ガールズちゃんねる

一生独身なら貯金いくら必要?

216コメント2023/03/08(水) 07:35

  • 1. 匿名 2023/03/01(水) 23:54:40 

    先日離婚しました。
    今後再婚する気もないので、将来のお金が不安です。
    1人で生きていくにはいくらくらい貯金があればいいのでしょうか??

    +160

    -6

  • 2. 匿名 2023/03/01(水) 23:55:11 

    2000万とか言ってたおっさんがおったなぁ

    +136

    -10

  • 3. 匿名 2023/03/01(水) 23:55:12 

    一生独身なら貯金いくら必要?

    +80

    -15

  • 4. 匿名 2023/03/01(水) 23:55:50 

    >>2
    絶対足りないよね?!

    +200

    -6

  • 5. 匿名 2023/03/01(水) 23:55:55 

    一生独身なら貯金いくら必要?

    +45

    -10

  • 6. 匿名 2023/03/01(水) 23:56:11 

    >>1
    3千万 
    あと、毎月20万

    +67

    -20

  • 7. 匿名 2023/03/01(水) 23:56:17 

    1000万が1年ちょいで消えたから結構入りそう

    +28

    -20

  • 8. 匿名 2023/03/01(水) 23:56:33 

    高木ブー90歳w

    +1

    -16

  • 9. 匿名 2023/03/01(水) 23:56:37 

    1兆

    +0

    -16

  • 10. 匿名 2023/03/01(水) 23:57:04 

    定年までに2千万あれば大丈夫だと思ってた
    まだ元気だったらバイトを少しやる程度

    +94

    -2

  • 11. 匿名 2023/03/01(水) 23:57:05 

    >>1
    Qいくらくらい貯金があればいいのでしょうか??

    Aいくらあってもね。貴方はお金に変えれないものを手放した訳だし

    +10

    -80

  • 12. 匿名 2023/03/01(水) 23:57:09 

    今の物価基準のままと考えたら定年の65歳で5000万円は貯めておきたい。
    家賃に毎月10万近く出したくないから、賃貸ではなく分譲を払い終わってたい。あくまで願望。

    +151

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/01(水) 23:57:32 

    5000万あれば安心🤗

    +18

    -12

  • 14. 匿名 2023/03/01(水) 23:57:40 

    年金10万円もらえるなら、2500円万あれば大丈夫
    あとは健康体で75歳くらいまでパートで働けるのが最低限。

    +88

    -8

  • 15. 匿名 2023/03/01(水) 23:57:57 

    >>8
    ウチの婆ちゃん100歳w

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2023/03/01(水) 23:57:58 

    >>1
    主の年令とか職業にもよるからなんとも言えん

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/01(水) 23:58:08 

    >>4
    よこ
    この話が出たときより物価上がってるから今なら2400万らしい

    +74

    -3

  • 18. 匿名 2023/03/01(水) 23:58:13 

    >>2
    今の年金もらえてる人たちはギリこれで逃げ切れるのかな?
    まだ現役世代の私らは絶対に2000万円で足りるわけがないと思う。

    +149

    -3

  • 19. 匿名 2023/03/01(水) 23:58:23 

    3,000万くらいあれば余裕あるかなと思って貯めてる。
    1/3は貯まった。
    あとはニーサとiDeCo満額で定年まで回せば達成できる見込み。

    +54

    -12

  • 20. 匿名 2023/03/01(水) 23:58:26 

    >>15
    うちの爺さん入院中w

    +0

    -4

  • 21. 匿名 2023/03/01(水) 23:58:30 

    >>15
    御長寿!
    おだいじに!

    +5

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/01(水) 23:58:51 

    >>1
    住むとこ賃貸だと遥かに高くなるよ

    +53

    -2

  • 23. 匿名 2023/03/01(水) 23:59:29 

    >>20
    草生やすな( ゚Д゚)y─┛~~

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2023/03/01(水) 23:59:32 

    子供いない方がお金貯まるはずだから子供いるつもり貯金してみたらどうかな

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/01(水) 23:59:40 

    >>14
    あと、家賃のかからない家があるべき?

    +51

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/01(水) 23:59:48 

    持ち家有り?無し?

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/02(木) 00:00:19 

    65歳で完全年金暮らしするなら2500万は欲しいな

    +19

    -4

  • 28. 匿名 2023/03/02(木) 00:00:25 

    >>17
    400万ブラスされてたんだw

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/02(木) 00:01:50 

    >>1
    65歳から厚生年金13万貰えるとして、最低でも毎月7万は必要。月10万として、10万×12ヶ月×20年くらい。あと入院やホームに入るお金が必要。

    うん。計算したくなくなった。

    +91

    -5

  • 30. 匿名 2023/03/02(木) 00:02:10 

    家賃を一生払うのと収入がなくなってから何年も生きるの嫌だな
    これだけ貯めたら最後面倒見てもらえるって保証があればいいのに

    +53

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/02(木) 00:02:11 

    >>11
    配偶者はプライスレス?

    +0

    -4

  • 32. 匿名 2023/03/02(木) 00:03:17 

    >>2
    この金額が出た時高すぎるって批判が出たけど間違いじゃなかったよね

    +50

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/02(木) 00:04:22 

    マンパワーがないので3000万かな?

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2023/03/02(木) 00:05:06 

    年金なんて貰えない…ってコト?!
    海外ばりに病院受診のハードルが上がるってコト?!
    食のクオリティや病院云々は預金や収入に応じて上げ下げするとして
    必要…程度なら一生バイトする前提で0~500万でいいと思うわ

    バブル脳の人は葬式代とかイミフなこというけど
    火葬さえできれば後は軽い飲食パーティでいいよ葬式なんて

    +3

    -13

  • 35. 匿名 2023/03/02(木) 00:05:30 

    ぶっちゃけな話、1億は欲しいな。

    +64

    -5

  • 36. 匿名 2023/03/02(木) 00:06:07 

    >>1
    住む地域にもよるだろうが少なくとも800万くらい。
    できたら1000万以上はあった方がいいと思う

    +4

    -20

  • 37. 匿名 2023/03/02(木) 00:06:30 

    >>11
    お金払ってでも手放したい、どうしようもない男も世の中にはいますよ

    +78

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/02(木) 00:07:19 

    >>14
    無理や…老後どうすればいいのか…

    +84

    -1

  • 39. 匿名 2023/03/02(木) 00:08:23 

    >>28
    それでも全然足りないよね?!

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/02(木) 00:08:49 

    >>1
    金貯める努力以上に健康維持の努力かな
    今は定年後でも働いている人が多いから、健康でありさえすれば貯金のハードルかなり下げられる

    +78

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/02(木) 00:09:14 

    >>11
    あなたはお金に変えられない結婚生活かもしれないけど、こんなコメントしなくていいんじゃないの⁉️皆んなそれぞれ事情があるんだよ

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/02(木) 00:10:47 

    4000~5000万あると安心だよね。

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/02(木) 00:11:10 

    賃貸って高齢になって身寄りなくても借りれるのかなぁ。頑張って家買ったほうがいいのかな

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/02(木) 00:11:30  ID:CGRaPHg9sM 

    >>1
    定年までの年数で違くない?

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/02(木) 00:13:22 

    >>11
    家事出来ない、ギャンブル、酒たばこ好き、無年金、みたいなゴミ結構いると思う。フリーターの高齢男性これから増えるだろうし。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/02(木) 00:13:55 

    >>43
    他のトピで賃貸借りれなくて路頭に迷う老人は少ないって見たけど、それって今の老人の話だから今の若者が老人になった時老人の割合は今よりも増えてるし借りれる賃貸は無いものと想定してた方がいいと思う

    +10

    -9

  • 47. 匿名 2023/03/02(木) 00:14:26 

    老後に不便な場所にある人気ない公営住宅でも良いなら預金少なくとも何とかなる。年金が国民年金だけの一人暮らしの方が暮らしてるよ。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/02(木) 00:14:41 

    >>2
    私間違いなく足りないんだけど
    足りなさ過ぎて焦ることもできないのよね
    結婚もしてないし親がいなくなったら孤独になっちゃうし
    どうせ払った分の満額貰えないなら、もう年金いらないから給料から引くの辞めてほしい…その分貯金に回させて欲しい

    +142

    -9

  • 49. 匿名 2023/03/02(木) 00:15:05 

    >>1
    働きながらなら貯金は100万も有ればいい
    何か思わぬ出費があれば働いて補てんの繰り返し
    毎日が過ぎて行くよ
    そんな一生を迎えようと決めてても、好きな人が出来たり夢中になれる趣味も見つけられて
    貯金も大事だけど、健康であることだと

    +10

    -13

  • 50. 匿名 2023/03/02(木) 00:15:47 

    >>18
    本当そう思うわ。
    物価も上がってるし、足りるわけが無いよね。

    私、家も賃貸だから、
    今のうちに持ち家持った方が良いのか本当悩む…。
    それとも自分が高齢になった時には今よりも独居老人増えてるだろうから、そこのニーズに合わせて今よりは高齢でも賃貸借りやすくなったりすることを期待するのか…

    +61

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/02(木) 00:16:04 

    >>35
    1億ある人って上位3%だよ。

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/02(木) 00:16:47 

    >>46
    やっぱりそうなのかなぁ。年取って家賃掛からないだけで大分生活楽だよね、買えるように頑張ろう

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/02(木) 00:18:34 

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/02(木) 00:19:03 

    5000万円あったら安心かなぁ。実際それだけあってもまだ足りないって思うのかな。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/02(木) 00:19:10 

    >>2
    あれ、住居費含んでなかったよね。2000万貯めれるかも分からないうえに、このままいくと一生賃貸だから悲観的でしかない。

    +47

    -1

  • 56. 匿名 2023/03/02(木) 00:20:06 

    一生独身なら貯金いくら必要?

    +7

    -5

  • 57. 匿名 2023/03/02(木) 00:21:12 

    年360万として10年で3600万は必要だから
    年金が隔月30万振り込まれるなら10年で1800万円入るけど
    10年で1800万円足りない・・・75歳まで生きるなら
    20年間で3600万円足りない・・・85歳まで生きたら

    +6

    -4

  • 58. 匿名 2023/03/02(木) 00:24:36 

    >>56
    1〜50万の私、ニッコリ

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2023/03/02(木) 00:24:58 

    >>54
    60歳で5000万あったらとりあえず安心じゃない?
    単純に、多く見積もって月20万使ったとして10年で2000万だよ。
    健康であれば、70歳まで少しバイトしながら生活してれば80半ば位までは何とかなる…

    +20

    -3

  • 60. 匿名 2023/03/02(木) 00:25:14 

    >>12
    しかし分譲マンションでも管理費修繕積立金は一生掛かるんだよね。そこそこの年齢になったら中古マンションを買うのがいいかと思ってるけど、マンションも古くなると修繕費上がるだろうし
    賃貸ならお金無くなったら無いなりに家賃安いとこに引越せるなあとも思うけど、審査落ちの心配も。
    不安は尽きないね

    +55

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/02(木) 00:26:38 

    はぁ、宝くじでも買うかな

    +2

    -3

  • 62. 匿名 2023/03/02(木) 00:27:19 

    >>12
    FP さんによると一人暮らしでも住居費の他に1ヶ月15万円必要らしいので、国民年金で100歳まで生きるとすると、持ち家ありで貯金5000万円はかなり現実的な数字だと思う。

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/02(木) 00:28:04 

    65から30年生きてしまうかもしれないとして
    年金は10万ぐらい(国保と国民年金基金)
    地方なのに加えて控えめに計算して3600万は必要
    しかし加齢による医療費の可能性と物価は上がって行くだろうから4000万〜あればまあまあやってけるかなって感じ…

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/02(木) 00:29:03 

    1人なら持ち家さえあれば毎月の生活費は15万円で足りそう だから年金5万円受給するとしてあとは毎月10万円必要になってくる。
    年間120万円×老後35年と計算するとざっと4000万円必要になってくる。
    持ち家が無い場合は団地の家賃月5万円とした場合、年間60万円×35年で家賃だけで2100万円必要となる。
    老後35年間の生活費4000万円+家賃2100万円で6100万円必要となり、その他400万円医療費等をプラスして考えると持ち家無い場合はざっと老後6500万円必要になってくる。

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2023/03/02(木) 00:31:03 

    >>56
    100万以下の人が半数なら、とりあえず100万あればいいか。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/02(木) 00:36:47 

    >>2
    夫婦2人で、ね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/02(木) 00:39:59 

    >>1
    再婚して養って貰えば0円でも大丈夫

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/02(木) 00:42:06 

    5億は欲しいです

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/02(木) 00:46:14 

    1人こそ今のうちに安い中古マンションや中古の分譲団地でもいいから持ち家買っておいた方が老後なんとかなるかもしれない。
    だって毎月8万円とか家賃払っているなら同額以下で毎月の住宅ローン返済額を設定すればいずれ自分のものになって終の棲家を持てた安心感を得られるのだと思うけどどうなんでしよう。
    個人的には長年家賃を払うのが勿体ないと思えてしまう。

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/02(木) 00:51:47 

    >>5
    ゆびほそ

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/02(木) 00:51:47 

    とりあえず5000万は絶対必要。
    7000〜8000万あれば余裕があるかな。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/02(木) 00:52:17 

    >>69
    私は逆です。
    老後は気楽な賃貸にする予定。
    死ぬとき不動産資産あっても意味無い。

    +27

    -7

  • 73. 匿名 2023/03/02(木) 00:52:38 

    >>51
    3%もおるんや…

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/02(木) 00:57:03 

    貯蓄3000~4000万+年金15万あったらいいかなって思うんだけど、全然足りないから私も不安
    年金そんなにもらえないし(T^T)

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/02(木) 00:59:18 

    >>74
    定年まで正社員で働けば、年金月15万くらいになる

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/02(木) 00:59:37 

    >>69
    私も持ち家がいいと思うんだけど、固定資産税とか修繕費とか、必ず払わなきゃいけないものがあることも考えて買った方がいいよね

    +32

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/02(木) 01:01:53 

    >>64
    なんかクラクラしてきた…貯まるわけ無いんだが…そんな金額…

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/02(木) 01:06:47 

    >>77
    アラフィフのわたしは6000万貯まったけど

    +7

    -3

  • 79. 匿名 2023/03/02(木) 01:08:36 

    >>2
    本音では4000万と言って叩かれて撤回してたよw

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/02(木) 01:09:38 

    >>78
    横。どうやってそんなに?すごいなー

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/02(木) 01:11:40 

    >>80
    ざっくり言うと年間200万×30年

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/02(木) 01:11:49 

    >>62
    えっっ絶対無理だ…
    まだ850万くらいしかないんだけど、、
    あと30年で5000万にするにはめちゃくちゃ投資成功する以外ほぼ不可能では(絶望)

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/02(木) 01:15:42 

    5億は欲しいです

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/03/02(木) 01:20:36 

    貯蓄は当然するとして住むところに関してはこのまま賃貸でも良いかもと思い始めてる
    だって今後独身も未亡人も含め、どれだけ独居老人増えるのよって話だし
    買うにしても40以降だな

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/02(木) 01:21:23 

    >>1
    いつ死ぬかによる

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/02(木) 01:34:04 

    家もなくて賃貸だし、国民年金だけだし、どうやってもたりない。
    貯金が尽きたら○ねばいいやって思うことにした。
    そうじゃないと今現在正気でいられない。

    +39

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/02(木) 01:42:16 

    >>69
    RC造で60年くらいが寿命ぽいからあんまり早く買っても自分が老いて身動き取れない頃にマンションも限界を迎えちゃうと大変かも
    このあいだ高齢者だらけの限界マンションのドキュメンタリーやってたけど、修繕追いつかなくてなんか悲惨だった

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/02(木) 01:43:07 

    >>39
    ていうか貯められる気がしないんだが

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/02(木) 01:46:32 

    >>87
    公営住宅だと老朽化で解体して新しい建物が建ったら老朽化して解体された元住民は新しい建物の方へ優先的に入居できるんじやなかったかな。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/02(木) 01:46:38 

