無言の圧力

    +414

    -2

  • 5. 匿名 2023/03/22(水) 00:41:49 

    PTAも町内会も任意団体なのにほぼ強制みたいになってるのおかしいよ

    +1143

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/22(水) 00:42:01 

    どこもそうじゃない?
    多数派に合わせたほうが手続きも円滑化できるしいいとおもう。申し出があれば抜けれるならいいじゃん。強制じゃなくね?

    +51

    -77

  • 7. 匿名 2023/03/22(水) 00:42:17 

    でもみんなそんなもんだと思う
    入らないという意思表示はしなくてはならない

    +233

    -13

  • 8. 匿名 2023/03/22(水) 00:42:38 

    これからは違法だと思うよ。

    +528

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/22(水) 00:42:42 

    入らない人多数の場合PTAがやってることは誰がやるようになるんだろう
    これ以上学校の先生に負担が行くのはどうかと思うし、外部委託するとなると金銭負担嫌がる親が出てきそうだし

    +269

    -17

  • 10. 匿名 2023/03/22(水) 00:43:00 

    ボランティアという強制

    +182

    -4

  • 11. 匿名 2023/03/22(水) 00:43:06 

    まるで携帯のオプション契約のような話ね

    +163

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/22(水) 00:43:16 

    こういうので田舎度がバレる

    +210

    -6

  • 13. 匿名 2023/03/22(水) 00:43:46 

    >>9
    なにもやらなくなって
    子供たちがそのシワ寄せを被るだと思う

    +129

    -73

  • 14. 匿名 2023/03/22(水) 00:43:54 

    ・・・からのくじ引き。

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2023/03/22(水) 00:44:12 

    来年度はうちは退会にするよ
    総理が明言したのに、いち公立校が勝手に権限もてると思えない

    +299

    -8

  • 16. 匿名 2023/03/22(水) 00:44:15 

    全国的に廃止してよ!

    +603

    -5

  • 17. 匿名 2023/03/22(水) 00:44:28 

    入会退会は自由だと首相のお墨付きなので発言のソースを突きつけましょう

    +213

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/22(水) 00:44:57 

    >>9
    そもそもPTAって必要なほど仕事してる?
    しなくても困らない仕事ばかりだったよ

    +614

    -26

  • 19. 匿名 2023/03/22(水) 00:45:29 

    来年度のPTA役員に決まりました〜。っていきなり確定の電話来るよ

    +130

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/22(水) 00:45:39 

    PTAも町内会もお金で解決したい。して欲しい。

    +317

    -6

  • 21. 匿名 2023/03/22(水) 00:45:40 

    当たり前にPTA総会組まれてるしね
    ウチの小学校は土曜日に授業参観→総会の流れらしく親が欠席しにくくしてある

    +254

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/22(水) 00:46:03 

    入らなくても子供にデメリットはないの?

    行事の運営とか、入っていないところの子供は参加出来なかったら可哀想。

    +8

    -19

  • 23. 匿名 2023/03/22(水) 00:46:12 

    >>9
    私もこれが気になる。今でも逃れてやらない人いるのに、みんなやらなくなったら結局断りきれない人とか善意の人とかにおんぶに抱っこにならないかな?
    PTAはなくなればいいと思ってるけどね。

    +219

    -11

  • 24. 匿名 2023/03/22(水) 00:46:19 

    うちは違うで。

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/22(水) 00:46:21 

    >>16
    意味わからない非課税世帯へのバラマキ少子化対策するよりPTA、町内会、子ども会を無くすほうがよっぽど少子化対策になると思う

    +494

    -3

  • 26. 匿名 2023/03/22(水) 00:46:37 

    こういうクソ制度、子供産みたくない理由のひとつだわ

    +317

    -7

  • 27. 匿名 2023/03/22(水) 00:46:50 

    加入は普通じゃね?
    普通はみんな加入してるでしょ。
    役員やるかやらないかは別問題として。

    +8

    -43

  • 29. 匿名 2023/03/22(水) 00:47:15 

    >>12
    田舎はPTA大変なの?

    +37

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/22(水) 00:47:16 

    >>21
    欠席しにくくでなく
    出席しやすくなってるのでは。

    +25

    -28

  • 31. 匿名 2023/03/22(水) 00:47:28 

    PTA入らないってことは子供に皺寄せ行くよ
    卒業記念品とかなし、運動会の写真なし、とか文句言うだろどうせ

    +13

    -56

  • 32. 匿名 2023/03/22(水) 00:47:44 

    三重県じゃないけど、地域の子供会(ラジオ体操の当番とか子供神輿とか)入会の案内のプリントがポストに入ってて、希望者は連絡してくださいって書いてあったから特に連絡しなかったら「原則全員加入なんです」って怒られた。じゃあ強制って書いとけよ。

    +239

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/22(水) 00:48:01 

    >>20
    払わない親が出てきて給食費みたいに「税金で何とかしろ」って言い始めるところまで見える見える

    +75

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/22(水) 00:48:02 

    >「加入しない」という申し出がなければ自動的に加入とする運用で

    逆にしてほしい。

    +219

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/22(水) 00:48:52 

    >>18
    だったら入ってても問題ないんじゃない?

    +15

    -48

  • 36. 匿名 2023/03/22(水) 00:49:19 

    >>9
    ボランティア募ってやるにしたって限界あると思うし、そうなると一部の人達だけに負担がいくようになってしまうよね

    +101

    -6

  • 37. 匿名 2023/03/22(水) 00:49:20 

    >>28
    >出来る人だけでPTAやります!!ってなったのに

    それ役員の話でしょ?
    あなたPTAに加入してないの?会費払ってないの?卒業式の記念品も花も、あなたのお子さんだけ無いよね。

    +5

    -30

  • 38. 匿名 2023/03/22(水) 00:49:24 

    PTAの無駄をカットしました!ってので、
    楽な仕事がなくなってしまった。

    負担の大きい仕事を割り振ったので、
    どれも微妙に責任がある仕事で、一人一役。
    今年はラクができると思ってたのにな。

    +104

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/22(水) 00:50:19 

    うちは地域の子ども会は廃止された
    そのぶん子どもたちは何もイベントがなくて気の毒

    +18

    -20

  • 40. 匿名 2023/03/22(水) 00:50:48 

    >>29
    みんな一緒にの圧が強い
    自由度が少ない

    +105

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/22(水) 00:50:53 

    >>22
    給食費と一緒で、払ってないから他の子と差別していいとはならないのが現状
    未加入者が得するのよね

    +37

    -12

  • 42. 匿名 2023/03/22(水) 00:50:57 

    会費毎月300円だとして1000人いたらかなりの金額になるね。連合会幹部にいくらかははいるのかな?

    +107

    -2

  • 43. 匿名 2023/03/22(水) 00:51:30 

    運動会とかPTAいないと回らないと思ってる

    +14

    -27

  • 44. 匿名 2023/03/22(水) 00:52:13 

    >>32
    うわ、最悪ですね。
    三重県の隣の愛知県住みですが、たぶん私の住んでる地域もPTAや子供会強制加入だと思います。
    未だに強制してくるとかおかしいですよね。

    +163

    -3

  • 45. 匿名 2023/03/22(水) 00:52:51 

    >>35
    ん?話噛み合わないね。
    入ってたら仕事させられるだけだよ。
    なんのために1年間あの仕事をやる必要があるのか?ってことよ。
    無理やりつくってるように思うわ、なくても困らない内容でしたよ。

    +106

    -3

  • 46. 匿名 2023/03/22(水) 00:53:28 

    >>37
    会費取られてるんだから入っとるわw

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/22(水) 00:53:32 

    >>18
    運動会の前準備とか、後片付けとか、人手が確実に必要な仕事もあったよ

    +108

    -30

  • 48. 匿名 2023/03/22(水) 00:54:48 

    子供はいないけど子供に関わりたいって言う人を募ればいいじゃん、早期退職のおじさんとか

    +7

    -11

  • 49. 匿名 2023/03/22(水) 00:54:54 

    >>47
    PTAなくても募集かければ集まるでしょう

    +209

    -10

  • 50. 匿名 2023/03/22(水) 00:56:25 

    >>27
    ここにマイナスしてる人って、PTAに加入してないの?
    マイナスしてる人達は会費払ってなくて、この人達の子供だけ卒業式の記念品や胸に付ける花、他の配られる諸々が無いよね?

    まさか「無料」だと思ってるの?
    どっから湧いて出ると思ってるの?

    それとも金払わないけど、うちだけタダでよこせとか?

    +23

    -39

  • 51. 匿名 2023/03/22(水) 00:56:36 

    >>28
    お願いくるぐらいは仕方なくない?断れるなら別にいいと思う

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2023/03/22(水) 00:56:44 

    >>47
    でもそういうのってPTAである必要ある?
    運動会には全員参加するわけだから、強制的に運動会前のお手伝いを学校側がたのんでもいいし、ボランティアで募集してもいい。PTA役員みたいに1年間受け持ちじゃなく運動会前後だけとかなら手伝ってくれる人も多いと思うのよ。実際に水泳のボランティアとか、絵本読みのボランティアとか結構希望者いるし。

    +249

    -8

  • 53. 匿名 2023/03/22(水) 00:56:48 

    >>49
    それってPTAと大して変わらなくない?
    一々行事ごとに募集かけて仕事割り振って…ってするより最初に決めちゃった方が楽じゃん

    +14

    -43

  • 54. 匿名 2023/03/22(水) 00:56:56 

    自治体と町内会とPTAほど迷惑なものはないわ〜。
    消えてほしいものベストTHREEよね。

    +109

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/22(水) 00:57:30 

    広報やって不要だなと思った。
    輪転機で印刷した不明瞭な白黒写真より、
    時々先生が配信してくれる写真の方がよっぽど見て楽しいと思う。
    先生に取材するのも悪いし。

    +89

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/22(水) 00:58:31 

    インドに何兆円とか、フィリピンに2000億とか、コオロギ事業に6兆とか使わずに学校で必要な手くらい親の無償労働使わないで外注したらいいだけ。公立の小学校のトイレ和式ばっかり、学童の部屋はプレハブ小屋とか頭おかしい
    お金の使い方が変

    +160

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/22(水) 00:58:54 

    >>25
    私はPTAが無かったらもう1人欲しかったな
    もう子育て終わりかけだから自分には関係ないけれど、これからのお母さんの為に無くして欲しいわ

    +221

    -4

  • 58. 匿名 2023/03/22(水) 00:58:59 

    >>52
    それで上手く行かないからPTAがあるんだと思う
    役員決めないとみんな人任せで
    しかも外野のくせに文句しか言わないから

    +20

    -36

  • 59. 匿名 2023/03/22(水) 00:59:14 

    >>23
    役員に選ばれたけど自宅保育の1歳児がいるから無理だった。
    旦那が2回ぐらい会議に出ただけ。
    1回1歳児連れて行ったけど歩き回るから話聞けなかったらしい。

    親が他界してて預ける人もいないし、仕事せぬままに終わりを迎えようとしてる。
    共働き時代だし制度に無理があると思う。

    +145

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/22(水) 01:00:25 

    みんながそう思ってるなら改善していけばいいのにね、三重県ってどんな感じなんだろう

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/22(水) 01:02:21 

    >>56
    小学校や学童は市町村の管轄だと思うよ
    うちの地域はほぼ洋式設置されてるし教室のエアコンも完備された

    +1

    -9

  • 62. 匿名 2023/03/22(水) 01:02:44 

    >>52
    幼稚園とかその度に募集かけるよね!そんな感じで良いじゃんね

    +93

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/22(水) 01:04:01 

    >>58
    そうかな?実際にこうやって騒がれてから無駄な仕事ってかなり省かれて、いままでなんのためにやってたの?って内容も多いし、さらに必要最低限にしてPTA自体の人数を減らすことで、6年間で1人1回とかなら引き受けてくれる人も多いと思うよ。
    実際人数足りなくて2回やらなきゃとか、兄妹の数だけやらなきゃとかだから保護者の負担が多いから問題視されてるわけでさ。

    +56

    -3

  • 64. 匿名 2023/03/22(水) 01:04:09 

    >>49
    たぶん日給5000円とかで保護者から募集したら集まりそう。専業主婦はやってくれそう。

    +17

    -27

  • 65. 匿名 2023/03/22(水) 01:04:38 

    >>58
    横。役員やらないくせに文句ばっかの保護者いるからねー。うちの子の小学校もなんだけど結局他人任せにしたいだけの人が多い。ここ数年コロナで行事縮小してボランティア募集してたけどびっくりするほど人集まらなかった。

    +68

    -4

  • 66. 匿名 2023/03/22(水) 01:05:59 

    静岡でもそうだけど。入会しますか?なんて一度も聞かれたことない。もう辞めたい

    +67

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/22(水) 01:06:18 

    >>52
    >でもそういうのってPTAである必要ある?

    知らないんだろうけど、運動会で「外部」から来る人々(保護者など)の整理や、「学校の外」に立ってする案内は、
    本来学校側はできないのよ。

    「学校の外の作業」になるの。
    従って学校の外の作業はPTAなのよ。

    だからうちの学校はPTA縮小に伴い、運動会、文化祭、合唱コンクールが縮小となりました。
    子供たちにとっては悲しいね…

    ちなみにマラソン大会や歩く大会で、「学校の外」にコース案内で立ったり綱を貼ったりするのもPTAです。
    学校外の作業を学校ができないので。

    子供の教育は
    学校と親が協力してやって行くんですよ。

    +23

    -38

  • 68. 匿名 2023/03/22(水) 01:08:41 

    自由とか言いつつ入らないと
    非国民扱いだもんな
    免除された人は総出で叩くもんな

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/22(水) 01:09:27 

    >>52
    うちもなるべくボランティアでって感じで色々募ったりもしてるんだけど、平日のボランティアなんて全然人集まらんよ…
    行事ならついでに…って手伝ってくれる保護者の方は居ますけどね。

    +57

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/22(水) 01:10:26 

    >>68
    入らなくてもなんともないよ
    リターンだけ欲しがって文句言うと文句言われるだけ

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2023/03/22(水) 01:11:09 

    >>67
    自分の子供だものね

    +11

    -3

  • 73. 匿名 2023/03/22(水) 01:11:51 

    >>67
    知らないだろうけどって、私はPTA3回やってるから知ってるよ。でも、例えばうちの学校でいえば
    PTA本部役員8人+各学年から学年委員3名、保険委員3名、推薦委員3名、広報委員3名 で毎年合計役員80人くらいになるわけ。だから何回もやる人もでてくるし、保護者の負担にもなる。
    せめて必要最低限指示役以外ボランティアでもいいのになと思ったよ。とくに広報なんて全くいらないとおもった。

    +55

    -9

  • 74. 匿名 2023/03/22(水) 01:12:07 

    >>62
    PTAは無くとも、行事事の役員さんって居なかった?
    幼稚園にもよるんだろうけどさ

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/22(水) 01:12:11 

    私の住む地区なんて加入率100%だと思うわ。加入するかしないか聞かれたこともないし、PTA入らないということは子供会にも入れないわけで、そしたら間違いなく孤立する。登下校はもちろんのこと、さまざまな行事で登校班単位で行動すること多いからPTA入らないなんて選択肢がそもそもない。

    私が世話人やってた時新入生のお母さんから子供会抜けたいって相談受けて、地区長に聞いたら「ありえない。抜けるなんて無理。抜けたら他の人への皺寄せ大きくなるしそんなことは絶対許さない」って言われて恐怖を感じた…。

    +68

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/22(水) 01:14:05 

    >>73
    知ってるなら、なんで運動会のお手伝いをPTAがやる必要がある?なんて言ってるの??

