ガールズちゃんねる

<批判しないで!>6歳の娘は人見知り。周囲から「大人しいね」と言われ親の私がイラっとする

655コメント2023/02/12(日) 10:30

  • 1. 匿名 2023/02/09(木) 16:36:23 

    <批判しないで!>【前編】6歳の娘は人見知り。周囲から「大人しいね」と言われ親の私がイラっとする | ママスタセレクト
    <批判しないで!>【前編】6歳の娘は人見知り。周囲から「大人しいね」と言われ親の私がイラっとする | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『6歳の娘がいます。昔から人見知りな性格で社交的ではありません。家でお人形遊びや、ひとり遊びをするのが好きです。友だちの輪の中にいても、気が強い子から「来ないで!」と言われたり、ひとりぼっちになったりで寂しい思いをした経験もあります。周りからも「大人しいね」と言われて育ってきました。でも最近「大人しいからなんなの?」とイライラするようになりました。大人しいのはいけないことでしょうか?』


    ママたちからは「大人しいのは全然悪いことじゃない」と判断されたようです。

    ■「大人しい」は批判の言葉なの?

    ここでママたちは素朴な疑問を口にしました。

    『ただ単に「大人しい」と言われているだけなのにイライラしてると言うことは、わが子が大人しいことに投稿者さんが批判的なんじゃない?』

    さてこの推測の真偽やいかに……?

    『「大人しい=内向的」と捉えられている気がして不快なんです。確かに娘はグイグイ行く自己主張が強いタイプではなく、常に受け身ではありますが……。私たち夫婦もどちらかといえば大人しいタイプなので、自分たちを否定されている気がしてしまいます』
    どうやら投稿者さんには「大人しい」という言葉が批判的に聞こえるようですね。

    投稿者さんの告白に「考えすぎ」とやや呆れ顔のママたち。

    一方で投稿者さんの気持ちに寄り添うようなコメントも寄せられました。

    『まあでも、いかにもダメそうな言い方で「大人しいねー!」って言う人がいるのも確かだよね』

    『私も子どもも「大人しい、控えめ」って言われてたから投稿者さんの気持ちわかる。大人しいからと「暗い」と言われたり、「陰キャ」とバカにしてくる人も多いんですよね。休み時間に本を読んでるだけで、協調性がないと言う人もいるし』
    <批判しないで!>【後編】わが子を「大人しい」と言われると腹が立つ?実は悪い意味と感じるのは…… | ママスタセレクト
    <批判しないで!>【後編】わが子を「大人しい」と言われると腹が立つ?実は悪い意味と感じるのは…… | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    前回からの続き。投稿者さんの6歳の娘さんは、もともと人見知りで物静かな性格です。みんなと一緒に活発に遊ぶよりは、ひとり遊びをするほうが好きなのだそう。周りの人からもよく「大人しいね」と言われています。しかし投稿者さんはこれにイライラ。「大人しいから...


    自分の子どもに「大人しいね」と言われたら、モヤモヤしたり困ったりしますか?

    +69

    -297

  • 2. 匿名 2023/02/09(木) 16:37:14 

    『大人しいね』
    にイライラされなきゃいけないの?

    +1386

    -135

  • 3. 匿名 2023/02/09(木) 16:37:32 

    育児って大変ですよね
    育児休暇とったのでわかりますよ
    <批判しないで!>6歳の娘は人見知り。周囲から「大人しいね」と言われ親の私がイラっとする

    +54

    -131

  • 4. 匿名 2023/02/09(木) 16:37:52 

    褒め言葉で人に大人しいねって言う人いないよね

    +1207

    -184

  • 5. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:06 

    わたし小さい頃よくおとなしいって言われてたけど、嫌だったよ

    +1260

    -22

  • 6. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:08 

    >>2
    ほっとけほっとけ
    糞トピ

    +261

    -46

  • 7. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:13 

    大人しいね
    と言われてみたい

    +36

    -41

  • 8. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:16 

    大人しくてもいいじゃん
    親が子供の個性認めないんでどうるんじゃ

    +529

    -40

  • 9. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:21 

    自分の子どもが「大人しいね」って言ってきたら何をぉ!ってなるよ笑

    +14

    -53

  • 10. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:22 

    子供に対しての大人しいにあまり変な意味は無いと思うけどな
    素直に感じた事言っただけの人が多数な気がする

    +355

    -85

  • 11. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:24 

    これでイラッとするお母さんと生活する子供がかわいそうだわ

    +391

    -128

  • 12. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:33 

    「大人しい」って言い方は確かにプラスイメージよりマイナス寄りなのかな
    あまり使わないかも

    あえて使うなら落ち着いてるね、とか?
    それでも気にしてる親は嫌がるよね多分

    +361

    -21

  • 13. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:39 

    大人しいね
    って人にわざわざ言わない

    +447

    -19

  • 14. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:45 

    「自己主張しないから何考えてるか分からなくて扱いづらいわ」をオブラートに包んで言われてるだけだよ

    +187

    -56

  • 15. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:48 

    家では明るくておしゃべりさんなのに人の家に行くと「(子供なのに)おとなしいねー」って言われる。あんまり良い意味ではない感じ。

    はしゃいだらはしゃいだで文句も言われるのに

    +275

    -18

  • 16. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:53 

    結局は母親本人が娘が大人しいことが気に入らないんだと思った

    +431

    -50

  • 17. 匿名 2023/02/09(木) 16:38:55 

    「おとなしい」も「真面目」も褒め言葉とは思えない

    +243

    -62

  • 18. 匿名 2023/02/09(木) 16:39:00 

    もう何にも言えないね。

    そのうち、賢そうだね、とかもイライラされるかも。勝手にそう思われるけど、そんなに賢くないのに!!とか・・

    +106

    -56

  • 19. 匿名 2023/02/09(木) 16:39:06 

    幼児の頃自分が「大人しい」って言われるタイプだったけど、いい気分では無かったw

    +342

    -4

  • 20. 匿名 2023/02/09(木) 16:39:22 

    >>1
    子どもからしたらモヤってしてる親にモヤモヤするよ。
    おとなしい子もそのまま認めてあげたら。

    おとなしい子ってストレス溜まってることも多く言えないこともたくさんあるんだよね。
    そのままの子を認めてあげないと更に子どもが追い詰められちゃうよ。

    +163

    -30

  • 21. 匿名 2023/02/09(木) 16:39:33 

    最近ママスタネタ多いね
    ママスタネタをここでもトピにする必要性ってある?

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/09(木) 16:39:34 

    そんなにマイナスイメージかな?
    我が子のように落ち着きない子見てると大人しいなぁと思う子いるよ
    まあ言わないけども。

    +147

    -23

  • 23. 匿名 2023/02/09(木) 16:39:47 

    >>7
    大人しいね

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/09(木) 16:39:50 

    >>3
    そうですよね。
    子供は子と共にあるから子供なんですよ。



    +41

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/09(木) 16:39:51 

    イライラまではしないけどわからなくはない

    行動的な子、みんなと遊ぶのが上手な子のほうが良いみたいな傾向あるもんね

    内向的な子だってその子なりの世界があるけど、アピール下手だと何考えてるかわからない、暗いみたいな扱い方されたりするし

    +253

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/09(木) 16:39:53 

    え、めんどさくない??

    大人しい子には大人しいって言うし
    元気な子には元気だねって言うし言われる
    そんな斜めにとらえたこと無かった

    +59

    -66

  • 27. 匿名 2023/02/09(木) 16:40:05 

    >>2
    子どもに関しては
    「かわいいね〜」一択なのかしら。
    大きい小さいもダメだし。

    男の子に関しては優しそうな子だね〜が正解?

    +178

    -6

  • 28. 匿名 2023/02/09(木) 16:40:07 

    >>5
    私も嫌だった。暗いって事だろうなって思ってた

    +535

    -11

  • 29. 匿名 2023/02/09(木) 16:40:18 

    大人しいって褒め言葉じゃないよね
    そういうこと言う人って自分の子供は元気でいいわって思ってそう

    +169

    -17

  • 30. 匿名 2023/02/09(木) 16:40:51 

    子供の頃、大人しいねもっと元気出して!とか言われたから良い意味では無かったと思う。

    +186

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/09(木) 16:40:54 

    >>5
    私もそう
    わざわざ言う必要ある?って思ってた

    +433

    -9

  • 32. 匿名 2023/02/09(木) 16:41:01 

    >>2
    「騒がしいね」も角が立つよね

    +174

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/09(木) 16:41:20 

    穏やかな子だねっていうかな~。

    +56

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/09(木) 16:41:26 

    >>2
    イライラしてたら、子供にも案外わかるから、イライラしないほうがいい

    +72

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/09(木) 16:41:26 

    >>16
    それだよね。大人しいことにお母さんが一番イラついてる、もっと活発になって欲しいのに!と。

    +155

    -14

  • 36. 匿名 2023/02/09(木) 16:41:29 

    子供の頃大人しいって言われて嫌だった人は、なんて言われたかった?

    +10

    -9

  • 37. 匿名 2023/02/09(木) 16:41:33 

    母親気づいてないけど大人しい娘が嫌だから他人に言われてイライラしてんだろ
    大人しいって悪口でも批判でもないじゃん

    +56

    -38

  • 38. 匿名 2023/02/09(木) 16:41:34 

    そんなことでいちいちイラッとする親の方が子のためにならない気がする

    +52

    -14

  • 39. 匿名 2023/02/09(木) 16:41:38 

    >>18
    分かった!
    「落ち着いてるね」が正解か?

    +44

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/09(木) 16:41:40 

    真面目、大人しい

    マイナスな印象なく
    個性だと思ってますけど
    気にする人は誰よりも否定しているよね

    +43

    -28

  • 41. 匿名 2023/02/09(木) 16:42:04 

    最近本当めんどくさい人増えたな

    +25

    -23

  • 42. 匿名 2023/02/09(木) 16:42:30 

    >>32
    騒がしいねって他人の子供に言う人見たことない(笑)

    +164

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/09(木) 16:42:34 

    >>22
    思った
    大人しいに結構マイナスなイメージ持ってる人が多い事にも驚き
    子供の大人しいって静かでちゃんとしてるいい子だねって意味で言ってる人もいそうだけどな

    +113

    -24

  • 44. 匿名 2023/02/09(木) 16:42:46 

    >>32
    騒がしい、うるさいは元気だねって私なら言う笑

    +118

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/09(木) 16:42:48 

    >>1
    褒め言葉で大人しいとは言わないけど、イライラすることでもないから、言ってきたママ友が嫌いなだけなんじゃない?

    +3

    -8

  • 46. 匿名 2023/02/09(木) 16:43:17 

    >>36
    お利口さんだねー

    +28

    -3

  • 47. 匿名 2023/02/09(木) 16:43:18 

    お淑やかね
    品があるね
    このような言葉もあるのに「おとなしい」を選ぶのはマウントしたいからでしょうね

    +17

    -11

  • 48. 匿名 2023/02/09(木) 16:43:20 

    いちいち気にするなって

    +6

    -10

  • 49. 匿名 2023/02/09(木) 16:43:22 

    「うちの子はいつも友達に意地悪されてる(大人しいから、意地悪な活発な子が悪い!の意味)」みたいなこと言うお母さんいたなあ。
    え、そう?あなたかお子さんも結構ウザいみたいよ?と思ったけど何も言えないわ。

    +12

    -8

  • 50. 匿名 2023/02/09(木) 16:43:22 

    >>4
    批判でもなくない?
    「大人しいね」って事実を述べただけかと

    +318

    -118

  • 51. 匿名 2023/02/09(木) 16:43:32 

    >>13
    飲み会で値踏みしてくる男には言われる

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/09(木) 16:43:34 

    >>1
    モヤモヤもイライラもしない。 
    言われたら
    人見知りなんよーって普通にいっていた。
    自分も小さい頃人見知りだったから。

    +27

    -5

  • 53. 匿名 2023/02/09(木) 16:43:38 

    >>16
    陽キャな自分に似てなくてイラつくケースと自分が陰キャで同族嫌悪、子供にないものを求めるケースがあるよね

    +126

    -6

  • 54. 匿名 2023/02/09(木) 16:43:55 

    >>14
    喋らないから大人しいって条件反射レベルで言ってるだけな気がする

    +61

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/09(木) 16:44:07 

    >>5
    私も嫌だった。
    おとなしい=笑わない、愛嬌がない、無関心って捉えてしまう。
    簡単に心を開けないから感情が出せないんです。

    +378

    -14

  • 56. 匿名 2023/02/09(木) 16:44:25 

    大人しい子なら「恥ずかしいのかな?初対面だもんね〜」って言うかな
    最初から「大人しい子」ってレッテルは貼りたくないし家では元気かもしれないし

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/09(木) 16:44:27 

    >>5
    わたし小さい頃よくおてんばって言われてたけど、嫌だったよ

    もうキリがないねw

    +136

    -19

  • 58. 匿名 2023/02/09(木) 16:44:37 

    >>22
    わかる(笑)
    うちの子うるさすぎて落ち着きないから大人しい子見ると
    大人しくていいなぁって思う…

    +42

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/09(木) 16:44:41 

    人見知りだったけど人一倍自己主張も激しかった私より全然マシ。
    大人しいって言われる人は空気読めるタイプだよ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/09(木) 16:44:44 

    うちの娘も知らない人ばかりのところでは静かだからよく「大人しいね」って言われるよ。私が「人見知りなもんで。家や学校では元気なんですけどねー」って言って、それだけだよ。特に気にしたことないわ。

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/09(木) 16:44:53 

    >>44
    でも元気だねって言うと落ち着きないと思われてるのかな〜とかはじまりそう
    もう何も言わないのがよさそう

    +23

    -5

  • 62. 匿名 2023/02/09(木) 16:44:55 

    >>8
    褒め言葉で言われてないから嫌なんだと思う

    +72

    -3

  • 63. 匿名 2023/02/09(木) 16:45:11 

    友達の子供に大人しいって言ったことないわ。なんとなくネガティブイメージあるのかも
    とりあえず騒いでなかったらお利口だね~とか上手に遊ぶね〜とか言ってる
    そしたら向こうが人見知りで~とか家ではこんなんじゃないよ~とか言ってくるよ

    +50

    -2

  • 64. 匿名 2023/02/09(木) 16:45:12 

    「大人しいね」「元気だね」は見たままを言っているだけでイライラする要素なくない…?

