ガールズちゃんねる

<近所迷惑だよね>子どもについ怒鳴ってしまうのは私だけ?冷静になれず自己嫌悪に陥るママたち

286コメント2023/02/23(木) 15:11

  • 1. 匿名 2023/02/19(日) 18:37:14 

    <近所迷惑だよね>子どもについ怒鳴ってしまうのは私だけ?冷静になれず自己嫌悪に陥るママたち | ママスタセレクト
    <近所迷惑だよね>子どもについ怒鳴ってしまうのは私だけ?冷静になれず自己嫌悪に陥るママたち | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『子どもが言うことを聞かなくて、怒鳴ってしまう人っていますか? イライラしても冷静でいようとガマンするけれど、最終的には怒鳴ってしまう。夜だし近所に丸聞こえだろうなぁ……最悪。近所から怒鳴り声なんて聞こえたこと、1度もないからこんなに怒鳴っているのってうちだけなのかな』


    『毎日のように怒鳴っている』

    『自分にこんなに大きな声が出せるって、子どもを育てるまで知らなかったわ』

    『怒鳴らないで諭せる人になりたい』

    『最初はもちろん普通に言って聞かせるんだよね。でも何回言っても聞かない、態度が悪いと怒鳴ってしまう。優しく言ってるうちに聞いてよと思う』

    +288

    -11

  • 2. 匿名 2023/02/19(日) 18:38:33 

    自己嫌悪に陥るべきだわ
    感情のコントロール出来てないんだから

    +27

    -108

  • 3. 匿名 2023/02/19(日) 18:38:42 

    道路や駐車場で飛び出すとか、危ないことしたら怒鳴っていいと思う

    +409

    -2

  • 4. 匿名 2023/02/19(日) 18:39:02 

    えっざぼいざ
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ

    どんどん叱るぼ。
    昔は子育ては町ぐるみでしたぼ ̄(=∵=) ̄

    +10

    -32

  • 5. 匿名 2023/02/19(日) 18:39:06 

    ヒステリー気味な金切り声だったら心配になる。

    +117

    -8

  • 6. 匿名 2023/02/19(日) 18:39:13 

    子どもを叱るときはシャッター閉めてました
    普通に叱っても通報とかされるって聞いたから

    +180

    -13

  • 7. 匿名 2023/02/19(日) 18:39:26 

    いうことを聞かないのが子供

    +11

    -19

  • 8. 匿名 2023/02/19(日) 18:39:30 

    叱ると怒るは違うというけどそんなの難しい

    +176

    -3

  • 9. 匿名 2023/02/19(日) 18:39:56 

    子供が言うこと聞かないことと怒鳴ることは別
    まじでアンガーマネジメントして。
    本当に可哀想。

    +23

    -65

  • 10. 匿名 2023/02/19(日) 18:40:15 

    みんなはじめは初心者

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/19(日) 18:40:18 

    声が大きくなるのってある程度は仕方ないと思う
    野放しにしたり一緒に騒いだりするより
    ずっといいけどな
    まあ静かなのが一番いいのに越したことはありませんが

    +157

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/19(日) 18:40:23 

    今日イオンで
    「何しとんじゃお前!!早く来いやコラ!遅い!」
    って子どもに言いながら腕引っ張って歩いてる母親みた。
    怒鳴るくらいならイオンに子ども連れて来なきゃいいのにって毎回思う。子どもは連れてこられてる側じゃん。

    +30

    -83

  • 13. 匿名 2023/02/19(日) 18:40:33 

    波平レベルはOK?

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/19(日) 18:41:17 

    世間体を気にしてたら、躾なんてできません。

    +190

    -7

  • 15. 匿名 2023/02/19(日) 18:41:25 

    子供いないけど子供相手の仕事なんで別に気にしてない
    子供の注意をひくとき大声になるのは仕方ない
    でも、私は仕事なんで大声出さないで優しい感じで何度も何度も何度も声かけてる

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/19(日) 18:41:52 

    ガキがうるせーのはそこまで腹立たんけど大人の喚く声って何であんなに不快なんやろな

    +53

    -18

  • 17. 匿名 2023/02/19(日) 18:41:55 

    兄弟喧嘩や人の話を聞かずヘラヘラしたりあからさまに馬鹿にされたりすると本当にイライラしてしまう…。諭すように言っても聞こえていないんだもの

    +89

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/19(日) 18:42:26 

    >>16
    大人だからだよ
    情けないと思うよ見てたら

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/19(日) 18:42:29 

    そしてその子供も自分が親になった時に子供を怒鳴り散らす親になる悪循環

    +8

    -8

  • 20. 匿名 2023/02/19(日) 18:42:54 

    ショート動画でたまに赤ちゃんの動画パラパラ見るけど
    大人の声が届く子ってほんとすぐ届くんだよね

    +42

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/19(日) 18:44:08 

    「たーけしー!!!」
    て怒鳴り声聞こえてきた時はちょっと笑った。
    しかも一度や二度じゃないw

    +118

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/19(日) 18:44:56 

    もう怒るのも疲れてため息連発してる
    麦茶が何度溢れようが部屋が散らかろうが諦めて黙々と処理してる

    +44

    -5

  • 23. 匿名 2023/02/19(日) 18:44:56 

    >>12
    言葉遣いは良くないけど気持ちはわかる
    子ども連れて行かない選択肢はないからね
    買い物するあいだ誰が子ども見るの?
    しかもイオンなら子連れで行けるように授乳室も子ども用トイレも整備されてるからね
    それで子ども連れてくるなというのは酷

    +189

    -6

  • 24. 匿名 2023/02/19(日) 18:45:06 

    >>12
    人目があるイオンでそんな口が悪いなら
    家ではもっと酷いのかなって心配になる

    +53

    -9

  • 25. 匿名 2023/02/19(日) 18:45:12 

    >>12
    子どもの年齢にもよらない?
    連れていかなくていいなら普通に2歳の娘置いていきたいんだが

    +137

    -3

  • 26. 匿名 2023/02/19(日) 18:45:36 

    >>20
    届かない子は本当に届かない。
    姪っ子が姉の言うことを全く聞かない。
    姉が怒鳴るも理解できるくらい本当に大変そう。

    +126

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/19(日) 18:45:39 

    私は怒鳴られず全く手もあげられずに育ったけど、それはそれで怒られ耐性なくて大きくなってからがしんどかったな
    正直厳しく躾けてほしかった、と思った(勿論厳しくされたらされたで不満は持っていただろうと思う)
    だから、絶対に怒鳴るべきではない!とも怒鳴るべき!とも思えない
    子育て論はどうもその時代によって「かくあるべき」という論調で語られがちだけど、結局はその子に合わせて程々に、でいいんじゃないだろうか
    その程々が難しいから、親や子が気軽に相談しやすい環境や子供がNOを言いやすい環境が大事だとは思う

    +94

    -3

  • 28. 匿名 2023/02/19(日) 18:45:44 

    >>7
    職場のお局様が豪快に笑いながら言ってた
    「アンタ、子供なんていうこと聞くわけないじゃないの」って
    あんまり怒ってばっかりいると親を信用しなくなるから
    そっちの方が心配でしょとも言ってたなぁ

    +6

    -10

  • 29. 匿名 2023/02/19(日) 18:45:52 

    >>14
    でも気にしてないと通報されるよ、今の時代では

    +18

    -3

  • 30. 匿名 2023/02/19(日) 18:46:09 

    そこまで怒るような事をしてない子供にも怒鳴る親っているよね
    ただ単にイライラをぶつけたいだけなのはよくない

    +18

    -12

  • 31. 匿名 2023/02/19(日) 18:46:09 

    自分の機嫌で同じ事しても怒る時と怒らない時があるなら良くないと思う
    それ以外なら叱っていいじゃん、何度も同じ事したら感情的にもなるわ
    1回で分かる子もいれば10回言っても2割しか分からない子供もいるからね
    それは親のせいじゃなく、子供の性格だからさ

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/19(日) 18:46:12 

    >>1
    迷惑な子どもを放置してる親よりいいと思うけど。

    +66

    -3

  • 33. 匿名 2023/02/19(日) 18:46:23 

    世間的に『虐待』という言葉が無かった頃。
    注意の怒る、ではなく、
    自分のイライラの感情に任せた怒鳴り声が毎日お隣から聞こえてきた。
    子どもはずっと喚くように泣き続けていて、
    今でいう虐待だったのかもしれない。

    本当に子供のために怒ってるのか、
    感情に任せた虐待じみた怒鳴り声なのか、
    第三者からするとだいたい感じられると思うから、
    子どもを叱る事に対して、
    親も恐縮し過ぎなくても良いと思う。

    +50

    -3

  • 34. 匿名 2023/02/19(日) 18:46:42 

    >>32
    どっちがいいとかの話じゃないよ

    +1

    -11

  • 35. 匿名 2023/02/19(日) 18:47:24 

    >>12
    知り合いでそんな感じの喋りの人いるけど今5人目妊娠中。全部年子。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/19(日) 18:47:31 