    学校の外の作業は、先生方の業務ではないのに。

    +8

    -18

  • 78. 匿名 2023/03/22(水) 01:14:17 

    >>66
    同じく静岡。聞かれたことなんかないよね。入ることが大前提というか、加入しないなんてありえないみたいな空気感よ。

    +51

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/22(水) 01:14:51 

    >>70
    幼稚園はその都度ボランティア募るけど運動会の係りなら喜んで!土曜のおもちつき大会のお手伝いなら喜んで!みたいなパパさんも毎年参加してた。この時期なら、この曜日なら調整できます!みたいな人も多いよね。

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/22(水) 01:15:43 

    >>77
    そう思うならご自分だけ退会すればいいのでは
    他の子の行事まで減らそうとするのは何故?

    +2

    -17

  • 82. 匿名 2023/03/22(水) 01:17:06 

    >>81
    他の人のことなんて書いてませんけど

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/22(水) 01:17:27 

    >>80
    >それを言うなら親の仕事でもないだろ

    え!?
    「学校の外」の子供の教育は、親の仕事じゃないんだww

    +10

    -20

  • 84. 匿名 2023/03/22(水) 01:17:42 

    >>76
    だから行事のお手伝いが不要とはいってないでしょ?たしかに必要なこともあるのはわかるから、ボランティア募るなり学校側が強制的にきめるなりしていいって。PTAみたいに1年間拘束されないなら出来ますって人もたくさんいると思うんだわ。子供のためならやろうって人も。1年単位だから負担なだけでさ。

    +64

    -3

  • 85. 匿名 2023/03/22(水) 01:18:25 

    >>84
    それそれ!一年間拘束ってのが良くない

    +57

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/22(水) 01:18:44 

    >>82
    >PTAなくて行事が減ったとしても
    個人的に退会するんではなくPTAの解体の話してますよね?

    +1

    -8

  • 87. 匿名 2023/03/22(水) 01:19:04 

    >>67
    学校の外の作業も学校主体に変えていかないといけないんじゃない?
    その学校のPTAが盛んかどうかで学校行事の内容が決まるのは違うと思うし。

    +30

    -5

  • 88. 匿名 2023/03/22(水) 01:19:13 

    >>58
    横だけど、うちは学校がボランティアを募集してるけど、特に問題ないと思う。
    むしろ、PTAがある方が負担かも。会費も学校が集めるし。

    +50

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/22(水) 01:19:54 

    >>84
    >だから行事のお手伝いが不要とはいってないでしょ?
    >たしかに必要なこともあるのはわかるから、
    >ボランティア募るなり学校側が強制的にきめるなりしていいって。

     ↑
    それ、今のPTAとまるっきり同じじゃね?

    +8

    -13

  • 91. 匿名 2023/03/22(水) 01:20:47 

    >>90
    横ですが、一年間拘束されるのが負担なんだと思いますよ!どの親もたまになら手伝うでしょって事

    +45

    -3

  • 92. 匿名 2023/03/22(水) 01:21:14 

    >>53
    この時期だけなら仕事を調整できるけどって人わりと多いと思うよ。1年間毎月平日集まりがあったりってのが負担なのだとおもうけど。

    +57

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/22(水) 01:21:20 

    絶賛新一年生用に入会のしおり作ってるよ。
    もちろん加入用紙もあるし、入らないって決めたご家庭はその意志を尊重し未加入。
    未加入でも景品は渡すし、行事も参加出来る。
    タダ乗りってやつよね。
    因みに加入しなくても役員は絶対に何かしなければならない。本部じゃなくてクラス役員とかね。
    役員や旗振り当番等をやらなくてもいい訳じゃなく、うちの所はただお金払わないだけ。

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2023/03/22(水) 01:21:26 

    PTAなんて必要ないのに。
    共働きを国が推奨している時点で存在する理由がわからない。

    +112

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/22(水) 01:21:31 

    うちのところもそうですね。三重県に限らず大体そうなんじゃないの?小中はもちろん高校も自動的にPTA名簿作られてる。

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/22(水) 01:21:43 

    >>22
    本来であれば加入自由の学校でボランティア活動をする団体っていうのがPTAの位置付けらしくて、例えば未加入者には卒業記念あげませんみたいな差別は禁止されてるらしいよ

    +60

    -3

  • 97. 匿名 2023/03/22(水) 01:23:13 

    >>90
    1年単位で受け持つ必要はあるか?といってますから、ちゃんと読んでね^^

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/22(水) 01:25:11 

    >>67
    運動会の「外部」から来る人達の整理って何?うちの学校は保護者には受付票が事前に配られて、当日に先生が門の内側でそれを回収するだけなんだけど。
    マラソン大会や歩く大会っている?
    文化祭は無いけど、発表会はあるしそれは全て学校主体だけどなぁ?

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/22(水) 01:25:45 

    >>90
    今のPTAから必要最低限のもの以外は省いて、更にその行事のときだけのお手伝いだけとなれば今のPTAとは全く違うとおもうけどね?

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/22(水) 01:25:47 

    >>91
    一年間拘束なんて、役員だけでしょ。

    このトピのタイトルは
    「PTAに加入」だよ
    「PTA役員になりました」じゃないんだよ

    PTAに加入してるだけで一年間拘束される訳がないじゃんw

    しかも運動会役員やバザー役員になったとしても「一年間拘束」なんてあり得ないし、当日のみ一回限りの作業してる人達もいるでしょw

    +3

    -28

  • 103. 匿名 2023/03/22(水) 01:27:08 

    >>90
    仕事の割り振りを学校がするのと、保護者(PTA)がするのでは全然違うよ。
    PTAで気を遣うのはとにかく保護者同士の人間関係だと思う。

    +53

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/22(水) 01:27:14 

    >>87
    そういうところに税金投入して外部委託するとかして欲しい
    ほぼ強制で保護者にボランティアさせるなんて時代に合ってない

    +12

    -5

  • 106. 匿名 2023/03/22(水) 01:27:54 

    >>75
    うちの地区と同じような感じだね。うちも加入率100%だよ。入学と同時にPTAと子供会同時加入で途中で抜けるなんて選択肢はないって感じ。抜けたら登校班混ぜてもらえなくなるんだろうしそうなると子供も仲間外れみたいで可哀想だし。

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/22(水) 01:29:04 

    >>100
    >今のPTAから必要最低限のもの以外は省いて、更にその行事のときだけのお手伝いだけとなれば今のPTAとは全く違うとおもうけどね?

     ↑
    …いま、全国的に既にそうなってるよね??
    もう2年前くらいからだけど。
    いったいいつの話をしてるんだか

    +3

    -17

  • 108. 匿名 2023/03/22(水) 01:29:28 

    >>60
    三重県だけど確かにPTA、地区委員はほぼ強制で小学6年間で各1年ずつは役員やらないといけないよ。これ全国そうだと思ってたんだけど違うんだろうか。子供会は自由でほとんどの人が入ってない。三重県の他の地域は分からないけど。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/22(水) 01:31:06 

    >>81
    子供の行事ならまだしも、昭和の時代に子育てした人の現代人には全く役に立たない子育て講義だの、今時幾らでも個人で学べる程度の研修会とか、しょーもない行事がのさばってるのが問題よ。
    広報誌なんて個人情報駄々漏れだし、先生方との茶話会とか、くだらなすぎて呆れるわー

    +58

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/22(水) 01:31:17 

    >>107
    え、なってないよ?

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/22(水) 01:31:25 

    >>105
    で、現実問題としてPTAはほぼみんな加入している
    そして役員は一握り。
    既に2年ほど前に改正されて、PTA役員は大幅縮小されている。

    これの違い分かりますか?

    +2

    -9

  • 112. 匿名 2023/03/22(水) 01:32:15 

    >>71
    実際免除されてた人何かしら
    言われてたよ
    皆仕事でも入ってやってる人がほとんど
    だったから

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/22(水) 01:32:42 

    >>1
    もうさ、隣の学区同士で片方はPTAなし、片方はこの学校選ぶ=PTA加入条件みたいにしたらいいのに。

    PTAなしの学校とPTAありの学校、選択制でさ。
    PTAなしの学校は行事も保護者参加なし、必要最低限で登校班もなし自己責任で
    PTAありのほうは可能な限りでお手伝いしてやればさ。民度も別れるしWin-Winだしちょうどよさそう。

    +7

    -6

  • 114. 匿名 2023/03/22(水) 01:32:53 

    >>99
    横ですが、私のところは給食試食会とか、二分の一成人式等がPTA行事みたいです。
    普通に学校主体に見えて、PTA主体で動いてる行事もあるかなぁーと。
    まぁでもコロナ禍でやらなくても問題無かった行事はがんがん削ってくれていいですけどね。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/22(水) 01:34:11 

    >>113
    隣の小学校はPTA廃止されたから羨ましくて仕方ないわ。私はそっちがいい

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/22(水) 01:34:44 

    学校という保護者とは違う組織からお願いされたらめんどくさいねーとか思いながらも協力しやすい。
    保護者同士が連絡とってお願いしたり話し合ったりするのが嫌なのよ。
    同じ保護者なのに先輩後輩みたいな関係があったりするし

    +59

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/22(水) 01:35:03 

    >>110
    あなたのとこは遅れてるんでしょ。
    学校に確認してごらん。文部科学省からの通達ですよ。

    うちのとこは県内ほぼすべてで大幅改革されたよ
    広報部廃止
    学校だより廃止
    郊外役員廃止
    他、様々な役員廃止

    それに伴って
    運動会
    文化祭
    合唱コンクール
    他、様々な行事も縮小されました

    +4

    -11

  • 119. 匿名 2023/03/22(水) 01:35:15 

    >>107
    え、その都度ボランティア制になってるところなんてみたことないよ。
    1年単位で受け持つところしか。無駄なものを少しずつ省いてはいるけど、根本的には変わらないし、相変わらずわさわざお金かけてPTA広報誌もつくってるし、人数も同じだわ。

    +10

    -3

  • 121. 匿名 2023/03/22(水) 01:37:22 

    ベルマーク集めとかしなくていいことがいっぱいあると思う
    本当に無駄を省いていって、必要なことだけ保護者で協力していけばいい

    +45

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/22(水) 01:37:49 

    >>116
    わたしは選べるなら廃止じゃないほうに行きたいかも。やりたくないけど、子供のためならそういうのやろうと思ってる人が集まる学校の方が民度はよさそうだから。
    うちの学校だけかもしれないけど、いまPTA抜けてる人がみんな癖ありの人ばかりなんだよね………

    +21

    -13

  • 123. 匿名 2023/03/22(水) 01:37:55 

    >>115
    >現実を見てくれ…現実はそうはなってない昔と変わってないよ

    この3年、本当にコロナの間に「拘束されていた」んですか?
    何回出席しましたか?
    うちのとこは、ほぼゼロ回ですよ
    父兄懇談会さえ停止されていましたが。

    +2

    -13

  • 124. 匿名 2023/03/22(水) 01:41:17 

    うちは岐阜県の田舎だけどPTAは強制加入。
    入学説明会の時、
    「PTAは任意加入だが、当校はPTAの協力が欠かせないので全員参加でお願いしている」とはっきり言われた。
    本当はやりたくないけど渋々参加している人は多いと思う。

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/22(水) 01:41:36 

    >>119
    横だけど、うちは学校が保護者や地域にボランティアの募集かけてる。地域と学校の関わりを増やす?行政の意向だと思う。もともと国の意向なのかはわからないけど…。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/22(水) 01:42:10 

    >>114
    そうなんですね。
    試食会はわからないけど、うちは二分の一成人式は学校主体でした。ただでさえ忙しい先生方にスライド作らせて、生徒達へのセリフや演技?指導。親への感謝作文の添削など、当たり前の授業以外の負担が多すぎる。そのせいで、算数や国語は駆け足授業。
    これ文科省推進だったかで、表彰とかあるんですよね確か。PTAの広報誌とかと一緒。
    こんなもんで表彰されたがる一部のくだらない人間達の為に先生方本当にお気の毒で。

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/22(水) 01:42:28 

    >>119
    っていうか、この3年どんな活動していたの?
    うちの方はほぼ全部の行事が停止して、何も役員なんかやってないけど。

    このトピで怒ってる人達って、
    3年以上前の記憶で怒ってるの?

    それともコロナの3年間でも活発に学校の行事やってた人達??

    +4

    -6

  • 130. 匿名 2023/03/22(水) 01:44:00 

    >>125
    …という事は、コロナ禍で拘束されて活発に1年間集まっていたんですね?変わってるね…

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2023/03/22(水) 01:44:19 

    >>101
    PTAに加入するのがいやなのは、PTAに加入してる以上、その役員をやらなければいけないからでしょうが
    あなたこそなにをいってるの?
    役員らなくていいならPTA入っててもなんも文句ない人だらけだわ

    +28

    -3

  • 132. 匿名 2023/03/22(水) 01:46:16 

    >>129
    「コロナ禍の3年間、PTA集会は停止されていた」

    これ、それ以上でも以下でもないただの真実なのに「必死w」とか言ってるあなたの方がおかしいんでは?

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2023/03/22(水) 01:46:58 

    >>123
    横ですが、うちは初めの顔合わせが1。親子研修会の担当でしたが、その打ち合わせで2。
    更に当日、1。後日の反省会で1。
    計5ですね。1円ももらわずに、我が子を置いて5回もくだらない研修会の為にね。
    これ以外に自由参加で先生方とのなおらいが1。

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/22(水) 01:48:27 

    >>131
    実際には役員なんてやらない人だらけでしょ。
    しかもコロナ禍の3年間でPTAが大改革されて、どこも大幅縮小ですよ(文部科学省通達)

    良かった〜ならともかく、文句言ってる意味が分からんわ

    +4

    -15

  • 135. 匿名 2023/03/22(水) 01:48:32 

    >>130

    たしかにコロナ禍の1年目は、役員のあつまりも運動会とかも授業参観も全部中止になり、その年役員になった人はラッキーだったねって言われてた。

    ただどんどん制限が緩和されて、運動会が再開したときは消毒やら観客入れ替え制が始まったり、いままで以上に運動会の手伝いは大変になったよ。

    行事があるから役員の仕事もあるよ。
    子供たちも楽しそうに参加してるよ。

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2023/03/22(水) 01:49:36 

    >>134
    役員は子供の数だけやるって決まりのところが多いよ。子供が複数いれば数回。それが負担なんでしょう。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/22(水) 01:50:09 

    >>133
    忘れてました!
    このなおらい、子供達はコロナ禍ということで黙食を強いられていた時期に開催予定でした。
    私が抗議したので実際開催されたのかは不明ですけど、どこが子供のための組織だよと呆れましたねー

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/22(水) 01:51:42 

    PTAってほんと嫌い!
    めちゃくちゃ田舎で人数少ないから必ず役員に当たるようになってて何度か役員やってたのに、
    シングルマザーで癌になってしまって
    手術や入退院繰り返して、放射線治療等で毎日通院してた頃
    「そろそろ会長やってください」ってしつこく電話来たことあるけど
    病気なんで無理ですって言って断ったらすごく険悪な感じになって
    「病気だとか理由つけて楽しようとしててずるいと思う。皆働きながらやってるのに!」ってメール送り付けてきて、本当に精神も病んだ
    学校の先生に間に入ってもらってなんとか収まったけど、なんでこんな嫌な思いしなきゃいけないの?って何年も前の話なのにイライラする

    +76

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/22(水) 01:52:14 

    自由の筈だがって三重でそんな事言っても通用しないよ笑笑

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/22(水) 01:54:27 

    >>135
    >行事があるから役員の仕事もあるよ。
    >子供たちも楽しそうに参加してるよ。

    それって良い事じゃね?