    +4

    -18

  • 65. 匿名 2023/02/09(木) 16:45:17 

    >>27
    何も言いたく無いよね

    +37

    -5

  • 66. 匿名 2023/02/09(木) 16:45:45 

    >>1
    うんそうだねって感じで、実際大人しいからなんとも思わなかったけど
    なんでイライラするんだろう?
    この親が本当は活発な子の方がいいと思ってるのかな

    +7

    -8

  • 67. 匿名 2023/02/09(木) 16:45:48 

    怪獣みたいなのより大人しい位の方がいいじゃん

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/09(木) 16:45:51 

    >>5
    私も嫌だったな...
    「口はどこに置いてきたー?」って言われたりもした。

    心の中で「あなたに心を開いてないだけです」と思ってた。

    +343

    -8

  • 69. 匿名 2023/02/09(木) 16:45:55 

    >>7
    もっと大人しい子だと思ってた。
    と振られたことがある。
    勝手に告ってきて勝手に振るなっ。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/09(木) 16:46:00 

    >>5
    うちの子も嫌そうにしてた。家ではとてもよくおしゃべりしたり元気ですよって言うけれど、納得しない人もいて困ったよ

    +158

    -3

  • 71. 匿名 2023/02/09(木) 16:46:10 

    おとなしいことが良いか悪いかっていうより何度も何度も言われたら気になるし、さらに気にしてる事を何度も何度も言われたらそりゃイラッとくるのもわかるわ
    でも言ってる方も1人1人は1度きりしか言ってなくても言われた方はそれ積み重なっただけだったり話のネタがなくてなんの気無しに何度も言っちゃってたりってくらいで気づいてないんだろうし
    言われたくないんだったらその都度「言わないでくれ」ってハッキリ言うか自分が気にしないようにするしかないよね

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2023/02/09(木) 16:46:39 

    「大人しいね」って「ちゃんと待っていられる」とか「行儀よくできる」みたいなときに言われるよね…?いいことだと思ってたけど…。

    +6

    -16

  • 73. 匿名 2023/02/09(木) 16:46:47 

    大人しいってのがお母さん自身のコンプレックスなのかな。だから大人しいって言葉を悪く捉えるというか
    別に大人しいって良いことでも悪いことでもないんだろうけど。ただの個性だし

    +5

    -13

  • 74. 匿名 2023/02/09(木) 16:46:52 

    うちの子は男の子なのに大人しいねーと言われる。

    親の私は、大人しすぎて母親に叱られて育った。
    もっとしっかりはっきり喋りなさいよ!〇〇ちゃんなんかいつもご挨拶も上手なのに、お前はダンマリ!恥ずかしいわ!
    騒げばよかった?無いものねだり

    +31

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/09(木) 16:46:58 

    >>57
    活発を謙遜した言葉に思える

    +2

    -7

  • 76. 匿名 2023/02/09(木) 16:47:01 

    >>4
    絶対褒め言葉じゃない

    ありのままの事実か、陰キャとかマイナスイメージ持ってて相手をデスる為に言ってる

    +155

    -105

  • 77. 匿名 2023/02/09(木) 16:47:12 

    元気いっぱいで騒ぐタイプの子の方が可愛いって思う人が多いんじゃない?

    いちいち他人の言葉にイライラしないでさ
    我が子が可愛いのは自分だけでいいんじゃないかな

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2023/02/09(木) 16:47:17 

    >>1
    しないと思う 
    うちの子は人見知りだけど慣れた友だちや大人にはベラベラ話す子だったから大人しいと言われた事は無い

    大人しい=人見知りorおりこうさん、またはMIX
    悪い意味ではないよ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/09(木) 16:47:21 

    人見知りしなくてホイホイ誰にでも付いていっちゃう子より良いよね

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2023/02/09(木) 16:47:26 

    大人しい=内向的なんて考えたことなかった
    落ち着きが無いと言われ続けた私からしたら大人しい
    なんて憧れの言葉だった

    +1

    -13

  • 81. 匿名 2023/02/09(木) 16:47:47 

    >>5
    先生って活発な子すきじゃない?みんなの前でわざわざ大人しいね?とか元気?っていじってこられるの嫌だった。
    活発な子ばっかりだったらクラスまとめられないくせに。

    +339

    -2

  • 82. 匿名 2023/02/09(木) 16:48:08 

    結局自分に言われた言葉のように投影しちゃって嫌な気持ちになってるだけじゃない?自分の嫌な記憶からマイナス面として受け取ると子供にも伝わるから、子供はどんどん変化するから今後わからんですよね~くらいにドーンと構えたいもんだね。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2023/02/09(木) 16:48:32 

    いまの母親は地雷だらけだから関わらないのが一番
    面倒くさくてかなわない

    +9

    -7

  • 84. 匿名 2023/02/09(木) 16:48:37 

    カースト制の影響かな。性格はともかくとして、クラスで目立つ子たちが思い通りに進めていってる感じ。大人しいと従うしかないもんね。

    +11

    -4

  • 85. 匿名 2023/02/09(木) 16:48:38 

    >>1
    こどもの頃まわりの大人に大人しいってよく言われてて、母親には家では騒がしいのに猫被ってってせめられていてスゴイ嫌だった
    母親積極的なタイプだから消極的な私の事受け入れられなかったのかも

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/09(木) 16:48:42 

    >>2
    大人しいねと言われて喜ぶ子はあまりいないからかな

    +263

    -5

  • 87. 匿名 2023/02/09(木) 16:48:54 

    >>72
    挨拶や自己主張できない時にも言われる
    発達で自分の気持ちを言えるってとても大事だから
    ネガティブに受け取る人もいると思う

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/09(木) 16:48:55 

    >>5
    大人しいねってわざわざ伝えるでもないもんね
    「もっと喋りなよ」って圧に感じるわ

    +251

    -6

  • 89. 匿名 2023/02/09(木) 16:49:31 

    >>4
    え?褒め言葉でもある認識で使ってるよ

    +290

    -80

  • 90. 匿名 2023/02/09(木) 16:49:31 

    >>68
    大人びてるね!笑

    +73

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/09(木) 16:49:55 

    言い方もあるよね
    大人しいね?大丈夫?wみたいにニヤニヤしながら言ってくる大人はうざかった

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/09(木) 16:50:00 

    >>2
    おそらくこの親が、子どものおとなしい性格
    を疎んでいる。
    積極的で明るい社交的な子どもがいいと
    いう価値観で、そう振る舞うことのできない
    我が子に怒っている。
    だから、周りから良い意味で、おとなしいね
    と言われてもイライラするんだと思う。

    +197

    -47

  • 93. 匿名 2023/02/09(木) 16:50:18 

    >>2
    大人しいねって
    わざわざ本人に伝える必要ないんじゃないかな
    言ってる方は悪気はないにしても
    言われた人たちは嫌な思いしてるし

    +245

    -9

  • 94. 匿名 2023/02/09(木) 16:50:27 

    子供=元気いっぱい 
    っていう大人の勝手なイメージと違ったら、おとなしいって言われる
    うちの子は、見ず知らずのおばさんに、「おとなしいねーうんともすんとも言わないね」って言われた
    そんなの褒め言葉では絶対ないよね、馬鹿にされたようで長らく気にしてる

    +56

    -2

  • 95. 匿名 2023/02/09(木) 16:50:43 

    えっ私イライラしてたよ。気持ちわかる。
    兄弟ともに落ち着いてて周りより大人びてる方だったから、大人も含めて集まるところに行くとザ・小学生みたいな子達と比べられてさ。
    特に年寄りたちって、子ども=やんちゃな方が可愛い、って思ってるじゃん。
    「そうですかあ?普通じゃないですか?」
    って毎回返してたわ

    +50

    -2

  • 96. 匿名 2023/02/09(木) 16:50:44 

    >>2
    これくらいでイライラはあんまりしないと思うけどね。
    私も言われた事あるけど、慣れない人の前だと実際に大人しいから別になんとも思わなかったな。
    そうなんだよね~家では騒がしいんだけどね~
    みたいな感じで何とも思わず適当に流すくらいの内容だよね。

    +78

    -28

  • 97. 匿名 2023/02/09(木) 16:50:54 

    >>32
    騒がしいが角が立つのは理解できるよ

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/09(木) 16:50:59 

    >>25
    私子供いないから元気過ぎる子よりいつも大人しいくらいの子供のが好きだよ
    あの子供特有のぐいぐいは慣れてない人にきついのよ…
    あと勝手な好みだけど内向的な子ほど段々と慣れてくる感じもかなり好きw

    +42

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/09(木) 16:51:02 

    >>32
    さすがにそれはw
    『元気だね』
    『活発だね』
    『パワフルだね』
    『運動大好きなんだね~』
    とかにしといた方が…

    でもこれも多動っぽい子に言ったりしたら問題なんだろうね。もう何も言えない

    +73

    -2

  • 100. 匿名 2023/02/09(木) 16:51:03 

    大人しいね
    そんなことないですよ、家では元気すぎて、、。
    とか言っとけば?
    大人しい子は落ち着いているし、よく考える賢い子だよ。自己主張は大きくなってからもできるようになるよ。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/09(木) 16:51:06 

    なんかもう大人になって気付いたんだけど、人から認められようなんてことは諦めた方がいいなって。
    自分が自分を認める、これだけ、必要なのは、

    私も大人しく内気な性格で、親からも気に入られてなかったよ。先生からも、そんな性格じゃ幸せになれないよとまで言われた。
    今考えるとほんと酷い大人たちだわ。

    今はもう自分を全面的に受け入れてるので、大人しいねなんて言われても『はい、大人しいです。何か問題ありますか?』くらいの堂々とした態度で生きています。
    とても清々しいですよ。

    +66

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/09(木) 16:51:23 

    >>5
    いい子だね。が辛かった。
    自分は双子で、相方は気分屋の自由奔放で
    それをウザいと思ってたから反面教師にしてたら
    周りの大人に言われるようになり素の自分を出せなくなった

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/09(木) 16:51:41 

    >>46
    なるほど!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/09(木) 16:51:45 

    >>6
    本当
    毎回こういうのから人付き合いめんどくさいってなる流れだけどこんなトピなくても人付き合いはめんどくさいよ

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/09(木) 16:51:52 

    >>4

    褒めるなら「落ち着いてるね!」とか言いそうだしなぁ。「大人しい」だと、悪口までいかなくてもマイナスにとらえられてる印象は受け取りそう。

    +323

    -20

  • 106. 匿名 2023/02/09(木) 16:51:56 

    >>65
    何も言わないのが一番だけど、何か言って欲しいんだろうね?
    可愛く無い子に「可愛い」なんて言いたくないし。
    おとなしいに別に不快な感じは無いけどね。

    +32

    -2

  • 107. 匿名 2023/02/09(木) 16:51:58 

    >>10
    意地悪で蔑んでるのって子どもでも分かるよ
    わざわざ本人に言わなくていいと思うわ
    嫌な思いたくさんしたし

    +45

    -8

  • 108. 匿名 2023/02/09(木) 16:52:11 

    言葉の裏を考えるお付き合い、しんどいね
    傍から見ていて動き過ぎるような子に対しては「元気だね」って言い方したりね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/09(木) 16:52:11 

    >>7
    小さい時はずーっと社会人になるまで大人しいねと大人によく言われてました、大人や高齢者が怖くて話ができないし笑えなかったから余計に言われてた。

    子供3人は言われたことない長女は人見知りでおしゃべりも得意ではなかったけど、笑顔でいたし顔がおとなしく見えなかったみたい、おとなしそうな顔と社交的な顔ってあると思う。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/09(木) 16:52:19 

    >>5
    私も言われてた、独りっ子だから?なども言われたけど、人を観察するのが癖だったけど、言ってくる人にはタイプがある、嫌味で言う人(母親にむけて)と自分が子育てに疲れてて本当に羨ましく思って言ってる人(その家の子どもは私は嫌いだぅた、騒がしいだけのアホとずっと思ってた)
    他に特に悪意なく言ってるひとなど様々。
    そんな事気にしなくても良いのに。
    よそはよそやん。

    +66

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/09(木) 16:52:36 

    >>4
    それって「大人しい」のちゃんとした意味分かってない人たちじゃん

    +29

    -18

  • 112. 匿名 2023/02/09(木) 16:52:40 

    悪気なく言ってしまう人は、自分がこれから初めて会う人に大人しいねと言われまくることを想像してみて

    +39

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/09(木) 16:52:43 

    >>47
    女の子なら「お淑やか」って使えるけど、男の子に対する言い褒め言葉は何かないかしら?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/09(木) 16:52:53 

    >>2
    大人しいねと言われてイライラするのは、親自身が大人しいのがコンプレックスで子供を通して自分を指摘されてるみたいで嫌な気持ちになるのかも

    +171

    -6

  • 115. 匿名 2023/02/09(木) 16:53:04 

    めんどくせぇ。

    +2

    -4

  • 116. 匿名 2023/02/09(木) 16:53:15 

    >>5
    コミニュケーション下手ですねって事の場合は感じるだろうね
    大人しくていて偉いねってニュアンスの会話にはそうは思わないだろうし

    +93

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/09(木) 16:53:22 

    思ったら通りに言葉をかけて貰えないとSNSに載せてグチるの、いい加減やめたら?
    だれもあなたの頭の中を完璧に見通せる人なんていないの

    他人に自分を気持ちよくしてほしい甘えた人間が多いよね〜で、自分は何もしない

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2023/02/09(木) 16:53:28 

    >>83
    ほんまそれ
    大人しい、くらいで凹まれたら何言えば良いのよ
    活発だね、も騒がしい感じと捉えるの??
    しんどいわー

    +4

    -14

  • 119. 匿名 2023/02/09(木) 16:53:53 

    わたしも昔大人しくて、子どもも大人しい。でも気が弱いわけでも能力がないわけでもない。気になってせずいろいろ参加させたよ。普通の子の倍はフォローしたり励ましたり誉めたりするよ。
    自信がついていくといいな。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/09(木) 16:54:18 

    私の経験上、大人しいね、控え目だねと言われたら気にしてもらえてる好かれているモテ要素だったけどなw

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2023/02/09(木) 16:54:19 

    >>15
    おとなしいね、って『わざわざ目の前で』言う人って、「(たいていの子どもはわたしの顔を見たらニコニコするのに、この子はしないわ…わたし子ども受けいいほうなのに…)大人しいのね」みたいな感じ
    子どもが愛想が悪いのは自分が怖いんじゃなくて、子供の方に原因があるのよアピールというか
    うちの義母だけど

    +48

    -3

  • 122. 匿名 2023/02/09(木) 16:54:36 

    おとなしい子ってお行儀良い子が多いから、お行儀良いねって誉める

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/09(木) 16:54:56 

    高校の担任に三者面談でとても大人しいですねって言われて親を心配させたことがある。決してはしゃぐタイプではないけど特別大人しいとも思ってなかったから、は?何を見とんねんって思った。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/09(木) 16:55:17 

    >>4
    うるさいねって言われるよりいいけどな~。

    +151

    -7

  • 125. 匿名 2023/02/09(木) 16:55:19 

    もう周りと関わるなよ
    一々めんどくさい
    ガルの子供絡みのトピはいつみても異常な被害妄想がおる

    +4

    -5

  • 126. 匿名 2023/02/09(木) 16:55:33 

    子供いない側からしたら褒め言葉で使ってたわ。
    友達の子供が人見知りで静かにお絵描きしたり、黙々とひとりで遊んでる子で、手のかからない子だなぁって思った。(小学生になったら元気娘に変わった)おとなしくていい子だねって言っちゃったよ。別の友達の子はおもちゃでガンガン叩いてくるし、耳元で大声で叫んで楽しそうにキャッキャする子だったからそういう子と比べてしまった。 
    褒め言葉じゃないんだね。気をつけよう。

    +2

    -3

  • 127. 匿名 2023/02/09(木) 16:55:38 

    >>32
    健やかだねって言ってる
    相手が厳密な意味での健やかかは知らんけど

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/09(木) 16:55:54 

    子供の褒め言葉で万能なのは
    「賢い」だと思う
    関西で多用されてるやつ
    おとなしいね、上手にできたね、えらいね、凄いね、頭いいね、工夫したね
    その他、何でも使えて不快に思われることはない

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/09(木) 16:55:59 

    >>14
    包みすぎ違う?

