ガールズちゃんねる

100円ショップのセリア 全店舗にセルフレジ導入へ 24年3月期までにQRコード決済対応

1012コメント2023/03/03(金) 11:43

  • 1. 匿名 2023/02/14(火) 14:11:13 

    100円ショップのセリア 全店舗にセルフレジ導入へ 24年3月期までにQRコード決済対応(中部経済新聞) - Yahoo!ニュース
    100円ショップのセリア 全店舗にセルフレジ導入へ 24年3月期までにQRコード決済対応(中部経済新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     100円ショップ大手のセリア(本社大垣市)は、キャッシュレス化や人手不足に対応し…


    原材料の高騰が利益を圧迫する中、「100円という一律価格を守り抜く」(河合映治社長)ための業務効率化につなげる。

    セルフレジ、QRコード決済
    時代の流れについていけるのか、不安もあります…

    +772

    -45

  • 2. 匿名 2023/02/14(火) 14:11:54 

    田舎にも店舗増やしてほしい。

    +395

    -11

  • 3. 匿名 2023/02/14(火) 14:11:56 

    有人レジ撤廃しないで~

    +1235

    -181

  • 4. 匿名 2023/02/14(火) 14:12:01 

    私は、レジ係に全てやってもらいたい人間です・・・

    +1402

    -156

  • 5. 匿名 2023/02/14(火) 14:12:03 

    現金払いできないのがなぁ

    +1113

    -53

  • 6. 匿名 2023/02/14(火) 14:12:12 

    自分でやるのじゃなくて、ユニクロのカゴおいたら全部出来るやつがいいんじゃが

    +1610

    -18

  • 7. 匿名 2023/02/14(火) 14:12:26 

    自分でやるの?
    めんどーだな~

    +171

    -73

  • 8. 匿名 2023/02/14(火) 14:12:34 

    やっとか
    ダイソーはセルフなのにこっちはないから不便だった

    +279

    -116

  • 9. 匿名 2023/02/14(火) 14:12:45 

    うちの近くも最近切り替わった。
    でもお年寄りが多い地域だからみんな店員さんのほうに並んでて、結局は非効率な気がする。

    +443

    -8

  • 10. 匿名 2023/02/14(火) 14:12:46 

    万引きとか大丈夫なのかなー?

    +358

    -12

  • 11. 匿名 2023/02/14(火) 14:12:49 

    薄利多売だから万引き対策もしっかりやらないとだよね
    万引きのハードル低い人が意外と多くて驚いてる

    +341

    -6

  • 12. 匿名 2023/02/14(火) 14:12:50 

    商品小さいものが多いし万引き大丈夫?

    +192

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/14(火) 14:12:50 

    人件費いくら削減になるんだろう


    昨年12月末現在、1943店舗中、876店舗に設置しているが、これを2023年3月期中に千店舗、24年3月期中には全店舗に拡大する。さらに今月下旬から、全てのセルフレジをQRコード決済に対応する新しいタイプに切り替え、利便性を高める。

    +12

    -4

  • 14. 匿名 2023/02/14(火) 14:12:51 

    ダイソーのこっち写すセルフレジはやめて欲しい。へこむ😞

    +129

    -34

  • 15. 匿名 2023/02/14(火) 14:13:02 

    クソ面倒臭い

    +93

    -22

  • 16. 匿名 2023/02/14(火) 14:13:06 

    うちの方のセリア既にセルフ2台有人2台だな

    +141

    -2

  • 17. 匿名 2023/02/14(火) 14:13:22 

    品数少ない(2点くらい)なら断然こっちの方がラク
    コンビニでもそうしてる

    でも、品数多い時はやっぱり店員さんに頼っちゃうな

    +338

    -4

  • 18. 匿名 2023/02/14(火) 14:13:24 

    マルイの中のセリア、セルフレジだとエポスペイアプリでの決済が出来なかったんだよねー

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/14(火) 14:13:30 

    うちの近所は前からあるけど現金使えないのが不便

    +272

    -5

  • 20. 匿名 2023/02/14(火) 14:13:37 

    >>1
    ユニクロみたいに商品載せたら会計できるやつは導入無理なのかな?

    +234

    -3

  • 21. 匿名 2023/02/14(火) 14:13:37 

    私セリアでバイトしてるけどクビになるのかな笑
    うちの店舗は4つのレジいまだに全部有人レジで頑張ってきたのにな

    +292

    -2

  • 22. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:05 

    >>4
    わたくしもです。
    色々やってみるのはいいが
    いずれ原点回帰して欲しい。

    +88

    -21

  • 23. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:13 

    レジなし、品出し陳列のみならバイトしようかな

    +238

    -5

  • 24. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:23 

    >>20
    あの品数で専用タグつけるの無理だと思う

    +165

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:24 

    >>5
    家の近所のセリアはもう導入されてるんだけど、現金払い出来ないからかセルフはがら空きで、普通にレジ混んでる。
    現金使えたら全然セルフ使うんだけどなぁ…

    +915

    -11

  • 26. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:32 

    セリアのセルフは、やりやすいしバーコードの反応が良いからセルフ使う。ダイソーのはセルフ使いにくい

    +79

    -6

  • 27. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:32 

    PayPay使えるようにして欲しい

    +153

    -28

  • 28. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:32 

    >>6
    あれほんと便利!
    あれなら高齢者も扱いやすいだろうしね

    +444

    -3

  • 29. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:33 

    >>11
    スーパーで割と見る。。おっさんが多いけど、おばさんとかでもセルフレジで軽いものとかスッて入れてる人いる。混んでる時がやばい。

    +31

    -4

  • 30. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:37 

    >>1
    とうとうレジ打ちの職も無くなるんだな

    +216

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:59 

    近所のダイソーはジジイババアがセルフレジの操作上手く出来ないから常に側に店員さん立ってるw
    レジの数だけ人揃えなくていいからそれでも大分人件費浮くだろうけど、ずっと立ってるだけの店員さん大変そうだ

    +85

    -8

  • 32. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:00 

    パートの仕事がどんどん減ってくね

    +181

    -4

  • 33. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:04 

    >>21
    横で説明する係りになりそう

    +165

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:09 

    うちの近所のセリア、セルフレジ空いてて、有人レジ行列笑

    +102

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:18 

    ジジババが解らずもたつくから有人もあってほしい

    +156

    -5

  • 36. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:30 

    >>6
    あれいいよね
    コストコで出来たら最強なのにって思っちゃうw

    大量の商品を自分でベルトコンベアに乗せるのも大変だけど
    店員さん腱鞘炎にならないのかなんか心配になるw

    +290

    -4

  • 37. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:38 

    私結構楽しんでるんだけどw
    レジの仕事とかやったことないから。

    +12

    -6

  • 38. 匿名 2023/02/14(火) 14:15:48 

    うちの近くの百均セルフレジなんだけど、おじいちゃん、おばあちゃんが頑張ってバーコードピッピッしてた。
    まずバーコード探すのに時間かかり、何をピッピッしたのか途中で分からん感じになり可哀想だった。

    GUみたいに置いたら一気に自動計算してくれたら楽なんだけどね。

    +154

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/14(火) 14:16:09 

    レジに行く度、スタッフが不在なタイミングが悪い自分にはセルフレジがいい…。

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/14(火) 14:16:09 

    >>23
    レジやだよねー変な客いるし大変だよ。私は担当じゃないけど、レジ&品出しが仕事の人達、誰が入るかでもめてたよ。だから最近レジに社員がいたりするよね。

    +126

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/14(火) 14:16:10 

    うちの近所のセリアもセルフレジしかなくなって、勝手のわからない年配のひとたちで長蛇の列ができてるよ〜。
    結局店員さんが教えながらやってるし効率とは...?ってかんじ

    +100

    -2

  • 42. 匿名 2023/02/14(火) 14:16:33 

    年寄りどうするの?
    セルフレジをじろじろ見られるのが嫌

    +33

    -3

  • 43. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:09 

    新しくできたセリアにこれ置いてあったけど、現金使えないのもあってほとんどのお客さんが店員さんがいるレジに並んでた。
    そしてなぜか店員さんが使うレジ、自動じゃなくて自分でお金取るタイプ(1枚1枚取るタイプ)でそっちにびっくりしたわ。

    +101

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:18 

    >>32
    そうか?私はパートだけど、低賃金パートがめっちゃ増えてると感じる。あと一人一人は短時間で人増やす、みたいな。

    +61

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:36 

    セブンイレブンのような、支払いのみ自動のセミセルフレジがいい

    +212

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:39 

    近所のローソンがセルフレジ導入してるけど、ほとんどのお客さんが有人レジに並んでる

    セルフレジの部分に本来は有人レジが一個あったから、それだけ行列も長くなってる

    +40

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:39 

    >>3
    50代おじさんがわからねんだよって店員さんにキレてるのみて可哀想になった

    +462

    -8

  • 48. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:40 

    セルフにした方が人件費削減できるんだろうけれど混むんだよね
    スムーズにできる人ばかりじゃないから…イライラする
    導入するのならユニクロのようにカゴに入れた瞬間に会計できるぐらいの機械を導入して欲しい

    +66

    -3

  • 49. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:45 

    >>4
    私も。面倒くさい

    +131

    -17

  • 50. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:48 

    >>4
    私も。スキャンするのめんどくさいよね。

    +166

    -22

  • 51. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:58 

    PayPayも使えるようにして欲しい

    +37

    -12

  • 52. 匿名 2023/02/14(火) 14:18:01 

    >>26
    うちの近所のダイソーも使いにくいわ
    おまけにレジ待ちで並んでる列からレジ群がちょうど見えるから、なんとなく視線を感じてしんどい…

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/14(火) 14:18:04 

    JCBのデビッドカード使えないのが難点

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/14(火) 14:18:07 

    >>33
    最悪だ、結構セリアのバイト楽しかったけど変わろ

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/14(火) 14:18:21 

    >>21
    普通に品出し接客になるのでは。あと有人も当分はなくはないと思う。

    +116

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/14(火) 14:18:28 

    >>20
    ユニクロのレジって特許じゃなかったっけ
    特許だったらライセンス料かかるよね

    +69

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/14(火) 14:19:00 

    >>7
    難しいだろうけど日本中の無人精算機を同じ仕様にして欲しいと思うわ。押すボタンも金入れるところも、説明の仕方もバラッバラでたまにめちゃくちゃわかりにくいところあるし。

    +109

    -2

  • 58. 匿名 2023/02/14(火) 14:19:08 

    >>50
    実際、客がやる方が圧倒的に遅いよね
    ヨーカドーみたいに、レジ打ちまでは店員さん、決済だけセルフの方が早い気がする

    +190

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/14(火) 14:19:14 

    近所のダイソーのセルフレジ、後ろから店員さんに見られていて少し圧を感じてしまう

    +5

    -4

  • 60. 匿名 2023/02/14(火) 14:19:14 

    >>56
    ユニクロが持ってない特許だけどね

    +67

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/14(火) 14:19:44 

    セルフレジ横並びに2つ空いてるのに前の人が手前
    使う人多い。奥から使ってくれないと
    狭いのに後ろ通って奥のレジ行かなきゃならないから
    あれなんなの。

    +3

    -6

  • 62. 匿名 2023/02/14(火) 14:19:50 

    >>30
    セルフレジを見守る店員が必要

    +86

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/14(火) 14:19:53 

    セリアのセルフレジ、なんか変なやつで
    イライラした覚えが。
    全部あれになるの?
    嫌だな。

    +5

    -6

  • 64. 匿名 2023/02/14(火) 14:19:57 

    >>23
    セルフレジの見張りもやだよね
    わからん!どうなってるんだ!ってキレる客とかいそう

    +131

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/14(火) 14:20:13 

    働き口なくなるの怖い…

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/14(火) 14:20:13 

    セルフレジ多くなってきたけれど、やっぱり人員削減されてるの?それとも他業務をやるの?そうしたら、システム入れて人の数も変わらずじゃ意味ないよね。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/14(火) 14:20:14 

    >>56>>20
    前、テレビで見たが確かパン屋かどっかに似たようなのが導入されてたと思う

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/14(火) 14:20:46 

    >>6
    みんな思ってるのになかなか導入されないのはなにか理由があるんだろうなと思ってる

    +172

    -5

  • 69. 匿名 2023/02/14(火) 14:20:55 

    セルフのうしろにお手伝い要員としてボーっと立ってるなら有人あけてほしい。あれで時給発生してるのすごいわ

    +2

    -19

  • 70. 匿名 2023/02/14(火) 14:21:05 

    >>58
    レジが大量に必要なスーパーとかじゃないと効果は薄い
    近くのスーパーなんかはセルフレジ8個を1人の店員で見てるけど
    さすがにそれだけあるとセルフのが大分周りが速い

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/14(火) 14:21:15 

    >>51
    プラス連打したい

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2023/02/14(火) 14:21:15 

    >>5
    私は逆に現金全然持ち歩かないから現金のみ取り扱いだと買えなくてうわ残念〜ってなる

    +326

    -46

  • 73. 匿名 2023/02/14(火) 14:21:16 

    人件費削減のため?品出しからレジが分からない人のフォローから、店員さん忙しいよね。
    頭数減らした分、時給上げてあげるのかな。じゃないと色んな負担多すぎて、働きにくくなるのでは。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/14(火) 14:21:24 

    >>20
    あのタグと、あのシステム使う利用料だけで
    100円よりかかるから100円ショップは
    成り立たないよ。

    田舎だけと、近所のセリアにはセルフレジ
    あるよ。難しくもないし便利です。

    +95

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/14(火) 14:21:40 

    >>29
    え?
    スキャンしないって事?

    +32

    -2

  • 76. 匿名 2023/02/14(火) 14:22:20 

    >>38
    年配の人はレジスタッフさんにやって貰った方がいいよね。スタッフさん大変だけど…。

    +35

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/14(火) 14:22:51 

    >>68
    あれさ、ユニクロが権利持ってるんだっけ?何か揉めてニュースになってなかった?

    +194

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/14(火) 14:23:01 

    うちの近所のセリアセルフレジあるけど、ダイソー程決済の数が多くないからか誰もやってない

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/14(火) 14:23:27 

    >>5
    ほんとそれ

    +109

    -4

  • 80. 匿名 2023/02/14(火) 14:23:51 

    >>30
    レジした事ないから助かる
    この前ケンタッキー行ったら注文も会計もセルフだった
    店員は肉詰めて確認して渡すだけだった
    カードの支払いだけはセルフじゃなかったけど

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/14(火) 14:24:09 

    セルフレジ嫌い
    要領悪すぎてワタワタしちゃう…

    +44

    -6

  • 82. 匿名 2023/02/14(火) 14:24:14 

    私はセルフレジで買い物してるけど万引き見張ってないから大丈夫かな?と思う

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/14(火) 14:24:34 

    結局、無人には出来ないから
    レジでアタフタしている人のフォロー、品出し、掃除、商品場所の案内…
    1人の負担が増えるから、その分給与は増えるのだろうか??

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/14(火) 14:24:42 

    セルフレジさ、現金だと小銭カウントしてくれなくてやばいのあるよ。無印で先に500円玉入れてから札入れて、お釣りとってサッカー台で見たらやけに少なくて。慌てて戻ったら店員さんがああ、って言って、慣れた感じ(よくあるんだろうと思った)でカパってセルフレジ開けてくれて。
    そしたら500円が内側の端のとこに残ってた。。
    すぐ気づいたから良かったけど何だかなー!

    +17

    -2

  • 85. 匿名 2023/02/14(火) 14:24:44 

    100均いくとカゴいっぱい買っちゃうからやっぱり有人のがありがたい。。

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/14(火) 14:24:48 

    近所のダイソーも全部セルフレジになってる。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/14(火) 14:24:54 

    近所のセリアはセルフレジ2つ有人レジ2つだけど、買う点数もそこそこあるのか現金払いが多いのかみんな有人レジに並んでる。

    隣のビルのダイソーはセルフレジ4つ、ほぼ機能してない有人レジ1つで会計待ちで行列になってる…

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/14(火) 14:25:01 

    店内の商品を探すアプリ作れないかな?
    店員さんに声かけるの申し訳なくて不審者のように徘徊してるw

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/14(火) 14:25:25 

    近所の大きめのダイソー
    完全セルフレジになって店員さん無駄にウロウロしてる
    そのうち人員削減されてしまうんだろうか…

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/14(火) 14:25:35 

    >>21
    クビにはならないよ。品出し結構追いついてないよね。
    すぐお客様に呼び止められるし。

    +135

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/14(火) 14:25:46 

    >>1
    QRコード待ってました!
    お財布出さなくて良いから楽なんだよねー。

    +29

    -13

  • 92. 匿名 2023/02/14(火) 14:25:59 

    セルフレジって時間ない時とか便利なんだけど、
    基本店員さんにめっちゃ監視されててちょっと苦手だし嫌

    店員さんは仕事だから仕方ないんだけどね。万引きしませんってば!って思う

    +13

    -3

  • 93. 匿名 2023/02/14(火) 14:26:06 

    >>81
    つか店によって違うじゃん?ポイントの支持とかあるし。私、dsのとかすごい使いづらくておたおたしちゃう。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/14(火) 14:26:14 

    >>47
    なんでキレるんだろうね、、分からないなら教えてくださいって普通に言えばいいのに
    本当セルフレジにキレてる高齢者多いよね

    +259

    -4

  • 95. 匿名 2023/02/14(火) 14:26:37 

    >>26
    セルフ対応のダイソーで買い物したら店員さんが後ろからずっと見ててなんか居心地悪かった。
    見張りが要るならやっぱり完全セルフって難しいんだな。

    +4

    -5

  • 96. 匿名 2023/02/14(火) 14:26:38 

    ダイソーみたいに現金使えるようにしたら良いのにね。みんながみんなキャッシュレスって訳じゃないよね。近所のマックスバリュもセルフレジはキャッシュレスのみだからいつもガラガラで有人レジばかり行列がすごい。店員さんもセルフレジに誘導してるけどそもそも現金で払いたいわけで…。

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/14(火) 14:27:01 

    行きつけのスーパーのセルフレジ。
    ご年配の方メモ見ながらやってます⁉︎
    「若い人はパッパ出来て羨ましい!」と言われます。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/14(火) 14:27:06 

    >>10
    近所に外国人が増えてきて、100均でも外国人の数人グループをよく見かけるんだけど何か怪しい。
    一人がスキャンしてるのを数人が囲んで隠してるように見える。
    全部スキャンしてる?とか、客側だけど心配してる。
    私は読み込んでくれないのを必死でスキャンしてる笑

    +221

    -2

  • 99. 匿名 2023/02/14(火) 14:27:16 

    >>32
    接客対応なんてなくなっていいよ。他の仕事はたくさんあるから荷受け数数えて商品並べて限定品来るたびに入れ替えて棚卸しして

    +44

    -2

  • 100. 匿名 2023/02/14(火) 14:27:22 

    >>77
    GUもあれだよね?置けば値段出る

    +68

    -3

  • 101. 匿名 2023/02/14(火) 14:27:35 

    うちの近所もセルフレジ出来てたけど、現金払いがいいのよ
    現金払い対応にしてくれたらセルフ行くんだけどな
    スマホ調子悪かったり、レジ付近の電波悪くて反応悪いとかあってもう現金派よ

    +24

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/14(火) 14:27:48 

    >>6
    あれ凄いよね!

    +69

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/14(火) 14:27:54 

    セルフになった途端とんでもない行列になってるわダイソー…セルフレジは混むのよね

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/14(火) 14:27:55 

    自分でピピッと読み込んで会計する方が楽
    Seriaに限らずどこも無人レジ置いてよ

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2023/02/14(火) 14:28:39 

    >>101
    カード使えばいいんじゃないの?

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/14(火) 14:28:45 

    ガルは年齢層高いからセルフレジ嫌がる人多いだろうね
    自分はたまたま入った店がセルフレジだったらテンション上がる
    ピッピするの楽しいしバーコード決済ですぐ終わるし

    +8

    -13

  • 107. 匿名 2023/02/14(火) 14:28:53 

    >>56
    ユニクロは中小のIT会社の特許パクって
    訴訟起こされて負けたね。
    その会社はユニクロの訴訟潰しで裁判を
    長引かされて裁判費用が6千万くらいに膨らんで
    レジの権利を他の会社に売ったんだっけ?

    +71

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/14(火) 14:29:04 

    >>1
    100円ショップとかコンビニとか、スーパーみたいに籠いっぱいに買わない時はセルフレジの方が早くて便利だなと思う。
    近所のセリアは両方あるけど、セルフは現金使えないからか有人レジの方に列が出来てて、スイ〜っと追い越してすぐ帰れていいわ。

    +47

    -7

  • 109. 匿名 2023/02/14(火) 14:29:12 

    >>104
    分かる!
    最近スタッフさんレジに居ないです…。
    やっぱり人足りないんだろうなぁと感じますが。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/14(火) 14:29:34 

    商品ひとつのためにレジ待ちに並ぶのが嫌すぎていつもガラガラのセルフレジ使ってる。
    電子決済できるしバーコードの反応いいしでなんで使わないんだろうっていつも謎。

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2023/02/14(火) 14:29:59 

    >>21
    こないだセリアのセルフレジ並んでるのに、割り込みしてきた人がいて。レジも対応中なのにささっと気付いて注意しにきてくれた店員さん。ありがたかったわ

    +110

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/14(火) 14:30:09 

    こないだ久々にセリアに行ったらセルフレジあった
    でも現金で払いたいことが多いからあまり使わないと思う

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/14(火) 14:30:27 

    >>5
    みんなそんなに現金派なの?

    +285

    -26

  • 114. 匿名 2023/02/14(火) 14:30:33 

    >>6
    あれ近所のスーパーでも導入されてほしい。めちゃめちゃ便利だよね!

    +70

    -2

  • 115. 匿名 2023/02/14(火) 14:30:37 

    >>4
    時にレジ自分でやるのすら面倒に感じる時ある

    +28

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/14(火) 14:30:38 

    >>101
    現金でなくカードだからコスト削減できる
    んだと思う。
    セリアの機械だとカードのみだから、
    横に現金の使える有人レジがあるよね。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/14(火) 14:30:41 

    自分が住んでるところの近くにセルフレジ入ったセリアあるけど普通の有人レジもあるよ。
    元々2台の有人レジだけども1つは閉じたままでほぼ一台+セルフレジって感じ。
    どちらでもいいしセルフレジの部分囲いとかなんもなくてめっちゃ丸見えだからねぇ。
    盗んだらバレると思うわ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/14(火) 14:30:44 

    よく行くお店の中でセリアだけがキャッシュレスできなかったから嬉しい〜😍
    現金も持ち歩いてはいるけどお財布出さないでレジできるの楽‼️

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:05 

    100均行くと細々したものいっぱい買うからセルフレジ大変そう。
    すぐ、重さが違います!って画面に出ちゃうんだろうな…

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:05 

    >>5
    スイカをチャージしとかんとね。現金以外はこれしか使えん笑

    +87

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:09 

    >>25
    うちもそんな感じ。
    特に田舎のジジババは現金ばっかりだから、有人レジは並んでてセルフレジはガラガラだったりする
    こないだもセルフが空いてるから~って向かったおじいさんが、QR決済できずに有人に並び直してた…

    +85

    -2

  • 122. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:12 

    >>69
    万引き監視もあるだろうし、土日や混む時間は年寄りが聞いてたり忙しいと思う。社員がいくらサボっても優しいけどみんな底辺低賃金パートやバイトにはやたら厳しいよね。ずっとバタバタしろ!って?高給議員なんか居眠りしても許されるのにね。

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:14 

    >>101
    スマホ買い替えたら?

    +2

    -6

  • 124. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:30 

    >>6
    セルフレジ訴訟でユニクロと揉めてたよね。ユニクロに搾取されてたわ。あれを色んな分野に取り入れたら人手不足や人件費とかも改善されるね

    +149

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:31 

    >>95
    手元が完全に映るようなカメラとかあってもやっぱりダメなんだろうか。そこにいられるというだけで抑止効果はあるんだろうけどそれじゃぁセルフにする意味がよくわからないよね。

    +2

    -6

  • 126. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:33 

    セルフレジ移行後、ダイソーに全く行かなくなっちゃったよ。せめて、有人レジ1台は残さないと逆に非効率的じゃないの。バーなるべく、コードを上にして商品カゴに入れるようにしてはいますが、読み取るのもモタモタしちゃうし。

    マイナスかもしれないですが、通販以外でクレカやペイ使わない派なのでしんどいなぁ。
    私は、セリアも足を運ぶ頻度が減るかも。

    +9

    -8

  • 127. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:42 

    130円くらいにして良いから働きたい人を切り詰めないでやってほしい。パートのおばさんとか働き口無くなるじゃん。

    +3

    -4

  • 128. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:56 

    >>68
    >>6

    あったあった。

    ユニクロ・セルフレジ特許訴訟「泥沼化」の内情、今度はGUも提訴へ
    ユニクロ・セルフレジ特許訴訟「泥沼化」の内情、今度はGUも提訴へgirlschannel.net

    ユニクロ・セルフレジ特許訴訟「泥沼化」の内情、今度はGUも提訴へ ファストリが全国に設置しているセルフレジは、商品のICタグを読み取り、かごをレジのくぼみに置いただけで決済できる。アスタリスク社は19年1月にこの仕組みと同様のセルフレジに関する特許を取得...

    +106

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/14(火) 14:31:58 

    クレジットと電子マネーだけなの?それはちょっとな

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2023/02/14(火) 14:32:22 

    ダイソー、キャンドゥもセルフレジあるよね。ラクだから好き!

    +6

    -3

  • 131. 匿名 2023/02/14(火) 14:32:32 

    >>14
    あれ見て私てっぺん薄いなって気づいたw

    +57

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/14(火) 14:33:02 

    >>100
    UNIQLOとGUは同じ会社だからね〜

    +77

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/14(火) 14:33:06 

    >>10
    これ客側でも心配になる。セルフレジのとこに店員誰も立ってないし。客の善意に任せてる感じが。実際どうなんだろう?有人のときより増えてるのかな?

    +140

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/14(火) 14:33:10 

    現金使えないセルフレジは空いてるからキャッシュレス派はありがたい
    みんな有人レジにゾロゾロ並んでく中ササッと買い物できるのが爽快

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/14(火) 14:33:18 

    近所のセリア、セルフレジあるけどいつもガラ空き

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/14(火) 14:33:32 

    >>77
    ファストリがどこかのIT企業から権利をぶんどったんでしょ?訴訟起こされてたよね

    +129

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/14(火) 14:33:46 

    >>21
    うちの近くのダイソー完全にセルフレジのみだけど、 監視兼説明係っぽい店員さん一人レジの近くにいるし、品出しとかお客さんに聞かれた時の為にも店員はいるしで大丈夫じゃない?

    +89

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/14(火) 14:34:20 

    >>110
    新しいものに対応しきれない老人が多いんだよね
    ここ見てもたくさん居るでしょ

    +13

    -5

  • 139. 匿名 2023/02/14(火) 14:34:36 

    だから何?
    というか、セリアは店によってある商品とない商品のばらつきが非常に困る
    欲しい商品があるから買いに行って売ってなくてあきらめるが多すぎる
    ダイソーのようにネット通販するか、店で取り寄せできるようにカタログ設置するかしてほしい

    このご時世、セルフレジぐらいどうでもいいわ

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2023/02/14(火) 14:35:10 

    >>127
    別に他にも色々あるし。そもそもレジは不人気でなかなか成り手がいないよ。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/14(火) 14:35:18 

    >>1
    ダイソーで使ってたからもう手慣れてるがコンビニのセルフレジはまだ怖いな……

    +9

    -2

  • 142. 匿名 2023/02/14(火) 14:35:25 

    >>1
    この前無印で初めてセルフレジ使ったんだけど、何かスタイリッシュ過ぎてバーコードかざす所も、カードかざす所も分かりづらくてモタモタしてしまい恥ずかしかった…。
    セリアは画面大きくて分かりやすいし、ユニクロはバーコード読み取ってくれるし戸惑う事なかったんだけど。

    +38

    -2

  • 143. 匿名 2023/02/14(火) 14:35:37 

    >>113
    紙幣通貨ですからね。セルフは良いとしても。

    +130

    -7

  • 144. 匿名 2023/02/14(火) 14:35:41 

    >>1
    セルフレジで後ろで監視してる店員がレジしてくれた方が早いような気がするんだけど
    しかも機械の導入もバカにならないだろうし

    +55

    -2

  • 145. 匿名 2023/02/14(火) 14:36:09 

    何で現金払いはないんだろう?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/14(火) 14:36:09 

    >>119
    セリアのセルフレジは重量は見てないよ。

    重量が違いますエラー出るタイプのセルフレジ
    私も苦手。軽いものとか反応しなくて嫌だよね。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/14(火) 14:36:11 

    >>1
    近所のセリアは普通のレジの方に並んでる
    お年寄りとか多いかも

    セルフ1台しかないんだけどこれから増えるんだろうか?

    電子マネーで支払い出来るのは便利

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/14(火) 14:36:12 

    >>6
    それ便利で良いよね!
    うちの地元のイオン内にあるユニクロ、セルフレジもあるけどWAON支払いだと有人レジしか対応してないっていうww
    その場にあった全ての支払い方法に対応して欲しい

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/14(火) 14:36:44 

    >>140
    そうやって最終的に自分の生活に返ってくる連鎖が無くなれば良いと思う。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/14(火) 14:36:55 

    ダイソーとかはどうなってるんだ?最近行ってないから分からないけど

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/14(火) 14:37:03 

    >>138
    横だが自分も老人になったら同じだよ。私はおたおたするジジババ見て、明日は我が身だと思うよ。年取ると今できることもできなくなるよ。どんな人でも。

    +38

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/14(火) 14:37:06 

    低価格を維持するための苦肉の策でセルフレジを導入してるのに、現金じゃないと困る~でも100円で買いたい~とか、やばい人いるんだなあ、、

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/14(火) 14:37:32 

    >>50
    全部自分でやるお店だとなんとなくレジ作業を意識して買う点数少なくしてしまう。
    人件費浮くから儲けは出るんだろうけど。

    +34

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/14(火) 14:37:35 

    現金で払えるセルフもあるのよね?

    +1

    -5

  • 155. 匿名 2023/02/14(火) 14:37:56 

    >>110
    あなたってマイナカード作ったタイプだよね
    ちょっと笑える

    +3

    -14

  • 156. 匿名 2023/02/14(火) 14:37:59 

    >>5
    ほんとそれ…
    私は食費か大きい買い物しかクレカ払いしないから100均の数百円で現金不可なのは困る

    +270

    -7

  • 157. 匿名 2023/02/14(火) 14:39:03 

    >>121
    でも、そのおじいさん無人レジ行けるだけ凄いよ。
    他のスーパーとかでは無人レジ使いこなせてるわけでしょ。年寄りはそういうの避けるイメージ。

    +67

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/14(火) 14:39:17 

    セリアはセルフレジしか使ったことないな……
    品物が多いといやかもね
    あと田舎のじいちゃんばあちゃんは、WAONもってるからWAON対応だとやりやすいみたい

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/14(火) 14:39:24 

    >>145
    それも経費節減なんでしょう。システムバグったら閉店でしょうね。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/14(火) 14:39:24 

    私はセルフレジ好き、カード払いだから小銭出さなくていいしスキャンして袋に詰めて帰ればいい

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/14(火) 14:39:27 

    使うとしたらクレカだけど暗証番号覚えてないや
    金額が高額でなければ暗証番号入力しなくていいんだっけ?

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2023/02/14(火) 14:39:36 

    セルフレジ導入するだけだから現金派の人は有人レジ行けばいいのだ

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2023/02/14(火) 14:39:38 

    無人レジが導入されてEdyを使えるようになってからセリアに毎週行ってる
    ペイは使わないと思うけど無人レジなら決算方法が増えるのは嬉しい
    その代わり有人レジは今まで通り現金1択のままがいいと思う

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/14(火) 14:40:42 

    近所のセリアは店員さんがバーコードピッピッてやって、お支払はこちらでって機械でやる式になってる。支払方法はいろいろ選べた。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/14(火) 14:41:02 

    >>3
    近所のダイソーが全部セルフレジになったんだけど、毎回大行列だしレジもわかりにくいから売り上げ落ちてると思う。
    有人レジ1か所くらい残してほしかった。

    +414

    -22

  • 166. 匿名 2023/02/14(火) 14:41:05 

    >>58
    年寄りが扱いきれてないよね

    新しくオープンしたダイソーがそうだった
    事あるごとにお年寄りがゴチャゴチャ言ってて激混み

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/14(火) 14:41:07 

    たくさん買うからセルフレジの方が嬉しい

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/14(火) 14:41:09 

    近所の大型店はセルフ6有人2
    セルフのところに一人店員さんがたってやり方わからない人サポートしてくれる
    セルフが長蛇の列になったら有人も動く感じ
    領収書も出るし現金も各種電子マネーも使えるし私は有難く使ってる
    仕事の買い出し係りなので領収書はサービスカウンターへレシート持って行かないといけないタイプだと最初から有人に並びたい

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/14(火) 14:41:15 

    >>155
    ちょっと何言ってるか分からない

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/14(火) 14:41:20 

    私はパートだがレジとか一番やりたくない。
    つかレジの人達、あんな時給で丁寧な接客求められてて可哀想。不満なら有人レジだけ高くすれば。つかそのうちなりそうね。レジやる人達の時給上げてやりなよ。

    +25

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/14(火) 14:41:33 

    >>3
    数点ならまだしも、カゴいっぱい買う時は店員さんがスキャンしてくれた方が断然早いよね。
    あと、長蛇の列ができてる中、子供にやらせるの辞めて欲しい。

    +458

    -5

  • 172. 匿名 2023/02/14(火) 14:41:58 

    ダイソーもだけど、カメラが顔を取ってるだけだから手元撮った方がいいような気がする
    それプラス頭上にもカメラ置くとか

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/14(火) 14:42:22 

    >>142
    ユニクロの置くだけで計算してくれるスタイルいいよね!
    一番手こずるのってあのバーコードを読み込ませるところだと思うから、セルフレジにするなら全店舗そうしてほしいなぁ。

    +12

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/14(火) 14:42:53 

    近くのセリアは有人レジの前にセルフレジがあって、見張られてる感があったけど、それぐらいしないと盗む人は盗みそう

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/14(火) 14:42:56 

    セリア現金使えなくなるの?

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2023/02/14(火) 14:44:16 

    スーパーも点数少ない時はセルフで良いんだけど、家族分とか点数多い時は圧倒的に有人レジのが早い。
    年寄りはまだしも、弁当と飲み物、みたいな一点二点で並んでるおっさんが一番謎。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/14(火) 14:44:21 

    >>161
    店によるよね。
    10,000超えても暗証番号なしのところもある。

    100円買うのに暗証番号ってなってすっかり忘れてて、エラーでカード止まって再発行してってなってから、ナナコとかスイカとかの電子マネーメインに変えた。
    クレカはネットの決済にしか使わない。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/14(火) 14:45:03 

    >>46
    最近、コンビニで温めてもらうことなかったから気付かなかったけど、会社員とかお昼買うときは温めて欲しいから有人レジしか選べないよね💦

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/14(火) 14:45:14 

    >>136
    結局裁判の結果もあって全面和解したから
    権利関係は全部クリアになったけどね

    +37

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/14(火) 14:45:19 

    >>145
    現金を入れるタイプのレジより導入コストが安い。
    また、現金タイプはお金以外のものを入れて
    詰まらせたり、偽造コイン入れられたりする。
    あと、キャッシュレスだと現物のお金を扱わない
    ので店員さんの心理的負担も軽い。

    隣に現金使えるレジはあるので、トラブルが
    あってもそちらの有人レジで対応できる。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/14(火) 14:45:21 

    >>5
    私は逆に現金払い嫌だったから嬉しい
    でも万が一のために現金も可能にしててほしいよね

    +115

    -11

  • 182. 匿名 2023/02/14(火) 14:45:21 

    >>121
    田舎の店舗閉店しそうだね。
    うちの近所のセリアも現金レジが混んでるから心配だなぁ。

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/14(火) 14:45:40 

    >>7
    百均こそセルフレジありがたいけどな〜。
    ちょっとした買いものや小さい商品だとすぐスキャンも終わるし。
    混む時間だと有人レジはめっちゃ並んでるし、急いでる時とか困る。
    セルフレジのが空いてたりするもん!

    +15

    -3

  • 184. 匿名 2023/02/14(火) 14:45:54 

    近くのダイソー、通常レジ1つあるのにそこに店員突っ立ってセルフレジ監視してるだけでレジ開けずに毎回イライラする
    行列できてる時ぐらい突っ立ってないでレジ開けるように今度言ってやろうかな

    +1

    -10

  • 185. 匿名 2023/02/14(火) 14:46:05 

    >>67
    池袋のアンデルセンはそれだよ。
    他の店舗は知らないが。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/14(火) 14:46:14 

    >>10 >>98
    セルフレジってカメラついてない?
    録画してるんじゃないのかな

    +148

    -2

  • 187. 匿名 2023/02/14(火) 14:46:38 

    >>155
    通名がバレれるから作らないんだよ

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/14(火) 14:46:51 

    何人かは切られるのか

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/14(火) 14:47:44 

    >>3
    全部セルフになったら足が遠のく人も少なからずいるよね
    私30代だけどお店によって微妙に仕様が違うだけでも時間かかるから、高齢者とか機械に苦手意識ある人は大変だと思う

    +238

    -15

  • 190. 匿名 2023/02/14(火) 14:47:47 

    100均、お金ない人の味方じゃなくて敵みたいなもんだからね…
    利用すればするほど給料は安くなるし職がなくなる構造。
    分かってないから利用するのかもしれないけど…わかって欲しい。

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2023/02/14(火) 14:47:49 

    >>184
    セルフレジ監視の為に必要じゃん
    有人レジなんて数年すりゃなくなるよ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/14(火) 14:47:52 

    ダイソーもセルフになったけど、一つの商品まとめ買いするとスキャンする度「同じ商品です!同じ商品です!」って言われてなんか焦る(笑)

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/14(火) 14:48:11 

    >>175
    みたいだね。システム不具合起きたら閉店なると思う

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2023/02/14(火) 14:48:37 

    >>165
    うちの近所のダイソーも。セルフのレジ3台しかないからいつも行列してます。セルフにするなら台数増やすべき。

    +157

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/14(火) 14:49:10 

    未だにセルフレジ使えない人いるの?
    うちの 90代のばあちゃん使いこなしてるよ笑

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/14(火) 14:49:26 

    セリアのセルフレジは誰も監視してないけど不正ないのかな。隣に有人あるけど客の相手でセルフレジまで見てないし

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/14(火) 14:49:52 

    >>191
    別にそれはええねんけどスーパーとか人的コースのあとにセルフレジなっとるが。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/14(火) 14:50:01 

    やっとか~。
    本当にいつまでも現金で面倒くさかったから嬉しい。
    これからますます人手不足になるしセルフレジ増えてくから、ガル民も苦手意識あるだろうけど、今のうち慣れておいた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/14(火) 14:50:12 

    ダイソーで隣にいたお婆ちゃんにお金まで渡されて全よっかかりの頼られ方された事ある
    店員さんをチラ見したけど目そらされたw

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/14(火) 14:50:46 

    >>47
    おっさんが無知なのに、逆ギレ?
    知らないなら教えてもらえば解決するのに、
    人としての器が小さいおっさんだな。

    +101

    -3

  • 201. 匿名 2023/02/14(火) 14:51:07 

    >>183
    いつも30〜40買うからセルフは面倒くさい時ある

    セルフメインで一つは有人で現金のみは残ったらいいけどなー。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/14(火) 14:51:07 

    セルフレジ慣れるまで時間かかるから列ができる時は焦る

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/14(火) 14:51:17 

    >>183
    でも有人なくなったら、無人も混むようになるよね。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/14(火) 14:51:18 

    >>195
    賢い方なのかな。うちの母は75だけど怖くて使えないみたい。どんどんセルフやアプリやら増えてきて生きづらいなて言ってた。

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/14(火) 14:53:18 

    >>3
    いつもセルフの方が空いてて有人が行列してる。
    有人レジは需要あるんだから完全に無くすのは良くないと思う。
    私が働いてるホムセンは去年10月にセルフ導入って言ってたけど他店舗で万引きが酷くなりすぎておじゃんになった。

    +224

    -9

  • 206. 匿名 2023/02/14(火) 14:53:24 

    >>3
    場所によるだろうけど完全撤廃はしないんじゃない?
    セリアは全年代がターゲットだろうし反応見ながら完全無人か一部セルフレジとか調整しそう

    +51

    -2

  • 207. 匿名 2023/02/14(火) 14:53:38 

    >>186
    なんか100均の商品って細々してるし小さいものだとやる人いそう

    +71

    -2

  • 208. 匿名 2023/02/14(火) 14:53:39 

    現金専用も出てほしい
    ダイソーはある

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/14(火) 14:53:43 

    >>154
    それがないからトピにまでなって話題になってるんじゃない?

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2023/02/14(火) 14:53:45 

    >>198
    有事の時に使えないのでは

    +2

    -3

  • 211. 匿名 2023/02/14(火) 14:53:50 

    >>186
    横だけど私が前に働いてた店舗はなかったよ
    その代わり店員の負担が大きかった
    一件ホワイト企業だけど私は2度と働きたいと思わない

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/14(火) 14:54:13 

    若いお客さんはいいけど年配のお客さんにはちゃんとアナウンスしておかないと、品出しスタッフさんが酷い目に遭いそう

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/14(火) 14:54:48 

    >>94
    お客様は()って思ってて、煩わせるな!って考えなんだろうね、店員さんが気の毒としか

    +75

    -3

  • 214. 匿名 2023/02/14(火) 14:54:53 

    セルフでワオンで急ぎで買おうとしたら、大量買いの夫婦がセルフレジでやっててウォーー!!ってイライラした
    有人レジにお客はいなくとも私がワオンを握りしめてるのが見えたからか店員もこっちにどうぞとも言えず、セルフ2台置けやぁ💢と思った
    ワオンのみを持って来たことを後悔した

    +0

    -7

  • 215. 匿名 2023/02/14(火) 14:54:55 

    >>187
    お決まりのコメントをどうもありがとう
    通名に詳しくないからよくわかりませんが(笑)

    セルフレジに顔認証つけると様々な方面から監視できますね
    マイナカードはどうしても国民に登録させたいでしょうね
    回転寿司チェーンにも監視カメラをつける方向になりそうだし、どこもかしこも監視カメラの顔認証

    素晴らしい国だこと
    どこかの国と似てきてますね(笑)

    +1

    -5

  • 216. 匿名 2023/02/14(火) 14:55:35 

    セルフレジ嫌だー。なんか緊張しちゃって怖い。てかそれは置いといて赤ちゃん抱っこしてる人とか色々障害がある人は大変じゃないのかな。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/14(火) 14:55:59 

    >>5
    それもだしバーコード決済できないのも困る…
    ダイソーはできるもんね

    +130

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/14(火) 14:56:27 

    セリアのキャッシュレスセルフレジは1つ2つ買う時かなり便利

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/14(火) 14:57:01 

    >>5
    現金だと、汚いお金やゴミを入れる人がいて
    機械が故障したりして手間がかかるのでは?

    +50

    -10

  • 220. 匿名 2023/02/14(火) 14:57:09 

    言っちゃなんだけど、餃子の無人販売で万引が多い、薄利多売でやってるから死活問題なんだと店主が嘆いてるのを見て、他人を信用し過ぎでは…と思った。

    百均や安さが売りの小売店は、万引き発生想定内でどのくらいまでならセーフってラインをある程度まで決めてるとしても、その想定よりさらに多く発生するものと考えておいたほうがいいんじゃないだろうか。
    人を削った代償って結構高いと思うよ。

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2023/02/14(火) 14:58:14 

    >>1
    無知ですみません。QRコード決済とは現金はダメって事ですよね?Suicaで支払いは可能ですか?

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/14(火) 14:58:30 

    >>98

    スキャンできないの分かる!笑
    あと何個も同じの買った時に「同じ商品です」って大音量で何度も繰り返されるのもちょっと恥ずかしい…

    +53

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/14(火) 14:58:38 

    >>216
    焦らなくていいように、いっぱいレジ置いてほしいね。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/14(火) 14:58:39 

    >>21
    品出しのほうに回されるかレジ見守る係になりそう。
    ダイソーもレジ見守る人いるし。

    +32

    -1

  • 225. 匿名 2023/02/14(火) 14:58:51 

    100均、お金ない人の味方じゃなくて敵みたいなもんだからね…
    利用すればするほど給料は安くなるし職がなくなる構造。
    分かってないから利用するのかもしれないけど…わかって欲しい。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/14(火) 14:59:11 

    >>133
    カメラで撮ってるのと、現金は不可だから、不正があった場合にすぐに警察に万引きで届け出るんだと思う。
    あとで、窃盗で捕まるってことね。

    早々に逮捕者を大々的に報道してもらって、注意喚起って感じにすると思う。

    +33

    -1

  • 227. 匿名 2023/02/14(火) 15:00:42 

    私電子マネーや機械も詳しくないけど、いずれもっとセルフレジ増えるんだろうなと思って空いてる時にコンビニ、ユニクロ、100均とかで使い方を訓練してます。アラフォーだけど、少しでも若い内始めないと今後が不安で。
    ただレジ袋欲しい時、袋のバーコードを自分で読み取るタイプはいつも忘れるから画面でいる?って要不要を投げかけて欲しいなと思う。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/14(火) 15:01:30 

    PayPayとか楽天PAYとかお店によって使える
    電子マネー違うからだんだん面倒になってきた。
    ポイントバック気にして使い分けてたけども
    最近はカードについてるQUICPayメインになった。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/14(火) 15:01:48 

    >>151
    今の年寄りも戦後にそれまで八百屋や魚屋とか行商から買ってたのから、セルフ式のスーパーマーケットというのが広まってきた時には当時の年寄りより早く適応していったんだろうなと思う
    肉も魚も米も野菜もお菓子もお勘定は最後にまとめて頂きますってやり方

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/14(火) 15:01:55 

    >>3
    なんで?

    +6

    -7

  • 231. 匿名 2023/02/14(火) 15:02:24 

    100円ショップのセリア 全店舗にセルフレジ導入へ 24年3月期までにQRコード決済対応

    +0

    -7

  • 232. 匿名 2023/02/14(火) 15:02:52 

    >>151
    その人も高齢者になった時は今の時代とは別世界だろうね
    何も理解できない、やり方も単純なものしか覚えられない年になる
    そうなると、仕組みも善悪も理解せずに指示され言われるがまま楽な方に楽な方に流れていく

    今でも楽な方に簡単に流されてるしお察し

    +2

    -4

  • 233. 匿名 2023/02/14(火) 15:02:53 

    近所のセリアの店員さん感じ悪かったから、セルフレジ出来て本当に感謝してる

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/14(火) 15:03:18 

    前にセルフ通して家に帰ったら商品2個くっ付いていて、万引きになったわ。
    もちろん返却しに行ったわよ

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/02/14(火) 15:03:23 

    有人レジでも並ぶ時結構あるのにセルフだと物入れるのにもたもたしてると焦りそう

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/14(火) 15:03:57 

    >>21
    店舗によるだろうけど、セリアもダイソーとかも店員さんはいつも品出しに追われてる感じだよね。
    近所のセリアはレジ気にしながら、品出ししてる。

    商品見つけられなくて、聞こうかなと思っても、品出しに忙しそうで遠慮してしまう。

    +66

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/14(火) 15:04:04 

    >>228
    ポイント馬鹿にならない方がいいよ
    後悔するから

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/14(火) 15:05:08 

    >>220
    餃子の無人販売は、わざとああしているらしい。
    いくつか会社あるから、私がインタビューを読んだ会社違うかもしれないけど。
    性善説を信じ、この国ならではのビジネスにしたい!という社長の強い思いでああしたんだって。
    社員は反対したのに。
    お金を入れないと商品が出てこないシステム自体は既存だし、まったく実現に問題はない。
    検討した上で、自販機を却下したらしい。

    で、最近は商品でなく売上が盗まれてるという顛末。
    環境が犯罪を生んでるんじゃない?って思う。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/14(火) 15:06:39 

    >>193

    今まで行っていた店は現金しか使えなかったんだよね
    他店舗はカードとか使えていたと思うんだけど。

    それが今度は現金ダメになるってすごいな

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/14(火) 15:10:22 

    これはかなりありがたいニュースだなぁ
    現金しか使えなくて面倒くさいと思ってたから

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/14(火) 15:12:19 

    >>21
    多分だけど売上低い店舗じゃなければクビじゃなくてシフト減らされるか勤務時間減らされるのどっちかじゃない?

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/14(火) 15:13:01 

    >>1
    心配ならSuicaにお金入れておけ
    それでだいたいが解決する

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/14(火) 15:13:20 

    田舎だけど導入されてたー
    電子マネー、クレジットオンリーだったけど

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/14(火) 15:16:24 

    >>25
    有人レジが5人位並んでたのでセルフレジ使って商品2つ買った。
    並んでた人全員ジーッとこっち見てた。使い方が分かりにくいのかな

    +5

    -13

  • 245. 匿名 2023/02/14(火) 15:16:33 

    数点で気兼ねなくクレカ払いさせてくれるならありがたい。あと私が使える方法は交通系とWAONだけどチャージする必要があるから微妙。
    d払いも早く導入してほしい、電話料金合算で払えるから利用しだしたら便利で気に入ってる。ちまちまポイントがたまっていくから、ポイント払いに切り替えても払えて便利。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/14(火) 15:16:35 

    >>225
    外国人留学生を大量に入れる政府と一緒だよね

    あの方々が安い賃金で働いてくれるから、日本人の賃金も当然上がらない
    日本の若者が借金して大学通ってるのにそっちには支援せず外国人留学生受け入れに励む政府
    しかもめっちゃ金支援してやってるし
    しかも技術だけ学んだら祖国に帰るし
    日本ってそんな豊かな国だっけ?
    増税増税って言ってるの誰だっけ?
    日本の学生は社会人になっても奨学金返済に10年近くかかり結婚どころじゃない人もいるのに何が少子化対策だよ

    100均もそれだよ
    日本の500円商品よりも海外製の100円商品選ぶでしょうね
    それで日本も仕方なく100円商品作るしかない
    資源のない国でさ
    100均の日本製はプラスチック商品が多いのだけど、どこぞの大臣がプラスチック削減が正義みたいに言い出してるし完全に日本潰しだわ
    何が所得倍増計画だよ
    逆行ってるだろうに

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/14(火) 15:16:39 

    >>113
    ガルは老人多いからね

    +100

    -43

  • 248. 匿名 2023/02/14(火) 15:17:31 

    >>1
    これ近所のセリアにあるけど、ペイペイは使えないから不便なんだよね

    +20

    -2

  • 249. 匿名 2023/02/14(火) 15:17:55 

    年寄りがチンタラチンタラしてていつも並んでてイライラ

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/02/14(火) 15:18:51 

    現金は使えないなら、お客さん減りそうだけどいいのかな?

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/14(火) 15:20:57 

    近所のセリアとファミマでセルフレジには慣れてると思っていたのに、この前オーケーのセルフレジを初めて使ったらめっちゃもたついたw
    マシンによってちょっと操作性が違うよね、 後ろの人待たせてしまい申し訳なかったわ

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/14(火) 15:22:15 

    >>113
    なんだかんだで結局現金に戻った

    +141

    -11

  • 253. 匿名 2023/02/14(火) 15:22:55 

    >>248
    やっぱPayPayは使えないのか
    現金以外はこれしか持ってないや

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/14(火) 15:24:01 

    有人レジ残して
    年取ると人と触れ合いたくなんのよ

    +3

    -5

  • 255. 匿名 2023/02/14(火) 15:26:05 

    >>1
    久しぶりにSeriaに行ったらセルフが導入されてて張り切って使ったよ。私はWAONで払った!

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2023/02/14(火) 15:26:17 

    >>251
    もう少し大らかになったら?
    そんなもたつくくらいでビビってたら他人にも寛容になれないよ
    なんかダサい

    +2

    -11

  • 257. 匿名 2023/02/14(火) 15:26:56 

    >>23
    の前に筆記試験合格しなきゃ無理だね

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/14(火) 15:27:58 

    >>5
    ダイソーみたいな感じにすりゃ、いいのにね。

    +132

    -2

  • 259. 匿名 2023/02/14(火) 15:28:31 

    >>162
    現金のみのセルフレジに移行するんだよ。

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2023/02/14(火) 15:28:35 

    >>41
    セルフレジしかない店舗もあるのか
    私現金とPayPayしかないからその店舗で買い物させてもらえないね笑

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/14(火) 15:30:03 

    >>122
    バタバタしろとは言ってない笑
    極端だな

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/14(火) 15:30:06 

    >>221
    うちの近所のセリアはICOCAもWAONもその他も書いてたからSuicaは大丈夫だと思うよ。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/14(火) 15:32:01 

    >>260
    大体のセルフレジはバーコード決済使えるものばっかなのに
    なんで100円ショップのセルフレジは使えないものばかり選ぶのか

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/14(火) 15:32:46 

    >>4
    そっちのが早いときある

    +37

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/14(火) 15:33:16 

    >>262
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/14(火) 15:35:01 

    以前、1度だけこのお店に行ったことがありますの
    お安いお値段で色々な商品があって、びっくりしましたわ
    また行きたいと思っております

    レジは、あてくし、自分でやるなんてとても無理ですわ
    困りましたわ
    どういたしましょう

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/14(火) 15:35:13 

    セリアのセルフレジ反応良くて使いやすかった!
    50点くらい買ったけどサクサクだったからノーストレスだったよ!

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2023/02/14(火) 15:38:06 

    カード払いできる店舗によく行くからたまたま違う店舗行ったら現金のみでレジまで行って大恥かいた

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/14(火) 15:38:15 

    >>266
    恭子さん?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/14(火) 15:39:17 

    >>3
    子供抱っこプラス手繋いでるとセルフだと大変なんだよな

    +152

    -1

  • 271. 匿名 2023/02/14(火) 15:39:54 

    ネガティブなコメント結構あるけど、セルフレジ化もキャッシュレス化も世の流れだからいい加減適応した方が楽になるのではと思う

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/14(火) 15:40:00 

    >>3
    週一まとめて買い物行くから、セルフレジのみのお店には行かないわ、30代だけどあんなの面倒。
    セルフばかりにする店は、利便性追及しすぎて売り上げ落ちるのも見越してるのかね。

    +140

    -12

  • 273. 匿名 2023/02/14(火) 15:41:52 

    >>3
    うちの近所の2店舗は、有人レジ1台・セルフレジ3台の店舗と有人レジ2台・セルフレジ2台の店舗だよ。
    完全に無くすことないんじゃないかな?

    +7

    -3

  • 274. 匿名 2023/02/14(火) 15:42:33 

    >>94
    本当びっくりするくらい多い‥

    +72

    -1

  • 275. 匿名 2023/02/14(火) 15:42:43 

    >>171
    そのうち全国民のレジスキャン&袋詰めスキルが向上するわね…

    +61

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/14(火) 15:44:53 

    >>220
    スーパーで中身いっぱいのカゴごと持っていった人見かけた。
    精算してる感じなかったけど、全部見てたわけじゃないからわからない。
    何人かその人のこと、え?!って顔して見てたから、もしかしたら、っていうだけの話だけど。
    カゴの色変えてない店だから、よくやられてるのでは?と思った。
    カゴの色変えてる店でも精算済みのカゴ持ち去る人がいると注意書きあって、エコバッグメインになったのも加えて、店側も色々と大変だろうと思うわ。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/14(火) 15:45:06 

    >>10
    スキャンしてるふりして通り抜けが絶対にある
    反応しない物がよくある
    スキャンは近すぎてもだめ遠すぎてもだめ、最初は離れなかった

    +76

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/14(火) 15:45:34 

    >>96
    現金にしたら無駄に詰まって接客対応が増えるし小銭切れとが両替とか無駄な作業が増えるんだよ

    +2

    -3

  • 279. 匿名 2023/02/14(火) 15:45:57 

    >>47
    エラーして店員を呼んでくださいって表示が出てるのに機械をバンバン叩く老害多い

    +56

    -2

  • 280. 匿名 2023/02/14(火) 15:46:07 

    >>271
    世の流れと言って思考停止してると後悔するよ
    世の流れは何者かが作ってることは理解してるよね
    自然に出来上がるものだと単純に考えてるから日本が良くならないんだよ
    日本が落ちてきているのは国のせいでもない、国民の自業自得なんだよ
    まともな人は嫌気が差して海外に行くしかなくなる

    +1

    -3

  • 281. 匿名 2023/02/14(火) 15:47:04 

    >>4
    本来は時給発生する様な面倒くさい作業だもんね…。
    その分1円でもやすくなるならまだ良いけどさ。
    値段変わらず、無償労働させられてる感否めないよね。

    +110

    -30

  • 282. 匿名 2023/02/14(火) 15:47:26 

    セルフは苦手
    レジの人は袋に上手に入れてくれる
    自分で入れるとめちゃめちゃ

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/14(火) 15:47:30 

    >>270
    1人カートで1人は手つなぎにしてる。普段なら抱っこひもいいけどセルフレジはやりにくい

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/14(火) 15:47:38 

    >>6
    あれはコストがかかるから100円ショップじゃ無理
    ユニクロのも搾取の産物だから

    +103

    -2

  • 285. 匿名 2023/02/14(火) 15:47:40 

    >>277
    わざとヘアゴムの束なんかは重ねて1個しかスキャンしてないとかやる人いそう軽すぎて重さなんてよくわからないだろーし

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/14(火) 15:48:02 

    >>278
    銀行も両替手数料上げてるしね

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2023/02/14(火) 15:48:41 

    >>281
    じゃあ買わなきゃいい

    +18

    -20

  • 288. 匿名 2023/02/14(火) 15:48:47 

    >>281
    物価が上がってるんだから実質的に安くなってるんだよ

    +27

    -4

  • 289. 匿名 2023/02/14(火) 15:49:44 

    けっこう前からある店にはあるよね。現金だけ何故か有人レジ。
    んーけど近くのダイソーはセルフレジのみになってからレジ待ちで並ぶようになったから、有人レジもセルフも両方欲しい

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/14(火) 15:49:53 

    無茶苦茶に重ねる店員もいるからセルフレジのほうがストレスフリー

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/14(火) 15:50:41 

    >>279
    エラー内容言ってくれたらよいのに画面読まずにエラーとだけ言って去っていく人とかエラーにより準備するもの違うから二度手間になるから表示内容言ってほしいわ

    +3

    -6

  • 292. 匿名 2023/02/14(火) 15:50:53 

    ダイソーみたいに高い商品も置いてほしいなあ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/14(火) 15:51:11 

    >>31
    ダイソーで大量の商品をセルフレジで終わらせてたら、店員がカゴ受け取り確認されましたありがとうございましたといったので盗難防止で最後まで見てたんだよね、間違わずに早くできてよかったと思ったよ。店員さんは目を光らせてるから暇ではないよ

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/14(火) 15:52:02 

    >>6
    この間そのタイプのレジで万引きする方法を書いてるガル民の書き込み見て
    あのレジも考えものだなーと思ったよ

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/14(火) 15:52:15 

    >>275
    きゅうり1本とかどーやってスキャンするの?

    +0

    -4

  • 296. 匿名 2023/02/14(火) 15:52:23 

    >>31
    知り合いが派遣でやってる。普通のレジ係より楽らしいよ

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2023/02/14(火) 15:52:38 

    >>1
    セルフレジでも全然いいんだけど、その分新商品を早く品出しして欲しい

    入荷しているのに品出しが追いついて無いみたいで毎回聞いて引っ張ってもらうの忍びないし本当は数種類欲しいのに気を遣っちゃって1.2個しか聞けないから品出ししてほしいなって思う

    +5

    -3

  • 298. 匿名 2023/02/14(火) 15:53:31 

    近所のセリアにもセルフレジあったけどエラーや同じ商品を2回スキャンしちゃったとかで頻繁に店員呼ばれてるの見るわ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/14(火) 15:53:33 

    >>295
    野菜ってところ押したら野菜の名前が表示されるからそこで選んで買った数を押す

    +24

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/14(火) 15:54:20 

    >>254
    ショッピングモールに高齢者ウロウロしてるから話しかけてくれば

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2023/02/14(火) 15:54:46 

    セルフレジせめて現金使えるようにして欲しい
    百均そんなに数買わないしカード持ってない人の客足が減りそう

    +8

    -2

  • 302. 匿名 2023/02/14(火) 15:55:03 

    >>299
    スキャンはないのね個包装はしてないのか

    +0

    -7

  • 303. 匿名 2023/02/14(火) 15:55:49 

    >>301
    必ずゴミ入れる人いるし小銭の回収集計両替全部削減するためでしょ

    +2

    -2

  • 304. 匿名 2023/02/14(火) 15:56:04 

    >>6
    あれ気をつけないと買ってない商品出るときある。靴下買っただけで3500円くらいになってたまげた。

    +61

    -3

  • 305. 匿名 2023/02/14(火) 15:56:05 

    >>302
    バーコードついてないバラ売りだとこのやり方。

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/14(火) 15:56:18 

    >>219
    それは電車のチャージきっぷ売り場自もいっしょやん、防犯カメラで捕まりますよ

    +11

    -3

  • 307. 匿名 2023/02/14(火) 15:56:28 

    >>1
    こないだ見たんだけど、めちゃくちゃ狭いレジで使いにくそうだったから有人レジに並んだわ。 DAISOのレジは普通で使いやすい。

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2023/02/14(火) 15:56:54 

    セルフレジだけどクレジットと電子マネーだから持ってない人は結局、有人レジに行くよ。私も。現金オッケーにしてよ。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/14(火) 15:56:55 

    >>301
    キャンドゥならワオン使えるんじゃないのイオングループだから電子マネー持つしかないよ。交通系ICカードないの?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/14(火) 15:57:41 

    >>254
    鬱陶しいんだよね。時間延びるから後ろのお客さんからクレームになること多いしどうでもいい話聞かされるのが苦痛

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2023/02/14(火) 15:57:50 

    >>275
    スマホとかパソコンもそうだけどそれを使いこなせる世代になるまで1周したら便利になるんだろうね

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2023/02/14(火) 15:58:45 

    >>289
    電子決済だとどこの誰か個人認証できるから万引きしたとしてもすぐ足がつくよね
    どこの誰がいつ何をいつく買ったか、全て把握できる
    ついでに万引き映像も残るから、次来店した時に何らかのエラー出せばいいって流れに出来そう

    現金は顔認証してないとそういった対応できないからでは

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/14(火) 15:59:29 

    >>298
    ダイソーでも見かけるよ
    最近は1人背後からずっと見てる店員がいる

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/14(火) 16:00:18 

    >>281
    >原材料の高騰が利益を圧迫する中、「100円という一律価格を守り抜く」ための業務効率化

    これの意味がわからないの???

    +50

    -5

  • 315. 匿名 2023/02/14(火) 16:03:30 

    >>311
    そんなにかかるわけないよ。
    インフラが未発達な国ほど便利な物は普及が早かった。
    アフリカのスマホ、中国のバーコード決済。
    やれば誰でもできるんだよ。
    できないではなく、「やりたくない」が本音。

    未だに請求書を紙で欲しがる会社とか、
    FAX注文させろと言ってくる人とかもそう。
    ぜーんぶ、老害が悪いの。

    +7

    -10

  • 316. 匿名 2023/02/14(火) 16:03:30 

    >>5
    うちの最寄りは現金とクレジットのみだけど、みんなのところ違うの?

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2023/02/14(火) 16:03:50 

    >>309
    ワオン持ってるけどよく使う近くにある百均はセリアで、交通系ICは住んでる地域が車社会で持ってなくて
    でも仕方ないよね、これも時代の流れだもんね

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/14(火) 16:04:02 

    セルフレジのみの
    100均で働いてますが
    レジが混んでる時に
    子供にレジ操作させたり
    サッカー台に行かず
    荷物詰めたり財布直したりするの
    ほんとに止めて欲しいです。

    +14

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/14(火) 16:04:10 

    頑なにカード決済導入しないのうざいわ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/14(火) 16:04:24 

    >>219
    銀行に勤めてましたがATMは汚れたお金や小さなゴミは入らなかったり、入ったとしても綺麗な紙幣とは別の場所に収納される
    おそらく現金可能のセルフレジもそんな感じだからそれが理由での故障は少ない気がする

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/14(火) 16:05:50 

    >>10
    万引きされても、10点としても1100円
    店員さんの人数増やして、有人レジおいとくよりもコスト安くつく

    +50

    -15

  • 322. 匿名 2023/02/14(火) 16:06:35 

    >>131
    今度見てみよう!

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/14(火) 16:06:41 

    >>284
    あのパクリ問題、結局どうなったんだっけ

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/14(火) 16:07:57 

    >>314
    文盲なんだと思う‥

    +25

    -3

  • 325. 匿名 2023/02/14(火) 16:09:19 

    >>5
    現金払いならやるけど…電子マネーも持ってないところばかり。

    +47

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/14(火) 16:09:53 

    >>254
    ホストへどうぞ

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2023/02/14(火) 16:10:43 

    >>94
    携帯電話ショップ店員
    パソコンのコールセンター
    セルフレジ係
    市役所の受付

    その理由でこの辺は全部やりたくない。こっちがキレちまうよ

    +64

    -1

  • 328. 匿名 2023/02/14(火) 16:11:54 

    >>94
    悲しみや劣等感が怒りに変わるんじゃないかな…哀れ…。自分は哀れな老人にはならないように気をつけたいと思います。

    +82

    -2

  • 329. 匿名 2023/02/14(火) 16:12:15 

    >>254
    そういう人はスーパーじゃなくて、小売店に行くといいと思う。
    Win-Winだよ

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/14(火) 16:12:52 

    >>1
    これから一番高騰するのは人件費。初期投資や維持費と比べてもセルフレジ導入の方が気楽なのだろう。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/14(火) 16:13:42 

    >>24
    将来、バーコードだけで済む方法が出来ると良いな。
    ホームセンターのレジやってるけどネジ、釘、針金とか本当大変。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/14(火) 16:14:12 

    >>295
    ど田舎なの?引きこもりなの?

    +4

    -3

  • 333. 匿名 2023/02/14(火) 16:14:14 

    >>91
    本当それ!セリアだけ現金なのうんざりだったー。基本、現金持ち歩かないから助かる〜

    +20

    -8

  • 334. 匿名 2023/02/14(火) 16:15:11 

    >>6
    ユニクロのは商品タグに付いてるICを読み込む仕組み。
    タグ1枚安くて10円くらい。スーパーや100円ショップの商品一個一個にICタグ付けてたら人件費やタグ費用が価格に転嫁されちゃうよ。
    貼り付け作業に時間もかかるし、ショップ側もやりたくないと思う。

    +83

    -1

  • 335. 匿名 2023/02/14(火) 16:15:14 

    >>319
    それは仕方ない。
    利益率が少ない業種ほど、慎重になる気持ちは痛いほどわかる。
    加盟店手数料エグいからね。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/14(火) 16:16:45 

    どこもかしこもセルフレジにするのはいいけど、
    慣れてないシニアがまあ時間がかかるのよ。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/14(火) 16:17:35 

    >>1
    でもPayPay使えないから意味ないわ
    昨日行ったけど、使えなかった

    +14

    -3

  • 338. 匿名 2023/02/14(火) 16:17:58 

    >>319
    あなたがその店にカード決済の手数料を払ってさしあげたら?

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/14(火) 16:19:19 

    >>333
    そんなに100均通う?
    半年に数回程度しか行かないよ
    何を買うの?

    +2

    -12

  • 340. 匿名 2023/02/14(火) 16:19:47 

    >>301
    ネットショップやってます。
    カード持ってない人はもう客から除外してる。
    うちは、来なくてかまわないという判断です

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2023/02/14(火) 16:20:00 

    >>273
    うちの近所のセリアもそんな感じで有人残してる。
    たまにしか行かない人はとまどうしね。
    土曜日に行ったんだけど有人レジ行列でセルフは誰も使ってなくてラッキーだったわ。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2023/02/14(火) 16:20:44 

    >>315
    電気と電波が止まればパニック

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/14(火) 16:20:51 

    >>256
    うっわ、きっしょ

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2023/02/14(火) 16:20:58 

    感知が良すぎるのか、二重決済に何度かなってしまった。他のセルフレジも利用するけれどならない。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/14(火) 16:21:00 

    >>25
    私はキャッシュレス派なので最寄りのセリアでセルフレジ出来て嬉しかったけど
    そうか、あのセルフレジ現金払いはできないのか…
    両方使えたらよかったのにね。

    +130

    -2

  • 346. 匿名 2023/02/14(火) 16:21:36 

    日本はもともと自動販売機も多いし生産性向上が計られてきた
    安倍は労働者が増えたのが雄一の自慢だった
    真逆の政策をやってきたわけだから賃金も下がる

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/14(火) 16:27:32 

    >>21
    今まで以上に品出し前出しストッカー整理ちゃんとやれってなるんじゃない?

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/14(火) 16:27:58 

    >>315
    うちの会社未だに確認印があるのだけど印になんの意味があるのか。しかも店舗内の確認印だよ無駄の極み

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/14(火) 16:28:19 

    >>10
    万引き未遂で店員に声かけられてる人見たことあります。普通にお店を出ようとしてレシート見せてくださいって言われて「忘れちゃった。ごめんなさいね。」とか言って普通にセルフレジに戻ってるの。忘れたふりすれば済まされると思ってる感じです。
    お店側はビデオをしっかりチェックして常習犯は捕まえるべきだと思う。

    +116

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/14(火) 16:29:15 

    >>251
    わかる。どこのセルフもタイプが違うからとまどうよね。
    パーキングもだわバーコード読ませるやつ、いつももたついてしまう。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/14(火) 16:31:38 

    >>330
    一円玉とか小銭大量に集まっても今後損するからじゃないの。とりあえず小銭入れの小銭全部入れて両替かわりにセルフレジ使う人多いからね

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2023/02/14(火) 16:31:44 

    レジが得意な人の職が失われていくね。
    近所の100均は三台全てセルフレジだけど、ダ〇ソーは年配のお客さんが多いから、なんで1台位残さなかったのかなって思う。
    おじいちゃんとかできないもの。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2023/02/14(火) 16:35:11 

    >>352
    百均でレジのみのバイトの人なんているの?大型店舗ならいるのかな
    でも人手不足だからちょうどよいと思うよ

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2023/02/14(火) 16:36:21 

    >>113
    ビックリだよね。
    現金持ってる人少ないと思ってた。
    小銭がじゃらじゃらめんどくさくないのかな。

    +44

    -51

  • 355. 匿名 2023/02/14(火) 16:40:17 

    >>34
    ご近所さんかも笑
    セルフレジだけ常に空いてるからすごく便利

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/14(火) 16:45:11 

    >>342
    現金の人もレジ使えなくなるよ

    +5

    -3

  • 357. 匿名 2023/02/14(火) 16:46:15 

    >>315
    その老人達がいなくなったら便利になるよ

    +3

    -6

  • 358. 匿名 2023/02/14(火) 16:47:51 

    セルフレジ苦手で有人の方ばかり行くけど不慣れなままも良くないのわかってるんだけどなかなか…
    有人レジが無いと買い物出来ない

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/14(火) 16:48:00 

    >>25 同じ。近くの店舗入ってるけど有人レジに並んでる人の方が多い。現金も使えるようになったらありがたいよね

    +32

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/14(火) 16:49:58 

    >>91
    なぜかセリアは現金払いのみだったよね。

    +16

    -1

  • 361. 匿名 2023/02/14(火) 16:50:23 

    >>113 現金派だけど…皆キャッシュレス派なの?

    +136

    -9

  • 362. 匿名 2023/02/14(火) 16:50:41 

    >>356
    災害時もハンディで現金販売はできるよ

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/14(火) 16:51:17 

    >>234
    これが怖いのよ
    セルフレジになってから支払いミスっててエラー音なってたの気づかなかった(実際自分宛のエラー音だった)
    レシートもチャージ分だけ先に出て来たりゴチャゴチャしてて混乱する

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/14(火) 16:52:03 

    もともとセルフレジって店側の都合なんだよね。
    客と店員が金を払った払わないで揉めるのを減らす、
    レジの金が合わない比率を減らすために、客に直接レジに金入れされる、
    のが目的のはず。
    だから100均みたいなとこで、現金払えないレジのみしか
    置かないってほんとに効率いいの?な話。

    でもセルフレジってだけで、現金で支払えるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2023/02/14(火) 16:54:00 

    >>94
    悲しみや劣等感が怒りに変わるんじゃないかな…哀れ…。自分は哀れな老人にはならないように気をつけたいと思います。

    +12

    -3

  • 366. 匿名 2023/02/14(火) 16:54:01 

    >>6
    わかるわー。セルフレジだと同じ商品たくさん買った時に1個づつピッとやらなきゃいけないから超大変なんだよな〜。団体用で買い物行った時1つの商品50回も通して疲れたことあるwしかも1こ1こカゴにいれなきゃいけないのねw

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/14(火) 16:54:42 

    >>339
    駅ビルにセリアがあって、私の通る出入口に行く通路にセリアがあるからちょくちょく寄って買い物するよ。
    キッチン用品、掃除用品、ガーデニング用品とか消耗品買ったり。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/14(火) 16:54:47 

    >>280
    ???

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2023/02/14(火) 16:56:59 

    >>321
    そんな軽々しく言っちゃだめだよ。
    1100円分儲けようと思ったらどんだけ売らないといけないか。

    +53

    -1

  • 370. 匿名 2023/02/14(火) 16:57:22 

    >>6
    ユニクロはアイテムがある程度通年固定化されてるものが多いからできるんじゃない?
    スーパーや100均は固定のものもあるけど大体は特売で一時的に重さ増えたり、季節ごとに毎年ちがう商品をたくさん出しているから難しいと思う。
    パターンがありすぎてシステムが追いつかない

    +3

    -3

  • 371. 匿名 2023/02/14(火) 16:59:15 

    >>360
    DAISOとかPayPay使えるから当然Seriaも使えると思って現金持たずスマホ握りしめてレジに並んで支払いの段になって現金のみですって言われて慌てたわ。たまたま姉と一緒に行ってたから姉に借りて支払いしたけど恥ずかしかった!

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2023/02/14(火) 17:01:50 

    >>366 まとめ買いは 近くの店員さん呼ぶと打ってくれますよ。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/14(火) 17:02:07 

    うちの近所のダイソーもすでにセルフレジ導入されてる
    私は別にピッピするのは別にいいけど、お年寄りが多い地域なのでいつのタイミングで言っても周りのお年寄りみんな操作ができないでイライラして店員呼びつけて怒鳴ってる
    店員さんはこれはこれで大変だなと思う。まあセリフレジは便利だから今は不慣れでも、私たち消費者側が早くセリフレジに慣れればいい話だと思うわ

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/14(火) 17:02:36 

    >>362
    やろうと思えばできるだろうけどめちゃくちゃ大変だね
    なにがいくらか全部確認しないといけないし

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2023/02/14(火) 17:03:31 

    >>364
    小銭の両替手数料が嫌なんだよ。飲食店のタブレット注文もこんなの頼んでないってのを防ぐ目的でしょ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/14(火) 17:04:51 

    >>295 バラのキューリをスキャナーにかざしてるの想像しちゃったw

    +10

    -1

  • 377. 匿名 2023/02/14(火) 17:05:09 

    >>371
    現金持たずにってのがすごいね一応カードケースしか持ち歩いてなくても一万円入ってるわなにかのために

    +10

    -6

  • 378. 匿名 2023/02/14(火) 17:06:33 

    >>211
    何が大変でした?近所のセリアは主婦の方が楽しそうに仕事してるように見えるけど。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/14(火) 17:06:59 

    >>6
    あれ確か商品タグが高いんだよね。数十円の利益の店舗にはまだまだ敷居が高いのかもね。

    +2

    -4

  • 380. 匿名 2023/02/14(火) 17:09:24 

    >>342
    その時はお店の営業自体が無理だし、あらゆるITを全否定することになる。
    銀行ATMだって電車だって何でもそうなのに、レジだけ否定する理由にならなくない?

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/14(火) 17:09:27 

    現金や小銭を機械が自動で読み取れるようにすればいいだけ
    自動販売機みたいに
    現金を使わないことが自動化というのがおかしい

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/14(火) 17:13:45 

    >>374
    北海道ブラックアウトになったときツルハで普通にそれやってたのよ
    ポイントは付かないし後付もないと言われたけどね

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/14(火) 17:15:52 

    >>113
    ガム1個買うにもカードです。
    茶封筒に現金を入れろと言われてる習いごとの月謝くらいしか、現金使わないです。
    現金にこだわる意味がわからないや

    +39

    -26

  • 384. 匿名 2023/02/14(火) 17:16:01 

    >>381
    自販機は1円5円入らないからね。レジは食品8パーだから1円がいる小銭が貯まる両替に手数料がかかるのに釣り金を用意しないといけない売上入金にも手数料がかかる。小銭が貯まるとレジが止まるから人手がいる

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/14(火) 17:16:16 

    >>257

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/14(火) 17:16:32 

    >>113
    会計が数千円ならカードとかでもいいんだけど、数百円の買い物でカード使いたくない

    +104

    -17

  • 387. 匿名 2023/02/14(火) 17:17:30 

    >>383
    食券のラーメン屋とか現金の飲食店はいれない

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/14(火) 17:18:23 

    >>9
    家の地元のDAISOは、セルフレジ+1個だけ有人レジあったのに、その1個だけの有人レジすらも無くなって完全にセルフレジのみになった。
    田舎だから、年配の人が多い地域だけど、年配の人は操作が分からなくて時間かかるし(店員さんがサポートしたりしてるけど)、
    100均だと買う物も多く時間かかってる人も多い。
    セルフレジになってからかなりレジが混む様になった。
    少し有人レジも残してくれたら良かったのに。

    +21

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/14(火) 17:18:30 

    >>386
    クレジットカードリボ払いにでもしてるの?この際デビットカードで口座引き落とししたら現金と変わらないよ

    +4

    -16

  • 390. 匿名 2023/02/14(火) 17:22:48 

    >>6
    そういえばユニクロのレジ、裁判になってたけどどうなったんだろう

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/14(火) 17:23:17 

    1円5円とか小銭はなくせばいい
    自動販売機にも使えないし

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/02/14(火) 17:23:41 

    コンビニの自動レジのやつ(商品を持って店を出ると自動的に清算して電子決済してくれるやつ)も増えていってほしいな
    朝急いでる時にレジが混んでると遅刻しそうになる

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/14(火) 17:24:03 

    >>1
    PayPay使えるようにしろぃ!!!
    めちゃ不便や!!!!

    +19

    -7

  • 394. 匿名 2023/02/14(火) 17:25:42 

    >>364
    キャッシュレスの方が効率いいと思う。
    現金はとにかく効率が悪い。
    防犯、管理、運搬、小銭の換金、もう全行程において。

    店の都合はもちろんです。
    最初から効率化のためと言っていて、そこにおためごかしはないですよ。

    キャッシュレスできない人の足が遠のくことまで、勘案して決めている。
    できない人は切り捨てられているということですよね。
    行政サービスではないのだから、客は選べる。
    どこまで弱者に配慮するかも、企業が勝手に決めていいと思う。

    +5

    -3

  • 395. 匿名 2023/02/14(火) 17:25:49 

    >>165
    うちの近所のダイソーもそうです。
    セルフレジは行列で、セルフレジの説明する店員さんが1人立ってる。
    その人がレジやった方が早いと思う。

    +134

    -3

  • 396. 匿名 2023/02/14(火) 17:26:31 

    >>392
    それはもっと早く家を出なよ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/14(火) 17:27:03 

    >>395
    いや、そのうちいなくなるから早く慣れな

    +15

    -2

  • 398. 匿名 2023/02/14(火) 17:28:48 

    >>1
    近所のセリアめちゃくちゃ狭いのにどこに置くのだろう

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/14(火) 17:28:58 

    >>394
    それに現金使える百均あったらそこに小銭が集まるからその店も現金取り扱いしなくなるよきっと小銭の押し付け合いだよ神社仏閣の賽銭すら小銭お断りされてるのに

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/14(火) 17:30:14 

    >>352
    うちの近所は、混んでる時だけ(わからない人が多いと空かないから)有人レジを復活させてる。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/14(火) 17:30:37 

    >>10
    逆に万引きに思われたくないから、変な動き出来ないなとか気にしちゃうからセルフって疲れる。

    +114

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/14(火) 17:31:32 

    五円とかさい銭に使うだけだからな
    いらないだろう
    現金を使う人間は店に対価を払うということで小銭は廃止にすればいい

    +2

    -4

  • 403. 匿名 2023/02/14(火) 17:32:26 

    >>4
    面倒なのもあるけど、バーコードが上手く読み取れないことがたまにある。。

    +27

    -1

  • 404. 匿名 2023/02/14(火) 17:33:50 

    >>2
    必ず出てくるのが「お釣りが出てこない!」とかいうDQN

    +6

    -5

  • 405. 匿名 2023/02/14(火) 17:34:00 

    >>386
    なんで?カードの方が早い、ポイントつく。
    お店に申し訳ないって感じ?

    +12

    -16

  • 406. 匿名 2023/02/14(火) 17:36:09 

    >>94
    ブチギレてやって老人ではなく、どうやってやるの?へぇすごいなぁ、便利だねぇ、と楽しそうにチャレンジする老人になりたい

    いくつになっても好奇心とチャレンジ精神のある人は尊敬してる

    +108

    -3

  • 407. 匿名 2023/02/14(火) 17:36:30 

    >>387
    そりゃ、そういう店には現金使うよ。近所にあまりないけど。
    地方に旅行する時は、現金持っていくし、「なんでカード使えないのだ!」なんて言わないよ。
    現金を一切持たないって意味じゃなく、リアルに使う機会がないんだわ

    +15

    -2

  • 408. 匿名 2023/02/14(火) 17:37:09 

    >>361
    現金ポイントつかないじゃん。
    100円でもクレカか電子マネー使う。

    +36

    -20

  • 409. 匿名 2023/02/14(火) 17:39:49 

    >>408
    ワオンポイントカードは現金払いでポイント貯まるよ

    +4

    -5

  • 410. 匿名 2023/02/14(火) 17:42:16 

    >>406
    脳が老化しないようになにか勉強とかしたほうがいいよそれなら

    +24

    -3

  • 411. 匿名 2023/02/14(火) 17:43:56 

    >>403
    絵の具1本消しゴム1個とかは大変そう指で隠れないように

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/14(火) 17:47:24 

    >>378
    棚卸しは大変そう品数多いから想像だけど

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/14(火) 17:50:03 

    >>72
    そうなの。
    私も近所のセリアが現金オンリーだったから、あーケータイしか持ってきてねーわ…ってことがあったけど、
    スマホだけで買えるようになってすごく助かる

    +56

    -1

  • 414. 匿名 2023/02/14(火) 17:50:48 

    ダイソーで無人レジなとこあるけど、土日はレジの操作に慣れない人のおかげでレジ待ち酷いよ。
    そしてレジに不必要な人数5人くらいのファミリーで
    なんかワラワラ居たり邪魔なこと多い

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/14(火) 17:51:52 

    >>361
    私は完全にキャッシュレス派
    財布持ち歩かなくなったわ
    カード類も全部アプリに移行した
    病院行く時ぐらいかな、財布持って行くのは。
    病院は現金オンリーのところが多いし、保険証いるし。

    +30

    -14

  • 416. 匿名 2023/02/14(火) 17:53:16 

    >>352
    レジが得意な人の職が失われて行くって…
    じゃぁ他の仕事しなよ
    レジだけできてもそれも微妙だと思うけど

    +0

    -6

  • 417. 匿名 2023/02/14(火) 17:53:32 

    >>283
    横だけど手繋ぎだけで大人しく待っててくれないじゃん泣
    騒いだり座り込んだり全力で行きたい方向に引っ張ったり、手を振り解こうと脱出を試みたりするからレジどころじゃなくなる。
    数品なら耐えられるんだけどさ。

    +15

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/14(火) 17:57:00 

    >>6
    あれどんな仕組みなのか、すっごいよね!!!!
    めちゃめちゃ楽だし早いし、私の中ではメリットしかないよ!!
    スーパーとかもあのレジがいい。
    りんごとか玉ねぎとか裸で売ってるやつも感知してやってほしい。

    +12

    -18

  • 419. 匿名 2023/02/14(火) 17:57:15 

    >>177
    ありがとう。ナナコあったわ。全然使ってなかったから忘れてた。それ使おう。

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2023/02/14(火) 17:58:25 

    >>47
    50代ってそんなわからんもん?

    +42

    -4

  • 421. 匿名 2023/02/14(火) 18:05:01 

    走り回る年頃の幼児と手を繋いでセルフレジするの結構大変なんだよな…
    子供がやりたがるのとめると暴れるし…

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/14(火) 18:10:00 

    いちいち教えなあかんのめんどくさい
    だろうなー文句も言われるだろうし

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/14(火) 18:11:09 

    >>409
    ポイントの3重取りとかしたいからWAONは使わない。
    あとPayPayとかクーポン配布してる時あるから1番お得なので決済してる。

    +2

    -2

  • 424. 匿名 2023/02/14(火) 18:11:24 

    >>30
    40代以上は再就職厳しくなるね

    +21

    -2

  • 425. 匿名 2023/02/14(火) 18:14:31 

    >>11
    それ兼近キッズだけじゃない?
    普通はしない

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/14(火) 18:15:22 

    >>68
    ユニクロが権利もってるのもそうだけど、たった数十円しか儲けのない商品にICチップのコストいれたらマイナスになるし、ユニクロは全商品ユニクロが製造してるからバーコード(タグ)はユニクロが全部作ってるけど、100均はいろいろなところから卸してるから店員がバーコードつけてる訳じゃないからね。無理だよねー。

    +159

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/14(火) 18:18:27 

    >>352
    スーパーも含めると、全国だと何万人単位だろうからね
    なかなか簡単には切り替えが難しいよね
    でも働いている人はセルフにして欲しいんでしょ?

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/14(火) 18:19:01 

    うちは田舎だからほぼ老人客層で無理だと思う

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/14(火) 18:20:00 

    セルフレジって店員側からしたら1番嫌なレジ接客しなくていいし最高に楽だよね

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/14(火) 18:25:19 

    ダイソーのレジ袋sはレジの入れる方のフックに入らないの謎

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/14(火) 18:35:31 

    >>378
    セリアは細かい決まり事が多くて思ってるより力仕事でハードワークです
    そこの店舗は恐らく人手が足りてるかあまり忙しくないのでしょうね
    私がいた店舗は人手不足の上にキツいシフト組まれて倒れた人が多く、大量の品だし、レジ、ベルでの呼び出しで手が回らず、盗難被害で棚卸しの結果が悪くてエリア店長から一人一人面談という尋問受けました
    何より100均の企業という事がよくわかった企業でした
    店舗によると思いますがセルフレジ導入と言っても田舎は現金派やお年寄り多いですし、セルフレジにだけカメラついてても意味ないですね

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/14(火) 18:36:17 

    ありがてー
    田舎な私の地元のスーパーに入ってるセリアにもセルフレジあるんだけど、便利も便利で友人レジ使わなくなりした。
    小さいもの数点買いたい時とか、ササッと出来るんで嬉しいです。

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2023/02/14(火) 18:36:44 

    現金使えないの?
    なにそれ
    さよならセリア
    こんな別れ方なんて思いもしなかった

    +6

    -2

  • 434. 匿名 2023/02/14(火) 18:36:58 

    >>186
    家の近くのセリアが導入してるけどカメラついてるよ。
    手元と顔が映るようになってる。

    +23

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/14(火) 18:41:05 

    近所のダイソーはセルフなんだけど、ブラックサンダーまとめ買いする時に「ブラックサンダーだけ私がスキャンさせて頂いて宜しいですか?」って定員さんに声かけされて恥ずかしかった。
    4個で110円っていうのを誤魔化す人がいるせいだと思うけど、知らずに沢山買ったからピッピッピッてやられてる間照れた。
    若い店員さんになんか申し訳ない気持ちになった。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/14(火) 18:42:08 

    >>4
    私も。後ろにたくさん並んでいると嫌だよね。
    ローソンもだけど、後ろに並んでいる人がいて、レジやって袋に詰めたり、会計したり、一人で全部慣れないことをするのが嫌だ。
    お年寄りとか目が悪いし、もっと時間がかかるだろうね

    +34

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/14(火) 18:43:31 

    >>351
    預金封鎖が起こったら小銭は活躍するけどな
    このコメントを新紙幣発行の時期に思い出してね

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2023/02/14(火) 18:44:59 

    >>433
    現金使えないなんて日本のこと考えてくれてないのがわかるから、私もセリアとはさようならだわ

    +5

    -3

  • 439. 匿名 2023/02/14(火) 18:50:09 

    >>25
    ダイソーは現金使えるのにね

    +105

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/14(火) 18:50:28 

    >>433
    何かしらの電子マネーは所有してないの?
    スマホも出来ないようなジジババ向けに現金決済は残してあげた方がいいと思うけど、あなたはそうではないでしょう?

    +4

    -2

  • 441. 匿名 2023/02/14(火) 18:51:49 

    >>417
    3歳になったらなんか落ち着いてきた。最初にパンをレジ通して「お仕事をお願いします。パン落とさないで持っててね」って言ったらそれ持って待ってる

    +3

    -8

  • 442. 匿名 2023/02/14(火) 18:54:42 

    一部の店舗では既にセルフレジあるよ。増えるって事? Seriaってセルフレジの導入早かったけ?

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/14(火) 18:59:33 

    >>1
    セルフレジ、結構使っていますが、通りすがりのジジイに、「万引きしてるみたい」と暴言吐かれてトラウマ

    +12

    -1

  • 444. 匿名 2023/02/14(火) 19:01:28 

    >>375
    小銭の両替手数料は何が目的か考えたら色々と見えてくるのに、そこは何の疑問も抱かないのね
    キャッシュレス派の人は言いなりになるのが性に合ってるのだから仕方がないけどさ

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2023/02/14(火) 19:02:33 

    >>416
    私はレジ職じゃないよ。あちこちセルフレジでスーパーもそうだから、まわりにスーパーのレジをやってた人が何人かいて、嘆いていたから。書き方が悪かったのかな
    別になんの文句も言ってないんだけどなにがきにいらないのか

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/14(火) 19:06:29 

    抱っこ紐でセルフレジ
    すんごいやりにくい

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/14(火) 19:06:53 

    ダイソーとかも店員が見張ってて全てのレジに防犯カメラみたいな万引き犯を探す作業みたいになってるよねw
    その店で買い物してる客なのに最初から悪者かと疑われてるみたいな

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/14(火) 19:11:59 

    キャッシュレスとかもレジ袋もなしだからスマホ持って商品持って大変だよね
    詰め台も離れてたりすると万引疑われないかとかも面倒臭いし
    当たり前に袋くれた時代が懐かしい

    人口が増えすぎて環境汚染とか資源枯渇で袋なくなったけど逆に人口減ってるからセルフレジってのも笑えるよね

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/14(火) 19:13:18 

    店舗によって使える決済方法バラバラなの本当になんとかしてほしい
    週に一度くらいしかいかないピーコック(イオン系列のスーパー)が突然無人レジ6台有人レジ1台になってて、無人レジの決済方法がイオンペイかクレジットのみ。PayPayも楽天ペイもだめ。
    わざわざイオンペイ登録するの嫌でしばらく行かないでいて、1ヶ月後くらいに行ったら有人レジ4台無人レジ2台になってた。店員さん曰く結構批判来たらしい。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/14(火) 19:14:16 

    >>352
    ダイソーはたしかに10台とかあっても全部セルフだよね
    有人もあってもいいのにね
    今の時代どこも高齢者だらけなんだから

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/14(火) 19:15:43 

    >>361
    カードだけ持ち歩いてて、100円ショップで買いたいものあるときに入ろうとして「あ、ここ現金のみだっけ」って諦めることある。
    まだまだ現金派は多いだろうけど、キャッシュレス化も進んでるからこういうの増やしてくれてありがたいよ。

    +32

    -11

  • 452. 匿名 2023/02/14(火) 19:17:47 

    >>186
    カメラがついていても、リアルタイムでチェックしてないと捕まえるのは無理だよね

    +73

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/14(火) 19:17:59 

    >>451
    どっちも使えるようにした方がありがたい

    +25

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/14(火) 19:19:02 

    >>405
    またポイントの話か、、、

    +23

    -4

  • 455. 匿名 2023/02/14(火) 19:23:32 

    >>113
    DAISOみたいに現金も使えるんだったら良かったんだけどね……

    +58

    -1

  • 456. 匿名 2023/02/14(火) 19:26:21 

    >>285
    実際あるんだって。
    狙われる“セルフレジ” 多い手口とは… 「万引きGメン」が対策を指導【香川】 (23/02/08 18:01) - YouTube
    狙われる“セルフレジ” 多い手口とは… 「万引きGメン」が対策を指導【香川】 (23/02/08 18:01) - YouTubeyoutu.be

    全国の小売店で普及が進むセルフレジでの万引き被害を防ごうと、万引きGメンによる防犯対策の指導が高松市のホームセンターで行われました。(万引きGメン 伊東ゆうさん)「(商品を)避けて通すというのは、こういうこと。スキャン部を通さないと音が鳴らない。...

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/14(火) 19:27:31 

    >>21
    可能性はあるよね。
    私が働いてる店舗は売り上げが悪いから、毎月1〜2日くらい休むように言われてる。
    有人レジがなくなったら、さらに上から人件費削減をキツく言われそう。
    これ以上はパート代減らされるともう無理。ぶっちゃけ、誰か辞めてほしいって事だと思う。

    +13

    -1

  • 458. 匿名 2023/02/14(火) 19:31:44 

    うちの近所のセリアは有人レジとセルフレジの半々になってる
    ダイソーは有人レジもあるが人がいる事がほとんどないので基本セルフレジ
    別に問題ないけど
    もたついてしまう御年寄にはスタッフがサポートしてるので御年寄も慣れるとできるようになるはず

    何歳になっても時代の流れにきちんとついていこうとする意欲って大事だなと思うので
    自分も御年寄と呼ばれる年齢になっても色々と頑張ろうと思う

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/14(火) 19:33:40 

    セルフレジは店舗によって機械も使い方も違うし
    後ろに人が並んでる状態で急かされながらぶっつけ本番で使うことになるから
    怖くて使いたくない人が出るのは当然だと思う

    なので店舗は皆セルフレジの詳細な使い方を
    チラシでもウェブサイトでもいいんで載せておいてほしい
    その場合図解は絶対にイラストじゃなくて写真!! もしくは動画!!
    本物を写した写真を見ていれば
    実際の機械を目の前にしてもすでにそれを知ってる状態なので
    それだけでも操作の心理ハードルがだいぶ下がるはず

    セリアもウェブサイトにセルフレジの使い方載せてないんだよね
    セルフレジの仕様が全て統一されない限り
    店舗ごとに使い方の広報が徹底されてほしいと思います

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/14(火) 19:35:37 

    スキャンが2度打ちになって取り消ししたら
    最初から 10個以上うってやりなおしで
    2回同じようになったから めんどくさくなって
    有人レジに行ったわ

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/14(火) 19:36:46 

    これゆくゆくはQRコード決済オンリーになっちゃうの?
    現金払いはダメになるんかね?

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/14(火) 19:40:32 

    >>424
    レジ打ちってブランクありで大した資格も職歴もないおばちゃんの再就職先の筆頭だったのにどうなるんだろうね

    +14

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/14(火) 19:41:07 

    >>217
    それ。
    クレカか交通系IC?しか無理だよね
    バーコード決済に対応してくれー!

    +29

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/14(火) 19:41:33 

    >>270
    店員側ですが、
    大変そうなので
    レジ代わりに打ってあげたいなーと思ってますが
    どのように声かけたら気悪くならないでしょうか?

    打ちましょうか?と声掛けたことありますが
    あ、大丈夫です。 と言われることも多々あり…(^^;

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/14(火) 19:44:33 

    ちょうど先日久しぶりにSeriaに行ったらセルフレジが2つできてた。
    久しぶりだったからそんなことにも後から気づいたくらいなんだけど
    レジの女性が何故かとてつもなく感じ悪くてビックリ
    たまたまだったのかはわからないけど。
    あんな対応されるならセルフレジの方に行けばよかった。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/14(火) 19:45:12 

    きっとクレームがきて現金払いもOKになるかも

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2023/02/14(火) 19:46:43 

    >>465
    もしかしたらセルフレジあるんだからそっち使えよて思ったのかね?
    それにしても酷いね

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/14(火) 19:48:31 

    >>423
    現金払いの話してるんだよワオンポイントカード知らないでしょ

    +1

    -6

  • 469. 匿名 2023/02/14(火) 19:49:01 

    セルフレジ、1人で会計する時にはありがたい。
    待たなくていいしスムーズ。

    ただ、1歳を越えた子どもと行くと大変すぎる。
    バーコード探す間に脱走。レジに通す時にも脱走。
    抱っこしながらだと倍時間かかるし、雪国なのでベビーカーも使えず。

    子どもと行くと地獄みる

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2023/02/14(火) 19:49:05 

    >>6
    セリアは均一価格だから導入しやすいだろうけど、ユニクロ自体がパクリだから難しいのかもね。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/14(火) 19:49:39 

    >>466
    ならないよ両替手数料かかるから

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/14(火) 19:50:29 

    やっとか
    DAISOはいち早くPayPay使えてたからね

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/14(火) 19:51:35 

    >>462
    惣菜コーナーで揚げ物する仕事に移動するんじゃないの

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2023/02/14(火) 19:52:56 

    >>433
    さよならも自由だけど
    nanacoとかチャージ系の電子マネー使うのも抵抗あるの?
    Suicaでもいいけど、そういうの一個は持っておくと便利だよ。クレカみたいに審査もないし。

    +2

    -1

  • 475. 匿名 2023/02/14(火) 19:53:10 

    現金払い出来たらな

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/14(火) 19:54:03 

    >>459
    100円ショップにそんなクオリティ求められても誰かがYou Tubeであっぷしてくれるんじゃないの

    +0

    -1

  • 477. 匿名 2023/02/14(火) 19:56:06 

    >>463
    クレカについてるidかQUICPayは?
    Apple Payとかにクレカ登録してないの?

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/14(火) 19:59:59 

    うちの駅(埼玉県)に最近出来たセリアでセルフレジでワオン使ったら利用履歴が「セリア ○○店」って全然知らない秋田の支店名になってて一瞬びっくりしたけど値段も日付もあってるしなんかのバグかな?と思ったら導入されたばっかりだったんだね。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/14(火) 20:00:30 

    >>424
    コールセンターと介護職ならいつでも求人してるよ

    +6

    -1

  • 480. 匿名 2023/02/14(火) 20:05:53 

    >>462
    うんとりあえず子育てからの社会復帰の第一歩として重宝されてきたものね 
    手打ちの部門打ち・商品の袋詰めの二人制から
    客がスキャン・客が袋詰めまでかぁ

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/14(火) 20:06:39 

    >>441
    やっぱり年子とかは大変だよね泣

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/14(火) 20:10:28 

    >>444
    釣り銭の両替にも手数料がかかり売上の入金にも手数料がかかる100円で商売してる店には手数料痛い。そして集計実査など小銭数える業務もなくなるし小銭集計機のメンテナンスも必要なくなる。レジにも小銭貯まることないから人件費削減になる

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/14(火) 20:11:27 

    >>462
    品出しがあるさ

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/14(火) 20:12:44 

    >>480
    今だとネットスーパーの商品梱包の仕事もあるから他の仕事ぜんぜんあるよ〜昔より仕事増えてるよ

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/14(火) 20:14:33 

    >>23
    地方の店舗で働いたけど100均のレジは1番しんどかった。客層が若い人でも高齢者でも言動が高圧的な人ばかりで。
    暴言普通にあるし、お金投げて渡してきてその勢いで小銭が落ちたら(お客さん側の足元の方の床に)
    「あんたが拾ってよ!こっちは客なんだからね!客に床に落ちたもの拾わせる気!?本社に言うわよ!」ってマシンガンのようにガーッとキレる人がすごく多かった

    +39

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/14(火) 20:15:18 

    近くのセリア、セルフなら空いてると思ってセルフレジに行ったら現金使えなかった。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/14(火) 20:15:54 

    >>480
    レジが減った代わりに共働きの増加でスーパーでは惣菜部門が増えたし、ネットスーパーやネットコンビニの需要増で商品ピックアップや配送業務が増えた。結局なんだかんだ仕事はなくならないと思うよ。

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/14(火) 20:18:18 

    >>2
    行列作るよ?
    セルフレジ導入したDAISOめっちゃ混んでてウンザリ

    +23

    -1

  • 489. 匿名 2023/02/14(火) 20:18:53 

    >>389
    リボなんかにしてませんよ
    自分のなんとなくの気分だから
    ちなみにデビットカードも持ってるから現金と変わんないことは知ってるよ

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/14(火) 20:19:48 

    >>469
    1歳なら買い物の支払い時にはおんぶしとこ
    おんぶ紐装着してカートのせて、レジ前で両手使えるように

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2023/02/14(火) 20:20:03 

    >>186
    ああいうカメラはリアルタイムでもちろん警備員は見てないよ。そんなに人いない。
    何かあったときに、確認して、証拠にするため。
    外人の窃盗グループなんてまったく気にしてないよ。
    その時盗んですぐ売るから。捕まらないよ。
    怪しまれないように、同じ店舗には2回行かないと思う

    店側も万引き増えるけど、それより人件費抑えたいんだよ。

    +22

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/14(火) 20:20:35 

    >>405
    ただなんとなくってだけ

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2023/02/14(火) 20:21:44 

    おばちゃんとか体調悪くて歩くのも辛いのに、セルフレジばかりになると困るな。。

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/14(火) 20:23:09 

    >>471
    なんであなたが言い切れるの

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/14(火) 20:23:58 

    >>490
    セリアでセルフレジ使用時用のハーネス販売するかもね

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/14(火) 20:24:56 

    >>165
    新潟でしょうか?

    +1

    -6

  • 497. 匿名 2023/02/14(火) 20:25:50 

    >>490
    セルフレジって子持ちに優しくないよね
    小さな子ども2人もいたら母親は辛いだろうなー
    異次元の少子化対策って真逆の方向に行くってことかー

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/14(火) 20:26:17 

    >>494
    せっかく設備導入したのに戻したら費用対効果が悪いから

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/14(火) 20:26:47 

    >>495
    100円のハーネスなんてすぐ切れるわ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/14(火) 20:27:29 

    >>493
    そんな体調悪い時は家にいなよ百均に買い物来てる場合じゃないよ買い物代行頼んだら

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。