ガールズちゃんねる

苦手だったけど克服した(むしろ好きになった)もの、そのキッカケは?

127コメント2023/03/01(水) 15:58

  • 1. 匿名 2023/02/12(日) 22:44:56 

    主は赤と黒の組み合わせが苦手でした。毒々しいというか、邪悪な感じがするからです。
    でも最近ディズニーにはまり、赤と黒ってミッキーじゃん!と好きになりました。

    +91

    -11

  • 2. 匿名 2023/02/12(日) 22:46:12 

    >>1
    克服の仕方がかわいいな

    +160

    -2

  • 3. 匿名 2023/02/12(日) 22:46:13 

    うーん、、、ち!(爆笑)

    +3

    -30

  • 4. 匿名 2023/02/12(日) 22:46:21 

    納豆
    健康に良いから食べなきゃ!と、におわ納豆から始めました。20歳くらいの時。

    +61

    -3

  • 5. 匿名 2023/02/12(日) 22:46:46 

    ウニ大嫌いだったけど
    どうしても食べないといけない時があって、その時食べたものがたまたま大当たりの美味しいウニでそれから大好きになりました!

    +38

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/12(日) 22:46:51 

    騒音を克服された方の話が聞きたい

    +20

    -5

  • 7. 匿名 2023/02/12(日) 22:46:54 

    子供の頃から茄子が苦手でしたが、大人になり、焼き茄子とビールってなんて美味しいんだろう!と、茄子大好き人間になりました。

    +42

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/12(日) 22:47:01 

    茄子、蒲鉾、豆腐、苦手だったけど、大人になって好きになった。
    味覚ってかわるよね。

    +57

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/12(日) 22:47:17 

    婚外恋愛

    あり得ないと思っていたけど、自分が出会っちゃったら仕方ないと思えるようになった

    +0

    -24

  • 10. 匿名 2023/02/12(日) 22:47:22 

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/12(日) 22:47:28 

    なすびとしいたけとミョウガ
    大人になって味覚が変わったのか、特にきっかけとかなく急に食べたくなった。
    スーパーで買い物してたら「何か麻婆茄子めっちゃ食べたいな」みたいな感じ。
    自分でも不思議。

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/12(日) 22:47:52 

    雑談

    克服したいけど発達障害の特性強めで難しそう。
    並にはなれなくても工夫はやめちゃいけない。

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/12(日) 22:47:53 

    キムチが小さい頃から匂いが無理で食わず嫌いだった。
    大学で一人暮らし始めて友達が泊まりにきた時、キムチをコンビニで友達が買ってすすめられて食べたらめっちゃ美味しかった!!
    そこから大好きになりました(^^)

    +27

    -5

  • 14. 匿名 2023/02/12(日) 22:48:14 

    なすは大人になってからおいしさがわかる野菜だよね

    +48

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/12(日) 22:48:24 

    苦手だったけど克服した(むしろ好きになった)もの、そのキッカケは?

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/12(日) 22:48:25 

    子供の頃、魚介類が大嫌いでした。
    磯臭さが苦手でエビフライやエビチリは好きだけどエビの塩焼きは無理。
    お酒を飲むようになったら途端に好きになりました。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/12(日) 22:48:26 

    >>7
    >>8
    >>11
    茄子率高すぎww

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/12(日) 22:48:32 

    韓国かなー
    丸ごと大嫌いだったけど、ドラマはおもしろいし韓国料理も好き。

    +8

    -28

  • 19. 匿名 2023/02/12(日) 22:48:38 

    意見をハッキリ言う激しめの性格の同僚
    同じ担当になって仕事をするうちに責任感から来る熱い気性とさっぱりしてユーモアのある人柄に触れすっかり仲良くなれた。

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/12(日) 22:48:42 

    茄子!

    実家で出てた焼き茄子がもう無味で全然美味しくなかったんだけど、ちょっと良い割烹居酒屋で食べた茄子の揚げ浸しが最高に美味しくて、「何これ!!!!」って地から天に昇るくらいの衝撃だった。


    今では沢山作って冷蔵庫に常備してる🍆
    苦手だったけど克服した(むしろ好きになった)もの、そのキッカケは?

