ガールズちゃんねる

フリーランスのトラブル相談が急増 「110番」開始2年で1万件超

121コメント2023/02/16(木) 00:48

  • 1. 匿名 2023/02/15(水) 00:51:43 

    フリーランスのトラブル相談が急増 「110番」開始2年で1万件超:朝日新聞デジタル
    フリーランスのトラブル相談が急増 「110番」開始2年で1万件超:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    フリーランスとして働く人たちの労働相談に弁護士が無料で応じる「フリーランス・トラブル110番」への相談件数が急増し、開設から2年余りで1万件を超えた。


    発注元に対する立場の弱さから報酬不払いなどのトラブルが多発。まるで「社員」のように働いているのにフリーランスとして扱われ、労働基準法で守ってもらえない「偽装フリーランス」の存在など、新たな課題も浮かんでいる。

    相談で最も多いのが、支払いの遅延や未払い、一方的な減額など「報酬の支払い」に関するもので、全体の32・8%を占める。次いで、契約条件が不明確だったり契約書がなかったりするといった「契約内容」に関する相談が17・3%あった。

    +47

    -4

  • 2. 匿名 2023/02/15(水) 00:55:29 

    トピ画、このツルツルのおじさんが頷いてるgifかと思ったら違った…

    +6

    -22

  • 3. 匿名 2023/02/15(水) 00:58:24 

    昔はフリーターって言われてたのがいつしかフリーランスに変わってた

    +4

    -125

  • 4. 匿名 2023/02/15(水) 00:59:33 

    >>3
    フリーターとフリーランスは別物でしょ

    +173

    -2

  • 5. 匿名 2023/02/15(水) 01:00:31 

    >>3
    いつ頃のことですか?フリーター=雇われバイト。フリーランスは個人事業主ってイメージ

    +131

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/15(水) 01:01:01 

    「フリーランス・トラブル110番」
    ここに相談したもののうちどれくらいが解決してるのかも知りたい。

    +86

    -0

  • 7. 匿名 2023/02/15(水) 01:05:04 

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/15(水) 01:07:41 

    会社員として社畜になるのがいちばんベストですよ〜。

    +8

    -20

  • 9. 匿名 2023/02/15(水) 01:09:41 

    >>8
    そっちのが楽ではあるね

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/15(水) 01:10:15 

    >>1
    サンプルまで作って見せて
    支払い確認がとれてから納品という形にしたらいいよ!
    嫌って言うなら他行けって言ってるー

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/15(水) 01:10:33 

    フリーランスって自由で憧れるけど、営業も請求書作るのも自分でやるの自信ないわ…

    +83

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/15(水) 01:12:28 

    フリーランスだけど契約書~と言うと相手が嫌がるのよ。
    そんなのなしですぐ仕事してくれる人だと思われている。
    まぁそうなんだけどさ。
    ここに契約書の手間を入れると、もうお前ええわ!と言われそうでなかなか。

    +18

    -15

  • 13. 匿名 2023/02/15(水) 01:20:31 

    大手の下請け仕事だと契約書書く
    条件は厳しいけどね

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/15(水) 01:48:59 

    フリーランスと一口に言っても業界ごとに全然違うよね
    フリーランスが大多数を占めてて、長年かけてシステムが出来上がってる業界もあるし
    でもそれはそれで謎の風習があったり
    新しめの業種だと、取引先もなあなあな部分があってトラブルになったり

    +46

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/15(水) 02:11:11 

    フリーランスなんだけど、顔見知りと仕事するのが一番疲れる。友達感覚でLINEで仕事持ちかけてきて報酬も納期も決まってない。
    契約書なんて言い出したら神経質な人扱いだよ

    +101

    -2

  • 16. 匿名 2023/02/15(水) 02:13:24 

    >>1
    まさにここ数日の私!
    契約解除は2ヶ月前って契約だったのに相手の会社都合で当日に契約解除になった
    弁護士相談にいったけど多分訴えても証拠を揃えるのが大変で無理だろうと言われた

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2023/02/15(水) 02:21:42 

    生保レディも、フリーランスっていう扱いなんだよね?
    某有名生命保険会社の保険外交員をしてた知り合いが勤務中の事故で亡くなったんだけど、労災も雇用保険も適用されなかったって聞いた。

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/15(水) 03:13:37 

    フリーランスだけど、取引先の1社にコンプライアンス意識、下請法の遵守に不満だったからこっちから「今後、お宅の仕事は受けません」と言って切った。葛藤はあったけどやっててもモチベーション上がらないし、もういいやと思った。でも入れ替わるように新しい取引先や大きい仕事の依頼が来て結果オーライだった。

    +76

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/15(水) 03:35:48 

    そんな商談まとめられない奴がフリーランスになるからだろってケースが殆ど。

    仕事できるから発注多くなり、気付いたらフリーランスになってましたが正規ルートなんだよ。
    フリーランスに憧れて無能が下手に活動するからそうなるの。

    +10

    -9

  • 20. 匿名 2023/02/15(水) 05:02:18 

    >>17
    そんなの初めてきいた

    +3

    -8

  • 21. 匿名 2023/02/15(水) 05:14:21 

    インボイス制度始まったらやっぱりフリーランスの免税事業者は弱い立場になりそうですよね。

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/15(水) 06:23:12 

    今パートか正社員か分からないよね
    地方の和菓子屋の工場だけど事業拡大で忙しいらしくてパートで募集してたのに、フルで働こうとは思わないんですか?て言われたから
    正社員で雇ってもらえるんですか?、て聞いたら
    いや、パートで。って言われた
    定時に来て定時で帰れるけど安いパートと、ガッツリ働くなら社会保障の手厚い正社員でも良いけど同じ時間帯働いてなんでパート扱いなん?
    何が違うん
    これ会社側も分かってて雇ってるのか、それとも知らないでそれでも良いって言う人を雇ってるのかな
    高齢者とか利用されてない?
    年金貰ってる人はお給料高いとまずいのかな
    違法ではないのん?

    +35

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/15(水) 06:33:06 

    うちの夫がまさにこれ
    毎日遅くまで働いて休日も返上するくらいの激務でやってること社畜と変わらんのに、仕事くれてる会社は健康保険も厚生年金も払ってくれないし、搾取されてるだけって感じがする
    まあ低年収社畜サラリーマンの私よりは収入多いみたいだし本人が決めることだから何も言わないけど

    +13

    -10

  • 24. 匿名 2023/02/15(水) 06:42:35 

    >>16
    簡単だから自分で対応した方が早いよ。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/15(水) 06:44:35 

    >>12
    スキル高ければそうはならないよ。どんな業界でも契約書もロクにまかない人が業界に悪い影響出すことはあっても良い影響出すことは無い。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/15(水) 06:52:17 

    >>11
    営業できなきゃ終わりだよね

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/15(水) 07:22:15 

    >>22
    去年10月の改正でパートでもフルタイムならほぼ社保絶対だよね
    たぶんその提示条件なら社保いれなきゃいけないはず
    でも会社としては人件費が一番大きいから少しでも削りたいんだよね

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/15(水) 07:23:40 

    >>23
    フリーランスといっても年収3000万の弁護士もフリーランスだし、イラスト一枚数円でもフリーランスだし、フリーランスで一括りにはできないよね

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/15(水) 07:44:18 

    >>4
    自称フリーランスのフリーター多いよね。

    +9

    -5

  • 30. 匿名 2023/02/15(水) 07:46:27 

    大きい会社やその子会社は契約書しっかり巻いてくれるけど小さい会社で組織化できてない所はかなり適当。
    フリーランスを業務指揮命令下に置いちゃいけないことも知ってか知らずか、社員並みのアシスト求めてくる会社とかあったなあ。そういう所は早めに切るに限るよ。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/15(水) 07:47:50 

    >>17
    フリーランスだよね
    前に友達に連れられて生保レディの社員に勧誘された時に正社員だから!って言われたけど、経費が自費の正社員って何なのよって思ったわ

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/15(水) 07:49:05 

    >>30
    置けるからSESとかの契約書に明文化されてるんだと思うよ。例外なく禁止だったら文言に残せないって隠されると思う。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/15(水) 07:52:59 

    自分に年収1000万残らないレベルのフリーランスはまだ会社員とかしながら組織で商流の勉強しておいた方が賢いと思うよ。

    トラブルも自分で対応できる見通しと能力が備わってないとバカを相手にする道を自ら選ぶバカに陥るから消耗するだけだよ。

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2023/02/15(水) 07:55:19 

    >>20
    ほんとの話だよ
    顧客のところに行く途中で交通事故に遭ったのに、何も降りなかったって遺族は言ってる

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/15(水) 07:56:56 

    >>14
    建築業界でも、師弟関係なのに扱いは外注だった。
    雇用関係と外注関係って確定申告の扱いも違うよね。

    外注なら自由に出勤して良いし、値段の交渉もできるのに。知らないと良いように扱われるだけ。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/15(水) 07:59:02 

    インボイスでさらにトラブル増えるぞー
    トラブル110番相談員を増員しとけー

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/15(水) 07:59:10 

    生保レディは業務委託で歩合で稼ぐ部分がでかい職種なんだと思う。

    問題は業務委託ってどういう働き方か?意図的に説明せず稼働者募ってないだろうかってとこ。独立とか別に目指してなくて毎月お給料欲しいですって人を不充分な説明で誘って働かせたとしたら悪質。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/15(水) 08:03:13 

    >>11
    仕事は出来るけど書類関係や人付き合いが出来ない人は結構いるよね

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/15(水) 08:06:49 

    >>35
    一人親方じゃなくて?
    事業主でも仕事があるのに好き勝手出勤が操れる人はいないよ
    この日手伝ってねって日にち決めるのが普通だよ

    +0

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/15(水) 08:10:41 

    >>21
    これで立場が弱くなる人ってフリーランスの中でもイレギュラーな働き方してる人だけでは。明朗な請求書自体は免税事業者でも最初から発行してるだろうし。

    +5

    -9

  • 41. 匿名 2023/02/15(水) 08:14:43 

    一時期小遣い稼ぎと称した超ブラック業務委託が副業として流行っていたよね
    やる人増えてさらに条件崩壊してやめた人が多いだろうけど

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/15(水) 08:20:26 

    >>41
    文字単価でやってるような素人の自称フリーランスライターとかね笑。
    搾取されるってことは、悪い取引先に利益を出す、その仕組みに加担することだと自覚すらない。
    ヤバみ満載の光景をちょいちょい見かけた。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/15(水) 08:23:27 

    >>22
    それただのアルバイトだからだよ。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/15(水) 08:36:55 

    >>29
    元旦那がそうだ……笑
    塗装業の会社で働いてるけど、みんな一人親方って形でやってるって。
    「一人親方だから」ってドヤってたけど、社員になれないだけじゃん。
    お給料の支払いとか年末調整の時だけ個人事業主みたいな扱いされるから、中途半端なんだよね……

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/15(水) 08:38:15 

    >>39
    一人親方って、良い言い方してるだけで、フリーターみたいな人ばっかり。

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/15(水) 08:43:11 

    「110番」ってご大層なネーミングだけど
    通報したら何かしてもらえるの?

    聞くだけ、アドバイスするだけ、弁護士紹介するだけ、なら
    直接弁護士に相談した方が手っ取り早い

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/15(水) 08:51:46 

    一度もそんな扱いないな、恵まれてる。
    でも怪しいなというのは最初から受けないかな。
    金額低すぎるのも辞めてる。
    年商2000万までもう少し頑張りたい

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/15(水) 08:55:24 

    >>2
    フリーアデランス

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/15(水) 08:56:33 

    >>23
    社会保険払ってくれっていうのは違うんじゃない?
    いくら働いても、フリーならそれが契約だしずっと会社に残ってくれる社員と別なのは当たり前だと思うよ

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/15(水) 08:56:40 

    ソーナンス

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/15(水) 09:00:12 

    >>22
    それまったくフリーランスじゃないからトピズレだけど
    時間じゃなくて仕事の内容が違うのが普通だと思うよ
    パートは責任取らなくていい、社員は責任取る。
    工場でトラブルが起きて納期間に合わないかもってときに「私は定時で帰ります」っていうのができるのがパート。

    +14

    -4

  • 52. 匿名 2023/02/15(水) 09:02:13 

    >>33
    別に年収に限らず仕事選べる、好きなペースで仕事できるのも十分フリーランスのメリットだから生活できればそれでよくない?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/15(水) 09:02:48 

    >>11
    孤独のグルメの井の頭五郎さんみたいなら楽しそうと思ったけど大変よね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/15(水) 09:04:40 

    >>45
    一人親方が良い言い方なのかwただの事実だよ。食えてる人も食えてない人もいて被雇用者であるフリーターとは別物。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/15(水) 09:07:58 

    >>52
    良くない良くない。自分さえ良ければ取引先や協働者に迷惑かけて良い!って考えの人も会社も居るんだろうけど、まともにやってる人には迷惑だよ。
    勉強して作法を身につけてから市場に漕ぎ出すのがセオリー。じゃないと本人もヤケドしまくりで損するかさせるだけ。

    +1

    -9

  • 56. 匿名 2023/02/15(水) 09:14:05 

    >>55
    そういう意味なら言ってることもわかるけど、稼いでる人が仕事相手として完璧かっていうとそんなこともなくない?

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/15(水) 09:15:41 

    フリーランスのトピ立つと、自論語り系出てきて感じ悪くなるのがやだわ

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2023/02/15(水) 09:17:44 

    >>39
    一人親方が何人か引き連れてるじゃん。
    その人が雇用(お給与)あげてるのか、外注扱いなのかで違うらしい。税務署に聞いたよ。

    一人親方が外注してたら、その子分たちも一人親方だって。
    雇用すると、色々面倒だから外注扱いにするんだってよ。

    そりゃ一人親方でも好き勝手出勤が決めれるわけじゃないけど、仕事ない時は他でも働いていいんだけど、それに文句をいう一人親方もいるよ。仕事がないのほっとけって話だよね。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/15(水) 09:17:47 

    >>57
    (笑)

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/15(水) 09:19:22 

    >>45
    一人親方(個人事業主)
    フリーター(雇用者)

    どっちがいいなんて別にないけど、別物よ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/15(水) 09:21:57 

    >>3
    この回答、恥ずかしい〜!

    よかったね、間違ってたの気がついて
    リアルだったら大恥だったよ。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/15(水) 09:26:49 

    >>22
    社会保険(のことだよね?)はパートとか社員とか関係なく働いてる時間や会社の規模によって加入できるから関係ないよ。
    社員とパートがまったく同じ仕事して同じ責任負ってるなら同一労働同一賃金だけど「定時で帰れるパート」って書いてあるってことはそうじゃないことはこの人もわかってるんでしょ?

    時間で括るのは本当に無意味だよ。
    例えばコンビニひとつ取ってもパートは接客して品出しして発注するだけ。社員はそのパートがミスして発注したら何とかしなきゃいけないし、クレーム対応もしなきゃいけない、シフトが足りなきゃ寝てなくても自分が入るしかない。
    でも「月で働いてる時間変わらないのになんで給料違うんですか」って言われたらたまらないよ〜

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/15(水) 09:39:09 

    >>56
    与信の観点て分かるかな?どんな業界だっとしてもフリーランスの事業規模的に安く見積もって1000万が妥当なボーダーだと思うよ。

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2023/02/15(水) 09:40:36 

    >>23
    健康保険とか厚生年金とか言ってるあたり、いろいろあなたが知らないだけな気がする

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/15(水) 09:41:21 

    >>18
    私はWeb・印刷物やってて、イラストが必要な箇所があって
    「発注しますか?」って聞いたらネットからイラストをパクれって言われた。

    それはできないと断ると「グレーだからっ!なんでやってくれないの!?」ってキレられた。

    その子は新入社員で、何でも説明が必要だった。
    前の担当に「育っててあげて〜」とお願いされて、答えてたんだけど。

    (今思うと、なんで外部の私が無償で協力しなくちゃいけないんだ・・・)

    私とは無関係な案件でも電話・ラインで何回も聞いて毎日1時間くらい使ってたので
    自分で調べろってことと、私は外部の人間ってのを言ったら、
    多分なんだけど会社で私のこと文句いったようでぱったり仕事こなくなった。

    何年も、そことお仕事してきて、それでバッサリ切られるなんてショックだったわ。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/15(水) 09:44:15 

    >>57
    色々知らないとそう感じるだろうね笑。

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/15(水) 09:47:15 

    >>63
    年商ではなく年収?
    年収1000万ならフリーランスより法人化してるでしょ

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/15(水) 09:47:53 

    >>11
    そういう人は雇われればいいだけ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/15(水) 09:48:48 

    >>40
    いやー
    消費税込みの報酬で仕事受けてる人も結構いると思うんだけど。向こうはそれが支払い金額だと認識してるから。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/15(水) 09:51:15 

    >>23
    妻がこの程度の理解なのに結婚した夫が凄いと思ってしまった
    夫婦でもそこは求めないものなのかな
    ある程度知識レベルが同じじゃないと会話成り立たないと思うんだけど

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2023/02/15(水) 09:55:12 

    >>67
    商じゃなくて収って書いてあるよ。
    私は個人事業でやってたことを法人化して、新規に別途個人事業もやってるけど売上や年収のみで法人化はしないね。そこだけで判断しない材料を収集できるのも1000万ラインまで来てる人達に見える。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/15(水) 09:55:53 

    でも儲かってるフリーランスも多いよね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/15(水) 09:57:24 

    >>69
    それが支払い金額だと認識してるような相手と仕事しちゃってる人はそうなんだと思う。出版とか施工系でチラホラいるけど消費税乗せて出し直させてるよ。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2023/02/15(水) 09:57:40 

    >>22
    フルで働きたいけど休みたい時に休みたいみたいな人もいるんじゃ?
    子育て中の人とか

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/15(水) 10:01:06 

    >>70
    そんな意地悪な言い方しなくても。
    会社員だって自分が加入してる年金や保険の仕組み全く理解してない人ゴロゴロいるじゃない。

    +2

    -5

  • 76. 匿名 2023/02/15(水) 10:03:56 

    >>70
    マジでいるよ、それくらい話し合いしてない同士の夫婦。同居してる親子でどっちかが自営の場合も。一緒に仕事でもしてない限り知らないまま。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/15(水) 10:11:19 

    >>29
    前の職場で簡単な商品の撮影をしてくれる人をバイトで雇ってたんだけど、多ければ週4で来てたのにフリーランス気取りでうざかった。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/15(水) 10:17:54 

    >>56稼いでる人が仕事相手として完璧なんて書いてないどころか分かりやすく理由まで書かれてるよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/15(水) 10:43:42 

    >>21
    対象の方は登録済みなのかな…。
    「STOP!インボイス」活動が盛んで、ギリギリまで登録しないで中止にさせようと頑張ってるとも聞くけど。阻止できるのかな…。

    話を聞く限り、実質増税と同じで、百害あって一利なしのヒドイ制度、更なる消費増税への布石とか言われていて心配になります。直ちに減税してほしい時代に、まだ増税を企んでるとは恐ろしい😱💦

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/15(水) 11:06:20 

    >>22
    フリーランスのトピなのになんで関係ない話題出してきた?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/15(水) 11:17:46 

    >>60
    同じ会社でフリーターでやってたのを、一人親方の形でやってくれって言われたのは?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/15(水) 11:19:15 

    労基にいっても助けてもらえないからねー
    フリーランストラブルの電話番号教えられておわり

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/15(水) 11:36:00 

    >>63
    1000万稼いでようが500万だろうがフリーランスの与信にはそこまで関係ないと思うよ。
    その与信が事業でお金を借りるときのことなのか、家買うのかにもよるけど銀行に「1000万以上あれば信用してよし」なんて明確なボーダーがあるかどうかは憶測でしかないし、あくまで事業計画と合わせて相談っていうのが普通だと思う。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/15(水) 11:36:50 

    >>34
    うちは降りたけどね。ちな外資系

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/15(水) 11:39:20 

    >>63
    元コメでは作法を知らないと取引先に迷惑かけるからとか言ってるのになんで与信が出てくるの?

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/15(水) 11:40:30 

    >>83
    与信の観点=目安って文脈ね。

    あくまで事業計画と合わせて相談が普通なように1000万というだけで法人化しないのも普通よ。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/15(水) 11:41:34 

    >>85
    稼いでる人が仕事相手として完璧とは一言も書かれていない話が急に出てきたからだよ。

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2023/02/15(水) 11:43:07 

    >>84

    それは会社によると思う。でも生保レディはフリーランスと同じだよ。携帯代もカフェ代も自分持ち。お客さんに出すDMや年末に配るカレンダーもそう。
    その代わり営業得意な人が稼げれば天井知らずだよ。友達がやってるけどめっちゃ稼いでるから、お客さんに呼ばれれば東京から北海道まで飛んでる。
    営業する方は保険会社の名前で稼げるし、保険会社は黙ってれば営業とってくるでwinwinだよね

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/15(水) 11:47:28 

    >>83
    ちなみに企業対フリーランスの取引も規模がデカくなってくると与信は重要だよ。
    ここで法人化して資本金額で突破をはかる人もいれば、商流に別の法人挟んで突破する人もいる。

    こういう話がパッとイメージできるのは年収で1000万手元に残る規模で取引実績あるくらいのフリーランス。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/15(水) 11:47:46 

    >>81
    会社の処理が違うんだって。
    会社の申告の時に給与支払いなのか、外注支払いなのか。
    それで、使われている人の申告の形が違う。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/15(水) 11:49:04 

    >>88
    私の友人も、20代で家2軒建てちゃった強者がいる
    天職なら最高だよね
    私には無理だけど

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/15(水) 11:49:36 

    >>87
    仕事相手と銀行の与信なんてもっと関係なくない?
    私はハンドメイドサイトと百貨店の催事だけで800万前後だけど取引先からクレームもらったこともないし、継続して付き合いあるよ。マンションのローンも通ってるから何の説得力もない。
    ミサワ臭すごいよ

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/02/15(水) 11:51:38 

    >>92
    何故に銀行の与信?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/15(水) 11:51:47 

    >>92
    よこ
    ブロックすると他のミサワコメント全部消えるよ

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/15(水) 11:53:23 

    >>94
    私が知らないことを話す人はミサワだ!とか発想が恥ずかしい。

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/02/15(水) 11:55:10 

    >>92
    相手の話が全然理解できずに一人で腹を立ててるけど、突っ走りすぎだよ。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/15(水) 11:57:22 

    >>82
    結局契約書があってもそれで裁判するかって言ったら時間も費用もかかりすぎてやらないよね。メンタルにも来るし。

    業者に高い金払ってオリジナルの商品製作依頼したら、業者が裏でその商品量産してメルカリで安く売ってたっていう話を聞いたわ。
    どう考えても契約違反だけど賠償金だの契約違反だの言っても向こうが応じなければ弁護士つけてさらにお金がかかるから疲れたって言ってた。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/15(水) 11:58:43 

    >>75

    理解してないならまだいい。理解してないのに文句つけてそれがトンチンカンってだいぶやばいよ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/15(水) 12:00:20 

    >>76
    社会保険の知識の話だから自営とか夫婦の話し合いとは別じゃないの?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/15(水) 12:06:44 

    >>99
    そうだね。どう会話が成り立ってるのか確かに想像はつかない。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/15(水) 12:30:30 

    >>100
    なんか大丈夫?会話が成り立つかどうかじゃなくて社保の知識がないって話をしてるんだよ

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/15(水) 12:33:27 

    >>101
    >>70を読んで同意したまでよ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/15(水) 12:35:12 

    >>92
    何の説得力?単にあなたが与信を銀行の借入の時しか出てこない用語と勘違いしてるだけだよ。

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2023/02/15(水) 13:10:05 

    >>64
    総務なんで社保の仕組みくらい知ってますよ
    でも会社は社保の会社負担分は払わなくていいし賞与も出さなくてよくて社員として保証もしなくてよくてそんな会社にこき使われてこの人大丈夫かなって単純に思ってるだけです
    私は社畜サラリーマンしかできないし

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2023/02/15(水) 13:13:45 

    >>94
    本当だー他人のふりして連投レスしてるねw

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/15(水) 13:20:29 

    >>57
    本当それ。寂しいから自慢の一つもしたくなるんだろうけどさ…子育て中とかでパートより在宅が良くてボチボチやってるタイプのフリーランスもたくさんいるし、愚痴言ったり情報交換したかったりするんだけど。成功してるならそのくらいの視野の広さ持って接してもらえないもんかねぇ。

    何かコロナ禍以降ガルってマウント増えたよね、子育てトピでもすーぐマウントばっか。
    まともな人もたくさんいるからその人らと話したいのに、マウントのおかげですぐ過疎る。あ〜あ。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/15(水) 13:35:16 

    >>105
    他人のふりしてるコメが無いのに不思議だね。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/15(水) 14:08:25 

    >>100
    なんか大丈夫?会話が成り立つかどうかじゃなくて社保の知識がないって話をしてるんだよ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/15(水) 14:23:00 

    >>18
    いいと思う。うちもそうしているよ。
    うちは下請けもやるメーカー系だけど変な客はすぐ切るようにしている。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/15(水) 15:07:52 

    >>57
    セオリーがどうとか言ってるミサワの人めっちゃマメに来てるね。ブロックしてるからコメント見れないけどどこにでも首突っ込んでる

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/15(水) 16:03:41 

    >>70
    そこまで言われる筋ないと思うよwww

    +0

    -4

  • 112. 匿名 2023/02/15(水) 16:58:08 

    >>104
    フリーランスなんだよね?フリーランスの話だよ?大丈夫?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/15(水) 18:54:27 

    >>106

    まさにボチボチやってるタイプのフリーランスだけど、ここだと「自称」の部類で常にバカにされてるの辛いわ笑
    別に鼻高々に言ってるわけじゃなく、自力で確定申告して税金払ってるし、フリーランスって名乗るしかないんだよなあ
    見下す人は何て説明されれば満足なんだろう?と思う

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/15(水) 19:04:18 

    >>113
    扶養内フリーランスの専トピ行くか、稼げてる人は稼げてるんだなで傍観しておけば良いんだよ。

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2023/02/15(水) 19:23:09 

    >>114

    いやだから扶養内ではないんだって(あくまでも自分は、という話)
    単に自分にも関係あるかなーとフリーランス系のトピを見たら何かいつも殺伐としてて、必ず「フリーランスと名乗る資格」の話になってるのが疑問ってこと
    マウント取ってるのは本当に稼げてる人なのかな?とすら思う
    フリーランス=絶対に高い専門性が必要、って勘違いしてる人たちがただ言い合ってるだけじゃないかと

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/15(水) 21:02:54 

    >>115
    そりゃフリーランスとひと口に言っても色んな段階の人がいるからねぇ。上振れも下振れも、自分と遠そうな人には話しかけないとかレスされてもスルーするくらいしか思いつかないけど。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/15(水) 21:09:07 

    >>65
    パクリがダメっつう基本的な事は本来会社で仕込む事じゃん。なんかその会社終わってないですか?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/15(水) 22:35:44 

    >>106
    わかる。
    取引先選んでる、強気でも需要ある私カッケェ!的な人がめっちゃ上から目線でアドバイスしまくってて嫌になる。

    競争社会で生きてるんだろうからしゃーないけど、そうじゃない人も沢山いるのよね。自慢してもいいから攻撃してこないでほしい。

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2023/02/15(水) 22:38:38 

    >>92みたいな攻撃的なコメントは荒れるね。

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2023/02/16(木) 00:44:58 

    >>90
    それってどっちが良いんでしょうか?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/16(木) 00:48:02 

    >>92
    ハンドメイドと百貨店の催事でそんなにいくなんてすごいね。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。