    放置してるほうが迷惑だからいいよ
    でもきちんと物事教えてないのに、ただ怒鳴るとかは迷惑
    教えていてもやらかすのに激怒は仕方ないわ

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/19(日) 18:47:33 

    >>9
    本当にうるさい
    子育て手伝ってくれるわけでもないのに
    「子どもが可哀想」
    「どんな理由があっても怒鳴る(手を上げる)なんてありえない」
    とか綺麗事ばっかり言われて本当にしんどいわー

    +152

    -18

  • 38. 匿名 2023/02/19(日) 18:47:33 

    危険な行為をした時はビシッと叱るのはいいと思う

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/19(日) 18:47:33 

    >>7
    そうだよね
    自我が芽生えたら反抗する時期もあるさ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/19(日) 18:47:43 

    育ててみればわかるけど、マジで子の性質によって違う
    テンション上がっちゃったらこっちもある程度の強さがなければ通じない
    それを上回る怒鳴りで知らせるか、時間を使って落ち着くまで待つかの違い

    +69

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/19(日) 18:47:47 

    自分に甘いガルママ

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2023/02/19(日) 18:48:20 

    >>26
    そんな姪っ子かわいがれないわ。

    +8

    -12

  • 43. 匿名 2023/02/19(日) 18:48:25 

    コンビニとかスーパーで怒鳴るのやめて欲しい
    めっちゃうるさいし、私も怒鳴られて育ったのでしんどくなる

    +8

    -12

  • 44. 匿名 2023/02/19(日) 18:48:49 

    >>16
    大人は本当なら調節出来るはずだから

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/19(日) 18:49:41 

    >>29
    同じアパートのお母さん、夏は窓開いてるから怒鳴り声聞こえてくる。通報レベルだけど、むしろ夏の風物詩。
    子供たち3人は元気そうなので。

    +71

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/19(日) 18:50:05 

    >>35
    わたしが5人の年子の世話してたら口調荒れるだろうな
    めっちゃわかる
    だって下の子抱えてたら上の子を力ずくで静止できないんだから
    本当に危ない時は普段と違う口調で子どもに知らせるしかない
    優しくダメだよ〜って言ってる場合じゃない

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/19(日) 18:50:23 

    >>12
    それぞれ地域の方言もあるから、言葉遣いが悪すぎるとも思えないし、一部分を切り取ってるだけだし何とも言えないよね。

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2023/02/19(日) 18:50:28 

    >>1
    怒鳴るのはやめた方がいいと思う。
    外でも家の中でも迷惑。
    怒鳴ったところで子どもは何が悪いのか理解できない。

    +8

    -12

  • 49. 匿名 2023/02/19(日) 18:51:10 

    >>6
    怒鳴ってる内容で分かりそうだけどね。
    うちの子はお風呂が大嫌いで本当凄い大声で叫ぶからヒヤヒヤしてた。
    やめてー!あついーー!ぎゃーーー!みたいな

    +66

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/19(日) 18:51:12 

    そういう人は子供を産まないほうがいいね
    子供より自分が大事なんだよ

    +9

    -11

  • 51. 匿名 2023/02/19(日) 18:51:33 

    >>30
    端からみたらそんなことでのことでも、毎日毎日同じこと何回も注意してると言い方きつくなってしまう。

    +39

    -3

  • 52. 匿名 2023/02/19(日) 18:51:49 

    >>37
    よこだけど、本当に迷惑だから。
    綺麗事ではなく怒鳴る親は迷惑。

    +14

    -39

  • 53. 匿名 2023/02/19(日) 18:51:55 

    直ぐに怒鳴ってキレる人は発達障害だよ

    +2

    -14

  • 54. 匿名 2023/02/19(日) 18:52:31 

    マイナスだろうけど、正直今考えるとそんな事で何で怒鳴ってたんだろうってすごく思うんだけど、当時は怒鳴らずにはいられなかったんだよね。
    私も親として(大人として)かなり未熟だったなって思ってる。子供の自我と主張が出てきてそれが激しかった頃が1番怒鳴ってた記憶。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/19(日) 18:52:43 

    危険なことをしてダメ!と言った後に叱るのはいいけれど 何度も繰り返し怒鳴るだけなのはやはり近所迷惑にもなるし、子供もかわいそうだと思う。集合住宅も住宅地も結構声が聞こえてくるよ

    +0

    -7

  • 56. 匿名 2023/02/19(日) 18:52:54 

    >>52
    ふぅん、ごめんねぇ

    +18

    -4

  • 57. 匿名 2023/02/19(日) 18:52:55 

    >>12
    ショップ店員してる時に、商品ベタベタ触ってる子供に凄い口調で怒鳴ってるお母さん居たよ。子供はショボンってしてた。
    でもその子以上にベタベタして商品落として遊んでる子供がいて親は「も〜ダメよ〜」って優しく言ってて、子供がやめるわけもなく…
    店員としては我が子が悪い事してたら怒鳴ってでも言い聞かせてほしいわ。

    +92

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/19(日) 18:53:02 

    >>47
    方言としても無しじゃない?子育てする人の言葉遣いには思えない

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2023/02/19(日) 18:53:47 

    なんのチャンネルか忘れたけどひろゆきと成田とビッグダディの配信見てよ
    ビックダディ好きじゃ無かったけどあの人の子育ては筋が通ってるし現代の甘ったれ子に絶対育たないだろうな、な教育論だったわ

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/19(日) 18:53:48 

    >>30
    その場面しか見ていないと周りはみんなそう思うんだよ。どんな事でもそうかもだけどさ。

    +23

    -2

  • 61. 匿名 2023/02/19(日) 18:53:54 

    そんなに怒る程でもないのに怒鳴ってる人
    いるよね
    子供が可哀想

    +6

    -9

  • 62. 匿名 2023/02/19(日) 18:54:22 

    >>6
    シャッター閉めると怒られるっていうトラウマつきそう

    +54

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/19(日) 18:54:23 

    >>37
    横、怒鳴り声が丸聞こえだったりするよ。近所の怒鳴り声でうちの子までガタガタ震えて耳ふさいでいたことある。窓閉めていても聞こえてくるよ

    +11

    -19

  • 64. 匿名 2023/02/19(日) 18:54:54 

    結局子供にとっては怒鳴った方がいいの?怒鳴らない方がいいの?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/19(日) 18:54:56 

    やっぱり自分に甘い人間って必死に自分を正当化するんだなぁ

    +3

    -8

  • 66. 匿名 2023/02/19(日) 18:55:49 

    危ない時とかそういう時はしょうがないけど普段怒鳴るのは叱ってるんじゃなくて感情的に怒ってるだけなんじゃないかな。
    怒鳴る子育てだと子供は怒られないようにしなくちゃ…と人の顔窺いながら生きていくようになっちゃいそう。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/19(日) 18:56:19 

    >>37
    いうこと聞かないから怒鳴るってただのエゴじゃん
    気持ちはわかるけど、かわいそうだよ

    +11

    -24

  • 68. 匿名 2023/02/19(日) 18:56:52 

    >>29
    そうはいうけどさ
    ガチの虐待事件の被害者で通報されてもスルーされてるしまともに保護されてる様子もないんだよな
    普通に叱っただけの家庭で通報されてどうこうなると思えないわ

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/19(日) 18:56:53 

    >>64
    叱るのはいいけど、イライラして怒鳴るのは良くない

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/19(日) 18:57:03 

    >>64
    感情に任せて怒鳴るのではなく、叱るのがいいと思う。何が悪くて怒られているのか伝わらないと意味がないと思う

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/19(日) 18:57:42 

    まあなんと言っても聞かないとかだと大声になるよね

    他の親が怒鳴ってても心の中で応援するだけ

    +18

    -2

  • 72. 匿名 2023/02/19(日) 18:57:45 

    >>21
    ジャイアン母かなw

    +58

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/19(日) 18:57:46 

    >>60
    そうやって言い訳するんだね

    +3

    -17

  • 74. 匿名 2023/02/19(日) 18:58:04 

    >>42
    まだ私の言うことは聞くんだけど親には甘えが入ってるのかな。
    着替えして出掛けようと話しても逃げ回って、最後は姉が大声出したら大泣きってのが毎日らしい。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/19(日) 18:58:27 

    この前土曜の混雑してる業スーの入り口で五歳ぐらいの子供を言うこと聞かないならもうついてくるな!!どっかいけ!!って引くほど怒鳴って放置して振り向きもせずさっさと店に入ってくお母さん見たわ
    気持ちにまるで余裕なくて大変なんだろうなと思ったけど、もしこのやりとり見てた変態に連れ去られたらと気になって注意してみてた
    でも人混みがすごくて見失っちゃったのよ
    あのあとどうしたのか、、、母親のメンタルケアが急務だよなあ

    +6

    -9

  • 76. 匿名 2023/02/19(日) 18:58:58 

    >>58
    何しとんじゃ、お前、早く来いや、コラ、遅い、
    だよね。
    地域によっては悪すぎる方言とは一概には言えないかなぁと思うよ。

    +10

    -3

  • 77. 匿名 2023/02/19(日) 18:59:14 

    >>6
    こえーw

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/19(日) 18:59:26 

    >>67
    よこ
    子どもが店の商品を汚い手で触ったりデリケートな物を強い力で握ったりしても穏やかに対応しなね
    したらダメって言って言うこと聞かなくても怒鳴ったらダメだよ

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/19(日) 18:59:46 

    >>37
    いや、私子持ちだけど怒鳴ったことないよ。
    というか人生で怒鳴ったことなんてない。
    自分の性格棚に上げて育児の大変さのせいにするのやめてほしい

    +8

    -49

  • 80. 匿名 2023/02/19(日) 19:00:17 

    >>12
    子供は遅くて当たり前
    親より機敏だったら怖いわ

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/19(日) 19:00:19 

    >>78
    怒鳴りはしないわ

    +5

    -13

  • 82. 匿名 2023/02/19(日) 19:00:35 

    子育てって大変
    人の命や人生かかってるから

    放ったらかして笑顔だけで育てられるならそうしたい
    学校や試験や仕事が無い大昔ならそう育てられたのかな
    のんびり貝を食べたりして暮らして

    +26

    -2

  • 83. 匿名 2023/02/19(日) 19:01:24 

    >>78
    怒鳴るってのが可哀想だよ
    叱ることで止められないってことは結局親がイライラしてる感情がそのまま出てるだけ

    +6

    -15

  • 84. 匿名 2023/02/19(日) 19:01:42 

    >>62
    明るいのにシャッター閉めるのは地獄が始まる合図

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/19(日) 19:01:43 

    >>49
    うちも
    お風呂入ってもすぐ出たくなっちゃって「いやーー!やだーー!!出してーー!!」ってお風呂のドアをバンバン叩くから、まるでお風呂に閉じ込めてるみたいに思われそうで必死に小声で「お願いだからやめてーー!!」って言ってた笑
    しかもこっちが髪を洗い始めた時とかに癇癪始まるんだよね…

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/19(日) 19:02:21 

    怒鳴り声ってまる聞こえだったんだね…。昨日夜中に道挟んだ向かいの家からすごい怒鳴り声聞こえきたよ。こんな聞こえるなんて思わなくて怒るの控えようとおもったのに、朝から怒鳴り散らしてました。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/19(日) 19:02:25 

    >>80
    それがねー
    2歳にもなればやって欲しくない事は親より機敏だよ

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/19(日) 19:03:23 

    >>84
    こわー

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/19(日) 19:03:40 

    >>26
    幼児教室や有名私立幼稚園と言われるようなところに通ってたけど、ガチで怒鳴られるまで止めない子は一定数いた
    園では良い子なのに親の前ではリラックスしすぎるのか全然言うこと聞かないという子もいた

    +87

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/19(日) 19:03:48 

    静かな住宅街なんだけどたまにお母さんの怒鳴り声が響いてる。虐待ではなさそうなんだけど、かなり近所迷惑で、お母さんの声のせいで朝が来るのが嫌になる

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/19(日) 19:04:26 

    >>85
    あるある
    歯磨きとかもね
    ギャーギャー凄い悲鳴でね

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/19(日) 19:04:26 

    >>12
    家に置いてきたらいいのにね
    そうはいかないってそれそっちの都合じゃん
    うるさくてやだわー

    +4

    -18

  • 93. 匿名 2023/02/19(日) 19:04:31 

    >>48
    横だけれど、うちの息子は普通の声で話すとそもそも聞く姿勢にない。どうすれば普通の声で諭して聞いてくれるのか、わからない。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/19(日) 19:04:57 

    子供が子供を育ててるようなもんだね

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2023/02/19(日) 19:05:11 

    尋常じゃない怒り方をする人はお薬貰った方がいいよまじで

    +2

    -7

  • 96. 匿名 2023/02/19(日) 19:06:09 

    >>7
    言うことを聞かないのが子供だけど、だからってどうせ言うこと聞かないから騒ごうが危ないことしようが放置しようっていうのは違うと思う
    スーパーで走り回ってお店の物や他人にぶつかったり、他の子供に危害加えたりしてたら怒鳴ってでも止めさせてよって思うかも
    もちろん怒鳴らずに子供を躾けられるならそれに越したことはないけど

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2023/02/19(日) 19:06:47 

    >>87
    イオンで歩くの遅いはないよね

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2023/02/19(日) 19:07:04 

    >>1
    怒らない育児よりマシです。
    電車でギャーギャー騒いでも「しずかにしましょーね〜」って優しい感じで怒ってもしずかにならない子には
    一発でかい声で怒らないとしずかにならない。

    +32

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/19(日) 19:07:58 

    >>74
    怒鳴られすぎたら子供も慣れてくるからねぇ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/19(日) 19:08:22 

    近所迷惑になるほど怒鳴るのはヤバくない?うちもまぁ手がかかる方だと思うけど、近所に聞こえるほどの声は出さないよ。

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2023/02/19(日) 19:08:28 

    >>79
    お宅はそれでいいじゃん別に
    それを他の家庭にまで求めるのやめてほしい

    +33

    -9

  • 102. 匿名 2023/02/19(日) 19:08:28 

    >>13
    あれはカツオがスケープゴートになっててかわいそう
    将来歪みそう

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/19(日) 19:09:07 

    >>79
    はいはい
    私の母が怒鳴らない人だったけど
    詳しく教えられないけど大変残念な人ですよ

    私はそうなりたくないから必要があれば怒ったり怒鳴ります

    +26

    -7

  • 104. 匿名 2023/02/19(日) 19:09:41 

    >>98
    親が怒鳴り声がうるさい上に子供は怒鳴られたら泣くでしょ
    そっちの方が耳障り
    電車でうるさく喋ってる方がマシだわ

    +3

    -10

  • 105. 匿名 2023/02/19(日) 19:10:33 

    >>1
    猫の放し飼いや野良猫餌やりくらい迷惑

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/19(日) 19:10:33 

    >>103
    何でもかんでも怒鳴るのはやめてあげてね

    +5

    -14

  • 107. 匿名 2023/02/19(日) 19:10:48 

    >>57
    客の立場でもそれ思う
    走り回ってる子供に もぉ〜ダメよ〜 ってママより、
    あかんって言っとるやろ!って切れてるママの方が私は好き
    うるさすぎるくらいに怒鳴るとか、虐待みたいに頭叩いてるとかは流石に行き過ぎだけど

    +64

    -3

  • 108. 匿名 2023/02/19(日) 19:11:07 

    >>101
    見てて不快だし子供が可哀想だよ
    ヒステリーに怒鳴って子供怯えさせて何がしたいんだろって思う

    +8

    -18

  • 109. 匿名 2023/02/19(日) 19:11:09 

    >>101
    求めるというか単純にうるさいです

    +4

    -13

  • 110. 匿名 2023/02/19(日) 19:11:27 

    >>79
    横だけど、怒鳴ったことない育児をしてた人が育児すべてを語るような表現しないでほしい。あなたこそ自分のことを棚に上げて育児を語ってると気付いて。怒鳴らない育児がすべてではないのよ、現実として。

    +52

    -2

  • 111. 匿名 2023/02/19(日) 19:11:36 

    >>73
    一部だけ見て全部知った気になるのは愚か

    +21

    -2

  • 112. 匿名 2023/02/19(日) 19:12:24 

    怒鳴り声だけに限ったことではない。

    静寂を破る音は何でもムカつく

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2023/02/19(日) 19:12:36 

    >>106
    もち

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/19(日) 19:12:46 

    >>63
    それはそれでお子さんのメンタル大丈夫?

    +17

    -3

  • 115. 匿名 2023/02/19(日) 19:12:48 

    近所にも勝手に畑に入って果物を盗んだりボール遊びをして作物を傷つけたりする悪ガキがいる。もうそれって犯罪だし、例えば瀬戸物屋に入ってお皿をわって弁償しないでお店を出ていくのとまったく同じことだよ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/19(日) 19:13:33 

    逆に人に迷惑かけてて子供を叱らなかったり、迷惑かけた人に謝ったりしない親を見たら、その親にイラッとする!!
    そういう人たちのせいで子持ちの親へのイメージ悪い人たちが増えた気がするもん!

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/19(日) 19:14:02 

    >>1
    躾のために大声で怒鳴ってる風なんだけど内容聞くと「そんなんじゃまともな大人になれないよ」とか自己肯定感低くなりそうな暴言ばっかなのよね、怒鳴る人は

    グレたら元も子もないだろうにと思いつつ近づかないようにしてる

    +6

    -11

  • 118. 匿名 2023/02/19(日) 19:14:03 

    >>110
    親が感情抑えきれなくてヒステリーに怒鳴ることが育児ですか

    +6

    -18

  • 119. 匿名 2023/02/19(日) 19:14:10 

    ホテルの朝食バイキングで小学1年くらいの女の子が持ってたおぼんガシャーンってやっちゃって、親御さんどうするんだろと思ったら、
    お父さんもお母さんも怒るわけでもなく、慌てず騒がず協力して速やかに片付けてて、その光景が何だか良いなと思った。
    てっきり「何やってんの!!!???」だと思ったから

    +15

    -9

  • 120. 匿名 2023/02/19(日) 19:15:07 

    >>8
    わかるわー。本当に自分でもそうなるなんて思ってなかったけど子ども相手に怒りの感情込み上げてきて止められなくなる時ある。

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/19(日) 19:16:10 

    両親ともに怒鳴る家族がいて大迷惑
    子供は委縮しているよ・・・

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/19(日) 19:16:23 

    >>79
    >>人生で怒鳴ったことない

    その分ネットで顔が見えない相手を批判して鬱憤晴らしてるの?

    +34

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/19(日) 19:16:25 

    >>12
    しとんじゃ、とか語尾にコラ!とか怖すぎる。しかも母親(女性)の言葉遣いとは…

    +4

    -8

  • 124. 匿名 2023/02/19(日) 19:16:38 

    >>115
    ドラえもんで、のび太くんたちが野球ボールで窓ガラスや盆栽をわってしまった時に、怒鳴りながら飛び出してくるカミナリさんっておじさんキャラを思い出した。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/19(日) 19:17:28 

    >>122
    ただ単純に子供が可哀想だなって思って。

    +1

    -18

  • 126. 匿名 2023/02/19(日) 19:18:24 

    通報されたことある人っている?
    どうなるの?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/19(日) 19:18:27 

    >>125
    ムキになって他者を批判してるような親を持つ子も可哀想よ

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2023/02/19(日) 19:19:23 

    >>127
    スーパーで怒鳴られてる子とか見ると胸が締め付けられそうになるからさ
    ごめんね

    +7

    -19

  • 129. 匿名 2023/02/19(日) 19:21:29 

    >>22
    神の領域
    わたしも行きたいです😭

    +8

    -2

  • 130. 匿名 2023/02/19(日) 19:21:38 

    >>76
    どう考えても子どもに対しての言葉としてはなしと思うけれど。

    +7

    -3

  • 131. 匿名 2023/02/19(日) 19:22:02 

    >>76
    今住んでるところがそんな感じ。外で迷惑かけることにすごく厳しい親が多いから家と同じ言い方してるんだろうね

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/19(日) 19:22:22 

    >>128
    じゃあ助けてあげたらいいのに
    ネットでねちねち攻撃するんじゃなくて、目の前で実際に怒鳴ってる親をなんとかしたら?

    +18

    -5

  • 133. 匿名 2023/02/19(日) 19:22:33 

    >>116
    叱るのは当たり前だよ、怒鳴るのがやりすぎ
    見てるこっちもヒステリーに怒鳴ってる親とそれで泣いてる子供を見たら嫌な気分になるわ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/19(日) 19:22:38 

    怒鳴ることを正当化してる人多くて驚く

    +5

    -8

  • 135. 匿名 2023/02/19(日) 19:23:36 

    >>123
    語尾に、詰めんぞワレ。とか言ってたら引くよね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/19(日) 19:23:39 

    >>134
    ほんとに
    叱ると怒鳴るを一緒だと思ってるのかな

    +3

    -6

  • 137. 匿名 2023/02/19(日) 19:24:06 

    >>132
    やだよ、そんな親と関わりたくない
    何されるかわからないよ

    +6

    -17

  • 138. 匿名 2023/02/19(日) 19:24:26 

    >>137
    じゃあネットでも関わらない方がいいよ

    +21

    -5

  • 139. 匿名 2023/02/19(日) 19:24:47 

    >>108
    余計なお世話
    ほんと他人がうるさい時代だわ

    +17

    -5

  • 140. 匿名 2023/02/19(日) 19:26:02 

    >>138
    確かにそれはそうだね。
    反省するどころか正当化しててビックリしたよ。
    怒鳴りたくないけど怒鳴ってしまうのかと思ってたから。。

    +6

    -17

  • 141. 匿名 2023/02/19(日) 19:26:26 

    人格否定の言葉で子供に怒鳴ってるの見てるとしんどいわ

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/19(日) 19:26:35 

    >>140
    あなたはあなたが思う正しい道を行けばいいと思うよ

    +18

    -2

  • 143. 匿名 2023/02/19(日) 19:27:09 

    >>142
    せめて見えないところでやってほしい…

    +2

    -18

  • 144. 匿名 2023/02/19(日) 19:27:23 

    >>45
    結局はその家庭の子供の普段の様子がどうかだよね
    ただ、叱り方がきついだけで
    普段はちゃんと子供と向き合えてるなら
    子供の表情でわかる気がする

    +44

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/19(日) 19:28:08 

    >>3
    すごい剣幕で子どもを怒ってる人がいて驚いたらそういう事だった。思わず大声になるよね。

    +32

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/19(日) 19:28:18 

    昔みたいに子供に寛容社会じゃないし犯罪も多いからのびのびなんて無理。ちょっとはしゃいでたり野放しにしてても「まあ子供だからね」で済まされた時代とは違う

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/19(日) 19:28:45 

    正論過ぎて寒いかもしれないけど、私は怒鳴るのは一種の暴力だと思ってる。
    痛みとか恐怖で従わせるのは嫌いだから、強い口調で叱ることはあっても、大きな声で怒鳴ることはぐっと堪える。
    何度言っても分からない年頃は必ずある。しんどいよね。それは本当によく分かるよ。

    +8

    -4

  • 148. 匿名 2023/02/19(日) 19:31:02 

    >>143
    可哀想って言いながら好奇心いっぱいの気持ちで見てるんだろうな~って想像つく。そういう人いるよね。端から見てて一番気持ち悪い人種。

    +25

    -8

  • 149. 匿名 2023/02/19(日) 19:31:04 

    ヤンキーみたいな口調で怒鳴るのはどうかと思うわ。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/19(日) 19:31:43 

    >>1
    親も人間だからね。

    叱るをやっていても だんだん子供も口答えが酷くなるし、同じような注意や声かけを毎日 毎日繰り返していると、もう何回目よ!となる日もある。

    誰も好きで怒鳴っている人はいないと思う。

    +28

    -3

  • 151. 匿名 2023/02/19(日) 19:32:01 

    >>148
    どういうこと?
    見たくないから見えないところでやってほしいんだよ
    子供が怒鳴られて萎縮してるところなんて見て喜ぶ人いないよ
    考えが怖いよ

    +6

    -22

  • 152. 匿名 2023/02/19(日) 19:32:59 

    今日、子供達がケンカしてて「わかってるよねぇぇぇ」って凄んだ瞬間にママ友に遭遇
    親子とも大人しいと思われてるのにバレてしまった

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/19(日) 19:33:05 

    >>151
    あなたもねちねち攻撃性高くてなかなかの人間だと思うけど…自覚ないの?

    +23

    -4

  • 154. 匿名 2023/02/19(日) 19:34:02 

    >>153
    レスもらうから返してるだけですよ
    粘着してるように見えたならレスしないでもらって大丈夫なので。

    +3

    -21

  • 155. 匿名 2023/02/19(日) 19:35:07 

    >>150
    暴力振るうD V夫と同じ言い訳。
    親も人間だし子どもも人間。
    人に対して暴力や暴言はNG。

    聞かなくても口答え酷くても大人は怒鳴るのはなし。

    +7

    -12

  • 156. 匿名 2023/02/19(日) 19:35:40 

    >>119
    同じ場面があります。やっぱり小1なんですが、何でも自分でやりたい年頃でブッフェだった時にやらせたんですね。ホテルの夕飯でした。トレーを傾けすぎちゃったり、うまく道具を使えなくてお皿から食べ物が漏れちゃったり、、ですが、私に見張られてるのも嫌なのでしょう。1人で取りに行くって行ってしまい、案の定、私と離れてる時に、食べ物を盛大にこぼしちゃってね。遠くから大丈夫かなぁ?と除いて見たら、明らかになんかやっちゃった感じになってるから、慌てて子供の所に向かったら、何をどうしたらそうなるの?という感じでこぼしてた。床や他の料理に。「ちょっと!何やってんの!!?」って言葉が出るまさにその時に、隣の同世代くらいのお母さんが「頑張ってよそってましたよ」って言ってくれたんですね涙 本当にハッ!としました。周りの人に謝って、片付けました。他の人も「そのままでいいんじゃないですか?店員さん来ますし大丈夫ですよ」と言ってくれて、、とても気持ちの持ちよう的に、助けられた事があります。自分でやりたいという気持ちを持ってる年頃の子が失敗した時に、頭ごなしに叱ってはいけないと、教えてもらいました。

    +17

    -6

  • 157. 匿名 2023/02/19(日) 19:37:08 

    >>32
    そう思ってくれる人はいいけどさぁ。
    うち、少し発達入ってんじゃないのかなと思うくらい毎回毎回毎回同じこと言わすの!
    娘と仲良い子の母親は、自分の娘が人に迷惑かけてたりしても「ガルちゃ〜ん、だめよぉぉー。」みたいな感じでちゃんと自分の子を怒らない。
    何度もくっそイライラさせられた!

    +13

    -2

  • 158. 匿名 2023/02/19(日) 19:38:01 

    >>135
    しかも、お前!って言ってるし…お母さんがお前とか本当に言う人いるんだね。パパは言うけどね

    +5

    -7

  • 159. 匿名 2023/02/19(日) 19:40:35 

    >>155
    人間 出来ていて素晴らしいですね。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/19(日) 19:41:28 

    >>12
    小1の娘が、プロ野球のキッズチアの発表会で、私が1歳児に自販機でお茶買ってそのままあげてるすきに人混みの中いきなり目の前からいなくなった。

    野球場だからおっさんばっかだし、チアの格好してたから連れてかれたのかと思って、娘の名前大声で何回か叫んだらひょっこりでてきた。
    「死にてえのかっっ!!」ってとっさに怒鳴ってしまった。

    普段怒鳴ったりしないのに、いなくなる系はほんとに焦るからやめてほしい。

    +15

    -11

  • 161. 匿名 2023/02/19(日) 19:41:42 

    まさに今怒鳴って叱ったとこ…。

    小学生兄弟が戦いごっこして
    机のお茶をこぼし
    食べかけだったすき家の牛丼まで
    床にぶちまけた…


    食べ物とお金の無駄になったし
    ごはんの途中で遊び始めたのもお茶をこぼす事も
    注意してたのにやめないでこの惨事だから

    爆発したわ。
    もうホントやだ…

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/19(日) 19:41:48 

    男が怒鳴るのはDVで親が子供に怒鳴るのはOKなの?

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2023/02/19(日) 19:41:51 

    >>52
    横の横だけど怒鳴る親より
    子どもが可哀想可哀想って何の事情もしらないのに言ってくる人間のほうが迷惑
    後者の方がよく遭遇する

    +35

    -2

  • 164. 匿名 2023/02/19(日) 19:42:51 

    大声で叱られていると、何で叱っているのか内容が分かって
    理不尽な内容だったり、延々と終わらない怒鳴り声でない限りは
    うん、うん、ある、ある、そうだよね、お母さん大変だね、と共感しちゃいます。

    逆にお母さんの声が聞こえないのにお子さんの泣き叫ぶ声だけが聞こえている時の方が
    何が起きているの?もしかして声をかけた方が良いのかな?
    と、ものすごく心配になります。

    親業って本当に大変ですよね。
    育児書と違って実際の子供たちは、諭して聞くような物分かりの良い子ばかりじゃないし
    やって欲しくないこと程盛大にするのが子供だから、
    他人に迷惑かけない様に、子供自身も周りも互いに傷つけないようにと
    親もしつけに必死になるし
    ついつい声も大きくなっていっちゃうことあると思います。

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2023/02/19(日) 19:43:48 

    >>155
    暴力も暴言も無しなのはわかるけど我慢の限界があるし話の通じない相手っているからね
    優しく根気強く話して解決したり危険が回避できるなら誰だってそうするわ

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2023/02/19(日) 19:44:52 

    >>165DV男もそういうよね
    口で言ってもわからないから分からせてやるために怒鳴ったり殴ったりするんだって

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/19(日) 19:44:55 

    >>1
    怒鳴り気味でも近くに子供が居るってのが解るからいいと思うよ
    放任主義の親の子供が身近でイキナリやらかすより遥かにマシ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/19(日) 19:45:09 

    >>162
    そうだよね、職場でも怒鳴る人いたらハラスメントで訴えられるのに。
    親子感だけOKなはずないのに、なんかわからないけれど理由つけて正当化する親って怖いなと思った。

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2023/02/19(日) 19:45:32 

    育てにくい子だったし、嫌がらせする人もいて通報されたことがあるからもう叱るの辞めてたわ。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/19(日) 19:54:50 

    >>166
    えらいDV男に拘るけど、そういう人は自分中心の意見で ただただ感情任せの怒るだし、親が子に躾のために叱る延長線上にある筋が通った怒鳴るとは違うと思うけど。

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2023/02/19(日) 19:55:07 

    >>160
    めっちゃわかる
    そして親の剣幕を見て自分がどれだけ大変なことをしたか知る子どもの気持ちもわかる
    トラウマになるほどの暴言や暴力はダメだけど親が感情を出すのが一概に悪いことだとは思わない

    +11

    -4

  • 172. 匿名 2023/02/19(日) 19:55:25 

    親に叱られた事がない子供がトラブル起こすと厄介だよ。
    小5娘の元友達だけど、急に娘に意地悪を言ってくるようになって、担任に相談したところ、別室登校になってしまった。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/02/19(日) 19:56:24 

    >>1
    厳しく言わないとマジでわかんない子もいるから良いんじゃないかな。
    親戚の子の話だけど、親が普通にやめなさいって言ったって全然聞かない。大声でやめなさい!!いい加減にしなさい!!って言われるとやっとやめたりするよ。

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2023/02/19(日) 19:56:36 

    >>130
    日本全国の方言を全部知ってるの?
    住んでみないと分からないニュアンスとかもあるよ。
    標準語を基準にして、悪い言葉とか勝手に決めつけてない?
    方言も多様性だよ。

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/19(日) 19:57:31 

    >>170
    D Vする男性も夫が妻のために叱る筋が通った躾だと思ってるんだよね。

    どちらも感情的で他者に暴力で支配する行為なのに正当化する。

    +4

    -5

  • 176. 匿名 2023/02/19(日) 20:01:43 

    娘のときはほんとにかわいいだけで、怒鳴ったことなんてなかった。

    息子産まれて、その息子がもうすぐ2才。めちゃくちゃかわいい!けど、だめっていってもやる。よけいなことばっかする。そんなときは何回いってもわからなかったら怒鳴る。(洗い物してて自分が手がベトベトのときに危ないとこのぼったり危ないことしてたら。)

    娘小学生だけど、「ママ弟産まれてから怖くなったよね?」って聞いたら、「うん」って。ごめんねって謝った。

    娘に怒鳴ってるのみせるのやだったし、みられたくなかった。ずっとやさしいママのままでいたかったけど、息子産まれてから本性表してしまった。。


    +5

    -2

  • 177. 匿名 2023/02/19(日) 20:02:51 

    >>170
    私は初めてレスしたけど拘ってるんじゃなくてやってることは同じじゃん
    理屈つけて正当化してるだけ
    DVじゃなくてパワハラ上司でもいいよ
    もし上司に怒鳴る理由があるから、あなたに成長して欲しいからわかってほしくて怒鳴ってるんだって言われて納得できますか?

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/19(日) 20:03:11 

    >>171
    ありがとう!!😭✨

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2023/02/19(日) 20:04:02 

    >>172
    叱られたことない子はまた別の話じゃない?

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2023/02/19(日) 20:08:44 

    >>16
    わかる。近所で少年野球やってるけど子供の声よりオッサンのオラァコラァと罵声、保護者のキンキン声が非常にうざい。

    +20

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/19(日) 20:26:44 

    >>23
    わかる。家に放置車に放置する親よりマシって思う

    +26

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/19(日) 20:27:38 

    >>173
    うちの次男がそうだわー。怒鳴りつけても暖簾に腕押し。「オッケー♪」とかいってスキップで去っていく。長男はしょげるから聞いてくれるんだけど。
    同じように育てててもメンタル全然違うんだよなぁ。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/19(日) 20:30:38 

    >>119
    真剣にやっていて失敗したことなら怒らないかな。でも、ふざけた末のことなら怒るよ。集中してやりなさいって。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/19(日) 20:31:24 

    夫が怒られなかったらセーフっていう思想で子供にもうつってしまって困ってる…

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/19(日) 20:33:56 

    私の叔母が、世間知らずのお嬢様みたいな人で、いつもニコニコして「あらあら」とか言ってまったく子どもを叱らないタイプの人だった。
    子どもたちはもうアラフィフ。それなりにまともに育ってエリートに育ったけど、迷惑をかけた人たちはいーーっぱいいるだろうな。彼らの足元には沢山の屍が転がってるよ(笑)

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/19(日) 20:39:47 

    >>177
    >>175

    そもそも大人と子供じゃ立場が違うし、大人相手に怒鳴る必要はないよね。
    夫だろうが妻だろうが相手を躾るとは?
    意味が分からない。

    そりゃ仕事はミスをすれば会社に損害を出すこともあるし、取引先などに迷惑をかけることもあるから "ごめんなさい"では済まない場合もあって、そうなると自分では尻拭い出来ないから上の人が動くこともあるし、そういう時に怒鳴られたって何とも思わないけどね。

    子供は大切で躾は親の責任だし、将来 困らないために自立できるために色々と伝えているわけで、DVみたいに自分が相手より優位に立ちたい、自分が絶対、自分がよく見られるために相手をコントロールする…とかの思考とは違うと思うけど。

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2023/02/19(日) 20:49:09 

    >>119
    うちも娘いるけど食器が割れて怪我しないかのが心配かも
    怒ったりはしないな
    落としたりして怒ってる人見たことないかも

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/19(日) 20:50:27 

    >>160
    わかる!顔面蒼白になってお腹がヒュッとする
    生きた心地しませんよね...

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/19(日) 20:51:31 

    >>186
    DVをする人は相手が大人であっても躾けるという感覚で相手に対して暴力や暴言を振るう。

    仕事においてミスをしても暴力や怒鳴ることはNG。あなたがなんとも思わなくても怒鳴ることはダメなこと。

    子どもに対しても将来困らないために伝えることは必要だけど、その伝える手段が暴力や暴言、怒鳴るということで威嚇することが違うということ。

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2023/02/19(日) 20:52:41 

    >>176
    わかります
    私も息子生まれるまで怒鳴ったことなかったです
    可愛いけど大変ですよね
    娘の子育てと全くちがっててびっくりでした
    今はまだ一緒にいれるからいいですが小学校に一人で登下校するとき周りみて安全に行けるか心配です

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/19(日) 20:56:45 

    >>3
    あれ、こっちがビックリして声が大きくなってるとも思う。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/19(日) 20:57:28 

    >>1
    無茶苦茶外に聞こえてるよ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/19(日) 21:06:01 

    >>119
    根本的にうちなら小一の子にビュッフェのお盆は持たせないわ
    片手でお盆支えて片手でトング持てるの?両手でも重くて安定しない
    こぼしたらお店の人に迷惑かかるし、何より他のお客さんにかかっちゃったりしたら大変
    そういう周りの人に迷惑書けないようリスクを常に考えてる
    なんでも自分でやらせりゃいいってもんじゃないし、その親御さんも失敗した~と思ってるから何も言わないんじゃないの

    +12

    -3

  • 194. 匿名 2023/02/19(日) 21:08:14 

    >>8
    叱ると怒るは一緒だって叱り評論家みたいな人が
    異論反論で言ってた、依存性があるって
    本当そう思うけど正解が見つからない

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/19(日) 21:12:38 

    >>126
    児相が来て根掘り葉掘り聞かれて帰ってくよ
    メンタルはボロボロ
    児相の対応も上っ面なだけで良くないし、うちの場合被害妄想や嫌がらせ的な通報もあった

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2023/02/19(日) 21:25:49 

    >>8
    ぶっちゃけ私が子供の頃思い出したら、怒られるも叱られるのも論されるのもどれも同じ。そんな差があるもの?大人で叱る側になってから違いは分かるけど、子供のほうはリアクション変わらない。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/19(日) 21:28:43 

    幼児の頃はある程度仕方ないと思えたから感情的になることはなかった
    小学生以上になると悪いことだとわかってて約束を破ったり、注意力すればできるのにしなくて失敗したり、自分の意思でコントロールできることをちゃんとしないからこっちも怒り方キツくなる

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/19(日) 21:30:20 

    >>6
    だから子どもが調子乗って大人をなめる時代になったんだよ。。。

    +8

    -6

  • 199. 匿名 2023/02/19(日) 21:31:20 

    >>51
    例えば片付けしないとか宿題やらないとか叱る原因になることそのものよりも、毎日同じことで叱られてるのにそれでも改善しようとしないことに対しての方がだんだん怒りが大きくなっていくよ。
    最初は優しく注意してたけど、毎日毎日同じことの繰り返しで正直「いい加減にしろよ!」って気持ちが爆発して怒鳴ってる。

    +24

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/19(日) 21:37:45 

    >>188
    ありがとうございます😭そーなんです、その数分間がほんとに長く感じて、もう二度と会えないかもございますとか、よけいな事ばかり考えちゃいますよね😣

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2023/02/19(日) 21:38:21 

    子育てしてたら怒鳴ることもあるのはわかる
    ヒステリー起こして延々喚いてるようなのは気分悪い
    ああいう人も心の中では自分を正当化してるのかな

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/19(日) 21:38:52 

    >>130
    私の地元の方言だとあんたって言うよ
    あんた、お前、てめえとか色々あるからね〜なんとも言えないわ
    外で、なおかつ人前で子どもの名前連呼しながら叱る親も聞いてて嫌な感じじゃない?
    名前もろばれるし

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/19(日) 21:40:39 

    >>154
    横だけどマイナスの数で察すればw

    +20

    -2

  • 204. 匿名 2023/02/19(日) 21:42:53 

    >>6
    その冷静さが逆に怖いわ。

    +13

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/19(日) 21:45:14 

    >>130
    同感。子供に対して脅すような言葉遣いはないよね。何しとんじゃって….

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/02/19(日) 21:49:32 

    今日一日中機嫌悪くて意味不明なことで何回も勝手に怒ってたから
    名前呼ぶか、ダメとか短い言葉で怖い顔して怒鳴ったよ
    優しい口調で冷静に諭しても反省する子ならいいけどさ、うちの子はこれは本当に怒られたやばいって所まで見せないと伝わないんだもん

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:10 

    >>205
    中国地方の方言だと語尾に〜じゃあ、ってつくから
    怒る時に何しとるんじゃ、とか割と普通

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/19(日) 21:52:58 

    >>205
    方言だから普通。なにしてるの!くらいのニュアンスでしかない

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/19(日) 22:01:11 

    >>208
    横、普通ということは友達同士もこういう会話なの?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/19(日) 22:02:16 

    子供が騒いでる声よりそれをきつく叱る声の方が不快で聞きたくない、電車内とか特に

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/19(日) 22:08:06 

    >>209
    言うよ。親しみを込めてあんたとか言われる

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/02/19(日) 22:17:07 

    >>46
    横だけど
    本当に危ない時は人数関係ないよ。5人年子なんて誰でもキャパオーバーになるのわかるんだから、計画しなよと思うわ。子供は完全に被害者。気の毒。5歳だってまだまだ甘えたいだろうに。

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/19(日) 22:18:55 

    >>204
    本当だよね。一呼吸ついてたら怒鳴れないや。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/19(日) 22:27:05 

    >>28
    あんまり怒ってばっかりいると親を信用しなくなるから

    って初めて聞いたわ

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2023/02/19(日) 22:27:58 

    >>62
    シャーってお母さんが閉め出したら怖いわ

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/19(日) 22:28:30 

    >>35
    考えて産めばいいのに

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/19(日) 22:29:11 

    >>45
    何か凄いな。色々、余裕を感じる。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/19(日) 22:31:12 

    >>189
    同意です。
    自分の子供には怒鳴っても躾だからOK!ってのは無理心中する人のメンタルに近いと思う。
    日本で暴力や暴言、セクハラが身近なのって親が子供にやっても大して問題にならないからなんだな。

    自転車の後ろに乗せる時にヘルメットを被らせずベルトも付けないような親が大勢居るけど、もしそういう人達の中にも子供の躾がどうのこうの言ってる人が居るなら、まずは貴女自身が躾けられるべきだと思う。
    年老いた両親や夫に怒鳴られて下さい。

    +2

    -7

  • 219. 匿名 2023/02/19(日) 22:34:54 

    私もつい感情的に怒ってしまって後悔することたくさんある
    そんなときはできるだけ離れて(別の部屋に用事しに行ったり、冷たいもの飲んで一休みしたり)
    冷却期間を置く
    そうすると子供の方も落ち着いて話が聞けるようになったり
    こちらも子供の言い分を聞けるようになったりするから

    なんて言いながらさっき、ちょっと怒りすぎた
    はぁ

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/19(日) 22:36:02 

    イオンで怒鳴ってるお母さん私も見たことある
    小さい男の子がママーと後ろから呼んでのにうるさいっあっちいけっお前なんかいらないっ
    もう!っとヒスりそうな感じで店員さんが「お母さん大丈夫?あそこのベンチ座って休んで」と声かけしてた
    家で大丈夫かなと余計な心配しちゃった

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/19(日) 22:36:42 

    脅してしまう…
    4歳7歳

    歯磨きをしない→虫歯になっちゃうよ!!
    服を着ない→風邪をひいてお医者さんだね!!
    片づけない→捨てちゃうからね!!

    毎日この繰り返し…

    叱っては「また言い過ぎた」と反省。
    自分が嫌になるけど、言わずにはいられない。
    もうやだ。

    +23

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/19(日) 22:37:36 

    大人の都合でこどもを動かさなくてもいいように、
    とにかく時間に余裕を持つようにしてる

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/19(日) 22:38:01 

    本当に子育てって大変ですね。 
    お互い頑張りましょうね。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/19(日) 22:39:37 

    幼なじみが大人しくて女の子らしい少女漫画に出てきそうな可愛い子だったのに
    男の子二人の母になったら、信じられないくらい強い怖いかーちゃんって感じに変身してびっくりした
    ドスの効いた大声で叫んで怒ってるし
    子供の頃からの友達なのに違う人みたいになってしまった笑

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/19(日) 22:40:54 

    イライラや不安は感じていいと思うんだ。
    それを冷静にコントロールして、第三者的な視点から自分を眺めるようなイメージで外に出さないようにすればいいかも。

    それにイライラや不安は、他人との比較が原因になることもあるから、誰かが決めたような理想の子育てや家族像を追い求めるのでなく、自分自身や子供が幸せだと感じる毎日を過ごすために、という視点で考えてみてる。


    知らんけど。

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/02/19(日) 22:41:43 

    ブラックジョークを使う。

    試しに
    「施設の身寄りのない子とアンタを交換しようかしら~(笑)」
    と伝えたら、萎縮してシュンとなった。

    +0

    -7

  • 227. 匿名 2023/02/19(日) 22:43:04 

    子供というより
    旦那にいらつく

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/19(日) 22:46:03 

    >>6
    2歳児育ててるけど逆に通報されて訪問にきて欲しい
    癇癪に困り果ててるけど発達は早いから乳幼児検診ではとりあってくれなくて
    通報でもしてくれればいかに大変かを毎回語れば療育に優先的に入れさせてくれるんじゃないかとか思ってしまう

    +4

    -3

  • 229. 匿名 2023/02/19(日) 23:00:04 

    >>228
    直接療育に連絡してみてはどうですか?
    地域によるかもですが、うちはそれで早く療育入れました

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/19(日) 23:06:01 

    怒鳴れば子どもがかわいそうと言われ、怒らなきゃ躾がなってないって言われる。子育てってそんなに自分にも他人にも都合よくいくもんじゃないから難しいよね…。
    まさに今朝、息子に雷を落としてしまった身からすると辛いです。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/19(日) 23:08:39 

    私は母親が男みたいなガラの悪い口調でがなり立てるのは嫌い
    ヒステリーのキーキー声も嫌い
    だけど、子供が何してても叱らない親は本当に迷惑だし、ただ感情的に怒鳴ってるか本気でわからせようとして叱ってるかは聞いてればわかる

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/02/19(日) 23:11:03 

    >>118
    まぁ、そんな時もあるんじゃないの。親も完璧じゃないんだから。しんどい事が重なって優しくなれなかったり苛々したりする時って誰にでもある。私は育児相談して、そうやって反省してるだけで花丸ですよとか怒り過ぎたら素直に子供に怒りすぎたと謝って、好物を作るとか子供が喜ぶ方法で挽回すればいいと言われた事があるけど、優しい言葉を掛けてもらえたら、その後自然と娘に優しくなれたよ。私の周りにはあなたみたいに厳しい人や自分が出来るから他人も出来るはずと理想を押し付ける人が居なかったから。正しい事を言う時や正論は他人を酷く傷付ける事があるから慎重にと言うけど、正しくあなたの言葉は親を追い詰めるよ。

    +20

    -1

  • 233. 匿名 2023/02/19(日) 23:13:47 

    >>229
    療育って役所に紹介して貰わないと費用が月数万って聞きました
    お金ないので踏み込めてません
    もうすぐ3歳検診があるので準備して苦労を語ろうと思ってます

    +1

    -2

  • 234. 匿名 2023/02/19(日) 23:19:22 

    >>15
    仕事だから良いよ、それで。子供も安心できると思うよ

    自分の子は言い聞かせても無理な時は無理

    元保育士より

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/19(日) 23:54:31 

    みんながみんな諭してゆっくり叱ってるから、なめたガキが量産されてんだと思うよ

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2023/02/19(日) 23:56:40 

    怒らずに言うこと聞いてくれてれば怒らずにすむのに。
    出したもの片付けてとか、宿題やりなよーとか、普通に言ってて、何回も言って、あとから確認したらやってない、結局怒られるまでやらないから怒るしかない。この繰り返し。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/20(月) 00:00:19 

    >>221
    やらないとやらないで、放置後、躾してない、言われて児相なんだよ。
    文句いう人は生まれつき聞き分けのよい子供に諭すように叱る母親と従順な子供しかそもそも認めてないんだから

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2023/02/20(月) 00:02:11 

    >>62
    思った。
    シャッター音聞くたびに思い出しちゃいそう。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/20(月) 00:06:02 

    >>49
    うちもそう。誤保護みたいなのも聞くしほんと勘弁して欲しい。

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2023/02/20(月) 00:19:29 

    窓開けてるの忘れて子供に大声で怒ってしまい、それ以来お隣さんとすれ違う時、目を合わせてくれなくなった。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/20(月) 00:23:55 

    >>228
    ヒステリー起こすから癇癪を覚えたのでは?言葉を教えなきゃ

    +3

    -8

  • 242. 匿名 2023/02/20(月) 00:27:32 

    >>214
    子供を信用してないからアレコレ怒鳴り散らすんでしょ、なら子供だって自暴自棄でなにも信用出来なくなるでしょ、自然な成り行き

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2023/02/20(月) 00:27:53 

    我が家はまだ2歳4歳だから怒鳴ることはないけど、これから大きくなったらそんな機会もでてくるのか…と怯えてしまいます。
    親に怒鳴られて育ったので同じような怒り方してしまうのかなと不安。あんな思いは子供にさせたくない。

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2023/02/20(月) 00:29:01 

    >>49
    毎日入る必要もない

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2023/02/20(月) 00:33:39 

    >>237
    促すだけでいいんだって
    なにするんだっけ?
    何時までにできるかな?
    ◯と◯ならどっちにする?
    自分で決めたら大概自分で出来る
    出来たらほめる、
    出来なくてもネチネチ否定せず待つ
    ハードル下げる

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2023/02/20(月) 00:34:00 

    >>3
    友達の子どもが発進しそうな車の真横に駆け寄って
    思わず大声で名前叫んだことある
    咄嗟のときめちゃくちゃおおきい声でるよね

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/20(月) 00:58:41 

    >>33
    恐縮?
    使い方あってる??

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2023/02/20(月) 00:59:22 

    夜、犬の散歩してて窓全開で子供に怒鳴ったり、夫婦喧嘩してる家がある
    せめて窓を閉めればいいのに

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2023/02/20(月) 02:57:14 

    >>245
    発達障害や生まれ持った気質でできない場合もあるんだよ、促してる親こそそこは怒鳴って叱るべき所をよくみる。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/20(月) 03:04:22 

    >>1
    最近は叱れない親が増えてきたし、気にしすぎなくて良いというのが個人的意見。
    過去に「自分さえ良ければって自己中な人増えた」ってトピたてられて、結構コメ伸びてたし。
    人に迷惑かけて無責任な大人に育つより、親として社会に責任感のある行いともとれる。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/20(月) 03:18:40 

    >>3
    自分も自分ルールでこの時だけと決めてる
    イライラすることもあるけど、一度日常で怒鳴ってしまうと癖になってしまうと思って、怒鳴るくらいなら少し離れることにしてる

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/20(月) 04:05:48 

    >>212
    いらない世話すぎない?
    バンバン堕胎してるなら計画しようよと思うけど年子なんて計画のうちの可能性もあるしちゃんと育ててるならいいでしょ
    小さいうちは大変だろうけど年子ならそのうち兄弟で一緒に遊び始めるし悪いことばかりじゃない

    +1

    -6

  • 253. 匿名 2023/02/20(月) 04:05:51 

    怒鳴っていいと思う。今日ダイソー行ったら多分年長か小学生低学年くらいの姉妹が走り回って親にあれ買ってこれ買ってと大声ではしゃいでたけど、親は優しい口調で今度買おうね〜とかで終了してる。
    他の客からしたら危ないわ煩いわで本当迷惑。しかると怒鳴るは違うのはわかるけど、他人に迷惑かけてる時点で親は子供の行為をやめさせるべき。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/20(月) 04:10:21 

    >>122
    正論すぎて100プラス押したい

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/20(月) 04:31:58 

    >>221
    普段からそれ言ってると怒鳴ったって子ども側もまた母ちゃん怒ってるわーくらいで平気そうにしてるよね
    普段からやばいキレ方してたり暴力ふるってるような本気の虐待親なら子ども萎縮して全裸でぶらぶらしたりできないよなと思っちゃう
    まだ言葉が充分に出ない1〜2歳に怒鳴り散らしてたらお母さんのメンタルが心配になるけど4歳や7歳なら口も達者だし躾できる時期なんだから教えておくのが愛情でもある
    成人してる夫ですら一回で言うこと聞かないんだから子どもなんかもっと無理よね
    毎日何度も言い聞かせるしかない
    こっちはどうやったら出来るようになるのか試行錯誤の毎日だよね

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/20(月) 04:38:14 

    >>4
    荒らしなんだろうけど懐かしすぎて遠い目になったわ🤣でてけ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/20(月) 04:48:24 

    >>247
    >恐縮とは、ありがたく、また申し訳なく、
    あるいは気恥ずかしく思って、身のすくむような気持ちになることを意味する言葉


    子どもを叱ることはご近所迷惑?って話だから、
    そのご近所に『申し訳ない』『気恥ずかしい』なんて思わなくていいって意味になるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/20(月) 07:43:09 

    叱らない子育てはもう流行ってないの?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/20(月) 07:56:54 

    上が次年中さんになるんだけど、
    優しく言い聞かせよう!と毎日意識しても
    朝の時間がない時とか
    歯磨きしようね、トイレ行こうね、で
    いちいちまだ〜、とか嫌だ〜とか言うから
    毎朝怒ってしまう、、
    下も2歳になるから最近イヤイヤ期で
    ご飯で遊んだり上の子の真似して
    わざと怒られるような事したり、、

    何よりも可愛くて大事だと思ってるのに
    怒ってばかりで鬼になりそうです
    自己嫌悪の毎日です😭

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/20(月) 08:26:44 

    >>35
    もっとすごい人いるよ
    知り合いに5人以上いて全員年子
    なんか縁起の良い動物達の名前にちなんだのつけたいらしくてコンプリートさせる為にまだ産むらしい……
    でもお母さん一見怒らなくて穏やかだけど子供達フケだらけで上から2番目の子は精神不安定ぎみでずっと泣いてる
    車から勝手に降りて飛び足したり離れて遠くフラフラしていても泣いてなければ大丈夫なの~!とか言って放任主義

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/20(月) 08:30:58 

    本当に言うこと聞かないと大きな声で怒ってしまうから、必ず窓は閉めてるし、夜ならシャッターも閉めてる。本当に言うこと聞かなくて寝るまでに、歯磨きしたいのに走り回ったり。穏やかに言っても聞かないのに、幼稚園ではおとなしいからびっくりだわ。
    他人様の言うことはきっちり聞くようで。

    うちのマンション引越したばかりの時まだ私も大きな声で怒ってない頃に手紙が配られたよ。子供を叱る声が響いてます。窓を閉めたり対策をしましょうって。ファミリー層が多いけど子供がもう大学生とかもいたり、小学生以下も多いし、集合住宅は大変だなと思った。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/20(月) 08:32:38 

    怒鳴り続けるのもありえないけど、
    子どもをレジのサッカー代付近とか、
    住宅街のど真ん中で泣かせ続ける親も迷惑。
    泣き止ませようという意思がない。
    この前なん十分もサッカー台に陣取って泣かせてる母親居た。
    旦那が上の子を連れてレジで精算してたけど、
    人が溜まりやすい場所で泣かせてるのって、
    絶対わざとよ。

    +1

    -3

  • 263. 匿名 2023/02/20(月) 10:28:22 

    >>252
    計画で5人年子とか、アホすぎてやばいでしょ。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/20(月) 10:33:20 

    >>260
    5人以上って親1人なら車乗れなく無い?ほぼ全員チャイルドシートだよね?まぁ、そういう家ってチャイルドシートとか乗せてないとか普通に聞くから持っても無いのかな、、可哀想。子供を何だと思ってるんだろう。完全におもちゃだよね。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/20(月) 12:04:45 

    だから子連れで外出したくない。人目に触れることも、人の目を気にすることも、ストレス。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/20(月) 12:10:32 

    >>258
    叱られた経験なく成長するとすごく打たれ弱くなる

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/20(月) 12:14:30 

    イオンで1.2歳くらいの女の子が売り場の物を掴んで笑いながら走っていって後ろから今時の派手なお母さんが追いかけてた。目線を合わせながらなにやら優しく注意してる最中に、次はエスカレーターの方にその子が猛ダッシュ。

    間一髪のところでお母さんがその子に追いついて腕をガッチリ掴んで『いい加減にしろ!!!こっから落ちたら死んじゃうんだよ?!お手て繋げないんだった帰る!!!』と言って大泣きしてるその子を肩に担いで消えていった。笑

    こういう状況で怒鳴るなら間違ってはいないと思った

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/20(月) 12:14:32 

    >>3

    私も一度だけ怒鳴ったことあったんだけど、まさに道路に飛び出した時だった
    もっとしっかり見てないとダメだなと反省しつつ、とにかく子供の命に関わることは声張っちゃうよね

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/20(月) 12:18:19 

    >>29

    夜泣きがひどくて通報されて
    一時的ではあるけど離されたな
    周りの人たちも私が虐待してるって噂してたの知ってたし…
    居た堪れなくなって一軒家に引っ越した
    ご近所さんに迷惑かけたのは申し訳ないと思いつつ、当時はどうしたらいいのか分からなかった

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/20(月) 12:20:24 

    >>264
    スマートキッズベルト使ったら5人でも載せられるよ
    たしか3歳から使えたはず

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/20(月) 13:01:14 

    >>7
    いうことを聞かないのが子どもなら、聞いてもらえない自分の間違いを探すのが大人だろうな。どう伝えれば伝わるのか、言葉を選ぶべきだよね。怒鳴ったり叩いたり恐怖で従わせる事しか出来ないのは悪手だな。

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/20(月) 13:13:31 

    母親が立ち話に夢中になってる間に他所の家族についていって、皆で凄い探した事がある。
    その子はめちゃくちゃ怒鳴られて泣いていた
    ついてこられた家族はとても困惑していた
    母親が怒るのは当然だし気持ちは分かるんだけど、子供から目を離して立ち話に夢中になってたお前も怒られろと思った

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/20(月) 15:12:37 

    3回言ってもきかなかったら怒鳴るって決めてる

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/20(月) 16:02:55 

    >>50
    子供がうまれるまで、怒鳴ったことなんかなかった。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/20(月) 16:07:44 

    豚汁
    納豆ごはん
    唐揚げ
    きんぴら

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2023/02/20(月) 16:07:54 

    >>6
    近所に小学生の男の子が住んでるけど、一階ずっとシャッターがしまってる。ズボラなんかなと思ってたけど、そういうことなのかな。怒鳴ってる声は聞こえてきたことがない。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/20(月) 16:08:28 

    >>275
    トピ間違えたわ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/20(月) 16:30:52 

    >>3
    子が6人居てるけど先日商業施設の立体駐車場で子ども(小学生)がふざけて周りを見ずに、車が来てるのに突き進んで行こうとしたから、思わずおい!待てや!って肩をガシッと掴んで怒鳴った。
    その後も周りに家族とか居たけど駐車場がどれだけ危ないか大きな声で説教したよ。
    普段から注意してるのにやっぱり子供は子供なんだよね…

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/02/20(月) 16:48:20 

    >>1
    放置親よりマシ
    施設の駐車場で追いかけっこしてても叱らない親、殴ってやろうかと思うわ
    怒鳴り過ぎると自分も疲れるからほどほどにね。
    子供達が中高生になり怒鳴る事がかなり減った母より。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/20(月) 16:58:58 

    義姉が2歳の甥っ子に怒鳴ってしまってへこんでるってたまに愚痴?を言ってくれるんだけど、なんて言ってあげたら良い?
    私は子なし、周りもまだ子供がいないからなんて言われたら気もちがラクになるかな?って思いながら聞くしか出来ないんだけど、ちからになりたいというか、、
    去年引っ越してしまって会えない距離になってしまったので甥っ子の面倒を見に行くのも出来なくて、
    ここのママさん達は何て言われたら少しでも助かる?
    こう言われて励まされた?みたいなのあったら教えてほしい

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/20(月) 17:39:53 

    >>76
    何しとんじゃって、、
    山陽地方とあとは愛媛くらい?
    出身地だけど絶対子どもに向かって言わんよ、、
    何しとんじゃ、お前、コラ
    全てアウト

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/02/20(月) 19:05:28 

    まさに核家族だよね
    愚痴を言ったら、言う相手間違えたら虐待と思われそうだから、旦那にしか言ってない
    抑えられない怒りを抑えるのに必死で、ほんと毎日疲弊してる
    イヤイヤ期からずっとワガママで穏やかなことはなかった
    可愛くないと思ってしまう自分もまたほんと最低で嫌い

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/20(月) 19:21:49 

    >>32
    どっちが悪いと比べるもんじゃないと思う。
    10年くらい前に近所に越してきた家族、すーっごい大声で娘に怒鳴り散らしているけど、その怒鳴り声と娘の泣き声で、はじめの数年は本気で頭がおかしくなると思った。

    今でも怒鳴り散らしてるけど、その度にこちらの心臓がバクバクする。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2023/02/20(月) 22:44:07 

    >>33
    第三者に何が分かる

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2023/02/21(火) 11:37:53 

    >>76
    それは福山出身のわしが判断しても乱暴じゃ〜

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/23(木) 15:11:45 

    >>1
    自己嫌悪になるだけまだマシだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。