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/09(木) 16:56:01 

    おとなしいって言わないでっていうより、自分の気持ちをどうするかの方が大切だと思う。

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2023/02/09(木) 16:56:11 

    「可愛いね」とか明らかに褒めてる言葉ではなく、特徴を口に出して言う人が理解できないわ
    「大人しいね」は皆と違う、普通ではないと取る人もいるから、気を付けないとね
    特に長子は分からないから不安だし

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/09(木) 16:56:34 

    大人しいってなんでダメなの?
    めんどくさい親だわ

    +5

    -15

  • 133. 匿名 2023/02/09(木) 16:56:58 

    >>18
    本当そう思うわ
    けどどういう子に対しても何にも言わないのもなんか間が困らない?
    親しい友達なら特に気を使わないけど
    微妙な間柄で子供連れてる時に会った時とか何にも触れないとそれはそれで難しい気がするし…

    +5

    -5

  • 134. 匿名 2023/02/09(木) 16:57:01 

    >>101
    分かるよそれ 今みたいに多様性とかみんな違ってみんないいとか言葉自体なかった
    子どもは元気で明るいのが一番!みたいな価値観だったから何かと辛い思いしたわ 親ですら冷たくて蔑まれてたし‥人にどう思われようがいいよ 人に雑に扱われたり嫌な態度取られてももう自分だけは自分を大切にすることに決めた

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/09(木) 16:57:14 

    うん、わかる。言われたくないね、会うたび言われたら苛つくね

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/09(木) 16:57:14 

    >>112
    別に嫌じゃないなぁ

    +5

    -9

  • 137. 匿名 2023/02/09(木) 16:57:15 

    >>4
    いるでしょう。
    毎日騒がしい子供を育ててたら、静かにしている子供は大人しくできて良い子だなと思う。

    +228

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/09(木) 16:57:26 

    >>118
    子供が喜ぶ言葉をかけたらいいんじゃないかな?大人しいねって言われて うれしい!ってなる子はいるかな?

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/09(木) 16:57:56 

    >>113
    物静かで私は好きなタイプだな〜
    知的(利発、賢そう)な顔してるもん
    このまま伸びてほしいね〜

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/09(木) 16:58:25 

    >>1
    挨拶と受け答えできればいいでしょ。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/09(木) 16:59:06 

    >>4
    褒めて言う人もいる、表情や声色でわかる
    迷子やケガの心配がなくていいわね、みたいな

    +123

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/09(木) 16:59:19 

    >>114
    確かに私は大人しいって言われたら、落ち着いてるってこと?嬉しいなぁと褒め言葉に変換してたわwうちの子たまに大人しいけど基本騒がしいから、褒め言葉と思ってた、、w私も大人しいタイプじゃないからコンプレックスゼロだからかな。

    +46

    -3

  • 143. 匿名 2023/02/09(木) 16:59:19 

    大人しいねって言われる子って、お礼とか、よろしくお願いします的な事をボソボソ言ったりする場合もあるんだよね 隠れたり

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/09(木) 16:59:25 

    >>16
    それだね!
    ありのままの我が子を受け入れられないからイライラするんだよ
    でなきゃそんなことくらいでいちいちイライラしないよ

    +59

    -13

  • 145. 匿名 2023/02/09(木) 17:01:02 

    >>16
    気に入らないっていうか、気にしてるんだろうね

    +71

    -1

  • 146. 匿名 2023/02/09(木) 17:01:03 

    >>140
    子供時代に大人しいねって言われる子の半数以上は挨拶的な事はモジモジしたりで、うまくできないタイプだと思う

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/09(木) 17:01:22 

    大人しい方がいいじゃん
    大人になってもギャーギャー騒がしくて大人しくできないやついっぱいいるし。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/09(木) 17:01:28 

    元気に挨拶や返事をしましょう、お友達と仲良くしましょうって教えられるから、なんとなく子供ながらに元気な子は良い子で大人しい自分はだめなんだと思ってたよ

    +21

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/09(木) 17:01:28 

    >>4
    私は普通に褒め言葉で言うよ。大人しいに悪いイメージないんで。

    +101

    -26

  • 150. 匿名 2023/02/09(木) 17:01:45 

    >>113
    大人しいタイプの子には男女ともに、落ち着いてるね〜!大人だね〜ってよく使ってたわ。ダメだったかな?めちゃ褒めてたつもりなんだけど。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/09(木) 17:01:49 

    >>2
    うるさすぎたり落ち着きなかったりで
    「障害あるの?」よるは全然良いと思う。何度も言われた。ちなみに我が子に障害はないです。

    +12

    -5

  • 152. 匿名 2023/02/09(木) 17:03:55 

    小学生の時に教師が私ともう一人の子に向かって生きてるの?って言って来た。
    悪意しか無いし、今なら言い返せるのになってアラフィフになってもたまに思い出す。

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/09(木) 17:04:30 

    >>2
    うちの長男大人しいねってよく言われてたけど、それでイヤな気持ちになったりしなかったけどな。
    「家じゃうるさいよ~」って返してた。実際そうだったし。
    外で大人しくしてられるのはいい事だと思ってたけど違うのか?

    +88

    -17

  • 154. 匿名 2023/02/09(木) 17:04:32 

    >>9
    怖いね

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/09(木) 17:04:39 

    おとなしいって、褒め言葉じゃなかったのか
    私は小さい頃からいつも言われてたけど、完全に褒め言葉として受け取ってたわー!

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/09(木) 17:05:28 

    >>1
    大人しいねとか真面目だねは褒め言葉に感じないから言われると確かにムカツクかも
    逆に元気だねも素直に褒めてるのか皮肉なのか微妙なとこだけど        

    +27

    -2

  • 157. 匿名 2023/02/09(木) 17:05:33 

    >>83
    いやいや、こんなのまじで一部だよ
    交友関係広いママと親しいけどこういう愚痴は聞いた事ない
    他も沢山子育てしてる友達いるけどもちろんない

    その子曰くママ友同士仲良くなってもお互いにしっかり線引きする所は出来てるし
    気をちゃんと遣うし
    微妙なママさんかも…って人とはそこまで深く付き合ってないし
    その人も特にママ友作る気は無さそうってよく聞く

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2023/02/09(木) 17:06:00 

    まあ嫌な思いをする人もいるんだから自分が勝手に抱いた印象を不用意に口にしない方がいいってことよ。

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/09(木) 17:06:48 

    落ち着いてるね
    お利口さんだねとかじゃだめなん?
    少なくとも大人にあなた大人しいねって言ったらつまらない人みたいに取られないのかな
    まあ、あまり人にこういうこと言わない方がいいとは思うけど

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/09(木) 17:06:56 

    >>32
    それと一緒だよね。大人しいの対義語は騒がしいになると思うので

    大人しい子には物静かだね 騒がしい子には元気だねって言うかな

    +31

    -1

  • 161. 匿名 2023/02/09(木) 17:07:07 

    >>5
    私も大人になるまでずっと言われてきて嫌だった。
    一度飲み会のお開きの時にみんなで輪になってる時に一番の中心人物にみんなの前で「大人しいね」って言われてめちゃくちゃ嫌だった。大人しいって言われるたびにどんどん内向的になって自分を出せなくなる。「大人しい」を表す別の言葉として使う感じで「落ち着いてる」もよく同僚達に言われた

    +175

    -3

  • 162. 匿名 2023/02/09(木) 17:07:10 

    >>4
    や、別に褒め言葉でも使うけど
    無意識に「子どものあるべき姿=元気・活発 」って価値観になってる人多そうだから、それとは違うということが褒め言葉に感じられないのかなと思う

    +124

    -4

  • 163. 匿名 2023/02/09(木) 17:07:15 

    >>1
    大人しい感じの子と第三者に説明されるのはありだけど 
    親や本人に言うのはどうなんだろ。
    私もおとなしかったからよく言われてた。別に私は小さい頃は気にしてなかったけど。
    若干、大人になってから言われてた時はやばいと焦ってたなー。

    私は他人に使うときはおしとやかだねとか落ち着いてるねを使おうかな
    まあ、別にわざわざ面と向かって言うこともないけどね

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/09(木) 17:07:18 

    >>144
    親も嫌な人もいるだろうけど言われる子ども本人が嫌な場合もあるからね 良い意味で言ってるんじゃないっていうのは分かるし大体褒めるのに使う言葉かな?
    他に言い方があると思う

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/09(木) 17:07:24 

    でも私も小さい頃おとなしいねって言われるの嫌だった
    自分の中に明るい子でいるべきっていう固定観念があったからだと思う

    +21

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/09(木) 17:07:27 

    >>138
    いるよ!
    うちの男児が騒がしいから、〇〇ちゃんは大人しくておりこうさんだね!と園バスから出てきた時に声かけたらニッコリ大人の反応してたよ!

    +0

    -9

  • 167. 匿名 2023/02/09(木) 17:07:42 

    >>112
    あっはい。くらいの感情しか湧かないなぁ。

    +3

    -7

  • 168. 匿名 2023/02/09(木) 17:08:15 

    >>155
    大人が子供に言うのは「手がかからなくって楽だわ~(楽そうね~)」というくらいの意味であって別に褒めてないと思う。

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2023/02/09(木) 17:08:38 

    >>166
    おりこうさんついてたら嬉しいでしょう

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/09(木) 17:09:07 

    >>166
    それは「おりこうさんだね」の部分で褒められたと思ったんでしょ。

    +15

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/09(木) 17:09:17 

    >>153
    否定的な意味で使われてる場合は嫌な言葉として捉えるだろうね
    子供なんだからもっと元気に遊べばいいのにとか、挨拶程度はちゃんとできないとみたいな事が含まれてたりさ 

    本人の自由なんだろうけれど、そこだけはちゃんとしようみたいな礼儀ができてない事もあると思う
    嫌味で言われてる場合は

    純粋に褒められてたら人ってわかるもん

    +30

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/09(木) 17:09:19 

    >>16
    そうなんだろうな〜明るいね!活発だね!とか言われたら嬉しいんだと思う

    +45

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/09(木) 17:10:12 

    >>169
    え?だから大人しいにはおりこうさんだね、の意味も含まれるんだけど?私だけ?!

    +0

    -9

  • 174. 匿名 2023/02/09(木) 17:10:15 

    子供の時周りから「大人しいね」ってよく言われてて、私の母親はそれが嫌だったのかよく「もっと子供らしくしなさい!」って怒鳴られてたな…嫌な思い出🤢

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/09(木) 17:10:17 

    そんな事言ってたら元気だねー!もダメになると思うが。

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2023/02/09(木) 17:10:34 

    >>153
    タイミングかな?挨拶や返事の声が小さい時に大人しいねって言われるとそれは褒めてない気がする

    +52

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/09(木) 17:10:46 

    >>117
    ほんまそれ
    こういうのって親は何世代なんだ

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/09(木) 17:11:30 

    >>142
    ズバリそうだわ!

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/09(木) 17:12:06 

    >>4
    言わないね
    落ち着いてるね、大人っぽいねって言う

    +19

    -28

  • 180. 匿名 2023/02/09(木) 17:12:12 

    >>5
    私もおとなしい子って言われてた。
    絶対褒めてないニュアンスだったし、もっと明るく元気に振る舞わなきゃ!ってビクビクしてた。
    大人になってASDだと分かったよ。
    そりゃおとなしいよね笑

    +92

    -2

  • 181. 匿名 2023/02/09(木) 17:12:15 

    人や場所見知りで、固まっちゃう子もいるからね
    元気いっぱいこんにちは!って言える子になってほしいってお母さんは思ってるんだろうね
    その子の個性だから気にしないでいいと思うけど、お母さんもそう言われて固まるから娘さんも固まっちゃうんだと思うな
    お母さんの態度は子供に移っちゃうから

    +2

    -13

  • 182. 匿名 2023/02/09(木) 17:12:32 

    >>173自己レス
    ググったわ
    大人しい=性質がおだやかで、人にさからったり騒いだりしない。
    ですよー!

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2023/02/09(木) 17:14:01 

    大人しい子って外の人に対して警戒心があるって事だと思ってるけどな

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/09(木) 17:15:04 

    元気だねーをいい意味で言ったことないわ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/09(木) 17:15:20 

    >>3
    お前はビニール袋を元に戻すことだけ考えろ

    +121

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/09(木) 17:15:20 

    逆に落ち着きないとかうるさくてぐいぐい来るような子には思ってても言えないよね 良く言って元気な子だねーとか?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/09(木) 17:15:33 

    >>161
    言われるって表現が何か違うのかなと
    「私は大人しいタイプだと認識されがち」ってちゃんと自己分析できてないから、受け身な感想しか持てないんじゃ

    ○されたから○できなくなるってもはや人のせいでしかないし、少しでも自分を出せるように解決しようともしてない
    もう大人なのに

    +5

    -21

  • 188. 匿名 2023/02/09(木) 17:16:09 

    >>14
    さすがにひねくれすぎ。性格悪いな。

    +25

    -11

  • 189. 匿名 2023/02/09(木) 17:16:32 

    >>181
    騒がしい子が人生失敗してると嬉しくなる!
    それしか楽しみがないです

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2023/02/09(木) 17:17:10 

    >>113
    賢いね

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/09(木) 17:17:41 

    >>2
    「大人しいと言われるとモヤモヤする」ってトピが前に立っていたよ。そのトピ読むとわかると思う

    +63

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/09(木) 17:17:43 

    >>3
    30年後、私の子どもは何歳になっているかを考えておりました。

    +90

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/09(木) 17:19:00 

    >>22
    グイグイでしゃばったり、落ち着きがなくてうるさい子供より、おとなしい子供の方が個人的には可愛いなって思う。でしゃばりでずけずけ物を言うタイプが本当に苦手。自分は子供いないけど、姉の子供がでしゃばりで、兄の子供は控えめで兄の子供の方が可愛く思う。

    +30

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/09(木) 17:20:37 

    幼稚園の頃からずっと、先生からも周りの大人からも大人しいって言われてた。
    使う方もほめてる感じでは言ってなかったと思う。
    ほめてないのにわざわざ言うってことはよくないことなんだと子ども心に思ってた。
    いまだにその言葉に囚われてるから、あんまり子どもに言わないほうがいいと思う。

    +34

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/09(木) 17:20:53 

    >>1
    他人の子供にはなんて言うのが正解なの?
    可愛いね〜しか言わないようにしてるけどそれでいい?

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/09(木) 17:22:53 

    私は大人しいって言われたら嬉しかったけどな
    うるさいとか落ち着きないとかの反対じゃん
    大抵、大人しくてお利口ね〜ってセットじゃん
    本ばっか読んでたしな

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/02/09(木) 17:23:27 

    >>30
    元気出してって言われても、元気だしねって感じよね
    なんで無理してテンションあげなきゃいけんのって感じだったなー

    +42

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/09(木) 17:23:28 

    >>195
    優しいわね
    本気で可愛いと思えなかったら可愛いとさえ言わない

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/09(木) 17:23:30 

    >>181
    違いますよ
    お母さんと同じになる、が圧力かけてんの分からない?
    お母さんがどうあれ、子供は元々もった性質があるの
    人見知りでも慎重なんだ〜、で良いし
    うちの子は慣れた子だけベラベラで知らぬ人から声かけられても知らん顔する子だったけど、恥ずかしがりでー、ハハハー、で可愛い子♪と思ってたわ
    私は人見知り無いし、子供は子供の人格

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/09(木) 17:23:37 

    >>187
    横。認識するのは他者の勝手だからどうでもいいけど、本人に向かってわざわざ口にすることに問題はないか考える余地がありそう。自分が勝手に受けた印象を口にするのは悪気がなくても失礼だしね。言われた側にばかり責任を押しつけるのはフェアじゃない気がする。

    +26

    -3

  • 201. 匿名 2023/02/09(木) 17:23:37 

    >>5
    私も
    てか別に大人しいことの何がいけないのか分からない
    皆明るくなきゃいけない風潮が謎だった

    +118

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/09(木) 17:23:44 

    >>2
    子供に触れて何か言わなきゃならないシーンで大人しい子の場合は落ち着いてるねって言うようにしてる。
    ぶっちゃけ他人の子供なんてそんな意識してないしどうでもいい。
    大人しいねって言ってくる人も特に深い意味ないと思う。
    実際大人しい訳だしそこまで気にする人いるんだなって思った。

    +8

    -5

  • 203. 匿名 2023/02/09(木) 17:25:41 

    >>14
    むしろ自分を持ってる子のが多いと思うんだけどな

    +39

    -1

  • 204. 匿名 2023/02/09(木) 17:26:02 

    >>9
    いいね
    そうしたら「大人しいね」って評価が、「ママに似なくて良かったね」になるよ

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/09(木) 17:27:23 

    >>153
    それは普段が大人しくないからでは?
    自己主張出来なかったり内向的なのは子供としてはあまりプラスな特徴じゃないんだよね。
    学校だと先生からも良い評価されないし。
    おりこうさんだねみたいなのなら間違いなく嫌な気はしないと思うんだけど。

    +43

    -1

  • 206. 匿名 2023/02/09(木) 17:28:46 

    >>88
    大人しいねって言うだけならともかく「もっと喋りなよ」みたいに元気の強要してくるパターンは面倒くさい

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/09(木) 17:28:55 

    >>5
    大人しそう、真面目そう、よく言われたけど本当嫌だった
    そう言われると反発して逆に悪い方向に行ったり
    人のせいにするなって言うだろうけど、子供の心はそれくらい繊細

    +128

    -3

  • 208. 匿名 2023/02/09(木) 17:28:58 

    飼い犬の話で申し訳ないんだけど…
    大人しいね~!!って言ってくる人の犬は大体しつけされてなくて自分勝手だったりするからイラッとするときはある

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/09(木) 17:29:14 

    >>161
    私も言われた事があるけど、
    大人になってからの「おとなしいね」には、もっと明るくはっちゃけてほしい、という意味の圧力があると思う。そういうのを女性社員に求めてくる職場なのか、と思ってしばらくして転職したよ。

    +82

    -1

  • 210. 匿名 2023/02/09(木) 17:29:41 

    >>1
    変な意味があるかどうかじゃなく、このトピでも言われたら嫌って人が多いんだからこれからは言わなければいいじゃん。

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2023/02/09(木) 17:30:06 

    大体言ってくる人って、元気の押し売り系じゃない?

    +31

    -2

  • 212. 匿名 2023/02/09(木) 17:30:27 

    大人しいは良い意味じゃないよ
    ノリが悪いつまらない人ってことじゃん

    +18

    -2

  • 213. 匿名 2023/02/09(木) 17:30:28 

    特定の人や場所以外だと
    話せなくなる「場面緘黙症」ってあるよ
    大人しいだけでは済まなくなる場合ある
    あまりにもお友達と話せないとかだと
    可能性あるよ。調べて見て。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2023/02/09(木) 17:31:22 

    >>1
    元気だねの方が嫌味に聞こえる

    +12

    -2

  • 215. 匿名 2023/02/09(木) 17:31:31 

    >>155
    褒め言葉でいいと思う。
    言われて嫌だという人は、自分自身が大人しくて嫌だと思ってるから、言われて嫌なだけ。
    私も大雑把だね、と言われても全然気にならない。さすがに褒め言葉じゃないのは分かるけど、迷惑かけてない場合、大雑把な自分嫌いじゃないから、そうだね~って思うだけ。

    +1

    -11

  • 216. 匿名 2023/02/09(木) 17:32:19 

    >>5
    私も。実際おとなしかったけど、言われて良い気分にはならない
    おとなしいねってわざわざ言う人って、他人の気持ち考えない人なんだろうな

    +158

    -2

  • 217. 匿名 2023/02/09(木) 17:33:06 

    大人しい子は大体頭良いし、気使える子だったなぁ。逆のパターンは馬鹿が多い。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/09(木) 17:33:31 

    >>13
    赤ちゃんになら大人しくて良い子だね!は言ってしまうかも。

    +33

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/09(木) 17:33:49 

    たまにしか会わない親戚に言われるのが嫌だったな
    あんたら私の何を知ってんねんて感じで

    +16

    -1

  • 220. 匿名 2023/02/09(木) 17:34:00 

    >>102
    ヤバい気をつけよう…。
    おとなしい子の親子と接する時(親御さんがおとなしいっていう話題を出してきたら)「お利口さんだね」って言うようにしていたんだけど、お利口さんって言われるのも辛い可能性あるね。
    なかなか会話って難しい。

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/09(木) 17:34:01 

    >>215
    大雑把な人嫌い
    うるさいし邪魔だもん

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/09(木) 17:34:17 

    大人しいって、良い意味にも捉えられるよ。
    大人しくていい子だねとか、よく弟言われてた。
    後にいい子だねが入ったりすると違うのかな

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/09(木) 17:34:26 

    大人に対するおとなしいねと
    子供に対するおとなしいねは
    違う気がする。

    大人の場合良い意味じゃなさそう
    子供の場合は褒めも入ってそう。

    +12

    -2

  • 224. 匿名 2023/02/09(木) 17:35:55 

    人に「大人しいね」とか言ってくる人とは、絶対に仲良くしないようにするしできる限り距離を取るよ
    関わっても何も良いことがないから

    +39

    -2

  • 225. 匿名 2023/02/09(木) 17:37:16 

    うちの子も大人しいからよく言われるけど、大人しいねと言われて嫌な気になったこないw
    嫌味で言われてたのか…!!!
    「そうなんですよ〜。大人しいからどこ行ってもラクで!助かりますよー」とか普通に答えてたわw
    そしたら相手の人は「うちの子は走り回るからどこ行っても大変で!!!」とか返してくるから、「一長一短ですよねー」って話でまとまるw

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/09(木) 17:37:57 

    人に大人しいねとかいう人はタゲ探してる人だよ
    支配目的だから

    +30

    -2

  • 227. 匿名 2023/02/09(木) 17:38:57 

    >>200
    大人しいねが一般的に悪口なのかってのも考える余地あるんじゃないかな
    活発だよね、大人っぽいよねあたりはコミニュケーションとして成立するとこだと思う
    パワハラ窓口とかでも晒し者にされた的な事としては取り扱いは難しい

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2023/02/09(木) 17:40:06 

    >>224
    うん。男性ならセクハラくさい人だと思う。もっと俺たち男を盛り上げてくれみたいな、男尊女卑タイプ。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/09(木) 17:40:33 

    大人しいではなく、穏やかだねって言うようにしてるけどこれはどうなんだろう
    仕事柄、親子と接することが多いんだけど「お母さんが落ち着いて子育てしてるからお子さんも穏やかなんですね〜」って言ってる

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2023/02/09(木) 17:40:42 

    大人しいことが学校とか世間的にマイナス評価じゃ無いなら言われても気にしないし良いんだけど、実際は違うからね

    +11

    -2

  • 231. 匿名 2023/02/09(木) 17:41:02 

    >>1
    少し神経症的なお母さんがお子さんのストレスになりそうで心配

    +13

    -2

  • 232. 匿名 2023/02/09(木) 17:42:26 

    >>1
    大人しい子供って意識表示が無い
    から困る時があるよ
    「これ食べる?」「これで遊ぶ?」
    聞いてもうんともすんとも言わない
    何度聞いても無言なんだよね
    せめて「いる」「いらない」位の
    意識表示をして欲しいと思う
    意識表示しても
    やっと首振りのみだったりする
    最低限の声出しはして欲しい
    大人しいねってママ達に言われるのは
    こんな感じなんだと思うよ



    +5

    -16

  • 233. 匿名 2023/02/09(木) 17:42:37 

    >>160
    そうなのよ
    でも「おとなしいね」って言葉には鈍感なのよ
    それは、大人しい人は歯向かってこない、騒がしい人は大騒ぎして歯向かってくる事を潜在的に知ってるから
    自分が困らないから「おとなしいね」なんて平気で言えるんだよ
    相手を侮ってるんだから、そりゃ言われた相手は気を悪くするよね

    +48

    -3

  • 234. 匿名 2023/02/09(木) 17:43:40 

    >>155
    それはおとなしい事で本人が不自由を感じてなかったからだと思うのでいいと思う!

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/09(木) 17:44:41 

    大人しいねって言ってくる人と、人として合わないってだけで終了

    大人しいって言われた勢が嫌だったって言いまくってるけれど、ある程度共通認識として楽しそうにする所で、本人にその意識はなくても、つまらなさそうに見える態度をとってしまってるのも、わりと雰囲気的に圧だよってのを理解してるのかな
    黙ってるけれど、見てるだけで楽しいよって意思表示もしない人っているから

    どっちもどっちなんだよね、結局

    +3

    -11

  • 236. 匿名 2023/02/09(木) 17:45:06 

    >>1
    例えばママ友何人かで公園にいる時、BちゃんとC君は走り回って元気だねーって話して、その後Aちゃんの話をふらないのもおかしいかな?って思って悪い意味じゃなくて大人しいね(1人で遊ぶのが好きなんだねって意味で)って言ってしまうのもアウト?
    何もAちゃんについて触れない方がいいのかな。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/09(木) 17:45:37 

    >>230
    大人しさは社会だというほどマイナスでもないよ
    私は大人しいと言われてきたけど仕事で緘黙してしまうレベルでもないし勝手に誠実そうな印象持ってもらえるから仕事ではプラスになってる部分もある
    むしろ大人しくない人らはそれなりに家庭やお金などプライベートで問題抱えながら大変な思いして生きてるし

    +6

    -5

  • 238. 匿名 2023/02/09(木) 17:46:09 

    落ち着いてるね
    は、どう?そこまでマイナスにならない?

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2023/02/09(木) 17:46:30 

    「おとなしいね」

    何がですか?って聞き返した上に

    「あなたのお子さん、躾行き届いてないね。もう少し静かに座ってられないのかな?」

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2023/02/09(木) 17:47:31 

    >>232
    せめて母親が気持ちの代弁とフォローが必要になってくるのかな

    楽しくなさそうだったから、悪いし次から声かけないようにしようってなったら、誘われなかったってまた悩むしね笑

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/09(木) 17:48:40 

    >>13
    逆は言わないよね
    うるさい子だね、とか

    +30

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/09(木) 17:48:45 

    私大人しい子好きだよ。小6の娘も苦手な子はうるさい子って言うから人それぞれ〜。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/09(木) 17:49:31 

    >>137
    大人しくて良いねまで言われたらいいけど大人しいねだけだとそこまで伝わらないよね。

    +36

    -5

  • 244. 匿名 2023/02/09(木) 17:50:05 

    >>4
    たしかに、プラスの意味で言うならお利口さんだね〜って言うかも

    +88

    -9

  • 245. 匿名 2023/02/09(木) 17:51:24 

    >>4
    普通にいるよ(笑)
    ちゃんとした場所とか静かにしていた方が良い場所に行ったことない人?

    +15

    -6

  • 246. 匿名 2023/02/09(木) 17:51:57 

    我が子がうるさすぎて
    大人しい子を見ると
    感動するの。ごめんね

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/09(木) 17:52:06 

    >>233
    A「大人しいね」
    B「そう見えた?楽しかったよ」

    A「大人しいね」
    C「よく言われるんだ、感情出すの苦手で」

    こういう対応じゃ駄目なの?
    言われた側が自分を侮ってるって勘違いしてる可能性は本当にないとは言えるのだろうか

    +5

    -7

  • 248. 匿名 2023/02/09(木) 17:52:40 

    >>49
    大人しい=控えめで性格が良いわけじゃないのにね
    私は大人しかったけど喋れば捻くれていて永澤君みたいな子供だったから嫌われるべくして嫌われてたわ。積極的な子や元気な子を悪にしたくて仕方ないお母さんいるよなー。

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2023/02/09(木) 17:52:55 

    >>4
    うちの子本当うるさいし穏やかじゃないから、静かに親から離れない子とかみると、大人しくていいな。育てやすそうだな〜!ってむしろ褒め言葉だよ。

    けど大人しいって言われる子を持つ親は親なりに「内向的」って言われてる気がしたりするのね。
    「落ち着きあっていいね。」なら大丈夫なのかな❓

    +61

    -1

  • 250. 匿名 2023/02/09(木) 17:53:23 

    >>106
    うん、何も言いたくないのが本音だけど、そうはいかないから「可愛いねー」って言ってる。

    +0

    -3

  • 251. 匿名 2023/02/09(木) 17:53:34 

    >>4
    病院で働いてた時、待合室で大人しく座ってる小さな子がいて、大人しくできて偉いね〜良い子だね〜って褒めたけど、褒めてるって伝わったよね?

    +93

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/09(木) 17:53:39 

    前後関係とか雰囲気の問題が大きいので
    「大人しいね」だけで議論出来ると思ってる人が結構いるっぽいのがびっくり

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2023/02/09(木) 17:53:40 

    >>5
    なんて言われるのが嬉しかったですか?

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/09(木) 17:54:03 

    >>3
    ヤバい、最近アホの子進次郎ネタに弱すぎて思わずイイね押してしまった、消したいw

    +39

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/09(木) 17:54:23 

    >>223
    子供相手でも褒めてないよ
    それは騒がしくないから良いってだけで大人の都合でしかないよ

    +3

    -5

  • 256. 匿名 2023/02/09(木) 17:55:02 

    大人しくて賢こそうだね、とか大人しくて偉いねとかだったらまだイヤな感じはしない。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/09(木) 17:55:17 

    >>255
    あなたの子供は騒がしいの?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/09(木) 17:55:30 

    >>237
    職業によっては、いうほどマイナスでは無い、レベルでしょ?
    ほとんどの仕事では積極的、外交的、自分の意見をハキハキ言う、みたいな方が評価されるよ

    +6

    -4

  • 259. 匿名 2023/02/09(木) 17:57:49 

    私は子供の頃から「大人しいね」と言われても「そうですよ」と思ってたから長らく悪口だと思ってなかった。大人になるにつれて「大人しいねw」ていう嫌味が含まれている場合があることがわかったけど
    大人になってから、いい年をしたオバサンで「大人しいね」てわざわざ言ってきた人は漏れなく頭が悪い
    「一見大人しいけど中に狂犬がいるから俺より恐い」と夫には称される私は普段は大人しくしているだけ

    +19

    -1

  • 260. 匿名 2023/02/09(木) 17:58:36 

    >>235
    飲み会とかではそこそこ楽しんで明るくすごしてましたよ。

    職場で、仕事をする場所で楽しそうにキャピキャピすれって言われてもねぇ…お水のお姉さんでも採用すればって感じ。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2023/02/09(木) 17:58:42 

    >>245
    横、そういう時は静かにできて偉いねって言うかな

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/09(木) 17:59:21 

    子供に関する話題って地雷だわ
    ママ友って本当に難しい

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/09(木) 17:59:26 

    >>247
    A「あなたの子、おとなしいね」
    B「あなたの子は騒がしいね」
    言葉の背景がなんであれ、この会話だと揉めない?
    「おとなしいね」は相手の理解、忍耐、寛容、許容の上に成り立つ会話よ

    +19

    -3

  • 264. 匿名 2023/02/09(木) 17:59:42 

    >>36
    自分で言うのあれだけど。一緒にいると落ち着くとか癒やされるって言われたのは嬉しかった

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/09(木) 18:00:02 

    >>5
    私も嫌だった!
    学生時代言ってくる人いたけど、あの当時からマウント的なものだったなぁと思うわ。

    +70

    -1

  • 266. 匿名 2023/02/09(木) 18:00:21 

    大人しいって人格を決めつけるのと、大人しくできたねってその場の行動を褒めるのはニュアンスが違うと思う

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/09(木) 18:00:24 

    元気だねー(笑)
    活発だねー(笑)
    にも色々込められてるけどね

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/09(木) 18:00:29 

    >>236
    わざわざ言わなくていいかな。話を振るなら遊びの様子を見てAちゃんは〜が好きなの?みたいなのはいいと思う。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/09(木) 18:02:11 

    >>221
    大人しいね、も言われたよ。
    子供の時も、大人になって飲み会とかの時も。
    そうだね~って思うだけだな。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2023/02/09(木) 18:02:35 

    >>253
    ほんとなんて言われたらうれしくて納得なんだろうか

    +8

    -6

  • 271. 匿名 2023/02/09(木) 18:03:20 

    子供の頃は大人しすぎて、いるかいないか分からないと親から言われてたよ…

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/09(木) 18:03:50 

    >>2
    多分こういうお母さんは何を言っても批判ってイライラしそう。
    大人しいって言われたら「そうなのよ~人見知りでぇ~。」とか返せばいいじゃない。
    以前「この子人見知りで…。」って言われたけど、何故か初対面の私に話かけてくれてその親がその光景を見て「あっ…克服しつつあります(笑)」と返していて微笑ましかったよ。



    +7

    -18

  • 273. 匿名 2023/02/09(木) 18:04:09 

    >>263
    どやってるけれど、結構無理があって草
    せめてBは活発だねくらいの同等な間接的に嫌味を言ってるニュアンスの言葉をチョイスしないと比較論として語れない

    騒がしいって先生や大人がが直接的に子供を叱るときに使う言葉だよ

    +4

    -11

  • 274. 匿名 2023/02/09(木) 18:04:15 

    >>268
    言い方が上手ですね!

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/09(木) 18:04:40 

    >>68
    酷い!
    それは嫌味だわ。悪意!

    +54

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/09(木) 18:05:44 

    受験勉強に友達と図書館に行こうとしてたら近所のおじさんに呼び止められて
    どこ行くんだ?って言うから答えてやったのに
    「若いのに図書館とかくっっらいなー!まー、大人しい子はそうか!はっはっは!」
    とか言われて一気に嫌な気分になったの思い出しました

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/09(木) 18:06:27 

    >>2
    自分か言われたらあんまり嬉しくない言葉だよね
    私は人にも使わない

    小中学校でも大人しくて素晴らしい!って褒められる事なんてまずないし積極的で明るい方が評価される
    授業で挙手するかどうかとか、積極的に発言するか、リーダーシップ取れるかどうかで内申点も変わってくる

    昨日ニュースになってたけど広島県の公立高校入試で、筆記試験と内申点以外に自分をアピールする「自己表現」ってのが組み込まれるらしい
    アピール苦手な子は終わるね

    世の中的に大人しいってあまり評価されないんだと思うよ

    +118

    -2

  • 278. 匿名 2023/02/09(木) 18:06:44 

    >>272
    ○○された
    って表現を使って物を話す人は、やまかしかろうが大人しかろうがマジで要注意なのよ

    これ、多用する人と距離置くとわりと快適な人間関係築きやすい

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/09(木) 18:07:35 

    >>258
    子供の頃大人しいと言われてたら仕事の意見言えないと思ってるの?

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/02/09(木) 18:07:48 

    >>14
    京都人かよ

    +11

    -2

  • 281. 匿名 2023/02/09(木) 18:08:58 

    >>276
    図書館なんか縁の無い知能の低いおじさんなんだよ、きっと。

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2023/02/09(木) 18:09:07 

    >>268
    おー!なるほど!それは確かに素敵な言い方。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/09(木) 18:09:12 

    >>270
    私は可愛いね綺麗な顔してるねべっぴんさんだねが嬉しかったよ
    子供の頃はね

    +4

    -7

  • 284. 匿名 2023/02/09(木) 18:09:40 

    >>258
    そういうタイプの方が確実に出世早いよね

    +3

    -3

  • 285. 匿名 2023/02/09(木) 18:14:04 

    やんちゃだねより100倍いいじゃん。何が不満なの?

    +6

    -3

  • 286. 匿名 2023/02/09(木) 18:16:25 

    >>68
    分かる!!
    子どもだって人見てるよねー

    +62

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/09(木) 18:17:07 

    >>5
    今は陰キャって言われるよね。
    私も「大人しいね」って子供の時から言われていたけど、陰キャ使われ始めてから、「ほら、あの子陰キャだからさ〜」って言われるようになった。

    +47

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/09(木) 18:17:50 

    >>5
    私の友達も小さい頃から「大人しいね」とか「真面目だね」って言われるのがものすごく嫌だったって言ってた。

    「大人しい」なんて言われたら「あら、お上品に見えるのかな?」って思うし、「真面目だね」なんて言われたら「やった、賢そうに見えてんの?!」って嬉しい。どっちも言われたことないから言われてみたい。

    +2

    -9

  • 289. 匿名 2023/02/09(木) 18:17:52 

    >>283
    顔について何か言うのも今はアウトよね…

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/09(木) 18:19:01 

    おとなしいねって
    良いほうでしか使った事ない…
    気をつけよう

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/09(木) 18:19:02 

    >>164
    しっかりしたお子さんですね、とか

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/09(木) 18:20:44 

    >>289
    人をジャッジする事には変わりないからね
    大人しいねよりはべっぴんさんねのほうが確実に嬉しいけど今の時代どっちもジャッジする必要ないかもね
    多様性の時代なんだから

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/09(木) 18:22:00 

    >>1
    陰気臭いねーならいい?(笑)
    親が気にしすぎなんだよ。
    めんどくせー親!‪𐤔

    +2

    -15

  • 294. 匿名 2023/02/09(木) 18:22:36 

    >>1
    他人と触れ合うことに控えめな子は周りに大人しいねって言われること自体にはさほど負担になってないけど、それで親がイライラモヤモヤしていたら子供って親のそういうところはすぐ読み取っちゃうし、それに怯えて萎縮して、その原因が自分の控えめなところだと自分を責めて追い詰めさせることになるから、他の誰でもない親自身が子の心に大きな負担をかけ傷を広げている事に早く気がついてあげられたらいいね

    でもそういう親に限って気づかないし我が子ために〜私がしてあげてる〜とか言うんだよね

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/09(木) 18:23:44 

    >>284
    普段は大人しくて静かでも、仕事の事になるときちんと自分の意見言えて、出世してる人いっぱいいますよ。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/09(木) 18:24:59 

    >>1
    でも「明るいね」とか言われても
    嫌なんでしょ?
    おとなしいね、が批判に聞こえるんだもんね…

    +2

    -8

  • 297. 匿名 2023/02/09(木) 18:27:05 

    >>1
    仮に「元気だね」「明るいね」とか
    言われても、
    「汚いってこと!?乱暴ってこと!?うるさいってこと!?
    批判しないで!!」
    とか言いそうこの親。

    +6

    -7

  • 298. 匿名 2023/02/09(木) 18:30:18 

    「来ないで」なんて言う子供なんかよりずっといい子に育ってるんじゃないかい

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/09(木) 18:30:49 

    >>98
    分かる
    心開いてくれた瞬間の達成感と嬉しさがすごいw

    +23

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/09(木) 18:32:43 

    >>293
    僻むなよ
    お前はどうせ家庭がうまく行ってないんだろ

    +6

    -2

  • 301. 匿名 2023/02/09(木) 18:35:28 

    >>17
    そう。真面目だねっていうのはちょっとバカにしてない?と思う。ルールというか決まり事を守ってることについて「真面目だね」と言った人がいた。当たり前のことをしているのを「真面目〜」って茶化すような言い方がムカッとした。

    +59

    -2

  • 302. 匿名 2023/02/09(木) 18:36:17 

    >>259
    一見大人しくしている私が上で、言ってくる人は漏れなく頭が悪いってわりとヤバい思考wおもしろいけれど
    陰キャの完成形って感じがして良い

    +6

    -3

  • 303. 匿名 2023/02/09(木) 18:40:03 

    >>302
    人に陰キャとか呼びつつつっかかる大人もおもしろいよ

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/09(木) 18:42:30 

    行儀が良い子に大人しいねって褒め言葉のつもりで言ってしまってた💦色々な受け取り方をする人がいるみたいだから今度からは行儀が良くて凄いねとか別の言い方にします

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/09(木) 18:44:12 

    >>245
    煽ってる時点でやっぱマトモじゃないよね、そういうこと言う人って

    +5

    -3

  • 306. 匿名 2023/02/09(木) 18:45:11 

    私も妹も小学生の頃は親戚にとかに大人しい姉妹だと言われてたよ。
    親戚や大人が多い場所では大人しくしておけ。と親に言われてたから、騒がなくて大人しくする=良い子でいる事だと思ってた。

    別に大人しくしてるのが悪いとは一度も思った事ないから、このお母さんの意見はビックリした。
    大人しく出来て凄いね。って意味だと思ってたよ。

    +4

    -5

  • 307. 匿名 2023/02/09(木) 18:45:30 

    >>251
    大丈夫、ちゃんと伝わってるはず🙆‍♀️

    +46

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/09(木) 18:48:11 

    >>1
    「大人しいね」は率直な感想なんだろうけど
    余計なお世話だよね
    あなたはこういう性格だと言われ続けると呪いの言葉になりそう
    自分も言ってしまいそうだから気をつけたい

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/09(木) 18:53:33 

    >>16
    そんな感じしちゃうよね。うちの娘も家族以外には全く話さない、私のそばから離れないって感じで大人しいねーってよく言われたけど別にイラついたりしなかったよ。そうなのー!家では別人なんだけどねーってだけ。

    +17

    -2

  • 310. 匿名 2023/02/09(木) 18:55:40 

    >>2
    うちは2人とも外では大人しくて1歳くらいからずっと言われ続けてるけど正直なところは言わないで欲しいかな。悪い意味じゃないのはわかってるんだけど大人から繰り返し言われると「自分は大人しいんだ」って思い込んでそう振る舞うから。

    +80

    -1

  • 311. 匿名 2023/02/09(木) 18:57:12 

    大人しいって、自己主張出来ない子って言われてるみたいで嫌だったな。元気や自己主張出来ることが絶対的に正しいわけじゃない!

    +20

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/09(木) 18:58:41 

    >>1
    うちの子達、男子で仲の良い子とは暴れたりゲラゲラしてるけど外では大人しい子達だった。
    大人しいってよく言われてて、お利口さん的な褒め言葉と思ってた。
    親としては子どもながらにTPOわきまえてて偉いなーとも思ってた。
    この記事でネガティブに受け止めることもあるって知って気をつけないとな、と思いました。

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2023/02/09(木) 18:58:59 

    >>2
    うちの娘今は小学6年だから落ちついたけど、幼少時はお転婆とかヤンチャと言われたよ。むしろ大人しいほうが好意的に見て貰えるし、良い意味で言ってるんじゃないのかい?と思ってたんだけど違うのかな?自分からしたら大人しいね。は褒め言葉なんだけどな。受け取り方は人それぞれだから難しいね

    +3

    -10

  • 314. 匿名 2023/02/09(木) 18:59:17 

    >>1
    さわがしくておちつきかないよりよっぽどまし。

    +9

    -2

  • 315. 匿名 2023/02/09(木) 19:01:48 

    >>277
    学校でも会社でも明るく元気に
    対応出来る子が好まれのはしょうがないよね
    反応が薄い子はやっぱり不利だと思う

    +40

    -1

  • 316. 匿名 2023/02/09(木) 19:03:49 

    >>1
    よくよく考えたら他人の容姿や性格を批評していうのは良くないね

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/09(木) 19:04:06 

    めんどくせぇ母親だな。
    他人がどう評価しようが他人の自由。

    「私の娘のことはこう評価して!」って言うのかよ。

    +9

    -6

  • 318. 匿名 2023/02/09(木) 19:08:04 

    私友だちの子どもが1歳だけど、
    誉め言葉で◯◯ちゃん大人しくて(育てやすい子で)いいね😁
    って言ってしまったことあるわ

    でも、一瞬友だちの顔が微妙な表情で誉めたのになーと思ってたけど、まさかの地雷ワードだったんですねm(_ _)m

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2023/02/09(木) 19:11:51 

    元気=良い事、大人しい=悪い事、って捉えるのって昔の根明、根暗、みたいなイメージがあるって事なのかな?
    そんな考え方ってもう古いよね、いつの時代の人?って思っちゃうわ

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/09(木) 19:12:24 

    そもそも世の中の風潮が、
    ハキハキ誰にでも明るい子→優
    大人しくて周囲が本音を理解するのに時間がかかる子→劣

    どんなに個性が認められる時代になっても根深いものがあるからな🤔悲

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/09(木) 19:12:35 

    >>317
    手足が長いし美人さんだねってちゃんと評価して!
    美貌だけで生きてるねでもいいよ!それなら嫌味でも嬉しい!

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/09(木) 19:15:18 

    >>55
    じゃあ笑わないし愛嬌がないし無関心で間違ってないからしょうがない。
    自分は心を開きもしないくせに相手からは良く思われたいなんて傲慢もいいとこだし。
    そりゃあわざわざいう必要はないとは思うけど、そう捉えられるって部分は仕方ないよね。

    +10

    -16

  • 323. 匿名 2023/02/09(木) 19:19:43 

    >>322
    そこまで悪く思ってて嫌味で『大人しいね』を言うのならそれなりの悪い反応が返ってくるのも仕方ないと思う
    大人しい人じゃなくてカッとなって逆上する人だったのを見抜けなかったのはそっちでしょ
    逆上されたくないなら人に大人しいねとか嫌味言わずに自分が大人しくしときなよ

    +24

    -5

  • 324. 匿名 2023/02/09(木) 19:20:12 

    >>318
    他の人と同じようなエピソードと思って書き込んでんだろけど、育てやすい子でいいねが褒め言葉だと思ってんのは他の人と違って地雷踏みまくってそ

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2023/02/09(木) 19:21:01 

    >>322
    大人しくないね笑笑

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/09(木) 19:23:58 

    >>323
    ごめん何の話をしてるのか全然わかんないんだけどw
    カッとなって逆上するって何の話?

    +3

    -10

  • 327. 匿名 2023/02/09(木) 19:24:26 

    小さい頃の知り合いで大人しくて無口な子だったけどすごく頭が良くて旧帝大に行った人がいて今も立派な仕事についてる
    大人しく頭の良い子に接したおかげか大人になって「もしかしてこの子は思慮深い子なのかな?」って思うようになったな

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/09(木) 19:26:42 

    >>151
    障害ないなら躾の問題だね。叱って大人しくさせなよ。周りは迷惑してるんだよ。

    +12

    -2

  • 329. 匿名 2023/02/09(木) 19:28:02 

    >>2
    他所の子に対して.特別に静かにしないといけない場とかでない限り「大人しい」って良くない言葉だと思うよ。言われて不快になる人の方が多いと思う。

    +87

    -2

  • 330. 匿名 2023/02/09(木) 19:28:17 

    >>2
    大人しいねと言われ続けた身からすると全然嬉しくないよ。私が親だとしてもいい気はしないのはわかるな。言わないほうがいいと思う。

    +111

    -2

  • 331. 匿名 2023/02/09(木) 19:30:01 

    >>251
    静かにするべき場所で大人しいね!は褒め言葉とわかる。図書館とか病院とか。でも普通にあってて言われるのは褒め言葉ではないと思う。

    +60

    -2

  • 332. 匿名 2023/02/09(木) 19:33:24 

    >>305
    ずっと大人しい派を煽ってる暇人いたね。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2023/02/09(木) 19:33:45 

    >>5
    大人しいなんて褒め言葉じゃないし、馬鹿にしてるよ。
    6歳ぐらいの頃、親戚の家で皆でテレビ見てるときに子役の子のセリフをあんたも言ってみなと母親に言われて、突然だったし口ごもってたら「この子ほんっとに口が重いの。」って馬鹿にした言い方されたら叔母が「口軽いより全然いいじゃん」って言ってくれた。
    母親は活発で明るくてハキハキした子供になってほしかったのがすごくわかるから正反対な私が嫌だったんだろうな。

    +89

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/09(木) 19:40:03 

    >>75
    他人がどう謙遜するのよw

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/09(木) 19:40:07 

    >>1
    なんかわかるわ。うちの子はおとなしくない別の個性があるんだけど、こんなような気持ちになる。
    私はもう服が似合ってるとか可愛いおリボンしてるね、とかしか褒めない。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/09(木) 19:40:42 

    >>1
    私自分が幼少期お転婆で豆鉄砲みたいな性格だったから(今だったら絶対ハーネス必須)娘が「大人しいね」って言われると嬉しい。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/09(木) 19:41:36 

    長男が大人しい子だった。幼稚園の園長先生に「朝ごはん食べてる?」と言われたと聞いて、傷ついた思い出。

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/09(木) 19:44:30 

    あれだね
    痩せてるねが褒め言葉にならない人もいるというのに似てる

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/09(木) 19:45:48 

    >>251
    それは大丈夫だと思うよ!

    +23

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/09(木) 19:46:00 

    >>5
    おとなしい
    暗い
    無口
    シャイ
    散々言われたけど、嫌だった

    +77

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/09(木) 19:46:18 

    >>64
    見たまま太ってるねとか目細いねとか言ってもいい?もちろん褒めてるんだよ

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2023/02/09(木) 19:46:55 

    礼儀正しくニコニコ、が正解なんだわ。「大人しいね」って嫌味言われないけど大人しくて、好感持てる子供像は。大人にとって。
    おとなしい子は無表情無愛想で突っ立ってるだけなんだわ。ニコニコしてたら「良い子だね」で終わるわ。
    って、子供の頃言われてた&大人になった私は思う笑

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/09(木) 19:48:02 

    確かに大人しいは微妙かもね。同義語で、落ち着いてるねは嬉しいよね。大人も大人しいは見下してる感じするかも。あれ?今日大人しいね?とかは良いけど、本当大人しいよね〜!はウザい。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/09(木) 19:48:21 

    >>253
    いちいち○○だねとか言わなくていいよ

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/09(木) 19:49:29 

    >>334
    親が言ってる設定ね
    他人が他人の子におてんばって言うか?

    +0

    -4

  • 346. 匿名 2023/02/09(木) 19:51:20 

    >>253
    横だけど言われて嬉しかったのは
    話しやすいとかかな。仲良い友達が言ってくれた。

    大人しいって大概言ってくるのは仲良くない人ばかりで実際心開いてなかったし間違いでは無いけどわざわざ言わなくても、、って嫌な気分になってた。余計話せなくなるんだよね

    +27

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/09(木) 19:52:12 

    >>4
    人による
    おばさんに目を見開いて小馬鹿にした感じで大人しいわね〜笑 って言われた時はむかついた

    +48

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/09(木) 19:53:25 

    >>320
    理解されるのに時間がかかるのは
    やっぱり不利だと思う
    大人になった時こそ本領発揮じゃない?
    明るくハキハキした子が仕事が
    出来るとは限らない
    大人しくても正確仕事出来る子は多い
    周囲が評価してくれるまで
    時間かかるんだよね

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/09(木) 19:58:38 

    羨ましいかぎり

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/09(木) 19:58:58 

    >>138
    いつも騒いじゃって怒られる子が大人しいねって言われたらもしかしたら喜ぶかも?
    元から大人しいって言われがちな子だと喜ぶ子はいないと思う。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/09(木) 20:03:38 

    >>2
    大人しいねでキレる人は自分の中で大人しいという事をマイナスに捉えてるからキレるんだよね。マイナスに捉えてない人は言われてもキレない。

    +8

    -19

  • 352. 匿名 2023/02/09(木) 20:08:37 

    >>5
    自分もそうずっと言われてきたからわかるわ。
    暗に元気のない、溌剌さのない、反応が返ってこないから
    つまらない子だねって言われてるみたいで。
    まぁ確かにそうだったんだけどね。

    無理する必要はなくとも、相手に変にそっぽ向いた態度だったり
    シカトしてるって誤解されたり失礼に思われない程度には
    もうちょっと元気出したりしなさいよ、程度は親からちょっとは
    言った方がいいかも。子供が静かな子ながらも対人マナーとして
    最低限努力していくし。

    +3

    -6

  • 353. 匿名 2023/02/09(木) 20:10:24 

    >>153
    その捉え方でいいと思うあなた自身も幸せになれる気分だし!いちいちマイナス思考になる人は心の余裕がないだけ

    +5

    -4

  • 354. 匿名 2023/02/09(木) 20:10:38 

    >>181
    まだこんなこと言ってる人いるんだ
    母親責めるだけの保健師みたい

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/09(木) 20:13:41 

    >>5
    気にして余計大人しくなるよね、

    +46

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/09(木) 20:16:42 

    >>105
    落ち着いてると大人しいはまた別だと思う
    落ち着いてるは利発な意味もあるけど、大人しいはただただ大人しいという意味

    +2

    -12

  • 357. 匿名 2023/02/09(木) 20:17:43 

    >>81
    そうそう。活発な子にばかり好かれようとして、私みたいな大人しいのには見向きもしない。

    +86

    -1

  • 358. 匿名 2023/02/09(木) 20:23:28 

    >>352
    ないものねだりだと思う
    元気なお子さんですね、の方が問題ありの事多いよ

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/09(木) 20:28:30 

    >>81
    活発な子が好きな先生はたいていハズレ。活発な子達を可愛がって、生徒に好かれてる俺!みたいな、表面上だけ教育した気になってるハズレ先生。
    ちゃんとした先生は、大人しい子たちにも声をかけたりしてクラスみんなを認めようとしてくる。

    +108

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/09(木) 20:29:10 

    >>89
    大人しくてお利口さん!って言えば褒め言葉になるのかな?
    言い方とか相手との関係性にもよるよね

    +55

    -1

  • 361. 匿名 2023/02/09(木) 20:29:52 

    >>112

    普通に嫌だし余計喋りたくなくなるよね

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/09(木) 20:30:49 

    学校の面談で先生から
    大人しいですね。
    と言われると心配にはなる。

    落ちつきがある子ですね。とかで
    表現して貰えるとありがたい。

    大人しめの子の方が、周囲から
    好かれると思います。

    息子が中学生になりましたが、
    実感してます。

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/09(木) 20:32:25 

    こういうママは地雷だから避けるにこしたことない

    +5

    -3

  • 364. 匿名 2023/02/09(木) 20:35:29 

    >>1
    大人しいねって褒め言葉だと思ってた!
    周りの人達の使ってる時の状況だと、
    ①落ち着きがある。
    ②その場の雰囲気を感じとって騒がず対応出来てる。
    ③しつけがされてるからか、子供でも育ちが良さそうな子。
    ④大人の手を煩わせない子供。
    とかに使ってて、
    子供の頃叔母さん達から、騒いだり、暴れて迷惑かける子は迷惑そうに怒られてて、そんな中で空気感じとって大人しくしてると『騒がず、大人しくて偉いね。手がかからないね。親のしつけが良いんだね』とか誉めて頂いて、頭撫でられたり、お小遣いとかお菓子もらったりしたから、褒め言葉だと思ってる。
    実際褒め言葉で使ってる人多くて、良い意味で言ってると思うので、怒らなくても良いんじゃないかな?と思います。

    +11

    -7

  • 365. 匿名 2023/02/09(木) 20:35:52 

    >>4
    え、私の中では褒め言葉だよ
    逆に、元気だね…の方が褒め言葉じゃないかな
    うるさい子供嫌いだから

    +18

    -9

  • 366. 匿名 2023/02/09(木) 20:48:00 

    >>232
    緊張や警戒してるんでしょ
    大人なんだからそれくらい察しようよ
    知らない人やよそのママ相手にハキハキ受け答えできる子なんて小学校でも少数派

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/09(木) 20:50:15 

    大人しいねは、気遣って話してくれる人が何話したらいいか思いつかずに言ってしまう言葉の一つって感じがする
    褒めてもないけど、批判のつもりもない

    これが大人同士の会話だとちょっと引き気味で言われてることも有り得そうだけど

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2023/02/09(木) 20:54:14 

    ファミレスで幼稚園児を野放しにしてるママ友に言われた。
    その後娘に向かって
    「がる子ちゃんももっと自由にしていいんだよ?」
    うちにとっては座って会話しながら食事してることに何の不自由もな感じてかったから親子でポカーンとした。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/02/09(木) 21:03:03 

    >>359
    懐いてくれる子がかわいいんだよね。
    本当に優しい先生は誰にでもフラットに寄り添ってくれる

    +59

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/09(木) 21:06:04 

    子供の頃大人しくて場面緘黙あったけど大人になってから今の性格(勝ち気)なったって知り合いが言ってた。今の性格がずっと続くわけじゃないから気にしない方がいいかも。

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2023/02/09(木) 21:14:55 

    >>351
    あまり話さない子、自己主張のない子という意味かもしれないから、親は心配したり不安になるんだよ
    子供の個性だからと認めたくても、たとえば幼稚園などでは自分の気持ちを言葉で伝えられるようになることを目標に指導してることが多い

    +17

    -1

  • 372. 匿名 2023/02/09(木) 21:15:01 

    >>2
    子供の頃に大人しいと言われまくって、私は嫌だった
    母自身からも「あんたなんでそんな大人しいの!」とか言われたし
    とにかく大人しいとか真面目とか、言われて嬉しかったことなきわ

    +67

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/09(木) 21:17:45 

    >>1
    めんどくさい

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2023/02/09(木) 21:24:20 

    >>318
    うちの子外では大人しいから、よく他のママさんに育てやすそうとか、大人しくて楽でしょとか言われるけど
    例えば家ではやんちゃとかご飯食べないとか寝ないとか色々と悩みがあるのに、まるで子育て楽でしょみたいに言われると嫌な気分になる

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/09(木) 21:27:11 

    うるさい子やぐいぐい来る子の方が嫌だなぁ。
    おとなしい子かわいいよ。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/09(木) 21:38:41 

    >>4
    「大人しいね」「天然だね」は、小馬鹿にしてる。

    +14

    -7

  • 377. 匿名 2023/02/09(木) 21:43:31 

    >>308
    わかるわかる!!
    そうだよね。
    何かで見たけど、あなたは〇〇だねと言われる事でそう思い込むって。
    逆に自分はこうだから(根暗とかネガティブな事)って言い続けるのも、暗示をかけて本当にそうなってしまう、みられてしまうからやめた方が良いって

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/09(木) 21:47:35 

    大人しいって言われて育ったけど、やっぱり暗いって馬鹿にされてるようで嫌だったな。あと大人しいというレッテル貼られてしまってふざけるとびっくりされるの本当に窮屈だった。

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/09(木) 21:47:43 

    大人しいのって嫌かなあ?
    控えめな子も素敵だと思うわ

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2023/02/09(木) 21:51:42 

    >>212
    それな

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/09(木) 22:01:38 

    >>2
    ほんとびっくりだよね
    じゃあ、ギャルとか、モリ元さんとか電通の天皇の妻や娘みたいなのがいいってこと???

    +0

    -9

  • 382. 匿名 2023/02/09(木) 22:05:05 

    >>1
    芸能人から地下系アイドルになりたいとか、
    ネットやアニメやアイドルのオタクとして注目浴びたいとかの、目立ちたがりでないとムカつくってことなのかな?
    それ、親のコネとかバッテリーあってのことだけど?

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/09(木) 22:07:15 

    面談で担任から言われたわ。「ほんと学校では大人しくてー大人しい子はずっと大人しいままです」だってさ。なんか感じ悪かったの気のせいじゃなかったのかな。

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/09(木) 22:09:33 

    >>142
    私も我が子は騒がしいタイプだから言われた事ないけど大人しいねなんて言われたら喜んでしまうかもw

    +6

    -6

  • 385. 匿名 2023/02/09(木) 22:12:54 

    >>369
    それをわかってか、やけに先生に甘えたり抱きついたりする子がいて、あれ見てて嫌だ。

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/09(木) 22:15:27 

    >>4
    私は(私)ちゃんはおとなしいからって、私が他の誰かから私が困惑する事を言われると食い気味で反撃して守ってくれる人達に恵まれてたから、おとなしいって言われて嫌な気持ちになった事は一回もない。

    +2

    -2

  • 387. 匿名 2023/02/09(木) 22:16:40 

    >>5
    私も
    蔑んだ意味でいうイメージがあるよね
    真面目だね、と同じというか

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/09(木) 22:20:53 

    >>243
    褒め言葉なら「落ち着いてて賢そう」と言うよね

    +6

    -4

  • 389. 匿名 2023/02/09(木) 22:23:42 

    >>1
    イライラするってことはママ自身が娘を大人しいと感じていて、そしてそれを嫌だと思ってるからでしょ
    指摘されてるようでイライラするんだよ

    でも私も「おとなしい」を褒め言葉だとは思わないから、もし子どもの性格について話をするような場面では「落ち着いてる」って言い回しをするけど

    +4

    -3

  • 390. 匿名 2023/02/09(木) 22:24:02 

    >>375
    周りをきちんと見られる大人しくて優しい子が好き

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/09(木) 22:29:36 

    >>2
    親がどうとかじゃなく普通に子供自身も言われるの嫌じゃない?子供って案外言われたことずっと覚えてるし、何より私自身そう言われるのが嫌だった

    +32

    -2

  • 392. 匿名 2023/02/09(木) 22:34:39 

    >>142
    私も我が子は騒がしいタイプだから言われた事ないけど大人しいねなんて言われたら喜んでしまうかもw

    +4

    -5

  • 393. 匿名 2023/02/09(木) 22:39:46 

    あまり良い言葉ではないけど悪口とまではいかないし、言った人達に怒るより娘はこのままで大丈夫だろうか?と心配した方がいいと思う
    私も人見知りで内向的な性格が中々直らなくて苦労したよ

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2023/02/09(木) 22:42:09 

    >>4
    こう捉える人もいるからその手の親子には「お淑やかだね」「穏やかだよね」って言ってる
    自分の娘はじゃじゃ馬みたいなお転婆タイプだから羨ましく思ってる

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/09(木) 22:50:54 

    暗いねって言ってるようなもん

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/09(木) 22:52:20 

    面倒くさいね!

    更年期よ、それ。
    ホルモンバランスは30代後半から崩れるからね。

    +0

    -2

  • 397. 匿名 2023/02/09(木) 23:02:45 

    >>1
    悪いことでもなんでもない。
    投稿者が娘の性質を疎んでるからそうなるんだよ。
    あきらかな毒が含まれてないなら、あとは親自身が解決する問題。

    +6

    -2

  • 398. 匿名 2023/02/09(木) 23:04:33 

    大人しい子可愛いよ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/09(木) 23:08:29 

    一歳半の男の子いるんだけど
    大人しいと言われてもべつに何も思わない。
    むしろちょっと嬉しい。
    男の子→ヤンチャ、うるさい って言われるイメージがあるから。

    +6

    -2

  • 400. 匿名 2023/02/09(木) 23:09:40 

    ものすごく見た目がかわいくないと大人からは無愛想な子と嫌われがち
    私も子供の頃そうだった
    祖母によその元気な子と比べられて「あの子はあんなに元気なのに」とか言われたわ
    でもわかってくれる大人もいるから大丈夫

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/09(木) 23:10:45 

    >>399
    まあ、そのくらいだとまだ赤ちゃんみたいなもんだからね
    大人しい赤ちゃんは割と好かれる

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/09(木) 23:11:50 

    >>5
    私も同じ。友達の親に大人しいねって言われるの苦痛だった。でも優しい友達のお母さんはそんな事言わなかったな。デリカシーなく言う大人が悪い。

    +50

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/09(木) 23:18:47 

    流石に人見知りの子の親に、娘さん大人しいですねーって言えないわ、あれ?恥ずかしいのかな?くらいどこで地雷踏むか分からないよ

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/09(木) 23:22:11 

    子供に対して大人しいって言う大人って、デリカシーないし子供が傷付くかなって事は普通の大人は言わない。自分も大人しい子供がいたとしても、緊張してるのかなと思って、笑顔で接してあげる。

    +18

    -1

  • 405. 匿名 2023/02/09(木) 23:22:32 

    >>105
    落ち着いているねと大人しいは意味が違うと思う。
    大人しいは口数が少ない、控えめな感じ。
    落ち着いているは堂々としている感じ。お喋りではないけど口数が少ないという感じはない。

    +3

    -8

  • 406. 匿名 2023/02/09(木) 23:26:57 

    >>4
    大人には褒め言葉じゃないけど幼児には割と褒め言葉の意味含むことが多い気がする。
    「公共の場で大人しくできる良い子だね」って感じで。

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/09(木) 23:27:06 

    おとなしいって言葉、100万回くらい言われた。
    覇気がない、も100回くらい言われたなー。
    50歳に近づくとどうでもよくなるよ。

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/09(木) 23:33:37 

    >>4
    大人しいなってよく言われてた子供だったけど、
    暗ーいっていうニュアンスを感じてて不快だった

    +58

    -3

  • 409. 匿名 2023/02/09(木) 23:35:20 

    >>5
    私も。
    絶対褒め言葉ではないし。
    静かで存在感ない的な印象で、嫌だった。

    +27

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/09(木) 23:36:14 

    >>114
    これなんだろうけど、繊細ヤクザだなぁーとも思う

    うちも言われるけど人見知りとか挨拶の声が消えるような声だとかは親が「すみません人見知りでー」って代わりに謝ればいいだけ

    悪い事じゃないのに謝るの?って意見もありそうだけど、6歳なら社交的だったり挨拶しっかりできる子も沢山いるからそれよりは相手に気を遣わせてるって意味ですみませんくらい言ってもいいんじゃない?

    子供の自己肯定感とか、大丈夫だよ
    上記のうちの子も慣れた場では「私これすっごい上手だから大丈夫!」とか余裕だし

    +10

    -7

  • 411. 匿名 2023/02/09(木) 23:40:50 

    いけない事というか、文章を読んでいて、お母さんが大袈裟にでも常に娘さんを褒めて、日々自然に自己肯定感を高めてあげて欲しいと思った

    本人が望んでいないのに無理に積極的に行動させる事はさせないであげて欲しい

    私も子供の頃、うるさいとか大人しいとかその時によって色々言われて来たけど、30代になってから地元に帰った時に小学校の同級生だった子のお母さんに会った時、その人には大人しいと見なされてたらしく、子供時代と全然イメージ違って堂々としてるねと言われた

    社会人として普通に働いてたら勝手に雰囲気変わったみたい
    でも今でも謙虚さや冷静さは仕事面ではよく評価されているよ
    属するコミュニティによって捉え方変わる

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/09(木) 23:42:26 

    >>4
    確かに
    本当に無口で不愛想な子とかにたいしては何もほめることがなくてつい「大人しくていい子だね」って言っちゃうかも
    自分でも決してほめてるつもりがない

    +9

    -4

  • 413. 匿名 2023/02/09(木) 23:45:20 

    >>95
    「そうですかあ?普通じゃないですか?」
    って毎回返してたわ

    こういう返しができる時点で全然大人しい感じがしないけどねえ。
    大人しいってもう少し控えめで大人しいと言われても黙っているような感じの子。
    コメ主さんは落ち着いていてサバサバ、ハッキリしている。

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2023/02/09(木) 23:49:15 

    >>4
    静かに出来て偉いね

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/10(金) 00:05:44 

    大人しいことや内向的なことの何がいけないの?
    思慮深くて遠慮がちで、きっと頭のなかでたくさんのことを考えてる優しい子なんだと思う
    我が子がそんな感じなら愛おしくて抱きしめたくなる
    学校での過ごし方は心配かもだけど、でもお友達はきっと気が合う子と出会える日が来るから焦らなくていいよと伝えたい

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/10(金) 00:06:12 

    大人しいと言われて育ったけどまったく何も思わなかった…。大人しいいう言葉には大人しいという意味しかない。
    明るい人に思われたかったのかな。
    本当に根っから大人しい性格なのに、親が大人しいと言われるの嫌がってたらそれはそれで嫌だよ

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/10(金) 00:10:09 

    >>122
    私もこれだな〜
    おとなしいねって、なんか喋れよみたいな圧感じて苦手

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/10(金) 00:26:05 

    6歳で昔も何も無い。これから性格は変わっていくもの。私は小学生の頃人前で声を出す事が無性に恥ずかしくて良く大人しいと言われました。高校くらいからまったく大人しくなくなりました。部活やったり交友関係で変わっていくものだよね。

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2023/02/10(金) 00:26:44 

    大人しくて良いと思うけどな。
    個性だと思って親がおおらかにいてあげた方がいいんじゃないかと思う。
    みんな元気、みんな積極的、みんなコミュ力高かったら、ある意味同じになっちゃう…色んな子がいて、色んな子と話したり遊んだりした方が、みんなにとっても良いと思うかも。



    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/10(金) 00:46:47 

    >>122
    子供が小学校の時、担任の先生が所見を書くとき
    大人しい、物静かという言葉は使わないと言ってた。
    そのかわり穏やかな性格と表現してクラスの子達との様子を書いてた
    うちは子は6年間とにかく元気です。の一点張りだったけどさ

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2023/02/10(金) 00:46:59 

    >>410
    繊細ヤクザという言葉、いじめる人が使う言葉なんだよね。
    無神経だね

    +8

    -5

  • 422. 匿名 2023/02/10(金) 00:50:02 

    大人しいねって100万回言われてきたけどイラッとしたこともないし母も「そうなのよ〜」としか言ってなかった。ネガティヴなイメージがあるんだね。たぶん言った相手も自分の子供はやんちゃ盛りだったとかで特に悪意はなかっただろうと思う。
    十代をすぎると「落ち着いてるね」って1億回言われたけどこれも気にならない。
    当たり前のこと言われて「そうだよね」としか思わない。

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/10(金) 00:51:55 

    >>92
    おとなしいねって良い意味で使う人見たことないんだけど
    褒め言葉だと言い張る人にはどこが?と問いたい
    我が子を馬鹿にされてるようで腹が立つのでは

    +59

    -12

  • 424. 匿名 2023/02/10(金) 00:59:01 

    >>105
    私自身が大人しいね、と言われて育った人間だけど褒めてるつもりで言ってる人はいる、でも心底関心してるって感じじゃなく雑褒めみたいな何も考えずに喋った感強いけど

    あと別に落ち着いてるね、物静かだね、聡明そうなお嬢さんとか言葉違っても一緒だよ、褒めてるかは人によるって感じ、というか心底他人の子を褒めてる人って滅多にいない気がする、他人の彼氏見せられて冴えないタイプのフツメンだった時に「優しそうな人だね」って言うのと同じだよ

    +29

    -1

  • 425. 匿名 2023/02/10(金) 01:04:02 

    >>415
    大人しい子って思慮深くて優しい子が多いよね。
    子供の友達にもいるけど、小学生なのに大人顔負けの気遣いが出来て賢い子なんだろなぁって思う。
    活発でグイグイくる子ってこの部屋は絶対入らないでって言っても勝手に入るし、ずうずうしい性格でイラッとする事多くて苦手

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/10(金) 01:10:55 

    >>1
    この方は自分のコンプレックスなんだろうね。
    おとなしくて嫌な思いしないようにお子さんのこと守ってあげられるんじゃない?
    正反対のタイプだと理解したくてもできない部分があって、それはそれで困ることもあるんだよ。
    みんな悩んでる!ヨシ!おやすみマングースー

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2023/02/10(金) 01:13:11 

    >>3
    こいつの顔むかつく

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2023/02/10(金) 01:14:36 

    >>10
    外出先とかだとお利口に待ってて偉いね。ってニュアンスでいう時もあるよね。本当メンタルお豆腐かよ。

    +5

    -9

  • 429. 匿名 2023/02/10(金) 01:14:42 

    >>422
    本当に落ち着いてて聡明な方だね。羨ましい。
    落ち着いてるねとか言われてみたい人生だったな。
    気強くてなんかすごいね。笑 と言われ続けてきたから生き恥みたいなもんよ。
    試しに話さないでみようとか新学期に毎回試みるんだけど、ゴールデンウィーク明けにはバカキャラ定着してたわ
    あだ名「女子プロ」
    なれるもんなら本当になりたかった。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/10(金) 01:17:05 

    子供は明るくてハキハキしてるのがいい、と思ってる人が、大人しいねって言ったらマイナスな感じだけど、
    自分自身もテンション高くない人の場合、お行儀いいね、の意味だったりもするよね。
    お母さんが気にすると子供が萎縮しちゃう。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/10(金) 01:20:06 

    >>423
    実体験として、性格悪い人しか「大人しいね」とは言ってこない
    気遣いが出来る人はあまりいい意味の言葉ではないのをわかってるから思ってても言わないんだと思う

    +53

    -4

  • 432. 匿名 2023/02/10(金) 01:20:56 

    過保護

    +0

    -3

  • 433. 匿名 2023/02/10(金) 01:24:21 

    >>421
    いじめする人って、自覚なくやってる人多いからタチ悪いよね

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/10(金) 01:24:42 

    大人しいのが良くないみたいな感じは
    ない人の方が多いんじゃないかな?
    好意的に捉えてても、
    語彙が少なかったりすると、
    大人しいって言い方する人はいると思う。

    穏やかとか、優しげな感じとか、
    好意的な表現を
    思いつかない人は全然いると思う。
    咄嗟にそういう表現がなかなか
    出づらいというのもあるし。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/10(金) 01:37:33 

    子供の頃のあの人見知りってなんだろね〜
    私も、親戚とか他の大人がいるところで放置されるの嫌だったな〜
    でも学校通ってるうちに近所の人に挨拶とか、当時は家電を親の代わりにとるとかして いつのまにか大人に対する人見知りもなくなった。

    たいてい どうにかなるレベルの話だし、おとなしいねって当時の大人たちは容赦なく言ってきたけど あんたの前ではねくらいに心の中で思う程度で
    忘れる。
    お母さんもそんな感じで流してくれないだろうか

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/10(金) 01:42:39 

    >>46
    おとなしい=賢い?
    違うじゃん

    +2

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/10(金) 01:48:20 

    批判されてイライラしてるママが、この子にとって最大の脅威。

    +2

    -2

  • 438. 匿名 2023/02/10(金) 01:58:04 

    自分たちが批判されてる気がする、っていうので、結論が出ているように思う。周りは、その子に対しては手がかからない静かな子だな、くらいにしか思ってない。そんなに他人の子に関心なんて持たないし。
    このお母さんが、被害妄想みたいな感じじゃないの。

    +2

    -4

  • 439. 匿名 2023/02/10(金) 02:18:12 

    >>24
    それ別のトピだからwww

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/10(金) 02:27:54 

    >>1
    これは毒親の予感

    +4

    -4

  • 441. 匿名 2023/02/10(金) 02:28:57 

    >>277
    ぶっちゃけ内心何を考えてるのか分からない気味の悪さがあるからね
    初々しさと大人しさまた違うものがあるよね

    +2

    -9

  • 442. 匿名 2023/02/10(金) 02:30:06 

    >>1
    ガル民リアルでは大人しいけど、スマホ片手だとオニのように元気だね

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2023/02/10(金) 02:37:46 

    まあ社交性がないと親は心配だよねぇ
    心配だけど認めたくないから周囲に怒るんだろうねぇ

    一人遊びが好きでもお友達が沢山いる時にちゃんど一緒に遊べれば問題ないんだろうけど
    「来ないで!!」と言われるからには何かあるのかも

    +3

    -2

  • 444. 匿名 2023/02/10(金) 02:49:54 

    >>5
    私も嫌だった。
    小学校の卒業文集で【大人しい女子ランキング】1位になったのが本当に嫌で、文集捨てたもん。

    +39

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/10(金) 03:08:32 

    >>1
    言い方によるかな。
    物静かな子を「大人しいね」っていうのは、否定的な意味で言ってるわけじゃないって人が大半だと思う。
    私もよくそう言われたけど、6歳ならこれから変わるよ。
    社会人になっても人見知りしてたら困るけど。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2023/02/10(金) 03:12:53 

    >>442
    言いたいことは溜め込んで吐き出すタイプ

    +0

    -3

  • 447. 匿名 2023/02/10(金) 03:55:21 

    >>18
    多分、感想とかいらないって事じゃない?
    お前の意見聞いてねーよ、的な

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/10(金) 03:59:34 

    >>5
    私も。

    同級生が言う場合、なんか面白い事喋れよって事だよね

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/10(金) 04:19:44 

    >>406
    これ。大人しく出来て偉いって場面はよくある。
    ファミレスとかでギャースカ騒ぐ子供と大人しい子供はやっぱり後者の方が聡明な子供って印象。前者が悪いって話じゃなくてね。子供だからある程度仕方ないって思ってるから。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/10(金) 04:21:15 

    >>1
    こうやってイラっとする人もいるだろうから、人の子におとなしいねって言葉は使わないようにしてるわ

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/10(金) 04:21:57 

    >>423
    新幹線とか飛行機で大人しく座ってられる子供は偉いとか普通にあるけどね。

    +23

    -4

  • 452. 匿名 2023/02/10(金) 04:22:40 

    >>415
    まあこの話で「いけない」なんて誰も言ってないんだけどね

    +0

    -1

  • 453. 匿名 2023/02/10(金) 05:03:37 

    >>4
    悪口ではないと思うけど思い返してみると大人しいね単品で使うことはないかも。えらいね、すごいね、お利口さんだねみたいな言葉とセットだわ。

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/10(金) 05:12:54 

    >>76
    褒める意味で言うなら落ち着いててすごいねとかお姉さんで偉いねとかなんかそういう言い方すると思う。

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2023/02/10(金) 05:14:49 

    >>151
    「障害あるの?」なんて言われるくらい酷いことを反省したら?しつけがなってないんだよ

    +9

    -1

  • 456. 匿名 2023/02/10(金) 05:34:50 

    >>192
    ワロタ

    +10

    -1

  • 457. 匿名 2023/02/10(金) 05:38:52 

    >>1
    人見知りする子だね。と言えないから気を使って大人しいって言ってんだよ!

    +0

    -7

  • 458. 匿名 2023/02/10(金) 06:57:40 

    (大人しいね。」は息子だけ言われる。
    娘達は「元気だね。」と言われがちだった。
    テンションの高さと口数だけの問題で家庭内ではそんなにも大差ない。 
    思春期には程よく使い分けできるようになる。

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2023/02/10(金) 07:01:21 

    >>451
    そういうときは「おりこうさんだね」、「きちんとしてるね」って言葉を選んだほうが褒める意図がちゃんと伝わっていいと思うよ

    +21

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/10(金) 07:13:38 

    大人しいって褒め言葉じゃない

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/10(金) 07:14:10 

    >>423
    大人しいって自己主張出来ない人って意味もあるし言われたら嫌だな

    +23

    -1

  • 462. 匿名 2023/02/10(金) 07:14:42 

    >>399
    静かな子

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/10(金) 07:30:04 

    昔、バイトの面接行った時、オバサンに
    「いつも、おとなし〜い?(笑)」
    「うちは騒がしい人が多いからねぇ!」と
    ニヤニヤ馬鹿にした様な顔で言われ、くそむかついたのを思い出した。
    こういう奴は大抵、ノリと感情で生きてるんだろうな。

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/10(金) 07:43:24 

    >>43
    大人への大人しいは褒め言葉ではないけど、子供への大人しいは褒め言葉だよね。

    +1

    -5

  • 465. 匿名 2023/02/10(金) 07:47:11 

    中学生のとき、文集に先生からの一人一人へメッセージを書いてくれる欄に「大人しいけど、たまにひっそり笑ってくれてたね!」と書かれてた。
    なんだか傷ついた‥‥

    +16

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/10(金) 07:52:40 

    うちの子も消極的だし、おとなしいというか恥ずかしがり屋。
    挨拶位はしてほしくて、練習はしてるけどいざとなると黙ったりするから、私の隣にいたら、おはようは?とか言うと言うけど、私がいない時はわからない。
    でも、先日親族のお通夜があって、親戚の子供達は結構騒いでいたけど、しかも気に入らなくて怒ったりしてたけど、その点、なんせ恥ずかしがり屋なので、静かにしてました。
    帰宅したらうるさくなりましたがw

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/10(金) 07:59:30 

    >>1
    いちいちめんどくせー。

    +1

    -3

  • 468. 匿名 2023/02/10(金) 08:23:17 

    >>423
    本当にそう思う
    褒め言葉、気にする方がおかしいと言ってる人は、例えば職場の同僚、出先で会った人に普通に「大人しいね」って言っちゃうのかな
    少なくとも私が言われる時は、語尾に「笑」がついてる感じの馬鹿にしたニュアンスでしか言われたことないや

    +29

    -2

  • 469. 匿名 2023/02/10(金) 08:31:07 

    >>2
    どういう意味で使ってるの?
    私は大人しいってあんまり褒め言葉ではないと思うけど

    +11

    -2

  • 470. 匿名 2023/02/10(金) 08:31:24 

    なんでも物事は両価的で、良い面もあれば悪い面もあるのにね
    明るくて行動的な子は押しが強かったり、回り見ないで行動したりする
    大人しい子は落ち着いて行動できたり、穏やかで回りの話を聞けたりする

    大人しいといわれて辛かったら、大人しい子供の一般的な良い面を
    伝えていけば良いのに

    その分落ち着いていて回り見ながら動いてくれるから
    安心ですとか、穏やかでお友達ともトラブルになりにくいとか
    人に譲ったり我慢強いなって思います

    悪意があって言う人なら黙ってくれるだろうし、
    大人しさに問題があるって思っていて忠告のつもりなら
    やんわり否定してくれるだろうし

    親が子供の良い面をちゃんと見てくれてるって伝わったら
    自信を持って行動的になって大人しい子供脱却する場合もあるだろうし

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/10(金) 08:32:53 

    うちの子もおとなしいねって言われてた。よく動く活発な子に憧れてたときもあった。男の子だけど幼稚園の時も心配したりしたけど今はおとなしくてよかったと思う。学校でもきちんと評価してもらえてるし変なことしない。大体おとなしいねって言ってくる親に限って、子供は小学校になってから多動や衝動性、勉強についていけなくて先生に目つけられてる。
    活発がいいのは幼児期だけだよ。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/10(金) 08:33:10 

    >>463
    ノリと感情ね、そういう人はたいてい頭悪いおバカだよね。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/10(金) 08:37:19 

    >>68
    わかる。ズケズケ言う親戚のおばさんとか凄く苦手だった。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/10(金) 08:54:51 

    >>359
    所謂一軍や陽キャに好かれた方が手っ取り早くクラス政治ができるのも事実だし力量も度胸もない先生はそうなりがち。
    たとえ大人しい生徒に嫌われても授業中に騒いだり嫌がらせ言われたり有る事無い事噂流されたりしない。なぜなら大人しいから。
    横の繋がりが強くて生徒間ヒエラルキーも上で発言力もある生徒に嫌われると一軍、二軍、陽キャあたりにごそっとそっぽ向かれて学級崩壊したり不人気教師認定され続ける。

    +17

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/10(金) 08:56:38 

    走り回って落ち着かない子供に
    元気いっぱいだねって言うほうが悪意あると思う

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/10(金) 09:09:46 

    あえて本人とか親には言わないけど
    大人しい子みると羨ましいと思っちゃう。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/10(金) 09:18:43 

    私は独身で、既婚の友達が一緒に遊ぶときに子どもも連れてくることあるんだけど、その子はおとなしいから、一緒にいても苦にならない。ギャーギャー騒がしかったり、大人の会話に割り込むような子だと、連れてきてほしくないけど。
    そういうのでも、おとなしいから好きって言ったら駄目なんかな。

    +1

    -3

  • 478. 匿名 2023/02/10(金) 09:18:52 

    長くて読んでないけど、大人しいならいいじゃん。うるさい子って言われたいのか?
    大人しい人とか人見知りとか大人でもいっぱいいるんだから気にするな。性格なんて人それぞれなんだから。

    +2

    -3

  • 479. 匿名 2023/02/10(金) 09:22:27 

    >>5
    でも子供って褒め言葉以外大体嫌がらない?私も大人しいねとか言われたこと何度もあるけど、大人と何話せばええっちゅーねんって感じだけどな。子供に話しかけるの苦手な人ならネタ切れおこして大人しいね……くらいしか言葉が出ないのかもよ。

    +3

    -2

  • 480. 匿名 2023/02/10(金) 09:33:09 

    >>478
    大人しいかうるさいかの2択なのか?
    どっちも言う必要ないよね

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/10(金) 09:37:34 

    >>477
    邪魔にならないからとか都合がいいって意味だよね?褒めてないよね、あまり子供好きじゃないんだなと思うよ

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/10(金) 09:44:20 

    >>4
    4歳の娘が病院の待合室とかでは大人しく横に座ってるからおばあちゃんとかに「おとなしいねぇ」と褒め言葉として声かけられるよ。

    1時間くらいなら美容室とかもじっとしてられるし、連れて行ったことあるけど、色んな人に言われる。

    みんな褒め言葉として使ってる感じだから嫌な思いしたことない

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2023/02/10(金) 09:44:29 

    え、被害妄想酷くない?そんなことで怒るような人なら会話が負担過ぎる。これから色んなこと言われる人生だけど大丈夫?ノイローゼになりかけてるんじゃないの?気を遣いすぎてつまらない世の中になるよ。学校の先生とかかなり気をつかって言葉選んでたり皆謙遜しすぎたりして話盛り上がらないもの。それでも裏ではどぎつい陰口言われるんだよ。日本は本音と建て前使いすぎて海外から性格悪いって言われてるってのにもっと悪化してくよ。

    +2

    -3

  • 484. 匿名 2023/02/10(金) 09:46:54 

    >>18
    おっとりさんだよね!
    うちの娘も見習ってほしいわ〜をつけたら完璧

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/10(金) 09:47:58 

    >>480
    言う必要はないけど、会話の糸口ないとシカトすることになるんだけど。普通で良い子ね、がいいの?しつこく大人しいから心配だとか言ってきたらウザって思うけど、一度言われたくらいならこの人はそう感じたのね、くらいにしか思わないよ。そして家では凄く喋るんですよー、とか静かでバスとか乗るときも助かるの、とか親が話題広げればいいじゃん。

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2023/02/10(金) 09:48:43 

    >>3
    岸田の息子の台頭のおかげでこの人まだマシなのでは、って思えてきた
    一応選挙で選ばれてるわけだし

    +2

    -3

  • 487. 匿名 2023/02/10(金) 09:51:21 

    >>89
    私も
    むしろうちの子人見知りしなくて本当どこ行っても(私が)神経使うから、人前で静かにできる子、よその人パーソナルスペースを保てる子って本当に頭良いと思うし心底羨ましい

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/10(金) 09:51:58 

    幼児に対してなら、大人しいねはお利口さんだねって意味に聞こえるけど
    小学生とか年齢が上がってくと社交性がないっていうマイナスなイメージになりがちかも

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/10(金) 09:53:27 

    >>485
    褒めるところがわからないほどその子に興味が無いんだよね?可愛いねとかでいいと思うけど
    私は、学校ではどんな感じなの?とか逆に聞いちゃう
    まぁ無理して子供の話する必要ないよ、独身なら子供の事よくわからないからーが無難

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/10(金) 09:54:12 

    >>480
    じゃあなんて言われたいの。お母さんに似て可愛いねって言っておきゃいいのか?それで満足なんか?

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2023/02/10(金) 09:56:32 

    >>489
    大人しい子ならそもそも情報が少ないじゃん。よく知ってる子ならしっかりしてるねとか、甘えんぼうだね、とか人見知りしないんだね、とか笑顔が可愛いねとかいえるけど、ただ大人しい子なら大人しいねっていうよ。

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2023/02/10(金) 09:59:00 

    >>491
    だからそれ褒めてないよね、言いたいなら言えばいいと思うけどさ

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/10(金) 10:04:17 

    >>5
    私もすごくイヤだった。暗いってこと?って感じてどんどん内向的になっていった。

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/10(金) 10:05:19 

    >>482
    それは状況に対して大人しくできてることを褒めてるから嫌味を感じないよ
    この記事は性格を指摘する大人しいって言葉について言ってるんだよ

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/10(金) 10:05:55 

    騒がしい子とかやんちゃな子よりおとなしい子の方が良いわ

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/10(金) 10:06:31 

    >>492
    褒めるのを強要するのもどうかと思うけど。私の娘は6歳だけど、お母さん大変でしょ、とか、人見知りさんかな?とか、上の子に似てるね、とか、言われるよ。そして褒めてくれなくて怒ってるママ友がクレーマー気質なのも知ってる。私は結構よそのお子さん具体的に褒めるけど。可愛いね~とか、人懐こいね、とかいつも優しくしてくれて助かってますとか、弟想いでしっかりしてるね、とか、ちっちゃい子に優しくて羨ましいとか。

    +0

    -2

  • 497. 匿名 2023/02/10(金) 10:16:59 

    >>475
    でも言いたくなっちゃう。
    ところ構わずワーワー騒いだりしてる子供みると
    「凄いね〜毎日大変だね」くらいの嫌味言いたくなる。


    大人しい子の方が可愛げがある

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/10(金) 10:17:07 

    >>496
    誰も強要してないけど、大丈夫?
    あなたのママ友なんて知らんし、褒めるところないなら褒める必要ないんじゃない?無理に褒めないとまずい人間関係なら別の所で愚痴りなよ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/10(金) 10:22:20 

    大人しいねって批判してなくね?大人しいほうが周りの大人は楽だし有難いよ。大人しい通り越して親の後ろに隠れる位極端な人見知りとかだと困るけど、静かなだけでその場に馴染んでるなら何の害もないし。

    +2

    -4

  • 500. 匿名 2023/02/10(金) 10:23:19 

    大人しいのは事実だし、別に性格変えたいとか思ってないし娘最高と思ってるから、
    大人しいと言われてもそうでしょーって感じで話してる。
    私も大人しい子供だったけど、社会は色んな性格の人間がいて成り立ってる。
    家族のほかに学校や社会で肯定されるタイミングがあったから、大人しいと言われても気にならなかった。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。