ガールズちゃんねる

スシローのバイトが「賃上げ」求めてストライキ実施へ…回転寿司「迷惑動画」も背景

226コメント2023/03/17(金) 19:04

  • 1. 匿名 2023/03/16(木) 17:20:54 

    スシローのバイトが「賃上げ」求めてストライキ実施へ…回転寿司「迷惑動画」も背景 - 弁護士ドットコム
    スシローのバイトが「賃上げ」求めてストライキ実施へ…回転寿司「迷惑動画」も背景 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】大手回転寿司チェーン「スシロー」で働くアルバイトらが、3月17日からストライキをおこなうと発表した。 ...


    物価高騰などを理由とした賃上げ要求となる。回転寿司業界で大きな問題となっている「迷惑動画」も労働環境に影響を与えているという。

    スシローでも、店内で醤油差しを舐める動画などがSNSに投稿され、会社が被害届を出す事態となった。

    ツイッターでは2月ごろから、「スシローを救いたい」というハッシュタグで応援する雰囲気が盛り上がり、こうした動きを受けて、スシローは2月の5日間限定で「全品10%オフ」のキャンペーンを実施した。

    組合員のAさんは「突然キャンペーンが決まり、店長は利益度外視してお客様に還元だと張り切っていましたが、とても忙しくなった」と話し、忙しくなった従業員には繁忙手当もなかったと主張している。

    +309

    -10

  • 2. 匿名 2023/03/16(木) 17:21:57 

    売上が下がってて賃上げは……

    +374

    -25

  • 3. 匿名 2023/03/16(木) 17:21:58 

    バイトでストライキか

    +273

    -24

  • 4. 匿名 2023/03/16(木) 17:22:16 

    繁忙手当、良いですねぇ…(映画館勤務)

    +158

    -5

  • 5. 匿名 2023/03/16(木) 17:22:38 

    ここ数年、全然行ってないけどネタがすごく小さくなったとか聞いたんだけど本当なの?

    +158

    -7

  • 6. 匿名 2023/03/16(木) 17:22:50 

    迷惑動画の影響はホント気の毒

    +175

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/16(木) 17:22:59 

    スーパーだけど繁忙手当なんてないよ笑

    +239

    -11

  • 8. 匿名 2023/03/16(木) 17:23:06 

    もう行く気にならない

    +75

    -4

  • 9. 匿名 2023/03/16(木) 17:23:20 

    スシローもう色々大変だ

    +73

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/16(木) 17:24:05 

    まぁでもいいことナンじゃない
    日本人がストライキできるってのは大事だよ

    +360

    -5

  • 11. 匿名 2023/03/16(木) 17:24:13 

    内部にまで不穏分子がいる状態とか経営陣も大変だね

    +9

    -12

  • 12. 匿名 2023/03/16(木) 17:24:16 

    バイトなら気軽に辞めれるし、ストライキする暇あるなら辞めて新しいの探したらいいのに

    +109

    -92

  • 13. 匿名 2023/03/16(木) 17:24:40 

    飲食なんて底辺業界勤めてるからでしょ
    早いとこ転職しなよ

    +8

    -36

  • 14. 匿名 2023/03/16(木) 17:24:54 

    >>7
    年末年始とか出てくださってる方々、本当にありがとうございます
    めちゃくちゃ混んでるよね

    +81

    -3

  • 15. 匿名 2023/03/16(木) 17:25:31 

    賃上げよりも、ジジババが金を溜め込んでることの方が問題でしょ。
    貯金税取った方が良いんじゃない?

    +13

    -32

  • 16. 匿名 2023/03/16(木) 17:25:38 

    カッパ寿司の河童達「俺たちもそろそろスト起こすか!乗るしかないこのビッグウェーブに!!」

    +114

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/16(木) 17:26:22 

    >>2

    原資がないものね。
    つまり商品の値上げをしろという事だと思うけど、そうなると益々客足も遠ざかるから、予算増に対して赤の比率が高まって人件費削除へとつながって、結局は切られる。
    まぁでもチェーンの外食産業はロボットでももはや良いから、これを機に切りかえを加速するのも手かもしれない。

    +69

    -7

  • 18. 匿名 2023/03/16(木) 17:26:37 

    なんで日本ってストライキとかデモが少ないんだろう?

    +108

    -3

  • 19. 匿名 2023/03/16(木) 17:27:01 

    >>16
    目立ちたくないから

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/16(木) 17:27:21 

    嫌なら辞めろ。何がストライキだ。馬鹿どもが。

    +9

    -49

  • 21. 匿名 2023/03/16(木) 17:27:29 

    >>12
    そういう考えだから経営者にナメられるんだよ

    +119

    -9

  • 22. 匿名 2023/03/16(木) 17:27:41 

    >>19
    >>18
    間違えました
    18への返信です

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/16(木) 17:27:54 

    >>7
    うちはイベントの時は手当出るよ

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/16(木) 17:28:07 

    凄いブラックそう
    たまに崩れたお寿司回ってたりするし
    最近は行ってないけど

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/16(木) 17:28:09 

    会社の利益が伸びてて賃上げ要求は分かるけどね

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/03/16(木) 17:28:38 

    日本もこれからストとかやるようになるのかな
    そんな大変なら10%くらい給料上げてやってほしいわ

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/16(木) 17:28:45 

    「人がいればあんなこと(迷惑動画の撮影)できないですから。スシローでは、人を削って、どんどん自動化していく方向に進んでいる。人件費を削るだけ削ればいいという発想が、今回の迷惑動画に至ったんだろうなと思います」

    そうなのかもだけど、スシローだけじゃなくてどこも人不足みたいだしな。
    自動化していく流れは仕方ないと思う

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/16(木) 17:28:48 

    バカだなぁ

    +5

    -13

  • 29. 匿名 2023/03/16(木) 17:29:21 

    >>3

    結局正社員がブラックに働かされる予感、、店長とかかわいそう

    +145

    -8

  • 30. 匿名 2023/03/16(木) 17:29:36 

    賃上げした所でその分税金むしり取られるだけだからな
    生活保護で遊んで暮らすのが1番♪

    +1

    -15

  • 31. 匿名 2023/03/16(木) 17:29:39 

    >>18
    迷惑かけるからが根底にありそう

    +8

    -10

  • 32. 匿名 2023/03/16(木) 17:29:41 

    ストライキするヤツらのリスト欲しい。うちには絶対採用しない。めんどくさい。

    +7

    -24

  • 33. 匿名 2023/03/16(木) 17:30:03 

    記事に載ってる4人のアルバイトだけがストライキするってこと?