    +35

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/12(日) 22:48:46 

    男性
    ずっと苦手だったけど中性的な男性に告白されてから変わった

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/12(日) 22:49:01 

    掃除。きっかけは最新の掃除機買ったことかなキレイだとやっぱ気持ちいい。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/12(日) 22:49:08 

    >>3
    苦手だったけど克服した(むしろ好きになった)もの、そのキッカケは?

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/12(日) 22:49:13 

    >>5
    最初にミョウバンの効いたウニ食べると詰む

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/12(日) 22:49:24 

    ウニ
    嫌いだったけど、北海道の親戚の家で出されて断れなくて食べたらハマった。

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/12(日) 22:49:46 

    ピーマン🫑
    母がピーマンの天ぷら美味しいからためしに食べてみて!と食べたらすごく美味しかった!

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/12(日) 22:49:46 

    >>7
    焼き茄子はいいよな

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/12(日) 22:50:05 

    G
    コウロギと思う事にした
    ゆらゆら触覚もかわいい

    +4

    -19

  • 29. 匿名 2023/02/12(日) 22:50:34 

    >>25
    北海道のウニは違うんだね。
    食べてみたい。

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/12(日) 22:50:41 

    アボカド

    「ねちゃねちゃして味がなくて意味わからん」からの「もうアボカドなしでは生きられない」になって我ながら驚く。

    わさび醤油と胡麻油に漬けて食べてる。

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/12(日) 22:50:49 

    >>6
    克服は無理だけどモルデックスの耳栓のおかげでずいぶん快適になった
    NRR33のやつ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/12(日) 22:50:49 

    子供
    自分が親になったからかな
    でもDQNの子供はやっぱり無理だけど

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/12(日) 22:51:06 

    爬虫類。長男が爬虫類大好きで公園でヤモリを捕まえたのを飼うことになり、だんだん慣れました(笑)
    土曜日には爬虫類カフェに行き、長男と一緒にレオパ撫でてきました!

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/12(日) 22:51:16 

    椎茸が大嫌いで小さい頃のから吐き気がするほど無理だった。
    けど、大人になって椎茸狩りに行く事になって採れたての椎茸をバーベキューで食べなきゃいけない事態になり…思い切って口にしたところ、何とまぁ美味しいのなんの。最高じゃないかベイビーってなもんで大好きになりました。
    最近わかったのですが、どうやら苦手の原因は干し椎茸のあの香りだったようで。干しは未だに無理です!

    +35

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/12(日) 22:51:24 

    >>18
    わかるわかる。映画料理ドラマ好き

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2023/02/12(日) 22:51:25 

    生野菜が嫌いでランチのセットとかでサラダがついて来ても必ず残していたんだけれど、行きつけだった店である日先に出てきたサラダ見ていたらドレッシングが綺麗で試しに一口。あれっ、美味い!と気づき、それからは割とサラダ好きに。だけどポテトサラダだけはいまだに食わず嫌い。

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/12(日) 22:51:55 

    >>31
    そんなん効かない

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2023/02/12(日) 22:51:56 

    牡蠣。
    美味しい生牡蠣を食べて大好きになりました。

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/12(日) 22:53:18 

    >>6
    集合住宅の上階からの騒音ってこと?
    それなら、近所の工事の音は意外と許せるなーと思って、上から聞こえてくる音も工事の音と思えばやり過ごせるようになった。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/12(日) 22:55:32 

    >>37だけど、ホントに効かない。買ったけど意味ないよ。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/12(日) 22:55:54 

    >>17
    まだ続くようでw

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/12(日) 22:56:07 

    ブラックコーヒー
    それまでカフェオレも無理だったのに
    職場のサーバーで飲めるからと飲んでるうちに無いと仕事できなくなった。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/12(日) 22:56:15 

    掃除。
    汚い話でごめんだけど一人暮らしの時はごみ屋敷だった。
    髪の毛がそこら中に落ちてて飲みかけのペットボトル、小バエはブンブン飛んでるしGもいた。
    お風呂トイレも激ヤバ。