    >>2
    2000万とか信じてたら老後泣くことになるよ。十分な年金、持ち家、健康あって最低条件が2000万だよ。

    +58

    -1

  • 91. 匿名 2023/03/02(木) 01:49:36 

    2000万も貯められない

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/02(木) 01:50:18 

    >>1
    こういう人ほどすぐ再婚するんだよね

    +13

    -2

  • 93. 匿名 2023/03/02(木) 01:50:37 

    >>6
    独身アラフィフ
    貯金3900万です
    まだまだ不安です

    +35

    -3

  • 94. 匿名 2023/03/02(木) 01:51:49 

    >>62
    とりあえず75歳まで生きれるお金プラス医旅費くらいを確保して、年金を75歳からの繰り下げ受給で1.8倍で貰ったら慎ましやかになら年金だけでやりくりできないかな、、甘いかな。
    そしたら長生きリスクには備えられるし、早死にしたら損するけどまあそれなら老後路頭に迷わずに済んだって事だからヨシとする

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/02(木) 01:52:40 

    >>2
    夫婦二人で持ち家がある設定だよ
    家がないならそこから+2000万くらい必要
    いざとなったら単身用中古マンション買うくらいのつもりで

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/02(木) 01:53:12 

    >>93
    賃貸ですか?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/02(木) 01:53:54 

    >>90
    頼りになる家族がいるかいないかも大きいよね
    何のかんの言って人件費が一番かかる

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/02(木) 01:57:21 

    >>82
    あと30年って、コメ主は30~35くらい?
    その歳で850万まで貯められたなら
    30年後3500万+退職金で5000万いけそうな気がする

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/02(木) 01:57:33 

    退職金+確定拠出年金(企業型と個人型)でうまいこと3000万いってくんないかな…無理か…
    そしたらあとは持ち家持って年金で生き延びれそうなんだけどな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/02(木) 02:04:33 

    >>94
    私もそう思います
    高齢者はそんなにお金使いません
    その設定なら
    貯金は五百万くらいあればいい

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2023/03/02(木) 02:04:53 

    >>29
    年金もらえるのだろうか
    今の20代は無理と思う

    +2

    -8

  • 102. 匿名 2023/03/02(木) 02:06:51 

    実際、今の一人暮らしの老人は、そこまで貯金がある人ばかりではない。
    何とかなりますよ。
    心身共にできるだけ長く健康で
    できればボケないこと。
    いざという時頼れる人脈を作っておくこと。
    孤独を楽しむこと。
    こちらの方が大事ですよ。

    +11

    -7

  • 103. 匿名 2023/03/02(木) 02:14:03 

    >>86
    いざとなったら生活保護があるから大丈夫。
    もし毎月の生活費に少し余裕があるのなら24年から始まる非課税の新NISAの積立枠で毎月5000円~10000万円くらいの少額でいいから投資信託の銘柄は全世界株式(オールカントリーなど)を老後まで長期積み立ててを貯金代わりにしてみてもいいのではないかと思うよ。
    「積立NISA シミュレーション」で検索して毎月の積立額と老後までの年数とリターンを5%でシミュレーションすると将来どのくらい利益が出るのか自動計算されるからやってみるといいよ。
    ただしあくまで投資だからリスクはあるし始めるのを決めるのは自分自身で自己責任になるよ。

    +11

    -5

  • 104. 匿名 2023/03/02(木) 02:17:07 

    >>98
    36歳です
    うちの会社退職金ないんです(泣)
    その代わりみたいな感じで月2万ずつ自社株買ってはいますが…
    唯一メリットになりそうなことは実家が割と埼玉の人気エリアにあることくらいでしょうか…

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/02(木) 02:17:23 

    >>102
    できればボケないこと。

    これなんだよね
    調べてみたら70代女性の認知症は4人に一人
    80代は2~3人に一人だった

    あんまり長生きしたくないなぁ

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2023/03/02(木) 02:21:03 

    >>105
    私らが老人になる頃にはボケの特効薬が出来てるかも。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/02(木) 02:21:44 

    >>103
    生活保護って失うものが何もない状態まで行かないと
    みんなそこまでいきたくないから頑張るわけで
    しかも若いうちならともかく年取ってから生活保護までになる貧困生活って悲惨よ

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/02(木) 02:24:40 

    >>106
    50の自分が子供の頃からそう言われてるけど、認知症の人はますます増えてて
    体だけ長寿になったせいで脳が限界迎えて悲鳴あげてる状態なんだろうなって思う
    人間の生き物としての寿命は40代までと言われててあとは余生みたいなもの
    その倍以上生きること自体がそもそも不自然なんだよね

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/02(木) 02:25:56 

    >>107
    死ぬよりかは生活保護受給する方が良くない?

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/02(木) 02:43:21 

    >>96
    賃貸です。
    1K月12万です。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/02(木) 02:53:08 

    >>62
    そうかも
    定年近い年齢でこの間色々と考えたら2000万じゃ全然足りない
    大手で余程の年金でギリって感じ

    分譲マンションのローン完済しててね
    管理費と固定資産税は一生ついてくると他の固定費も考えたら
    15万無いと暮らしていけない気がしてきてた

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/02(木) 03:02:31 

    >>61
    もう何十年も買ってる
    少額を続けてるというか・・・

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/03/02(木) 03:08:29 

    もー…若い頃から中年期経て年老いてまでずーっとお金の心配しなきゃいけないの嫌だよ…😢😢

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/02(木) 03:35:40 

    日本人って老後の為に働いてるようなもんだよね
    30代40代とかの一番成熟してくる年代で余裕ある生活が何もできない
    おかしいよね

    北欧みたいになんで出来ないんだろ
    いまや税金は北欧並みに給与から引かれているのに
    貯蓄が低くても老後の生活が出来るみたいな

    +43

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/02(木) 04:13:56 

    ごめんだけど
    年齢、年収、退職金の有無、持ち家の有無、住宅ローンの有無、持ち家あるならその資産価値、どれくらい厚生・国民年金もらえそうな予定か、それによって金額違ってくるよ。

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2023/03/02(木) 04:22:31 

    >>89
    賃貸ならね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/02(木) 04:56:43 

    >>11
    そう?
    人生の不良債権なんか手放したほうが幸せだと思うけど

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/02(木) 05:33:38 

    あればあるだけいいと思う
    年金は当てにしないで計算してみたらどうかな?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/02(木) 06:14:08 

    1億

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/02(木) 06:19:32 

    >>14
    それ持ち家ありきよね
    賃貸なら無理

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/02(木) 06:22:39 

    >>105
    うちの近所、姑入れてぼボケ老人ばかりよ
    子供夫婦と同居してるから心配ないけど恐ろしい
    一人で住んでいる老人の方がしっかりしてるかも
    性格的な物もあるかな

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/02(木) 06:27:52 

    >>114
    日本人は長生きだから心配してるのよ
    アメリカの平均寿命見たら凄く短命だった記憶あるよ
    日本みたいな手厚い保険無いからかも
    インド人の寿命も男性69歳で女性70歳じゃ心配せんでいい
    日本人は60歳から30年以上生きる人多いから貯金が大事ってなるの。
    だから海外と比べるのはナンセンス

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/02(木) 06:32:35 

    来年から始まる新NISAの非課税枠(1800万)を最短の5年で使い切ってからが本番やで!

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/02(木) 06:33:02 

    5000万円かあ。
    女性1人でそれだけ貯められる人、どれくらいいるのかな…
    頑張るけど、私は多分届かない。
    届かなかった時に自業自得とか生保受けんなとか叩かれるのかなと思うと死にたくなるよね。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/02(木) 06:38:19 

    >>14
    75歳まで働くの結構大変だよね
    私まだ40代なのに飛蚊症になって目が見えづらくなった
    この先も色々病気とかするだろうし75まで働ける気がしないよ

    +37

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/02(木) 06:39:36 

    >>29
    あら、厚生年金13万円って...
    それなりに現役時代に稼いでいないと
    貰えないみたいだよ。
    男性の平均が16~17万円みたい、
    女性だと平均10万円ちょっとらしいよ。
    (国民年金+厚生年金)

    国民年金だけの人なら平均5万円ちょっとみたい。

    +36

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/02(木) 06:44:27 

    >>2
    趣味を楽しみたいなら持ち家ありの夫婦2人で3000万必要らしい。2000万だとギリギリの生活になると。
    そうすれば90歳まで毎月8万ほど貯金を切り崩せる。

    家無しならそれに加えて、毎月の家賃×12×30年+更新料とか引越し代、だってさ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/02(木) 06:52:16 

    >>29
    32歳で年収440万だけど、今のまま年金納め続けたら毎月13万になる予定らしい。
    これから子供生まれるから無理なんだけど。

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2023/03/02(木) 07:05:39 

    >>122
    横だけど、寿命考慮するなら女性は相当な額用意しないと駄目だよね、独身でも既婚でも平均80年以上生きるし。
    こうなると、平均寿命67歳くらいの独身男性が一番勝ち組な気がする。
    老後期間がほぼ無いから老後資金自体ほぼ不要で、埋葬代火葬代特殊清掃代だけ用意しとけばいいんだから。

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/02(木) 07:09:47 

    >>129
    それじゃ65歳から支給開始の年金が回収できない
    ま、他の長生きの人のために募金してくれてるのなら尊い人生だ

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/02(木) 07:15:06 

    >>126
    年15万〜の厚生年金額は、新卒から定年まで正社員で働いた結果で簡単です。

    +7

    -3

  • 132. 匿名 2023/03/02(木) 07:16:18 


    今のお年寄りは年金は貰い得世代だからね。
    年金だけでギリギリ生活ができてる人もいる。
    年金だけでは足りない人は働けるうちはアルバイトをしてるよ。(両親、義理の両親は貰い得世代)

    独身でも既婚者でも老後資金はあればあるだけいいと思うわ。

    目標は独身3000万円、既婚者二人暮らし5000万円かな。少なからず、私アラフィフが新婚の1990年代の主婦雑誌などでは↑って言われてたね。
    なので、『老後2000万円問題』の時はやっぱりねぇ~って、思ったよ。

    ここ数年の流行りなのかな?
    年金生活してる世代が副業にユーチューバーやってる~。
    YouTubeの副業ってどのくらい収入あるのかしら🤔

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/03/02(木) 07:17:08 

    >>128
    50歳くらいで年収1000万に増えれば年金も増えるから

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/03/02(木) 07:19:03 

    癌は珍しいことじゃないから、がん保険に入っておきたい。
    うちはがん保険ないところ、夫の癌で家計がガタッと傾いた。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/02(木) 07:27:24 

    >>2
    もう2000万なんかじゃ足りないよ!
    あれは物価が上がる前の話だし

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2023/03/02(木) 07:30:20 

    子供いなくて教育費かからん分、余裕では?

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/02(木) 07:33:19 

    >>56
    0万円と1〜50万円って、わける必要があるの??
    50万円以下なんて残高じゃん。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/02(木) 07:40:25 

    >>62
    国民年金の人は、70歳80歳まで働く前提だと思う。
    「年をとって、収入が落ちた分を国民年金で賄う」っていう設計での制度だよね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/02(木) 07:45:42 

    >>7
    なにしたんや

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/02(木) 07:48:18 

    200万あったら充分

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/03/02(木) 07:49:06 

    生涯独身こなしの人が老後のためにたっぷり溜め込んだのに思いがけず早く亡くなった場合
    貯金は国に行くのかな
    そのまま人々の治療費や年金になるのかな

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/02(木) 07:50:42 

    >>134
    たしかに
    日本人男性の2人に1人、女性の3人に1人ががんになるらしいね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/02(木) 07:53:32 

    >>129
    いまね、100歳時代なのよ
    90歳以上のお歳寄りゴロゴロいるよ
    だから必死なのよ
    寿命80代と見ない方がいいよ95歳までと計算してた方が無難

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/02(木) 07:54:30 

    >>3
    あと1億足りないわぁ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/02(木) 07:59:11 

    都会の大手の企業で働いてる人なんて一握り。
    地方なんて下手したら手取り12とかあるから
    頑張って貯金してもそんなに貯めれないのが
    現実なんだよね。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/02(木) 08:01:35 

    >>1
    子なし既婚者と独身の人って結局貯めるお金って1人あたり同じですか?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/02(木) 08:02:11 

    >>141
    甥姪、従妹がいない場合は国の物
    そんな人余りいないと思うけど

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/02(木) 08:02:24 

    いまどき退職金ない会社も多いよね
    どうすんだ

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/02(木) 08:02:38 

    >>17

    持ち家があったら2400万で足りるんですか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/02(木) 08:05:36 

    >>147
    意外と多いみたいだよ。
    1年で600億以上が相続人不在で国庫納付だって。

    「相続人不存在」で遺産「603億円」が国庫に~「生涯未婚率」過去最高・「少子高齢」が背景か(竹内豊) - 個人 - Yahoo!ニュース
    「相続人不存在」で遺産「603億円」が国庫に~「生涯未婚率」過去最高・「少子高齢」が背景か(竹内豊) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    財産を残して死亡したものの相続人がおらず、国庫に入った遺産の額が昨年度は603億円に達し、4年の短期間で約1・4倍に急増したことが分かりました。「生涯未婚率」過去最高・「少子高齢」の影響と考えられます

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/02(木) 08:05:43 

    >>72
    ずっとそこに住めるならいいけど、住み替えはできなくなると思う。
    年寄りに貸してくれるところはなかなかないから。

    +16

    -2

  • 152. 匿名 2023/03/02(木) 08:05:54 

    >>1
    人それぞれ違う
    6000万超えても私みたいに不安でしょうがない人もいるし

    +11

    -3

  • 153. 匿名 2023/03/02(木) 08:06:48 

    今の物価で死ぬまで月20万と、貯蓄2000万欲しい 賃貸前提
    働くのは構わないからずっと続けられる仕事希望

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/02(木) 08:20:05 

    >>98
    横だけどちょっとその計算は安直じゃないですか?
    物価も上がってるし、税金も上がってる、今の政府は退職金への優遇税制も見直そうとしてる、30代が老人になる頃まで企業がこのまま退職金を出し続けるかというのも正直怪しい
    退職金をしっかりもらえると安心できるのは現在50代くらいまでだと思っています

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/02(木) 08:23:53 

    >>133
    医療従事者だからそれは無理だ!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/02(木) 08:25:17 

    >>94
    でも年金制度は本当に今考えてる計算でまかなえるように将来も機能してるのかしら?
    それが恐ろしくて貯めることばっかり頭にある。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/02(木) 08:25:31 

    >>1
    住む場所によって違うのでは?
    田舎なら大金は必要ない。

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2023/03/02(木) 08:33:08 

    お金の価値がどんどん下がるからもうわからないね。働けるうちに働くしかない。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/02(木) 08:33:36 

    >>46
    お子さんがいない人は借りれないかもね?
    収入が年金のみの高齢者なら保証人は必要かな。
    兄弟だと兄弟も高齢者だしね。
    子供が保証人だよね。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/02(木) 08:39:09 

    >>10
    わたしもそのつもり。
    退職金で家のローンの繰上げ返済して、多分1,000万くらい残る。
    それと貯金してた2,000万で生きてく。

    物価の上昇考えないでの試算だけど多分70くらいまではパートするから月10万くらいの収入にはなる。
    あまり切り詰めなくても光熱費3万、食費5万、携帯代1万では生きていけるだろうから、それで足りない分を貯金を切り崩していく。
    不安なのは老人ホームがどのくらいの値段になっているかだな。
    マンション売ってそのお金に充てないと。。

    +11

    -3

  • 161. 匿名 2023/03/02(木) 08:44:46 

    >>158
    下がっている時に純金買うとか

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/02(木) 08:52:32 

    >>49
    そりゃあそうなんだけどね。

    そう思い通りに事が運ぶとは限らないし、50代になって独身で貯金百万で、何かあれば働けば良いのよ。
    なんて言ってられると思う?
    だから何があっても良いように、人生愉しむのと並行して貯金にも励もうとしてるんでしょ。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/02(木) 08:52:37 

    生活保護になれば医療費も済むところも国が用意してくれるから問題ない

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/02(木) 08:53:29 

    >>1
    子ども居ないのと居るのとでも違うし、年齢にもよるから回答できません。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/02(木) 08:57:02 

    >>10
    その「元気だったら」がハードル高いことを実感してる
    たっぷり睡眠とっても朝から腰も足も肩も痛いし首も痛い

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/02(木) 09:24:25 

    >>46
    老人ばかりの国になったら老人に貸さないと家主はやっていけなくならないかな?
    そうしたら貸さざるを得なくなると思う。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/02(木) 09:24:58 

    >>72
    5000万くらいないとキツそう

    +2

    -2

  • 168. 匿名 2023/03/02(木) 09:26:47 

    >>166
    多分貸してくれるようにはなるだろうけど、老人お断りでも借り手が付く条件の良い物件は貸してくれないだろうね。
    並以下の物件は貸してくれるようになるだけだと思う。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/02(木) 09:35:44 

    >>1
    どのぐらいの生活をしてるかにもよるんじゃないかな?

    生活にお金がかからないタイプならそこまで貯金はいらないかもしれないし、浪費タイプならいくらあっても足りない。

    年金がいくらぐらいもらえそうなのかとか、確認してみたらいいかも。年金定期便とかハガキで来ると思う。

    まだ、働ける年齢なら、厚生年金に加入してなるべく長く働くと安心だね。身体が一番大事だから、無理しすぎないように、細く長く働くといいと思う。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/02(木) 09:41:37 

    数字が一人歩きしてるように思う。
    老後2000万問題も、専業主婦の夫婦と子ども2人のモデル試算に基づくので、何とも言えない。
    ここにいる人たちのどのくらいが独身なのかも気になる。
    なぜ夫婦2人より独身の方がお金が必要なのかの根拠もなく、やたらどんぶり勘定で煽ってるような気がする。

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2023/03/02(木) 09:53:08 

    貯金云々よりできるだけ仕事して、不労所得など含めて定収入を途切らせない事かなあ。独身に限らないけど。
    円の価値なんて何十年後かはまた変わってるかもしれんし、大体額面よりは価値が減ってるよね、物価が上がっていくから。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/02(木) 09:54:10 

    >>93
    その額でも不安なのかぁ🥲

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/02(木) 09:56:09 

    離婚じゃなく未婚のまま死ぬ予定だけど、ローン完済したあと60歳で退職、その時点での貯蓄3000万(退職金含む)で計画してる
    これに厚生年金と確定拠出年金で暮らしていけるかな…
    計算したら無理っぽかった
    そしたら60歳からフリーターになる

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/02(木) 09:57:00 

    >>1
    貯金が無くなるまで遊びまくってナマポ貰えばゼロ

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2023/03/02(木) 09:59:32 

    >>72
    老後賃貸はきついって!
    お洒落な街や人気の場所にはまず住めないし、若い人の入居者が入らないような物件にしか住めなくなるよ…

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2023/03/02(木) 10:02:02 

    >>4
    これ夫婦2人で、家持ちで、しかも厚生年金全体の試算じゃなかった?
    どれか一つでも満たしてなかったら倍増する。

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2023/03/02(木) 10:18:38 

    >>19
    元本割れしないとは言い切れないよ?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/02(木) 10:27:52 

    平日のこんな時間にでっかい数字書いてる時点であんまり甲斐性なさそう

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/02(木) 10:32:29 

    >>176
    2人より1人の方が資金が少なくなるのでは?
    なぜ倍増するの?

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/02(木) 10:56:13 

    >>16
    確かに
    自分の価値観で言って高所得かもしれないからね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/02(木) 11:01:52 

    >>122
    統計値のデータみたらわかるけど
    あまり変わりはないんだよね

    ナンセンスじゃないと思うわ
    参考にすべき税金の使い方・働き方・社会の在り方があるでしょ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/02(木) 11:09:26 

    >>2
    ローンの無いマイホームがあれば大丈夫

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/02(木) 11:23:50 

    少し前なら2,000万と言われていたけど
    今のペースで物価上昇するなら4,000万くらい必要だと思ってる

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/02(木) 12:01:40 

    >>1
    いくつまで働くの?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/02(木) 12:05:31 

    何だかなー
    こんなことばかり書いてたら、ますます物価高が進みそうで嫌だな

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/02(木) 12:08:18 

    年金支給開始を遅らせて、70歳まで働けば何とかなるよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/02(木) 12:18:45 

    >>182
    それって年金が月に15万位の算出でしょ?

    どう計算しても私は無理だったもの
    持ち家のローン完済だけど
    管理費とか個体資産税とか家につける保険料と社会保険料に
    生活していく上での固定費(通信・光熱費・食費)
    本当に2000万じゃ長生きしたら無理
    ほんと70代でぽっくり死ねばギリいけるかもレベルだよ

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/02(木) 12:23:06 

    2000万円のケースは夫が60歳で定年退職して厚生年金で専業の妻を養う設定だよね
    なんか闇雲に不安を煽ってるけど数字に根拠はあるのかな

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2023/03/02(木) 12:38:57 

    >>188
    厚生年金平均の17万程+3号妻6万ぐらいの設定なのかな
    厚生年金人によって違うしいくらもらうかによるよね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/02(木) 12:43:54 

    >>189
    以下コピペ

    元データは厚生労働省によるもので、夫65歳以上、妻60歳以上の無職夫婦の収支は、収入月20万9,000円に対して、支出26万4,000円なので、毎月約5万5,000円の赤字となります。夫が95歳になる30年間で約2,000万円の不足になるとのことでした。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/02(木) 12:51:22 

    続き

    今回の65歳以上と60歳以上の夫婦は、厚労省の年金の受給額を算出する際の、モデル年金が想定されています。モデル年金は、夫は平均的な給与収入で40年間厚生年金に加入し、妻は40年間専業主婦となっています。また、2019年に厚労省が年金財政の検証をした際のモデル世帯も同様となっています。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/02(木) 13:11:43 

    >>177

    元本割れも見込んで、余ってる現金の貯金も並行してるから大丈夫。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/02(木) 13:12:26 

    >>147
    いとこは遺言書がない限り、相続できないよ。
    一人っ子子なしとか、きょうだい全員独身とかだと、高確率で財産は国のものになる。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/02(木) 13:29:24 

    70で死ぬんなら2000万あれば余裕だよね
    長生きしたくないんだけど

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/02(木) 13:40:15 

    >>166
    老人ばかりの国になったら、賃貸業する大家が減るんじゃない?
    私が大家だったとして、若い人が入居しなくなったら、アパートを壊して土地を売っちゃうと思う。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/02(木) 13:58:43 

    >>179
    食費生活費や光熱費や賃貸なら家賃が、1人より夫婦や家族で住んでいる方が一人当たりの金額が割安になるからじゃない?

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/02(木) 13:59:19 

    >>177
    紙幣価値って上がり続けるから積み立てNisaなら20年後に元本割れは絶対にあり得ないらしいよ。

    ふつうのNisaの5年後はタイミングによっては分かんないけど。
    リーマンショックにでもならない限りは。

    +3

    -3

  • 198. 匿名 2023/03/02(木) 14:05:21 

    >>151
    アパート修繕するからみんな退去してくださいっていって退去させられる→入居出来る年齢が決まってるから若い人はまた住めるが老人はそこでさよならよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/02(木) 14:05:45 

    >>59
    10年で2000万じゃなくて2400万円なんだよね。
    20年=80歳時点で4800万円使ってることになるので、80半ばまで保たない。
    端数の大きさにびっくりするよね。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/02(木) 14:09:30 

    >>196
    1人分がやや割安になるだけで、2人分の生活費が1人分の生活費を上回ることはないな

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/02(木) 14:13:10 

    >>175
    ヘタに資産になるようなもの持ってると生活保護も受けられなくない?

    +3

    -2

  • 202. 匿名 2023/03/02(木) 14:36:32 

    >>201
    生活保護ルートなら何も言わない
    私はせっかく若い時を仕事に使ったのだから老後くらいなるべくいい生活したいから買うよ

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2023/03/02(木) 15:08:17 

    >>199
    自分の寿命が尽きるのが早いかお金が尽きるのが早いか…。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/02(木) 15:44:11 

    >>190
    そっか
    年金がいくら貰えるかだよね
    人によって違うからなんともだね
    1人で20万とか貰える人なら2000万ぐらい貯蓄あればいいだろうし
    逆に6万ぐらいしか貰えないとなると5000万以上必要になるかな

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/02(木) 17:13:31 

    >>190
    高齢者夫婦でひと月に26万もかかる?
    しかもこの試算ケースは持ち家じゃなかったっけ?そんなお金持ちな老夫婦ばっかりじゃないはず。
    実態は本当のとこどうなんだろ。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/02(木) 17:16:17 

    >>199
    それは年金全くなしの計算?
    4800万円って言われたらもう怖い通り越してポカンとする。現実とかけ離れ過ぎてて

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/03/02(木) 18:44:58 

    >>2
    2,000万円の内訳は調べたら出てくるけど、具体的には

    余命何年あるか(女性の平均寿命87歳くらい)
    毎月いくら不足するか(年金と支出の差額)

    だよ!
    だから不足が2,000万円とも限らないよ!

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/02(木) 19:54:50 

    42歳独身。貯金3000万とローンなし持ち家持ってるから正社員辞めてパートでもいいかな?

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/02(木) 21:33:09 

    >>195
    誰が何のために買うん?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/02(木) 21:54:25 

    とりあえず老後一人で家賃は払えないと思って家は買った。
    貯金は60歳までに2000万貯まる計算。
    年金支給までパートして、年金が入ったら年金でやっていけると思うんだけど、支給額が半分になったり、開始年齢が75とかになったら厳しい…

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/02(木) 22:59:42 

    >>208
    60歳までパート代だけで生活出来るならいけそう

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/02(木) 23:41:23 

    >>40
    ニュースで90歳のおじいちゃんがマックで働いてるの見た。
    私も老後やりたい事ないしずっと働いていたいな

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/03(金) 13:08:02 

    一軒家買おうかな
    分譲マンションは維持費が高すぎる
    でも一軒家は近所付き合いと防犯面で不安
    住んでる地域で1500万円でオール電化(太陽光発電)で築8年リフォーム済みのこじんまりとした家が売りに出てて買うか悩む

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2023/03/04(土) 22:00:09 

    >>93
    十分凄いけどなぁ…

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/08(水) 07:30:56 

    >>166
    条件の良い物件は貸してくれないだけで、不便で古くて誰も借りたがらないような物件はいくらでも貸してくれるよ。

    お年寄りになってそんな所に住むのが辛くなければずっと賃貸で良いと思う。
    それが嫌なら持ち家買うか、潤沢な資金で好条件の賃貸ゲットするかサ高住みたいな所に住むかしかない。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/08(水) 07:35:52 

    >>195
    私大家だけど、その通りだよ。
    賃貸業なんて常にリスク背負ってやってるのに、リスク高い人しか客付けできなくなったら売るか新築に建て替えて家賃高くして若い人入れるよ。
    場所が良ければ買い手はつくし、新しくすればいくらでも客付けできる。

    場所が良くない、買い手がつかないような所だけ仕方なく古いままリスク有りの人でも居れるしかなくなってきて
    大家も修繕とかヤル気ないから、不便で古くて誰も住みたくないような賃貸物件の出来上がり。
    そんな所しか借りられなくなるのが高齢で賃貸住まいの1番のネックだよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。