ガールズちゃんねる

「今月は5万か…」養育費に元妻とのつながり。バツイチ子持ち夫との再婚でわかったことは

1722コメント2023/03/08(水) 15:34

  • 1. 匿名 2023/02/12(日) 00:57:45 

    「今月は5万か…」養育費に元妻とのつながり。バツイチ子持ち夫との再婚でわかったこ...|ベビーカレンダー
    「今月は5万か…」養育費に元妻とのつながり。バツイチ子持ち夫との再婚でわかったこ...|ベビーカレンダーbaby-calendar.jp

    私たち夫婦はバツイチ同士で結婚しました。私には子どもがいませんが、夫には元妻との間にお子さんが1人います。


    再婚するときに、元妻に養育費を支払っていること、たまに娘さんと面会していることを聞きました。すべて納得したうえで、私は彼との再婚を決めたのです。とはいえ実際結婚してみると、毎月そこそこの金額が娘さんの養育費として消えていきます。固定の養育費は毎月3万円で、誕生日や入り用のときはさらに1~2万円プラスで払っているようでした。

    あるとき、元妻も新しいパートナーと再婚しました。しかし、相変わらず養育費を求めてくるのです。おそらく、再婚相手には養育費をもらっていることを内緒にしているのでしょう。モヤモヤしましたが、私が口出しできることではありません。夫も、娘さんのことがかわいいので、仕方なく支払い続けています。

    私は、子どもがいる夫と再婚したことを後悔はしていません。けれども難しく感じるのは、娘さんに関することはすべて元妻に相談しなければいけないことです。つまり、元妻との関係が永遠に切れないのです。夫に元妻への特別な感情があるわけではないですが、連絡を取り合うことは少し気になります

    +87

    -1701

  • 2. 匿名 2023/02/12(日) 00:58:16 

    おつかれさま

    +1289

    -14

  • 3. 匿名 2023/02/12(日) 00:58:29 

    そりゃそうやろ

    +3425

    -27

  • 4. 匿名 2023/02/12(日) 00:59:04 

    分かっててそういう相手を選んだんでしょ?

    +3538

    -58

  • 5. 匿名 2023/02/12(日) 00:59:08 

    まあそうなるよね

    +1657

    -18

  • 6. 匿名 2023/02/12(日) 00:59:10 

    >>1
    実の父親はあなたの旦那よ
    再婚したからって養育費払うのは当たり前や

    +4357

    -152

  • 7. 匿名 2023/02/12(日) 00:59:27 

    あれ、再婚したら養育費は貰えなくなるんじゃなかったっけ。

    +1696

    -308

  • 8. 匿名 2023/02/12(日) 00:59:39 

    元妻がパートナーが居ても養育費を貰うことと、
    相談者の夫の責任は別では。

    +887

    -31

  • 9. 匿名 2023/02/12(日) 00:59:42 

    再婚したら払う義務無くなるんじゃないの?
    違ったらごめんなさい

    +78

    -167

  • 10. 匿名 2023/02/12(日) 00:59:53 

    この男も前妻との間の子供が気になるなら再婚なんてしなけりゃいい。不幸な子が増えるだけや

    +1223

    -23

  • 11. 匿名 2023/02/12(日) 00:59:58 

    養育費は再婚しても貰う権利あるんだよね?

    +590

    -36

  • 12. 匿名 2023/02/12(日) 01:00:07 

    前妻からしたら養育費払わない元旦那クソだし
    現妻からしたら収入減るのは嫌だけど養育費払わないような男が旦那っていうのもモヤるし…
    結論そんな男との結婚は避けましょうってことにしかならないよね

    +1565

    -14

  • 13. 匿名 2023/02/12(日) 01:00:09 

    こんな相手絶対無理

    +509

    -10

  • 14. 匿名 2023/02/12(日) 01:00:17 

    当たり前のことにギーギー言うの?
    再婚して子供がいて扶養義務があるって知ってるよね?

    +742

    -42

  • 15. 匿名 2023/02/12(日) 01:00:46 

    普段3万円て少なっ!!
    しかも世話しなくていいんでしょ

    稼ぎも悪けりゃ子供まで無責任に作って、さらには再婚とか甲斐性もないのに良くやるわ

    +1714

    -56

  • 16. 匿名 2023/02/12(日) 01:00:51 

    >>9
    新しい夫が連れ子を養子縁組したらとかじゃなかった?しなかったら養育義務はなかったと思う、たしかね

    +261

    -16

  • 17. 匿名 2023/02/12(日) 01:01:06 

    >>6
    もやもやは養育費じゃなくて元妻と連絡しないといけない所って書いてあるが

    +551

    -73

  • 18. 匿名 2023/02/12(日) 01:01:09 

    バツイチ子持ちと結婚はやだな

    +741

    -7

  • 19. 匿名 2023/02/12(日) 01:01:10 

    仕方がない

    +74

    -4

  • 20. 匿名 2023/02/12(日) 01:01:29 

    子供が成人したり、大きくなれば連絡も少なくなるんじゃない?

    +160

    -17

  • 21. 匿名 2023/02/12(日) 01:01:37 

    >>7
    それ気になってちょっと調べたら、再婚は関係無かった
    再婚相手の養子に入ったら減額はできるみたいだけど、支払わなくて良くなるわけじゃない

    +1294

    -11

  • 22. 匿名 2023/02/12(日) 01:01:49 

    >>7
    Q.再婚した場合、離婚時に取り決めた養育費の支払はどうなるのでしょうか?

    A.法律上、親には子どもを扶養する義務があります。たとえあなたが再婚したとしても、また、お子さまが再婚相手の養子になったとしても、元配偶者から養育費を受け取れる権利に変わりありません。

    +1194

    -19

  • 23. 匿名 2023/02/12(日) 01:02:22 

    >>6
    再婚相手との間に子供が出来た場合は多分減額申し立て出来るんじゃなかったかな?

    +596

    -11

  • 24. 匿名 2023/02/12(日) 01:02:45 

    そういう男だと分かって結婚したんだから仕方ないよ
    むしろ、娘に最低限の責任を果たしている点は他人だから評価するわ
    踏み倒したりフェードアウトする男は多いときくから
    金銭的には苦しくても、自分との間に子供が出来ても大事にしてくれるんじゃないの?

    +620

    -10

  • 25. 匿名 2023/02/12(日) 01:02:58 

    よっぽど器の広い女性じゃないと無理。

    +220

    -7

  • 26. 匿名 2023/02/12(日) 01:03:39 

    >>1
    >> 固定の養育費は毎月3万円

    すっっっくなっ!!!!
    年間36万で子供育つわけないのに後妻はお気楽でいいね
    自分の心配だけしたいなら身軽な男と結婚すりゃよかったのにw

    +1307

    -102

  • 27. 匿名 2023/02/12(日) 01:03:59 

    再婚したら、養育費は義務ではなく権利になるの?
    子アリバツと結婚したら、今度は再婚相手に養育の義務が生まれるって事?

    +29

    -4

  • 28. 匿名 2023/02/12(日) 01:04:14 

    どーでもいいけどシンママネタ多いね

    +110

    -8

  • 29. 匿名 2023/02/12(日) 01:04:57 

    この相談者、金よりもいちいち元嫁とやり取りしてるのが嫌みたいな感じあるなぁ
    離婚後に出会ってバツイチ同士なんだし、略奪婚でもないなら堂々としてればいいのに

    +330

    -4

  • 30. 匿名 2023/02/12(日) 01:05:22 

    >>1
    >夫も、娘さんのことがかわいいので、仕方なく支払い続けています

    は?仕方なくじゃなくて父親なんだから払うのが当たり前なんだよ

    +1017

    -20

  • 31. 匿名 2023/02/12(日) 01:05:34 

    夫の給料から天引きして貰いなよ
    その3万円は夫の子どもに対しての責任だから税金みたいなもん
    現妻が干渉する領域じゃない

    +475

    -15

  • 32. 匿名 2023/02/12(日) 01:05:47 

    再婚しても養育費を求めて来るって、そりゃそうでしょ父親なんだから。
    再婚相手には養育費をもらっていることは内緒にしてると思うってのも想像でしかない。
    それを承知で結婚したならそれが全てです。

    +378

    -5

  • 33. 匿名 2023/02/12(日) 01:05:49 

    旦那が亡くなった後も下手すると揉める

    じいちゃんがそうだった

    +264

    -3

  • 34. 匿名 2023/02/12(日) 01:06:07 

    私が元妻側の再婚相手だったら養育費は貰わないかな
    自分の娘として育てる覚悟みたいな感じ

    +13

    -51

  • 35. 匿名 2023/02/12(日) 01:06:23 

    >>10
    再婚決めたのは二人とも安易だったね。
    お金持ちというよりは、どちらかというとギリギリな生活なんだろうね。

    +275

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/12(日) 01:06:26 

    バツイチ子持ちと結婚して、その旦那が自分の子供に金を使わない男だったらそれはそれで嫌だろう

    +267

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/12(日) 01:06:29 

    子持ちししゃもと再婚したらこうなるのはあたり前田のクラッカー

    +81

    -4

  • 38. 匿名 2023/02/12(日) 01:06:45 

    「今月は5万か…」養育費に元妻とのつながり。バツイチ子持ち夫との再婚でわかったことは

    +51

    -357

  • 39. 匿名 2023/02/12(日) 01:06:58 

    あるとき、元妻も新しいパートナーと再婚しました。しかし、相変わらず養育費を求めてくるのです。おそらく、再婚相手には養育費をもらっていることを内緒にしているのでしょう。

    これは、普通よね?
    内緒にしてようが話してようが関係ないわ。
    私もバツイチ独身で、元旦那は再婚したけど
    公正証書で、お互い再婚しても養育費は変わらず払うって取り決めたよ。

    +307

    -4

  • 40. 匿名 2023/02/12(日) 01:07:07 

    >>27
    再婚相手が養子縁組しなければ正式な親子じゃないから扶養義務はないよ

    +78

    -5

  • 41. 匿名 2023/02/12(日) 01:07:14 

    結婚しなきゃいいのに。子供にとってはもう養育費を払い続けてくれたってことでしか、愛情を感じられないのにね。

    +178

    -5

  • 42. 匿名 2023/02/12(日) 01:07:41 

    たった5万しか払ってないのに、イラつくってそうとう稼ぎが悪いのね。
    子供に掛かる費用って、習い事も含めたら5万なんかじゃ全然足りないのに。

    +298

    -22

  • 43. 匿名 2023/02/12(日) 01:08:16 

    養育費の相場は月5万ほどらしいので
    安く済んでてよかったと思うべきか
    それとも旦那の稼ぎはお察しレベルなのか

    +202

    -4

  • 44. 匿名 2023/02/12(日) 01:08:45 

    そういうのも覚悟で結婚したんでしょう
    お金振り込まないで、連絡もとってほしくないは自分勝手すぎる気がする
    そういうのが嫌なら財布を完全に別々にして
    養育費をいくら払ってるのか一切わからないようにして、連絡もわたしの前ではしないでって言うことくらいしかできないと思う

    +172

    -7

  • 45. 匿名 2023/02/12(日) 01:08:52 

    子持ちとの再婚だってこと、結局はわかって無かったってことよね。
    元妻に何かあれば引き取って育てる可能性だってあるのに、親になる覚悟なんて全然無さそう。

    +225

    -3

  • 46. 匿名 2023/02/12(日) 01:09:00 

    引き取って育てていかないといけないよりいいのでは。いずれにせよ、どうこう口を出せる状況ではないと思うのであまり関わらないようにするのがいいと思う。知ったほうがいいのか知らない方がいいのかどちらがストレスかからないかによるけど。

    +71

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/12(日) 01:09:01 

    >>1
    結婚する前におおよそ予想がつく事じゃないの

    +287

    -6

  • 48. 匿名 2023/02/12(日) 01:09:30 

    >>21
    子どもの権利だよね
    元妻に対するお金じゃないもんね

    +323

    -4

  • 49. 匿名 2023/02/12(日) 01:10:05 

    >>16
    養子縁組しても元配偶者からの養育費はもらえますよ。

    +89

    -14

  • 50. 匿名 2023/02/12(日) 01:10:10 

    友達がお付き合いしてる男性が居るのにずっと結婚しないからどうしてかな?と思ってたら、相手は子供の居る離婚歴ある方だった。そりゃ親が反対するわと思う。
    もう大人だし私がとやかく言う事はないけど。

    +152

    -5

  • 51. 匿名 2023/02/12(日) 01:10:12 

    >>4
    いや、それを言ったら話終わるやん。愚痴るくらいええやろ。心狭すぎか?

    +73

    -173

  • 52. 匿名 2023/02/12(日) 01:10:18 

    >>15
    こんなのが息子だったら絶縁するわ。
    遺産は慰謝料として孫にあげる。

    +203

    -13

  • 53. 匿名 2023/02/12(日) 01:10:30 

    固定で3万。
    何かあれば追加で、1~2万ならむしろラッキーな金額じゃない?
    友達は元夫から毎回養育費7万くらい貰ってるって言ってたし、その他学費とかランドセルとかの購入代金とかも全額別に請求してるって言ってたから。

    +150

    -3

  • 54. 匿名 2023/02/12(日) 01:10:30 

    >>47
    わかってたけど自分達に子どもが生まれたらとか考えてしまったんじゃないかな

    +16

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/12(日) 01:10:35 

    >>23
    子供増えたら養育費の減額出来るよ。収入減ってもね。
    元妻からしたら不満だろうけど子供の人数多ければ一人当たりにかけられる額が減るのは仕方ない。夫婦でも欲しい子供の人数合わないのに離婚したら今妻との家庭優先になるよね。

    +314

    -9

  • 56. 匿名 2023/02/12(日) 01:10:54 

    >>1
    私は付き合うのやめた過去があります。
    分かって居てもなかなか割り切れないよね。

    +200

    -3

  • 57. 匿名 2023/02/12(日) 01:10:57 

    養育費を貰うのは子どもの権利。
    その子どもが元妻の再婚相手と養子縁組をしたなら減額請求は出来るけど、
    相談者の夫がこさえた子どもなんだからきちんと払ってあげなよと思う。
    それが子どもがいる人とするという事。

    +87

    -5

  • 58. 匿名 2023/02/12(日) 01:11:17 

    >>4
    だよね。

    +148

    -5

  • 59. 匿名 2023/02/12(日) 01:11:50 

    >>33
    育ててなくても、実子はもれなく相続人だもんね。

    +168

    -3

  • 60. 匿名 2023/02/12(日) 01:12:08 

    >>29
    元妻とのやりとりが嫌なら自分が養育費肩代わりしてあげたら?と思うけどどうだろ
    金額が変わらなければとくに問題ないし、養育費は夫の義務なんだから夫との生活を送る上での必要経費なんけで、つわりいわゆる「日常家事債務」の範疇と判断できなくなきのだろうか?

    どちらにせよ、養育費背負ってる男なんて借金負ってる男と同じなんだから
    後妻のアタシにはカンケーない⭐︎あたしは無傷で当たり前⭐︎ってわけにはいかないと思う

    +81

    -9

  • 61. 匿名 2023/02/12(日) 01:12:08 

    結婚するまでは分かってたつもりでも、
    いざ実際一緒に暮らし始めて現実が見えてくると
    自分がもらうはずだったお金が元妻のとこひ行くのが腹立たしくなるんだろうね。
    子どもが大きくなるにつれて進学に伴う大金が必要になってくるから、
    今の何倍も不満が募るよ。
    ましてや自分に子どもが産まれようもんなら大変だろうね。

    +106

    -2

  • 62. 匿名 2023/02/12(日) 01:12:19 

    >>1
    元妻との間に子供いる男性と結婚した友人もまったく同じこと言ってた。でも、そりゃそうだろとしか思わなかった。

    +293

    -5

  • 63. 匿名 2023/02/12(日) 01:12:35 

    >>1
    養育費を払ったり、子供について元妻と連絡取るのとか
    当たり前じゃん
    それを承知で結婚したんでしょと思う
    みんなそれが嫌だから、子持ち再婚のやつとは結婚しないんだよ

    +398

    -6

  • 64. 匿名 2023/02/12(日) 01:12:37 

    元嫁からしたら元旦那に容赦ないよね。
    元旦那の彼女とか知らんし。

    +69

    -4

  • 65. 匿名 2023/02/12(日) 01:12:40 

    むしろ払ってない方が嫌だな
    そんな相手と子どもを作っても責任感も無さそうだし
    万が一離婚した場合も養育費請求しても払ってくれなさそう

    +59

    -4

  • 66. 匿名 2023/02/12(日) 01:12:54 

    >>57
    自己レス

    ×それが子どもがいる人とするという事。
    ◯ それが子どもがいる人と結婚するという事。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/12(日) 01:13:03 

    >>1
    これ最後の元妻と縁が切れないことが一番引っ掛かってるんじゃない?

    +132

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/12(日) 01:13:10 

    >>38
    せめてID消しなよ。
    これ、Twitterの不倫自警団が名前、職場、Instagram、Facebook、特定して職場のクチコミにここに勤めてる𓏸𓏸は不倫してるって書いてたやつ、業務妨害と名誉毀損

    この写真載せた38も近しいことしてるよ。こんなんしてシタの職失わせたら慰謝料、養育費取れなくなって困るの奥さんと子供だからね。万一奥さんが再構築望んでたらそれも潰しかねない行為だよ。

    +83

    -17

  • 69. 匿名 2023/02/12(日) 01:13:44 

    >>1
    固定3万だったらまだ少ない方じゃない?

    +198

    -3

  • 70. 匿名 2023/02/12(日) 01:13:56 

    妻は嫌いでも子供は可愛い人も多いし、それをわかってて再婚したなら仕方ないんじゃない。
    子供には面会したいから、元妻と面会日の話とか連絡取るんだろうから。

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/12(日) 01:14:02 

    これこそ分かってて結婚したんだろって話し。
    しかも、子どもいないにしても、相談者だってバツなのにね。
    ちょっと笑うわ。

    +40

    -3

  • 72. 匿名 2023/02/12(日) 01:14:51 

    >>15
    元妻が実家に帰ったとしても、娘さんの食費や光熱費や服や教育費などが6万な訳ないよね。

    +192

    -6

  • 73. 匿名 2023/02/12(日) 01:15:30 

    >>7
    自分は離婚する時に公正証書作って、私が再婚した場合は減額できる、相手(元夫)が再婚した場合は減額なしって記したよ。
    実際私は再婚したけど、減額してずっと払い続けてくれてるし、今の夫に養育費のこと話してる。

    +553

    -32

  • 74. 匿名 2023/02/12(日) 01:15:36 

    >>67
    でもそれは仕方ないよね。元妻との間にできたお子さんのことはなかったことにはできないし。
    お子さんが大人になって自立したとしても一生縁は切れないよね。

    +83

    -3

  • 75. 匿名 2023/02/12(日) 01:15:40 

    >>1
    そんなの結婚する前から分かりきってるよね?
    遺産相続でもややこしくなるし。

    +119

    -3

  • 76. 匿名 2023/02/12(日) 01:16:36 

    子持ちと結婚するってそういうことだよね。
    夫婦として別れても
    子どもの父親と母親という立場で縁が切れるわけじゃない

    なので子持ちの男は対象外だよ
    養育費払ってても対象外だし
    払ってないのなんて論外だし
    どの道 手は出さない物件だな

    +114

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/12(日) 01:16:47 

    >>23
    法律上はできるよ
    裁判で決めるから減額されたくなければ勝てばいい
    あるいは裁判そのものをしないか
    裁判を引き延ばす、法廷に現れないなどやり方はいろいろある

    とにかく男の逃げ得を許さないことが大切
    そもそも前の妻との子のことも満足に幸せにできない輩が後妻を孕ませるなど言語道断
    以前の借金返済が終わってないのに新たな負債抱えるようなもんよw

    +159

    -82

  • 78. 匿名 2023/02/12(日) 01:16:50 

    養育費3万円とか、そんな稼ぎがないコブつきと結婚したの何でって思う

    養育費30万円毎月支払うくらいの甲斐性ある人ならコブ付きでも結婚したい

    +57

    -5

  • 79. 匿名 2023/02/12(日) 01:16:58 

    >>18
    ZOZOさん程ではなくても、夫がいくら好きに使っても、今の生活に全く支障ないから気にならない、レベルでないと無理だね。

    +129

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/12(日) 01:18:08 

    >>63
    バツイチでもいいけど子供いる人だけはやめとけってみんな言うもんね。そういうことだよね。

    +137

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/12(日) 01:18:33 

    色々考えたんだろうけど、例えば、旦那側の祖父母が初孫である元妻の子を可愛がって、現妻が産んだ孫に興味ないなんてことがおきるかもしれない!までは想定しないだろうしね〜再婚てリスク大きいよ。

    +48

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/12(日) 01:19:02 

    >>40
    そうなんだ。ありがとう。

    子連れ再婚した知り合いが、再婚相手が子どもの学費払ってくれないって言ってて、それはちょっと違うんじゃない?って密かに思ってた。
    養子縁組したかどうかまでは知らないんだけど。

    +28

    -2

  • 83. 匿名 2023/02/12(日) 01:19:34 

    >>61
    まあでも、わかってた上で結婚したんじゃん…としか言いようがないわな
    うだうだ言うより妊娠する前に別れるが吉だと思う

    女は自分の敵を女だと思いたいから元嫁に問題があると思い込みたがるだろうけど、元嫁とこじれた原因は自分の夫にもあるわけだから
    たぶん元妻とのことが解決したら、共通の敵がいなくなって矛先がお互いにぶつかり合う
    そんなもんだと思う

    +77

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/12(日) 01:19:44 

    わかってて再婚したんだから仕方ないと思う。再婚したからって旦那さんのお金は主さんのものではないし払わなくなる男性なんて信用できない。

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/12(日) 01:20:09 

    >>23
    意味わからん制度やね
    新しい旦那さんと養子縁組したならまだわかる
    そっちにも養育義務が出てくるだろうし
    そうじゃないなら連子は経済的には損してばっかじゃん
    育ててる実の親が一人でも充分出せたらいいけど
    そもそも知らない人と住むだけで大ダメージなのに
    ステップファミリーって日本には向かないと思うわ
    アメリカみたいに日本では広がらない事を祈る

    +228

    -17

  • 86. 匿名 2023/02/12(日) 01:20:49 

    >>1
    私も最近までバツイチ子持ちの人と付き合っていたけど、元嫁へ家賃と養育費を払っていて個人的には十分過ぎるくらい払っていると思うのに、
    生活費が足りなくなったら追加で元嫁からお金の催促が来るらしく、文句を言いつつも、それを支払ってあげてる彼に対してなんだかな…って気持ちが芽生えてしまったわ…。
    離婚してるはずなのに、なんでそこまで面倒見てるのかが謎だったし、理解できなかった。
    (彼曰く、子供には離婚してしまった負目があって不自由させたく無いらしい)

    彼はそんな感じなのでお金があまり無いのか、家デートが殆どだったし、最初は納得して付き合ってだけど、
    子供と会った時は、3万とかねだられたら買ったりしちゃうらしく(誕生日でもないのに)
    彼に気を遣って行きたい所我慢したり、家デートでも気にしないよと言ってた自分が馬鹿みたいに思えて、惨めでなんか私はダメだった…

    余程心が広い人じゃないと無理だなと痛感しました…。

    +292

    -7

  • 87. 匿名 2023/02/12(日) 01:20:50 

    >>15
    わたし子ども2人いて4万しか貰えてない。。。
    なんならもっと減らしてって言われてるけど、上の子の塾代にも満たないぐらいなのに無理すぎる。
    男って子どもにどんだけお金かかるのかわかってなさすぎでまじで腹立つし、そんだけしか出してないくせに父親面してるのほんまに苛つく。

    +481

    -10

  • 88. 匿名 2023/02/12(日) 01:21:15 

    >>1
    子持ちの男性と結婚するなら、なーんにも気にしない性格の女性じゃないと無理よ…。
    嫉妬心の強い人なんて確実に精神を病む。

    +164

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/12(日) 01:21:30 

    >>1
    相手が再婚した場合や自分も結婚して家庭が出来きた場合は養育費の免除や減額を家庭裁判所に申請する事が出来きます。これは調停離婚での話しで協議離婚の場合は口約束だけの養育費の約束などだと支払わなくても逃げられ損と言う事ですね。または逃げ特です

    +35

    -3

  • 90. 匿名 2023/02/12(日) 01:23:00 

    >>78
    いや、私養育費月に25〜30万払ってたバツイチ子持ちの人と付き合ってたけど、その支払いにカツカツで、本人は節約生活でしたよ…

    +19

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/12(日) 01:23:55 

    >>76
    養育費払ってても払ってなくても嫌だし、子供と会ってても会ってなくても嫌だし、どちらに転んでも嫌なことしかないね…。

    +49

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/12(日) 01:24:09 

    今って2人に1人は離婚してるし
    がるでは養育費ありの男との再婚って批判的だけど、
    今時そういう男と結婚する女なんて普通にいるもんでない??

    +0

    -20

  • 93. 匿名 2023/02/12(日) 01:26:58 

    ここの流れ見てて思ったんやけど、シングルマザーがめっちゃ熱くなって罵ってるみたいやん。怖すぎるわ!(笑)

    そんなんやからモテへんねんで?分ったかい?

    +3

    -15

  • 94. 匿名 2023/02/12(日) 01:27:03 

    >>12
    バツあり子持ちとの再婚だけは本当に辞めた方がいい。周り見ててもそんなんだから、前の奥さんと別れたんだろうな〜って人しかいない。

    +239

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/12(日) 01:27:12 

    >>15
    うち2万円だわ。
    どう考えても少ないってちゃんと伝えたのに、義母がしゃしゃり出て「そちらがいくらで考えてるか知りませんけどねぇ!そちらに払うお金はこんなもんでいいんです!」って啖呵切られて、両親からもヤバい義母だからもう反論するなって嗜められてその金額で決着。
    ヤバい夫の母はもれなくヤバいなと思ったよ。
    私が生活するお金をくれって言ってんじゃないのに…

    +295

    -10

  • 96. 匿名 2023/02/12(日) 01:27:23 

    >>1
    納得した上で再婚を決めたのですって書いてるけど絶対浮かれて決めちゃったんだと思う。冷静な判断ができる状態だったら絶対結婚しないもん。

    +121

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/12(日) 01:28:50 

    >>90
    それ嘘だろうね
    そもそもサラリーマンには無理

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/12(日) 01:29:15 

    >>85
    連れ子は損してばっかりってのを解消するには、どんな女性が産んだどんな境遇の子供も、社会全体で育てる=行政からの支援を差別なく受けられる、という環境が必要
    それがかなうと出産のハードルが下がるから少子化解消にも一役買うんだけどね

    ……まあ、なんだけど、まあ日本にはなかなか浸透しないだろうね
    日本て良くも悪くも家制度・家父長制が根強いから

    簡単に言うと、お隣のシングルマザーの子供が自分の子より有利な支援で高学歴とかになったらみんな怒るでしょ
    うちは我慢しながも「きちんとした家庭」を営んでいるのに!!なんで! ってなるもんなんだよ
    とくに票をもってる高齢者層に、夫婦や家庭を運営することこそ善という意識があるからしゃーないのよ

    +109

    -11

  • 99. 匿名 2023/02/12(日) 01:29:17 

    固定で3万は最低値のレベル
    元妻との連絡が切れなくてもあたりまえ
    事務連絡してるだけみたいなもん
    むしろ誠実で偉いなーとか思ってればいいところ
    実の娘に養育費払わないくそ野郎のほうが嫌じゃない?

    +55

    -2

  • 100. 匿名 2023/02/12(日) 01:29:54 

    >>60
    アホか?何で関係もない子供のために養育費肩代わりせなあかんねん。どんだけクレクレやねん。

    +8

    -27

  • 101. 匿名 2023/02/12(日) 01:30:02 

    >>4
    結婚相手の愚痴ばかり言ってる人みんな思うわ。
    結婚後変わったっていいわけする人も含め別れず愚痴愚痴言いながら結婚生活するわけだし似たもの同士

    +192

    -26

  • 102. 匿名 2023/02/12(日) 01:30:06 

    たった3万。子育てから解放されて新しい嫁とのん気に暮らせてるのに。学費まで出してあげなさいよ。

    +91

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/12(日) 01:30:54 

    >>100
    そんな負債抱えた男と結婚する上での必要経費だからしゃーない
    嫌ならほか当たんな、愚かな後妻よ

    +59

    -4

  • 104. 匿名 2023/02/12(日) 01:30:57 

    元妻が再婚しても子供であることは変わらないので減額とか意味不明だと思う
    自分の子供であることは変わらないじゃん

    +42

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/12(日) 01:32:18 

    結構インスタとかでステップファミリーって見るようになったけど子供はどんな気持ちなんだろ?
    わたしは母子家庭育ちだけど、突然知らないオッサンと暮らすって言われたらグレてたかもって本気で思う
    30超えて別々に暮らしてる今も母親が再婚するって言ったらよっぽど変な人じゃない限り表面上は喜ぶけど内心複雑だろうな
    周りにも死別離婚なんかで片親育ちの子とかいるけど再婚してる人はいないから感覚がわからない

    簡単に子連れ再婚する人もバツイチ子持ちと結婚してるのに養育費がどうのとか文句言う人も理解できない

    +63

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/12(日) 01:32:27 

    私の夫も同じ立場だけど、もし養育費を払わない上に子供に無関心な男だったら結婚してないなー。
    まぁ、元奥さんも生活に余裕ある人らしく、再婚もしてるし全く干渉してこないから楽なのかな。
    粘着されると悩むのかもなー。相手にもよるね。

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/12(日) 01:32:46 

    >>92
    ない
    子供居て別れる男って軽はずみなバカが多い印象がある、付き合うだけならイベントでプレゼントくれそうだからアリかもね考えなしにくれそう

    そういう相手と結婚は絶対ムリ
    年収五千万円とかなら結婚する

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/12(日) 01:32:50 

    >>4
    軽く見てたんでしょ。
    月2~3万くらいかなぁと思ってる人多い。そんな額で子供育てられないのに。

    +364

    -9

  • 109. 匿名 2023/02/12(日) 01:33:17 

    3万でしょ?
    3万なんて屁でもないねという人と結婚するしかないね
    つうかまともに仕事してれば年額だって年収の1/10以下でしよ
    それくらい片親にさせちゃった子供に払ったっていいと思うけどねえ

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/12(日) 01:33:23 

    卑しい女だな
    養育費を払うのは人として当然だろ
    てかそもそもお前が稼いだ金じゃねーし

    +41

    -2

  • 111. 匿名 2023/02/12(日) 01:34:30 

    >>100
    なぜか?
    養育費は親が「子供に」払う「義務」だからです

    アタシのために義務を放棄しろムキーって言ってのける後妻こそ法律的にはクレクレさんなんすよ
    だからクレクレに成り下がりたくなかったら肩代わりしろってアイデアを述べただけ

    そして嫌なら後妻もそんな男を選ばなければ良かっただけ
    養育費払ってる男なんて地雷見えてる男じゃん
    見えてる地雷を自ら踏みに行ってムキームキー怒るとかバカでしかないっす

    +61

    -6

  • 112. 匿名 2023/02/12(日) 01:34:38 

    >>38
    これ不倫してる女の人のTwitterだよね?アカウントなくなってたよ。

    +52

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/12(日) 01:35:05 

    いや、娘がいるのに再婚するってやばくない??

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2023/02/12(日) 01:35:36 

    >>1
    しゃーない
    自分だってバツイチなんだから恨みっこなしでしょ

    +43

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/12(日) 01:35:44 

    いや、全てわかった上で結婚してるやん!
    再婚する時にとか言ってるけど、絶対籍入れる前に知らされてるやん!
    可哀想…って言われたいのかもしれないけど、バツイチ子持ち(もしくは子供がいる)と結婚するならそれ相応の覚悟の上で結婚しないとダメだと思う。

    元妻と旦那との間の子供のことなんだから、元妻にパートナーができたところで子供の親はその2人。
    納得した上で再婚してるとか言ってるのにウジウジ言うなんてそれこそみっともないわ。

    +21

    -2

  • 116. 匿名 2023/02/12(日) 01:36:44 

    >>97
    いや、経営者です。サラリーマンでは無いよ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/12(日) 01:36:44 

    >>51
    分かっててそういう相手を選んだのは自分
    そして自分もバツイチ
    何で偉そうに被害者ヅラしてんの?

    +97

    -11

  • 118. 匿名 2023/02/12(日) 01:37:20 

    なんも共感できない、バツついてない男周りにいなかったのかな?
    バツあり子あり条件だけで熱が冷める人も多いのに

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/12(日) 01:37:45 

    >>7
    主、頭悪いの?
    子どものいる人と結婚するなら
    もう少し勉強しなくては

    元妻が再婚しようが子どもが再婚相手の養子になろうが、主の旦那との縁が切れるわけではない。

    ただ養子縁組といっても実の親との縁を切って戸籍上も【実子】とする特別養子縁組は6歳まで、それ以上の普通の養子縁組は実親との関係はそのままで戸籍上は【養子】となる
    どちらも遺産相続の場合は法定相続人となります。

    +46

    -109

  • 120. 匿名 2023/02/12(日) 01:38:17 

    これ旦那がホンダの人の話?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/12(日) 01:39:33 

    これ、娘が虐待されたらこっちに来るじゃん。
    寧ろ大丈夫か?そんな妻に娘を任せて。

    普通娘が居るなら再婚怖くて出来ないよね。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/12(日) 01:40:01 

    >>112
    消して、また復活させて戻って来たりしてます。
    完全削除されてないので不用意な発言は控えましょ。今は無いですが復活させてる間に今回の件弁護士に相談する とツイートありました。その後も点々とツイートしたのちまた垢消しされてます。
    今回の件本当に困るのは奥さんと子供さんですし。

    +21

    -5

  • 123. 匿名 2023/02/12(日) 01:40:15 

    >>92
    ネット上では見るけどリアルでは会った事ないよ
    離婚しても1人で育ててる人が多いし、正直子連れ再婚する人とかの気が知れない

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/12(日) 01:40:41 

    光熱費の値上がりはどうしようもないものなの?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/12(日) 01:40:50 

    >>118
    バツついてない男がわざわざバツついてる女を選ぶと思う?

    +16

    -3

  • 126. 匿名 2023/02/12(日) 01:40:54 

    娘がでかくなったのに
    直接渡したり面会出来ないのは

    この旦那がなんかやらかしてるんだろ笑
    でも逃げないだけマシ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/12(日) 01:41:31 

    >>123
    それ女の話よね?
    男は養育費払ってても再婚けっこういることない?

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/12(日) 01:42:51 

    >>1
    しかも、夫が亡くなったら遺産は元妻のもとにいる子供にも相続権あるから折半しないといけないよね。
    もし自分と自分の子供だけで相続しようとしても、元妻の子供の了承を得ないと遺産が分配できない。

    親類が相続問題で弁護士を介して顔も住所も知らない異父兄弟と三年以上もめてる(相手側が興信所使って探したらしく、相続放棄を求めてきた)

    +85

    -2

  • 129. 匿名 2023/02/12(日) 01:43:01 

    >>33
    確か口座の凍結解除するのも不動産売却するのも、相続人全員の同意が必要なんだよね?前妻の子が行方知れずなら費用かけても探さなきゃいけないとか。
    単純に相続に時間かかる系ならいいけど、維持管理に金かかる遺産があるケースだとすごく大変だと聞いた。
    前妻の子が後妻やその子供に配慮する義理って無いから、お金に困ってなくても相続放棄することはまぁまずないって。弁護士やってる親戚が言ってた。

    +87

    -4

  • 130. 匿名 2023/02/12(日) 01:43:14 

    >>126
    娘の年齢描いてなくね?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/12(日) 01:44:03 

    状況は違うんだけど…
    旦那の弟がバツイチ子持ち同士で再婚したの。
    そもそも弟のとこは嫁の育児放棄から離婚したんだけど成長と共に障害持ちなことも判明したの。
    障害は治るわけじゃないし、成長と悪くなる一方だからそれを覚悟の上で相手も結婚したんだろうけど、入籍した日にランチできなかっただけで弟の子供が障害持ってるからだって言い放って泣き喚いたらしい。
    付き合ってる時からそんな事わかりきってたし一緒にも探していたはずなのに、しかも結婚したらその子供も面倒を見なきゃいけなくなることも想定内なはずなのに、入籍した途端態度一変して弟の子は施設に入れるとか言い出したらしい。
    もういい大人だし勝手にしろって話なんだけど、前の結婚の時はケンカのたびに旦那呼び出されて仲介役やらされていたし、今回も絶対そうなると思うと本気で嫌だ。

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/12(日) 01:44:11 

    >>21
    もしうちならと何となく調べたら、減額したら少額になり過ぎてびっくりしたw
    収入に応じてなんだね。

    +66

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/12(日) 01:45:10 

    >>131
    結局被害者はいつも子供

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/12(日) 01:45:39 

    元妻側にお子さんいたり、連れ子再婚は無理
    複雑だし、金銭的なこともあるし、連れ子を平等に愛せる自信もない

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/12(日) 01:45:57 

    元妻が再婚したら養育費は払わなくて大丈夫なんじゃないの。

    +4

    -4

  • 136. 匿名 2023/02/12(日) 01:46:16 

    >>1
    それを分かってて結婚したんだから今更文句言えないよ

    +46

    -2

  • 137. 匿名 2023/02/12(日) 01:46:23 

    >>1
    再婚したなら養育費は払わなくて
    良いみたいだから
    ご主人に話してみたら減額するとか

    でも誕生日や式典の折りには
    プレゼントやお祝いはするでしょう
    なんなら貴女からもしてあげても
    良いんじゃないかな

    +8

    -41

  • 138. 匿名 2023/02/12(日) 01:46:51 

    >>131
    旦那の弟可哀想じゃん
    暴力で解決だ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/12(日) 01:47:10 

    寧ろ。
    娘が居るのに再婚する母親、再婚なのに養育費に渋る後妻。

    養育費が必要な年齢の子が居る人と結婚する向こう側の旦那。

    マトモな大人少なくね??
    離婚の原因が男に有るか、女に有るかはわからないけど。


    +31

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/12(日) 01:47:11 

    五万円で1人養える訳なかろう。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/12(日) 01:48:03 

    >>40
    訳知り顔の厚顔無恥草
    それにプラスつけてるガルタミ草
    養子縁組と特別養子縁組の違いを勉強してから出直し!

    +1

    -13

  • 142. 匿名 2023/02/12(日) 01:48:29 

    よくそんな人と結婚したね。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/12(日) 01:48:50 

    >>15
    私の元彼は二万だったよ、収入で決まるみたい?ですね。

    安月給なのに養育費って…と一気に冷めて別れました。

    +167

    -3

  • 144. 匿名 2023/02/12(日) 01:49:12 

    旦那じゃなく彼氏(シンパパ)だけど、元嫁とはほぼ切れてるけど養子縁組解消はしてるけど元嫁自身の前旦那との連れ子の存在が無理だから結婚はしない。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/12(日) 01:49:13 

    最初からわかってたことなんだから、バツイチ子持ちと結婚しなきや良かったじゃん。
    と思う。

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/12(日) 01:49:34 

    >>139
    もちろん記事の旦那もね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/12(日) 01:50:01 

    >>141
    がるたみ?ガル民?
    がるみんって読んでたわ

    +10

    -3

  • 148. 匿名 2023/02/12(日) 01:50:38 

    >>78
    頭悪いコメントやなとしか(笑)

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/12(日) 01:50:56 

    >>11
    そうそう、養育費は子供の権利だからね
    実際養育費を管理するのは元妻だから嫌な人もいるかもしれないけど

    +81

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/12(日) 01:52:16 

    >>137
    吹いた

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/12(日) 01:52:55 

    ないものと思って生活するのじゃだめなの?+学費とか後々出てくるんだし、毎月のもので頭にきてたら切ないと思うけど

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/12(日) 01:53:09 

    >>129
    弁護士に頼んだら20万近くかかった。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/12(日) 01:53:10 

    >>108
    本当にね
    部活、習い事、塾、
    夏期冬期講習の金額調べてこいよと言いたい

    +162

    -7

  • 154. 匿名 2023/02/12(日) 01:53:13 

    >>139
    うん
    まともな感覚の人ゼロ
    子供がかわいそうでしかない

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/12(日) 01:55:27 

    >>78
    元妻が亡くなったりした時に引き取る覚悟はある?
    お金があったって元妻との子を引き取って育てるのは無理だわ。

    +26

    -2

  • 156. 匿名 2023/02/12(日) 01:56:00 

    >>131
    自己レス
    感情的になってすまん…。
    ただ、弟が元嫁と別れる時私は妊娠中でしかもつわり酷くて毎日点滴に通うほどだったのに旦那は私を差し置いて弟達の仲介にしょっちゅう行ってたの。
    それが嫌だったことは旦那も知ってるんだけど気持ちの温度差あり。
    今回、弟の子供も犠牲になるなって夫婦では認識してるものの、もうそろそろ30迎える大人がそんなくだらん事で揉めるなよって思うんだよね。
    てか腹も括れないなら再婚なんてすんなよって話なんだけどね…。

    +21

    -2

  • 157. 匿名 2023/02/12(日) 01:56:10 

    >>151
    そういう事まで考えられないおバカさんだから子持ちと結婚して勝手に被害者ぶってるんだよ
    前妻と連絡するのが嫌って子供の養育費も面会も元妻との連絡ありきなんだから当然じゃんね

    +35

    -2

  • 158. 匿名 2023/02/12(日) 01:56:50 

    >>63
    子供について連絡とるとか内容は完全に業務連絡だよね
    仕事と一緒
    それも嫌だってどういう気持ちなのかいまいちわからん

    +46

    -6

  • 159. 匿名 2023/02/12(日) 01:57:23 

    >>6
    むしろ3万で子育てできるとでも?余裕で足りないよ。我が子にかける金額が3万って普通に考えたらありえないわ。

    +700

    -40

  • 160. 匿名 2023/02/12(日) 01:57:52 

    >>139
    両親が離婚した時に母親側について行ったけど、母は私のために私が自立するまで再婚は絶対にしないと言ってたよ。まともな親で良かった。
    時々ネットで「子供のために再婚する」と言ってる母親を見かけるけどはぁ?と思うわ。そういう人って子供のためじゃなくて自分のために再婚したいくせに何言ってんだろうね。
    本当に子供のためを思うなら最初から離婚するなよと思うし、再婚なんて言語道断。

    +51

    -3

  • 161. 匿名 2023/02/12(日) 01:58:25 

    前妻が、子供がいて、苦労するのを分かっていながら、それでも離婚したいと思ったような男だよ。よほど、耐えられない理由があったはず。
    よく、選んだね。

    +27

    -2

  • 162. 匿名 2023/02/12(日) 02:00:17 

    >>1
    毎月3万円は少なすぎ

    +86

    -2

  • 163. 匿名 2023/02/12(日) 02:00:57 

    子供いるのに離婚するバカ親は最低

    +8

    -4

  • 164. 匿名 2023/02/12(日) 02:01:24 

    >>161
    子持ちでもあっさり結婚するような女だし、男女ともどっちもどっちの夫婦だったんじゃない?
    まぁそんな男を好きになるバカ女よ

    +17

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/12(日) 02:01:31 

    >>4
    だよね
    だから子供いる人は無理

    +162

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/12(日) 02:01:47 

    ルサンチマンの巣窟やん。はした金に必死になる暇があったら、前の旦那よりもレベルが上の男を捕まえられるような女になる努力したらええのに。。。

    なんか哀れやし、カッコ悪い人達やな。

    +8

    -4

  • 167. 匿名 2023/02/12(日) 02:02:02 

    >>129
    横だけど、のちのち資産の整理で前妻や前妻の子と揉めるなら月々の支払いをケチらずいっそ後妻さんが管理してきちんとお支払いするくらいしてたら心象ちがうよね
    それを見越して行動しておくのが賢いのかも

    もし私が前妻の立場で、後妻さんからこちらの子を気遣うような態度があったり、男の人が忘れがちな子供の節目での増額(入学のタイミングでは少し多めにするとか)の配慮とかがあったら絶対もめないもんな〜

    逆に長年さんざん払い渋られたら、いざって時に絶対ハンコ押さない!子供にも押させない!って意固地になると思う

    +78

    -9

  • 168. 匿名 2023/02/12(日) 02:03:39 

    私の周りにいる子持ちバツイチの男なんてやばいのばっかりだよ。
    彼女複数いる、ヒモ、モラハラ…。
    奥さんが子供連れて出ていくってよっぽど何かあったんだと思う。

    +32

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/12(日) 02:03:56 

    そうだね、子供がいたら永遠に旦那の縁が向こうときれないんだよね。嫁はともかく子供は可愛い人がほとんどだろうし。
    バツイチ子供二人成人済みの人との交際を考えたときもあったけど、私は子供望んでないし、結局彼は自分の子供以上の絆を私と築くことはないなと感じてやめた。
    好きで好きでたまらないならまだしも、わざわざ自分からバツイチ子持ちの男性に向かう勇気も、自分の度量もないや。
    逆にそれを乗り越えている人はめっちゃすごいなと思う。

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/12(日) 02:04:11 

    >>1
    >難しいのは娘のことは元嫁に相談しなければいけないこと。

    当たり前以外言葉が出てこない。
    月3万しか出さないやつに主導権なんてあるわけが無いでしょ。
    娘との関係もててるのもギリギリくらいの額じゃん。

    夫婦揃ってあたおかだろうから言うけど、
    自分達の子供にお金かけたくても元嫁との子供の養育費の方が重要性高いからな!!!!!

    +108

    -23

  • 171. 匿名 2023/02/12(日) 02:05:08 

    まあ元妻が再婚したなら減額はできるよ
    ただ元妻のほうが実際に娘を育てながらの再婚でハードル高かったはず
    娘が存在してるからこそ大変なこともあったでしょう
    主の夫は離婚とともに子供から離れて独身に戻った気分で主と交際できたんだからその程度は払えばっていう

    +12

    -2

  • 172. 匿名 2023/02/12(日) 02:05:24 

    >>137
    いや、貴方からはいらないと思うが。

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2023/02/12(日) 02:06:14 

    >>150
    何、吹いたのかと見たら、吹いたw

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/12(日) 02:07:15 

    >>1
    これって解決方法は元妻とも子供とも完全に縁を切るしかないんだけど、そんなの無理に決まってるし、それを旦那に求めるのも酷だよね。

    +63

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/12(日) 02:10:28 

    すべて納得した上でっていうけどすべて納得してないじゃんw
    バツイチ子持ちと結婚するなら(バツイチ子持ちで再婚しようっていうなら)さ、せめて養育費を一括で支払っちゃうくらいしなよ
    だって月3万でしょ?年36万、プレゼント代含めて年40万だとしてもさ、40万×10年で400万じゃん
    そんな貯蓄もないの?

    +34

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/12(日) 02:10:57 

    >>171
    子供の世話は完全に元妻まかせで自分ができることと言えばお金渡すことだけなのにそれすらも減らすことができるってよく考えたらおかしいよね。
    ほんと、お金渡すだけで後は独身気分で好きにできたんだから最後まで父親の責任くらいは果たすべきよね。

    +13

    -2

  • 177. 匿名 2023/02/12(日) 02:11:10 

    >>174
    逆に縁切って逃げ切りを画策するような男、自分に対してもそうなるだろうし後妻するのおっかないよね

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/12(日) 02:11:36 

    私は子持ちと再婚して。
    『俺の大事な子供を育ててくれるんだぞ』と言われ。
    低所得でこっちに負担がかかってきてる気がしたから離婚した!笑
     

    +13

    -5

  • 179. 匿名 2023/02/12(日) 02:14:10 

    元妻ががめつくて、夫は仕方なく払っているように書いてるけど、実際どうなんだろうね。
    固定の養育費3万円ってそもそも少ない気持するし、誕生日等のプラスαは、夫がしてあげたくてしているかも知れない。
    元妻が再婚したところで払わなくてよくなると思ったの?元妻に家庭が出来て、娘さんと完全に縁が切れて欲しくないとか、別れても娘さんにはしてあげたくて渡しているかも知れないでしょう。
    離婚したとはいえ、他の女と連絡とられてモヤモヤする気持ちは分かるけど、再婚でそれをわかって結婚したのなら仕方ない。旦那を信じる他はないよ。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/12(日) 02:14:23 

    >>162
    それだけの価値しかないということ。諦めろ。

    +1

    -18

  • 181. 匿名 2023/02/12(日) 02:14:33 

    >>178
    まぁ元旦那の言ってる事は全然間違ってないよね
    離婚したのも正解だと思うけど

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/12(日) 02:15:02 

    >>1
    わかって結婚したとしても実際は辛いよ。好きな時は我慢できてもその旦那がよっぽど大事にしてくれなきゃ破綻する。

    +54

    -2

  • 183. 匿名 2023/02/12(日) 02:15:23 

    バツイチの男とか絶対嫌だ

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/12(日) 02:15:36 

    >>147
    訓読みではタミ
    音読みではミン

    時代劇で藩主が自分の藩の人達を
    一文字では訓読みとなるので
    【タミ】と読んでる。
    タミ百姓の暮らしを〜とか言う
    ミン百姓の暮らしを〜とは言わない

    ただ民衆や民族などの二文字熟語の場合は音読みとなり
    ミンと言う。
    民族【みんぞく】民衆【みんしゅう】と云うのを聞いたことがあると思いますが。

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2023/02/12(日) 02:16:24 

    >>182
    だからみんな子持ちは避けるんだよ

    +34

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/12(日) 02:16:31 

    >>178
    別れて正解だったね
    だってもし万が一その旦那が子供を引き取るとかなったらあなた絶対虐待したでしょw
    なんでよその女が産んだアタシにカンケーない子供をアタシが育てんねんwって感じでしょ?
    月々数万の養育費にすら文句出るなら絶対無理だよ

    「自分は絶対損したくない」ってタイプの女は、バツイチ子持ち男との再婚は絶対に向いてないよ
    初婚の男に見染められなかった自分を恨むしかないね

    +11

    -7

  • 187. 匿名 2023/02/12(日) 02:17:19 

    >>174
    まあむしろ養育費は払うのが当たり前だよね
    自分がこの立場になるのは絶対嫌だけど

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/12(日) 02:19:12 

    >>51
    マイナス多いけど、言いたい事はわかるよ
    私は離婚もしてないし、養育費貰う立場でもないけどさ
    想像と現実とのギャップってのは、仕事とか他の事でもあると思うんだけどね
    みんなギスギスしてて怖いわ

    +72

    -20

  • 189. 匿名 2023/02/12(日) 02:19:44 

    >>173
    ねw
    養育費を払いたくない人は再婚すれば養育費から逃れられるのかと。

    書いてて、またおもしろくなってきて笑いが止まらない手が震えるwww

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/12(日) 02:19:58 

    >>12
    最初からまともな人は避けるよね
    こうなるのがわかってるから

    +120

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/12(日) 02:20:07 

    このケースなんてマシ

    すごい%で離婚男は養育費なんて払ってない

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/12(日) 02:20:35 

    >>108
    友人の旦那は子供が3人いるんだけど、友人に養育費が毎月キツい!減額して欲しい!と愚痴られて、大変だねって聞いてたら、毎月5万もかかる!高い!って言ってて、えっ…子供3人もいてそんな安いの!?ってびっくりした。
    元奥さん、それでやりくりしてんのすごいなと思った。

    +234

    -3

  • 193. 匿名 2023/02/12(日) 02:20:55 

    >>17
    いやいや養育費についてもモヤモヤするってはっきり書いてあるじゃないの。

    +200

    -2

  • 194. 匿名 2023/02/12(日) 02:21:05 

    >>119
    特別養子縁組は15歳未満に変わったのでは?
    間違えてたらすみません

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/12(日) 02:22:25 


    私の前の会社の上司、前妻との間に男の子と女の子がいて、浮気して離婚して少ししてから再婚して、すぐ子供ができてたな。
    お金かかる人生送ってそうだな。
    30連勤とかしてたから大丈夫なんだろうけど。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/12(日) 02:23:37 

    >>183
    一生元嫁のことチラつくよね。その男と結婚しなければ取るに足らない人のはずなのに。お互いバツイチならいいけど初婚だったらストレス溜まる。

    +20

    -1

  • 197. 匿名 2023/02/12(日) 02:24:08 

    >>191
    元妻が憎いとかでというのもあるのかな。
    でも子どもが可愛くないのかな、と不思議でしかたがないね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/12(日) 02:24:27 

    >>188
    仕事とは流石に違うと思うよ
    子供がいて養育費を払ってる、そして当然そのやり取りには元妻が必須
    わかりきった事だしシンプルじゃん
    こういうつもりじゃなかったーって知ったこっちゃないよ
    大人同士ならまだしも子供が関わってくるんだから慎重に考えないと

    +40

    -11

  • 199. 匿名 2023/02/12(日) 02:25:29 

    >>178
    それは離婚して正解。子供との縁は一生切れないし、子供を大切に思ってる父親ならなるべくお金出してやりたいって思うはずだから、そのまま結婚生活続けてたら一生不満は消えなかったと思う。

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/12(日) 02:26:07 

    >>178
    その男、ヒーロー気取りだったんだろうけど何もわかってなかったんだろうね。
    相手に負担掛けてるって自覚できないほど鈍感だから一回目も失敗したんだろ。

    +20

    -2

  • 201. 匿名 2023/02/12(日) 02:27:30 

    >>197
    そもそも子供に愛情ないんじゃない?
    特に小さいころに離れたなら
    旦那有責の離婚ならそういう男ってのも原因はあるだろうし

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/12(日) 02:27:55 

    >>197
    子供を可愛がらない男なんていっぱいいるよ…。悲しいけどね…。

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/12(日) 02:28:24 

    >>198
    もし仕事に こういうつもりじゃなかったー がないなら1年以内で辞める人なんていないよ

    +2

    -15

  • 204. 匿名 2023/02/12(日) 02:29:01 

    バツイチと結婚して後悔しない人ってどんなパターンだろ。よっぽど男が尽くさないと無理だよね。

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/12(日) 02:30:47 

    >>203
    だから仕事とは違うって言ってるでしょ

    +18

    -2

  • 206. 匿名 2023/02/12(日) 02:31:50 

    >>194
    あっ!ごめん
    令和になった年に法律変わったんだったね。

    +2

    -15

  • 207. 匿名 2023/02/12(日) 02:32:13 

    >>200
    あぁ、たしかに…。
    あと言わなくていいこと言っちゃうタイプっぽいよね。
    俺の大事な子供を育ててくれてるってのはまぁそうなんだけど、今の奥さんには関係ないことだし言う必要ない。

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/12(日) 02:33:03 

    >>12
    40代で婚活してたけど、そういうのは徹底的に避けたわ
    結局、初婚の夫と結婚した

    +133

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/12(日) 02:34:22 

    >>205
    仕事とは違うってあなたの考えでしょ
    理想と現実のギャップの話 限定 ならいろんな事にあるだろっつってんの
    子どもとかそんな話抜きでね

    +5

    -18

  • 210. 匿名 2023/02/12(日) 02:39:06 

    >>203
    仕事なら辞めたり転職したり自分次第だけど
    結婚はそんな簡単じゃないでしょ
    仕事と結婚同じに考えてるの?

    +19

    -3

  • 211. 匿名 2023/02/12(日) 02:41:41 

    >>7
    アメリカはそうだよね。日本は違うよね。

    +111

    -5

  • 212. 匿名 2023/02/12(日) 02:42:02 

    >>1
    養育費は義務だよ。再婚しようがそこは関係なく元妻がお子さんを養育しているのならあなたの旦那は父親として払うべきもの。
    しかもちゃんと言ってくれて承諾した上であなたは結婚したんでしょ?気にするならバツイチ子持ちと結婚すんな。

    +80

    -6

  • 213. 匿名 2023/02/12(日) 02:43:13 

    >>1
    だからバツがついてる人とは普通は結婚しないんだよ。バカじゃねぇの

    +71

    -4

  • 214. 匿名 2023/02/12(日) 02:44:12 

    >>137
    なにその謎ルールww
    嘘書くのやめなwww

    +14

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/12(日) 02:45:00 

    >>105
    私事ですが、地獄でしたよ。
    小2の時に父がなくなって、3年後に男とその子供2人と同居を、始めました。本当に嫌でした。母親と父親が同時にいなくなった感覚。
    母親は、私も男の連れ子も可愛がりませんでした。
    私は晩御飯を終えると、自室にこもるようになりました。母と男は10年後に別れ、また親子二人の生活になりましたが、私のその後の人生に暗い影を落とし、私は母親をずっと恨んでます。

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/12(日) 02:45:53 

    >>1
    >>とはいえ実際結婚してみると

    とはいえじゃねっつの。大事なとこ頭からすっぽ抜けてんのにぐだぐだ言うのはみっともない。

    +30

    -3

  • 217. 匿名 2023/02/12(日) 02:46:04 

    >>7
    ちがうよー
    再婚しても貰えるよー

    +199

    -4

  • 218. 匿名 2023/02/12(日) 02:46:13 

    3万て少ない方だよ。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/12(日) 02:48:53 

    >>157
    っていうか元嫁の立場だけど元夫と好きで連絡とってるわけじゃないんですけど
    意味不明な嫉妬して敵対心向けるのお門違いなんだよ
    本当迷惑

    +32

    -4

  • 220. 匿名 2023/02/12(日) 02:51:43 

    >>215
    お父さんいた頃とかはお母さんに可愛がられてたの?
    それとも再婚して変わっちゃった感じ?

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/12(日) 02:52:28 

    そういうのが嫌なら初婚の人と結婚すればいいのに
    できるならしてるんだろうけどさ

    +8

    -2

  • 222. 匿名 2023/02/12(日) 02:53:13 

    ここではバツあり子持ちとの結婚が嫌がられてるのは目に見えてるけど、自分の親きょうだいが上記の状況になったらどうする?

    反対する +
    ほっておく −

    +22

    -9

  • 223. 匿名 2023/02/12(日) 02:57:03 

    >>222
    反対まではしないけど釘は刺すかな
    もう後は成人同士のことだし勝手にすればいい
    たぶん反対したところでこういう人は聞かないよ

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/12(日) 02:59:06 

    >>220
    小さい頃から、甘えた記憶が一切ないです。
    いわゆる、毒親です。
    それと、父が闘病をしていたせいで、私は祖父の家によく預けられていましたので。
    そんなことがあって、私は精神的に早く大人になったのと、家族の話をしないから、(恥ずかしいから、隠すので)本当に心許せる友達が出来ないです。

    +21

    -1

  • 225. 匿名 2023/02/12(日) 03:00:18 

    バカなの?

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/02/12(日) 03:00:42 

    >>50
    そりゃそうやろ赤の他人からなんもいわれたくないしな

    +18

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/12(日) 03:01:42 

    アメリカのドラマとか映画で
    子どもが親両方の家庭を行ったり来たりしてたり
    子どもの誕生日だ発表会だで別れた父親と母親が
    それぞれのパートナー連れて出席して
    よく来てくれたわ~とかでハグしあうのって
    ほんまかいな?って思いながら見てる
    フレンドリーにもホドがあるだろう

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2023/02/12(日) 03:03:27 

    >>180
    甲斐性のない男はあらかじめパイプカットしておけよw
    ゴミ種ばらまくなや

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/12(日) 03:08:07 

    こんな事で愚痴愚痴してたら友達いなくなっちゃうよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/12(日) 03:11:08 

    >>1
    アラフォー独身女だけど、バツイチ子持ち男性は無理。
    これ書くと、妥協しろとか、選べる立場じゃないって言われるのが謎。

    +79

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/12(日) 03:13:49 

    >>7
    そんなわけはない
    親は親でしょ

    +191

    -11

  • 232. 匿名 2023/02/12(日) 03:14:08 

    >>230
    アラフォーまで1人で生きてきてるんだからそんな苦境みたいな結婚するより普通に独身でいるよね

    +70

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/12(日) 03:14:33 

    >>197
    憎いっていう設定にして義務から逃れてるだけだよ、結局は自分が損したくないだけ
    だって憎くて嫌な女だったら大切な子供をそんな女に任せないでしょ
    ほかには子供のために貯金をしておくってテもあるけどあんまり聞かないよね

    そもそも男の言う「子供可愛い、大切」って母親の言ってるのとは意味もベクトルも違ったりする
    婚姻時でも、気分でおやつ食わせたりスーパーで食玩買い与えたり無尽蔵にガチャガチャやらせることを「可愛がること」だと思ってる男はまあまあいるよ
    それじゃ躾や生活は無理なんだけどね

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/12(日) 03:16:03 

    >>1
    ガルで、初婚男かバツイチ男性のどっちがいいかみたいなトピ見たことあるけど、いくら40過ぎて恋愛経験ない男でも、バツイチ子持ち男性よりは良いよね

    +56

    -3

  • 235. 匿名 2023/02/12(日) 03:16:19 

    養育費って18歳までだろうから、それまで我慢しなよ。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/12(日) 03:20:47 

    >>162
    3万支払うのかやっとの稼なんじゃない?

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/12(日) 03:23:12 

    被害者意識みたい、変なの。自分も望んで結婚したんでしょうに。
    知らない聞いてないじゃなくて知ってて結婚したのに何を今更だけど。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2023/02/12(日) 03:29:33 

    監視してたらお互い疲れてまた離婚しそうだわ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/12(日) 03:29:42 

    >>1
    ちなみにその子供が結婚して孫が出来ても兜人形雛人形ランドセルに勉強机は祖父母からが普通なんだよねー。

    +36

    -4

  • 240. 匿名 2023/02/12(日) 03:31:21 

    知り合いに1人いるわ。3人の養育費払ってる人と結婚して、なんでうちが払わなきゃいけないのみんなは払わなくていからいいよねって言い散らしてる人。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/12(日) 03:41:33 

    愚痴ってんなよ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/12(日) 03:44:50 

    >>230
    選べる立場じゃないとか言われるとか
    ほんと失礼な話だよね
    相手選ばないで結婚した人がいるならお目にかかりたいもんだわ

    +44

    -1

  • 243. 匿名 2023/02/12(日) 04:01:05 

    1人2万で月四万の養育費を
    履行勧告しないと払わない元旦那がゴミ

    毎月出すの面倒で半年に一回履行勧告だしてる

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/12(日) 04:03:25 

    子供が小さいなら分かるけど私なら中学年くらいになったら直接子どもと連絡とってもらうかな〜、携帯持てばそれからは子供とのみ連絡で良いじゃん
    養育費は振り込みで済むし
    元嫁とはもう他人なんだからさ
    新しい夫もその方が良いでしょ

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/12(日) 04:11:24 

    >>239
    子供が小さいうちに再婚したなら元旦那にそこまでさせようと思うかな?
    新しい夫が育ての親になるんだし、もう我が子じゃん
    その場合だと新しい夫に拒んでほしいし、自分もいつまでも子供の金銭面で執着したくないわ

    +16

    -5

  • 246. 匿名 2023/02/12(日) 04:13:44 

    >>245
    子供はいつまでも子供だよ
    離れて暮らしててもね
    拒否するも何も孫見たら貢ぎたくなるかもじゃん

    +7

    -11

  • 247. 匿名 2023/02/12(日) 04:14:44 

    >>245
    子持ちと結婚してるの?

    +3

    -2

  • 248. 匿名 2023/02/12(日) 04:25:38 

    >>8
    ちなみに元妻の再婚相手って、連れ子の扶養義務あるの?
    もしあるとしたら生みの親の養育費と育ての親の扶養で金銭的には離婚⇒再婚の子供が最も手厚いんだね

    もちろん精神的負担があるから最も幸せだという言い方はする気ないけど

    +19

    -1

  • 249. 匿名 2023/02/12(日) 04:28:19 

    >>245
    なぜさせる、させないってストーリーなの?

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2023/02/12(日) 04:45:24 

    そもそも子がある人と再婚する器でないね。
    お金がかかるとか、元妻と連絡取るのがとか。
    そんなこと言ってる人はそんな資格ない。
    すべては子の気持ち優先、そう思えない人は未婚とバツあり子なし探すしかない。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/12(日) 04:54:29 

    再婚したから養育費なしでとはならなくない?
    自分と元妻との子供だよ?

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2023/02/12(日) 04:59:49 

    >>1
    私はバツイチとの結婚は絶対したくないわ
    その内容だけでなく色々本当に無理

    +34

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/12(日) 05:01:26 

    >>26
    こういう馬鹿な後妻は最初は分かった風なふりをしていざ結婚したり自分にも子供が出来たら前の子供の養育費すら自分の子供に使いたくなって「出費」みたいな感覚でものを言うんだよ。

    +248

    -21

  • 254. 匿名 2023/02/12(日) 05:03:02 

    何を言っておるんだね、?、もういいにゃー

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/12(日) 05:07:18 

    元妻の立場だけどわかってて再婚したならしょうがないよ。こっちも子供のためにしょうがなく連絡とってる。
    成人したら一生会いたくない。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/12(日) 05:09:02 

    >>95
    クッソ腹立つ義母だな!

    +156

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/12(日) 05:13:24 

    >>7
    養育費は子どもの権利だから再婚関係ないぞ

    +261

    -6

  • 258. 匿名 2023/02/12(日) 05:13:53 

    そんなのと結婚するから

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/12(日) 05:14:37 

    >>82
    でも、子持ちと結婚して、その子供も一緒に暮らすとなったら、養子縁組しなくても&義務ではなくても学費出してあげようとか思わないもんかね?
    法的には不要だからとかじゃなく、感情として。
    子持ちと結婚って、子供の事も色々込みでするもんだと思ってるから…

    +25

    -1

  • 260. 匿名 2023/02/12(日) 05:16:45 

    >>188
    そうそう
    理屈ではわかってるし納得しなきゃいけないことって思ってるけど感情は整理できないって事はあるよね
    他人の問題だからって一切心寄せる事もなくそういう人に「自己責任でしょ」でバッサリ切り捨てて「自分はちゃんとできてるけどね!」って言いたい人が多いんだなぁって思う
    自分も含めてだけど本当に日本中ギスギスしてて余裕ないよね

    +29

    -19

  • 261. 匿名 2023/02/12(日) 05:19:27 

    トピック記事みたいな女性は夫に相談して
    貯金全部元嫁にあげるの覚悟して、養育費一括払いしてもらうしかなくね?
    貯金ゴッソリ失っても後妻が仲良しでいられるならだけど

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/12(日) 05:20:26 

    はじめから養育費を引いた収入で考えた方がいいよね
    給料の額から毎月5万減るって考えるとそうなるのでは?

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/12(日) 05:21:27 

    >>260
    ウンウンそうだよね
    って肯定的なひとのほうがわたしはこわいよ
    ネットに相談する時点で正論で斬られるの確定してるしむしろ正論言ってほしいから書くんだと思うけど

    +15

    -8

  • 264. 匿名 2023/02/12(日) 05:24:15 

    それが離婚するって事

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/02/12(日) 05:26:34 

    離婚後子どもに会えない父親たち。その悲しみをマンガに描いた理由を作者に直撃(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
    離婚後子どもに会えない父親たち。その悲しみをマンガに描いた理由を作者に直撃(女子SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     夫婦の些細なすれ違いが亀裂となっていく様子をリアルに描いて話題を呼んだ前作『妻が口をきいてくれません』(集英社)は、第25回手塚治虫文化賞「短編賞」を受賞した。



    夫こういう人なんじゃないの?
    元嫁視点からしたら違う話かも

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/12(日) 05:31:58 

    払わないやつの方が人格ヤバい

    +19

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/12(日) 05:37:45 

    踏み倒しても大丈夫らしいよ

    +1

    -9

  • 268. 匿名 2023/02/12(日) 05:39:17 

    >>259
    実子かそうではないかは大きいよ
    連れ子の立場で親が再婚したり事実婚したりを経験したことあるけど
    既婚者(子連れ含)と再婚する人って
    基本的に自分の生活レベルを誰かのために下げるって考えてないよ
    どんなにいいひとでも脳内が独身のままだから
    再婚相手の新しい父母に昔の2chにあるイイハナシダナァを期待してるなら、それは相手にとって重荷

    +20

    -2

  • 269. 匿名 2023/02/12(日) 05:40:34 

    現妻めちゃくちゃ口出してくるし関わってくる。この間はアラフォーのくせに親に泣きついて親まで出してきてた。もちろん旦那をやり込める為と私への現妻が作り立てた嘘の誹謗中傷(不倫とか疑ってる。私が誘ってるとか思ってる馬鹿なおつむ)。お金のことや面会や私と連絡取ることなど文句ばっか言ってくる。しまいには元妻と一切連絡するな!と。小学生の子どもを通して連絡しろ!(Wi-Fiがないと使えないスマホ持ちなのにどうしろと...)とか、元妻とは一切会うな!という割りに現地集合現地解散!最初は元夫と3人で話し合って、子どもが思春期でもあり、自分も同席しなかったりいけないこともあって、それでもギャーギャーギャーギャー。子どものことで相談の連絡もギャーギャーギャーギャー。子どもの写真を元夫の送ったら、旦那のスマホ勝手に盗み見て、私たちのやり取りをいつも読んでるらしく、写真に関しては、どうつもりなのこの人は!とギャーギャーギャーギャー。送ってくんな!とギャーギャーギャーギャー。貴方に送ってなんかないんですけど...。
    子どもの権利を阻害して、子どもの気持ちを踏みにじって、現妻の立場を主張して、自分勝手なわがまま(私に対する嫉妬、やきもち)を強要し、子どもにまで我慢しろ!と強制してくる。おかげで子どもは不安定になりノイローゼ気味。全く関係ないのない人物なのにこんなにギャーギャー言うのおかしい!ここの主もおかしいよ!

    +3

    -9

  • 270. 匿名 2023/02/12(日) 05:41:14 

    >>204
    あら?私は幸せだけど
    「今月は5万か…」養育費に元妻とのつながり。バツイチ子持ち夫との再婚でわかったことは

    +25

    -1

  • 271. 匿名 2023/02/12(日) 05:47:59 

    >>262
    結婚したときはお金のことは考えてたんだろうけど
    毎月入金確認あったり、子どもの写真が送られてきたり、遊びに外に出掛けたときに子どものことを思い出されたり、面会があったり
    そういうところがジワジワメンタル削るんだろう
    気持ちが余裕なくなると手取りから数万失くなるのがキツいと感じてきて、自分が子ども作ろうとしてるならより、前妻に苛立つだろうね

    +10

    -2

  • 272. 匿名 2023/02/12(日) 05:48:58 

    >>269
    落ち着け

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/12(日) 05:51:36 

    子供の権利だからしょうがない
    父親も母親も必要
    離婚や再婚しようが親としての義務や責任がある
    縁なんか切れないよ

    日本人女性って相手を所有物化しすぎる
    離婚した夫に子供合わせないとか子供の権利の侵害
    この女も自分の為に夫や娘の権利侵害しようとしてるね
    いいとこ取りはできないよ

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2023/02/12(日) 05:51:56 

    >>263
    ヨコ
    肯定はできないけど気持ちはわからんでもないってことだよ。
    人って失敗するもんだ。

    +16

    -2

  • 275. 匿名 2023/02/12(日) 05:53:59 

    >>235
    今は大学費用もっていう子も多いかも

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/12(日) 05:54:11 

    わかってて結婚したからしゃーない
    額も結婚する前に聞いたけばよかったのに

    イヤなら別れな、としか

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2023/02/12(日) 05:54:45 

    >>269
    その女性は幼稚
    でも「夫が浮気したから子供には一生会わせない」
    これもまた子供の権利の侵害
    こういう女性多いよ

    +20

    -1

  • 278. 匿名 2023/02/12(日) 05:54:56 


    バツイチ男性と初婚する女性はちょっと鈍感なのかなと思うし、鈍感力が強くないとやっていけないとおもうよ
    もしバツイチと結婚するなら絶対仕事はつづけて家計も分けて、子どもをつくるなら自分にも「はじめての子だけど兄弟がいる」枷が生まれることを覚悟してほしい

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/12(日) 05:59:54 

    >>273
    子育ての9割を日本は女性がやってるから、母親主導になるのは仕方ないんじゃ?
    男性も変わってきてはいるけど
    父親で子どもにとっての教育や住環境のことまで考えられる人ってめちゃくちゃ少ないよ
    外からは父親が考えてるように見えてるのは
    裏で母親が教えて話してあげてるからで、自分でしらべて考えられる父親はまずいない

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2023/02/12(日) 06:01:55 

    バツイチ男なんかやめとけよ
    一回結婚に失敗して子供も嫁に取られてるって事実がある
    石田純一を見なさい何度でも繰り返すよ
    バツ2は絶対ダメ

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/12(日) 06:05:48 

    >>279
    なにが言いたいの?
    父親や母親が有責で離婚しても
    子供は会う権利あるんだよ
    父親母親両方とコミュニケーション取る必要あるんだよ
    自分の都合だけで子供と父親を絶縁させるのは幼稚だと言ってる
    父子家庭でも母親に会わせないのは子供の権利侵害だから

    +8

    -2

  • 282. 匿名 2023/02/12(日) 06:06:13 

    >>277
    だからこそ
    元妻で子どもと暮らしてる方が冷静になって一括払いさせるのが一番良いと思うけどな
    月々払いなんて父親にしかメリットない制度だなと思う

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/12(日) 06:08:08 

    >>282
    強制徴収でいいと思う
    父子家庭でも母子家庭でも犯罪率は上がるからね

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/12(日) 06:08:10 

    永遠ではないよね
    15歳とか18歳になれば子供と直接連絡とれるよね
    子供の意思が母親より尊重されるし

    養育費も成人するまでだしね

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/12(日) 06:09:12 

    >>21
    再婚相手の養子って父親の許可いらないのかな?
    自分の子供が勝手に他人の養子とか嫌じゃない?

    +13

    -7

  • 286. 匿名 2023/02/12(日) 06:13:29 

    >>281
    子どもには父親に会う権利があると主張するとして
    じゃあ、9割を担っていた母親が
    「じゃあ私5割に減らすわ」
    ってなって
    子ども自身が父親の分の5割分(金銭的なところを除いて)を自分で賄えるなら主張すれば良いと思うけど

    実際には母親に全てを背負わせている状態でさらに子ども自身が自立出来てない年齢や生活態度で権利を主張するのは、現実的には受け入れられないと思うよ

    要は自分で親に会いに行く金を捻出できるようになるまでは母親の元で自分を鍛えろということ

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/12(日) 06:16:19 

    >>15
    東出は一万円だったよね…
    しかも支払えてないんだっけ?
    一般人の少な目の人より少ないって…

    +176

    -1

  • 288. 匿名 2023/02/12(日) 06:18:08 

    >>287
    離婚したタイミングで収入なかったからね
    仕事があるときに離婚しておけば全然違ったんだろうけど

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/12(日) 06:19:55 

    >>192
    その子供たちの犠牲と元妻の頑張りの上で成り立ってる結婚なのにね。
    元妻は置いといたとしても子供3人で5万はなあ…

    +138

    -2

  • 290. 匿名 2023/02/12(日) 06:21:16 

    よくW不倫の制裁話で
    サレ側が不倫相手を失職させようとかあるけど
    そんなん向こうのサレ妻の敵に自分がなるだけだよな
    合理的にならないと離婚はできないなとつくづく思うわ

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/12(日) 06:21:37 

    >>284
    離婚しないで普通に育ててりゃ成人以降も子供にお金って使うからね

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2023/02/12(日) 06:23:28 

    >>289
    夫婦の収入合わせて3人分育ててたんだろうけど
    養育費は年々増額しないと割に合わないよな

    +81

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/12(日) 06:24:00 

    >>288
    やー裁判すれば流石にもっと取れたと思うけど杏ちゃんの方でもう見切ったというかコイツの金とかどーでもいいわってなったんじゃないかな

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/12(日) 06:28:58 

    >>209
    ヨコだけど離婚とか再婚って子供の事ついて回るのになぜその話を抜くのか

    +15

    -2

  • 295. 匿名 2023/02/12(日) 06:38:15 

    >>1
    バツイチ子持ちだとして、養育費も払わないような男よりはマシじゃない?払わずに踏み倒すような男だと、今後もし自分とトラブって別れるってなった時にも、無責任で思いやり皆無な本性全開になるだろうし。

    +27

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/12(日) 06:38:38 

    この>>1の人はバツイチと結婚できるタイプの人ではなかったね
    わたしもそうだけど
    びっくりだけど世の中には、そういうの気にならない人もいるんだよね

    +25

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/12(日) 06:39:28 

    >>270
    バツイチ同士はお互い様だから関係ない。初婚とバツイチの話。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/12(日) 06:40:39 

    >>15
    三万でも払ってるだけマシな部類だよ…
    ググればわかると思うけど、一銭も払わずに踏み倒して逃げる男の多さよ…

    +177

    -1

  • 299. 匿名 2023/02/12(日) 06:40:48 

    >>85
    本当に意味わからんと思うよ。養育費もらう子供にはなんの落ち度もないのにね。

    知人がバツあり子あり男性(子は元嫁親権)と結婚したけど、その男性が薄給なのに毎月5万も養育費払ってる!って結婚前から騒いでて、周りみんな「親なんだから当たり前、嫌なら別れろ」って言ったのにデキ婚。

    そんで旦那に、元嫁に養育費の減額申入れの入れ知恵をして、旦那は渋ってたみたいだけど、結局5万を3万にしてもらい、それをものすごく喜んでた知人。

    いや、そういう制度(減額)はわかるんだけど、減額までの「私達が良ければそれでいい」みたいな振る舞い言動がすごく醜かった。

    +114

    -4

  • 300. 匿名 2023/02/12(日) 06:40:50 

    >>255
    そんな優しくなくていいよ
    もらうもんきっちりもらって成人後会わせなければいい

    +3

    -3

  • 301. 匿名 2023/02/12(日) 06:41:31 

    >>287
    東出が仕事が無くなったとしても、3人の子供に愛情と責任の一片でもあればバイトでもして支払う姿勢を示すでしょうに。
    杏さんに経済力があるので、別に自分が無理して養育費を払わなくてもってタカをくくってそうだ。

    +113

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/12(日) 06:41:47 

    >>95
    たしか明石市では、元旦那の年収に応じた養育費が払われない場合、市が立替えてくれる制度があるのよ。シングルマザーが泣寝入りしないように。
    勿論、市が父親側に回収を求めるそう。大体は回収出来るらしい。

    岸田さんも異次元だか3次元だか知らないけど、そういう当たり前の事やってくれたらいいのに。

    +223

    -1

  • 303. 匿名 2023/02/12(日) 06:41:48 

    仕事であえてくらべるなら
    恋愛と結婚て
    求人みて雰囲気で決めたか
    出勤日数、拘束時間、天引き分、手取りを計算して決めたか
    くらい違うとおもう
    結婚するってことは大人として自分で解決しないといけない事が多くて自分以外の人達にも関係してくるので、子どもの有無にかかわらず自己責任論がでてくるのは当たり前なのでは

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/12(日) 06:42:01 

    もと旦那は、1人につき毎月5万、必ず振り込み続けてくれているけど、
    再婚しないのもこういう事があるからかな。
    子供の事はしっかり考えてる所があったから。
    単に結婚に向いてないだけかも知れんけど。

    +5

    -2

  • 305. 匿名 2023/02/12(日) 06:44:16 

    中学生の娘さんなら、養育費はあと数年で終わる。

    数十年後に、財産分与があるのに。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/12(日) 06:47:49 

    >>1 の元記事はベビーカレンダーなのね
    子ども大きくなってて
    書いた人も子どもいないのに
    なぜベビーカレンダーは採用したのか??

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/12(日) 06:48:26 

    養育費は子どものための義務だからね。
    まぁうちの父親は自分が再婚して支払いしなくなったクズヤロウだけど。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2023/02/12(日) 06:48:44 

    子持ちでほいほい離婚してほいほい再婚する人の多いことよ。
    私なら養育費払ってるカツカツ気味の子持ちバツイチとは結婚できないな。

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/12(日) 06:48:50 

    >>86
    離婚したのはあなたの元カレにも元妻にも原因はあるんだろうけど、子供のために頑張ってるのは良い事なんでは。
    育児には予定外の出費もあって当たり前、父親が出すのは真っ当だと思う

    ただし大金持ちでなきゃバツイチとは付き合ったり結婚したりは出来ないし、新しい彼女や後妻側も心広くて器大きくないと無理よね

    +104

    -11

  • 310. 匿名 2023/02/12(日) 06:49:40 

    良いこと考えた!一括で払っちゃえばいいよ!!

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/12(日) 06:50:18 

    うちはもう20年前だけど、子供1人に月3万を元夫の給料日に子供の口座に自動振込みにしてので、取り損ねはなかった。
    主さんの様に毎月後妻さんが家計から振り込んでいたら、惜しくなるのも仕方がない。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2023/02/12(日) 06:50:45 

    >>86
    そんなん誰も拾ってやらなくてもいいんだよ
    変に正義感やボランティア心もつな

    +94

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/12(日) 06:51:32 

    >>305
    中学生からがかかるんだと思うよ。大学や成人式等も離婚した父から出してもらったっていう友達がいたよ

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/12(日) 06:52:52 

    >>12
    そもそも、一つの家庭も幸せにできなかったような男が、次の新たな家庭を幸せにできるはずないんだよ。原因があっての離婚なわけで、養育費が必要な年齢で妻が離婚を切り出して子供を引き取るって、かなりの覚悟とそれなりの理由があるはずだし。

    +159

    -10

  • 315. 匿名 2023/02/12(日) 06:53:37 

    >>271
    まあお金の事だけって考えるのも甘いよなあ
    元妻恨むのもお門違いというか見当違いというか
    子持ちバツイチと結婚するってそういう事だよ

    +13

    -3

  • 316. 匿名 2023/02/12(日) 06:53:42 

    >>218
    一般的には子供一人4万円が多いよね。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2023/02/12(日) 06:54:38 

    はぁ?なにいってんの?
    養育費3万円で済んでてよくそんなこと言えるな。

    +7

    -3

  • 318. 匿名 2023/02/12(日) 06:54:59 

    >>304
    お互いのために一括払いが一番いい

    せめて金の問題くらい精算してから次の相手を探せ

    +9

    -2

  • 319. 匿名 2023/02/12(日) 06:55:03 

    >>308
    ほんとそれ。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/12(日) 06:55:15 

    >>30
    養育費踏み倒す男は後妻の思惑で払わなくなるのもいるかもね。

    +102

    -1

  • 321. 匿名 2023/02/12(日) 06:57:27 

    それどころか旦那亡くなったあとも相続で揉めそう。。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/12(日) 07:01:24 

    >>315
    子持ちバツイチと結婚した女性は
    自分が妊娠出産してから
    夫がバツイチである理由に気づくんだろうな

    +25

    -1

  • 323. 匿名 2023/02/12(日) 07:02:53 

    月3万で子どもの責任から逃れられるなら誰だって逃げる

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/12(日) 07:03:13 

    >>1
    当たり前じゃん
    父親の義務として養育費を払ってるの
    不満を言われても困るよ

    +29

    -3

  • 325. 匿名 2023/02/12(日) 07:03:35 

    >>95
    両親からもヤバい義母だからもう反論するなって嗜められてその金額で決着。

    いや、もっとちゃんと義母じゃなくて元夫と話し合おうよ…

    +95

    -2

  • 326. 匿名 2023/02/12(日) 07:03:56 

    >>318
    一括払いなんて
    相続税がかかるじゃん。

    それに公正証書も作ったからこれで良いんだよ、うちは。

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/02/12(日) 07:04:28 

    世界のケンワタナベは息子の大学費用も杏の学費も出してないんだぜ
    カッケー

    +0

    -7

  • 328. 匿名 2023/02/12(日) 07:04:38 

    >>302
    それこそ女性が安心して子供を産める世の中だよね。
    女性に産め産めと言うくせに養育費を支払わない男を放置しすぎ。税金ばら撒くよりそっちから回収した方が節税になるじゃん。

    +140

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/12(日) 07:06:13 

    >>119
    言い方
    何イラついてんの?

    +72

    -2

  • 330. 匿名 2023/02/12(日) 07:07:42 

    >>12
    二十歳くらいの時に知り合ったアラサー男性が、バツイチで子供2人いるのに養育費払ってなかった。
    「浮気してないのに勘違いされて子供と会わせない代わりに養育費いらないって言われた」って。
    ツッコミどころ多すぎて(笑)

    +107

    -2

  • 331. 匿名 2023/02/12(日) 07:10:04 

    >>170

    前妻との子供への養育費>自分たちの子供にかけるお金

    はちょっと違うと思うけど。

    養育費払うのはもちろん当たり前のことだけど、どちらが上とかないわ

    両方同じように大事でしょ

    +37

    -7

  • 332. 匿名 2023/02/12(日) 07:11:16 

    >>49
    養子縁組したらもらえないよ。第一扶養義務者が現夫になるから。元旦那はサブに降格。
    よっぽど再婚相手の稼ぎが悪ければ元旦那にも払わせることはできる。
    再婚旦那と離婚したらまた元旦那が第一に戻るから請求できる。
    正確には請求はできるけど払う義務があるかないかが変わる。

    ちなみに再婚したのを隠して元旦那から養育費を受け取り続けてたのがバレて返金請求裁判に負けて養育費なくなったあげく、逆に元旦那に金を払う羽目になった人もいるから注意。

    +55

    -6

  • 333. 匿名 2023/02/12(日) 07:11:29 

    >>330
    まず、浮気してないのに勘違いされて〜のくだりからして、嘘くさいよね笑
    で、養育費の支払いしなくていいって言ってまで、離婚した後で縁切りしたいって思うレベルで嫌われたって、相当なクズ男と予想できるよね…

    +122

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/12(日) 07:13:14 

    >>119
    >>主、頭悪いの?
    子どものいる人と結婚するなら
    もう少し勉強しなくては

    うわー優越感丸出しだなー。嫌な言い方、、、

    +90

    -1

  • 335. 匿名 2023/02/12(日) 07:13:34 

    それでも受け入れて結婚したならしかたないね。
    私なら絶対バツ1子持ちなんかと結婚したくないわ。
    その後自分達の子供産まれたらと考えるとね。

    けど、養育費を払わない男はクソだしね。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/12(日) 07:13:47 

    >>119
    知ってること教えてあげるのはいいけど、最初の段落の言葉、言い方なんとかなんないの?主だって、好きで今の状況になってないのに…

    +77

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/12(日) 07:14:26 

    >>332

    勉強になりました。

    +21

    -1

  • 338. 匿名 2023/02/12(日) 07:15:23 

    >>305
    結婚すれば結婚祝い、
    孫が生まれただの孫が入園だ入学だでお金はかかるよ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/12(日) 07:16:21 

    >>206 主、頭悪いの?
    子どものいる人と結婚するなら
    もう少し勉強しなくては

    とか散々偉そうに言っておいて自分も最新のことちゃんと調べてから言えば良かったのに

    +22

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/12(日) 07:17:42 

    >>206

    >>あっごめん

    人格叩きしといてこの謝り方なんだ?
    普通はすみませんだよ?もう少しお勉強しなくてはね

    +19

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/12(日) 07:18:15 

    >>77
    減額請求は裁判じゃなくて調停です。
    相手に申し立てられた時点で呼び出しかかるしやらないなんて選択肢は与えられません。
    出廷しないのは「意見も反論もありません、好きに決めてください、お任せします」という意味になるのでなんのメリットもないです。

    +87

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/12(日) 07:20:18 

    毎月5万で年間60万。10年で600万。大学進学させられるんだよ、きっちり支払ってもらいましょう父親なんですから。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/12(日) 07:20:31 

    >>182
    無理やり結婚させられた訳ではなし、何を言ってるのやら。
    前妻が亡くなったりしたら子どもを引き取ることも予測しておかないと考えが浅いとしか思えない

    +16

    -5

  • 344. 匿名 2023/02/12(日) 07:23:11 

    >>326
    ヨコだけど養育費って相続税かかる?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/12(日) 07:24:46 

    >>298
    知り合いは、三人も育ち盛りの子供いて浮気されて、あまりの仕打ちに養育費なんてそんな汚い男からの金なんて要らないとしゃしゃり出た親のせいで一銭ももらわなかったらしい。男にしたら超ラッキーだよね。屑中の屑だわ。

    +70

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/12(日) 07:25:10 

    >>309
    >育児には予定外の出費もあって当たり前、父親が出すのは真っ当だと思う

    いや、育児のための出費じゃないんだよ…
    携帯代が払えないだの、車検のお金だの、車の税金だの…って感じです。(因みに都内なので車はそこまで必要ではない)
    その元嫁は働いてなくて、彼氏がいるんだけどその彼氏に普段の生活費を出して貰ってるんだよね。
    で、私の元彼には家賃と養育費を払って貰ってる。
    (将来の学費は元彼が子供たちの学資保険かけたりしてる)

    因みに離婚理由は、本当かどうかは分かりませんが、
    元嫁の不倫。
    子供達のことを一番に考えていた元彼だったんだけど、なんだろう…元嫁に子供を盾に良いように使われてるな…って私は感じてしまったんだよね…。

    +17

    -18

  • 347. 匿名 2023/02/12(日) 07:28:21 

    離婚したら子供はいなかったことにして一からやり直す
    養育費は一切払わない
    貯金は全て現金以外の資産に変えたから取ろうと思っても取れないよ
    弁護士を立てても無駄だよ
    そうなったら今の仕事すぐに辞めて、給与差し押さえ出来ないようにするし

    元旦那に言われて泣き寝入りしたんですが、今からでも取れないかな…
    住所知らないけど

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/12(日) 07:28:41 

    養育費のことでこんな例もあるよってのをみんなに知ってほしい。

    現妻から元妻の私に連絡が来たんだ。たぶんなにかでこちらの住所を調べたんだと思う。
    養育費の支払いをストップしてほしいというお願いだったんだけどこちらは離婚してから元夫が養育費を踏み倒したため一銭も貰ってないんだ。
    現妻は確かに毎月渡しているはずと言って引かないから元夫に問い詰めたら養育費渡すと嘘をついてパチスロ代に使ってたんだとか。

    安すぎる養育費は旦那のお小遣いになってるパターンがあるのでバツイチ養育費払ってます男とお付き合い・結婚されてる方は元妻のお子さんに毎月きちんと養育費が支払われているか今一度確かめてみることをお勧めします。

    +17

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/12(日) 07:33:18 

    >>123

    まわりに子連れ再婚したひといないのすごい

    普通にそこら中にいるよ

    みんなあえて言わないから気づいてないだけじゃない?

    子供の幼稚園が一緒のお母さん(2人)が実は再婚で上の子は前旦那との子供って、
    両方とも卒園間近になってから知ったよ

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/12(日) 07:34:12 

    >>1
    当たり前の話すぎて。だからなに?としか。

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/12(日) 07:35:27 

    >>331
    ヨコだけど気持ちの上ではどちらの子供も大事だけど、前妻の子の事踏まえて再婚するなら収入上げていかなきゃなとは思うかな。

    新しい家庭で子供出来たから減らしてくれって法的には認められるけどかなりの悪法だし、やっぱりそういう人だから離婚するんだろうなとはなる。
    子供なんて年齢上がる程教育費も上がってくもんだし。
    まあ無責任な男だよね。

    実際前妻の子の事を経済的にないがしろにしてる男が多いのが現状だし、後妻が養育費を不満を持つのはそこに加担してしまうって事なんだよね。
    後妻になったらそこ考えて自己嫌悪にもなりそう

    +13

    -5

  • 352. 匿名 2023/02/12(日) 07:35:38 

    元妻と連絡とってほしくないよね

    +3

    -11

  • 353. 匿名 2023/02/12(日) 07:37:00 

    再婚する際の覚悟が
    足りなさ過ぎ
    元嫁が病気になった時や、
    娘が母親の再婚相手との
    生活が嫌で、家を出て父親と暮らしたいと
    言う子も居る
    父親と娘の繋がりは一生消えないし
    自分とは他人の子を育て上げる
    覚悟がないと、子持ちバツイチとの再婚は
    するもんじゃ無い

    +31

    -1

  • 354. 匿名 2023/02/12(日) 07:38:36 

    >>345
    その後、その養育費未払いクズ男はどうなったのかね?誰からも相手にされず、大した金額も稼げず、孤独死まっしぐらの人生歩んでることを願っておくわ笑

    +36

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/12(日) 07:40:21 

    >>304
    単に再婚相手がいないだけだと思う。普通は、バツイチ子持ち男性ってだけで避けるからね。
    まず、子供のこと考えられる夫婦なら、離婚はしないし。

    +12

    -3

  • 356. 匿名 2023/02/12(日) 07:41:44 

    >>298
    この辺りの法律が杜撰なのも相変わらず男尊女卑の日本らしい
    ひとり親支援するなら、まずここをいい加減に義務化しろよ、払わない奴は逮捕とか先に差し押さえるとかいくらでもやりようがある
    男は離婚したら自分の子供すら可愛くないんだね、恐怖だわ
    そんな奴と再婚したら不幸になるのは新しい子供

    +83

    -3

  • 357. 匿名 2023/02/12(日) 07:42:31 

    >>206
    >>339
    壮絶な僻みに絶句

    無知でも叩ける材料を見つけることには長けてるね。

    +4

    -14

  • 358. 匿名 2023/02/12(日) 07:42:48 

    >>87
    私子供4人で八万。
    入学、卒業、イベント増額なし。
    たまにたまに誕生日にプレゼントあるけど、一番上の子以外誕生日覚えてない。
    で、振り込みない時もある。

    +63

    -5

  • 359. 匿名 2023/02/12(日) 07:43:11 

    >>332
    養子縁組してるかどうかは、どうすればわかる?

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/12(日) 07:43:39 

    >>192
    3人でたった5万?
    元妻めっちゃ良い人じゃないの

    +106

    -1

  • 361. 匿名 2023/02/12(日) 07:43:53 

    >>345
    迷惑な親…
    感情論で孫を不幸にするくらいなら自分達が養えるのか?大学まで面倒見れるのか?不幸になるのは子供なのに

    +41

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/12(日) 07:44:12 

    >>330
    お前からの援助は要らないと思うほど
    徹底的に縁を切りたい
    やべえ男だったんだね。

    +86

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/12(日) 07:44:13 

    >>331
    いやだから、先に生まれてる子のほうへの親としての責任をきちんと果たせないような経済力ならそれ以降のこどもは作っちゃいけないってことよ
    もちろんこどもはこの場合どちらもアホな親の被害者

    +17

    -7

  • 364. 匿名 2023/02/12(日) 07:45:19 

    元妻が再婚したのに仕方なく養育費を払ってるって勘違いもいいとこ
    自分の子供を育てる費用なんだから払うのが当たり前だし、再婚相手が負担すべきと考えること自体図々しい

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/12(日) 07:45:34 

    >>73
    今の旦那さんは元旦那と関わって欲しくないからもう養育費も断りなよみたいにならないの?

    +77

    -10

  • 366. 匿名 2023/02/12(日) 07:45:42 

    周りが難色示しても「覚悟あるから!」って押し切って、実際再婚したら養育費や面会にキレてる後妻多いよね
    ネットで愚痴りまくってる
    お金きつくなって減額やスルーし始めるケースも多いし、養育費払わない一因になってると思う
    見てて女性にモヤモヤしがちだけど元凶は男なんだよね
    生活に支障出る程度の稼ぎしかない、捨てた家族の方には金出したくないのに再婚したがる自己中男は再婚禁止にした方がいいのでは

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/12(日) 07:46:06 

    >>92
    ヨコだけどお互いバツイチで双方子なしって友達1人、子持ち再婚は子供の同級生家庭で見かけるぐらいだな
    前の会社の同僚の男性でバツイチ子持ちの女性と初婚ってのはあったけど、結局離婚してしてしまった

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2023/02/12(日) 07:48:50 

    友達も子ありのオッサンと初婚でデキ婚した時、元妻のところにいる子供に対する養育費の支払いが嫌だと愚痴ってた
    支払ってない方が嫌じゃね?と思ったけど、そんなオッサンとデキ婚する時点でもう何も言わない方がいいと思って黙った
    今子供二人に増えて普通に暮らしてるけどキツい義母と実家同居だし大変そう
    まあ専業出来て見た目はタイプらしいから幸せなのかな
    私には分からない

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/12(日) 07:50:12 

    >>352
    元妻も取りたくて取ってるわけじゃねーやろ

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2023/02/12(日) 07:50:51 

    >>34
    それはやってみた事もない人の
    想像力も足りない綺麗事ですね
    養育費は、母親の為じゃない
    子供にとっても、離婚しても
    父親は自分の
    養育費を払い続けてくれていたという事実は
    子供の人格形成にとって大切な事だから
    元旦那からのお金で育てたくないのであれば
    一切手をつけず大学まで出して、
    自立するタイミングで
    全額渡せばいい。私はそうしたよ。
    養育費を拒否するのは、子供の事を本気で
    考えていないし、自分本位の過ぎる事

    +29

    -2

  • 371. 匿名 2023/02/12(日) 07:51:39 

    子持ち男性との再婚、いくら元妻側とは言え割り切るのは厳しいね💔

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/12(日) 07:52:27 

    >>352
    こういう人がバツイチ子持ちと結婚
    するんだろうね

    +10

    -2

  • 373. 匿名 2023/02/12(日) 07:54:18 

    バツ有りなんかと結婚するもんじゃないよ

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/12(日) 07:56:04 

    >>347
    財産分与は離婚時の財産だから現金以外の資産に変えても出来るよ。
    まだお子さん未成年ならこれからの分は勿論養育費貰えるよ。住所も一緒の戸籍に入ってたなら、元夫がよっぽどアウトローじゃない限り分かることが多い
    一度無料の弁護士相談とか行ってみたら?お子さんの為にも頑張って

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/12(日) 07:56:53 

    >>301
    そういうものの考え方しか出来ない時点で人としてクズなんだよな
    結婚中も亭主関白だったらしいし、浮気までするし
    こんな奴と結婚すると不幸になるのに結婚して子供まで沢山作っちゃったんだな…と
    ケンワタナベに振り回されて男を見る目が無さそう、兄も杏の収入で大学行くくらいだし周り変な男ばっかり

    +42

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/12(日) 07:56:56 

    >>21
    そりゃそうだわ
    子供は子供だもんね

    +36

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/12(日) 07:57:13 

    >>346
    それ元カレが怪しいとおもわないの?

    +33

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/12(日) 07:58:20 

    >>373
    男も女もバツありは普通じゃないからね

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/12(日) 07:58:59 

    >>159
    3万じゃなくて6万でしょ。
    養育費は夫婦で負担するものだから

    大学費用別でもらえるなら育てることは可能だよね
    子供だけの金額でいえば。

    +70

    -16

  • 380. 匿名 2023/02/12(日) 07:59:04 

    >>193
    バカだよね
    モヤモヤするならバツイチ子有り男となんか結婚しなきゃいいのに
    この調子だと相続の際も揉めるかもしれないねー

    +122

    -1

  • 381. 匿名 2023/02/12(日) 07:59:40 

    そんな相手と再婚ってすごー。
    相手に子供いるとか絶対色々とめんどい

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/12(日) 08:00:12 

    >>86
    父親としてまともじゃん
    そんな人と付き合うならあなたの欲は捨てる以外ないと思う
    普通は恋愛対象にならないけど

    +79

    -1

  • 383. 匿名 2023/02/12(日) 08:00:24 

    >>1
    大人の事情一切抜きにして、子供の立場で考えたら、
    「両親が離婚した」
    「お父さんが再婚した」
    「お母さんも再婚した」
    その一つ一つが、優しい子なら表向きは親が幸せならそれでいいよってニコニコしてるだろうけど心が傷ついたり寂しさや複雑な気持ちを1人で抱えてると思う。

    それで挙句に「お父さんは再婚してもう他の家庭があるし、お母さんも再婚してあなたには新しいお父さんができたんだから、古いお父さんはあなたのことを金銭面だけでも育てる義務もなくなったの。」なんて、お金云々っていうかこれまであったことが無くなるのって悲しいと思う。本当ならちゃんと毎日顔合わせて育ててもらうべきだったところ、お金という形でかろうじて自分を気にかけてもらえてる愛情をわずかでも感じられてたのに。

    子供がいる人と結婚する場合は、
    その男性が子供にとっては、本来ならば自分のお母さんと仲良く暮らし続けて欲しかったお父さんであることに一生変わりないってことを理解して、
    そしてその男性も、元妻との間にできた子に親としてお金はもちろん愛情を伝え続けたいと思ってるまたはその義務を感じてるってことを理解して、
    やってから人でないと難しいと思う。

    前妻との子供より私を愛してよ、、ってタイプなら、幸せになれない。離婚歴のない男性を選ばないと。

    それか、離婚してても子供のことなんて知ったこっちゃない感じの無責任な男と再婚するかね。子供からも嫌われてて、別にこんなおっさんも他人だしーっていう感じの。
    日本の離婚家庭のほとんどが、父親は養育費払ってないらしいので、たくさんいるよ。
    養育費払い続けて面会し続けるのは、
    まだ誠実なのだと思う。

    +51

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/12(日) 08:01:15 

    >>302
    明石市すごいね
    これは国がやるべき制度だよね
    マイナンバーがどうの言ってるならこういうことやれよ!!

    +144

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/12(日) 08:01:40 

    >>356
    住民税と同じ感じで、給料から天引きされたらいいのにね。離婚原因が夫側にある場合なんかは特に。最低男には、生きているだけで罰金ってのを、増額してやればいいんだよ笑

    +39

    -1

  • 386. 匿名 2023/02/12(日) 08:02:22 

    おそらく、再婚相手には養育費をもらっていることを内緒にしているのでしょう。
    ↑これは相談者の想像だよね。再婚しても養子縁組しなきゃ払う義務あるし。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/12(日) 08:02:28 

    >>92
    よくある誤解だけど、3組に1組が離婚しているという表現は正確ではないんだよね
    拾った説明文だけど


    「離婚率としてよく言われている「夫婦の3組に1組が離婚している」というデータは、その年に結婚した夫婦と離婚した夫婦を比較したもので、実際の離婚率とは違います。」


    私達が知りたい本当の離婚率は、すべての既婚カップルを生涯追跡調査しないと数字が出せない
    結婚後3か月で離婚する夫婦もいれば晩年に別れる夫婦もいるから

    いずれにせよ体感的にもまぁ1/3もが離婚てことは実際ないと思うし、こどもがいるのに離婚となるとさらに割合は減るだろうし
    普通のまっとうな社会人カップルに関していえばぶっちゃけかなり少ないと思うよ
    若年デキ婚夫婦とかもともと不安定職・貧乏な夫婦とかが数を稼いでると思う

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/12(日) 08:03:10 

    知人のバツ3男が元妻が引き取った子供1人に養育費月10万を10年近く払い続けてると知りちょっと見直したよ、女性関係だらしなくてダメな人だけど

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/12(日) 08:03:31 

    >>18
    でもガルではすぐ離婚しろ離婚しろ!が多いよね。

    +4

    -4

  • 390. 匿名 2023/02/12(日) 08:05:49 

    >>125
    知り合いにいるよ。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/12(日) 08:06:18 

    >>346
    元彼が不倫したから、奥さんに子供取られて尚且つ養育費や生活費の追加料をむしり取られるんじゃないの?だって、旦那側に問題ない離婚で経済力あるなら、奥さんに子供渡して養育費を払い続ける理由なくない?子供のことを考えてあげるだけの思いやりと愛があるなら尚更…

    +21

    -1

  • 392. 匿名 2023/02/12(日) 08:06:20 

    >>1
    このトピ立てて味方いると思った?
    居るとしても書き込まないと思うよ

    +5

    -3

  • 393. 匿名 2023/02/12(日) 08:07:06 

    >>359
    戸籍に記載されるはず。
    親なら戸籍の取得や閲覧もできるはず。

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/12(日) 08:07:17 

    後々相続の問題も出てくるのかなぁ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/12(日) 08:09:16 

    >>354
    浮気相手と結婚して念願の男児までもうけてノウノウと生きてるらしい。

    +13

    -1

  • 396. 匿名 2023/02/12(日) 08:09:52 

    >>11
    元妻の現夫が元妻の子どもと養子縁組したら元夫は減額請求できるけど、支払い義務は免除されない

    +58

    -2

  • 397. 匿名 2023/02/12(日) 08:10:34 

    >>15
    本当子供作っておきながら3万とか少なすぎると思う。払わない男は逮捕するべき。

    +111

    -3

  • 398. 匿名 2023/02/12(日) 08:12:32 

    >>361
    多分、それなりに土地とか持ってて不労収入とかあって養うまではいかなくても不自由はさせないぐらいはあったからとは思うけどそれでも天罰として男から金毟り取らないと私なら絶対気が済まんよ。それだけプライドが高い人間なんだろうね。

    +21

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/12(日) 08:14:02 

    >>4
    そうなんだけど、みんな結婚だけそう言うなって思う。
    例えば仕事の不満言ってる人に自分でその仕事選んだんでしょとか、
    子育てで悩んでる人に自分で子ども産むこと選んだんでしょとかは言わないよね。不思議だなぁって思う。

    +19

    -24

  • 400. 匿名 2023/02/12(日) 08:14:04 

    >>375
    母親が不安定なのも一因

    +20

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/12(日) 08:15:16 

    養育費も払わないクズ男は結婚などする権利はない

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/12(日) 08:15:18 

    >>375
    そうは言うけど、杏と結婚した頃は殆どの人は祝福ムードだったし、私もまさかあんなクズとは思わなかったよ。
    子供ができる頻度とか、子供3人連れてベトナム旅行あたりでようやくおかしいと思い始めた。
    杏に経済力やコミュ力があって本当に良かったけど、東出の事は許せない。

    +42

    -3

  • 403. 匿名 2023/02/12(日) 08:15:31 

    >>101
    完全に同意見。
    私は普通。
    私は可哀想。
    私は被害者。
    そう思ってるのは本人だけ。
    あとは似たようなタイプの人が同情しあってるだけだよ。
    愚痴ばっかりな人ほど適当な相手と結婚してる気がする。
    自分のことわかってなさすぎだよ。
    だからこそ相手のこともわからず、見極められず結婚するんだろうね。

    +20

    -12

  • 404. 匿名 2023/02/12(日) 08:15:39 

    >>385
    なんでこうならないんだろう。法律でこうすればいいのに。離婚原因は何にしろ子供を作った時点で男にも責任はある。

    +20

    -3

  • 405. 匿名 2023/02/12(日) 08:16:13 

    養育費3万円って少なくない?

    +6

    -3

  • 406. 匿名 2023/02/12(日) 08:16:31 

    >>395
    新たに生まれたこどもも被害者だよね
    腹違いの兄弟が3人もいる複雑な環境に生まれちゃって
    小さいうちはそんなことも知らずに過ごすだろうけど、場合によっては結婚とかに差し障るかもな
    相手が堅いおうちだと

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/12(日) 08:17:23 

    >>196
    私だ。子供いなかったけど、
    バツイチでさ。精神病んだ。
    やっぱり理由はある、理由は。
    この先バツイチしかいなかったら、結婚はしない。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/12(日) 08:17:33 

    >>399
    離婚だけは違う。昔から性格に難ありだからバツが付いてる人とは慎重にって言われてる

    +13

    -4

  • 409. 匿名 2023/02/12(日) 08:18:09 

    子供がいたらもう再婚すんなよって思う。

    なんで子供を普通以下に不幸にしてるのに自分だけ幸せになりたいとか思えるんだろう、図々しい。

    +11

    -7

  • 410. 匿名 2023/02/12(日) 08:18:16 

    >>156
    あんま慰めにはならんかもしれないけど、叔母家族のごたつきのせいで犯罪者の身内になった私みたいのもいるので、身内の揉め事を宥めるのは妻子のためにもなるよ
    他人を巻き込んでないから世間からの風当たりってのはなかったけど、お硬い仕事にはつけないからね

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/12(日) 08:18:25 

    子なしバツイチもやめた方がいいよね?

    +2

    -3

  • 412. 匿名 2023/02/12(日) 08:18:29 

    >>358
    >上の子以外誕生日覚えてない。

    何かこれ何気にすごくヤダ

    +95

    -1

  • 413. 匿名 2023/02/12(日) 08:18:46 

    >>356
    これやってくれる政党あるなら1票いれるわって人めっちゃいそう

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/12(日) 08:18:52 

    >>377
    >>391
    もちろん、え?とは思ったよ。
    ただ、そうだと言われたらこっちはそれ以上聞くことは出来ないしさ…

    子供の事も聞いたけど、彼は経営者でほぼ家には居ない、帰りも遅い生活なので、子供も小さいし、彼が実際育てるのは無理だから元奥さんが育てているらしい。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/12(日) 08:18:54 

    >>52
    息子飛ばして孫に相続ってできたっけ?
    教育費としてならいける?

    +2

    -4

  • 416. 匿名 2023/02/12(日) 08:19:49 

    >>356
    養育費払ってないとか何年も子供と面会してないみたいな男はどんなに最もらしい言い訳しようとヤベエ男と思って良い
    付き合い初めの時は楽でも再婚してしばらくしたらおかしさの片鱗は徐々に出してくると思うなー

    +36

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/12(日) 08:19:55 

    >>358
    子供作るだけ作って有り得ない
    病気じゃん

    +71

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/12(日) 08:20:21 

    >>7
    再婚したらもらえなくなるのは遺族年金

    +44

    -1

  • 419. 匿名 2023/02/12(日) 08:20:33 

    >>415
    生前贈与するとか、弁護士に相談すればやり方はあると思う

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/12(日) 08:20:39 

    >>108
    友人の彼氏もバツイチでその人と結婚考えてるって言ってて、元妻に養育費値下げしてもらったんだって言ってて5000円しか下げてくれなかったと友人が言っててよくそんな人と結婚考えてるなと思ったのと友人の考えにもひいた

    +102

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/12(日) 08:20:43 

    バツイチ男の子供の養育費とか遺産問題が元妻の再婚によってなくなれば少子化解決しそう

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/12(日) 08:21:52 

    >>4
    ほんとそれ。私の夫もバツイチで私と再婚したとき前妻との子供は12歳だったけど、養育費払うのは当然だし偉いともなんとも思わなかった。むしろ私との再婚で払わなくなるとかなら人としてどうかと思う。

    でも夫は私に気を使ってなのか何なのか、残りの養育費と各ステージの卒業・入学・成人式などのイベントの分を上乗せした額を一気に支払った。一応説明されて2千万近い金額だったけど、それもどうでもいいと思ったよ。私が決めることじゃないのはもちろん、一切口出ししてない。

    +144

    -8

  • 423. 匿名 2023/02/12(日) 08:22:28 

    >>7
    再婚相手が養育してくれるのは善意?と言うか
    任意。
    実の父親が養育費を支払うのは義務。

    他人に義務を押し付けないで下さいね。

    +44

    -17

  • 424. 匿名 2023/02/12(日) 08:22:47 

    >>15
    友人の歳の離れた再婚相手なんか、息子の医学部の学費まで一部元嫁に渡してるよ。友人もメガバン正規社員で余裕あるから文句は言わないけど。

    +29

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/12(日) 08:23:30 

    >>59
    プラスの相続なら良いけどマイナスの相続も発生するしね
    知人の親が再婚で旦那さんが先になくなったとき音信不通の子供がいたとかで頭悩ませてたわ

    +24

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/12(日) 08:23:40 

    >>1
    成人するまでは払う義務あるんちゃうのん
    てかこのイラスト上手くないなあ

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/12(日) 08:23:51 

    >>56
    子供が成人しても就職や結婚、出産と父親としてお金出すから私も付き合ってる時点で諦めた。
    ずっと前の奥さんとは切れない。子供にとっては離婚しててもお父さんお母さんに変わりはないから。

    +47

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/12(日) 08:23:56 

    成人になるまでは親の義務だと思う。自分の子供に寂しい思いをさせてしまった事に変わり無い。だからこそきちんと養育費は払うべきだと思う。私の妹夫婦もお互い子持ち再婚したし妹の元夫も再婚したけどお互いきちんと毎月養育費を払ってる。生活厳しいけど副業しながらも生活してるの見たら子持ち再婚はよっぽどの覚悟がないと厳しいね。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/12(日) 08:24:03 

    >>248
    子の扶養義務は養子縁組するかどうかだよ。
    養子縁組をしたら再婚相手が養育費を払うから、実親は養育費を払わなくてよくなる。
    再婚相手が経済的に払えない場合のみ、実親が養育費を払うことになるから、どちらからも養育費貰えるわけじゃない。

    +5

    -3

  • 430. 匿名 2023/02/12(日) 08:24:30 

    >>346
    よこ
    そんな元嫁とわかってて子供置いてきたのはその男だから。有責側に子供置いてくる奴なんてそんな程度よ。
    忙しいからってなんだ?無職から就職してシングルマザーで子供育て上げる女性なんてたくさんいるし、経営者だろうがなんだろうが遅くまで預かる保育施設探せやとしか思えないなー。

    不倫する母親のところに子供置いとくなんて子供からしたら父親も裏切り者じゃない?

    +10

    -4

  • 431. 匿名 2023/02/12(日) 08:24:41 

    >>393
    実子の戸籍を調べるんだね。
    ありがとう!

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/12(日) 08:24:58 

    >>414
    別れて正解だね
    人が良さそうな人は簡単に騙せる
    元カレが経営者ならなおさら
    都合の良いことだけ言うのが仕事だからね

    +28

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/12(日) 08:25:41 

    >>330
    元奥さん側の友人だけど同じ感じの子いるけど、本当にモラハラのクズ男だったよ
    お金貰わなくていいから会わせたくもないって

    +58

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/12(日) 08:26:37 

    最初は気にしないとか思っててもだんだん気になってきちゃうものかもしれません。今更嫌だとも言えないし。つらすぎて耐えられないなら離婚かな。そこまでじゃないなら我慢でしょうか。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/12(日) 08:27:08 

    >>399
    いや仕事だって評判悪いブラック企業に勤めたりしてあとから「つらい、辞めたい」て言ったらまわりは「え、わかってたよね?」て言うと思うけど?
    子ありバツイチ男性なんかと結婚したらいろいろ苦労することなんて社会の誰もが予想できることじゃん?
    仮にそういう人と知り合って好きになってしまったとしたら、私なら親兄弟や信頼できる友人知人の意見をきいてまわったり、ネットでもいくらでも経験者の話やありがちな悩み・トラブルは見られるんだからよくよく調べるわ。
    一生を左右するようなことなんだから慎重になるのは当たり前では?

    +22

    -2

  • 436. 匿名 2023/02/12(日) 08:28:59 

    >>414
    子供は育てる時間ないのに彼女作って遊ぶ時間はあるんだ????
    忙しい人やね??

    +26

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/12(日) 08:29:24 

    >>365
    横だけどうちはそうなった。
    息子の権利だけど養子縁組して父親にさせてもらうし責任もって自分が育てるし支払いは元旦那さんに任せる。
    払っていただけるなら自分に使われていると思われたくないしそれは元旦那さんも嫌だろうから
    息子に将来渡す貯金にして手はつけず全て息子に渡そう。
    と言ってくれたので

    再婚することと養育費は貯金して息子に将来渡す。支払額は任せるということ伝えたら
    じゃあなしでって言われた。

    養育費も支払遅れたり滞納繰り返してたからこんな感じだったかなぁ 

    +83

    -4

  • 438. 匿名 2023/02/12(日) 08:29:31 

    >>275
    希望はそうだろうけど払う義務は成人まで。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/12(日) 08:30:21 

    これからこういう例増えてくだろうね
    私自身30代後半にさしかかってきて周りで婚活してる子はバツイチも視野に入れ始めたから
    恋愛結婚でもバツイチ子持ちとの結婚は難しいと思うんだけどね

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2023/02/12(日) 08:31:05 

    >>1
    相手が再婚したら養育費は払わなくて良いんじゃないの?
    違うの?

    +3

    -3

  • 441. 匿名 2023/02/12(日) 08:31:29 

    >>399
    自分で子ども産むこと選んだんでしょ
    この種の発言、ガルではよく見かけるw

    +17

    -1

  • 442. 匿名 2023/02/12(日) 08:32:01 

    自分の子供なんだし当たり前。

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2023/02/12(日) 08:32:51 

    >>330
    浮気しないでまともな父親なら弁護士立てて子供と面会する権利もとめるよね
    恥ずかしくないのかね女性はそういうのかわるのに

    +54

    -2

  • 444. 匿名 2023/02/12(日) 08:34:07 

    >>1
    元妻が再婚しても、あなたの夫は子供の父親なんだから養育費は払わなきゃいけない。
    元妻が再婚した相手は、その子の父親じゃないからね。

    +10

    -2

  • 445. 匿名 2023/02/12(日) 08:34:19 

    >>356
    男が子供を引き取った時に
    別れた奥さんはホボ養育費を支払わないらしいじゃん
    女だって子供が可愛くないのがいるのよ

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/12(日) 08:35:43 

    >>426
    小学生の絵が上手な子が書いたイラストみたいだよね

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/12(日) 08:36:16 

    >>287
    億単位の家も渡したとあったから一般人よりは多いんじゃないかな

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/12(日) 08:36:43 

    >>436
    >>432
    そうだね。色々と自分を正当化するのが上手い人だったわ。
    言ってる事と行動が矛盾していて、違和感感じたからお別れした。

    +21

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/12(日) 08:36:50 

    そういうのが面倒くさいし嫌だからそういう男性は選ばない

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/12(日) 08:36:57 

    まあ普通の人なら選ばない物件ですし…

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/12(日) 08:37:00 

    >>1
    毎月の養育費に加え旦那が亡くなったら相続の問題まで出てくる。
    だからバツあり子持ちの男性は選ばないのにこの人はわかった上で結婚しているのに何を言ってるんだ。

    +32

    -3

  • 452. 匿名 2023/02/12(日) 08:38:01 

    >>325
    元夫がママンにチクるから話にならなさそう。

    +11

    -3

  • 453. 匿名 2023/02/12(日) 08:39:49 

    >>437
    再婚するならそのくらいのお金と器量がある人が良いなと思ったよ!

    +125

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/12(日) 08:40:10 

    >>424
    悪いけど一部ってどうなのと思った
    医学部ってとんでもなくお金かかるのに育児して医学部に入るまで育て上げて貰った元妻にも払わせてんのかい

    情けない父親
    ちゃんと両親揃ってる家庭なら生活レベル落としてでも教育費は捻出するもんなのに、一部…

    +33

    -8

  • 455. 匿名 2023/02/12(日) 08:40:38 

    >>446
    なんでこんなイラストが?って思う絵があるけどこないだユーキャン見てたらデジタルイラスト講座の向いてる人に「社交家」ってあったからこう言う仕事はコミュ力なんだなぁって思った
    絵描き人口増えたしね

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/12(日) 08:40:50 

    私も以前、バツイチでお子さん二人に養育費を払ってる方とお付き合いしてたけど
    養育費払うことより
    元嫁さんとお子さんのことで連絡を取り合っていることが
    しんどくなっちゃって
    結婚手前までいったけど
    もう無理だ。と別れました。
    恋愛感情ない。って分かってても
    器の小さな私にはモヤモヤしてしまって。

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/12(日) 08:40:54 

    >>399
    仕事も子供産むこともやる前はわからないことの方が多いけど
    養育費は結婚する前からわかってたじゃんと思うけど
    しかも子供に対するお金を渋るって。お前いい大人やん?
    むしろ前の嫁と別れたあとも子供可愛がってて養育費もちゃんと払い続けるところって評価できる部分かなと

    +20

    -1

  • 458. 匿名 2023/02/12(日) 08:42:18 

    バツイチ子ありでお互いにまもなく再婚してる辺りフットワーク軽い者同士だね

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/12(日) 08:42:52 

    分かってて文句言うのどうかと思うわ
    なら始めかっら結婚すんなよ
    こーなるの目に見えて分かってるのに

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/12(日) 08:43:12 

    逆に妻が養育費を払う側だったら出し惜しみせずもっと沢山払う気がする
    自分の食事を質素にしたとしても
    男と女の子供への思いの強さ加減の差とも言うか

    その代わり、元夫にはどこに何を使ったかの記録(証拠)は必ず提出させればいい

    +3

    -12

  • 461. 匿名 2023/02/12(日) 08:43:18 

    無理してしがみついていなくても
    他のトピなら無知でも叩ける材料はゴロゴロあって簡単に見つかるのになぜ?


    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/12(日) 08:43:29 

    >>415
    できないよ
    生前贈与しても税金すごいから結局損するし勧める人ないと思う
    祖父が娘飛ばして孫の私に相続させたがってたんだけど諦めた

    +6

    -2

  • 463. 匿名 2023/02/12(日) 08:43:50 

    >>15
    夫婦で折半だから
    夫3万妻3万だと1ヶ月6万だから
    小さいうちはそんなにかからず貯金もできるでしょ

    +11

    -21

  • 464. 匿名 2023/02/12(日) 08:46:10 

    >>365
    言われてないですし、元夫と関わってほしくないなんて全く思ってないと思います。
    元夫の浮気で元夫から離婚したいと言われて離婚したのですが、元夫の家族は今でも良くしてくれていて、家族の集まりにも呼んでくれますし(元夫の兄弟の子供がたくさんいるので、息子は従兄弟と遊べる)月1.2回会ってますけど、今の夫は「子供の本当の父親は元夫っていうのは一生変わらないんだから、仲良くすべき」って言ってました
    今の夫の母がバツ2でわりと複雑な家庭で育ったので、こういう考え方なのかもしれないです

    +64

    -9

  • 465. 匿名 2023/02/12(日) 08:46:37 

    >>436
    これなんだよな〜
    この時点でおかしい

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/12(日) 08:47:35 

    >>452
    その程度で丸め込まれる嫁も大概だよ。会話にならないとか言ってるけど同レベル。
    普通に考えて、感情的にならずに手続きすれば普通ももっと取れるでしょ。弁護士挟まなかったの?って感じ。
    怯んで関わらないって相手の思うツボじゃん。
    呆れるエピソードばっかりだよ。

    +11

    -2

  • 467. 匿名 2023/02/12(日) 08:47:41 

    養育費は最低5万円以上とか決めて
    税金並みに強制徴収すれば良いと思います
    女性は払わない人が多いので平等にしましょう
    「今月は5万か…」養育費に元妻とのつながり。バツイチ子持ち夫との再婚でわかったことは

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/12(日) 08:48:51 

    >>430
    子供小さいとはいえ、私もなんでそんな人に子供任せられるのかずっと理解できなかったわ。

    まぁ元嫁の不倫だけど、彼も彼で仕事の事ばかりで、家のことは完全に元奥さんに任せっきりだった事が不倫の原因でもあるから自分にも責任はあると言っていて、そこに負い目があるとは言ってたから、それ以上こっちも聞けなかったし追求できなかったけど、そもそもどの話が本当か今となっては分からないし、別れてるからもう、どっちでも良いんだけどね…
    多分嘘は絶対ついてるとは思ってる。

    +4

    -2

  • 469. 匿名 2023/02/12(日) 08:49:06 

    >>463
    育児や教育の労働を無視してないか
    子供育てた事ない人?
    手のかかる時期で2人でするはずの育児を1人でしてたら時間も労力も2倍じゃ済まないし仕事する時間も制限あるじゃん

    +11

    -8

  • 470. 匿名 2023/02/12(日) 08:49:31 

    自分は子持ちでバツイチ子持ち男と再婚したとして、先に自分が死んだら半分旦那に遺産が行くでしょ。
    で旦那が死んだら実子に遺産が行くでしょ。
    てことは自分の稼ぎまで見知らぬ子供に遺産が行くって事?
    そんなの嫌だ。知らん子に渡るくらいなら全部我が子に残したいよ。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/12(日) 08:49:55 

    >>463
    マイナスつきそうだけど私もそう思ったわ
    両親ふたりで一人の子に月6万、イベント時には追加有り
    地方の平均収入の夫婦だとしたら
    そんなに違和感無いのでは?って

    +14

    -9

  • 472. 匿名 2023/02/12(日) 08:49:59 

    一度結婚した男って子供いて離婚しても割と早い段階でパートナー見つけるよね

    前にそれが不思議でしょうがないんですって言ったら、離婚した男の人って一人でいられないのよ〜ってスナックのママに言われた

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/12(日) 08:51:33 

    >>23
    公正証書に細かに書いておけば、ある程度は拒否出来る。
    例えば、「額の見直しは◯年毎に行う。」
    「養育費の減額請求は「予見不可能な突発的事由」「当事者になんら落ち度のない、事情を汲むべき事案」といったと区別に配慮すべき事案」など。

    +10

    -6

  • 474. 匿名 2023/02/12(日) 08:52:57 

    こっちは全財産かけて子ども育ててるのに月額たったの五万で子供手放して人生リセットしちゃって再婚して安いもんだろ文句言うなよ

    +8

    -9

  • 475. 匿名 2023/02/12(日) 08:55:11 

    >>29
    元妻だって再婚してんのに喜んで繋がってるわけないし、それなら一括で支払えばいいだけなのに甲斐性ないんだから仕方ない

    +30

    -1

  • 476. 匿名 2023/02/12(日) 08:56:15 

    >>454
    元嫁の実家が開業医だから、残りは出してくれてるみたい。そもそも会社員じゃ、私立医学部の学費全額負担は、難しいからね。

    +16

    -1

  • 477. 匿名 2023/02/12(日) 08:59:58 

    私のパート代7万の中から5万を会ったことない前妻との子供の養育費出してるよ
    みんなこういう結婚は楽しくないから辞めなねw

    +5

    -4

  • 478. 匿名 2023/02/12(日) 09:00:08 

    >>430
    親権欲しくても取れない可能性あるからなー
    それまで育児を母親に任せすぎてたせいでもあるんだろうけど、それにしても幼い内は母親が有利すぎるし

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/12(日) 09:01:40 

    妻が再婚した場合は養育費減らせるんじゃなかった?

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/12(日) 09:01:55 

    だから私は絶対にバツイチなんて選ばない

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2023/02/12(日) 09:04:34 

    >>129
    あーたしかに、固定資産税とかモメそう。

    +9

    -1

  • 482. 匿名 2023/02/12(日) 09:07:41 

    深く考えずバツ1子供ありと結婚したのが悪い
    離婚すると基本母親が子供引き取る現状、父親は独身に戻るみたいな感覚だけど実際は子供に対する責任と義務を負ってる
    初婚の独身男性とは訳が違う

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2023/02/12(日) 09:14:27 

    うちのバツイチ夫も年収3000万台なのに養育費月3万しか払ってなくて驚いた
    もっと渡してるのかと思ってた
    まだ向こうの子が6歳だからなんとかなってるのかな
    そこ口出しすると嫌がるから黙ってるけど勝手に心配しちゃう

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2023/02/12(日) 09:15:16 

    >>84
    私もこの意見と同じだな。
    共同親権でお子さんの大学卒業まで金銭以外もちゃんと全部やっていて誠実な人だけど、母娘で通うジムの会員費払ってるのが会話からわかって複雑な気持ちになってちゃんとお付き合いする前に冷めたことある。。

    子供の事は責任持って成人まで面倒見るべきって思うけど、元奥さんの分払う必要ある?って。私はそこまで寛大じゃないし、これからもっと面倒だなって思ってやめておいた。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/12(日) 09:15:56 

    不満なのはわからんでもないけど、こんなことガルちゃんで書いて味方してくれると思った?

    私も彼氏に大きな不満(簡単に言えば夢追い人)一個あるけど、
    それを了承して付き合ってるわけだし、
    なら別れれば?って言われるの分かるから絶対ガルちゃんで言いたくない

    親友に愚痴こぼすとかはあるけどね!

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/12(日) 09:16:45 

    私の知り合い、独身男と不倫して本気になったから 子供を連れて旦那さんと別れて、
    でも旦那さんは子供たちの父親だから養育費払ってる。

    養育費は義務だから払うのは当然としても、
    有責のその女は養育費ももらえるし 仕事は適当で彼氏とラブラブデートを楽しんで 児童扶養手当ももらえるのか。。。と思ったら、
    本当に困ってる人にお金が行くようにして欲しいと強く願う。



    +8

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/12(日) 09:19:16 

    >>55
    ちょっとお馬鹿さんだと、
    『よし!早く子供増やそう!』ってなるのかな、さすがにそれはないか😅

    +23

    -5

  • 488. 匿名 2023/02/12(日) 09:20:57 

    >>53 日割り計算だと、1日約1000円か、、、そう考えると安いよね。知人は、子供3人なのに、元夫が月に3万円しか払えないと主張して受け入れてた。しがし、相手は数回払っただけで音信不通

    +6

    -4

  • 489. 匿名 2023/02/12(日) 09:22:51 

    >>460
    妻が養育費を払う率はほぼないよ。20人に1人払ってる人がいいぐらい。残りの19人は絶対に払わないって精神の人。

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/12(日) 09:23:34 

    >>6
    その子供が旦那の元にいたら、かかるお金も手間も心配事も激増するわけだけど、もしそうだったら結婚してないだろと思う

    +172

    -2

  • 491. 匿名 2023/02/12(日) 09:24:46 

    >>299
    低収入の子ありバツイチとでき婚して養育費が月2万減ったからって喜ぶのすごいね。
    普通の収入の人と結婚して普通にボーナスが上がった人と全く人生の行き先が違うわ。

    +67

    -1

  • 492. 匿名 2023/02/12(日) 09:24:47 

    子供に面会させてもらえないから養育費の支払いをやめたと語っていた男が市議会議員に当選したのが信じられない。年金未納は大問題にするのに養育費未払いはスルーってこの国の男達はおかしい。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2023/02/12(日) 09:24:53 

    >>86
    そこまで元妻と子供の言いなりでATM扱いされてもホイホイ出すんだから、離婚理由は反論の余地もないくらいその男の有責なんじゃない?

    +88

    -1

  • 494. 匿名 2023/02/12(日) 09:25:25 

    >>83 元嫁は悪くないよね。逆に育ててくれているんだから感謝してもいい

    +11

    -2

  • 495. 匿名 2023/02/12(日) 09:25:39 

    バツイチ子持ちって...自分の子を父親のいない子にしてしまってる男、妻に一人で自分の子を子育てさせてる男。
    そんなのと結婚するの怖すぎないか?ある意味勇者過ぎる。

    +4

    -6

  • 496. 匿名 2023/02/12(日) 09:26:23 

    >>119
    落ち着きなよ

    +29

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/12(日) 09:26:54 

    >>363

    あなたって170の方?

    そんな風には読み取れなかったけど。

    それなら最初からそう書けばいいのに

    170のコメントはどう見ても元嫁との子供のほうが大事って書いてあるわw

    +3

    -3

  • 498. 匿名 2023/02/12(日) 09:27:05 

    >>472
    結婚出来る男はモテる男の部類だから再婚しやすいよ。時間差一夫多妻なんて言われるじゃん。バツイチなんてってガル民は侮蔑するけどそもそも女性に認識さえされない下層の男がたくさん存在してるからバツイチ男は良い方。

    +2

    -4

  • 499. 匿名 2023/02/12(日) 09:28:13 

    全て納得した上で

    だよね

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/12(日) 09:28:17 

    >>285
    嫌なら離婚しないか自分で引き取れば良かったのでは

    +10

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。