ガールズちゃんねる

【葬式】学生服での参列

148コメント2023/03/13(月) 13:32

  • 1. 匿名 2023/03/12(日) 12:43:44 

    学生にとっての正式な礼服は学校制服なので
    子供が黒のセーラー服の時は制服で参列させていました。しかし高校生になりスカートが明るめの茶系のチェック柄になり葬儀には不適切なのではと考えてます。

    最近の学生服はかわいらしい物が多く葬儀には適さないでしょうか?

    +14

    -162

  • 2. 匿名 2023/03/12(日) 12:44:36 

    まったく問題ありませんよ

    +613

    -3

  • 3. 匿名 2023/03/12(日) 12:44:44 

    子供は学生服でいいと思う
    かわいい制服だから不謹慎、とは思わない

    +572

    -4

  • 4. 匿名 2023/03/12(日) 12:44:45 

    制服ならいいでしょ。
    気になるならユニクロかなんかで新しく用意で。

    +267

    -6

  • 5. 匿名 2023/03/12(日) 12:44:47 

    問題ないよ。制服が正装

    +301

    -3

  • 6. 匿名 2023/03/12(日) 12:44:51 

    制服でいいと思うけどなぁ

    +128

    -2

  • 7. 匿名 2023/03/12(日) 12:45:02 

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/12(日) 12:45:16 

    >>1
    気にしなくていいと思う。

    +108

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/12(日) 12:45:26 

    いいと思う。学生の1番の正装だもの。

    +193

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/12(日) 12:45:29 

    問題なし

    +37

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/12(日) 12:45:29 

    悩んでトピ立てるくらいなら喪服買ってあげればいいじゃん

    +88

    -11

  • 12. 匿名 2023/03/12(日) 12:45:30 

    ミニスカートとかにしてなければOK
    誰も何も思わないですよ

    +104

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/12(日) 12:45:38 

    制服が青のチェックのスカートだったけど、それで参列したよ

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/12(日) 12:45:43 

    高校生になったらそんなに体型も大きく変わらないから少しゆったりした礼服買っても良いのでは

    +9

    -31

  • 15. 匿名 2023/03/12(日) 12:45:43 

    制服なんだから気にしなくていいよ

    +54

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/12(日) 12:45:59 

    学生服があるなら,それで参列、っていうのが一番良いらしい。たとえ明るくても、赤リボンでも。

    +138

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/12(日) 12:46:02 

    気になるなら喪服を着せたらいいけど、明るい茶色やブルーグレーの制服も普通にあるから、「あんな色で参列してマナー知らないのね!」みたいなことは言われないと思う

    +105

    -2

  • 18. 匿名 2023/03/12(日) 12:46:09 

    問題ないですよ

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2023/03/12(日) 12:46:20 

    >>11
    喪服買うよりトピ立てるのは簡単じゃん
    あなたの順序設定おかしくない?

    +22

    -31

  • 20. 匿名 2023/03/12(日) 12:46:28 

    田舎の人や年配の人はヒソヒソ言うかもしれないけれど、そういう人はなんだって言うから気にしない

    +6

    -29

  • 21. 匿名 2023/03/12(日) 12:46:31 

    >>1
    それでも制服なら失礼じゃないけど
    気になるからあつらえれば?
    若い人向きのブラックフォーマルいくらでもあるよ

    +35

    -1

  • 22. 匿名 2023/03/12(日) 12:46:45 

    うちは制服だと動きづらいし大変だから体操服で参列させたよー

    +1

    -41

  • 23. 匿名 2023/03/12(日) 12:46:59 

    >>1
    気にしません。
    誰の葬儀かわからないけど天寿を全うした葬儀で遠い親戚とか集まるような感じなら制服姿見せるよい機会かも

    +68

    -3

  • 24. 匿名 2023/03/12(日) 12:47:02 

    >>1
    学生の正装が制服なのでデザインは問題じゃないですよ

    +89

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/12(日) 12:47:05 

    >>1
    考えたことなかったけど、言われてみればそうだね。
    でも、制服で参加でも良いかな?と思う。
    わざわざ子ども用の礼服を着させるのも、このために用意しました感あるし…。
    難しいね。

    +4

    -22

  • 26. 匿名 2023/03/12(日) 12:47:10 

    気になるなら黒のスカート1枚用意しておけばいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/12(日) 12:47:15 

    リボンが明るめの赤チェックだったから一応外して行ったけど、そのままでも問題なかったとは思う

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/12(日) 12:47:25 

    私が高校の時の制服、真っ白だったから流石に嫌って言った
    親は制服でいいって言ってたけど葬儀に白は本当に嫌だった。スカートは赤だったし…

    +2

    -13

  • 29. 匿名 2023/03/12(日) 12:47:35 

    >>1
    明るめの色の制服でも問題ないよ
    今の子はスカート丈も長めだし、変に派手じゃなければいいと思う

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2023/03/12(日) 12:47:51 

    あくまでも弔意を示すための子供にとっての一番の正装、って意味での制服なのでは?

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/12(日) 12:48:16 

    >>1
    何も気にしなくていい
    私も制服冬は青系、夏は明るい茶系のチェックのスカートだったけどどちらの服装でも葬式行ったよ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/12(日) 12:48:22 

    >>1
    制服でも大丈夫
    でももう高校生なら、大人サイズの喪服買っておいても先々使えるかも

    +19

    -3

  • 33. 匿名 2023/03/12(日) 12:48:24 

    横だけど、振袖は礼服だから葬儀で着用する時代と地域がある。

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/12(日) 12:49:01 

    中学のブレザーが明るめの紺色だから小学校の卒業式に着た暗めのブレザーにしておいた
    でも大きさがギリだったから高校までは何事もないといいなと思ってる

    +1

    -8

  • 35. 匿名 2023/03/12(日) 12:49:09 

    >>22
    葬式っていちばんジッとしとく場面だからね、
    ハイ、やり直し。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/12(日) 12:49:15 

    >>22
    それはありえない。

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/12(日) 12:49:24 

    >>1
    子供は制服で充分

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/12(日) 12:49:27 

    >>19
    金がないなら無いと言えば良いのに

    +6

    -21

  • 39. 匿名 2023/03/12(日) 12:49:52 

    >>22
    はいはい。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/12(日) 12:50:04 

    >>38
    そんな話誰もしてないのにいきなりどうしたの?

    +15

    -6

  • 41. 匿名 2023/03/12(日) 12:50:40 

    昔、皇族のお嬢様方がお父様の葬儀に制服で参列してたね
    一番下の方はセーラー服に赤いスカーフだったけど、その赤が幼いときに親を亡くした哀しみを強調してた

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/12(日) 12:50:51 

    今って明るい色合いとかAKBみたいなナンチャッテ制服みたいなの多いけど(特に私立)こういう冠婚葬祭(特に葬儀)の時、明るい制服って目立つんだね

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2023/03/12(日) 12:51:05 

    学生服を事務員の制服みたいなものと勘違いしてそう

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/12(日) 12:52:53 

    中学生の頃、親戚の葬儀に参列した時は制服だった。ネクタイが赤系の色だったけど、親戚に聞いたら問題ないと言われたのでそのままつけて参列したな。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/12(日) 12:52:56 

    >>28
    昔の日本、昭和初期ぐらいまで白が喪服だった。
    黒になったのは明治から欧米に倣ったから。
    でも現代は黒・紺・グレーが基本だし白と赤は流石にちょっと見慣れないよね。
    普段なら可愛い制服だね。うちは地味だったから良いなぁ。

    ちなみに白黒の鯨幕は元々は慶事・祭事に使われていた。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/12(日) 12:53:22 

    学生服はかわいくなくてもいいよね。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/12(日) 12:53:51 

    >>1
    問題ないと思います。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/12(日) 12:54:19 

    >>1
    制服で良いと思う

    私は急だったのでスーツで行ったこともあります。
    悲しみの中わざわざ人の服装に口出してくる人なんていないと思う

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/12(日) 12:55:04 

    >>22
    本当なら子供がものすごく可哀想。色んな意味で。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/12(日) 12:55:26 