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/16(木) 17:30:10 

    がんばれー!!

    +18

    -4

  • 35. 匿名 2023/03/16(木) 17:31:00 

    日本の場合は海外と違って、ただ原材料費が高騰してるだけのインフレだからね。
    モノは売れないわ、コストかかるわで企業もやってらんないでしょ。

    賃上げしてる余裕なんかないし、もっと根本的な部分を解決しないと、どんどん経済がヤバイ方向にいくよ。

    +40

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/16(木) 17:31:09 

    >>31
    ここまで賃金上がらないなら迷惑かけてでもやるべき

    +13

    -5

  • 37. 匿名 2023/03/16(木) 17:32:04 

    >>21
    スシローでなくても経営者側なのかもよ、こんなの広まったら困る側

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2023/03/16(木) 17:33:14 

    勝手に応援されても潤うのは上だけでバイト層は忙しくなるだけだもんね

    +61

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/16(木) 17:33:24 

    スシローでアルバイトしようと思って面接行った後に
    アルバイトのクチコミ見たら散々書かれてたから
    受かったけどお断りしてしまった。

    +4

    -2

  • 40. 匿名 2023/03/16(木) 17:33:28 

    >>32
    ブラックそう

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/16(木) 17:33:44 

    >>17

    ロボットへの切り替えって増えていくだろうね。高い人件費よりはロボット開発や導入の方がいいと判断される可能性高いよね

    ストライキが万能だった時代じゃない。特に単純労働は。

    こういうロボット開発は日本は得意そうだから技術が進んだり他の先進国にmp輸出できたりできるといいとは思う

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2023/03/16(木) 17:33:53 

    >>10
    アラフィフだけど、私が子供の頃は春闘の時期はストライキになるからならないかで大騒ぎしてたわ
    朝早く駅に中継がでて、「まだ妥結しません!このままではストライキ突入か!」ってTVでやってて
    父親が電車通勤だからもちろん気にするんだけど、無関係な小学生の私もドキドキしたw

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/16(木) 17:34:11 

    >>2
    タイミングがねぇ
    今なの?とは思う
    アルバイトなら特に。辞めればいいし

    +13

    -24

  • 44. 匿名 2023/03/16(木) 17:34:36 

    >>8
    大うそ100円だもんな
    急に被害者ムーブかましてるけど詐欺は忘れてない
    スシローのバイトが「賃上げ」求めてストライキ実施へ…回転寿司「迷惑動画」も背景

    +53

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/16(木) 17:34:37 

    どんどんやったらいいと思う

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/16(木) 17:34:43 

    >>3
    私の知り合いの店は全員クビにして、新しく雇い入れていたよ。

    +44

    -19

  • 47. 匿名 2023/03/16(木) 17:34:56 

    >>36
    怒りの矛先が企業に向かうほど、政府の思うツボなんだよね

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/16(木) 17:36:26 

    >>20
    何で底辺ってヤフコメでもそうだけど経営者目線でこういうのに厳しいん?
    自分と同じ奴らが得するのが嫌って感情?
    そんなに世の中底辺が搾取される世の中であって欲しいん?氷河期生まれ?

    奴隷程首輪を自慢するって本当だなww

    +33

    -3

  • 49. 匿名 2023/03/16(木) 17:36:33 

    >>8
    寿司ペロ動画を解析した人がアレは唾液じゃなくて、こそぎ落とした歯クソをシャリに擦り付けてるって書いてるの見てもう絶対に回転寿司は無理になった

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/16(木) 17:36:46 

    介護施設もストライキすれば良いのに。
    国がすぐに対応してくれそうじゃない?
    辞めても他にいくらでも働くところあるしね。
    500円くらいアップしてくれないかな。

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/16(木) 17:37:03 

    >>27
    人件費もそうなんだけど、それ以前に寿司をあの値段で提供するのが無茶なんだよね
    そこにきてコロナで物価上昇してるから、よっぽどお客が入らない限り赤字スレスレ経営だと思うよ
    無人化は長い目で見たら当然の流れかと

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/16(木) 17:37:12 

    >>32
    社長?

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2023/03/16(木) 17:37:32 

    3日間なんだ。
    会社が何かしら動いてくれるまでストライキするのかと思ってしまったよ。
    なんだ、3連休か。

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/16(木) 17:38:42 

    >>46
    悪い噂とか広まりそうだけど大丈夫だったのかな。
    ある程度都会だとそういう事情が広まらなくてわからないかな。

    +9

    -7

  • 55. 匿名 2023/03/16(木) 17:39:27 

    >>20
    マイナスだけど私も嫌なら辞めればいいだけだと思うから、わざわざ自分から面倒くさい行動起こすとかご苦労様って感じ

    +12

    -12

  • 56. 匿名 2023/03/16(木) 17:39:56 

    >>46
    上がかわらないと新しく雇っても同じでしょ。

    +19

    -7

  • 57. 匿名 2023/03/16(木) 17:39:59 

    >>53
    バイトなら賃上げするまでストライキしてればいいのにね。
    最悪辞めてもいいんだからさ。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/16(木) 17:40:19 

    今年33だけど小学校の頃に教師達が普通に集団ストライキしてたよ
    ホームルームでも当たり前のように担任が〇〇日は先生達のストライキの日ですからとか言ってた

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/16(木) 17:40:39 

    >>37
    >こんなの広まったら困る側
    ↑いや、それがストライキだからね。ストライキを何だと思ってるのか。労働者の権利だよ。

    +33

    -4

  • 60. 匿名 2023/03/16(木) 17:40:41 

    企業側もいっぱいいっぱいだと思うよ。
    賃上げしない会社じゃなくて、ここまで日本を潰した政府が悪いでしょ。

    +10

    -4

  • 61. 匿名 2023/03/16(木) 17:40:46 

    >>18
    自分の力で社会を変えようと思っている人が少ないからでは?

    デモもストライキも市民の権利だから何も特別なことではなく民主主義的には当然の行為だ、というのが日本では理解されてないように見える。

    これは、民主主義や人権について学校で学ばないからかな?

    +45

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/16(木) 17:40:53 

    >>55
    仕返し的な意味合いがあるのかもね。
    みんなでやれば怖くない的な。
    こうやってニュースにもなるし。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/16(木) 17:41:43 

    >>10
    バイトって外国人だったりしてね

    +11

    -7

  • 64. 匿名 2023/03/16(木) 17:42:32 

    >>7
    飲食だけど、コロナ前は土日は50円アップや盆正月は100円アップだった。
    それを知っちゃってるからか、平日と同じ時給で繁忙期に出勤するのが馬鹿馬鹿しくなっちゃった。
    しかも、繁忙期出れるなら平日の希望シフトは休みにされたし。

    +14

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/16(木) 17:43:33 

    >>59
    こういう活動を長く続けて、少しずつ労働者の地位が上がっていったってのを知らないんだよ
    労働争議なんか授業で丁寧にやらないからなあ

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/16(木) 17:43:34 

    >>3
    別に特別自分たちしかできない仕事してるわけじゃなく、いくらでも変えが効くもんね。物価高で全体的に賃金上げてほしい気持ちは理解できるけど、今までどれだけ楽な仕事内容だったんだろう。

    +21

    -12

  • 67. 匿名 2023/03/16(木) 17:44:42 

    ストライキしたバイトクビにして他店や本部から応援呼んでまた新たなバイト募るオチじゃない?

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2023/03/16(木) 17:44:42 

    >>7
    コルセンだけど忙しい時期出るよ
    でもまじ雀の涙
    時給じゃなくて一日で100円とか200円w
    ありがたくて涙が出るぜ!!

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/16(木) 17:44:49 

    >>10
    企業や政府に不満があるなら、声を上げる事も大切だと思う
    我慢し続けてきた結果が、給与が上がらない格安ばかりの日本
    ストライキやデモが恥ずかしいとか、そんな風潮は上級国民しか得をしない世の中を作り上げる為の作戦だった気がする

    +91

    -3

  • 70. 匿名 2023/03/16(木) 17:45:56 

    >>60
    国も国だけど、スシローみたいな企業がこぞって「安いは正義」って風習を作ってるんだよね。
    不必要な安売りを止める、そして賃金を上げる、をしないと景気は良くならないと思う

    +3

    -7

  • 71. 匿名 2023/03/16(木) 17:46:38 

    >>66
    とはいえ、50円でも時給いいとこで働きたいから、バイトの応募もこなくなっちゃったりして。
    実際、全然応募なくて時給上げてるとこあるし。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/16(木) 17:47:06 

    >>4
    以前働いてたフィルム上映の映画館は客席が満員になると、その日働いてる従業員に500円ほど配ってたみたい。私が入った頃はもうさびれててデジタル移行できずに閉館してしまったけど、昔はそんな文化があったのかも。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/16(木) 17:48:42 

    >>66
    最近のチェーン店ってゆるすぎてえ?と思うこと増えたし、それならロボットの方がいいなと思ってしまう。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/16(木) 17:49:47 

    >>3
    バイトなら掛け持ちしろって思うんだけど

    +6

    -15

  • 75. 匿名 2023/03/16(木) 17:50:50 

    >>2
    そのタイミングっていつ?
    そんなの気にしてたらいつまで経っても変わらんと思うけどね。

    +8

    -9

  • 76. 匿名 2023/03/16(木) 17:51:01 

    >>67
    そんなに簡単にバイトの応募来ないんじゃない?

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/16(木) 17:51:40 

    ストライキしたらその分お給料減るよね?
    繁忙期手当てなんて学生の時やってた工場でしかもらったことないな

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/16(木) 17:52:20 

    バイトでもストライキしていいのに否定的なコメントもあって驚いた。
    雇用者に甘いなぁというかなんというか。そんなに経営者に都合良く使われたいんだって驚き。

    +19

    -4

  • 79. 匿名 2023/03/16(木) 17:53:47 

    >>75
    ここ2年ぐらい、明らかに業績グンと伸びてたじゃん
    他の人も書いてるけど売上が減ってるのに賃上げ要求して通ると思えるのが不思議だよ

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2023/03/16(木) 17:53:55 

    >>23
    いいなぁ、うちもスーパーだけどGW、お盆、年末年始手当てないよ。いつもと同じ時給だよ。
    せめて盆、年末年始は出して欲しいわ。死ぬほど忙しいのにさ。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/16(木) 17:55:14 

    >>21
    でもそれで辞められて人手不足で困るのは企業側じゃない?
    自然と待遇がいい仕事に人は集まるし

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2023/03/16(木) 17:55:23 

    >>70
    風習を作ってるも何も、安くて旨い飲食店に人が集まるんだからそういう企業ができるのは自然な流れなんだよね。それが駄目だというのなら規制するしかないよ。

    それと人件費上げることによって、仮にスシロー1皿300円~とかに上がったら文句言うの目に見えてるんだよね。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/03/16(木) 17:56:58 

    >>65
    教育のせいだろうね。
    「権利を主張することの社会性、そのことがどれだけ人類を自由にしてきたのか」ということについて教えられてない。だから権利を主張する人のことを「迷惑なやつ」とか「わがまま」という感じで片づけてしまう。


    日本人はなぜ「人権」という言葉が苦手なのか – 集英社新書プラス
    日本人はなぜ「人権」という言葉が苦手なのか – 集英社新書プラスshinsho-plus.shueisha.co.jp

    私たちの行動は日々、人権によって守られている――そう言われても、ピンとくる人は少ないだろ...

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/16(木) 17:57:01 

    >>3
    正社員が少なくバイトやパートで営業できるからね!
    そうなりたくないならもっと正社員を増やして回すしかないよね

    +37

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/16(木) 17:58:18 

    >>55
    私もバイトなら辞めればいいのに。って思う。
    いきなり辞められる方が困るし。
    ニュースにもなって、株価下がって責任取れ。とかならない?

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2023/03/16(木) 17:58:44 

    >>31
    公務員がストライキしたらその間は市民は不便だし医者や看護師がストライキしたらその間に患者が死んだら裁判起こされるなどいろいろ問題があるから

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/16(木) 17:58:54 

    >>3
    良いんじゃない。
    バイトの賃金安すぎ、低賃金でバイトばっかりで回してるからの低価格で提供できるんだろうけど。
    せめて一日8時間20日働いたら新卒並みの賃金もらえる程度の時給は必要だよ。

    ストライキもOKだよ。

    +82

    -7

  • 88. 匿名 2023/03/16(木) 17:59:07 

    >>72
    最高だね!!
    大入手当みたいなのが出たら、満席で大変でも頑張れるのに!(でもうちの劇場だと年に5〜6回かもw)

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/16(木) 18:00:23 

    >>78
    雇われている側がガルちゃんでは多いのに、なんでストライキに否定的なんだう。
    労働者の権利なのに。

    +14

    -5

  • 90. 匿名 2023/03/16(木) 18:00:49 

    >>84
    バカも知恵がついてきたから上だけガッポリも難しくなるのかな

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2023/03/16(木) 18:05:53 

    ロボットが寿司も作れるようになれば人は全く要らなくなるかな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/16(木) 18:06:04 

    寿司屋なら他にもあるし
    接客業がいいなら他にもあるし
    他の業種でいいならいくらでもあるし
    なんで面倒なことまでして「今」に拘るのか不思議
    しがみつきたいくらい、そんなに良い勤務先なの?

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2023/03/16(木) 18:06:14 

    >>57
    ね。
    ストライキを実行する行動力は素晴らしいけどさ。
    3日後から普通にシフト入るなら、会社としては痛くも痒くもないと思うんだ、うん。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/16(木) 18:06:28 

    >>89
    いいんじゃない
    大元がなくなって失業するかもしれないけど

    +8

    -3

  • 95. 匿名 2023/03/16(木) 18:06:50 

    >>5
    ネタもご飯も小さいから、何皿食べてもお腹いっぱいにならない。
    普通の寿司屋なら10かんも食べたらお腹いっぱいだけど、スシローだとその倍くらい食べないとお腹膨らまない。でもそんなに食べたいお寿司もないから、いつも中半端な感じで店を出る。
    最近は小腹がすいて少しだけ食べたい時に行く。

    +39

    -3

  • 96. 匿名 2023/03/16(木) 18:07:13 

    >>86
    患者とかに罪はないもんね
    難しいよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/16(木) 18:07:52 

    >>94
    パートレベルはむしろ人手不足だよ。

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2023/03/16(木) 18:08:16 

    >>89
    もし他人を殴っても罰せられないなら、喜んで殴るのか?って話

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/16(木) 18:08:27 

    バイトでストライキはなんか違わない?
    社員やせめてパートならわかるよ

    +5

    -7

  • 100. 匿名 2023/03/16(木) 18:09:39 

    >>3
    バイトはそんなことする権利ないよね
    正社員は労組作って団体交渉する権利がある
    スシローって企業内労組ないのかな?

    +6

    -18

  • 101. 匿名 2023/03/16(木) 18:09:44 

    パートなら選び放題ならやめればいいだけじゃない
    まぁどうでもいいけど

    +6

    -7

  • 102. 匿名 2023/03/16(木) 18:10:05 

    >>89
    バイトだからでしょ
    さくっとやめて時給がもっと上の違うバイトしたらいいよ

    +8

    -9

  • 103. 匿名 2023/03/16(木) 18:14:28 

    >>96
    看護師がよくストライキするニュースあるけど看護師って公務員だけど禁止されてないの?

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/03/16(木) 18:16:37 

    >>78
    バイトだからだよ。
    なんでわざわざストライキとかしてまでそこに固執するのか、あまり理解できない。
    接客なら今どこでも人不足だし、新しいところ見つければいいだけじゃん

    +9

    -8

  • 105. 匿名 2023/03/16(木) 18:17:32 

    >>18

    それをやる人や、
    声をあげることは恥ずかしいことだって
    教育されてるから。
    同調圧力に従え、出る杭は打たれる、
    て文化だから。
    百姓一揆すると殺される、てのが
    身についてしまってるんじゃないかな。

    +31

    -4

  • 106. 匿名 2023/03/16(木) 18:19:22 

    >>12
    そうやってバイトなら、みたいにバイトを軽々しく思う人がいるからクレーマーも減らないし、偉そうな経営者が幅を効かせるんだよな。

    +31

    -9

  • 107. 匿名 2023/03/16(木) 18:22:16 

    >>4
    年末年始、昔は大入りって袋に現金入れて、
    時給とは別に貰った事ある。
    深夜2時くらいまで開いてたファミレスで
    袋に3,000円くらい入ってた。
    その期間は出たら毎回大入り袋くれるから
    正月は実家帰らず皆シフト入ってたなあ。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/16(木) 18:22:38 

    >>102
    バイトでもストライキする権利はある。

    +12

    -5

  • 109. 匿名 2023/03/16(木) 18:22:49 

    >>3
    そんなこと言ってるからここまで給与の上がらない日本ができあがってしまったのでは。

    +14

    -4

  • 110. 匿名 2023/03/16(木) 18:23:45 

    >>18
    アラフィフだけど子どもの頃の方がストライキ盛んだったような気がする。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/16(木) 18:26:49 

    >>108
    そういう話してない

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2023/03/16(木) 18:27:28 

    >>35
    それなのに
    colaboみたいな団体やアイヌや男女平等やら
    訳のわからん所にどんどんお金が流れてる

    あと外国人生活保護ね
    こんな奴らの為に一般の日本人が共働きでヒーヒー言ってるのおかしいよ

    +6

    -4

  • 113. 匿名 2023/03/16(木) 18:28:21 

    >>104
    飲食のバイトで良いなら良い時給の所あるはずだよね

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/16(木) 18:28:33 

    >>16
    えっ、店員さんじゃなくて河童なの?笑

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/16(木) 18:28:49 

    >>10
    なんかそんなことやるなよ…風なコメントあるけど忙しくなるの分かってて
    スタッフ増員しない、いつもの人数でそのままの時給で頑張ってね!って環境だったら普通にきついよね

    会社の利益も大事だけど働く人がいなくちゃ利益さえ上げられないんだから
    バイトだろうがなんだろうが働きやすい環境にする為の行動は大事だよね

    +63

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/16(木) 18:30:04 

    >>80
    忙しい時でも時給一緒なら入るの憂鬱になるよね。
    うちは、節分とか季節のイベント+スーパーのイベントの日は25%アップ、夜10時以降は25%アップだからイベントの日の夜とかシフト枠取り合いになるよ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/16(木) 18:31:55 

    >>2
    バイトだから潰れても関係ないんじゃ無い?
    何もしがらみがないのがバイト

    +16

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/16(木) 18:32:03 

    >>104
    ストライキしたい人はお金だけが目的じゃないからじゃない?
    スシローが好き、スシローで働きたい、けどこのままじゃきついよ…ってバイトでも考えてる人はそれなりにいそうだけどな

    +8

    -7

  • 119. 匿名 2023/03/16(木) 18:32:13 

    >>29
    正社員も店長もストライキすりゃいいやん

    +11

    -2

  • 120. 匿名 2023/03/16(木) 18:32:25 

    >>3
    経営者側の人たちですか?

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2023/03/16(木) 18:32:39 

    20年前くらいまでは、年末年始働いてくれた人にはバイトでもパートでも餅代が出た。みんなが休みたい時に働いてくれる人材を大事にする雰囲気があった。土日もしかり。
    いつの間にか無くなったし、社員は責任から逃れてパートやバイトに責任の重い仕事をさせるようになったと、おばちゃんは思う。
    これっつ誰得なの?人材は宝だよ?日本の衰退の始まりだったように思う。

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/16(木) 18:32:50 

    弱り目に祟り目ってやつだ
    気の毒に。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/16(木) 18:32:59 

    >>1
    アルバイトがストライキは草
    全員クビにならないか心配する

    +1

    -14

  • 124. 匿名 2023/03/16(木) 18:33:20 

    バイト、正社員とかじゃなく、コレは労働者と企業の闘い

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/16(木) 18:34:32 

    >>120
    無能経営者です

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/16(木) 18:36:36 

    >>2
    売上下がってて原資が無いのに今まで以上の稼働を従業員に価格据え置きでやらせたってところが争点だと思うよ。

    +28

    -2

  • 127. 匿名 2023/03/16(木) 18:37:28 

    >>111
    そういう話だよ。バイトなら他を探せば良いということではなく、非正規でもストライキして現状改善の要求を雇用主に求めて良い。

    +11

    -3

  • 128. 匿名 2023/03/16(木) 18:39:06 

    >>102
    何で不利益を被った側が出ていかなきゃいけないの?

    +3

    -4

  • 129. 匿名 2023/03/16(木) 18:40:10 

    繁忙手当もなかったと主張している←これが通るなら、暇な時は減額とかにならないとおかしいよな。

    +1

    -6

  • 130. 匿名 2023/03/16(木) 18:40:33 

    >>1
    スシローはバイトからも色々言われて大変だね。
    スト起こすほど、スシローで働き続けたいかな。
    バイトなんだから他のバイト探せば良いのに。
    回転寿司で働きたいなら他にもあるし。
    スト起こすより他の辞めて他に働きに行って、人手が無くなったらスシローも焦って時給あげるんじゃないかな。

    +3

    -8

  • 131. 匿名 2023/03/16(木) 18:43:44 

    >>35
    それな、
    そして妥当な時給なのに、何が不満なのか。。。

    +2

    -8

  • 132. 匿名 2023/03/16(木) 18:44:13 

    >>129
    閑散期は人数調整で解消しやすいよ。繁忙期が人数確保しづらいと1人あたりの負荷が増えて手当で解消しないと帳尻合わないパターンに陥る。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/16(木) 18:46:59 

    工数の見積もりが上手く出来てないままキャンペーン打ったら従業員が摩耗したというお粗末な話。

    突発のキャンペーン打つ時は慌てずシミュレーションするのが大事。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/16(木) 18:47:25 

    >>46
    人がすぐ集まるならそうしたいだろうね

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/16(木) 18:53:39 

    >>20
    年寄りの古臭い考え

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2023/03/16(木) 18:54:27 

    水差しで悪いけど、迷惑行為の前は店側の不祥事も立て続けにあったよね?

    目玉商品の高級食材を安くと広告出しながら入荷してないおとり広告やビールを半額広告出しながら定価で販売など。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/16(木) 19:01:34 

    >>5
    それどころか嘘の広告で釣って、実際商品ないんだから最悪だよね。過去のことかもしれないけど絶対行かない

    +49

    -1

  • 138. 匿名 2023/03/16(木) 19:04:06 

    権利主張するのはいいけどバイトテロはダメ

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/16(木) 19:05:34 

    >>5
    店によるかも。
    ネタが大きいスシローがあるので少し遠いけどそこによく行ってる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/16(木) 19:10:00 

    >>1
    ストライキいいと思う
    頑張れ

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/16(木) 19:11:37 

    >>130
    もちろんストライキしながら他のバイト先も探してるでしょ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/03/16(木) 19:12:09 

    >>48
    は?氷河期はそんなこと言わねぇよ。決めつけるなバカが。

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2023/03/16(木) 19:12:36 

    >>100
    組合員のAさんは…て書いてあるけど…
    バイトでも給料から引かれてると思うよ?組合費。
    権利ないの?

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2023/03/16(木) 19:14:00 

    賃金は今上がらなかったらもう上がらないよ
    見限って転職した方がいい

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2023/03/16(木) 19:16:41 

    >>2
    なんで経営者目線なの?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/16(木) 19:25:38 

    バイトなんだから時給制じゃないの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/16(木) 19:26:43 

    バイトの分際で
    クビでいいよ

    +0

    -7

  • 148. 匿名 2023/03/16(木) 19:36:06 

    >>3
    バイトだから何してもOKの時代は終わったのよ

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2023/03/16(木) 19:36:27 

    >>101
    どうでも良くなさそう

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/03/16(木) 19:38:24 

    うちの店舗には会社からみなさんにセール営業のお礼ですって菓子折りが届いてたよ?
    文書も貼ってあったから店長からのポケットマネーだとは思えない

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2023/03/16(木) 19:38:27 

    >>17
    現状のロボットではまだまだ無理なわけだし(ラーメン屋で乗せて運ぶ程度のロボ)、競争店潰そうとばかり考えてるのか地方でも回転寿司チェーンのそばに店構えがちだし、展開しか考えてなく失敗した赤字を人件費で削ろうとするから不満が積もるんだと思う。
    その上展開する土地とかも全て人任せなわけで社長が野心家強欲で末端なんて気にしない店こそこうなるんだと感じる。

    +3

    -5

  • 152. 匿名 2023/03/16(木) 19:41:13 

    >>105
    デモとかもプークスされてるもんね
    英語の授業で発音良く音読する子が笑われるやつの大人版みたいな

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2023/03/16(木) 20:09:35 

    >>5
    昨日行ったけどデザートの大学いもめっちゃ短いの4本しか入ってなかった…

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/16(木) 20:39:20 

    >>10
    海外行った時電車乗ろうとしたらストライキで使えなかったことある。
    日本では絶対ないからびっくりしたけど現地の人は普通に受け入れてた。
    でも上になにかを訴えたいときってそうするしかないのかな、、

    +7

    -5

  • 155. 匿名 2023/03/16(木) 21:08:59 

    マツキヨも時給上げてほしい

    +1

    -3

  • 156. 匿名 2023/03/16(木) 21:17:45 

    >>87
    そんだけ働いても生活保護と大差ないとか明らかにおかしいからね、医療費とかそこから自腹だし。あげないとおかしいよ。

    +9

    -6

  • 157. 匿名 2023/03/16(木) 21:20:54 

    >>18
    同僚や先輩が労働力ダンピングするように要求してくる国だから

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/16(木) 21:25:12 

    >>5
    小さいシャリの寿司があって選べるようになってるよ

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2023/03/16(木) 21:35:01 

    >>104
    社員からしたらパート、バイト、派遣が突き上げてくれたら自分達も一緒に待遇改善してもらえるチャンスだけどね。

    +2

    -6

  • 160. 匿名 2023/03/16(木) 22:24:22 

    >>3
    日本の賃金が上がならい一つに、労働者が黙って耐えてるだけってのも大きい

    +9

    -8

  • 161. 匿名 2023/03/16(木) 22:54:51 

    >>2
    他のトピでも賃上げできないのは経営者が無能だからとかいう人いるけど、売上上がってないのに賃上げできるかって話よね

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2023/03/16(木) 22:57:44 

    バイトのストライキや非正規春闘は「嫌なら辞めれば良いのに」っていう問題ではない。

    正社員も非正規も同時に賃上げすることで社会全体の底上げになるし、少しでも物価高に取り残される人が減る。満額回答を出す企業が多い今がチャンスだと思う。

    +5

    -6

  • 163. 匿名 2023/03/16(木) 23:00:02 

    >>159
    普通に考えたらバイトの賃上げしたら社員の賞与とかが上がらなくなるだけだからチャンスじゃないよ

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2023/03/16(木) 23:01:18 

    >>87
    だったら正社員だけにすればいいやって私なら思っちゃうな

    +7

    -6

  • 165. 匿名 2023/03/16(木) 23:02:24 

    >>17
    バイトを切ってロボットに切り替えるだろうね

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/16(木) 23:03:53 

    >>86
    10年前、うちの病院ストライキしてたよ?
    スト決行中の張り紙はされてた、医局の方で
    入院患者とか入れないエリアだけど。

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2023/03/16(木) 23:03:59 

    >>89
    これが売上が増えてる企業なら賃上げに賛成してた
    でも今売上さがってるのにストライキとか全く賛成する要素ないわ
    だったらストライキした人達が会社の売上上げてくれ

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/16(木) 23:05:22 

    >>46
    SNSで拡散しないのかな?

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2023/03/16(木) 23:05:52 

    >>118
    お金だけが目的じゃないなら今の賃金でよくない?
    すしろーが好き、すしろーで働きたいってんなら今の売上で賃上げしたらスシローそのものがなくなっちゃうよ

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2023/03/16(木) 23:06:53 

    >>18
    日本人のデモって、みんな顔隠してるんじゃん
    そういうこと。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/03/16(木) 23:07:46 

    >>106
    偉そうな経営者が幅を効かせるっていうけど今のスシローはバイトの賃上げできるほど儲かってないでしょ

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/16(木) 23:09:08 

    >>56
    下が変わったから同じじゃなくない?
    その給料でもやりたい人は沢山いる

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2023/03/16(木) 23:09:10 

    >>4
    給料手渡し時代は結構あったと思う
    特に個人飲食店

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/16(木) 23:12:13 

    >>46
    賢いねその人

    +2

    -5

  • 175. 匿名 2023/03/16(木) 23:12:13 

    >>1
    飲食店の業務なんて、朝から晩まで賄い休憩があるだけでずっと立ちっぱなしで作ってるからな…
    (ブラックな職場あるあるだろうけど)
    こんなに長時間働いても、バブル期でさえ
    低賃金だったし。

    少しでも不満を言うものなら
    「嫌なら辞めろ」「文句があるんなら自分で店を始めろ」て即座に言い返される。

    +0

    -4

  • 176. 匿名 2023/03/16(木) 23:14:02 

    >>128
    なんで自分の会社なのにバイトを辞めさせちゃいけないの?

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/03/16(木) 23:14:56 

    >>127
    そういう話ではないよ
    非正規でもストライキしていいけど、そのかわり企業側はクビにしても良い

    +5

    -6

  • 178. 匿名 2023/03/16(木) 23:15:27 

    >>82
    安いからペロペロみたいな客も集まるんじゃないの?

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2023/03/16(木) 23:16:18 

    >>54
    むしろ良い噂が流れて経営良くなってるかもね

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/16(木) 23:19:03 

    >>59
    ストライキしたバイトを辞めさせる権利もあるけどね

    +4

    -6

  • 181. 匿名 2023/03/16(木) 23:19:25 

    >>29
    今のバイトは店長マヌケとほざいているの
    ばっかりだよ

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2023/03/16(木) 23:19:52 

    >>70
    じゃあ回らない寿司に行けばいいじゃない

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/16(木) 23:22:06 

    >>69
    それが利益が増えてる時ならいいけど、今じゃないだろってことで否定する人が多いんだと思う

    +3

    -5

  • 184. 匿名 2023/03/16(木) 23:23:06 

    >>79
    同感
    金がないのに金くれと言ってるようなもんだよね

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/16(木) 23:25:06 

    >>81
    人手不足で困ったらロボット採用するだけだと思う
    てかスシローって寿司とるのも自分たちだし、会計はセルフあるし、他のバイトより難しいイメージがない
    お皿数えるのも機械かざすだけだよね?
    それで賃上げ?ってなる

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/16(木) 23:26:27 

    >>97
    元本なくなるって意味わかる?

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/16(木) 23:27:11 

    >>143
    ないでしょ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/16(木) 23:31:44 

    >>119
    正社員や店長はお店に文句があるんじゃなくてバイトに文句あるんでしょ
    それでいったら正社員や店長がバイトに無理矢理働かせりゃいいじゃんって話のがまだ分かる

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2023/03/16(木) 23:32:06 

    >>181
    お前の店なんて知らないわ

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/16(木) 23:32:08 

    >>180
    個人的なストライキじゃなくて労働組合を介してやってるストライキだよ?
    辞めさせる時はちゃんと弁護士挟んだ方がいいよー

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2023/03/16(木) 23:37:28 

    >>151
    この場合バイトが野心家強欲だったらこうなるんだなと思った

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/16(木) 23:38:27 

    >>190
    まさか会社で弁護士いないとでも?w
    労働組合だろうがバイトなら辞めてもらえるよー

    +1

    -6

  • 193. 匿名 2023/03/16(木) 23:38:32 

    >>18
    学生運動やってたようなおじさん達がトップにいるからだよ
    労働組合は牙を抜かれて形骸化した組織だし

    +2

    -4

  • 194. 匿名 2023/03/16(木) 23:42:54 

    >>177
    簡単にクビにして新たな人が集まるのかはまた別の話かな?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/16(木) 23:43:23 

    どんどんストライキできる流れにぬってほしい
    今までがおかしかったんだよ!

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/16(木) 23:45:37 

    >>126
    売上下がってたらそりゃ今まで以上の稼働を従業員にさせるしかないわ
    売上上がってるのにさせてたらおかしいけど

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2023/03/16(木) 23:45:47 

    >>192
    そんな会社で誰が働くの?

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/16(木) 23:45:53 

    嫌なら辞めたらよくない?
    バイトってそういうもんでしょ?

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2023/03/16(木) 23:47:12 

    >>35
    同感
    賃上げしたら日本に仕事来なくなるし、更に物価上昇するだろうな

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/16(木) 23:47:58 

    >>141
    じゃあ切ってもいいよね

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/16(木) 23:48:28 

    私が経営者なら、主義主張してくる日本人より安い賃金で働いてくれる外国人雇うわ

    +2

    -5

  • 202. 匿名 2023/03/16(木) 23:48:34 

    >>149
    あなたが?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/16(木) 23:52:08 

    >>93
    こうしてニュースとして取り上げられることが真の目的とも考えられる。
    ストライキという大きな行動に出ることで世間の注目を集められる。
    世間に大々的に注目されれば、会社側も何かしらのアクションを取らざるを得ないでしょ。

    チェーン店のバイトという立場なら、正社員と違ってストライキを起こしやすい(仮にストライキを理由に首を切られたとしても正社員ほど深手を負わない)し、一か八か的な感じだったのかも。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/16(木) 23:53:46 

    >>172
    上司の人間性で部下は変わるよ。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/16(木) 23:54:46 

    >>26
    昔はよくあったって母に聞いたよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/16(木) 23:55:29 

    >>182
    国の問題として話してるのに、何故私が回らない寿司屋にいけば解決すると思ってるんだ…。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/17(金) 00:03:29 

    >>192
    コンプラ大丈夫?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/17(金) 00:04:51 

    >>196
    下がってたら工数買えないじゃん。私会社やってるけど工数で計算してキャンペーン収益計画立てるのは普通だよ。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/17(金) 00:12:28 

    バイトも社員以上に働いてからやればいいのに
    学校あるし、主婦パートだし
    遊びたいから休みたい
    試験休みで休みたい
    でも賃金は沢山欲しいからストライキとかムシが良すぎて草
    正社員こそ低賃金奴隷だわ

    +3

    -7

  • 210. 匿名 2023/03/17(金) 00:34:08 

    >>154
    経営者やそれに近い立場の人らが、「君たち本当によく頑張ってるね。お給料上げるよ」って好意で上げてくれると思ってるの?
    奴らは自分の報酬上げたいだけだから、従業員の人件費なんて邪魔な存在だとしか思ってないよ。
    交渉して自分達で掴み取るしかないと思う。
    最初は労組に文句言うしかないよね。組合費払ってんですけど?全然上がらないですよね。ホントに真剣に交渉してますか?って。
    労組が一生懸命やってダメだったらストライキ入り。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/17(金) 01:31:48 

    給料分かったうえでバイトしたんやないの?
    スシローが忙しいのなんてバカでも分かるじゃん。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/17(金) 03:01:42 

    >>5
    私の地域の所は正直めちゃくちゃ良くなってる。
    今だけかもしれないけど、今はかなり名誉挽回するために頑張ってると思う。回転寿司の中ではスシローが抜きん出てる。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/17(金) 05:35:22 

    安い回転寿司行くなら頻度減らしても中級の回転寿司行く。味が全然違うし、お寿司とは言えない

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/17(金) 07:47:55 

    低賃金でも黙って働く真面目な人が多いから、企業は賃上げせずにお金(内部留保)を貯め込んできた。だから今回の賃上げムードで大幅な賃上げができてる。

    賃上げ→物価高に繋がると思って反対したくなるけど、既に物価高が先行してる今はバイトも正社員もみんなお給料上げてもらった方が良いと思う。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/17(金) 09:13:03 

    >>21
    そもそも高額バイトじゃないんだから
    入口間違えてるよ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/17(金) 09:36:17 

    最近非正規とかパートが声上げてるの聞くけど、
    じゃあ何で正社員なろうとしないのか、そもそも稼ぎたいなら学生時代含め就活サボるなよって思うんだよね。
    アルバイトに関しては割のいいバイトを元々選べば良い。
    スシローに関しては事件直後暇だったんだから、忙しくならないとバイトすらクビになる訳だし。

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2023/03/17(金) 13:08:08 

    >>137
    過去といっても去年の話だしね。最近は迷惑動画で騒がれてるけど、スシロー的には自分たちのやらかしを風化させられるから内心喜んでるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/17(金) 13:31:19 

    >>193
    そうなんだよね、労働組合散々してた親父が今は労働組合を仕切っている。労働組合はただの出世コースになってるし。
    そのくせ今の若いやつは根性がないって説教してさ。団塊の世代なんて数の暴力でしかない。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/17(金) 13:32:44 

    >>32
    ここに会社名書けば応募来ないんじゃない?w

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/17(金) 13:33:58 

    >>46
    ウソつけw

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/17(金) 14:02:28 

    >>188
    無理矢理はダメでしょ
    雇い主に文句なくてバイトに文句あるなら自分達が頑張るしかないね
    それか低賃金で文句言わずガンガン働くバイトをいれろってストライキするしかない

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/17(金) 15:58:21 

    >>192
    横だけど…

    最低賃金は出していて、違法な残業とか休憩時間も働かせる(とらせない)とかじゃないんだよね?

    大体の会社の雇用契約書にあると思うけど、著しく職場を乱す行為に該当すると思う。

    最初にこの賃金で…って契約してるわけだし。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/17(金) 16:31:44 

    >>3
    労働者が黙って大人しく奴隷のように従っているから
    フランスではゴミ回収の人たちがストライキで
    ゴミを回収できなくて大変なことになっている
    さすが、革命の国だわとか思った
    日本人は甘すぎるのよ、ストライキやればやったで
    やった人達が叩かれる「私たちが困るのに、ちゃんと仕事しろよ」ってな
    本来はそうじゃないのに、ストライキやった当事者が叩かれる
    目的はそこじゃないのになー

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/17(金) 16:33:14 

    ストライキがんばれ!
    私のとこもストライキやんないかな

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/17(金) 17:10:54 

    >>16
    こんにちは。
    かっぱ寿司で現役で働くカッパです。
    土日になるとそれはもう忙しくて、裏の握り場では握りカッパ達がイライラしてます。
    カッパ・クリエイトのお偉いさん方、時給を上げてください。

    洗い場のカッパより。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/17(金) 19:04:32 

    >>5
    その時の目玉の中トロが小さすぎてその後は頼まなかったしなんか微妙にお腹いっぱいにならない。
    満足皿も当たり外れがあるから最近は行っていないなぁ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。