    うちなんかPTAの仕事は無くなって、
    運動会は→1時間半のみの発表会

    文化祭もは→午前中だけで教室の展示のみ。ゲームや舞台発表は無しで縮小されたよ。

    子供たちは寂しそうにしてる。
    一番悲しかったのが、ダンスや子供たちの手作りゲーム廃止だって言ってた

    +6

    -5

  • 142. 匿名 2023/03/22(水) 01:57:12 

    >>140
    ん?
    PTAは嫌だ嫌だ!縮小して欲しい!無くなれ!って言ってて

    実際にこっちは無くなったよ〜という話をすると

    「あなたに掛けられる言葉はもうこれしかないです
    よかった良かった👍ほーんとよかったですね!私も嬉しいです!本当に本当におめでとう✨✨」という嫌味をったらしいのは何なん?

    無くなった側に対しては嫌味って…文句ばっかやん

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2023/03/22(水) 02:01:03 

    >>136
    学校に聞いてみて。もう既にかなり縮小されてるよ、これマジな話ですよ。
    あなたのとこがまだなら、学校側に記事とか見せた方がいいよ

    +3

    -6

  • 147. 匿名 2023/03/22(水) 02:02:36 

    >>144
     ↑
    さすがにこれは無いわ…
    ちょっと人としてどうかと思うよ。マトモな議論が出来ないやん。
    こんなんで人の親なんだ…

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2023/03/22(水) 02:04:32 

    >>145
    徐々に動いてはいるけど実際いきなりなくすのは厳しいところも多いよね。子供の安全が直結する地域もあるし、学校の人数によってもかわるし、あなたの学校の基準が全国の基準ではないから。

    +11

    -1

  • 150. 匿名 2023/03/22(水) 02:05:08 

    >>149
    横ですがほんとそれ…それが言いたかった

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2023/03/22(水) 02:06:05 

    少子化対策の為には潰す必要あるよね笑

    +43

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/22(水) 02:06:20 

    >>146
    >コロナ禍でも集会あった真実は?行事もあるよ?(文部科学省通達) がなに?こっちの真実はそんな通達通りではなかったよ?

    意味不明
    自分のとこはコロナ禍でも拘束されて、
    私の方は、既にPTA廃止の方向…

    フツーは、嫌味や攻撃ではなく
    「いいな〜!こっちも早くそうならないかな」ざゃないの?

    こっちはもうPTA縮小されてるよ〜!と言って攻撃されると思わんかったわ…

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2023/03/22(水) 02:13:32 

    >>151
    まずやるべきことよねw

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/22(水) 02:15:16 

    息子が義務教育終えたけど、PTAは当たり前に加入させられてた
    会費も自動的に口座引き落とし
    入学する高校でも会費は引き落としみたい

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/22(水) 02:15:25 

    >>148
    あなたに掛けられる言葉はもうこれしかないです
    頑張ってがんばって👍ほーんとがんばって!私も応援します!本当に本当に頑張って✨✨

    これやられたら、どう思います?
    まさか自分は安易に人にやるけど、「私だけは同じ事をやられたら嫌」とか?

    本当に人の親としてあなたはどうなの?
    ガルちゃんって、中にはどうしようもない人がいて呆れるよ…

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2023/03/22(水) 02:18:16 

    今でもベルマーク集めてるのに引いた。
    こんなんだから、子供は大変=少子化となる。
    もしくは、でき婚三昧になる。

    +34

    -2

  • 159. 匿名 2023/03/22(水) 02:19:15 

    >>52
    ボランティアっていつも同じ顔ぶれだよ。
    あくまでボランティアだから保護者から感謝もされなければ、こっちはボランティアで働いてる合間に子供の競技を見るから良い場所とれなくて。
    ボランティアに出なかった人は朝早くから良い席とってはしゃいでて。不公平極まりないもん。
    子供のために協力的な家庭に全てを押し付けるのは違うと思う。

    +62

    -12

  • 160. 匿名 2023/03/22(水) 02:19:36 

    >>156
    それを言うならあなたの「コロナ禍も活動してたん?変わってるね…」発言もいかんやろ…活動してる学校まだあるんだから

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2023/03/22(水) 02:20:23 

    >>1
    うちの田舎の小学校なんて
    こっそり翌年から勝手に口座から引き落としされていたから詐欺同然だよ
    学校評価にかかわるからノルマがあるみたいよ




    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/22(水) 02:21:58 

    なんか、この話題だけで、荒れているのをみて、
    互いにママなのにディスる原因がPTA…辛すぎる。

    +25

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/22(水) 02:22:02 

    >>152
    あの文章打ってて、本当に攻撃されると思わなかったならやばいよ
    あなたの学校は立派だけど世の中まだまだそんな風になってない学校ばかりだというのはわかる?
    それは遅れてるかもしれないけど紛れもない事実で、いくら1人の保護者が 今時まだこんなことやってるの?って騒いだところですぐには変わらない訳で。そんな一個人に、あなたいつまでそんなことやってんのよ?うちの学校なんてとっくに変わってる、あなたの学校おかしいんじゃない?って攻撃してたのはあなたよ。

    +10

    -5

  • 164. 匿名 2023/03/22(水) 02:24:30 

    >>152
    っていうか、この3年どんな活動していたの?
    うちの方はほぼ全部の行事が停止して、何も役員なんかやってないけど。このトピで怒ってる人達って、3年以上前の記憶で怒ってるの?
    それともコロナの3年間でも活発に学校の行事やってた人達??

    ってバカにしてるとおもうけど。今の記憶で怒ってるだろうし、縮小されてないから怒ってるんだろうし。

    大変だね~!うちはもう縮小されてるよ~!とはだいぶニュアンスが違いますね

    +2

    -7

  • 165. 匿名 2023/03/22(水) 02:27:07 

    >>157
    まあ頑張れや!!イェーイ!!
    こっちだって行動したから色々変わったんだよ
    こっそり文句言ってるだけじゃ変わらないよ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/22(水) 02:27:33 

    >>159
    そうなるなら、学校側が学校に所属する以上はというかんじで割り振っちゃえばいいとおもうけどね。結局騒いでるひとたちってやりたくない!っていうよりかは、やらない人もいるのにずるい!任意なのにずるい!なんだと思うし。子供のためにやることが嫌兌!と言うことではなそうだと思うから、

    +12

    -1

  • 169. 匿名 2023/03/22(水) 02:29:27 

    >>166
    ??
    だからそういうコメントしてたのに、こっちはもう縮小されてるよ!っていっただけなのになんで攻撃されるのよ?ってそもそもニュアンス違うよね?って指摘したのだけども。

    +0

    -7

  • 170. 匿名 2023/03/22(水) 02:30:09 

    >>163
    >>164
    えっ…まだ続けるの!?
    2つのコメントで超長文、私がマジで応援してもあなたは憎しみとか叩きの方に行くんだ…

    長文すぎて読みませんよww

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2023/03/22(水) 02:30:56 

    >>170
    横だけど
    お返事してるのまた違う方よ!!

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/03/22(水) 02:31:54 

    もうめちゃくちゃww

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2023/03/22(水) 02:34:19 

    >>166
    >PTAまだやってるなんて変わってるね…遅れてるね
    >とか言ってたのはどう説明するの?その言葉って結構酷いと思うよ?話逸らさないで?

    えぇ…それって学校に対してだけど
    逆にあなた、学校を庇って欲しかったの??

    PTA をやってるなんて進んでるよ!もっとやるべきだよ!って言って欲しかったの?
    意味不明だよ

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/03/22(水) 02:36:17 

    >>172
    私にアンカーつけて来た人に返しただけだから、合ってるけど何言ってるの?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/22(水) 02:37:13 

    >>175
    私じゃ無いわよ!!もうイェーイ言い合った仲でしょw!!人を間違えないで//😂

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/22(水) 02:38:52 

    >>67
    行事縮小でいいような、学校外でマラソン大会なんて不要だし。
    行事は学校内で生徒と先生でできる範囲でいいよ。

    +48

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/22(水) 02:41:34 

    >>159
    ボランティア活動ってそんなものだよ。
    押し付けられてると思う人はボランティア活動向いてないから、しませんって言う方が周りも自分も平和だと思う。

    +30

    -3

  • 179. 匿名 2023/03/22(水) 02:43:27 

    >>177
    マラソン大会やりたくなかった派だからなくても良いな

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/22(水) 02:43:32 

    >>176
    横 あなた面白くてすき

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/22(水) 02:43:38 

    >>176
    マジかー分からんかったわ、ごめんね!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/22(水) 02:46:13 

    >>181
    こちらこそごめんね!!昨日の敵は今日の友だわ!!👍皆んなも熱くなり過ぎてるから水で乾杯よ!!

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/22(水) 02:50:23 

    >>50
    この話よくがるチャンで目にするのですが、今年卒業の役員をやったんだけど、私の子どもの学校は記念品もコサージュもお菓子も全て親から集金したものから購入したんですが、他の学校はPTAからなんですか?
    PTAは強制加入の学校なので、PTAからは一人当たり500円ほどいただきました。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/22(水) 02:51:32 

    >>182
    オッケー了解!
    ガルちゃんって文句や罵倒中傷が多すぎてさ、超粘着する人達がいるからウンザリしていたの。
    だからこちらこそ、勘違いで失礼な物言いをしてしまって心からごめんね。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/22(水) 02:52:34 

    >>52
    子供の学校も数年前からボランティア制にしてかなり縮小しました
    縁あって今本部役員やってるのだけど、ボランティアの延長みたいな感じ、ガチガチのPTAではないので楽だし私は楽しいよ
    先生との関係もいいし、子供や学校を身近に感じらるし、たいしたことやってないのに保護者の方から感謝されちゃうし笑
    来年度もやるんだけど、私別にたいした気持ちもないし、たかがPTAだし笑、みたいに思ったりしてるんだけど(語弊があるかな、仕事は真面目にやります笑)

    来年度もそのまま役員やるんだけど、PTA命!みたいな、並々ならぬ熱意というか執着持ってる人がくることになり‥仕事増えそうで正直めんどくさい
    すでに引き継ぎでひとりでバタバタガツガツやってて、仕事できるけど空気読めない感が非常に残念
    ゆるゆるやってきた人達困惑してる
    あー気が重いわ
    ま、楽しくなくなったらとっとと辞めようと思ってる笑

    +13

    -7

  • 186. 匿名 2023/03/22(水) 02:53:32 

    PTAの仕事引き受ける委託会社を教育委員会と相談して作ればいいじゃん
    ボランティアという名のもとに子供人質にとって親の負担増やすってどうかしてる
    そりゃみんな産まなくなるよ
    働けPTAやれ子供は高学歴に育てろじゃあ

    +3

    -5

  • 187. 匿名 2023/03/22(水) 02:55:14 

    神奈川だけど、PTA加入は自由だし加入しても役員(6名くらい、立候補制)以外は全部ボランティアだよ
    何の仕事もしたことないし役員の押し付けの話もない
    幼稚園の方が大変だった

    +9

    -1

  • 188. 匿名 2023/03/22(水) 02:55:54 

    >>183
    うちはPTA会費からでしたよ
    配られた決算報告書に記載されてたよ

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/22(水) 02:57:39 

    >>187
    さすが神奈川だなぁ、教育と福祉が進んでるよね羨ましい

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/22(水) 03:09:06 

    登録制のボランティア制度になってわかったこと。
    100人以上登録者いても、参加するのはほぼいつも決まった人で数人ってこと。
    結局は他人任せな気持ちが働くのかな。
    やる気ない人が嫌嫌やるよりはいいけどね。

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2023/03/22(水) 03:15:08 

    >>127
    二分の一成人式はマジで不要だと思った
    準備する先生方が大変なだけ。

    +27

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/22(水) 03:20:20 

    >>190
    でも子供は見てるんだよね
    先生も人間だからさ、学校に協力的な人に対しては敬意をはらう感じがあるね

    小さい頃にPTAで学校に来てる母親と先生がなごやかに話してたり、先生が母に一目置いてて「○○さんありがとうございます。助かります」とか言ってるの、子供心に嬉しくて鼻が高かったな

    +6

    -5

  • 193. 匿名 2023/03/22(水) 03:30:01 

    >>89
    PTA大好きな人からPTA取り上げる必要はないのでは?入退会自由なんだから

    +2

    -10

  • 194. 匿名 2023/03/22(水) 03:34:02 

    >>192
    なんかありがとうございます
    役員やってるのですが、子供も嬉しそうではあるけど、ホントのところどうなのかなと思ったりも
    そう言っていただけると少し安心しました
    嬉しいです

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2023/03/22(水) 03:43:10 

    >>194
    母親が学校に来てるの、照れくさいけど嬉しかったですよ〜今でも覚えてるくらいなので大切な思い出。
    なんか今にして思えば、私の為に動いてくれてたことは、大事にしてもらってたんだなぁと感謝ですよ✨

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2023/03/22(水) 04:50:32 

    >>39
    そうだよね
    大人はみな嫌がるけど、子供たちは子供会のイベントとか大好きだよね。

    +9

    -9

  • 197. 匿名 2023/03/22(水) 04:53:30 

    >>196
    子どもが皆イベント好きではないと思うよ。
    私も子ども時代苦手だったけど嫌々行ってた。

    +34

    -3

  • 198. 匿名 2023/03/22(水) 05:06:20 

    >>44
    東海三県(愛知岐阜三重)のド田舎は怖いんだよね。
    「名古屋がど~の」って言ってる人は転勤族が引っ越してこなくて何代も前からずっと同じ土地に暮らしているド着民のことを知らなさすぎ。
    光浦さんや大久保さんが関東へ逃げたくなった気持ちが良くわかる。
    近藤くみこも勝ち組!

    +18

    -5

  • 199. 匿名 2023/03/22(水) 05:19:48 

    PTAでの立ち位置がわからないんだよね。
    イヤイヤやっても、張り切ってもどっちもダメみたいな腹の探り合い
    前年はこうでしたと教えてくれればいいのに、聞いてこないなら教えないみたいな。私たちも先輩から教わってないなかやってきたのよ、みたいな態度。
    部活みたいなんだよね。
    近所付き合いもないのに同じ学校の子の家とか知らないよ。

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/22(水) 05:29:05 

    >>5
    小学校一年生だけど、意思確認もされず入学式後の説明会終わりに、では本年度の役員を〜。

    引っ越しして名前もわからないのに部屋番号で入会扱い。
    聞いたらマンション自体で入会になってるって。
    参加不参加は自由だけど会費は家賃に組み込まれてる。

    うちの場合は、入学=PTA入会、引越=町内会入会。

    +114

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/22(水) 05:37:37 

    >>9
    廃止すればいいだけだろ
    何で存続ありきで語ってんだか意味わからん

    +145

    -6

  • 202. 匿名 2023/03/22(水) 05:48:13 

    >>18
    必要な物といらない物が混在してるからやっかい。
    母親集めて、ハンドメイド教室や、お料理教室、講演会なんかはいらない。親のスポーツもいらない。

    旗振り、運動会、子供の行事の手伝いは必要だよね。それに絞ったら役員数もみんなの負担も減ると思う。

    だいたいインディアカって謎すぎる。子供がやるならまだしも大人…

    +194

    -2

  • 203. 匿名 2023/03/22(水) 05:49:22 

    >>1
    これ調べて、それでどうしたのかな?
    ただ調べただけ?
    違法だから各家庭に任意団体であることを説明して、加入するかどうか聞くよう命令出したのかな?
    ってか、そこまでやれよ!

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/22(水) 05:50:38 

    >>52
    近隣の小学校でそうしたのあったな。必要な時に募る、みたいな。
    本当は6年役員やりたいような人もいるだろうし、募集系って意外に人集まるよね。ママ友とおしゃべりしたい人もいるし。

    +16

    -2

  • 205. 匿名 2023/03/22(水) 05:55:52 

    >>84
    PTAとは別に、そういうお手伝いも一年に一度は全員やるってシステムで、それとは別に見守り系も年に1,2回あって、保護者の仕事は年に一人3日ぐらい。PTA役員なくしたらこれが5日ぐらいにはなるのかな。3日でも来ない人もいるから5日でも負担です!って人がいそうなんだよね。

    ただ、お手伝いは最初に第三希望まで選べるし、欠席した人にもお咎めなしので、役員廃止して全部お手伝いにして、全体的に多めに人数キープしておいて、来れない人はしょうがないよねってスタンスもいいかもしれない。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/22(水) 05:58:52 

    PTAを脱会した家の子供が、卒業式に花を貰えなかった事に対して
    保護者が提訴した事件の顛末
     ↓
    入退会自由のはずが…三重県内の小中学校ほぼ全てで「PTAは強制的・自動的に加入」教職員労組の調査で判明

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/22(水) 06:01:32 

    >>23
    運営員やってた時(二年任期)最初の頃に母親が寝たきり介護生活になった。
    引き継ぎ終わったばかりだし、どうにか一年頑張れば後は部員として残って補助するだけだから…ってやってたら、二年目に入る前に学校側から「市P連の年になるから、それもやってくれ」って言われたよ。
    前々から事情を説明してて大変なの見てたくせに。
    春休みでお出かけしてる最中に急に電話してきて、今すぐ返事しろ!って。
    断ろうとしたらネチネチ長話始めて、これ決まらないと私が困るんですってさ。
    だから結局引き受けた。

    純粋に子ども達のために頑張ってくれてる先生方もいるんだろうけど、それは少数だと思う。
    先生方すらめんどくさがりながらやってるPTA、無くしても平気でしょ?

    +60

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/22(水) 06:05:17 

    >>206
    入退会自由のはずが…三重県内の小中学校ほぼ全てで「PTAは強制的・自動的に加入」教職員労組の調査で判明

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/22(水) 06:06:15 

    千葉県のうちの子の中学も意志確認ないよ!もう違法だろ。岸田、ウクライナよりこっちなんとかしてよ。税金納めてるの国民が困ってるよ。

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/22(水) 06:08:47 

    >>208
     
    入退会自由のはずが…三重県内の小中学校ほぼ全てで「PTAは強制的・自動的に加入」教職員労組の調査で判明

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2023/03/22(水) 06:11:32 

    >>47
    外部に委託する
    お金は払うから活動したくないって人多いと思う

    +10

    -3

  • 212. 匿名 2023/03/22(水) 06:16:43 

    >>45
    わかる
    無理矢理な会議に無理矢理な行事
    そんなもんしなくても何も困らない内容

    +23

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/22(水) 06:20:22 

    >>191
    ほんとそれ
    そもそも成人も18歳に変わったんだから二分の一もズレるはずだし
    2年生のときにやる「ぼくが赤ちゃんの時から今までのまとめ」みたいな写真ペタペタ貼ってエピソードまとめさせるのを4年生か5年生でやるように変えたら良くねと思う

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/22(水) 06:21:40 

    >>12
    うちもやわら強制です
    北陸です

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/22(水) 06:25:48 

    自由どころかなんの説明もなく、給食費と一緒に引き落としになってるじゃないの??
    うちの市はそんな感じなんだが

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/22(水) 06:38:44 

    PTAより先に子供会辞めたいなあー。
    うち登校班もないしコロナで行事もなく、集められた会費は使わなかったから図書カードで戻ってきた。
    解体しても良さそう。

    +21

    -1

  • 217. 匿名 2023/03/22(水) 06:42:39 

    三重県の小中学校ってとにかくいい話を聞かないよねw
    三重県の教育界は左巻きなんだっけ?
    左巻きならPTAは失くす方向に向かいそうだけど違うんだ。
    それだけ学校にとってはPTAは便利なんだろうね。

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/22(水) 06:42:50 

    田舎のこう言う所が怖い

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/22(水) 06:43:25 

    >>67
    でも学校の外で教員が生徒募集活動でポスター貼ったりしてるし、営業もしてる
    遠足や修学旅行だって学校主体じゃん
    線引きがよく分からない

    +5

    -5

  • 220. 匿名 2023/03/22(水) 06:48:21 

    >>50
    PTAに入ってるのはあくまで保護者で、その人の子どもには関係ないんだけどね。
    学校全体のため在校生全員のために活動するのがPTAだから、「あの子の親は加入してないから記念品無し」ってするのはそもそもおかしいんだよ。

    +46

    -10

  • 221. 匿名 2023/03/22(水) 06:55:09 

    >>220
    いや、加入してなかったらダメでしょ…
    加入してなくて会費も払ってないのに、品物をくれってのはさすがに厚顔無恥では。

    +20

    -28

  • 222. 匿名 2023/03/22(水) 06:55:58 

    >>9
    ボランティア募るとか外部委託って言うけど、一体誰が募って誰が依頼するんだって思ったw
    結局何人か動かなきゃいけないよね
    その役割が先生に行かないといいけど

    +21

    -9

  • 223. 匿名 2023/03/22(水) 06:57:08 

    そもそも不加入の項目も文書もないまま、会費の封筒がくる。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/22(水) 06:58:55 

    >>220
    会費から払ってるのであれば、無くても当然じゃないのかな?
    税金と違って『義務』じゃないものに、未加入者の物まで加入者が払うのはおかしいよ。

    +17

    -19

  • 225. 匿名 2023/03/22(水) 07:01:34 

    三重県民で随分前に子育ておわったけれど
    新一年生になる前の総会?のあとPTAの役員決めがあって、楽だと思われる委員に殺到してじゃんけん大会!
    子供ひとりにつき一つの役員(本部じゃなく委員)をしなければいけなかったから低学年に楽な委員をしたい。
    高学年になると必然的に本部役員をする可能性がたかくなるから。
    まだこの制度?続いているのかなあ?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/22(水) 07:11:51 

    せめてPTAの活動内容
    本当の本当に必要最低限ならいいのに

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/22(水) 07:14:18 

    教員ですが、PTAの手をかりなくちゃいけないような行事はやめればいいのにって思う。
    ただ、行事を縮小すると、もっと大々的にやってほしいと保護者から言われ、PTAの手をかりようとするとそれはそれでいろいろと言われてしまう。

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/22(水) 07:14:55 

    うちは意思確認なしではいらさらてる。なんなら年度末に次年度にどの委員をやるかの希望を取るアンケートがくる。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/22(水) 07:19:35 

    PTA簡素化されて下っ端は年1活動が主流になって楽
    夏祭りと旗振りは継続して欲しい意見が大多数だったそう
    夏祭りの手伝いは正直しんどいけど子どもには夏祭り人気なんだよね

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/22(水) 07:20:03 

    >>87
    学校主体でやらなくちゃいけないってことは教員がやるということかな?
    教員がやることになると残業時間が膨大になる、保護者がやることになると仕事でできないとなる(働いている保護者もたくさんいるから)行事などを少なくすると子どもの思い出がなくなると言われる。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/03/22(水) 07:21:37 

    PTAが嫌で子ども躊躇する人って結構いると思うんだよね。ゼロにまでしなくてももう1人考えてたけどまたあれを…て思うと嫌になってって。兄弟がいると負担も増えるし働きながらやるシステムになってない。
    かなり少子化対策に関わると思ってる。

    +23

    -2

  • 232. 匿名 2023/03/22(水) 07:26:57 

    >>47
    そもそも運動会がいらない。
    体育で運動してるんだし、親に運動見てもらいたい人はピアノの発表会みたいにしたい人は習い事でしたい人だけすればいい。

    +66

    -25

  • 233. 匿名 2023/03/22(水) 07:27:54 

    >>229
    夏祭りなんて地域のやつに勝手に行けよって話なんだが。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/22(水) 07:29:27 

    >>231
    本気で、PTAを無くしたらみんな子供を産む様になると思う?
    うちの地域、PTAがほぼ廃止方向だけど別に少子化は解消してないけどな

    +4

    -7

  • 235. 匿名 2023/03/22(水) 07:29:36 

    >>1
    また三重かっ!(笑)

    三重住みですが、意思確認なんてされたことない!
    入らなくて済むなんて知らなかった。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/22(水) 07:31:38 

    >>234
    私は子供1人いるけどPTAや学校関連のことが嫌すぎて1人。お金はあるけど、子供関連の親付き合いとかが嫌すぎる。働いて税金納めて子育てしてたらもうそれ以上求めないでほしい。

    +26

    -2

  • 237. 匿名 2023/03/22(水) 07:31:47 

    >>9
    うちの小学校はやらなくていい仕事を無理矢理仕事としてやってる感じ。むしろ密になるし邪魔な時もあった。
    例えば、子どもが体育館で演劇をした時の受付や案内役。学年1クラスしか無い、顔見知りしかいない田舎の小学校に必要ない。しかもやってる側もグダグダで結局スムーズに案内なんかできてなかったし、受付も人数いるだけで立ってるだけ

    +64

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/22(水) 07:33:55 

    >>1
    こちら埼玉の小さな公立校。任意は建前どころか、強制。生徒数少なすぎてPTA運営に支障を来たすから
    って。  では解散で良くね?と思っているけど、言えない🙊

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/22(水) 07:34:36 

    >>236
    じゃあPTAには入らずに子供を産めばいいのに。

    たいていの人は子供をつくる選択をする時、
    「PTAに入るか入らないかで決める」なんて事ないと思うよ。
    大きいのが「経済問題」でしょ

    +4

    -11

  • 240. 匿名 2023/03/22(水) 07:35:46 

    >>239
    強制されてるようなもんだからね。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2023/03/22(水) 07:35:50 

    >>234
    なくしたからそのまま増える!とは思ってないけど、どうしようか迷ってる人の躊躇の原因にはなってると思う。

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2023/03/22(水) 07:36:08 

    >>239
    これにプラスの人はPTAしたい人なの?

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2023/03/22(水) 07:36:12 

    >>9
    来年度の役員を決めるお知らせメールで、誰も立候補いなかったから、会長から「今年度の活動はほぼありませんでした。ですので誰かいませんか」と再度メーリングあった。でも今年はコロナ明けで、結構負担があるのでは?とみんな言っている。

    +17

    -2

  • 244. 匿名 2023/03/22(水) 07:37:01 

    >>1
    岸田は本当に甘いわ。強制じゃないよとパフォーマンスしただけ。
    制度変わった時点で加入の意思を確認するプリント回して回収するようPTAに指示ださないと。
    入りますか入りませんか?ってプリントに○して記名して提出するスタイルにしてくれないと。

    +32

    -0

  • 245. 匿名 2023/03/22(水) 07:37:18 

    登校班辞めて、スクールバスにするか、親が送迎義務つけたらいいじゃん。なぜ歩いてあんな重たいランドセル持って行かせるのか。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/22(水) 07:40:28 

    >>242
    経済負担が重くのしかかって家計を圧迫し、少子化が加速しているのは
    普通に経済問題に詳しければ分かるはずだけど。
    …というか、一般常識。

    「PTAがあるから子供を産まずに少子化が進む」として廃止させたいなら、まずは論拠となる資料を出さなきゃ。

    うちの方は、もっとまともな理由を出して廃止方向に進めてもらったよ。

    +3

    -5

  • 247. 匿名 2023/03/22(水) 07:40:53 

    学校側もお手伝いが必要ならその都度または予め、募集をかけるなりすればいいのに、強制ボランティアを年中待機させて確保して置こうしようだなんて酷い。今だったら一斉メールやLINEで呼びかけも可能でしょう。いちいちプリントを配るのも資源の無駄だよ

    +5

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/22(水) 07:40:53 

    >>13
    子供のこと考えてる家の子は、運動系も勉強系も習わせてるから運動会もいらないでしょ。
    そもそも危ないから歩いて登校させたくない人が多いし。要は、貧乏人のための制度なんだから、子供食堂みたいに、本当にボランティアしたい人が地区運動会みたいなのすればいいのでは?

    +56

    -9

  • 249. 匿名 2023/03/22(水) 07:42:06 

    >>246
    そんなことみんなわかってるでしょw
    それだけが原因なんて誰も言ってない。極論頭なのかな?

    もっとまともな理由をどうぞ

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/03/22(水) 07:43:30 

    >>242
    横。他人のプラマイまで気にする生格の人も、自分の意見を押しつけてこようとレスバを続けてる人もどっちもどっち面倒くさい。

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2023/03/22(水) 07:43:48 

    >>208
    別にコサージュなんか自分で用意するからいいんだけど、うちの地域って在校生が卒業生にコサージュをつけてあげるんだよね。それで自分だけつけてもらえないのは悲しいわ

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/22(水) 07:44:52 

    >>251
    なんでこんなちっさい事するんだろうね。
    しょうもない。

    +17

    -3

  • 253. 匿名 2023/03/22(水) 07:45:58 

    親がPTA労働させられた代わりに子供にコサージュ送られるの?
    それなら、卒業式の日にハワイ旅行にでも行くわ。

    +20

    -5

  • 254. 匿名 2023/03/22(水) 07:46:10 

    今度入学する高校もPTAあるわ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/22(水) 07:47:15 

    >>249
    いやw
    本気で廃止させたいなら「PTAのせいで少子化が進む」とかバカなこと言ってたら無理でしょ。

    働く女性が増えて既にPTAは時代にそぐわない事、縮小方向は当然であって代替案により、働く保護者がラクになる事とか
    いろいろ提示した方がいいよ。

    …っていうか、
    変える気もなくて、学校に掛け合う気もなくて
    ただこっそり文句言いたいだけなへのかもだけど

    +2

    -7

  • 256. 匿名 2023/03/22(水) 07:48:32 

    >>255
    たいしたこといってねー。当たり前のことしか言ってないじゃん。何故そんな偉そうなのか

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2023/03/22(水) 07:50:42 

    >>256
    ん?PTAをどうにか廃止にさせたい!と言いながら、
    実際にほぼ廃止にさせた事について馬鹿にする意味が分からないわ。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2023/03/22(水) 07:51:27 

    >>8
    加入しないという申し出を断ったら違法だね

    +68

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/22(水) 07:52:10 

    >>225
    三重県の小学生がいるけど、小1で誰も役員立候補がいなかったから半ば強制で自分が役員になったよ。今年度◯◯部に決まりましたってお手紙がきた。
    本部2年やれば兄弟全員の役員、地区委員免除だから本部役員やりたい人結構いる。
    PTAの入会確認はなかったなぁ。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/22(水) 07:52:40 

    >>222
    いやいや今でもお膳立てしてくれているのは先生でしょ?
    会費集めているんだから活動は必要だし、会計報告も必要、総会の資料作りなんかも先生がやっているんでしょうよ
    前に出るのは役員だけど、下支えしているのは先生だよ
    そんな先生も会費払っているんだからね

    +8

    -3

  • 261. 匿名 2023/03/22(水) 07:55:20 

    >>37
    そんな事言う奴がいるから嫌なんだよ

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2023/03/22(水) 07:57:36 

    >>251
    コサージュもショボいやつだよ。こんなのもらうためPTA抜けられないとか不毛過ぎて

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/22(水) 07:57:48 

    >>159
    うちの学校は、我が子が競技してる時にグランド入って間近で写真撮れたよ。
    ってか、自分がそうした。
    タイムスケジュール組む時に、用具の出し入れ担当とは別に写真係を設けて、我が子中心で良いから広報誌やブログ用の撮影してくださいってした。
    ボランティアに名乗りでなかった親から文句言われたけど、募集のお便りには仕事内容に[今年度は、上記以外のお仕事をお願いする場合もあります。]ってちゃんと記載しといたもん笑。
    翌年からはボランティアは抽選でお願いすることになってたよ。

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/22(水) 07:57:56 

    >>261
    加入しておらず
    会費も払ってなきゃ
    さすがに品物をもらえないのは当たり前では…

    他の保護者が負担するのおかしくない?

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2023/03/22(水) 08:00:15 

    >>26
    本当。付き合いたくもない人間関係があるって
    物凄い負担だと思う。
    仕事だけで充分。

    +47

    -3

  • 266. 匿名 2023/03/22(水) 08:01:55 

    >>265
    別に入らなくていいんでないの?

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2023/03/22(水) 08:02:12 

    >>202
    旗振りって、自分の子どもを見守流のかと思ったら全く関係ないとこ派遣されるんだね(・Д・)

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/22(水) 08:04:31 

    >>44
    横で、すみません。
    我が家も愛知だけど、PTA強制だよ。

    子供会なんて、いきなりピンポンされて、ライン交換をお願いしますって言われたわ。

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/22(水) 08:06:13 

    >>13
    通学路当番とかね
    PTAがなくなって通学路の見回りがなくなった地域から犯罪起きていきそう
    来年度のPTA役員になったんだけど、飲み会やら無駄な集まりやら負のイメージがある一方で、PTAってやっぱりいい意味でも色々やってくれてたんだなって思ったよ。
    犯罪者が過去に出たところや事故が多発してるところを地図でまとめて見やすくしたり、学区内のお店やらに子ども110番のステッカー貼ってくださいって頼みに行ったりさ。

    +20

    -15

  • 270. 匿名 2023/03/22(水) 08:06:20 

    >>200
    同じすぎてビックリ!
    学校の納入金の口座から勝手に会費
    引かれてるし、役員もしてない人を
    強制にさせられる!

    +41

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/22(水) 08:07:10 

    よくPTAから配布されるものは子供もらえないけどいいの?って脅されたりすると聞くけど、

    昔、PTAから紅白饅頭とか貰った記憶あるけど、そう言うのいらないから、自分の子供に好きな物買ってあげた方が良くない?

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/22(水) 08:08:17 

    >>216
    まさにコロナ禍の中で子供会の役員だったけど、子供会無くそうと色々と動いたけどダメだったわ。簡単に無くせるものじゃなく、PTAと育連、町内の役員に掛け合い、書類を作る所までしたけど、同じ町内の親が子供会続けて欲しいと言われ白紙に戻った。うちの町内は自分の子供が6年生の時に役員するから、子供会の本来の係+後の役員の為に頑張れる人じゃないとなかなか難しい

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/22(水) 08:08:41 

    >>269
    私の地元はシルバー人材のおじいちゃんおばあちゃんがやってるよ。慕われてる人は楽しそうだったし、そう言う人雇えばいいんじゃない?

    +26

    -2

  • 274. 匿名 2023/03/22(水) 08:08:45 

    >>262
    公立小学校のときは、PTA会費も安いし、色んな人がいるし、とは言えそれなりなコサージュだった。私立女子中に娘が行ったのだけど、PTA会費もそれなりの額だし、保護者が皆しっかりとPTA参加していて、更には卒業式のコサージュは、かなり立派な物。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/22(水) 08:11:10 

    >>273
    簡単に雇えるならそれでいいんだよ。
    でも問題はPTA入りたくない、金も出したくないって人。シルバー人材もお金かかってるからね。ボランティアでやる高齢者だって今時ほぼいないよ。
    PTA廃止して全員お金で解決しましょうという流れにうちの学校も一瞬なったけど、金出したくないから嫌っていう層がいてだめになった。

    +24

    -1

  • 276. 匿名 2023/03/22(水) 08:11:23 

    >>273
    おじいちゃんおばあちゃんが皆優しいと思ってる?
    なかなかだよ。今時そんな口調で子供に注意をする人はいないみたいな注意の仕方をおじいちゃんはするし、おばあちゃんは子供にマウンティングをする。自慢話というか、子供を無能、自分はスゴいみたいな事をうっすらと態度に出す。

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/22(水) 08:13:26 

    >>274
    横だけど
    学校のレベルと保護者がちゃんとしてるのは釣り合っていると思うわ

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/22(水) 08:13:39 

    >>273
    下の子幼稚園の時に旗当番小さい子は連れてっちゃダメ、家で留守番させてって言われた。けどマンションだし怖いから個人的にシルバーに頼もうとしたら、あくまでボランティアなのでお金を払って人に頼むのはやめてくださいって言われたよ。

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2023/03/22(水) 08:14:06 

    >>275
    金出したくない層っているんだねぇ。その人は己の身でやれよって感じだね。

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/22(水) 08:15:12 

    >>239
    ヨコ。
    じゃあPTAには入らずに子供を産めばいいのに。←本当は皆そうしたいと思うよ。世の中の学校が次々とPTA廃止や縮小されてる中、相変わらずくだらない昔ながらのしがらみに縛られてるのが三重県。PTAの内容も恐ろしく無駄な仕事ばかり。
    まず入会、非入会の選択がない。強制的にPTA会費は学校の給食費と共に引き落とされてる。PTA入らなければ集団登校にも入れてもらえない。退会した家庭は陰でめちゃくちゃ言われる。親だけならいいけど子供まで被害がいく。それが三重県。

    +12

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/22(水) 08:16:20 

    >>196
    コロナ禍で行事なかったしそれで問題なかったんだからなくていいのよ。やりたい人はやりたい人で復活させてやりたい人だけでやればいいよ。きっとそれは面倒なんでしょう?

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/22(水) 08:16:36 

    >>278
    え、PTAに言われたの?あり得なくない?

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/22(水) 08:17:28 

    >>279
    金出したくないって人もいるし、やっぱり保護者が見てくれた方が安心なの...なんていう人もいたよ。そういう人たちにかぎってPTA活動参加してなかったりするんだけどね。

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/22(水) 08:17:36 

    >>280
    そうなんだ、三重…いろいろ事情があるのね💧

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/22(水) 08:19:03 

    >>280
    PTA入らないのに集団登下校入りたいの?それだってPTA会員が登下校の時間決めたりグループ決めたり引率したり色々してるだろうに、全部タダ乗りしようとしてたの?

    +10

    -2

  • 286. 匿名 2023/03/22(水) 08:19:47 

    >>9
    PTA無い学校もあって、問題無く成り立ってるんだから
    無くて困る事は無いと思うよ
    天下りの受け入れ先だから無いと困るのは上級国民だけ

    +140

    -3

  • 287. 匿名 2023/03/22(水) 08:20:07 

    >>275
    金出したくない層こそ強制加入で良いと思う。町のゴミ掃除も出たくない人は金で解決。それでいい。私の周りはPTAしなくていいなら月一万くらいまでなら出すって人多い。

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/22(水) 08:20:33 

    >>253
    うーん。
    お子様いらっしゃる?
    娘が大学まである私立中を先日卒業したけれども、PTAからセンスも良く綺麗てとても素敵なコサージュが贈られたよ。
    コサージュのためにPTAに入ってるのではなく、学校を運営していくのに、保護者の関わりも必要があるのよ。
    そして、コサージュ一つとってもそれを自由にするか、みんなで揃えるかも保護者が話し合っていいのよ。
    でね、今の所、何十年もPTAからコサージュを送るってなる。けどもコサージュやめよう!ってのも、PTAに入って意見を言ってもいいんだよ。

    +3

    -14

  • 289. 匿名 2023/03/22(水) 08:22:16 

    それよりも三重県の日教組加入率がダントツの日本トップの方が問題じゃない?

    何年か前に国語で日本最下位取ったよね。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/22(水) 08:22:48 

    >>282
    そう、家でDVDでも見させといてください皆そうしてるって。PTAは任意、ボランティアだからお金払って人雇われるのは困りますって言われた。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/22(水) 08:23:48 

    >>285
    問題はそこじゃないんだけど。一人だけ集団登校してないってなったらめちゃくちゃ言われるんだよ。子供達の間でも言われてた。皆ご近所の一軒家で付き合いが結構あるから。そういう地域柄なの。だから誰も退会しない。というか出来ない。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/22(水) 08:24:14 

    >>286
    PTAないところもイベント毎の父母会みたいなのあって、結局負担はあまり変わらなかったよ。PTAないからライングループでガッツリ連絡取らないといけないし、逆にめんどくさく感じたわ。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/22(水) 08:26:00 

    >>288
    コサージュどうするかで
    みんな集まって半日つぶれるとかほんとに生徒の為なのかね、、
    リモートで完結できることにイチイチ集まって
    話してる内容ほぼ雑談みたいなのがPTAだよ

    +12

    -4

  • 294. 匿名 2023/03/22(水) 08:26:38 

    >>289
    うち、身内が三重県の教育関係だけど、あそこ韓国語文化を学ぶために教員が韓国に長期研修行ったりしてる。中国からの留学生も県主体でガンガン呼び込んでるし…左よね。お伊勢さんあるのに。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/22(水) 08:27:17 

    >>293
    w
    わざわざコサージュ一つで半日集まらないよw
    マイノリティの意見ももちろん大事にするけれど、マイノリティの意見に引っ張られない様にする。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2023/03/22(水) 08:27:36 

    >>283
    そういう人たちって主義主張だけは一丁前だよね。町内会でもPTAでもどこにでもいるよね。1番嫌いな人種だわ。

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/22(水) 08:28:38 

    三重県や闇が深いからな…教育系は特に。これは納得。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/22(水) 08:29:35 

    >>292
    昔転勤で行った横浜の某所、PTA活動ほぼなかったから転勤した時ラッキー!と思ったのに、地域のジジババ子供全員参加の運動会や夏祭りがあって地獄を見たw新参者だからって強制的に地域の自治会役員に入れられて、高齢者ゲートボールとソフトボール大会の審判したの今でも覚えてる。
    ジジババに絡まない学校の役員の方がはるかにマシだった。

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/22(水) 08:29:40 

    >>293
    リモートでさえ集まらないよ。
    PTAってどういう事を話し合ってるか知ってるのかな?
    コサージュを例に出すと、卒業式にコサージュ要らない!ってPTAの保護者から本当にそういう意見が直接届いたとして、その意見に踊らされるとでも思ってんの?

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2023/03/22(水) 08:29:50 

    >>281
    コロナ禍の時ほぼ活動なかったけど全く問題なく終わったよ。四役や長だけはLINE会議とかしてたけどどわざわざ学校に集まって会議なんてしなくても本当に問題なく進んだ。なのに今年から活動大復活。馬鹿じゃないのかと思う。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/22(水) 08:30:51 

    >>293
    よこ。地域差もあるかもだけど、今は共働き多い地域だからラインで商品ページ共有してアプリで採決してたよ。前の学校は田舎でいつも学校に集まってた。地域差はめちゃくちゃ大きいよ。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/22(水) 08:32:01 

    >>25
    ほんと、若い頃とか漠然と各国子供産んだら「PTAとか絶対に嫌」て思ってたもん。
    それだけイメージ悪いし負担になるって印象がもう根付いちゃってるもんね

    +21

    -7

  • 303. 匿名 2023/03/22(水) 08:32:08 

    都内だけどうちもPTA強制加入だよ(任意であることは一切触れず入学時に全員必須っぽく加入申込書が配られる)
    さすがに指摘が相次いだのか来年から任意だと表示する方向で話してるみたいだけど、PTA縮小に反対する保護者も一定数いてなかなか簡単には行きそうもない

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/22(水) 08:32:50 

    >>298
    よこ。うちは川崎でPTAの活動は緩めなんだけど、町内会が濃い。イベント多いし役員の仕事めちゃくちゃ大変。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/22(水) 08:33:12 

    >>301
    わざわざコサージュの商品ページでなんだかみんな採決アプリをダウンロードさせて、採決してるのが最先端とでも?

    +2

    -8

  • 306. 匿名 2023/03/22(水) 08:33:51 

    >>298
    ゲートボールとかルール知らんし自分らでやれよって感じだね。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/03/22(水) 08:34:09 

    >>294
    日教組もそうだけど三重県は○落関係が凄い。PTA活動に必ずと言っていい程人権講座に参加みたいなのがある。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/22(水) 08:35:08 

    >>305
    採決アプリはダウンロードいらないよ。オンサイトだし。なんだかんだ皆の意見を反映させるのは必要じゃない?

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/22(水) 08:36:15 

    >>307
    わかるわかる。人権系が三重県は凄いんだよね。日教組加入率がダントツトップなのでもわかるように、目立たないけど三重県の内情凄いよね。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/22(水) 08:38:42 

    公立は自由なの?
    お金も無料?

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/22(水) 08:39:38 

    >>202
    まさにそうだと思う。

    今は余暇も多様化してるし、放置されている子や引きこもってる暇してる主婦はほとんどいない。
    そういう人たちを少しでも外に出て気分転換させる為の事はもう無くなって良いと思う。と書いて本当にそうかな?って気分にもなってきた。
    あってもいいのかも。

    逆に我が子が運動会や子供の行事でのPTAの役割をほとんど無くした小学校だったものだから、これらは親の手伝いって必要なかったんだって思ったよ。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/22(水) 08:41:48 

    >>48

    「子供はいないけど子供に関わりたい早期退職のおじさん」は少し不安だなぁ。

    余りにも子供の性被害のニュースが多過ぎるもんね。 
    身元は明確に出来ても性癖は分からないし。

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/22(水) 08:42:20 

    >>305
    半休とって学校へ行く方が楽なわけない

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2023/03/22(水) 08:42:45 

    >>304
    そうそう、PTA活動が薄くなってくると町内会や自治会が結局それを担うってパターン多いよね。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/22(水) 08:42:51 

    >>310
    自由なところも増えている。
    お金に関しては年間数百円で、県、市、国からPTAに補助金が出る。PTAがなくなったら、あの学校は補助金あるのに、うちの学校はないとかになる。揉めずに存続させておいた方が何かといいのかと思うよ。
    というのは結局、個人が支払ったPTA会費より、ちゃーんと子供に記念品やら何やらでとんとんにはなる様になってる。

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2023/03/22(水) 08:43:58 

    誰かが儲かってるからなくならない。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/22(水) 08:44:19 

    >>47
    それうちのところはPTA入ってるかどうかや役員は関係ないよ
    準備は前日仕事終わったくらいの時間からで任意だし、片付けはみんなまだいるときに始まるからやってから帰るし

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/22(水) 08:44:57 

    東京だけど、入学説明会だったか最初の保護者会だったかで入会するか否かの紙は配られたけど、
    お陰様で100%入会してます〜って言われたから
    否に丸はつけられなかった。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/22(水) 08:45:08 

    >>305
    オンラインで全て終わるのは助かるよ。

    広報やったときも、オンラインでやりましょう!と強く提案してくれた人がいてほぼオンラインのやり取りで終わったよー!

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/22(水) 08:46:51 

    >>314
    PTAなんか目じゃないくらい町内会はアナログだからね…メールどころか電話すらなく、おじいさんがメモ持って自宅にピンポン来るんだよ…

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/22(水) 08:47:51 

    >>30
    強制か任意かでこちらの受け取り方も違ってくるもんだと思う

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/22(水) 08:48:04 

    >>308
    いやー面倒だと思って。公立小の時はコサージュは学校側が選んでくれた。
    毎年同じ物でよくある物だったのが、我が子の時、窓口の先生が変わって、少しグレードアップしてた。
    なので、コサージュは先生が決めてる学校もある。
    私立中の場合も、毎年購入先がだいたい決まっていて、少しぼかすけど○委員長が独断で決めていいよ。
    なんでも話し合いってすると、決まるものも決まらないのと、それこそ集計や周知や考えなくてもいい時間を奪うことにるじゃん。
    話し合いは少なくするってのも大事だよ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/22(水) 08:49:02 

    PTA縮小して広報誌とかよくわからない活動は廃止になったけど、行事の見回りや後片付けなどは相変わらず人手が必要だから有志募集してる
    結局やりたくはないけど誰かがやらなきゃいけないなら私がやります…って感じの人が毎回受けてくれてて、他の保護者はPTAなくて楽〜と言いながら知らない内に恩恵受けてて、不公平感すごい
    かといって平等にするために不要な仕事見つけてきて無理やり係作ったら昔に逆戻りだし、ある程度は仕方ないのかな

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/22(水) 08:49:08 

    三重じゃなくてよかった

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/22(水) 08:49:32 

    >>320
    そうそう!そして、いないとメモでこの日に来いとかなるし、自分がその役が回ってくると、ワザと出てもらえないとかもある。もー本当嫌よ。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/22(水) 08:50:40 

    これ三重県のPTAの話だよね?三重県のPTA&子供会はちょっと特殊というか異様なので普通に全国のPTAの例とか当てはまらない気がする。この間トピにもなってた高花平小学校の虐めの問題みたいに田舎独特のあれもあるし。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/22(水) 08:51:52 

    >>220
    えっじゃあ入ってない子の分は誰が負担するの?入ってる子の親?そこまでボランティアしなきゃいけないのかw

    +15

    -11

  • 328. 匿名 2023/03/22(水) 08:52:18 

    >>37
    利権団体の中の人乙。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/22(水) 08:52:26 

    >>313
    え?そもそも話し合わなければいいのかなと。

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2023/03/22(水) 08:52:40 

    >>205
    そのパターンの学校だったけど、人数多いとシラーっとやらない人が出てきて、真面目な人ばかりが仕事することになって損するんだよね。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/22(水) 08:53:38 

    >>49
    そう思うでしょ?それがねー今は集まらないのよ。やりたくない人や人任せにしたい人が多くなってる。

    +32

    -6

  • 332. 匿名 2023/03/22(水) 08:56:01 

    >>268
    九州だけど子供会がいきなりピンポン同じw
    あれ怖いわ〜
    入るも入らないもなく集金と歓迎会の案内だったよ
    個人情報の管理どうなってんの
    うちの情報がどこをどう回ってこうなってんだろう…ってなった

    +31

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/22(水) 08:58:00 

    運動会の時とかにPTAから子供達へ記念品プレゼント(ノートとか)もやめればいいのに。そういうのもらえる子もらえない子出てくるの面倒だし。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/03/22(水) 08:59:01 

    上の方で、頑張って掛け合ってPTAを「ほぼ廃止」にさせた者ですが(一人でやった訳ではなくグループで学校、教育委員会、市P連までお伺いを立てました)
    参考までに書いておきますね。

    「ほぼ廃止」と書いたのは
    PTA自体は、結局全員加入だからです。
    何故なら資金が必要だから。
    そこで会費を集めて、その後の仕事は→外部に発注
    なので内部作業はほぼありません。

    PTA本部役員は、過去に卒業した子供のお母さん達(役員経験者で先生方とも顔なじみ)に報酬を支払って委託していて
    ご自分から率先して本部役員をやりたい!というエネルギッシュでスキルの高い方ばかりです。

    在校生の保護者がボランティアに出る場合は、一日2時間ほどで1500円が支払われます(現金手渡し)。
    なので、それで構わない!それなら納得という方々が集まります。

    案内はほとんどネット(会員制の学校ホームページ)、PTA会費の徴収はQRコード。
    何か決める時にはオンラインの書面決議です。

    ただね…今のとこ大きな問題があって、やはりお金を支払いたくないという人間がいるのさ。

    年感で15人前後かな…会費を払わない人達がいて、その場合は非常に酷な話なんですが、PTA主催の卒業祝い会は子供さんの欠席をお願いしています。

    当日のお祝い会に、受付までお友達とニコニコしながら来てしまった数人のお子さんの入場をお断りすると…泣き出してしまったり
    本当に本当に胸が痛いんだけど…

    でもシビアな話、加入せず、会費を払わずに飲み食いOK、記念品の持ち帰りOKにしてしまうと、結局は他の保護者がそれを負担する形となってしまい、全てが崩れてしまいます。

    そうなると資金難で外部委託も何もかも終わってしまうんだよね…ツラいとこですよ。

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/22(水) 08:59:09 

    >>159
    それは学校側に言ったら?
    うちはボランティアやってくれた人優先で
    1番良い席用意されてたよ。
    で、お父さんが撮影やら頑張って撮ってた。
    いい席目的でボランティアやる人もいたし。

    +10

    -1

  • 336. 匿名 2023/03/22(水) 09:00:17 

    >>8
    入学式の日、このまま子供たちは教室に行きますって親だけが残って、あの体育館の重たいドア閉められてそれではPTAの役員決めをします!ってデスゲームみたいな展開になったよ
    こんなカラクリなのね!?とびっくりした
    しかもグズグズで全然決まらなくて、くじかジャンケンで公平に…ってはじまったからやばいと思って体育館外にあるトイレ行ってきますってそのまま家に帰った
    あの重い扉開く瞬間の周りの目忘れない

    +68

    -14

  • 337. 匿名 2023/03/22(水) 09:02:20 

    うちのPTAは完全任意でボランティアという形になりましたが、そのボランティアが集まらないのでほとんど無いに等しい状態です
    広報部も無くなったのに本部が発行してます
    そこまでして広報紙を発行する意味がわからないけど
    夏休みプール開放はコロナ前から無くなったし、図書館の整理は夏休みに先生がやってたから修繕もついでにやればいいし、ベルマークも児童会の仕事にすればいい
    旗持ちとパトロールは子ども会単位でやってるけど、そこは全員平等に回ってくるから不満は無い
    子どもに直接関係ある活動だし役員は免除だから
    運動会の手伝いなど子どもの顔が見える仕事は保護者がやる意味もあるけど、講演会とか誰得?だよね

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/22(水) 09:02:47 

    >>87
    学童や児童館、放課後等デイサービスとか市町村から委託される業者があるように
    学校内にも雑務担当がしっかりあるといいのにね。
    教員は授業に集中できるように。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2023/03/22(水) 09:03:17 

    >>334
    PTAがやってることって本当に必要なの?
    外部委託してまで、お金集めてまでやる必要あるの?

    +11

    -2

  • 340. 匿名 2023/03/22(水) 09:04:18 

    >>220
    加入してないんだから貰えなくて当然では?

    +14

    -10

  • 341. 匿名 2023/03/22(水) 09:06:01 

    >>220
    それはアホの考え

    +10

    -8

  • 342. 匿名 2023/03/22(水) 09:06:14 

    >>327
    我が子の小学校では、入っていない子にも結局記念品をあげたよ。残念ではあるけど、そういうのも必要経費と思うしかない。ってPTAみんなで思う事を選んだ。

    私立中に我が子が行ったけれども、私立中はそういう人がいないのがとてもスムーズ。共働きも多いけど、それなりに顔合わせも多いし、活動もなんなら公立小学校PTAより随分多い。ちなみにオンラインはLINEとメールくらいしか使ってない。でも、PTAごときに頑なにあーだこーだ言う人は皆無。

    +4

    -9

  • 343. 匿名 2023/03/22(水) 09:07:59 

    >>197
    私も、知らない子と同じ時間を過ごすのが泣きたくなるほど嫌だった、

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/22(水) 09:08:27 

    >>339
    通学班は誰が決めるの?
    通学ルートは?
    子供を車から守る旗振りは?
    引っ越して来た人達に案内をしたり班に組み込む校外委員は?
    市P連で他の学校との連携は?
    収支決算報告は誰が作るの?

    まさか全部先生にやらせるもか?

    +6

    -12

  • 345. 匿名 2023/03/22(水) 09:09:01 

    >>337
    ほんとPTAの仕事なんていらないのばっかだよね。
    広報紙とかもいらない。個人情報厳しくなってから写真の顔はボヤけてぜっけんの名前もモザイク。
    卒業生が1人一言ずつ書くやつは名前はイニシャル。誰やねん。本当に必要ない。
    無理にヨガのイベントとか茶話会とか開かなくていいし。
    必要だからやってるというより、PTAのために無理やり仕事作ってる感じ。

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2023/03/22(水) 09:09:10 

    >>334
    でもそれって本当はダメなんだよね
    PTAはその学校に通う児童のためって名目で学校が使えるわけだから
    PTA主催の会だろうと、会費払った人のためだけのサービスにするなら、PTA名義ではダメだし全て校外でやらなきゃいけないんだよ
    PTAと謳って会員以外の子供をハネるっていうのはやっちゃいかん
    子供は会員じゃないしね
    あと会員になるかどうかは任意だから

    +6

    -9

  • 347. 匿名 2023/03/22(水) 09:10:16 

    >>269
    PTAの活動の一つとして旗振り当番があるからややこしいだけで、旗振り係(大多数が必要不可欠だと思ってる)のボランティアという名目なら普通に人手は集まると思う。
    多くの人が嫌悪してるのはその他のPTA活動だけ。

    +27

    -1

  • 348. 匿名 2023/03/22(水) 09:10:48 

    >>344
    うちはPTAの校外委員会と地区協力員は別物だよ。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/22(水) 09:12:04 

    >>9
    担任を受け持ってる先生は大変だけど陰で不倫だのセクハラだのが多いって事は余裕あるんだよ
    それに主婦より先生が回した方が早くて正解
    負担を請け負える先生を増やすべきだよ
    うちなんて年一の広報誌に5人から6人に増えて今だに足引っ張り合ってる
    どうせPTA無くなるんだから無駄な時間を費やさず終わるべき

    +0

    -4

  • 350. 匿名 2023/03/22(水) 09:12:19 

    >>346
    会員になるのは任意だからこそ、払っていないのに公平を求めてはいけない
    という判決が出てるんだわ。

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2023/03/22(水) 09:13:00 

    >>344
    他の学校と連携なんて必要ある?笑
    登校班も必要?心配なら親が送っていけばいいじゃん。

    +19

    -1

  • 352. 匿名 2023/03/22(水) 09:13:16 

    >>348
    うちの方は一緒だな

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/22(水) 09:13:46 

    >>340
    分かる。本当にその気持ちは分かる。
    我が子の小学校もPTA非会員にコサージュと記念品をどうするか、みんな考えたよ。で、我が子の小学校の場合は、6年生はPTA非会員が2%とおそらく少ないらしい。
    その2%の子の分も1〜6年生の保護者で支える。これもPTA活動って思えばいい。って感じで落ち着いた。PTA会員の中にはムカつく!って思う人もいたと思うけども、最終的に我が子の小学校はPTA非会員にもコサージュと記念品を贈るって事で落ち着いたよ。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/22(水) 09:14:28 

    >>350
    児童生徒は会員じゃないのよ

    +4

    -4

  • 355. 匿名 2023/03/22(水) 09:15:17 

    >>351
    賛同する人だけが加入するので、入りたくない人達はいいんじゃないかな?
    でも「タダ乗り」はどうかと思うよ。

    金を払って解決…ってのまで否定する人が現れたら
    もうどうにもならないと思うわ。

    +13

    -2

  • 356. 匿名 2023/03/22(水) 09:16:21 

    >>354
    きちんと裁判所の判決が出ているので読みましょう。
    このトピにも貼ってあるよ

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2023/03/22(水) 09:18:47 

    三重県住みですが、子供に必要な委員会ならわかるよ。
    旗当番とか。運動会の用意とか。

    でも、保護者のバレー大会とかおかしくないですかꔛ🏐''?
    参加してる保護者の子供の見守り。。
    いらないよねー
    ありえないよね。それを委員会でさせるなよ。

    別の学校とも試合あるみたいで。。
    その度に委員会で子供の見守り。。
    おかしくない??




    +19

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/22(水) 09:18:54 

    >>344
    こういうものをボランティアでまかなうのもどうかと思う。でも教員の仕事量を増やすわけにもいかないからきちんと仕事として外部委託しようつてことなのかな。
    卒業式があるのに別に卒業イベントする必要もないし入学式の花もないならないで問題ないよ。

    +1

    -7

  • 359. 匿名 2023/03/22(水) 09:19:29 

    うちの小学校
    入学説明会の入金の話で
    給食費とPTAの会費、クラス会費引き落としになりますって言ってた
    自動的にPTAに入ってる(笑)

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/22(水) 09:20:34 

    我が子の通う小学校でも入学と同時に自動加入になってる。
    学費と一緒にPTA会費が引き落とされる。
    PTA入りませんとか通用しない。
    そして6年間で一度は役員が当たるような仕組みになっている。
    我が家は一度もしてないし上の子6年なるから今年こそは絶対当たると覚悟したけど、何故か当たらなかった。
    下の娘が支援級とかも関係あるのかな。



    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/22(水) 09:21:01 

    >>52
    園にもよるだろうけど保育園は基本的に職員で設営も準備も行う(前日の夕方&当日外が暗いうちに出勤する…)から小学校のPTA頼みの実情を知った時は少し驚いた。
    園庭が狭いというわけじゃなく近隣の小学校の校庭を借りて行ってたから規模は同じ程度。むしろ跳び箱、平均台、鉄棒等を運んだり子供の代わりに椅子運んだり勿論テントの設営もある。
    受付や見回り等の当日の係もクラス担任を持っていない職員で回すし小学校だけ独特だなと正直思う。

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2023/03/22(水) 09:21:03 

    >>48
    早期退職って50代かアラカンくらいまででしょ?
    みんな当たり前に再就職するよ

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/22(水) 09:24:17 

    岐阜県だけど入会届出してないし配られてもないな
    岐阜県も強制加入かな

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/22(水) 09:24:19 

    >>358
    賛同者だけが加入するんだよ

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/22(水) 09:25:47 

    >>349
    不倫とかのくだりは話が違う気がする。話がすり替わっている気がして、説得力が下がるような気がする。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2023/03/22(水) 09:25:55 

    一人目が去年入学で今一年生なんですが、
    PTAの事何もわからないままでした。

    入会するかしないかなど聞かれもせず
    入学式後に役員決め?がありました。挙手制で。
    うちの学校は子供一人につき一度は役員をやるという
    決まりがあるようです。
    任意なのに自動的に入会されていて
    入会するしないも聞かれてないけど、
    そもそも退会することはできるんですか?
    PTA自体が何なのかもわかってないですが
    退会の仕方もわからずに一年たってしまいました。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/03/22(水) 09:29:29 

    >>357
    うちもそれある!しかもその大会で保護者が負傷して全治何ヶ月かになって会社も休んでたみたい。その後何年かは取りやめになったのに去年から復活、人数足らないから援助要請。保護者球技大会は子供のためでもないし何のためか本当に分からんw

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2023/03/22(水) 09:30:50 

    花はいらない、卒業イベントもいらないという保護者が
    結局は花をタダでくれと言い出し、会費を払っていない卒業イベントに子供を向かわせる不思議。

    加入しておらず会費も払わないなら、その辺は諦めてくれ…
    「貧困」ならば皆で全力で考えるけどさ、そーいう人に限って贅沢してるの何だかなぁ…

    +10

    -2

  • 369. 匿名 2023/03/22(水) 09:33:50 

    負担が大きいものは話し合いで軽くなるように知恵を絞ればいいと思う。そもそも町内会も子供会も必要があって始まったのだから、結局廃止になっても自分達が補わなくてはならない。一部の自己中心的な考えが、がるちゃんの一部で盛り上がっても、なんの解決にもならない。ガルちゃんで盛り上がる定期トピだってことに気づいてほしい。

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2023/03/22(水) 09:36:21 

    >>202
    そんなのやってる所あるんだ。

    うち都内の公立だけど、PTAで母親向けのお教室とかはないよ。交通安全関係、給食や図書関連のチェック、運動会とかの行事サポートとか必要なことだけ。そして退会も自由なので、各クラス数名参加してない保護者もいる。実際激務で共働きとかシンママだと参加不可能だよね。

    +21

    -1

  • 371. 匿名 2023/03/22(水) 09:36:45 

    >>367
    何のためなのか分からなくなっていることはあるよね。余裕があった時代なら保護者の球技大会も良いことだと思うよ。子供会も、子供が仕切らず親がすべて用意する。もう一度考えてみる時代が来ているような気がする。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/22(水) 09:38:27 

    みんなPTA加入するかどうかの有無を確認する用紙とか学校で配られたりしてるの?うちの子の小学校も中学校もそういうのなくて入学したら自動で給食費と一緒に口座引落なんだけど。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/22(水) 09:40:12 

    >>369
    町内会や子供会って、地域の人達と顔を合わせて覚えてもらうってのもあるんだよね。
    地域の見守りで犯罪抑止や、災害の時にも役に立つから。

    うちの地域はお年寄りたちが「子供の下校時刻に家のカーテンを開ける」ってのをやってくれてるよ。
    近所の目があると子供が危険な目に遭いにくいから。

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2023/03/22(水) 09:41:06 

    >>366
    まだそんなに急がずに、PTAがなんの役割を担っているか見極めてみては。あと、本当に知りたいのなら、学校などに聞いたほうがいいとおもう。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/22(水) 09:42:15 

    >>56
    学校への予算がめちゃくちゃ少ないんだって。全室エアコンが精一杯。家族が教員だけど、予算不足でこれまで職場に1人1台あったパソコンが無くなって共用パソコンになったって。今どき共用。部活動の教員負担を無くしても、コーチを付けるお金は無いから部活がどんどん無くなってる。
    産んだ直後の手当を充実させる案はあっても、教育関係には全く予算つける気ないらしい。

    +19

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/22(水) 09:45:19 

    >>357
    分かるよ分かる!うちも保護者のバレー大会ある。コロナで三年中止になってたけど今年から復活するらしいと聞いて絶望してたところ。毎回人集まらなくて役員の人が家まで来て参加してくれと頼まれる。集まらないならやめればいいのに無理やり人集めして開催する意味が分からない。

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/22(水) 09:45:38 

    >>47
    運動会の準備や片付けって今は子供達はやらないの?

    私アラサーだけど運動会準備や片付けは先生と5~6年生でやってた

    運動会の飾り作り・飾り付け、来賓の椅子・テーブルの設置、張り紙、運動場の線引等の児童でもできるものは児童がやってた

    テントとか重たくて危ないものは先生がやってたかな
    片付けも同様な感じでやってた

    +51

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/22(水) 09:47:28 

    >>220
    220さんの書いてることがPTAの基本理念なのは事実。
    PTA未加入者親子がなんのデメリットもなく過ごせるのが現状。未加入者も別に卒業記念品なんて欲しくないと思ってるかもしれない。タダでよこせなんて思ってなくて、頼んでもないのに配られてるだけかもしれないよ。

    未加入者には配らないと判断した学校もあるし、それはその学校ごとに決めればいいよね。ボランティア団体なんだし。

    +20

    -5

  • 379. 匿名 2023/03/22(水) 09:48:20 

    >>367
    どこもあるんですねー
    しかも全然集まらないらしく保護者に電話かけて
    人数集めてるらしいです笑

    ありえないのはバレー大会をしてる
    保護者の子供の見守りを委員会ですると言うこと。
    別室借りて子供だけ集めてその見守り。。。

    バレー大会は勝手にやってくれたら良いよ。
    見守りまでさせるなよ。
    委員会の仕事にするなよ。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/03/22(水) 09:49:32 

    >>355
    払ってやりたくない人
    払わないでやる人

    で良いじゃんね

    払わないでやりたくない人は
    ただのワガママ

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2023/03/22(水) 09:49:55 

    ガルちゃんが好きなので子育て系のトピをよく見ますが、いつも極端な子供会は一切不要!みたいな意見がバーっと出て、後から、いやいや必要だし!みたいな擁護する意見が出る流れです。ここでの議論がガルちゃんだけで終わるのが勿体無い。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2023/03/22(水) 09:51:01 

    >>357
    あと意味不明なの、
    講演会のサクラ

    行きたい人が行くならわかる
    サクラってなんだよw

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/22(水) 09:51:35 

    もし加入者が半数になったら、運動会のプログラムに組み込まれるPTA主催やれないよね。半分の子は見学ですってなって参加する子もしない子も微妙な空気になりそう。
    その場合イベント毎は学校行事とは別にやっていかないといけないね。

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2023/03/22(水) 09:52:01 

    >>248
    車で送り迎えって事?小学校なんて数百人とか千人一度に入るから厳しくない?

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/22(水) 09:54:27 

    >>67
    うちの子の中学校、校門から50メートルほど離れた場所で、毎朝、先生が数名立番されてるよ。やっちゃいけないことやらされてるのかな?

    +2

    -2

  • 386. 匿名 2023/03/22(水) 09:54:39 

    >>220
    >PTAに入ってるのはあくまで保護者で、その人の子どもには関係ないんだけどね。
    >学校全体のため在校生全員のために

    いや、それを拒否して他の子の為(全員の為)に会費を払わず

    でも「PTAって全員の為の物でしょ?じゃあうちの子にもタダでちょうだい」って矛盾してないか…?

    +17

    -9

  • 387. 匿名 2023/03/22(水) 09:56:00 

    >>385
    もっと外で働くべきって、先生に直接言った方がいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/22(水) 09:57:37 

    >>117
    ほんとそれ。
    気に食わなければ文句言ったり下手すると保護者のいじめになる場合もある。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/22(水) 09:58:10 

    最初は親が学校に入って監視する意味もあったのかな
    今は不倫の温床になる地域もあるみたいだから百害あって一利なしだね

    +1

    -2

  • 390. 匿名 2023/03/22(水) 09:59:24 

    >>379
    なるほど見守りが委員会の役割なんですね。
    うちは球技大会自体が役員の仕事なのでいらないでしょと思ってます。けどその大会のあとの飲み会を楽しみにしている保護者が一定数いるから無くならない模様…

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/22(水) 10:03:28 

    不倫不倫って言ってる人…うざい

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2023/03/22(水) 10:05:31 

    >>353
    配るときに一言言いたくなっちゃうな。非会員の方にも差し上げることにしましたって。

    +9

    -4

  • 393. 匿名 2023/03/22(水) 10:06:28 

    >>47
    運動会準備って高学年の子供らに手伝わせたら良くない?ライン引き程度じゃん。もちろんテント設営とか危険なやつは先生が頑張る。

    +32

    -7

  • 394. 匿名 2023/03/22(水) 10:17:07 

    >>379
    うちのところは子供は連れてくるなというスタイル。小学生なら留守番できるでしょと言わんばかり。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/22(水) 10:20:49 

    >>394
    せめて子供の為の活動しろよだね…
    なんかおかしいよ

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/03/22(水) 10:22:03 

    >>334
    もう泣いてる子は親を恨むしかないね。払うことで楽できるのになんで払わないんだろう。

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/22(水) 10:27:45 

    >>5
    コロナ禍の入学であんまり学校に行く機会ないまま三年生になったけど
    最初に学校に行った時に全員PTA入会してる前提で話が進んでた
    入会は任意って言うけど、誰に言いに行けばいいかもわからないや
    6年間の中で一回は役員やらないといけないみたいだけど

    +53

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/22(水) 10:33:43 

    >>344
    うちはコロナをきっかけにPTA廃止になりました。
    マンモス校ですが何もトラブルありません。先生も最初から関与していません。
    そうちはういう学校を参考にしたら?
    そもそも個々でやるという発想がないからだよね
    集団に頼る思考をやめたらいい
    連携とか要らんよ

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/22(水) 10:34:47 

    >>327
    入ってない子は個人で集金してたぞ

    +1

    -4

  • 400. 匿名 2023/03/22(水) 10:37:31 

    >>358
    PTAは学校全体のための組織って言うのをやめないとダメだよね。
    加入者だけの活動。
    活動を学校の行事に混ぜ込んだり、通学班会を授業時間内にしたりしないで完全に別に活動する。
    加入者が減っていけば通学班や旗振りがなくなるのか、学校が肩代わりするのか学校よってかわるね。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/22(水) 10:37:33 

    >>47
    それ高学年がやれば良くない?
    うちは運動会前日は基本5時間目までだけど高学年だけ6時間目残って準備してる
    他の行事も同じ

    +25

    -1

  • 402. 匿名 2023/03/22(水) 10:38:29 

    >>384
    今は何千人の学校とかは無いだろうけど、車で数百人の子の送迎OKにしたら朝の渋滞とかヤバいし普通に禁止だと思う。田舎で駐車場完備されてりゃ良いけど

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/22(水) 10:41:58 

    >>372
    毎年用紙配られるよ
    ほとんどの人が入らない
    加入してないから委任状も来ないけど、特別委任するような大事なこと何にもないし

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/22(水) 10:42:56 

    >>299
    親がコサージュをいるいらないじゃなくて、子供が欲しいというか付けたいかはその意見に含まれないのかなとは思う
    がるちゃんてとかく運動会もバザーも要らない、にプラス付くけど、子供は楽しみでしょう
    バザー、やりたくないから復活しないでくれと願ってるけど

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/22(水) 10:44:29 

    もう、いっそ「義務」にすれば良いのに

    +0

    -5

  • 406. 匿名 2023/03/22(水) 10:45:26 

    >>322
    横。学校が決めてくれるならそれが一番楽だよね
    でもオンラインでコサージュ決めるのがそこまで面倒とは思わないかな

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2023/03/22(水) 10:45:46 

    >>373
    人口多すぎて同じ学校の同級生や先生ですら知らない人ばかりだわ

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2023/03/22(水) 10:45:49 

    >>392
    非会員には直接伝えてない。
    が、PTA会員はPTA総会とかで知る。実はPTA非会員の割合が少ない理由の一つでもあるのだけど、訳も分からず大した理由もなくPTA非会員って人もいて、「PTAから送るコサージュや記念品の非会員への扱いをどうしましょうか?っという話し合いをPTAでします。」
    みたいなアナウンスを全保護者にしたら、慌ててPTA会員へ変更した人がいたそうだ。

    そんな事があって、それでも分かった上でPTA非会員です!みたいな人には、とにかく6年生全員コサージュ付けます。記念品も贈ります。あまりにもあーいえばこーいうみたいな人には、卒業式の時にお子さんのコサージュを外す事はしないで下さい。って感じで話したみたい。

    とにかく、PTA会員の人たちが非会員のお子さんも可哀想だから、支えてあげましょう。ま、コサージュ代と記念品代だけですし。って感じです。最後はPTA会員の方々、全会一致で「これもボランティアですね」って感じ。諦めもあるだろうね。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/22(水) 10:46:14 

    まぁ「任意」じゃなくて「強制」にしたい気持ちもわかるよ。
    だって、非会員に限って口だけだして行動しないもん。

    +5

    -5

  • 410. 匿名 2023/03/22(水) 10:50:40 

    そもそもPTAって、子どもが今の倍以上はいたような時代でさらに離婚とかもあまりなく働きに出てるお母さんも少なかった時代の組織だよね。
    そんな化石みたいな制度未だに形を変えずある方が不思議。PTAさんいて、有り難かったってこと何も無いんだけど。通学の見守りも有志のご老人たちが大量にやってくれてるし(PTAの管轄と言いながら全く無関係の人がやってる)やることと言ったらベルマーク強要といらない会議といらない司会だけ。

    +6

    -3

  • 411. 匿名 2023/03/22(水) 10:51:10 

    >>402
    大勢が車送迎なんかしたら
    小学校の近所に住んでる人がものすごい迷惑被るよね

    +16

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/22(水) 10:54:03 

    >>344
    市P連とかいらんよな
    単Pだけでいい

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/22(水) 10:58:26 

    >>288
    結局1人が変えたいって思って入っても何も変わらなかったよ。友人は会長まで2年やっても何も。意見言っても書面にしても先生にお願いしても何にも。多数決で決まるって根本がある時点でどっちつかずの人は強そうな方につくからね。PTAが必要か否かのアンケートすらやらせてもらえなかった。
    日本独特の多数が正義ってやつで。発言はできるけど、それで終わりだよ。

    +8

    -2

  • 414. 匿名 2023/03/22(水) 10:58:33 

    >>1
    なにを今更。全国で一部のごく少数の学校を除いてはずっとこうだよ。やっと東京が違ってくるってなっただけだよ。なんで三重県だけ?

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/22(水) 10:59:07 

    >>413
    それね、わたしもアンケートさせてくれって言ったけど、本部役員が阻止しやがったわ。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/22(水) 10:59:42 

    PTAに父親の参加がすくなすぎる。
    俺はそういうの苦手だからーで逃げられる
    私もそういうの苦手ですー

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2023/03/22(水) 11:00:15 

    >>409
    必要なのは旗振りだけだよ。そんなものPTAじゃなくてもできるわ。実際は学校によってはいじめと不倫と同調圧力の温床なんですけど。子どもに余計悪影響だよ。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/22(水) 11:00:48 

    >>410
    むしろ迷惑だよね。だれもやってほしくないわ。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/22(水) 11:02:07 

    >>417
    その「旗振り」ですらやらない人が「あそこを見るべきだ」とか言うんですよ。

    やらない人が口だけ出して、行動は丸投げなんて体感いくらでもしてるでしょ?

    PTAはだってソレは例外なくあるよ

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/22(水) 11:02:40 

    >>404
    コサージュにしろ、なんにしろ金銭発生するものは手間賃も込みで親に請求したらいいんじゃない?変な話何千円もする話じゃ無いし、PTA非会員なら毎月の費用も引かれてないし、そんくらい払うでしょ。いらないなら、払わないで終わりだし。

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2023/03/22(水) 11:05:36 

    旗振りはシルバーさんに頼めば良いし。
    他の事は先生の仕事でしょ?
    なんで、保護者が学校の手伝いしなきゃいけないの?

    正直子供の宿題の丸つけすら不満なんだけど。
    それ、先生の仕事だよね?
    先生の仕事をこっちに投げるな

    +5

    -4

  • 422. 匿名 2023/03/22(水) 11:06:25 

    >>419
    私的な意見ではなく本当に危ない場所についてだれも気づかない所で「あそこも見るべきだ」と言ってるなら至極まともな意見だと思うけど違うの?感情論ではイラつくのは分かるけど、別の話では?

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2023/03/22(水) 11:09:30 

    >>421
    暇そうに職員室でネットサーフィンしてる先生見ると私も思いますね。マル付け、うちもありますが自分が小学生の頃は先生がやるor自分だったんで思うところはあります。だって昔は30人のクラスが8つとかあったけど、今は20人が1クラスなんで。子どもが少なくなって親の負担が増えるのは不思議です。

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2023/03/22(水) 11:09:45 

    >>33
    確かに「義務教育なのにPTAに金使わせるなんて、子供にかかる金は全て国で負担で」って感じよね

    +2

    -2

  • 425. 匿名 2023/03/22(水) 11:11:43 

    >>422
    けどね、人が実際集まらなくてわかってるけど人数少ないしとか色々事情はあるよね。
    そもそも旗振りしてないんだから、口出しするのは良く無いよ。、

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2023/03/22(水) 11:12:53 

    >>47
    なんで、学校の行事を保護者が手伝わないといけないの?

    +13

    -4

  • 427. 匿名 2023/03/22(水) 11:13:07 

    >>414
    東京は違ってくるの?
    うちの区は結構古い体質だけど変わってくれるのかな

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/03/22(水) 11:14:52 

    >>393
    テント貼りって先生の仕事なのかね?

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/22(水) 11:19:21 

    >>402
    うちの小学校の近辺は一方通行になってる上に住宅街のすぐそばにあるからそんなのOKにしたら朝は大渋滞になっちゃうよ。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/22(水) 11:20:25 

    >>423
    本当、そんなネットサーフィンする暇が有るなら児童の宿題の丸つけ位やれって感じだし。
    なんなら、登下校の旗振りでもやってろよって感じ。
    今の親は忙しいんだから、学校側も親に配慮して欲しいよね。

    +3

    -1

  • 431. 匿名 2023/03/22(水) 11:21:05 

    >>3
    入退会自由のはずが…三重県内の小中学校ほぼ全てで「PTAは強制的・自動的に加入」教職員労組の調査で判明

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/03/22(水) 11:22:55 

    うちの中学校は、来年度お試しで任意になったが
    入りました

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/22(水) 11:23:11 

    >>416
    でも女性中心に運営してる中に入っていけない気持ちは分かる。下手につついたら集団で攻撃してきそだし。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/22(水) 11:27:35 

    子供がやればいいと思う。
    役に選ばれた子供の親は補助的な事をして。
    低レベルでつまらない学校の勉強をするより、将来によっぽど役立つ。

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2023/03/22(水) 11:27:47 

    PTAって今の時代にあってないよね。
    学童ですら足りて無くて皆んな忙しく働いてるのにさ。


    学校は子供の宿題は親が見てくださいって言うし。
    PTAはほぼ強制だし、貴重な朝の時間の旗振りだって負担だよ。

    学童は学童で「お子さんの宿題のサポートはしません」
    「土日祝日預かりません」「夏休みはお弁当持参」
    って言うし。

    仕事は仕事で子供が熱を出して欠席したらしたで、迷惑そうにする小梨も居るしさ。

    旦那は旦那で「飯まだ?」って感じのだし。

    マジで働く母親をサポートしてくれる気無いよね!

    +4

    -3

  • 436. 匿名 2023/03/22(水) 11:29:58 

    >>304
    川崎ってよその人もそれなりに多いし、そこそこ栄えてるからそういうめんどくさいのないと思ってたわ。次関東転勤したら行こうとしてた…。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/22(水) 11:34:32 

    >>69
    行事でもなく平日に保護者がやらなきゃいけないボランティアって何?

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/22(水) 11:34:56 

    >>425
    そういう人は一定数います。私は幼稚園で役員してましたが、直接クレーム言われますからね。だったら役員やれよってレベルのきついクレームありますよ。
    みんなで共有して改善します、貴重なご意見ありがとうございました、で終わりです。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/03/22(水) 11:36:53 

    >>437
    うちは通学班の見守りだね。学校までではなく集まる場所で、集まって集合を見届けるだけとか。。
    意味あるんか知らんしやってる人はたまにしか見ない。だいたいおじいちゃんおばあちゃんがよくやってるよ。

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2023/03/22(水) 11:36:53 

    >>438
    あるあるだよね
    役員でない人に限ってクレーム気質
    だから「お前がやれ」ってなるきもちわかる

    +5

    -1

  • 441. 匿名 2023/03/22(水) 11:37:24 

    >>67
    学校行事で教師が出来ませんってなにそれw
    そもそも出来ないならやろうとするなだよ
    会社員だって外回りだの出張だのあるよ
    教師も研修だったら学校外行くんでしょ?都合良すぎ〜

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2023/03/22(水) 11:38:31 

    「旗振り」って地味に「正社員」には厳しい仕事だよね

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/22(水) 11:39:21 

    >>433
    そんな集団に入るのは女も男も嫌よね

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/22(水) 11:39:36 

    >>439
    これも時代かねえ
    自分が小学生の頃、大人が集合場所に見守りに来たことなんかないわ…

    +4

    -3

  • 445. 匿名 2023/03/22(水) 11:40:57 

    >>437
    学校で漢検を受ける生徒たちの勉強会とか、自転車教室のボランティアです。他には放課後の学校開放の時間などなど。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/22(水) 11:42:06 

    >>177
    とりあえず、保護者に迷惑かけないで保護者の手は借りないで欲しいよね。
    親は忙しいんだからさ

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2023/03/22(水) 11:43:33 

    >>405
    なんのために?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/22(水) 11:44:56 

    >>447
    「任意」って言う隙があるから強制させられると腹が立つのよ。
    どっちにしろ「やらされる」なら「義務」の方が諦めつくでしょ?

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2023/03/22(水) 11:45:21 

    >>440
    役員も役員で私がやってるのにずるい、だよ。そんなもんいらないんだよ。そんなクレーム気質の人たちなんで無視して、子どもを守る、でいいわ。

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2023/03/22(水) 11:45:48 

    >>78
    埼玉県だけどうちもだよ
    なんなら入学説明会より前に通学班編成の担当者が自宅まで来たよ
    PTA会則に個人情報は本人の同意を得て扱うとか書いてあって笑ったわ
    PTA入会どころか入学の届け出す前から、行政から氏名住所横流ししてるじゃんって

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/22(水) 11:46:47 

    >>426
    片付けぐらいはサッと手伝えばいいよ、すぐだよ。
    テントの組み立てと解体に男親が行けばいい。あとは子どもたちでやればいい。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2023/03/22(水) 11:48:50 

    >>442
    あまりに回数が多い学校なら大変だけど、年に三回ぐらいまでなら休むよ。

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2023/03/22(水) 11:50:55 

    PTA入らないと登校班入れない
    こういうのどうなん?

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2023/03/22(水) 11:55:07 

    >>338
    部活動も専任の指導者がいていいと思う
    税金の無駄遣いいっぱいしてるんだから、削れば職員増やせるはずなのに

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2023/03/22(水) 11:56:19 

    >>444
    だって、危ないもの。今の子は昔の子より飛び出すし、拉致や誘拐もあるし。

    +3

    -2

  • 456. 匿名 2023/03/22(水) 11:58:19 

    >>435
    それはさすがに求めすぎ
    というか、まず旦那どうにかしなさいよ

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2023/03/22(水) 11:58:46 

    >>436
    ムサコのタワマンとかは無いかもだけど、うちは戸建てなのでかなりガッツリ町内会あるよ。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/22(水) 12:00:46 

    >>93
    うわぁ
    それって結局強制加入だよね
    微々たる会費を徴収しないことで「非加入を尊重してます!」ってポーズだけ取って労働力はきっちり徴収するっていう偽装工作
    こわーい

    +7

    -3

  • 459. 匿名 2023/03/22(水) 12:01:08 

    >>452
    月イチとかなら大変だけど、それくらいならむしろやりやすくない?割と早めに決まってるから予定組みやすいし、都合つかなきゃ顔見知り程度のお母さんでも交代しやすいし

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/22(水) 12:03:16 

    >>449
    横。頭では流しゃ良いと分かってても凹むよ
    なんでここまで言われなきゃいけないんだろうレベルのあたおか保護者いるからさ
    不思議なのが子供は凄く良い子だった

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2023/03/22(水) 12:04:37 

    >>455
    昔のが危険は多かったみたいよ
    ニュースにならない行方不明とか事故とか

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2023/03/22(水) 12:06:50 

    >>453
    それ気になって、市役所に聞いてみたんだけどそういう話は聞いたことないし、仮にあったら抗議するから教えてほしいと言われたよ。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2023/03/22(水) 12:09:24 

    >>455
    集合場所で集まるの確認するだけだから、危ないことは防げるかは分からないけど。旗振りとかも、暴走車や老人のアクセルブレーキ間違いとかどうしようもないような事故だったら大人がついてようが関係ないんだけどね‥むしろ巻き込まれて親が亡くなった事故とかもあったよね。。

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2023/03/22(水) 12:09:48 

    >>453
    町内会(子供会)が管轄なところもあるんだっけ?

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/22(水) 12:10:21 

    >>420
    コサージュ代の集金くれば払うわなそれくらい
    コサージュがPTAである必要性を感じないし

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/22(水) 12:12:11 

    >>122
    > いまPTA抜けてる人がみんな癖ありの人ばかり
    そりゃそうでしょう
    加入率ほぼ100%で退会しようとすると圧力かけたり子供を差別してくる団体よ?
    そこを押し切るにはそれなりに肝が据わってたり、気が強かったりしないと無理だよ
    多数の平凡な人は大抵子供が人質な時点で日和って周りに合わせちゃうよ

    +21

    -1

  • 467. 匿名 2023/03/22(水) 12:12:22 

    >>463
    別に誰もそこまで求めてないでしょ
    おばさんが目立つ旗持ってるだけで変質者の抑制になるからそれで良いんだって

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2023/03/22(水) 12:17:21 

    >>448
    NHKも義務だ義務だ言われるけど最近じゃ払わない人、契約しない人も多々いるから義務にしても意味がないと思う。今だって誰も本当の意味での「PTAは任意」なんて思ってる人いないでしょ。「入るもの」で、入らないと子どもに影響あるかもしれないって人質状態じゃん。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/22(水) 12:22:36 

    >>23
    ボランティアみたいなもんでしょ?
    嫌ならやらないのが当たり前。
    全員やりたくなければやらなきゃ良いだけだよ。
    やりたくないのに…と被害者ぶる方が卑怯。

    +9

    -2

  • 470. 匿名 2023/03/22(水) 12:24:12 

    >>193
    建前でなく本当に自由で、会員たちだけでできる範囲のことだけをやるならね…

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/03/22(水) 12:24:35 

    PTAを立候補してやり続ける人ってなんで?素朴な疑問。
    1.2年とかじゃなくて5.6年とか。短い人でも3年とか。知り合いで2人いて、会長3年やってた人もいた。
    かなりクセ強な人で会長連続の人はママ友いじめしてて子どももいじめしてる女の子。もう1人は子どもが突然裸になったり覗きや女の子に対してちょっとアレな子のママ。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/22(水) 12:26:29 

    >>234
    少子化はPTAだけが原因ではないけど、原因の一つではあると思う
    二人目考えてても、またか…と躊躇する人もいるんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/22(水) 12:27:06 

    >>370
    うちは趣味の延長みたいな講習会はないけど、親向けの人権教育とかはあるなあ…
    利権絡みの臭いがプンプンする。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/22(水) 12:30:10 

    >>467
    そうよ、今、昼も表にそんなに人がいないんだもの。子どもの数も減ってるし。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/22(水) 12:31:04 

    >>469
    ほんとそれよ、もっといってやって。私も言うわ。いつまで、あんな不要なものをやってるからって人の足まで引っ張るんだろうかね。

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2023/03/22(水) 12:32:48 

    >>460
    目的は子どもを守ることなんだよ。旗振りぐらい誰が文句言ってもやるよ。

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2023/03/22(水) 12:33:01 

    >>471
    本部役員、特に会長はなり手がいないから一度やると子供が卒業するまでいろいろ言いくるめられて辞めさせてもらえない感じ。だいたいは地元で昔から商売やってるような人。役員やりたがりの立候補する人も少数ながらいる。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/22(水) 12:34:08 

    >>448
    そんなラクな方に逃げて、この悪習を次の世代にまで押し付けるの?そして、これを義務化したら、その後の展開がどうなるかわかっていってるの?

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2023/03/22(水) 12:35:02 

    >>208
    学校内でみんながやる行事に使うものを、任意加入の団体から配布するものだから非会員はなくていいでしょってのもなあ…なんで学内行事で差をつけるのか
    会員だけでプラスアルファやりたいなら卒業式終了後に校門でつけてあげればいい

    +1

    -7

  • 480. 匿名 2023/03/22(水) 12:35:06 

    >>465
    ほんまそれ。しかもコサージュあってもいいけど、いらんし。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/22(水) 12:35:29 

    >>472
    大きな原因のうちの一つだよ。

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2023/03/22(水) 12:36:14 

    >>471
    本部役員の子どもはなぜか、いじめの加害者、被害者率が高い。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/22(水) 12:37:20 

    行事自体が不要。淡々と授業だけすればいい。躾は親の仕事。

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/22(水) 12:37:53 

    >>468
    仕方ないのでは?
    他人に無償で自分に協力して欲しい人ばかりの世の中だし
    「平等」を基本は日本人は望むからさ。
    仕事にしろ、ママ業にしろ負担がかかる人はだいたい同じだからね。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/03/22(水) 12:40:40 

    >>480
    なら「我が子にはそんなゴミ押し付けないで」って貰わなきゃ良いのでは?
    子供は「皆でお揃い」が良いし欲しいと思うけど。
    親が拒否するなら子供は我慢するしかない

    +3

    -2

  • 486. 匿名 2023/03/22(水) 12:41:10 

    >>464
    うちの隣の地区に住んでる義姉がそうだと言ってた。町内会の傘下に子供会の組織が入ってるらしい。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2023/03/22(水) 12:42:40 

    >>453
    ソレくらいなら、自分が送り迎えすれば良いだけじゃない?

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/22(水) 12:42:49 

    >>453
    これは違う気がする。
    登下校って、文部省がちゃんと文書で出してるのだけど、学校の管轄外。子供会に入らないなら登下校班からは抜けて。って言われるのをPTAとごっちゃになってるのかな?って思う。

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/22(水) 12:44:03 

    >>453
    PTAは必要としてないなら、登校班も必要としてないと解釈されめるからでは?

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2023/03/22(水) 12:56:27 

    >>453
    それって子供は登校班で行かせたいけど親の役(旗振り、班分け)はしたくないってことか、PTAとは切り離してちゃんと親の役目は果たすから登校班には入れてとなるかで変わってくると思う
    前者だったら自分で送り迎えすれば良いのにとは思う。何も言われなくても私が子供だったら嫌だ

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/22(水) 12:57:05 

    >>486
    個人的にそっちのが嫌だなあ・・

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/22(水) 13:02:22 

    >>484
    私はPTAの方がやってる仕事をこれからもやり続けてほしいとは一切思わないけどね。
    登下校付き添いは家までシルバーの人が来てくれるし(田舎だからボランティアのおじいさんが多数いる)
    運動会や参観日もPTAは関係ないし、ベルマーク集めしかやってること知らない。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/22(水) 13:05:11 

    三重県民だけど加入の書類自体ないし、子供の学校は入学式の終わりに保護者集めて役員決めだよ!

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/22(水) 13:05:44 

    >>1
    交通安全関連、運動会関連、その他サポートが無くなると学校は大変だろうね。
    でも父兄のサポート無いので運動会はやらないとか、サポートなくて出来る範囲のことだけやります、とかでもいいと思う。

    PTAあり
    ・運動会は時間制で各学年ごとに入れ替えで見学(受付あり)→間近の良い場所で子供を見られる
    ・交通安全の見回り登板あり→安全

    PTAなし
    ・運動会なし
    ・交通安全の見回りなし

     もしくは
    ・運動会は一斉入場で大混雑か、誰でも好きに出入り出来る(変質者も)
    ・見回りは外部委託(変質者も物色しに来るかも)

    どちらもありだし、親も好きな方選べばいいと思う。実際PTAは負担大きいしね。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/03/22(水) 13:05:55 

    >>492
    それなら、別に登校班入れて貰えなくても問題無くない?

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2023/03/22(水) 13:06:39 

    >>488
    うちはPTAがやってるらしいけど、実際は地域のボランティアの方で回ってる感じ。どういう人かは知らないけどご老人が多い印象。PTAとは名ばかりで、旗振りも交通指導も全部そのボランティアの方々がやってる。
    子供会もない。こういう場合はPTA抜けてもなにも変わらないと思うけどどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/22(水) 13:08:05 

    >>1
    普通に東京都豊島区もだよ!助けてよ!

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/03/22(水) 13:09:43 

    >>495
    問題ないというより、PTA抜けるのと通学班の話は別と言われたけどね。これは地域で違うのかな。学校で聞いてみたことあるけど、通学班に入れないとかはないですと言われた。逆にびっくりされた。どこで入れないとか聞いたんですか?と言われたよ。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/03/22(水) 13:17:23 

    >>248
    子供が通っている小学校では、校庭の一部に屋根があるところがあり、ミストの設置やプールの屋根設置、故障したといれの工事を全てPTA役員達によって行っていました。行政待っていたら何年経ってもしないだろうね。
    登下校等や学習面は寧ろ保護者達の自己責任とは思いますが、子供が学校で快適に過ごせるように環境を整っていくのは、行政より、PTAの活動が不可欠だと思いました。有難い存在ですよ。

    +10

    -4

  • 500. 匿名 2023/03/22(水) 13:22:05 

    >>480
    コサージュが無くて不満な人って多分いない

    最初から無ければ
    コサージュくれよ
    って言われないと思うよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。