    >>27
    私は制服のリボンやめて父から黒ネクタイ借りました。
    ネクタイに憧れてたってのもあるけど

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/12(日) 12:56:11 

    >>1
    学生の正装は制服なので、可愛くても気にせずそれで参列してください。

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/12(日) 12:56:47 

    >>48
    私もそう思うけど、ガルには喪服警察いっぱいいるんだよね…
    サイズが合っていないとか、安物の喪服は漆黒じゃないからすぐに分かるとか…

    +5

    -9

  • 53. 匿名 2023/03/12(日) 12:57:04 

    >>20
    むしろ言わない
    学生=制服着るのが当たり前
    くらいに思ってる

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/12(日) 12:57:11 

    コスプレ用や改造制服でない学校の正式な制服ならなんの問題もないよ。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/03/12(日) 12:57:21 

    ベージュのジャケットに赤いチェックのスカートみたいな制服だとちょっと驚かれるかもしれないけど、それが地元で有名な進学校とかお嬢様学校なら許される
    それぐらい適当なものだよね

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2023/03/12(日) 12:58:03 

    ジャケットがアイボリーだったけどお葬式出たことあるよ。
    制服だし何も思われないよ。

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/12(日) 12:59:25 

    制服は正装
    天皇陛下にも制服着てれば失礼にならない

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/12(日) 12:59:28 

    >>28
    夏の制服だと、白いブラウスやセーラー服に赤のチェックのスカートで参列とか普通にいるけど

    +7

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/12(日) 12:59:36 

    >>20
    言わないよ。
    もし言う人がいたら、かなりマナーに疎い人。
    むしろ年配者から一喝される。

    +28

    -2

  • 60. 匿名 2023/03/12(日) 12:59:44 

    むしろ高校生がブラックフォーマル着てたら、制服あるのにわざわざ買うなんてお金あるんだなーって思っちゃう。礼服高いし。高校生で買っても次着るのいつになるか分かんないし、その頃には体型変わってるかもしんないし、制服で良いでしょ。パンプスにストッキングまで買わなきゃいけなくなる。

    +6

    -8

  • 61. 匿名 2023/03/12(日) 13:00:13 

    >>22
    冷やかしの釣りコメって分かるけど、こういうの面白いと思って書いてんのかな?
    バカじゃない?としか思わんけど

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/12(日) 13:01:10 

    >>52
    学校の制服は、喪服警察も認める正装だから大丈夫。

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2023/03/12(日) 13:02:25 

    制服で参加してもなんの問題もないけど、
    娘さんや自分が気になるなら紺のワンピースや娘さん用の喪服を用意してもいいんじゃないかな。
    成長を見越してなら今回はレンタル喪服とか。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2023/03/12(日) 13:02:33 

    制服がない私服校ならまだしも、ちゃんと私邸の制服のある学校に通っているなら制服が一番いいよ
    私も高校生の時は明るめの紺色のブレザーにグレーのチェックのスカートの制服だったけど、親戚の葬儀にはそれで参列したよ

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/12(日) 13:02:44 

    >>60
    制服あるのが分かってたら???ってなるけど、良く知らない親戚の子なら、制服の無い学校なのかー大変だなーくらいしか思わない。

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/12(日) 13:03:17 

    自分の時は水色の制服だったので黒の適当なワンピースを着て出ました。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/12(日) 13:03:35 

    高校生の時に茶色のブレザーだったけどそれで参列したよ
    誰かに文句言われたりしなかったし、喪服持ってないから仕方ない

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/12(日) 13:07:24 

    >>33
    振袖??

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/12(日) 13:08:33 

    >>60
    >制服あるのにわざわざ買うなんてお金あるんだなー
    思わないよ。
    ちゃんとしてるんだなーと思うかも。
    明るい制服でも制服は学生の正装だから何も思わないよ。
    安い喪服でも高い喪服でも何も思わないよ。
    高校生ならパンプスやストッキングぐらい持ってるでしょ。

    それをネタにヒソヒソ笑っている人たちにしょうもないと思うわ。

    +3

    -7

  • 70. 匿名 2023/03/12(日) 13:08:33 

    >>67
    仕方なくないよ
    制服は正装になります
    だから気にする必要無しです

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/12(日) 13:09:15 

    >>22
    動きにくい制服かぁ
    甲冑?

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/12(日) 13:09:48 

    気崩さなければ大丈夫よ。学生なんだし。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/12(日) 13:10:23 

    >>68
    うん、振袖。所謂、晴れ着。祭礼だから。礼服だから。
    そういう文化もあった、今でも一部あるらしい。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/12(日) 13:11:04 

    >>61
    構ってちゃんだから、レスバしたいんだよ。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/12(日) 13:11:06 

    制服の色は気にしなくていいのでは
    スカートが短過ぎるとか髪を派手に染めてるとか
    そっちの方が文句つけられそう

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/12(日) 13:11:28 

    高校生なら喪服で参列でもいいかもね
    制服デザインで気になるなら喪服準備してあげたら良い

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/12(日) 13:11:36 

    学生服は便利よ
    地味でも明るい色合いでも『正装』だから冠婚葬祭どれもそれ一着で参列できるもの

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/12(日) 13:11:48 

    >>1
    制服が正装だから気にしなくていいと思うよ。
    お線香のにおいって強いから、においが染み付いていないか気をつけてあげる方が良さそう。

    気になるなら黒いワンピースとか、白シャツに黒いカーデに黒いスカート、あとは安い喪服を用意してもいいと思うよ。私は子供の頃から母のお下がりの喪服を着てたよ。母が小柄で華奢だったから少しブカブカなくらいで着られたよ。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/12(日) 13:13:19 

    >>77
    元気な男の子だったら、制服がボロくなってる場合があるんだよねw
    別に用意した方が良いぐらい w

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2023/03/12(日) 13:14:30 

    私も高校の制服が派手なデザインだったけど、それが正装だからって母に言われてそれで曽祖母のお葬式に出たよ。
    同い年の従姉妹が着てた制服が清楚で落ち着いたデザインだったから、並ぶと目立つかなぁ…とか気になったけど。
    今思えばお葬式で親戚の子が明るい色の制服着てきてても何とも思わないな。だって制服だし。
    昔のコギャルみたいにジャラジャラ(?)した着こなしだとさすがにあれだけど。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/12(日) 13:15:16 

    >>1
    マイナス多いけど言わんとする事はわかるわ。
    多分日本で冠婚葬祭認められるようになった時の制服って学ランかもっと黒っぽいセーラー服でスカート丈も長かったはず。

    今はマナー警察が「制服着せないなんてけしからん!」って言ってる気がする。

    +3

    -9

  • 82. 匿名 2023/03/12(日) 13:17:13 

    >>1
    ハッピーハッピーな配色が入ってる制服だったけど出たよ
    伯母が親戚の女の子に制服のリボンが赤いから外せと言っていたけど、それ以外特にああだこうだ言われてるのを見たことがない

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/12(日) 13:17:47 

    >>1
    リボンやネクタイが赤系や明るい色なら、それだけ黒や濃紺にした方がいいかなと思うけど、基本的に制服なら問題はないと思う。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/12(日) 13:18:47 

    >>1

    私、中学の時、制服が濃い緑のタータンチェックのスカートでしたが、普通にお通夜の日に着ましたよ。

    ただ、当時開校2年目の中学校だったので、私が着てた服が制服って分からなくて「あの姉妹(年子で妹がいます)の服は何?」ってビックリした目で見てた親族もいました。制服ですよって教えると、「あぁ、新しくできた○○中の制服ね。初めて見たわ」って言ってましたね。

    制服は学生の正装なので、着ても構わないですよ。言われても「こういう制服なんです」と言えば、いいと思いますよ。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/12(日) 13:21:35 

    制服の色よりも、着こなしとか身嗜みのほうが大事だよね。
    私の父が亡くなった時に従兄弟(当時15)が短ランにボンタンで来たらしくて、あれから30年以上経った今でも親戚の間で「あいつあの時短ランボンタンだったよなーww」って言われてるよ。
    多分親戚が集まるたびに一生言われるやつ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/12(日) 13:23:55 

    中学のとき親戚のお葬式に出たとき、普段そんなミスしないのにたまたま給食の味噌汁をこぼしちゃってスカートにシミができた
    そのまま学校終わって制服でお葬式行ったよ
    亡くなった親戚のおばちゃんに申し訳無いなと思った

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/12(日) 13:24:04 

    制服は第一礼服ですよー。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/12(日) 13:24:43 

    >>16
    高円宮の葬式の時も、女王全員制服で参列してた。末娘は赤のスカーフだった。
    皇室がそうなんだから、間違いないよね。

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/12(日) 13:24:48 

    >>73
    どこの地域?
    振り袖なんて二十歳に用意するものだし、その年代だったら礼服用意してもおかしくない
    着付けも必要だし、わざわざ振り袖で葬儀に参列するかなあ

    +0

    -10

  • 90. 匿名 2023/03/12(日) 13:26:17 

    >>3 制服は礼服という扱いなので、学生さんは制服で大丈夫ですよ!
    私も中学生の時、曾祖母の葬儀に制服で参列しましたが、誰にも何にも言われませんでしたよ。

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/12(日) 13:26:28 

    >>1
    レンタルもありますよ。
    式場とか大手スーツ屋などでも聞いたことがあります。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/12(日) 13:28:39 

    地元の中学の制服が上下赤チェック
    かなり派手で目立つ
    このレベルに派手だったら喪服買うかもだけど
    主さんの書いてるくらいなら全然問題ない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/12(日) 13:29:31 

    >>52
    葬式でまわりなんか見てないよね
    とりあえず喪服ならなんでもいいわ

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/12(日) 13:31:20 

    親戚なくなった時
    わたしの学校の制服は夏は上下白だったんだけど
    お葬式大丈夫かな?て葬儀屋さんの人に聞いたら
    制服である以上なんの問題もないと言われ
    それで参列しました

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/12(日) 13:32:24 

    >>27
    娘の幼稚園の制服のリボンが赤で迷ったけどそのまま着させた

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/12(日) 13:32:38 

    >>60
    制服ない高校もあるけど…

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/12(日) 13:39:43 

    >>56
    私も制服がライトベージュのブレザーで黄色のチェックスカートだったけど親から止められたのでスーツにしたよ
    目立つからそれでよかったかなと今でも思う

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/12(日) 13:41:17 

    >>16
    制服はそれ自体がその学校を表す正装だもんね。葬儀だからってあえて喪服を用意したり明るい色のタイやリボンを外したりしなくても良いと思う。

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/12(日) 13:41:51 

    いとこが中学生と高校生だけど制服と靴はスニーカー👟で参加してました。見たときはスニーカー?!ってびっくりしましたが😅

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/12(日) 13:45:31 

    試合帰りだったのか野球のユニフォームで参加してる子見たことある

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/12(日) 13:45:56 

    >>3
    それ言ったら、ブレザータイプの幼稚園の制服なんて着られないよね

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/12(日) 13:46:08 

    >>1
    学生の正装は制服。

    正装なので、どんなに派手でも冠婚葬祭全てOK。
    格としては略礼装の礼服より上だよ。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/12(日) 13:46:09 

    >>38
    よくそんな失礼な事言えるよね。これにプラス付けてる人も同様。こういう人って、顔と名前出して同じ事言えるのかしらって思うわ。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/12(日) 13:47:20 

    >>1

    正装だよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/12(日) 13:48:54 

    >>1
    問題ないけど、制服にお線香の臭いが着くのが嫌だったので別の服着れるなら着たかった。なかなか取れないんだよね

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2023/03/12(日) 13:49:54 

    >>89
    金沢ではやってた
    ごくごく一部ね
    弟が旅行行ったときに見てビックリして話題にしてた

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/03/12(日) 13:53:40 

    >>82
    >ハッピーハッピーな配色
    どんな配色か気になる w
    ピンクとライトグリーンとか?
    金銀じゃないよねw

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/12(日) 14:05:28 

    年末に親戚の葬式があったけど学生の子たちは皆んなちゃんと制服着てたよ
    子供にとっての正装なんだからそれが当たり前

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/12(日) 14:07:52 

    派手なデザインの制服だからって別に気にしないよね
    だって正装だもの

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/03/12(日) 14:13:25 

    私学生服で喪主したよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/12(日) 14:14:00 

    そんな奇抜な制服ないだろう。
    スカート丈だけ膝下厳守していれば問題なしよ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/12(日) 14:14:20 

    赤いリボンだけ外したよ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/12(日) 14:16:01 

    >>111
    高専なんだけど、制服のデフォルトが膝上なんだよね。
    娘も抵抗あったみたいで
    オーダー時に2cm長くした。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/12(日) 14:17:13 

    制服ってそのままで天皇陛下にも会えるのよ。
    れっきとした正装

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/12(日) 14:18:59 

    >>14
    お酒飲む前の高校生の頃だと、人によってはびっくりするほど体型変わるから買わない方がいいよ。
    あと部活辞めて痩せたとか太ったとかも聞く。
    18までは制服で礼装になるから、買うなら卒業してからの方がいい。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/12(日) 14:21:52 

    学生の正装は制服、それは分かるんだけど、以前親戚の葬儀に行った時、制服のミニスカートで着てた子がいた。普段からミニスカートだからそうなったのだろうけど。
    おじいさんたちはチラチラ見てるし、焼香して礼をするとショーツが見えてしまいそうなくらいだった。
    この場合は黒の膝丈スカートにしたほうがよかったのでは?、と思った。洋装の喪服のレンタルもあるし。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/03/12(日) 14:28:57 

    >>1
    結婚式にも制服で出席した私が通りますよ。
    うちの親族は制服多かったけど相手方はワンピース。
    特に何も言われてないけどうちは非常識だったのか今頃不安になってきた。
    一般的にどうなの?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/12(日) 14:35:38 

    >>60
    制服がない高校なんだなーと思うかな

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/12(日) 14:39:03 

    >>117
    5年前ぐらいだったけど、弟の結婚式で当時高校生の娘には少しオシャレな感じのワンピースを着せて出席させたよ
    紺一色の地味な制服だし、制服で出席とか逆に全く頭になかったけど、制服でも正装なわけだし本人が良ければ良し

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/12(日) 14:42:50 

    私の母校はえんじ色だったから、さすがに母が用意してくれてたけど、まぁ制服ならいいんじゃない?と思う

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/12(日) 14:45:54 

    >>1
    制服ならOKだよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/12(日) 14:48:26 

    >>88
    親の葬儀だもんね
    長女は、喪服を用意していてもおかしくないような年頃なのに、学校制服だったよね
    だから、一番間違いのない装い

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/12(日) 14:50:58 

    >>100
    告別式に試合帰りってある?
    故人とその参列者のユニフォーム姿に何か特別な意味があったんじゃないのかな

    佐世保の同級生サツガイ事件で、もなみのお父さんの告別式に、新婚だった奥さんが故人との特別な思いがある服だからと赤いトレーナーを着てたよね

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/03/12(日) 15:04:32 

    私も高校の時曾祖母が亡くなってお葬式出たことあるよ
    自分の高校の制服のデザインが可愛い(ピンクとか水色の線が入ったスカート)からどうなんだろって思ってたけど、正装だからそれでいいんだよって家族に言われてそれで参列した

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/12(日) 15:08:56 

    結婚式にも制服で行かせますか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/12(日) 15:08:57 

    >>7
    葬式に相応しい制服だな〜

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/12(日) 15:14:42 

    ご当地ヒーロー イバライガーさん
    大のファンの女性が亡くなられたのでお通夜に参列。
    お見舞いに伺おうとした矢先のことだったそうな。
    【葬式】学生服での参列

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/12(日) 15:34:57 

    >>11
    あくまで相談でしょ?
    皆の意見を聞きたいだけなのに。
    そんな事いったら相談も出来ないじゃない。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/12(日) 15:35:35 

    >>1
    学生は制服でしょ。色目はあまり関係ないと思う。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/12(日) 16:14:07 

    >>117
    正装だから構わないです

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/12(日) 16:15:11 

    >>125
    正装だから行かせるよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/12(日) 16:19:57 

    >>1
    わたし、白のセーラー服だったけどばあちゃんの葬式それで出たよ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/12(日) 16:25:38 

    >>125
    正装だから間違いじゃないと思うけど、結婚式に学校の制服は少し昔っぽい感じ
    出席者の衣装の華やかさも祝う気持ちの表現になったりするよね
    私に娘がいたらドレスか上品なワンピース着せて出席させると思う

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/12(日) 16:59:35 

    娘が着ていた制服で、親戚のおばちゃん達が盛り上がってたよ。セーラー服が懐かしいとか、やっぱり制服ってかわいいわねぇ!って話が弾んでた。
    誰も不謹慎とは怒らなかったから大丈夫だと思う。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/12(日) 17:08:24 

    >>60
    制服ない学校より先に、あれ?あそこの家の子はもう社会人だったっけ?高校生くらいかと思ってたけど、勘違いだったか。いやあ月日が経つのは早いもんだなーって思っちゃうかも笑

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/12(日) 17:18:26 

    >>125
    制服『でも』いいであって制服『が』いい訳ではないと思う。
    うちは『不祝儀は突然のことだから制服でいいけど、お祝い事は事前に分かっているのだからきちんと用意するべき』という考え方だった。
    幼稚園と小学生の時は七五三の着物、中学生の時は母の振袖、高校生の時は少し早めだけど成人式用の着物を誂えて結婚式に行ったよ。

    +3

    -6

  • 137. 匿名 2023/03/12(日) 17:46:38 

    >>1
    どんな制服であれ、学生にとっては第一礼装なのでは?!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/12(日) 19:19:51 

    >>136
    第一礼装だからいいんだよ

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2023/03/12(日) 20:40:20 

    >>1
    葬儀業界で働いてます。
    制服の色は全く問題ありません。たとえ赤が入っていても問題ないです。学生にとっては最大の礼服ですので(^^)
    キャメル・白セーラー・深緑・赤タイセーラー・赤チェックスカートなどなど、今まで色んな色や柄の制服の方いらっしゃいましたよ!

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/12(日) 22:19:38 

    >>138
    制服が第一礼装なのは知ってますよ。
    その上で正装である制服と正装であり盛装でもある装いならどちらの方がより結婚式に相応しいかという話です。

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2023/03/13(月) 01:42:59 

    >>1

    全く問題ありませんよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/13(月) 01:56:42 

    >>138
    結婚式に制服は礼儀に適ってるのはわかる
    でも制服で出席してる子をみた事ない。。

    昔は親族女性は結婚式でも礼服で出席してたそうだけど(今もお年寄りは着てる)、なんでドレス着るように変わったんだろう
    制服や礼服のほうが楽でいいよね。。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/13(月) 02:42:56 

    制服ならば問題無し。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/13(月) 04:48:21 

    >>140
    どちらも相応しいでしょ

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2023/03/13(月) 12:25:24 

    >>107


    私の母校は夏の制服が薄い水色のワンピースで、
    葬儀に出た時めっちゃ目立ってた。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/13(月) 12:44:32 

    >>23
    天寿を全うしたと他人からは見える歳でも、本人は痛みもあっただろうし、愛してる家族はとても悲しいんです

    制服のお披露目の場に使われたくありません

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/13(月) 12:45:45 

    >>23
    コロナ禍から、そんな遠い親戚の葬儀に子供が出る機会はもうないですよ

    あるとしたら直接の孫

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/13(月) 13:32:52 

    私の母校の制服は上下真っ黒で他校に喪服とからかわれてたけど葬式ではその通り全く浮かなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード