ガールズちゃんねる

トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は

1198コメント2023/02/18(土) 05:01

  • 1. 匿名 2023/02/11(土) 22:24:10 


    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は | 国際 | ABEMA TIMES
    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は | 国際 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    日本時間の6日午前、トルコで大地震が発生し、今も懸命な救出作業が続いている。現地では多くの建物が倒壊し、死者は隣国シリアと合わせ、2万1000人を超えた(※10日現在)。


    各国から医療や救助チームが駆けつける中、日本の救助隊も現地に到着。懸命な救助活動に当たっている。一方で、駐日トルコ大使館は日本の支援に感謝を示しつつも、支援物資について「送らないでほしい」と発信。

    「現地では必要なものが何なのか、刻々と変わる。物資は難しい。仕分けする作業も発生する。水やパン、温かいものがほしいニーズはあると思うが、送って着いた時にはもう別のものに変わっている。Amazonでポチッとやって、それがそのままピッと届くような状況ではない。だからこそ、現場のニーズに合わせてすぐに変えられるお金がいいと思う。東日本大震災の時も同じことが起きたが、いわゆるラストワンマイルを誰が届けるのか。それを届ける人がいないと届かない。それをやっているのが僕らだ」(「ピースウィンズ・ジャパン」の医師、稲葉基高氏)

    「もちろんフェーズによるし、物を送るタイミングもある。しばらく経って落ち着いたときに、千羽鶴を送ってくれたことが心のやすらぎになることはあると思う。でも今、パンと水がないときに千羽鶴が来ても困る」

    +1698

    -52

  • 3. 匿名 2023/02/11(土) 22:25:17 

    トルコにならいくら支援してもいいよ
    キッシーやっちゃって

    +43

    -379

  • 5. 匿名 2023/02/11(土) 22:25:48 

    東北大震災や熊本大震災の時もそうだったよね
    古着とか大量に送られてきて困ってたらしい

    +2456

    -8

  • 6. 匿名 2023/02/11(土) 22:25:57 

    金が無いのは私も同じ⁠¯┐⁠(⁠´⁠(⁠エ⁠)⁠`⁠)⁠┌

    +520

    -330

  • 7. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:09 

    東日本大震災の時は生理用品が不足していて女性の自衛隊員さんが分けてくれたりしたんだよね
    多分今回も不足してると思うから送ったほうが良いと思う

    +53

    -285

  • 8. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:15 

    確かに

    +254

    -4

  • 9. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:18 

    >>5
    廃品回収じゃねえっつの!

    +1379

    -5

  • 10. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:46 

    千羽鶴とか自己満足な愚行だよね

    +2045

    -10

  • 11. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:48 

    千羽鶴...
    折るの早いな

    +913

    -4

  • 12. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:48 

    でもおむつとかナプキンとか必須のものは貰っといたがいいと思う
    千羽鶴はいらんわな

    +1564

    -104

  • 13. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:50 

    お金だったらすぐに行き届くの?ピンハネないの?

    +1283

    -6

  • 14. 匿名 2023/02/11(土) 22:27:14 

    東日本の時に学んでるはずなのにな

    +366

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/11(土) 22:27:15 

    ここまで言われてなお千羽鶴を送りつける団体があったらもう悪意しか感じない

    +1499

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/11(土) 22:27:20 

    国内ならまだしも遠い国だからね。。
    復興が進むことを祈ります。

    +403

    -3

  • 17. 匿名 2023/02/11(土) 22:27:25 

    >>2
    なぜマイナス!?

    +5

    -168

  • 18. 匿名 2023/02/11(土) 22:27:33 

    どこの団体に寄付するのが
    安心なんだろうか?

    +307

    -4

  • 19. 匿名 2023/02/11(土) 22:27:48 

    >>4
    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は

    +56

    -3

  • 20. 匿名 2023/02/11(土) 22:27:51 

    物資と人的な支援はプロ(国)に任せて、私たちができるのは募金くらいだね
    セブンイレブンがまた募金箱置いてくれると予想

    +230

    -5

  • 21. 匿名 2023/02/11(土) 22:27:59 

    共産党を経由してはいけない
    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は

    +733

    -10

  • 22. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:00 

    >>7
    お金をね

    +206

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:02 

    その渡したお金は全額正しく使われるのかな?
    少なくとも日本ならあちこちで中抜されるだろうからさ。

    +472

    -5

  • 24. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:13 

    トルコ大使館に三菱UFJ銀行から振込したら、手数料無料だった
    同じ銀行間でも、支店が違うと少しは手数料かかると思ってたんだけど、銀行側のサービスなのかな

    +464

    -3

  • 25. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:14 

    私、赤十字から2000円寄付したよ!

    +162

    -75

  • 26. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:16 

    >>7
    物送らないでくれってトピだよw
    自己満善意の押し付けってこれよな

    +382

    -4

  • 27. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:19 

    せっかく送ってもらってるのに何だその言い方

    +16

    -158

  • 28. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:36 

    不眠不休で千羽鶴いきます!!!

    +5

    -113

  • 29. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:50 

    大使館でも寄付の受付してる
    直接トルコに行って欲しい

    +191

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:54 

    >>10
    千羽鶴送ろうとする団体が現れて叩かれて中止にする流れが今回は無いといいね

    +420

    -7

  • 31. 匿名 2023/02/11(土) 22:29:01 

    >>2
    日本下げにはもってこいなアイテムw
    日本人を装って韓国送ったらどう?

    +85

    -19

  • 32. 匿名 2023/02/11(土) 22:29:04 

    >>13
    日本ユニなんとかとか、アカい羽とかだとピンハネありそうね

    +789

    -4

  • 33. 匿名 2023/02/11(土) 22:29:11 

    >>7
    記事読んだか?

    +148

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/11(土) 22:29:21 

    お金も送って着いたころには消えてるかもしれないしなあ

    +200

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/11(土) 22:29:36 

    >>26
    一言多いんだよなあ

    +3

    -76

  • 36. 匿名 2023/02/11(土) 22:29:39 

    千羽鶴嫌われすぎだろw

    +130

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/11(土) 22:29:52 

    >>7
    ごめん間違えてプラスした
    それが駄目なんだってwwwww

    +135

    -2

  • 38. 匿名 2023/02/11(土) 22:29:53 

    >>27
    自分が被災して千羽鶴もらって必要な物がもらえなかったときありがたいと思えるんか?

    +284

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/11(土) 22:30:04 

    物資届いてもそれを梱包ほどいてまとめて配布してって作業するのに人手もいるし
    まだ瓦礫の下から救出されてない人がたくさんいるのにそれどころじゃないよね

    お金がいちばん役にたつと思う

    +274

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/11(土) 22:30:22 

    >>5
    古着の中には下着もあった。あとは賞味期限切れの食品とかも…
    被災者をなんだと思ってるんだろう。

    +993

    -4

  • 41. 匿名 2023/02/11(土) 22:30:51 

    >>5

    ボランティアで宮城県名取市に行ったけど仕分けもされない大量の物資の箱が山積みだった。
    なのに周りではあれもないこれもない状態。
    食べ物とかの方がまだいいのかもしれない

    +533

    -11

  • 42. 匿名 2023/02/11(土) 22:30:57 

    >>26
    自分がしてもらって嬉しかったから他人も絶対嬉しいって決めつけで起こる悲しい現象

    +188

    -3

  • 43. 匿名 2023/02/11(土) 22:31:15 

    お金あってもさあ、結局誰が物資をどうやって運ぶんだろう

    +38

    -5

  • 44. 匿名 2023/02/11(土) 22:31:28 

    バカでかい絵画とかはいらんよね

    +117

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/11(土) 22:31:35 

    >>7
    そういうのは企業がさっさと動いて大量に送ってると思うよ

    +199

    -3

  • 46. 匿名 2023/02/11(土) 22:31:51 

    >>7
    読め‼️

    +51

    -2

  • 47. 匿名 2023/02/11(土) 22:31:54 

    世界が物不足ならまだしも、その地域だけ災の場合、金ありゃなんでもできる

    +66

    -3

  • 48. 匿名 2023/02/11(土) 22:31:59 

    >>5
    シミのついたパンツまであったらしいよ

    +251

    -14

  • 49. 匿名 2023/02/11(土) 22:32:16 

    >>40
    でもほんとに悪気なく送る人いるよ。私ももらった。最初はジョークかと思ったけど違った。

    +323

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/11(土) 22:32:27 

    でもお金ではお腹ふくれないから食べ物の物資なら
    良いよね。水とかも良い

    +3

    -65

  • 51. 匿名 2023/02/11(土) 22:32:31 

    寄付するならトルコ大使館一択
    アカい羽や共産党に預けたら使い込まれてしまう

    +210

    -5

  • 52. 匿名 2023/02/11(土) 22:32:42 

    >>2
    一番要らないヤツw

    +130

    -3

  • 53. 匿名 2023/02/11(土) 22:32:57 

    大使館に直接寄付するのが一番安心よね?

    +97

    -2

  • 54. 匿名 2023/02/11(土) 22:32:57 

    >>12
    だから仕分けが大変だからお金がいいのよ

    +277

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/11(土) 22:33:00 

    >>50
    よくありません。
    何がなんでもお金を送りたくないんだね

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/11(土) 22:33:03 

    >>45
    トルコはそうなんだ
    当時の日本の企業はさっさと動いて送ってくれなかったのが残念だね

    +4

    -65

  • 57. 匿名 2023/02/11(土) 22:33:17 

    こんな大変なときにロシアとウクライナはまだ戦争かよ
    中国も気球飛ばすし

    +121

    -3

  • 58. 匿名 2023/02/11(土) 22:33:20 

    >>7
    だからさ物資は送られても困るって書いてあるじゃん!
    読んでるの?

    +126

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/11(土) 22:33:24 

    >>26
    そこまで言わなくても。知らなかったんでしょ。
    ここで知れてよかったね。

    +5

    -50

  • 60. 匿名 2023/02/11(土) 22:33:38 

    >>10
    震災とはちょっと違うけど、私がガンで闘病してたときに職場の人達が施設の人達が呼びかけてみんなで折ったどういう千羽鶴をたくさんくれた…狭い病室だったし集中治療室では本当に邪魔だった。なんて言うかいい事してるって自分に浸りたいのかなー?本当にやめて欲しかった

    +445

    -13

  • 61. 匿名 2023/02/11(土) 22:33:38 

    >>13
    ちゃんと大使館とかに寄付したら大丈夫なんじゃない?
    現地の政府に直にいくところ

    +299

    -14

  • 62. 匿名 2023/02/11(土) 22:34:13 

    >>18
    駐日トルコ大使館が直接義援金を送れる口座を公開してるから
    そこが確実

    +220

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/11(土) 22:34:37 

    >>59
    この災害続きの日本で暮らして、今だにその程度の常識もないって、許されるのは小学生ぐらいでは

    +101

    -2

  • 64. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:13 

    >>63
    そだねー

    +8

    -8

  • 65. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:15 

    >>55
    お金だと横取りされそうだから

    +6

    -33

  • 66. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:16 

    >>1
    物資より金がいいのか
    野口さんが寝袋送るって言ってたけど、それもいらないってことか

    +130

    -5

  • 67. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:18 

    >>2
    だが断る!

    +11

    -4

  • 68. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:36 

    円安なんだよなぁ...

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:46 

    私はいつも食品を買うお店が、ポイントで寄付できたから、貯まっていたポイントを使ったよ
    気軽にできてよかった
    普段行くスーパーとか、そういうのやってたりするかと思うし見てみて欲しい
    企業からまとめて日本赤十字社とかに寄付するみたい

    +31

    -6

  • 71. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:53 

    >>13
    直接トルコ大使館に寄付するのが良いそうです。
    日本円で振込できるみたい。

    +332

    -5

  • 72. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:53 

    登山の野口さんが寝袋を送るって言ってたけど、それもホントは迷惑なのかな?
    今のトルコは寒いらしいから、少しでも暖かく過ごせるように必要だと思うって聞いたけど…。

    お金を送って政府やなんかには入るんだろうけど、一般国民には届くのかな?

    +13

    -11

  • 73. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:57 

    >>57
    こういう時だから火事場泥棒が活発になるんだよ
    そろそろ北朝鮮もミサイル放つんじゃないかな

    +55

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:58 

    物より金!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/11(土) 22:36:00 

    >>40
    酷いよね。いくら困ってても人としての尊厳があるよ。

    +293

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/11(土) 22:36:04 

    >>12
    サイズって世界共通なの?

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2023/02/11(土) 22:36:21 

    知らん知らん知らん

    千人針でも送ったれやと思うわ

    +1

    -21

  • 78. 匿名 2023/02/11(土) 22:36:25 

    >>1
    こんだけ崩れてたら被災者に金なんて紙切れでしょ
    金くれっておもいっきり中抜きする気か
    別の物に変わってるって腐った食品が届くってこと?よくわからん
    日本には賞味期限が長い被災時用の食べ物とかあるけどそういうの送ったりはしないのだろうか

    +14

    -69

  • 79. 匿名 2023/02/11(土) 22:36:32 

    >>13トルコは汚職多いらしいね
    地震税というのもあるらしいんだけど、それの使い道が不透明で…みたいなニュース記事を見た

    +329

    -2

  • 80. 匿名 2023/02/11(土) 22:36:39 

    >>60
    そういう千羽鶴って、だいたいグループ組んでお喋りしながら折って糸通してってするじゃない
    なんか、手作りのお菓子もらうようなもので、気持ち悪いよね普通に

    +235

    -7

  • 81. 匿名 2023/02/11(土) 22:36:47 

    >>61
    政府に行ったら余計に小回り効かなくなるし、クルド人が取り残される可能性もあるよ。トルコは独裁政権なのでそこもよく考えた方がいい。

    +97

    -2

  • 82. 匿名 2023/02/11(土) 22:36:56 

    トルコ大使館に募金してきたよー!

    みんなすごい額してるけど、こういうのは自分にできる範囲でやるのが一番だよね

    +73

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/11(土) 22:36:59 

    >>1
    いつの段階でも千羽鶴とかゴミにしかならんだろ

    +364

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/11(土) 22:37:24 

    シミ付きパンツは男のおかずになる

    +3

    -17

  • 85. 匿名 2023/02/11(土) 22:38:00 

    >>5
    これこそ偽善ってやつだよね
    ボランティアのセンター長してた方が
    発信してたけど
    相手への尊厳無視
    困ってるんだろ施してやるって感覚
    同じ使用済みの物でも
    相手への思いやりや慈しみがある人のは
    きちんと洗濯されててタオルですらシワ1つなかったって
    それに対してかび臭いのとかボロボロ布みたいなのが送られてきたって
    こういう事が起こるから置き場所も困るし
    金銭の方が助かるんだよね

    +462

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/11(土) 22:38:03 

    >>2
    KYだね。それどころじゃないから。

    +53

    -2

  • 87. 匿名 2023/02/11(土) 22:38:11 

    >>27
    必要なもの、不必要なものをはっきりと分かりやすく説明することによって援助がスムーズに行くと思いませんか?
    人の生死がかかっている中で、明確なメッセージを送ってくれていると思うけど。

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/11(土) 22:38:58 

    >>2
    つまらないこと言ってないで現金寄付してきなよ。

    +91

    -3

  • 89. 匿名 2023/02/11(土) 22:39:12 

    >>2
    千羽鶴は現地に送らないで、自分たちで作って自分ん家とか地域の公民館やコミュニティセンターとかに吊るして日本から祈りを捧げるだけで十分なんですよ。
    必要なのは具体的な物質であり支援金。今回の場合なら先方がお金と申し出ているんだからその通りにしてあげるべきでしょう。

    +186

    -3

  • 90. 匿名 2023/02/11(土) 22:39:18 

    >>13
    政府であれ他の組織であれ被災者に現金支給をすることは基本ないけど、いずれの団体も物より現金の方が活動がスピーディーにできる。特に遠方から入る場合は。

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/11(土) 22:39:23 

    >>5
    瓦礫や廃材などの処分で困ってる所に汚れた古着なんか送ったら余計ゴミが増えるって事ぐらい分からないのかね。

    +300

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/11(土) 22:39:54 

    >>56
    勤めてたメーカーが大量に寄付してました
    そういう言い方失礼だなぁ

    +98

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/11(土) 22:40:01 

    >>66
    寝袋は必要だよね。寒いよ。

    +129

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/11(土) 22:40:03 

    >>1
    物資より金をくれ!

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2023/02/11(土) 22:40:07 

    >>69

    >>19

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2023/02/11(土) 22:40:16 

    >>13
    ピンはね覚悟で寄付するしかないね
    違法建築も届けを出せば住める国らしいから
    お金の管理もどうだかね

    +226

    -2

  • 97. 匿名 2023/02/11(土) 22:40:17 

    トルコ大使館の口座に10,000円寄付しました。
    どこの国であっても、困った時に何か役に立てればと思いますが、エルトゥールル号事件をうけてのイラン・イラク戦争での恩返しをしてくれたトルコへの感謝の気持ちがあるので特別な思いがあります。

    +97

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/11(土) 22:40:40 

    >>1
    トルコ美人に意地悪されたことあるけど、その人鶴折れたよ。日本人に教わったんだと。

    +5

    -29

  • 99. 匿名 2023/02/11(土) 22:40:40 

    >>60
    お金は出したくないけど、優しい人だとは思われたいのかなとか思ってしまう

    +191

    -4

  • 100. 匿名 2023/02/11(土) 22:40:41 

    お金送った方がいいよね
    地震が落ちついた後、被災者の生活費とかにも使えるし

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/11(土) 22:41:15 

    >>1
    はぁ?!?
    支援金ほしいのはこっちもなんだよ(# ゚Д゚)
    日本舐めんな!
    外国には岸田と安倍のアホンダラが散々ばら撒いたわ。

    +16

    -91

  • 102. 匿名 2023/02/11(土) 22:41:19 

    >>78
    被災者に現金支給をするのではなく、支援する側の活動資金になるんですよ。要すれば政府や団体が物資調達。

    +52

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/11(土) 22:41:30 

    素晴らしい国日本の千羽鶴を否定するの!?

    +0

    -26

  • 104. 匿名 2023/02/11(土) 22:41:36 

    楽天ポイント全部寄付した。
    明日はイオンにお金入れてくる🏃

    +47

    -2

  • 105. 匿名 2023/02/11(土) 22:41:43 

    >>92
    大企業がどういう動きをしてるのかも知らないお子様なんだよ、許してあげて

    +17

    -11

  • 106. 匿名 2023/02/11(土) 22:41:53 

    >>12
    空輸するの?

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/11(土) 22:42:02 

    >>13
    トルコ政府自体は中抜き大丈夫なんだろうか。

    +163

    -2

  • 108. 匿名 2023/02/11(土) 22:42:06 

    千羽鶴を送ってくるなよ?という圧を感じる

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2023/02/11(土) 22:42:14 

    >>32
    赤いはこんな例もあるから他国だって似たようなことやってないとは言えないわな
    赤い羽根共同募金の使い道は?Colaboとぱっぷすに5000万円以上を助成!? | Special Actor
    赤い羽根共同募金の使い道は?Colaboとぱっぷすに5000万円以上を助成!? | Special Actorwww.special-actors.jp

    不正会計疑惑などが浮上して話題となっているColabo(コラボ)などに、赤い羽根が合計5000万円以上の大金を助成していたことが話題になっています。 自分が募金したお金が必要な人たちに使われていなかったとしたら・・。 この記事で詳しくまとめ

    +94

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/11(土) 22:42:25 

    駐日トルコ大使館に送金すれば良いの?
    正直物価高であんまり余裕は無いけど、義理堅い外交をしてくれるトルコのことは支援したい。

    +47

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/11(土) 22:42:30 

    >>56
    ネットニュース見てないの?
    日本企業はすぐに動いたし自衛隊も被災地に向かったけど

    +60

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/11(土) 22:43:07 

    さりとて義援金を募られてもそれが本当にトルコに届くのか穿った目で見てしまう。
    だって赤い羽根の件があったんだもん。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/11(土) 22:43:10 

    >>21
    これ本当なの?
    呆れて笑いしか出ない

    +204

    -2

  • 114. 匿名 2023/02/11(土) 22:43:39 

    >>60
    一種のイベントだよね
    周りで団結して気分良くなれる

    +157

    -4

  • 115. 匿名 2023/02/11(土) 22:43:40 

    >>12
    その辺は買うよりも運賃のほうが高くつくから、それなら現金送ってくれればトルコ国内の大丈夫な地域で調達するからそのほうが良いと思う

    +261

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/11(土) 22:43:53 

    >>56
    東日本の震災の時は被害は地震と津波。津波被害の地域はそもそも道路流れたじゃん、、だから自衛隊しか入れなかったんでしょ?そして地震被害の地域はスーパーが解放したりしてたよ?ウソ流して楽しいの?残念な人だね

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/11(土) 22:44:03 

    申し訳ないけど何もしない
    日本政府が湯水のごとく支援するだろうし
    物価高で人を支援する余裕ない

    +17

    -13

  • 118. 匿名 2023/02/11(土) 22:44:08 

    >>105
    自作自演コメントが分かるからブロック機能便利だね

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/11(土) 22:44:27 

    いつもの頭がおかしい日本人じゃない爺が荒らしててウンザリ

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/11(土) 22:44:28 

    >>1
    トルコは地震1週間前にNATOに合意せずアメリカとNATOを非難していた
    トルコ内相『私たちは誰がどのようにそれをしたかを知っています。
    汚れた足をトルコからひいてください。』

    人工地震の起こし方
    地上波で報道

    地下水に電磁波を当て1秒間に2万回の振動を発生させて、膨張した地下水がプレートを動かして巨大地震や大津波を起こしたり、空に電磁波を当て電波を反射する電離層で1秒間に2万回の振動を発生させて、熱せられた空気と水分を含んだ雲が気流となって巨大ハリケーンを起こす
    気象兵器は戦争の道具
    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は

    +27

    -43

  • 121. 匿名 2023/02/11(土) 22:44:43 

    >>102
    それだと日本からの支援だって知られなさそう

    +0

    -19

  • 122. 匿名 2023/02/11(土) 22:45:06 

    >>10
    小学5年の時に私が持病の足の手術で入院した。
    当時のクラスが入院した私に何をあげるか話し合いをしていたそう。
    ある子が折り鶴はどうかと発言したら、先生が「折り鶴というアイデアは悪くないけれど、病室は狭いから、場所を取ってしまうし、保管も大変だから、折り鶴はやめておいた方がいいかもしれないね」という一言で、折り鶴は無しに。結局、一人ひとり色紙にメッセージを書くことになったらしい。
    後日、色紙を入院先にお見舞いに来てくれた先生を通じていただきました。

    +289

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/11(土) 22:45:08 

    >>17
    想像して。
    あなたの地域に大地震が起きて家は崩壊したとする。
    家族や親戚や友人たちもその下敷きになり、亡くなったり行方不明になったり。
    冬だからものすごく寒くてお腹も空く。
    スマホもないし布団もないし、着替えも下着もない。

    そんな状況で届いたのが千羽鶴だったら嬉しい?

    +123

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/11(土) 22:45:25 

    >>113
    共産党の議員が、募金有難う政治活動費として役立てます!って言ってるツイートが出回ってたよ

    +79

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/11(土) 22:46:03 

    日本フィリピンに2000億円支援してる場合じゃないよ…

    +43

    -6

  • 126. 匿名 2023/02/11(土) 22:46:03 

    支援するならお金が一番ですよね
    よく児童養護施設にランドセルが届くと聞くけど、子供達だって好きなランドセルを自分で選びたいし、そもそも数は足りてるって話だし
    現地の人がその時々で必要なものに使えるお金一択
    それも中間業者をいれずに大使館へ

    +16

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/11(土) 22:46:10 

    >>1
    イラクでもドル切り捨ての流れがあったタイミングでの大地震
    日本の311は民主党が脱米に向かっていた時だった
    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は

    +14

    -28

  • 128. 匿名 2023/02/11(土) 22:46:14 

    >>111
    大企業がどういう動きをしてるのかも知らないお子様なんだよ、許してあげて

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/11(土) 22:46:34 

    現地映像を見る限り違法建築が主流なんじゃと思うレベル
    いくら何でも倒壊しすぎでしょ

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/11(土) 22:46:43 

    >>5
    千羽鶴とか迷惑でしかないと思うわ
    タイミングってものがある
    着るもの食べるもの住むところに困っている時に贈るもんじゃない
    気持ちの問題なら自宅で折って自分の家に飾って祈っておけばいい

    +429

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/11(土) 22:46:49 

    >>116
    大企業がどういう動きをしてるのかも知らないお子様なんだよ、許してあげて

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/11(土) 22:47:09 

    >>15
    本当に怖いのはここまで言われても何がいけないのか理解できない人だわ
    面白がって送りつけるんじゃなくて心の底から善いことだと信じてる人たち
    ある種の宗教にも言えることだけど
    一定数いるのが驚きを通り越して恐怖

    +312

    -2

  • 133. 匿名 2023/02/11(土) 22:47:24 

    よし二千羽鶴折って送ったるわ

    +1

    -12

  • 134. 匿名 2023/02/11(土) 22:47:28 

    >>45
    大企業がどういう動きをしてるのかも知らないお子様なんだよ、許してあげて

    +2

    -11

  • 135. 匿名 2023/02/11(土) 22:47:32 

    大使館または総領事館の義援金は災害緊急事態対策庁に届けられる

    駐日トルコ大使館
    銀行名:三菱UFJ銀行 支店名(支店番号):渋谷明治通支店(470)
    口座種別:普通 口座番号:3195717 口座名:TURKISH EMBASSY

    +4

    -7

  • 136. 匿名 2023/02/11(土) 22:47:44 

    >>5
    熊本の時はネットで何が不足してるのか市町村や動物保護団体をチェックして不足分を送ったけど、海外だとそういう情報交換も難しいだろうしね
    そうなるとやっぱり義援金が1番無難かな

    +134

    -3

  • 137. 匿名 2023/02/11(土) 22:48:20 

    >>13
    金銭送って物を買える状況なのかな、、、

    +106

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/11(土) 22:48:30 

    >>1
    何が必要か確認してから送ってなかったの?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/11(土) 22:48:55 

    >>12
    今現在必死な人たちが「止めて!」って言ってるのに、「でも〜」ってやろうとする人にはどう伝えたら分かってもらえるんだろう。

    +357

    -3

  • 140. 匿名 2023/02/11(土) 22:48:57 

    >>107
    中抜きというか政府のお金になるので被災者は間接被益者に。エルドアン政権なのでクルド人にまで行き届かない可能性があったり、大使館からAFADに送金はされてもその後は追えなくなるかと。政府間であれば契約結ぶけど、義援金は何もないのでトルコ政府の自由。

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/11(土) 22:49:09 

    >>66
    野口さんはトルコ側とルートがあって何が必要かダイレクトに教えてもらっているから別ですよ
    野口さんだからこそ、コールマンから寝袋が100個も寄付してもらえたんだし

    +213

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/11(土) 22:49:17 

    まーた中東のアホが金くれ金くれ
    台湾と同じで親日国と勘違いしてるバカが多すぎ

    +0

    -15

  • 143. 匿名 2023/02/11(土) 22:49:28 

    まずそもそも送るための飛行機がストップしてる。
    昨日仕事関係でトルコ航空からメールきた

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/11(土) 22:49:44 

    >>32
    そこの職員の給料はどこからきているのか…不思議

    +68

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/11(土) 22:49:50 

    >>125
    支援毎年を数年やるから6000億以上だっけ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/11(土) 22:49:53 

    国民が困ってるのは理解出来るし旅に行っても素晴らしい所だけど

    今のトルコ政権は
    日本と価値観を全く共有出来ない
    シリアもそう

    日本国と敵対してないってだけでどっちも独裁者じゃん

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/11(土) 22:50:11 

    お金が欲しいってキッパリ言われてもなあ。今時点でお金をどうするの?この状況で物の売買して商売でもするの?無料で送るもんだと思ってた。知らんけど。

    +0

    -13

  • 148. 匿名 2023/02/11(土) 22:50:29 

    >>137
    イスタンブールあたりで難しいものは近隣諸国から調達

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/11(土) 22:50:36 

    >>12
    貰って配れないし、仕分けできない。
    たぶんまだそこの段階じゃない。

    +47

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/11(土) 22:50:39 

    YouTuber千羽鶴頼むぞ!

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2023/02/11(土) 22:50:44 

    >>142
    台湾やトルコが親日国じゃなかったら、日本なんて世界に1人も友達いないレベルじゃない?

    +16

    -6

  • 152. 匿名 2023/02/11(土) 22:50:47 

    >>17
    釣りじゃないの!?((⚆·̫⚆‧̣̥̇ ))

    +52

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/11(土) 22:50:50 

    >>135
    ちょっと、ホムペ貼りなよ。
     これ信じて振り込む人が居たらどうするのよ。

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/11(土) 22:51:18 

    >>2
    迷惑だからやめな…

    +40

    -2

  • 155. 匿名 2023/02/11(土) 22:51:38 

    >>153
    通報して消した方いいかな

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/11(土) 22:51:40 

    >>2
    千羽鶴は迷惑?広島・平和記念公園に届く折鶴の処分に毎年1億円

    このニュース考えさせられた。

    +125

    -2

  • 157. 匿名 2023/02/11(土) 22:51:50 

    >>131
    通報押しておくね!

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/11(土) 22:51:52 

    >>139
    相手の意見に気を遣わず止めてくださいって主張し続けるしかないんじゃないかな?
    対話でも相手に合わせた反応するよりも何言われても同じことを言われ続けたら相手も諦めるだろうし

    +70

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/11(土) 22:51:57 

    >>1
    こんなに滅茶苦茶になってんのに、速攻で金ときたか
    ひとまず、食料や医療品はいるんじゃないの
    それとも隣国がたすけてくれるんかい
    日本なんて金づるとしか思ってないようだな

    +4

    -51

  • 160. 匿名 2023/02/11(土) 22:52:06 

    >>1
    さすがに今千羽鶴送る人はいない…でしょ?

    +73

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/11(土) 22:52:39 

    >>2
    アパホテルに寄付しな

    +13

    -0

  • 162. 福岡県民 2023/02/11(土) 22:53:04 

    物資は送るだけでも大変だけど お金なら銀行同士国境超えて簡単に送れる 円をトルコリラに変えて被災者に配るのが一番貢献

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/11(土) 22:53:31 

    >>5
    北海道南西沖地震の時、奥尻島に大量のランドセルのお下がりが届いてた
    あんたが要らないものはみんなも要らないんだよ!って思ったわ

    +334

    -5

  • 164. 匿名 2023/02/11(土) 22:53:38 

    >>66
    数千人分単位で用意できてかつ被災地に届くルートまで確立できている方は、私みたいな一個人とはまた別なのではって思うよ。
    (野口さんはトルコ大使館や市長と連携とってると書いてあった)

    +166

    -2

  • 165. 匿名 2023/02/11(土) 22:54:07 

    >>135
    通報しました

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/11(土) 22:54:18 

    >>89
    トルコはイスラム教徒も多いし、良かれと思って食べ物なんか送ってもハラール認証がないと口にできないから無駄になるだけだしね。
    カネ(義援金)が一番無難で効果的だと思う。

    +54

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/11(土) 22:54:50 

    >>21
    デマ流すな

    +6

    -88

  • 168. 匿名 2023/02/11(土) 22:54:51 

    >>160
    いやそれがいるの、震災の時ゴミ送ってくる人。
    鶴がゴミってわけじゃなくて色んなゴミ送ってくる人がいたよ

    +63

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/11(土) 22:55:16 

    >>137
    トルコなんて底辺国に送っても政府上層部が懐に仕舞い込んでオシマイだよ

    +12

    -17

  • 170. 匿名 2023/02/11(土) 22:55:25 

    >>54
    しかも海外だと尚更物資は難しいよね
    正直私が日本で被災して海外のナプキンだの食品貰っても困ると思う

    +120

    -2

  • 171. 匿名 2023/02/11(土) 22:55:38 

    >>155
    うん。悪気は無いかも知れないけど、真似して自分の口座とか書く人も出て来てはいけないから。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/11(土) 22:55:44 

    >>5
    即戦力になる物のリストみたいなのがあるといいよね
    サトウのご飯みたいなの送りたくなるけど電子レンジないと食べられないかも知れないし、電子レンジとかは使えるのかなと思ったり

    +126

    -4

  • 173. 匿名 2023/02/11(土) 22:55:44 

    何も送らないのが一番ですね

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/02/11(土) 22:55:50 

    >>60
    病院によっては持って帰ってくれって言われるやつだよね

    +125

    -3

  • 175. 匿名 2023/02/11(土) 22:56:30 

    >>12
    わざわざ要らないとコメントしてるのに「でも〜」は本当に不要

    +144

    -2

  • 176. 匿名 2023/02/11(土) 22:56:51 

    1万円くらいだけど寄付したい
    どこから寄付したらよい?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/11(土) 22:57:08 

    >>172
    とりあえず今は仕分けが大変だから物はやめてってことだろうね

    +77

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/11(土) 22:57:11 

    >>1
    物資いらね、っていってんだからほっといてやれ
    支援金?それこそ「検討」だ

    +41

    -4

  • 179. 匿名 2023/02/11(土) 22:57:31 

    地震があったら助けなくてはいけないが
    何千万人も中東各国に散らばって国もなくオモチャにされているクルド人は助けない笑笑

    +0

    -4

  • 180. 匿名 2023/02/11(土) 22:57:54 

    >>144
    他の公益法人と同じですよ
    収支報告を確認されてみては

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/11(土) 22:58:10 

    >>1
    毎度のことだけど一般人が寄付する時まともな機関にしないとなんだよね。
    どこかの野党経由だと政治資金に使ってるって自分たちで言ってるし

    +58

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/11(土) 22:58:20 

    >>56
    関東民だけど、こっちも停電やら何やらで大変だった
    でも、何とか協力し合って出勤して、一日でも早く物質を送ろうと
    殆ど寝ずに作業したわよ!

    私の勤める企業も、その他各企業も
    それぞれ被害受けて大変なのに必死だった

    こんなコメ見ると、本当馬鹿らしくなるわ

    +36

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/11(土) 22:58:25 

    >>97
    一万円寄付はなかなか出来ることじゃない。すごいですね。

    +37

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/11(土) 22:58:27 

    >>5
    毛玉だらけのトレーナーとか何十年前のセーターとか本当にいらない。中には着払いで送ってくる人もいる。

    +202

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/11(土) 22:58:32 

    >>13
    ピンハネ?あるに決まってる。
    ピンハネするために金送って送ってと言ってるんだよ。

    +246

    -2

  • 186. 匿名 2023/02/11(土) 22:58:53 

    >>140
    分かりやすく、さらーっと長文書いてるのすごい。
    どこでそういう話しを仕入れるの?

    +3

    -4

  • 187. 匿名 2023/02/11(土) 22:59:20 

    >>182
    大企業がどういう動きをしてるのかも知らないお子様なんだよ、許してあげて

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/11(土) 22:59:27 

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/11(土) 22:59:33 

    >>5
    送ってる本人は古着とかだと思って無いんだよね。
     うちの母の話だけど、自分の結婚祝いで貰ったシルバーのカラトリーを譲られたのだけど、未開封で手入れしてないから、くすみまくってて捨てたわ。
     本人はまだ使えると思ってるし、悪気も無いのよね。
     相手が気持ち良く使える物かって判断が出来ない人なのよ…

    +228

    -3

  • 190. 匿名 2023/02/11(土) 22:59:57 

    あれ?アルピニストの野口健さんが、キャンプ用品、とくに寝袋を大量に寄付してくれてありがたいと言っていたような

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/11(土) 23:00:10 

    >>117
    それでもいいんだよ

    ニュースにはしっかり目を向けてくれれば

    今も瓦礫の下で人や犬が苦しんでる
    pray for Turkey and Syria 🙏

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/11(土) 23:00:13 

    >>17
    あんたの年金は千羽鶴で支給するわ
    年金事務所の気持ちがこもってるやつ★

    +90

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/11(土) 23:00:25 

    >>169
    役人の懐はないとしてもエルドアン政権なので全く別のことに使われる可能性もゼロではないね。クルド人攻撃の資金にならなければいいけど。

    +16

    -1

  • 194. 匿名 2023/02/11(土) 23:00:33 

    >>1
    電子マネーが一番良いのかな。。
    昨夜、コンビニの募金箱に100円チャリンしたけど、
    それまでは1円玉が1枚しか入っていなかった。
    キャッシュレス決済の人が増えたから仕方ないか。

    ちなみに3.11の時はファミポートから所謂「大人の折り鶴」を
    5000円、寄付しました。
    現金でもコンビニで気軽に出来て便利だった。
    今ならスマホでポイントから寄付とかなのかな。

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2023/02/11(土) 23:00:43 

    >>1
    千羽鶴を送ったりするバカっていまだにいるのだろうか?

    +46

    -2

  • 196. 匿名 2023/02/11(土) 23:00:59 

    >>11
    あらかじめ折り溜めしてるんじゃ…
    暇な時おっておこー!手空いたんで折りまーす!みたいに。

    +80

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/11(土) 23:01:00 

    >>135
    被災時に虚偽口座情報流すと逮捕されるよ
    ライオン逃げたも合成写真で浸水したも逮捕されてるよ
    前科のない人生からさようなら

    +8

    -3

  • 198. 匿名 2023/02/11(土) 23:01:09 

    >>167
    共産党の募金疑惑は新聞にも載ってた事あるよ
    共産党の募金は共産党の為に使われてるとうっかり書き込みしたら慌てて否定したみたいだけど怪しいもんだよ
    とりあえずトルコ大使館に直接振込するのが一番安心じゃないかな?

    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は

    +80

    -4

  • 199. 匿名 2023/02/11(土) 23:01:58 

    >>167
    見苦しいよ笑

    +52

    -3

  • 200. 匿名 2023/02/11(土) 23:02:29 

    >>53
    駐日トルコ大使館で支援募ってるよね。
    他の団体経由での寄付は嫌なのでここでやろうと思ってます!

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2023/02/11(土) 23:02:45 

    物資じゃないと市民に届かないんじゃない?

    +1

    -4

  • 202. 匿名 2023/02/11(土) 23:03:03 

    >>168
    ペットボトルや洗剤にについてくるいらないノベルティ、使用済みのタイツ靴下、靴底がすり減った洗ってない靴とかね

    +25

    -1

  • 203. 匿名 2023/02/11(土) 23:03:17 

    >>195
    好意的に考えると寒いから燃やして暖まっててことかな

    +19

    -2

  • 204. 匿名 2023/02/11(土) 23:03:22 

    >>148
    でも届けられないんでしょう?

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/11(土) 23:03:43 

    >>201
    自己レス
    何て馬鹿なコメントなんだ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/11(土) 23:04:09 

    >>15
    下手したら国交断絶になりかねないよね。

    +86

    -1

  • 207. 匿名 2023/02/11(土) 23:04:26 

    >>139
    千羽鶴とは何の役にも立たない可燃ゴミだと表現の度合いを上げる

    +96

    -2

  • 208. 匿名 2023/02/11(土) 23:04:51 

    貰っといていらないとか…やば
    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は

    +1

    -50

  • 209. 匿名 2023/02/11(土) 23:04:56 

    >>1
    政府に怒られてもウクライナに物資を届けた人「・・・・・・」

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2023/02/11(土) 23:04:58 

    >>176
    さっきNキャスで募集してたやつは日赤経由ぽかった。
    考え方の問題だよね。
    大使館が良いのか、これからトルコに向かう団体が良いのか。
    国境なき医師団も入ってるだろうし。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/11(土) 23:04:59 

    >>12
    同じ日本国内ならそうかもしれないけど、馴染みのない海外のメーカーの読めない外国語で書かれたナプキンやおむつ欲しい?

    +136

    -5

  • 212. 匿名 2023/02/11(土) 23:05:16 

    あーだこーだ言われると支援する気もなくなるわ

    +0

    -13

  • 213. 匿名 2023/02/11(土) 23:05:37 

    >>168
    洗ってない服とか靴とかもあるらしいね。

    +24

    -1

  • 214. 匿名 2023/02/11(土) 23:05:39 

    日本ユニセフは以前にも募金の横流しが記事になってた
    赤い羽根の理事の1人は辻元清美と仲良しで自身の団体にも振り込みさせている
    やっぱりトルコ大使館が一番かな
    募金口座を開いてますよ
    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は

    +42

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/11(土) 23:05:41 

    お札で折った千羽鶴か硬貨が入った千羽鶴以外いらんやろ
    千羽鶴なんて燃やして暖をとるくらいしか使い道ないよ

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2023/02/11(土) 23:06:14 

    お金送って必要な物を買う
    誰が?そこでも人いるくない?
    お店がそれに便乗して値上げしてきたら余計にしんどくない?

    +0

    -11

  • 217. 匿名 2023/02/11(土) 23:06:18 

    >>13
    ピンハネありそうだよね
    お偉いさんたちが権力使って火事場泥棒とか本当酷い

    +155

    -1

  • 218. 匿名 2023/02/11(土) 23:06:22 

    今朝テレビで観た。トルコ在住の日本人が「(現地で)寝袋が足りない」という情報を流したのを間に受けた日本人がリサイクルショップで寝袋を探しまくって見た目が汚い寝袋を数個集めたと満足げに語っていたけど、あんな個人で集めたたった数個の寝袋を今から送って今必要な人に届けるなんて出来るのだろうか?その探す時間と中古の寝袋を買うお金があれば寄付の方がいいのにと素直に思った私は冷たいのかね?

    +35

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/11(土) 23:06:43 

    >>12
    ナプキンで出来た千羽鶴ならどう

    +0

    -33

  • 220. 匿名 2023/02/11(土) 23:07:26 

    >>163
    それじゃないかもだけど、震災の時にランドセルも流されてしまって…というインタビューを見たことがあるんだけど、それで安直にうちにある使い古しのランドセルを!と思ったんだろうね。
    その子の立場で考えたら戻ってきて欲しいのは自分のランドセルであって誰かの中古のランドセルではないし、それができないのならせめて新品のランドセルを買うお金が一番ありがたいよね。

    +188

    -2

  • 221. 匿名 2023/02/11(土) 23:07:54 

    >>13
    それでもなるべく仲介者がいない方法で送るのがスピーディーだし残るお金も多そう

    +24

    -1

  • 222. 匿名 2023/02/11(土) 23:08:05 

    >>5
    新潟や阪神大震災の時に、洗ってない下着や数十年前の古着が送られて困ったらしい。
    要は捨てる予定のものを送りつけられたらしい。

    +152

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/11(土) 23:08:20 

    千羽鶴の意味を知らない人は損をするだろうなあ

    +1

    -14

  • 224. 匿名 2023/02/11(土) 23:08:40 

    >>15
    日本を下げたい韓なら喜んで日本人のふりしてやるだろうな

    +83

    -11

  • 225. 匿名 2023/02/11(土) 23:08:55 

    >>159
    食べ物や物資を送っても、その食べ物や物資を保管する場所や荷解きして配る人材が不足している状態なんだよ。

    送ったところで、被災地があまりに悲惨な状態でその先の段階まで進まず、結局必要な人のところまで届かない。

    +26

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/11(土) 23:08:57 

    >>12
    それを届ける手段がなくて途中で溜まってるんだよ。ラストワンマイルって書いてあるでしょ。

    +107

    -1

  • 227. 匿名 2023/02/11(土) 23:09:37 

    こういう時に膨大なお金を渡すんだよ岸田

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2023/02/11(土) 23:09:48 

    >>208
    ちょっと横
    辛いラーメンといえば辛ラーメンって発癌物質が発覚してEUで回収騒ぎがあったはずだけどTVでこのニュースやった?

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/11(土) 23:09:55 

    千羽鶴だ
    それ以外あり得ない
    金を送ってはいけない
    千羽鶴を送ろう

    +0

    -17

  • 230. 匿名 2023/02/11(土) 23:09:57 

    >>40
    凄い惨めな気持ちになったって言ってたね。
    ありがた迷惑ってこの事だなって思った。

    +238

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/11(土) 23:10:06 

    >>190
    寝袋は本当に必要なんじゃない?コールマン2000個も用意してくれたよね

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/11(土) 23:10:13 

    このスレのYouTubeがあるから
    ここに義援金送った

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/11(土) 23:10:30 

    東日本大震災大震災を超える地震は日本でしか起きないと思ってた
    もっと建物が堅牢で平和な地域なら、津波も来ない土地だしここまでの被害にはならなかったんだろうなと思う

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/11(土) 23:10:32 

    >>34
    ですよね
    今のトルコ政府はあまり信用できない感じ…

    +35

    -1

  • 235. 匿名 2023/02/11(土) 23:11:06 

    >>219
    不衛生だから着けれないし
    ナプキン見たことないでしょ
    お・じ・さ・ん
    鶴の形に折れるような作りしてないの

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2023/02/11(土) 23:11:07 

    >>1
    ウチもカネねんだわ

    +9

    -7

  • 237. 匿名 2023/02/11(土) 23:11:25 

    Tポイントカードの貯まってるポイント全部寄付した

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/11(土) 23:11:55 

    >>32
    別にこの2団体がという訳じゃ無くて、例えば有名人とか会社が募金集めて「経費を引いて残りを送ります」みたいなところは怪しい
    経費という名目で余分にピンハネしそうだし、経費分くらい自分たちで負担しろと思う
    寄付金で税金控除になるらしいし、人の善意でおいしい思いをするのはおかしい

    +84

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:05 

    物資はトルコに現地法人作ってるような日本企業が支援すると思うよ。紙製品は大王製紙がトルコに子会社持ってるようだし、ユニクロも進出してるし、商社もある。細々と送られるよりもまとめて現地調達の方がロジスティックもやり易いと思う

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:08 

    >>210
    国を支援したいなら政府、スピード感や被災者への直接的な支援を重視するなら他者。
    政府は各国政府から支援を受けていて、国際機関も政府の拠出金があるのでとりあえずは動ける。NGOも団体によっては政府資金がでるところもあり。
    組織によって活動内容や懐具合もさまざま。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:16 

    >>223

    どんな損よ?こういう人が被災地や戦地へ送ったりするのだろうか?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:21 

    >>208
    だけど要らないもの送られても迷惑だよ

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:24 

    アルピニストの野口健さんは今、NPO法人「ピーク・エイド」の代表やってて、コールマンから寝袋2,000個寄付されたそうです
    個人からも受け付けてるから寝袋などのキャンプ用品を寄付したい人はそちらに問い合わせたらいいと思う

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:24 

    >>6
    そういうことじゃないよ。

    +200

    -2

  • 245. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:33 

    >>208
    辛いラーメンて辛ラーメンだよね
    味覚的にも要らないね

    +27

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:53 

    >>185
    現物だとピンはねできない
    出来ても転売の手間がかかる

    +55

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/11(土) 23:13:22 

    >>211
    日本製なら嫌な顔はされないと思うよ、、.

    +4

    -54

  • 248. 匿名 2023/02/11(土) 23:13:36 

    中抜きするには現金じゃないと困るんだよね

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/11(土) 23:13:41 

    >>10
    どうしても千羽鶴上げたいなら お札折って送ってあげたらいいのに でもそういう人たちって、金は出さなそう

    +113

    -4

  • 250. 匿名 2023/02/11(土) 23:14:37 

    >>81
    じゃあどうしたらいいんだ、、難しいね

    +53

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/11(土) 23:14:38 

    >>139
    千羽鶴なんか貰っても死んだ家族は帰ってこないし、お腹いっぱいにならないし、寒さも凌げない。ただただ場所とって迷惑です。あと本当に必要な物は刻々と変わるので物資を貰っても今必要でなければゴミになります。保管場所もありません。今欲しい物を秒で手に入れるためには現地で調達できるお金しかありません。だからお金以外は必要かありません。

    とか?

    +93

    -1

  • 252. 匿名 2023/02/11(土) 23:14:58 

    >>172
    色々と考えて本当に必要なものを送るとしても、それを個人レベルでやられても送るのも仕分けも届けるのも大変だもんね
    やっぱりお金で必要なもの買って、まとめて届けられる人たちにお任せした方がやりやすいんだと思う
    混乱してる中であちこちから細かく送られても大変

    +44

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/11(土) 23:15:10 

    >>216
    被災地だけではなく、オペレーション事務所は首都とかにも置くよ。あと支援活動は物資調達と配布だけではない。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/11(土) 23:15:18 

    >>10
    千羽鶴ってさ、悲しいことが起きた時に祈ったり悲しむ余裕が出来たら死者を弔う意味も込めて献上すればいいよね。気持ちは込められてるだろうし。まだ混乱してる現場に送るものじゃないよね。

    +147

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/11(土) 23:15:42 

    >>247
    被災してる人にとっては品質うんぬんより使い慣れた馴染みのあるのものが大事なのよ

    +62

    -1

  • 256. 匿名 2023/02/11(土) 23:15:49 

    >>227
    ごく最近はルフィ一味と交換でフィリピンに毎年2000億円送ることで話は付きました。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/11(土) 23:16:17 

    ゴミになるだけだからね
    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は

    +44

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/11(土) 23:16:18 


    金なんか送っても被災者には届かないよ
    やたら金金言ってるトルコ政府は信用出来ない
    送るなら物資で

    +2

    -7

  • 259. 匿名 2023/02/11(土) 23:16:18 

    >>90
    たしかに
    異文化の国からもらった物資だと口に合わないとか肌に合わないとかありそう
    サクッと送金して自国で使い途を決めてもらった方がよさそう

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/11(土) 23:16:38 

    トルコの政治的問題から大使館経由で募金するのも疑問だし。
    Twitterで振込口座が公開されたけどいまいち信用できない。
    在日トルコ大使館のHPで口座開設されたらいいんだけど。
    こうなったら支援に派遣される日本の自衛隊に寄付した方がいいのか?と思ってしまう。
    どこに寄付すればいいの?

    +3

    -3

  • 261. 匿名 2023/02/11(土) 23:16:40 

    >>214
    週刊ポストw

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/11(土) 23:16:42 

    >>12
    うんうん、だからそれはお金が解決してくれるよね?
    なにがどれだけ必要かなんて現場の人にしかわからないじゃん。おむつとナプキンだけあっても困るのよ。

    +90

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/11(土) 23:16:49 

    >>81
    それ言ったらもう寄付するところはないよ

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/11(土) 23:16:56 

    日本なら千羽鶴でしょ

    日本を下げるな!!!

    +1

    -15

  • 265. 匿名 2023/02/11(土) 23:17:40 

    >>223
    日本人だって迷惑してるのに、外国人相手に千羽鶴は迷惑&意味不明でしょ

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/11(土) 23:18:44 

    >>201
    ニュース見てる?瓦礫で高速道路使えなく一般道しか使えなくて、それも救急車優先だから現場に救助隊が入れないんだよ?それに物資OKにしちゃえば世界中からよく分からない物資が一同に集まりそれこそ現場混乱するよね?時に日本からの物資は日本語表記だし。現地のボランティアが訳するほどヒマじゃ無いと思うよ。スピーディーな支援はやっぱり募金だよ。

    +22

    -1

  • 267. 匿名 2023/02/11(土) 23:19:10 

    >>250
    横だけど、政府に渡すなら日本政府から支援するのが良いと思う。
    国の支援だと変な事しにくいし。
    私は個人的に送るとしたら日本赤十字一択。

    +7

    -3

  • 268. 匿名 2023/02/11(土) 23:19:29 

    >>260
    自衛隊いいね👍

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/11(土) 23:20:08 

    >>267
    そうなんだ!ありがとう、参考にします!

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/11(土) 23:20:16 

    >>15
    日本以外で折り紙の文化あるの!?

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/11(土) 23:20:20 

    >>235
    イギリスでは貧困でナプキンが買えない人用にと新聞広告兼ナプキン

    “生理用ナプキンになる!?”新聞広告 | PR EDGE
    “生理用ナプキンになる!?”新聞広告 | PR EDGEpredge.jp

    イギリスで貧困下にある女性たちを支援する団体・Hey Girlsが無料日刊紙metroに出稿した、一風変わった広告をご紹介。

    +0

    -5

  • 272. 匿名 2023/02/11(土) 23:20:41 

    >>219
    ふざけていいトピじゃないよね?

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2023/02/11(土) 23:20:43 

    正当な手数料のみ抜いて全て義援金として届けてくれるところがあるなら送りたいけど結局真ん中でピンハネしてる奴らがいると思うと腹立つから物資で送りたくなる
    もちろん必要としてるものリストからピックアップして新品を送ってるけどさ。

    +2

    -6

  • 274. 匿名 2023/02/11(土) 23:20:57 

    >>139
    話が通じない人って本当に怖いよね

    +121

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/11(土) 23:21:12 

    千羽鶴って広島のイメージ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/11(土) 23:21:23 

    >>62
    横だけどこちら
    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は

    +44

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/11(土) 23:22:04 

    >>267
    統一教会自民党の岸田が喜びそう

    +1

    -8

  • 278. 匿名 2023/02/11(土) 23:22:16 

    >>23
    それじゃ中抜き分多めに募金すれば?

    +1

    -22

  • 279. 匿名 2023/02/11(土) 23:22:24 

    >>81
    横だけど、クルド人の団体が声明出してたよ。震災の前に今は戦うべき場合では無い。クルド人もトルコ人をサポートするので是非支持をお願いしたいって。

    +39

    -2

  • 280. 匿名 2023/02/11(土) 23:22:31 

    >>260
    大使館=政府ですよ
    専用口座を開設しても在京トルコ大に集まったお金は災害緊急事態対策庁に送金されます。
    あと自衛隊は政府予算で活動するので寄付はできないです。しっかり納税しましょう。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/11(土) 23:22:53 

    >>267
    お隣の国は日本政府から和解金もらったの自分達が渡すからくれって言っといて慰安婦どうたら言ってる団体に秘密にして渡さなかったけどね

    +36

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/11(土) 23:23:12 

    基本はお金だね
    それで、どうしても他の物を送るなら缶詰とか常温で長期保存が出来る食料がいいね

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/11(土) 23:24:17 

    >>41
    パッと見て分かるように水とかインスタント食品とかをケース単位で送るのがよさそう

    実家からの仕送りみたいな、みかんの箱にあれこれ詰めるのは仕分けが大変

    +204

    -1

  • 284. 匿名 2023/02/11(土) 23:24:57 

    >>15
    あれは相手の事思ってるふりして自分がいい事してると思う自己満足だよね

    +103

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/11(土) 23:25:06 

    >>257
    綺麗!

    +0

    -8

  • 286. 匿名 2023/02/11(土) 23:25:12 

    >>266
    何がいるか聞いてから送ってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/11(土) 23:25:37 

    >>256
    現金プレゼントではなくその金額のODA実施を約束という意味。フィリピンはほとんどが円借款かと。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/11(土) 23:25:51 

    >>271
    日本で見たことないけど日本にあるの?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/11(土) 23:26:03  ID:jWUu49bxpz 

    結構トピの内容把握出来てない方がいるね。わざとふざけてる方は除いて『そうじゃない』ってコメントがチラホラ。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/11(土) 23:26:19 

    まあ、トルコまでは空輸にしても時間がかかるし、品物は空港でストップでしょうね
    緊急時にはお金に勝るものはない

    +3

    -2

  • 291. 匿名 2023/02/11(土) 23:26:52 

    >>201
    日本って何かあると避難所でってイメージだけど、トルコではそういうのはあまりないとニュースでやってたよ
    災害に慣れててわりと対応出来る日本でも、仕分けが大変だと何度も何度も話題になってる
    ちゃんと機能してない中で、連携取れていない人たちが送りつけたらパンクする

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2023/02/11(土) 23:27:01 

    >>273
    正当な手数料の内訳と割合如何

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/11(土) 23:27:06 

    >>1
    今せっせと鶴を折ってる団体や学校がありそう。
    トルコの人が千羽鶴の意味なんて理解しないし、ただのゴミで迷惑かけるからヤメろよ。
    自己満足で自分の価値観の一方的な押し付け。

    +112

    -1

  • 294. 匿名 2023/02/11(土) 23:28:05 

    >>260
    コロナワクチンとか補助金と同じで、まずはスピード勝負じゃない?
    不正については落ち着いてから対処すればいい

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/11(土) 23:28:38 

    やめてくださいって言ってるのに送りつけようとするのってもはや嫌がらせだよ…

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/11(土) 23:28:43 

    千羽鶴なんて絶対送らないでほしい。
    日本の恥になる。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/11(土) 23:28:46 

    >>203
    折る手間マジで無駄だねw

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/11(土) 23:28:54 

    お金って味気ない気がするんだよな
    心がこもってない感じ
    まだカップ麺とかの方がよくない?

    +0

    -16

  • 299. 匿名 2023/02/11(土) 23:29:06 

    他人の支援に対して口出しするのはやめましょう
    お金送るべきだと言うならあなたが送ればいいだけ

    +0

    -6

  • 300. 匿名 2023/02/11(土) 23:29:16 

    >>287
    ODAなら岸田をはじめ日本の政治家へ還流目的
    今だけ金だけ自分だけの自民党らしいですね

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2023/02/11(土) 23:30:06 

    >>273
    物資を送るときも、物そのものの値段以外に送料とか関税とか輸送する人手が必要なんですが

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2023/02/11(土) 23:31:30 

    >>117
    支援は義務ではない。できる人がやるだけ。
    こういう時にわざわざやらないとか宣言する必要もない。
    あでもスーパーでトルコ産買うくらいならできるかも知れません。オリーブオイルやパスタなんか安いです。

    +29

    -2

  • 303. 匿名 2023/02/11(土) 23:32:00 

    >>286
    だから!
    届けるまでに必要なものは変わってるんだって
    しかも救助活動などでただでさえ人手が足りない

    って>>1に書いてる

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/11(土) 23:32:02 

    >>162
    あなたがお金送ればいい

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/11(土) 23:33:10 

    >>293
    あなたはトルコ人じゃないので気にする必要ない。
    人に迷惑かけないという文化があるのは日本だけです

    +0

    -26

  • 306. 匿名 2023/02/11(土) 23:33:12 

    >>51
    共産党じゃなくても、一政党に募金するのは意味不明

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/11(土) 23:33:17 

    >>13
    日本も赤い羽根とかユニセフは勿論ピンハネするし、
    海外なんか、、そりゃピンハネ天国よ。
    生活保護システムやら国民保険やらがしっかり機能してるのは日本だけ。すぐスウェーデンは、とか北欧福祉すげーよとか言うヒトいるけど、みんな働きたくなくて国民の半数が障がい者認定(もちろん嘘)になってるらしいからね。

    +136

    -3

  • 308. 匿名 2023/02/11(土) 23:33:46 

    >>267
    >政府に渡すなら日本政府から支援するのが良いと思う。

    仰るとおり。
    トルコ政府は各国政府や国際機関に支援要請を出しているので。契約書を交わさないお金(民間人からの寄付〉が独裁政権に渡るのはリスクも高い。
    因みに在京トルコ大が送金するAFADはこれまで日本政府が散々支援してきた役所。

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/11(土) 23:34:03 

    >>220
    あなたがお金送ればいい

    +0

    -42

  • 310. 匿名 2023/02/11(土) 23:34:22 

    札で千羽鶴折ったったらええんとちゃうか?
    それならお金も千羽鶴(気持ち)もどっちも送れて喜ばれるんとちゃうか?

    +1

    -6

  • 311. 匿名 2023/02/11(土) 23:34:48 

    個人から直接振り込めるのはすばらしいけど、口座管理の手間を考えたら、職場とか知り合い数人とかでもある程度まとめて振り込んだ方がいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2023/02/11(土) 23:35:30 

    物資より義援金を と思うなら物資が送られてきても拒否すればいいだろ何で受け入れるの?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/11(土) 23:35:52 

    >>310
    あなたがお金送ればいい

    +1

    -4

  • 314. 匿名 2023/02/11(土) 23:36:01 

    >>78
    ハラルの問題があるから安易に食糧は寄付できない。

    +30

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/11(土) 23:36:33 

    >>301
    なら拒否すればいい

    +2

    -4

  • 316. 匿名 2023/02/11(土) 23:36:40 

    プー珍や集金ペイはこういう時に活躍しろや

    +4

    -1

  • 317. 匿名 2023/02/11(土) 23:37:28 

    >>303
    だから!!
    最初から物を送るには遠いから金にしてって言えばいいじゃん
    って話!

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/11(土) 23:37:34 

    >>66
    あなたが3日坊主で使わなくなったキャンプ道具の寝袋(1つ)を送るのとは訳が違う

    +99

    -1

  • 319. 匿名 2023/02/11(土) 23:38:13 

    >>251
    倒壊した家屋でいっぱいなんだからそれに比べれば千羽鶴で取られる場所なんて微々たるものでは

    +0

    -44

  • 320. 匿名 2023/02/11(土) 23:38:18 

    寄附金詐欺なんて起こりませんように

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/11(土) 23:39:06 

    >>251
    それでも千羽鶴折りたいというやつはそんな長文理解できないと思うよ。
    シンプルに「あんた、馬鹿ァ?」(こめかみのあたりで指をクルクル回しながら)でいいんじゃね?

    +16

    -2

  • 322. 匿名 2023/02/11(土) 23:39:30 

    >>177
    大変なら拒否すればいいだけだろ

    +0

    -27

  • 323. 匿名 2023/02/11(土) 23:39:46 

    千羽鶴が忌み嫌われる時代が来るだなんてね…
    そりゃなんの役にも立たないよ?
    立たないけど…悲しいよ

    +1

    -12

  • 324. 匿名 2023/02/11(土) 23:39:47 

    >>85
    未使用・未開封・期限内なんて最低限のルールなのにね

    +142

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/11(土) 23:40:04 

    >>294
    ユニセフ協会とかには厳しいのに独裁政権には寛容なんだねw

    +2

    -2

  • 326. 匿名 2023/02/11(土) 23:40:53 

    寄付したいけど、怪しい団体多すぎて嫌

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/11(土) 23:41:16 

    >>139
    された本人がやめてくれと言えばいいだけ
    部外者が口出しするのやめましょう

    +0

    -43

  • 328. 匿名 2023/02/11(土) 23:41:23 

    トルコは何度も旅行した大好きな国です。
    が、今回の被災地はクルド人が多く住む場所で、トルコ国内で弾圧されているクルド人のためにトルコ政府が何かするのだろうかと気になり…。
    私は大使館ではなくて国境なき医師団と日本クルド文化協会の方に送金しました。困っている被災者の方に届きますように!

    +4

    -4

  • 329. 匿名 2023/02/11(土) 23:41:51 

    >>207
    あなたに千羽鶴が届いた時にそれを主張すればいい

    +0

    -24

  • 330. 匿名 2023/02/11(土) 23:42:43 

    >>122
    先生GJ

    +131

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/11(土) 23:42:57 

    募金は絶対しません。
    お金ないからしないし、お金あってもしません。
    昔ユニセフに、ゆうちょから自動募金をしてました。
    やってた人いませんか?小学生から、多分大学生卒業少しあとくらいまで? 案外、けっこうな金額になった気がします。なんか※で見えなかったけど、、。多分総額、3000円は行ったのかな。
    すんげー後悔してます。返してほしい。小学生のナケナシの預金家から40円とか取ってたんだよ。姑息すぎる。

    +5

    -12

  • 332. 匿名 2023/02/11(土) 23:43:46 

    >>7
    こういう善意の押し付けが困るって話なんだが

    +62

    -1

  • 333. 匿名 2023/02/11(土) 23:44:04 

    >>326
    数日前にNHKが寄付を受け付けている団体をリストアップしていましたよ。どの団体もあの辺りで活動実績があったり、災害支援も豊富なところだったので参考にしてみては。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/11(土) 23:44:13 

    >駐日トルコ大使館は日本の支援に感謝を示しつつも、支援物資について「送らないでほしい」と発信。

    支援は支援でも物資はやめてほしいんですね
    了解です

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/11(土) 23:44:18 

    他人に迷惑かけないという文化があるのは日本だけなので外国に迷惑かけるかもとか考える必要ありません

    +0

    -3

  • 336. 匿名 2023/02/11(土) 23:44:24 

    色々な意見を見て、自分は医療従事者だから日赤に募金するのが無難かなと思った。

    +4

    -3

  • 337. 匿名 2023/02/11(土) 23:45:12 

    >>332
    あなた押し付けられたことあるの?違うなら黙ってろ

    +1

    -31

  • 338. 匿名 2023/02/11(土) 23:46:18 

    >>154
    他人に迷惑かけないという文化があるのは日本だけ

    +0

    -11

  • 339. 匿名 2023/02/11(土) 23:47:14 

    >>337
    あるから言ってます
    見ず知らずの貴方に黙ってろと命令される筋合いはありません

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/11(土) 23:47:18 

    >>89
    あなたがお金送ればいい

    +0

    -7

  • 341. 匿名 2023/02/11(土) 23:47:29 

    >>166
    あなたがお金送ればいい

    +0

    -12

  • 342. 匿名 2023/02/11(土) 23:49:40 

    >>123
    あなたは地震で被害に遭ったことあるの?

    +1

    -69

  • 343. 匿名 2023/02/11(土) 23:51:00 

    >>40
    姑が
    「これもったいないから使って〜」って言って持ってくる
    古着と腐りかけの野菜と賞味期限が切れた
    食品と同じ。

    相手の迷惑なんて一切考えてない

    +275

    -1

  • 344. 匿名 2023/02/11(土) 23:51:47 

    >>121
    日本政府の支援物資には日章旗がつけられて、車両やスタッフの服にも日章旗、活動地にバナーを設置したりしていますよ。
    政府資金を使って活動するNGOも同じ広報活動をしています。

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/11(土) 23:52:06 

    千羽鶴送りつけテロは絶対にやめてあげて欲しい‥

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/11(土) 23:52:47 

    >>222
    古着はまだわかるけど
    洗ってない下着って
    一度履いたのに洗わなかった下着っていう認識でよいですか…?

    +59

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/11(土) 23:53:26 

    千羽鶴送り付けたの?!恥ずかしいからやめてよ…

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/11(土) 23:53:28 

    >>328
    トルコ人「オオクテ ナンマンクライノ オカネジャ ヒサイチ ウルオワナイヨ〜。トルコヲ ツカッテ チョット ミンナヨリ トルコクワシイトカ ジコケンジヨクタカメルタメニ ワタシタチ ツカワナイデ。 モットーモットー オカネツカッテ キヲツカッテー ワカッタラ クソシテ ネナサイ」

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/11(土) 23:54:01 

    >>40
    拒否しなかったほうが悪い

    +0

    -43

  • 350. 匿名 2023/02/11(土) 23:54:08 

    >>85
    送り返すのも手間だろうけどそうした方が良さそう

    +54

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/11(土) 23:54:51 

    >>1
    お金は勿論だろうけど、ホッカイロと缶詰送ったら喜ばれると思うんだけどな。

    +5

    -24

  • 352. 匿名 2023/02/11(土) 23:55:03 

    >>265
    人に迷惑かけない文化があるのは日本だけです
    外国人に迷惑だとかは考えなくていいでしょう

    +0

    -10

  • 353. 匿名 2023/02/11(土) 23:55:20 

    トルコからの留学生がいる大学なら、
    学生団体が有志で募金活動してないのかな。
    そういう所も効果的な活用をしてくれそう。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/11(土) 23:55:24 

    >>298
    テレビ見て今は味気なさ云々の問題じゃないことが分からないの?状況を正しく冷静に把握してほしい。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/11(土) 23:56:14 

    >>290
    あなたがお金送ればいい

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2023/02/11(土) 23:56:27 

    >>99
    おりがみ安いしね…
    勤務中につくるなら
    仕事せずに折り紙折れて楽だわーって
    思ってるだろう

    +54

    -1

  • 357. 匿名 2023/02/11(土) 23:56:36 

    >>185
    だよね、だから募金しない。

    +79

    -4

  • 358. 匿名 2023/02/11(土) 23:56:47 

    >>336
    日赤に寄付するのなら、トルコ地震の被災者用と指定出来ます?
    それが判らないので私は赤十字・赤新月社に寄付するつもりです。
    カードで寄付出来る筈なので。
    (イスラム教徒は赤新月社です)

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2023/02/11(土) 23:56:57 

    大使館に直接送れるならそうしよう

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/11(土) 23:57:35 

    なんだここ
    壺だらけじゃん

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/11(土) 23:57:48 

    千羽鶴って知らない外国人からみたら大量にぶら下がった変な紙としか思われないのは当然だし
    災害にあって混乱仕切ってる所にそんなもん送りつけられたら下手したら国際問題になるよね

    千羽鶴送るのやめましょうみたいにacジャパンのCMで注意喚起して欲しい
    被災地に千羽鶴送るアホはいくら注意喚起しても理解出来ないだろうけど何もしないよりいいと思う

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/11(土) 23:59:05 

    いらない物資なら相手は拒否するだろうし送られることはないでしょう

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2023/02/12(日) 00:00:03 

    >>40
    あなた被災者なの?
    被災者からそういう苦情を聞いたことないけど

    +0

    -65

  • 364. 匿名 2023/02/12(日) 00:00:34 

    >>1
    被災地に千羽鶴を送るのは自己満足の極み。
    迷惑だし日本の恥なので絶対やめて欲しい。
    お腹が減っているのに、血を流しているのに、やっと届いた支援物資がカラフルな千羽鶴だったらどう思うよ?落胆と怒りだよ。
    支援したいならとにかく現金!
    現金が一番助かるんだよ。
    でもこういう人って、千羽鶴の折り紙代は出すけど、現金は出したがらないよね。

    +97

    -1

  • 365. 匿名 2023/02/12(日) 00:00:58 

    >>361
    送られた本人がうざいからやめてくれと言ったわけじゃなくて部外者が勝手に言ってるだけだからね。
    送られた人がどう思ってるのかは送られた人しかわからないし部外者がとやかく言うことじゃない

    +0

    -6

  • 366. 匿名 2023/02/12(日) 00:01:01 

    そんなに千羽鶴送りたきゃ折らずに紙のまま送ればいい

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/12(日) 00:01:28 

    >>13
    東日本大震災で被災したけど、有力者一族が義援金横領してたなー。権力あるからうやむやになっちゃったが。

    +106

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/12(日) 00:01:38 

    >>298
    発災直後はそもそもお水すら手に届かない状況かもしれないよ…

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/12(日) 00:01:48 

    >>224
    ヒマそうだしね。韓民は。

    +14

    -2

  • 370. 匿名 2023/02/12(日) 00:02:03 

    >>364
    送られた本人が苦情を言ったわけではない。関係ない人が勝手に千羽鶴送った人を責めてるだけ

    +0

    -27

  • 371. 匿名 2023/02/12(日) 00:02:18 

    >>6
    大丈夫、搾り取られた税金からキッシーがばら撒くから

    納税してるだけでもうすでに十分出来ることやってるよ!

    +21

    -11

  • 372. 匿名 2023/02/12(日) 00:02:35 

    >>364
    あなたが現金送ればいいでは?

    +0

    -25

  • 373. 匿名 2023/02/12(日) 00:05:03 

    今回、被害を受けたところが復興するまでに、とてもとても時間がかかるだろうから
    お金だけ送るのは使い道が分からないから納得がいかない、寄付先がピンハネしないか不安って人は今、何かしなくてもいいと思う
    もう少し状況が落ち着いたら、NPOとか企業とか国とか、それぞれ用途を限定した(女性支援とか、孤児救済とか、お金じゃなくて人や物を派遣するとか)支援を募るところも出てくるだろうから、そこで自分でよく調べて自分が納得いくところに支援を託せばいい

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/12(日) 00:05:05 

    >>319
    微々たるもの🤔
    トルコ大使「物資より義援金を」大地震の死者2万人超…適切な支援のあり方は

    +38

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/12(日) 00:06:13 

    いんだよ募金なんかしないで。海外に募金なんかすんなよ、年間どんだけの外国に、どんだけ日本が送金してるかわかりますか。それで募金?あたいらは、もう先進国じゃないんだよ。賃金は30年前から実質全く上がらない、値上げや税金は取られる、貧困家庭が沢山、みんなつらいつらい。だけど外面が良い政府は、沢山沢山外国に金あげまくりだ。あたいら日本人も外人に道聞かれたらヘラヘラニコニコ親切にしてやるくらい小心お人好し。それだけでいいんだよ。笑顔も本来はタダじゃねえんだよ。これ以上、外人助けるな。外人の感覚と日本人の感覚全く違う。外人は恥なんかないんだから。日本人より、たかりやだよ。当たり前じゃん。なんかあったら日本見たいな生活保護なんかないんだから。ふんだくる根性が彼等のベーシック。
    募金寄付は、全て児童養護施設にしてくれ。いまだにオカズ少ないし、オカズ取り合いだし、ほとんどが大学いけないんだよ。海外より日本人の助けすら求めらんない子どもたちにしてくれよ頼むから。

    +9

    -5

  • 376. 匿名 2023/02/12(日) 00:07:28 

    >>276
    私もここに送金したよ

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/12(日) 00:08:03 

    >>123
    被災者からそういうことがあって困ったなんて話は聞かないけど。
    真偽のわからないたとえ話するのやめましょう

    +1

    -78

  • 378. 匿名 2023/02/12(日) 00:09:09 

    >>358
    よこ
    今回の震災支援枠で救援金を受け付けていますよ。日赤に集まったお金はIFRC等の活動にも充てられるようです。
    ぱっとみたところ使途が多肢に渡っていて広報にも割くようなので、こういった団体の活動に懐疑的な方は詳細を確認されてから寄付することをおすすめします。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/12(日) 00:09:24 

    でも現地に行ったそういう活動している日本人の方が直接、避難してる方たちと会って話してたけどパンが食べたいけどお店は混んでて並び過ぎてとても買えない、欲しい物はパンとかビスケット、あと避難所はとにかく寒いから毛布が欲しいって口を揃えて言ってたよ。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/12(日) 00:09:29 

    >>13
    わかる。千羽鶴が嫌がらせなのはわかるけど初手で金銭要求してるところがなんか微妙

    +93

    -13

  • 381. 匿名 2023/02/12(日) 00:09:38 

    >>17
    釣りだから

    +17

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/12(日) 00:10:17 

    >>377
    真偽不明なことしかないガルちゃんで

    +13

    -2

  • 383. 匿名 2023/02/12(日) 00:11:37 

    >>351
    トルコはイスラム教徒が多いから日本の缶詰は食べられないものが入ってる可能性があるからハラール認証品でないとダメ。食料は現地や近隣国での調達の方が良いんだよ。不安な時は食べ慣れてるものの方が良いだろうし。
    豚革製品もダメだから下手に革靴やスニーカー送るとゴミになる。国によって事情は違うから。

    +31

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/12(日) 00:12:49 

    >>341
    頭弱いの?大丈夫?

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/12(日) 00:15:11 

    >>13
    どこに寄付したらいいか悩んでる。なけなしのお金を寄付して慈善団体の役員とかウハウハしてたら嫌だし(偏見かもだけど)。

    +77

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/12(日) 00:15:24 

    >>351
    カイロという案自体は説明書つければありなのかも?って私も思ったけど、混乱している今やるなら、一般個人じゃなくてやはり企業(団体)と国の間のやり取りになるのかなぁとも思います。


    カイロを製造している企業に問い合わせてくれてる方を見かけました。
    もし動いてくれるのであれば、私はその企業に募金という形で支援したいと考えてます。※よく分からない団体は避けたいため

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/12(日) 00:15:33 

    お金送ったら抜かれるじゃん
    千羽鶴なら抜かれないので頑張って折るよ!!!

    +2

    -6

  • 388. 匿名 2023/02/12(日) 00:15:53 

    >>167
    ホンモノ来てて草&こわ

    +47

    -3

  • 389. 匿名 2023/02/12(日) 00:16:27 

    >>139
    これ千羽鶴じゃなくて
    でもオムツは〜への皮肉だよ

    +43

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/12(日) 00:18:54 

    >>379
    地元や隣国のボランティアなら物資の寄付もありですが、海外から支援に入る場合は先遣隊を派遣したり、現地事務所やナショナルスタッフがニーズ調査をしてから物資の内容と数量を決めています。
    特に災害や紛争の初期対応時は混乱しているので日本の団体に物資寄付は負担になってしまいます。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/12(日) 00:20:16 

    >>1
    阪神大震災の経験者だけれど、震災直後にお金なんかもらっても使うところがないんだから物資の方がありがたかったよ。もちろん後になったら助かるんだろうけれど、結局私のところには義援金なんて届かなかったし。

    +7

    -13

  • 392. 匿名 2023/02/12(日) 00:20:38 

    >>351
    だからそれをやめてって言ってんのにわかんない人だな
    何で現地の人が訴えてるのに無視するのか
    素人考えで良かれと思っても迷惑でしょう

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/12(日) 00:22:50 

    >>247
    トルコは親日国で有名だからそうかもね。でも、実際その場になったら、得体が知れない外国製だろうが背に腹は代えられないよ。経血垂れ流しとかおむつなしで大小垂れ流しでいるよりはマシだもの。

    +19

    -4

  • 394. 匿名 2023/02/12(日) 00:24:24 

    >>78
    ぶ、文盲…

    +4

    -3

  • 395. 匿名 2023/02/12(日) 00:24:26 

    >>353
    トルコ系のモスク、東京ジャーミィでも募金募ってるね

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/12(日) 00:24:57 

    >>5
    醤油のシミが着いたのとか美輪明宏が着てそうな毛皮のコート(ただしボロボロ)とか穴の開いたシャツとか届いたよ。
    あと、服にダニがいっぱいいて避難所で服を開封した人が大絶叫してた。

    +150

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/12(日) 00:27:06 

    >>351
    仕分けするのが大変って日本語で書いてあるのに。その物資をどこで管理しておくのかとか色々考えられるし、送ってこないでとわざわざ言ってるんだよ?
    こういう危機的状況のときはちょっとの善意よりも、相手に迷惑にならない行動を考えるほうが大事

    +19

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/12(日) 00:27:17 

    千羽鶴はほんと分からんね
    震災のときにトルコのお守り🧿大量に届いたら日本人だって戸惑うだろうに
    🧿🧿🧿

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/12(日) 00:28:47 

    >>392
    物資送れの人、しつこいよね
    現地の人が使えない、食べられないものを送るの迷惑だと言ってるのに
    大量の物資を仕分けするのも人手が必要で大変だと東日本大震災や熊本地震でも言ってたよ
    個人が国を跨いでやっても良いことないのに

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/12(日) 00:29:42 

    >>391

    え、お金がそのまま被災者に届くの?
    現地で支援団体とかが物資に換えて被災者に届くんじゃないの??

    +28

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/12(日) 00:30:34 

    大王製紙は傘下にトルコに紙オムツや液体石鹸作ってる会社持ってる。とりあえず明日購入予定のトイレットペーパーと箱ティッシュはエリエールを買うよ。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/12(日) 00:31:36 

    >>298
    日本のカップ麺はポークエキスが入ってるからダメ。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/12(日) 00:32:06 

    >>391
    時代も国も状況も人も違うのになにを言ってるんだ。迷惑になる行動するならなにもしないほうがマシ

    +13

    -1

  • 404. 匿名 2023/02/12(日) 00:32:19 

    >>379
    日本の災害事情しか私は勉強できてないけど、物資が途中で滞留していたりするんだよ。

    いろんなものが届きすぎて一時的な受け入れスペースがない(それこそ折り鶴とか古い下着とか届いた例があったり)
    仕分けする人が不足している
    仕分けする側も被災している
    連絡手段自体が絶たれていてどこで何が不足しているかわからない
    破損箇所があって道が寸断されていてすすめない
    配送できる車両が限られてしまっている


    今回は災害規模も大きく、支援も世界各国から送られてきているから、そのあたりの混乱も大きいのではないかと想像します。

    避難所に直接乗り込めるレベルの団体はまた別だと思うけど。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/12(日) 00:34:40 

    >>1
    現状だとトルコばかりに寄付が偏る可能性があって、トルコとシリアどちらにも寄付が回るのは国境なき医師団だって。
    国境なき医師団はシリアでの活動実績もあるとの理由で、医師は赤十字よりそちらに寄付してる人も多いみたい。

    あとはそれぞれの大使館。

    +40

    -1

  • 406. 匿名 2023/02/12(日) 00:34:48 

    インフラ被害で物資が届かない状況とのこと

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/12(日) 00:35:57 

    そんな一気におむつや食料何万個何十万個送れる企業・団体ならともかく、個人が物資送ろうとしたってたかがしれてるでしょ
    それで余計な仕分けや配送の手間かけるくらいなら、まずはお金を送って現地や近隣国で必要な物資に変えてもらうのが一番ってことだと思う  
    中抜きとかいうけど、そこにかかる人件費や手間賃は必要経費の範囲で仕方ないと思う

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2023/02/12(日) 00:36:09 

    わかりました!
    募金します!

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/12(日) 00:36:32 

    >>397
    拒否すればいい

    +0

    -3

  • 410. 匿名 2023/02/12(日) 00:37:03 

    >>407
    あなたがお金送ればいい

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2023/02/12(日) 00:37:04 

    送ってくんなってもの送るのただの迷惑行為の嫌がらせでしかない

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/12(日) 00:38:41 

    >>379
    トルコはヨーロッパ系のアパレル製品の生産拠点のひとつだから、物流機能さえ整えばいくらでも支援する企業が出てくるから大丈夫だと思うよ。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/12(日) 00:39:31 

    千羽鶴は燃やして焚き火にしよう

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2023/02/12(日) 00:39:56 

    こういう事学校で教えないとね…

    子供が書いた絵手紙をウクライナに送ったりする大人居るから
    被災地に学校が千羽鶴折りましょう・手紙書きましょうて言うこともある
    送料を寄付したら良いのに

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/12(日) 00:40:17 

    >>18
    セブン&アイ・ホールディングス、ファミリーマート、ローソンの3社は、トルコ南部で6日に起きた地震の支援金の受け付けを始めた。

    +3

    -23

  • 416. 匿名 2023/02/12(日) 00:41:34 

    >>414
    あなたが寄付すればいいのでは?他人のことに口出しするのやめましょう

    +0

    -6

  • 417. 匿名 2023/02/12(日) 00:41:46 

    >>309
    「しない善よりする偽善」を曲解して捉えてる人?笑
    間違った方向の善は時としてしない善より迷惑だよって話だよ。

    +43

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/12(日) 00:42:56 

    >>1
    災害に乗じて…も考えられる国だからな
    緊急性のものはともかく他は段階的に支援するべきだと思う

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/12(日) 00:42:56 

    東日本大震災のとき福岡でラジオでてるある人が大量の自身が書いた本を送って自己満足してた
    現地では焚き木のかわりに使ったらしい?

    考えて物資は送りましょう?

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/12(日) 00:44:52 

    >>416
    何で私だけ?意味わからない💢
    トルコ政府が物資よりお金て言ってるのに
    他の方も書いてますよね。災害時に要らないもの送るなって

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/12(日) 00:46:49 

    >>416
    口出しするのやめましょうて学校の教師?または書いてある事したことがある大人?

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/12(日) 00:47:30 

    >>27
    我が家、大量の古着(染みが付いてるけど思い出があって捨てづらい服が50着くらい、義母、祖母からの貰い物も含むので30年以上前のものも多く含む)や、重複してるハサミや体温計、チラシの裏紙、使わない筆ペン、チェックペン、マニュキュア等など勿体なくて捨てられないの

    あなたの家に送って差し上げるので、住所教えていただけませんか?お礼などは結構ですよ(*^^*)

    +28

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/12(日) 00:48:56 

    >>420
    あなたがお金送ればい

    +0

    -4

  • 424. 匿名 2023/02/12(日) 00:49:28 

    >>18
    UNHCR(国民難民高等弁務官事務所)か日本赤十字社がカタい

    +6

    -35

  • 425. 匿名 2023/02/12(日) 00:50:03 

    >>414
    むしろ学校の先生方が千羽鶴や寄せ書きやミサンガ大好き。

    新潟県中越地震の時に
    「被災地を励ます為にミサンガを送りましょう!」って言われて、クラスの男子が
    「ミサンガよりお金の方が現地の人は助かるんじゃないですか?」
    って言ったらなぜだかその男子が先生方にギャンギャン怒鳴られて吊し上げにされてた。

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/12(日) 00:50:26 

    >>385
    民間の企業でやってないかな?
    不正が発覚したら株価下落や不買につながるから
    ちゃんとやってくれそう

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/12(日) 00:50:41 

    >>2
    物(千羽鶴)は要らないって。

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/12(日) 00:52:19 

    救援物資届かない状態だって言ってた。
    そんな状態で千羽鶴が簡単に届くわけないでしょ

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/12(日) 00:52:33 

    >>419
    なんか思い出したけど、東日本大震災の時に避難所に人工地震がどうのって本を変なおじさんが持ってきた事があった。
    災害ごみで捨てるの手伝った。

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/12(日) 00:53:11 

    >>425
    あなたがお金送ればいい

    +0

    -7

  • 431. 匿名 2023/02/12(日) 00:54:25 

    >>417
    あなたは被災者じゃないので関係ないでしょう
    それで被災者が困ったと言う話は聞かない

    +0

    -25

  • 432. 匿名 2023/02/12(日) 00:54:52 

    >>427
    あなたに送るわけじゃないだろ

    +0

    -8

  • 433. 匿名 2023/02/12(日) 00:55:46 

    >>411
    迷惑行為の嫌がらせでしかない
    なんていう迷惑なコメントしないでください

    +0

    -2

  • 434. 匿名 2023/02/12(日) 00:55:58 

    >>431
    …へ?>>1はそういう事を言ってるんだよ?読解力無さすぎて呆気に取られたわ。

    +25

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/12(日) 00:57:24 

    >>403
    あなたはその国の人じゃないので気にしなくていい。
    海外旅行している日本人が痛い目に遭ってるのでたまには逆の立場味わってもらってもいいでしょう

    +0

    -4

  • 436. 匿名 2023/02/12(日) 00:58:32 

    インフラがどうので支援物資が届かない状況とのこと
    なので千羽鶴が届くことはないだろ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/12(日) 00:58:49 

    >>424
    国際機関は個人からの寄付は受け付けていなくて、寄付をする場合はそれぞれの窓口団体宛てになりますよ。UNHCRの活動を支援したいのであれば寄付はUNHCR協会を通すことに。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/12(日) 00:59:37 

    日本ハムもトルコに大きな養鶏場と加工所持ってるね。日ハムさん、よろしく!

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/12(日) 01:01:27 

    >>392
    すみませんでした。

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/12(日) 01:04:08 

    >>120
    おお〜凄いこと考えますね!
    電子レンジ的な状態を作り出せるんですね!
    せっかくこんなに凄いものを発明したのに、ノーベル賞やネイチャー誌と無縁なのは何故でしょうか?それは10台秘密だからと言うのなら、何故あなたが知り得るのでしょうか?

    +9

    -6

  • 441. 匿名 2023/02/12(日) 01:05:43 

    >>291
    そうなんだよね。先ず命に関わる必要なものを行き渡らせることが先決で時間との勝負になるから資金を集めて購入しないといけないわけだ。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/12(日) 01:05:47 

    >>392
    関係ないあなたが非難することではないでしょう

    +0

    -10

  • 443. 匿名 2023/02/12(日) 01:06:10 

    >>399
    関係ないあなたが非難することじゃないでしょう

    +0

    -5

  • 444. 匿名 2023/02/12(日) 01:06:40 

    >>441
    あなたは当事者じゃないので気にする必要ありません

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2023/02/12(日) 01:07:03 

    今回の地震に限らず、困っている人への支援についてもっと世間での共通認識が形成されるように学校だったりで教えてもいいと思うわ

    支援は相手に必要なもの、欲してるものを必要なタイミングに送るべき
    自分が送りたいものを送るべきではない
    なんでも自分でやろうとせず、行政や専門団体につなげてまかせることも大事

    とか

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/12(日) 01:08:07 

    アイデアはある。
    隣国や国内のECサイトが地域毎の仮設役所と連携して、アマゾンのほしい物リストみたいにマッチングさせればなあと。
    なお、サイト開発費と保守管理費と、仮設電波中継基地と国のやる気と性善説頼り。
    今回の断層300kmなんだっけ。支援届くの時間かかるね。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/12(日) 01:12:11 

    >>1
    もうすでに、東日本大震災の2倍近くの被害者数に達してるんだね...

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/12(日) 01:12:42 

    >>430
    うん、その時は親にも話してお年玉貯まってたの送ったよ。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/12(日) 01:14:39 

    >>429
    うへぇ…迷惑キティガイじゃん

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/12(日) 01:14:53 

    >>439
    素直w

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/12(日) 01:15:00 

    千羽鶴が迷惑とかは部外者が勝手に言ってるだけ
    ほとんどの被災者は他に色々大変なことあってそれどころじゃない

    +1

    -14

  • 452. 匿名 2023/02/12(日) 01:16:25 

    大抵の被災者は千羽鶴が送られたかどうかとかそんなこと気にしてられる余裕はないでしょう

    +2

    -10

  • 453. 匿名 2023/02/12(日) 01:17:23 

    >>445
    あと支援は物資を配るだけではないこと、寄付金や義援金の使われ方についても。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/12(日) 01:21:16 

    >>453
    あなたがお金送ればいい

    +0

    -2

  • 455. 匿名 2023/02/12(日) 01:24:12 

    >>353
    災害発生以前から海外とやりとりしているサークルならまだしも、突発的に集まった有志だと送金のハードルも高いですよ。
    そういったところだと大抵、国際機関の日本窓口や在日イスラム系団体を通すことになるかと。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/12(日) 01:24:15 

    現地の人たちは他に色々大変なことあってそれどころじゃないと思う。
    千羽鶴が送られたかどうかを気にする余裕もないでしょう

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/12(日) 01:27:17 

    大半の被災者はいらない物資が届いたとかそんなこと気にしてられる余裕はないと思う
    他に色々大変なことあってそれどころじゃないと思う

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2023/02/12(日) 01:28:48 

    >>449
    なんかね、ほんっっとに真剣な顔で渡してきたけど「なにしに来た?」って感じだったよ。
    避難所には家族や大事にしてたペットを亡くした人も沢山いたし、目の毒になるからって置いてった本はまとめて捨てた。

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/12(日) 01:29:32 

    >>451
    被災した側ですが、ゴミになるだけだから嬉しくもなんともなかった。

    +16

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/12(日) 01:30:02 

    被災者が声を上げて非難したとかそういう話は聞かないし部外者がとやかく言うことじゃない

    +0

    -4

  • 461. 匿名 2023/02/12(日) 01:31:46 

    >>430
    これ色んなコメに言ってる人同一人物?

    +10

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/12(日) 01:32:18 

    >>363
    さんざん問題になったでしょ。

    +40

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/12(日) 01:33:55 

    日本人は、相手がいらないって言ってても謙遜でそう言ってるだけだと脳内変換しちゃう民族だから

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2023/02/12(日) 01:37:45 

    >>452
    だから送るなって話じゃない?

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/12(日) 01:40:17 

    >>394
    2ちゃんねる時代のわざと読み間違えるネタだと思うけど
    ぶんもうって試しに打ってみたら文盲って変換できた
    誤読でも変換できるって予想変換すごい

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2023/02/12(日) 01:40:57 

    これ現地の人じゃなくて日本のトルコ大使館が言ってる

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/12(日) 01:42:03 

    >>385
    私はyahooから寄付した。
    大企業だし、汚い事はしないと思う

    +2

    -15

  • 468. 匿名 2023/02/12(日) 01:47:20 

    部外者がとやかく言うことじゃないでしょう
    被災者は悲しみや不安でそれどころじゃないと思う

    +0

    -3

  • 469. 匿名 2023/02/12(日) 01:47:26 

    >>467
    結局、Yahoo自身が活動をするわけではなく支援活動をする団体に寄付をするんですけどね。Yahooはトンガの火山噴火の際に募ったお金は赤十字に寄付しているので、今回も似たようなところに寄付すると思います。

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/12(日) 01:53:25 

    早急に支援金を日本政府は出しなさい
    友好国の危機には最優先で対応すべき
    1千億くらいポンと出していきなさい

    +0

    -3

  • 471. 匿名 2023/02/12(日) 01:53:59 

    >>444
    おやおや、どうしました?キチガイごっこなら他所でお願いします🙏

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/12(日) 01:59:55 

    >>5
    古着の廃棄に、数千万円かかってる。
    本末転倒。
    たたの迷惑。

    ニュース見てたら、みんな寒いし着替えないから着るものがほしいって言ってるけど、ちゃんと古着は困るも伝えて欲しいと思った。

    +157

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/12(日) 02:01:54 

    >>470
    日本政府は地震発生の同日夜に国際緊急援助隊を派遣済みです。これまでの海外の災害支援同様に様々な案件を実施したり、国際機関への拠出や日本のNGOへの支援もしますよ。

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/12(日) 02:02:46 

    >>13
    それなんだよねー

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/12(日) 02:03:57 

    >>15
    ウクライナというつい最近の出来事でも千羽鶴送る気だったし、言われて諦めるようなレベルの執念じゃないよ。

    +65

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/12(日) 02:32:35 

    >>2
    千羽鶴はロシアに送りつければいいんだよ
    折り鶴は平和の象徴だからね

    +25

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/12(日) 02:32:38 

    >>451
    でも、物資が届く過程で弊害になる可能性もあるんじゃないかな。1箱仕分けるのだって時間・破棄費用共にゼロじゃないし、それがあちこちからとなれば時間も人員ももったいないよ。

    緊急時だからこそ本当に必要とされているものを、1分1秒でも早く受け取って欲しいけどな。

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2023/02/12(日) 02:33:04 

    怨念籠ってそうで怖いなw

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/12(日) 02:33:25 

    >>132
    形式や慣習にこだわりがあるタイプの人が好きそう

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/12(日) 02:33:49 

    >>1
    乞食ウクライナ大使のマネしないで!

    +2

    -6

  • 481. 匿名 2023/02/12(日) 02:39:02 

    千羽鶴って、どんな人が送るんだろうか…
    自分がお金も無く生きるか死ぬかの状況で送られてきたらどんな気持ちになるかわかっててやってるのかな…

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/12(日) 02:40:44 

    >>6
    心も貧しそうだね

    +115

    -2

  • 483. 匿名 2023/02/12(日) 02:41:54 

    >>405
    募金先候補に国境なき医師団を教えてくださりありがとうございます。

    発災直後から現地で救助にあたってくれてるし、比較的用途の方向性が見えやすい方だと思うので、早速検討してみます。
    かなり悩んでいたので助かりました。

    +20

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/12(日) 02:44:13 

    >>257
    日本の恥だわ
    これは東北のかもしれないけどこんなの世界に報道されたら恥だ

    +6

    -2

  • 485. 匿名 2023/02/12(日) 02:45:37 

    >>2
    おもんな

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/12(日) 02:56:36 

    >>1
    そのお金使ってどうやって支援するの?
    お店なんかやってないよね?
    懐にいれたくてお金って言ってるように聞こえる?
    トルコそこまで信用されてないぜ?

    +2

    -11

  • 487. 匿名 2023/02/12(日) 02:58:42 

    >>481
    今だったらきっと喉が渇いた、お腹が空いた、寒くて体力がもたない、痛いけど医療が受けられない…って命にかかわるレベルだよね。
    避難生活での災害関連死も問題になってるわけで。

    募金でちゃんとした支援団体に託すくらいしかできなくて正直もどかしい気持ちもあるけど、支援の手の邪魔になってしまうのが一番良くないことかもね。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/12(日) 03:05:12 

    >>85
    それさ、年寄りじゃない?全然分かってないのよ。

    +73

    -4

  • 489. 匿名 2023/02/12(日) 03:05:47 

    >>481
    今やる人いないでしょ

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/12(日) 03:06:40 

    >>486
    外国で手配して送るんでしょ

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/12(日) 03:08:16 

    >>476
    分解してネット販売しそう

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/12(日) 03:12:20 

    >>449
    ガルちゃんの陰謀論者のオヤジかもね

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/12(日) 03:21:00 

    >>486
    トルコ大使館への寄付に関しては災害緊急事態対策庁(AFAD)に送金、つまりトルコ政府の懐に入ることになります。エルドアン大統領が巻き上げたりせずAFADで使えた場合、省庁なので被災者への配布物資調達よりAFADの機能強化の方が現実的な使われ方な気がします。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/12(日) 03:24:07 

    >>490
    支援の内容、寄付金の使い道は物資調達・配布だけではないですよ。

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/12(日) 03:31:44 

    >>391
    仕分けるのが大変って理由もあるみたいだから、現地で必要な物を箱買いした方がいいって事だよね

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/12(日) 03:32:32 

    今日本から荷物送ったらいつ届くんだろう?
    近隣国ならまだ物資を直接届けられるけど日本からできる支援はお金一択だよね

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/12(日) 03:33:39 

    痛ましい大災害だけれど
    雪が降って気温も低い環境下で
    生存率が下がると言われている72時間超えても
    100人を超える人が生存して救出されているっていうのは喜ばしい事だし今後に繋がるよね。

    諦めずに各国から素早く手助け(物資やマンパワー)が入れば救える命は増える。

    明日は我が身。
    閉じ込められても希望を持ち続けたいと思うし、
    外にいたら出来る限り救出の手助けをしたい。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/12(日) 03:56:18 

    >>44
    神様にお祈りもやめたいね

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/12(日) 04:02:20 

    >>139
    頭の硬い年寄りみたいだよね

    +15

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/12(日) 04:07:03 

    >>494
    「お店なんかやってないよね?」と言ってるおばかさんへの返信だよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。