    結婚して掃除しないわけにいかないからしょうがなくするようになったら綺麗な家がどれだけ快適か実感してものすごく綺麗好きになった。
    人はこんなにも変わるのかと自分が一番びっくりしてる。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/12(日) 22:56:26 

    >>1
    子どもの頃、切ってあるアボカドを小さいメロンだと思って食べたら「何この食感と味!!!メロンじゃないじゃん!!」と思ってずっと苦手だったんだけど、大人になってから健康に良いし森のバターって言われてるの可愛いし食べてみようかな、と思ってちゃんとアボカドだと思って食べてみたら美味しくてそこからアボカドが大好きです。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/12(日) 22:56:40 

    ロッテリアのハンバーガーでハンバーガーが嫌いにになって、モスのハンバーガーで克服できた

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/12(日) 22:57:40 

    >>26
    わかるわ、私もピーマンは天ぷらが一番好き。塩で食べる。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/12(日) 22:58:00 

    >>4
    羨ましすぎて泣ける。
    私も健康の為に食べたいんだけど、においがダメでどうしても無理。克服できたら多分細胞活性化されるんじゃないかってぐらい憧れてる。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/12(日) 22:58:02 

    >>6
    下の階の人の騒音はあるタイミングで挨拶とかするようになってすごく仲がいいわけでもなく挨拶止まりなんだけどそれでもその時の雰囲気から良い人達ってわかってから桁違いに気にならなくなった。見知らぬ人と知ってる人で同じ音でもこんなにも感じ方が違うのかと。

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/12(日) 22:58:15 

    >>18
    私も韓国嫌いだけどドラマは義母と一緒に見てたし歌も好きなのは好き

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2023/02/12(日) 22:58:15 

    牛乳とチーズ
    給食だから仕方なく飲んでいたら好きになってた。
    今もホットミルク飲んでいます。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/12(日) 22:58:17 

    >>4
    私も納豆です。
    長男を妊娠中、それまで大嫌いだったけど身体に良いから食べないとな~と思って渋々食べたらウマイ!
    なんで急に美味しくなったのかは謎だけど
    息子のおかげ?

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/12(日) 22:58:33 

    >>6
    どっち?
    騒音野郎がいる?
    音に過敏?

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/12(日) 22:58:35 

    きのこちょっと苦手だったけど、テレビで「きのこダイエット」の紹介してて、きのこ食べれば痩せるかもと思い始めて好きになった。何でもとりあえずきのこ入れたくなる。シチューにもしめじ笑

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/12(日) 22:59:04 

    わさび
    当時小学生の弟が食べてて気になった

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/12(日) 22:59:43 

    ブランド物
    要らないし、大人はブランドバッグじゃないとーみたいな風潮が嫌だったけどコロナで海外旅行行けなくなった分のお金でブランドバッグ買ったら高揚感が凄かった!!

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/12(日) 23:01:06 

    >>17
    私も子供の頃茄子嫌いだったけど今好きだわw

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/12(日) 23:01:23 

    ブロッコリーが今まで青臭くて苦手だったんだけど、今まで茹でてたのを蒸しにしたら甘くてホクホクで美味しくてびっくり
    あっという間に克服出来た

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/12(日) 23:02:13 

    コーヒー
    自動車の購入の為に何度もディーラーに行く(昔は飲み物の種類は選べなかった)仕方なく飲んでいたら段々と飲めるようになった

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/12(日) 23:05:15 

    ディズニーのライド系アトラクション(ピノキオとか白雪姫)
    おそらくすごく小さい頃のトラウマで、内容覚えてないけど怖くて乗れなかった。でもいとことディズニーに行ったとき、怖いと言うのが恥ずかしくて仕方なく乗ったら面白かった。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/12(日) 23:05:36 

    男性の筋肉
    日常生活に不必要な筋肉をつけて喜んで見せびらかしてるのキモイ!とすごく否定的だったけど
    彼が筋トレにはまって細マッチョになってからというもの筋肉の良さに目覚めました

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/12(日) 23:05:57 

    私はカンパリ(リキュール)です。
    甘いんだか苦いんだかよくわかんない感じが苦手で、なんとかおいしく飲めないものか色々試してたらいつの間にかクセになってました。
    今はロックで飲みます。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/12(日) 23:07:47 

    >>18
    私もー。
    韓国は政府とか一部の反日派の人は嫌いだけど文化は好き。
    韓国ファッションもヘアーもコスメも可愛いし、韓国料理も美味しいしドラマも面白い。
    韓国のカフェも可愛いから行ってみたいなー!

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2023/02/12(日) 23:07:49 


    実家ではずっと犬を飼ってて完全に犬派だと思ってたんだけど、捨て猫を拾ってしまいあまりに小さくていろいろ考える暇もなく世話してるうちに里子に出せないくらい情が湧いて早5年。今ではよその猫も可愛くて仕方ない

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/12(日) 23:08:24 

    かぼちゃ
    煮物は苦手だったけどカレーに添えられたグリルは美味しいと思った

    グリルは面倒だから、普段はスライスをレンチンしてサラダに乗せてるよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/12(日) 23:09:23 

    バック駐車
    軽自動車に乗り換えたらまじで簡単

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/12(日) 23:12:25 

    31アイス
    たまたまその時食べたのが口に合わなかったみたいで長年避けてたけど、昨年ふと今食べたらどう感じるだろうか?と思って食べたら見事に沼った。
    アプリ会員にもなったし、チラシを壁に貼ってうっとり眺めてる。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/12(日) 23:12:37 

    カマンベールチーズ
    小学生低学年の時に初めて食べた時は癖が強くて何て不味いチーズと思っていたが高学年の頃にもう一度チャレンジしてみたら割と美味しくて今では一番の好物

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/12(日) 23:14:37 

    誰かビール克服した人いない?
    何回飲んでも美味しくない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/12(日) 23:14:54 

    >>4
    私も納豆!
    18歳ごろ急に、納豆たべれないことで人生損してる気がして
    美味しんぼで、納豆の臭いは発泡スチロールの容器のせいだって書いてあって
    ちょっと高いけど藁の納豆から食べ始めたら匂いが気にならなくて
    味に慣れた頃には普通のパックの納豆も食べられるようになった

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/12(日) 23:14:56 

    カブトムシ
    虫全般ほんと無理だったけど次男がカブトムシ飼いたいって言ったら孫に激甘の母が知り合いにつがいで貰ってきて飼うことになってしまった
    すごく嫌だったけど早死にさせるのも後味悪いと思ってネットで調べて住みやすい環境作って毎日エサあげたりしてたら情が移った
    メスが死んだときには『アンタの卵たちきっと立派にかえすからね!』と思いながら埋葬して、今6匹の幼虫育ててます
    (50個くらい卵産んだけどさすがに育てきれず捨てた)

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/12(日) 23:15:22 

    食べ物

    あまり好きじゃなかったものも自分で料理するようになってから好きな調理法だったり味付けをして食べれるようになったり好きになった

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/12(日) 23:15:31 

    >>18
    カムサヘヨ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/12(日) 23:16:12 

    ブロッコリー嫌いだったけど、ブロッコリーのお浸しを食べたら好きになった!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/12(日) 23:19:30 

    >>68
    はい!
    20代前半ずっと美味しくないと思ってたけど20代後半で2人目産んで卒乳したあと、2歳差で子ども産んだから妊娠中含めて4年くらい断酒してた反動なのか、ふとビールを飲んでみたらめちゃくちゃ美味しいことに気づいた

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/12(日) 23:20:15 

    ピーマンとナス
    最初の結婚で旦那の両親と同居で
    (元)義母の料理を残すと悪いと思って、我慢して食べてるうちに炒め物なら食べられるようになった

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/12(日) 23:21:16 

    >>4
    遠い昔の話だけど、当時母親が嫌いだったから家で納豆出た事なくて、小学校の給食で初めて食べて最初は衝撃だった。こんなの食べれない!と思った記憶はあるんだけどいつの間にか好きになってた。今でも大好きだよー!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/12(日) 23:21:41 

    クレソン昔は嫌々食べてたけど、今は肉食べた後口の中がさっぱりするし、ピリ辛でうまい。むしろ肉より好きかも

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/12(日) 23:24:06 

    生姜焼き

    友達の話なんだけど、嫌いだったのに 自分で料理する様になって作ってみたらめちゃくちゃ美味しくてびっくりしたらしい!お母さんが料理下手で不味かっただけだったって大人になって分かったって言ってた。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/12(日) 23:24:37 

    >>29
    北海道でもミョウバン入ったウニあるから塩水ウニってやつか確かめて食べてね。
    ミョウバン入り食べて北海道ウニでもやっぱりウニは美味しくないってならないでほしい

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/12(日) 23:27:08 

    カキフライ

    小学生まで苦手だったけど、今はメニューにあったら必ず注文する🦪

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/12(日) 23:27:47 

    うなぎ
    関東のうなぎは何かヌメってしてて苦手だったんだけど、転勤で名古屋に来て名古屋のひつまぶし食べたら美味しい〜!!!って衝撃だった。
    カリカリしててタレの味が濃くて、ネギ乗せて食べるのもタレご飯とうなぎにお出汁かけて食べるのも最高。
    今では給料日以降の土日のどっちかに必ず食べるほどうなぎ好きになった。
    うなぎ克服した!と思って浜松で食べたらもう苦手な食感だったから西日本限定みたい。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/12(日) 23:28:43 

    ピーマン。
    形は似ていても味は甘いパプリカでイメトレして、克服した。今はピーマンも大好き。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/12(日) 23:28:57 

    エスニック料理

    子供の頃に初めて食べたエスニック料理が衝撃で、とにかく臭い、食べても臭い、後味も臭い
    だから大人になってもずっと避けてきたんだけど、数ヶ月前に酔っ払って深夜のセブンイレブンで冷凍トムヤムクン買ってきたんだよね…
    たぶん蒙古タンメンと間違えた。
    父親が不味かったら食べてあげるからひと口食べてみたら?って言うから食べてみたんだけど、それが衝撃的な美味しさで、それ以来どハマりしてしまい、何度リピしたことか。
    エスニック料理屋にも行ってラクサにもハマり、トムヤムペーストまで購入して、何にでもそのペースト入れてトムヤム風にしてしまってる。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/12(日) 23:28:59 

    >>4
    私も納豆。
    他の食材で栄養とれるし、一生食べないと思ってた。けど子供が好き嫌いしないよう食べさせてたら、私も食べるようになってた。
    今は匂わない納豆がたくさんあるから大好き。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/12(日) 23:32:46 

    >>1
    ブラックコーヒー、ネギ、メンマ大嫌いだったけど今は毎日ブラックコーヒー飲むしラーメン屋行けば別料金払ってまでネギとメンマ追加しちゃう。
    ここまで好きになるとは思わなかった

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/12(日) 23:33:17 

    まいたけ
    キノコ全般嫌いだったんだけど、ある日お蕎麦屋さんでカリッと揚げ焼きにしたまいたけを食べた時にあまりに美味しくてそこから好きになりました!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/12(日) 23:37:35 

    男の子

    子ども時代に男の子たちに意地悪されていて大嫌いだった
    だから、男の子だね♂と言われて生まれるまで鬱状態、、

    でも、生まれたら嘘みたいに可愛いし10歳になった今もいじめっこな気質は見受けられず、穏やかで一緒に料理してくれたり、覚えた手芸で私にマスコット作ってくれたり、ちょっと女子みたいだけど😂優しくて自慢の息子です✨
    男の子かわいすぎるー!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/12(日) 23:39:18 

    牡蠣!
    子どもの頃はあの見た目が苦手で食感も嫌いだったけど今では大好きです。美味しすぎる。あいつは罪なやつだ😩❤️

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/12(日) 23:40:14 

    ジャニーズ
    きっかけはコロナでYouTubeにライブを見たこと
    嵐の国立だったからすごい演出でビックリ!
    最初は嵐、今は中堅のファンクラブまで入ってる

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/12(日) 23:42:13 

    椎茸めちゃくちゃ嫌いだったけど
    下呂温泉で原木から摘み取って食べる夕食があって焼いて食べたらめちゃくちゃ美味しくて好きになりました

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/12(日) 23:51:15 

    他人を克服したい。人間嫌いすぎて引きこもってる。誰か克服した人います?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/12(日) 23:55:09 

    >>4
    私も納豆です。生まれ育ちも大阪なので小さい時から食卓に並ぶとこはありませんでしたが、健康とダイエットの為に克服しました。
    小粒タイプの納豆3パックと一緒にもずく酢3パックを購入して1パックずつを混ぜると食べやすくなりました。もずく酢も体にいいので続けられます。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/12(日) 23:57:20 

    >>29
    産地に近い所なら殻付きのウニ食べられるところいくらでもあるよ~
    私は仙台住みなので三陸産を推す
    関係者曰くミョウバンが全て駄目な訳ではなくて、ミョウバン処理が下手だと味に影響が出るらしいんだけど、素人はそんなの見分けられないしね
    産地以外で買うなら塩水ウニを食べてみて

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/12(日) 23:57:34 

    子供の頃らっきょが、大嫌いでした。
    今では大好き。、

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/13(月) 00:05:48 

    明太子、たらこ
    スーパーでパスタのソース選びしてる時に、そう言えばうまい棒でコンポタ味の次くらいに好んで食べてたなと思って試しに買ったら普通に美味しかった。
    2年前くらいに気づいた。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/13(月) 00:21:41 

    義兄(夫の兄)
    お互い喋りかけるキッカケもなく近寄り難かったけど、産まれてきた私達の子供におもちゃくれたりおむつ替えしてくれたり可愛がってくれるから
    その時の態度に毎度ホッコリする
    もちろん「好きになった」まではならないけどバレンタインの義理チョコを用意してしまったよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/13(月) 00:22:18 

    >>7
    私も茄子
    でも漬物の那須は嫌い
    キュッキュするのがイヤ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/13(月) 00:22:44 

    洗濯
    ベランダに干すのと取り込むのが嫌で逃げてたんだけど、浴室乾燥機付きの家に引っ越してから、ガンガン洗濯出来るようになった

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/13(月) 00:26:13 

    >>17
    私も茄子が好きになった🍆

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/13(月) 00:29:03 

    >>19
    あるよね
    同じ立場になって初めて解る、みたいな

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/13(月) 00:32:57 

    春菊。
    パン教室行くようになって春菊の入ったパンを作ったら美味しくてハマりました。今は白和えやサラダにして食べてます。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/13(月) 00:40:44 

    >>8
    逆にトリュフが駄目になったよ
    昔は美味しく思ってたのに

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/13(月) 00:44:17 

    白菜。

    幼い頃 お鍋の白菜がクタクタに煮えてるの
    に、何故か上手く噛みきれず
    味も美味しくなくて、苦手だった。

    YouTubeで、「生の白菜が一番お勧め」
    と出てて、サラダして食べたら
    ハマってしまいました。

    今のお野菜美味しくなってるのかな?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/13(月) 00:48:04 

    わさびが全く食べられませんでしたが
    美味しいと評判のお店でその場ですりおろしたわさびを新鮮なお刺身に付けて食べて
    衝撃の美味しさだった。
    それ以来好きになりました。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/13(月) 02:20:28 

    ドクターペッパー
    昔ファンだったシンガーが大好きだと言ったので初めて飲んでみたら、クセの強さに「これは無理...」と数口でギブアップ
    でも我慢して飲み続けているうちに虜に
    と書いていたら、久し振りに飲みたくなったわ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/13(月) 04:43:01 

    >>67
    私も小さい頃クセが強くてそんなに美味しくないと思ってた
    今では大好き。お金があったら毎日1個食べたい

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/13(月) 04:44:22 

    >>103
    白菜の浅漬けが好き。
    最近の野菜は糖度が上がってえぐみがなくなってるんだって
    そのかわり昔より栄養価が低いらしい。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/13(月) 04:46:56 

    >>52
    音に過敏な方なら、ビタミン摂取で良くなる可能性があるね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/13(月) 05:12:46 

    >>108
    どういうビタミン?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/13(月) 06:12:34 

    >>3
    こういう書き込みって何歳ぐらいの人が書き込んでるんだろうといつも思う

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/13(月) 06:30:33 

    昔は絶対犬派!って感じだったけど、大人になって猫の距離感とかツンデレが好きになった。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/13(月) 06:43:29 

    >>110
    わかる。年齢も性別も聞いてみたい。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/13(月) 07:58:45 

    >>103
    うちの子も白菜を煮たものが苦手。
    そのままサラダで出してみようかな。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/13(月) 08:06:30 

    >>1
    昨日その組み合わせの格好してた!
    まさにディズニー行った時に買った服w

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/13(月) 08:13:02 

    歯医者

    まず歯科恐怖症というのがあること自体知らなかった。担当の歯科医さんから聞かされて初めて自分がそれだと分かった。結構いるみたいで
    それから笑気ガス治療からどんどん慣れていき今では談笑できるほどになりました

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/13(月) 08:18:06 

    >>1
    野球
    子どもの頃は野球中継でアニメが見れなくてマイナスなイメージが強かったけど
    リアルプロ野球ゲームをプレーしたらルールも選手も詳しくなって
    実際の試合もテレビゲーム感覚で自分目線で、このプレーすごいな、とかいうふうに見れるようになって楽しめるようになった
    野球は充実した豊富なデータを眺めるのも面白いし
    最近だと、このゲームが面白そうだと思った

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/13(月) 09:25:20 

    コーヒー。

    小さい頃から母親がドリップ淹れて飲んでたけど
    挽いてから時間日にちが経った豆で殆ど淹れて
    いつも酸っぱい香りさせてたので、なんでこんな匂いの
    するものがウケてるんだと40年近く敬遠してたけど
    会社の人が1杯用の市販のドリップ淹れたのを
    同室で香って、知っている珈琲の香りと違って
    凄い誘惑覚えたのがきっかけ。

    嗅覚が味覚に勝った瞬間だった。

    母親恨むぞよ。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/13(月) 09:49:55 

    >>53
    ここ6年位ほぼ毎日きのこ食べてるわ。それだけが原因じゃないけど、5kg位落ちてるわ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/13(月) 10:28:12 

    甘酒が苦手だった
    年末年始に甘酒を飲んだら美味しかったので、今では自分で作って飲むくらいすき
    甘酒を糀で作りたいがためにヨーグルトメーカーまで買ってきた

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/13(月) 10:57:45 

    >>5
    ウニどうしても食べなきゃいけないなんてどんなシチュエーションだったんだろう
    かわいそうに

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/13(月) 11:21:15 

    貝類が嫌いだった
    ずっと食べてなかったけどパスタにあさりが入ってて食べてみたら意外といけた
    それからたまに食べるようになって今では大好きに
    味覚って変わるもんだなと不思議です

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/13(月) 11:54:22 

    >>81

    小さい頃はよく親がうな丼出してくれたけど、
    表の皮が犬の口周りみたいで気持ち悪かったけど
    今は山椒の味が恋しくて時々食べたくなる。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/13(月) 14:04:56 

    >>4
    ゴマ油やキムチとか、匂いのある食材を納豆に混ぜると納豆の匂いが誤魔化せて、かつ美味しく食べられた。
    白ごはんに、納豆、アボカド、オクラ、しらすを乗せて、麺つゆとゴマ油少量を混ぜたタレをかけたら美味しい丼になるよ!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/13(月) 15:25:51 

    >>34
    しいたけ大っ嫌いだから、克服したって人は嫌いだと思い込んでただけで元々そんなに嫌いではなかったのではと思ってしまう
    焼いてる香りとか出汁の味とか何もかもがダメすぎて

    舞茸はポン酢と黒胡椒で炒めるやつで克服しかけたけど、1度間違えて味付けを薄くしてしまって、そしたらもうダメだった

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/13(月) 19:09:44 

    >>19
    わあ〜なんか素敵だな〜
    そうやって苦手だった人のことを人として好きになったり、尊敬できたりするのってすごくいい!!

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/14(火) 21:53:32 

    >>113
    ベーコンを細く切って、カリカリに焼いて
    酸味が少ないマヨネーズで、和えると
    シーザーサラダみたいになりました。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/01(水) 15:58:39 

    >>34
    嫌いなのにしいたけ狩りへ参加したの凄いな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード