ガールズちゃんねる

三井住友銀行 初任給 20万5000円→25万5000円に引き上げ 23年4月入行から

364コメント2023/02/10(金) 07:22

  • 1. 匿名 2023/02/07(火) 08:44:19 


    初任給を引き上げるのは2007年以来16年ぶりです。

    みずほフィナンシャルグループも2024年から同水準に引き上げる検討をしているということです。

    +205

    -8

  • 2. 匿名 2023/02/07(火) 08:44:42 

    零細のうちはバブル崩壊以来30年ボーナス昇給ゼロよ(笑)

    +277

    -7

  • 3. 匿名 2023/02/07(火) 08:44:49 

    おお!羨ましい

    +531

    -5

  • 4. 匿名 2023/02/07(火) 08:45:03 

    手取りなの?

    +0

    -79

  • 5. 匿名 2023/02/07(火) 08:45:07 

    5万はでかいね

    +725

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/07(火) 08:45:10 

    想像以上に初任給低かった

    +757

    -14

  • 7. 匿名 2023/02/07(火) 08:45:23 

    最初から引き上げればいいのに

    +85

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/07(火) 08:45:25 

    一気に上がったね!
    新人が先輩の給料抜かすんじゃない?

    +424

    -12

  • 9. 匿名 2023/02/07(火) 08:45:28 

    政府の賃上げ要請が効いてきたかも

    +30

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/07(火) 08:45:38 

    預金の利息は付かないのに

    +217

    -19

  • 11. 匿名 2023/02/07(火) 08:45:51 

    本当に手取りで5万円アップならすごい!!

    +11

    -18

  • 12. 匿名 2023/02/07(火) 08:46:13 

    >>1
    いろいろ差っ引かれて手取り20万か

    +149

    -6

  • 13. 匿名 2023/02/07(火) 08:46:22 

    日本が手遅れになってるのが分かってきて焦って賃上げしようとしてるね

    +24

    -3

  • 14. 匿名 2023/02/07(火) 08:46:28 

    >>4
    額面でしょ

    +88

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/07(火) 08:46:36 

    今働いている人の給料も同じだけ上げてくれー

    +195

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/07(火) 08:46:42 

    >>6
    大手なのに驚いた(笑)5万あげて当然の額だわ。

    +340

    -11

  • 17. 匿名 2023/02/07(火) 08:46:49 

    住宅ローンは上がるのに~

    住宅ローン1月に金利引き上げ みずほ銀や三井住友銀
    住宅ローン1月に金利引き上げ みずほ銀や三井住友銀girlschannel.net

    住宅ローン1月に金利引き上げ みずほ銀や三井住友銀 主力の固定型10年の最優遇金利はみずほ銀が今年12月の1.10%から1.40%に、三井住友銀が0.88%から1.14%にそれぞれ引き上げた。三井住友信託銀行は1.05%から1.39%に、りそな銀行は1.08%から1.18%に上げる。...

    +8

    -25

  • 18. 匿名 2023/02/07(火) 08:46:51 

    どんどん上がりそうだね
    大手が

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/07(火) 08:46:55 

    それでも安すぎるね

    +42

    -3

  • 20. 匿名 2023/02/07(火) 08:47:04 

    他の業界も追随してくれ!!
    賃金値上げしてないほうが恥ずかしいくらいの波来てくれ!!

    +195

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/07(火) 08:47:09 

    >>6
    ここじゃない金融系だけど、最終的には高級取りになれても初任給は低め。

    +248

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/07(火) 08:47:29 

    都市銀行の銀行員だと昔は40歳くらいでヒラでも年収1000万近くなるって聞いた
    給料下がってる?

    +51

    -4

  • 23. 匿名 2023/02/07(火) 08:47:40 

    >>8
    そんな事になったらめちゃくちゃかわいそう。何か手当て付けてあげて欲しい😭
    関係ないのに切なくなった…

    +353

    -4

  • 24. 匿名 2023/02/07(火) 08:47:41 

    日系の大手は初任給低すぎるよね

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/07(火) 08:48:03 

    といっても窓口業務はもうみんな派遣だし、ルーチンワークもAIやシステムを導入してるし、正社員の人間の仕事は高度化してるんだよね
    対応できる優秀な人材を集めたいってことだよね

    +117

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/07(火) 08:48:21 

    >>13
    意味不明の日本ディス

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2023/02/07(火) 08:48:23 

    どんどん賃上げしてください。
    日本は給料安すぎる!
    やりがい搾取やめてほしい

    +176

    -3

  • 28. 匿名 2023/02/07(火) 08:48:40 

    >>8
    そんなことになったら労組が黙ってないよ

    +276

    -2

  • 29. 匿名 2023/02/07(火) 08:48:41 

    30年くらい変わってなかったりしてた?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/07(火) 08:48:45 

    >>3
    旦那の地銀も上げてほしい

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2023/02/07(火) 08:48:52 

    >>6
    手取りにするとシングルマザーの生活保護の方が倍位貰ってて草
    三井住友銀行 初任給 20万5000円→25万5000円に引き上げ 23年4月入行から

    +66

    -23

  • 32. 匿名 2023/02/07(火) 08:49:13 

    素晴らしい!

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/07(火) 08:49:14 

    何故…?

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/07(火) 08:49:29 

    歯科衛生士、20年働いてやっと18万、福利厚生ゼロで全額全部自分で払ってるからさらに手取り減る。やっぱり個人事業主で働くって限界あるよね。
    就職には、困らないけど。

    +12

    -10

  • 35. 匿名 2023/02/07(火) 08:49:44 

    >>8
    それね
    去年までに入社した行員から不満出なきゃいいけどね

    +316

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/07(火) 08:49:46 

    安いと思っちゃった。
    ソーシャルゲーム会社エンジニアの新卒30万以上が多いから。

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2023/02/07(火) 08:49:48 

    >>8
    こういう時は影響受ける先輩社員の給料も調整するよ

    +392

    -2

  • 38. 匿名 2023/02/07(火) 08:49:49 

    この流れを止めてほしくない
    次はどこの企業か

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/07(火) 08:50:07 

    これに合わせて行内の給与も上がるはず。
    銀行って前に不良債権処理時代に税金投入されてたたからてたから一応賞与カットしてたけど、メドがついたらちゃっかり遡って賞与増やして支給してた。
    銀行は自分たちには手厚い手厚い。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/07(火) 08:50:09 

    メガバンクは出世コース外れたら、つまらない人生

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/07(火) 08:50:10 

    ウチも上がらないかなぁ
    みんなその動きだよね

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/07(火) 08:50:16 

    大事なのは初任給じゃなくて2年目以降の伸びだと思うんだけどなあ
    若手エースと使えない奴が似たような給料だったらやる気無くすでしょ

    +33

    -5

  • 43. 匿名 2023/02/07(火) 08:51:01 

    >>31
    普通のシングルはこんなに貰えないよ😞
    持病のある人じゃない?

    +44

    -3

  • 44. 匿名 2023/02/07(火) 08:51:12 

    >>8
    全体的にupじゃないの?

    +138

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/07(火) 08:51:25 

    これ一年前に入行の人とかどうなるんだろ?
    新人の方が高いとかなるの?
    成績で給料が変わるもん?

    +0

    -5

  • 46. 匿名 2023/02/07(火) 08:51:29 

    >>6
    三十年前の新卒の初任給と同じなんですが…。
    今の?って一瞬、2度見した。

    +130

    -4

  • 47. 匿名 2023/02/07(火) 08:51:48 

    >>8
    流石に全体上げるでしょう。じゃないと仕事のできない人が高給取りになるし。

    +203

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/07(火) 08:51:57 

    政府よ
    民間が頑張ってるんだ
    5万額面で上げても、手取りが5万増えるわけじゃないんだぞ
    そのぶん税金が引かれるんだなんとかしろよ

    +105

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/07(火) 08:52:12 

    みずほ銀行が一年後に検討か
    個人的にみずほとは色々あって取引止めたんだけどやっぱり好かんわ

    +5

    -9

  • 50. 匿名 2023/02/07(火) 08:52:35 

    そんなことする余裕あるなら手数料下げてよ

    +15

    -14

  • 51. 匿名 2023/02/07(火) 08:52:42 

    重要なシステムやセキュリティ強化の部門の人はもっと貰ってもいいいだろうな。


    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/07(火) 08:53:01 

    預金の利息も少しずつ上がってくるんじゃないの?

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/07(火) 08:53:12 

    >>6
    メガバンクなのに手取り20万ってねー。いまの子はもう銀行いかないよね

    +154

    -9

  • 54. 匿名 2023/02/07(火) 08:53:24 

    >>6
    それよ。そりゃ車離れするわ。うちは中小だから昇給額も少なくて、初任給が低かったらずっと低賃金のまま。

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/07(火) 08:53:24 

    それより今まで20万5千円だったのが低くて驚いた

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/07(火) 08:54:13 

    >>6
    うちの介護施設の基本給でも19万円なのに、そんなに変わらんね、、、

    +33

    -5

  • 57. 匿名 2023/02/07(火) 08:54:39 

    >>51
    システム担当は子会社で、出世コース外れた天下り行員しかいない。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/07(火) 08:54:52 

    >>46
    30年前で初任給20万て職種は何?
    私は25年かな?TOYOTAで15万くらいだったけど

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/07(火) 08:55:12 

    >>6
    ほんとに。うちのコンビニの初任給より低くてびっくりした。

    +5

    -11

  • 60. 匿名 2023/02/07(火) 08:55:23 

    >>6
    まあ独身寮あるし、社員食堂もあるし、結婚しても社宅だし、若いうちでも金には困らないよ。
    1000万プレイヤーにもすぐなるし。

    +115

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/07(火) 08:55:26 

    >>6
    23歳で1000万稼ぐガル民は何の仕事してるんだろ?

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/07(火) 08:55:28 

    >>1
    高卒の初任給じゃなくて?
    大卒なら22万くらいあるのかと思った

    一気に5万上がるのは良いけど、去年入社の人ももちろん5万上がるよね?
    先輩の給料超すなら暴動がおきそう

    +20

    -2

  • 63. 匿名 2023/02/07(火) 08:55:40 

    20万しかなかったんかい!

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/07(火) 08:55:52 

    >>50
    個人はネット系にメインバンクを変更しよう。
    ATMも振込みも無料です。

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2023/02/07(火) 08:55:53 

    >>42
    伸ばすにしても入社してもらわないと伸ばせないよ

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/07(火) 08:56:10 

    >>48
    当たり前の事をドヤ顔で言われてもw

    +0

    -12

  • 67. 匿名 2023/02/07(火) 08:56:29 

    金融は2年目からかなり上がるよね。
    それでも新入社員は嬉しいね!

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/07(火) 08:56:30 

    >>12
    でも20万あったらなんとか暮らせるよね?
    今の子達がこの物価高で手取りそれ以下でやってるわけでしょう?
    いずれにせよ上がるからいいのでは。
    問題は中小がその波に続けない事なんだけど、日本の大半は中小零細だから政府からのテコ入れが必要だと思う。
    そもそも中小はサービス料金が低かったりするから、上げられるほど余裕がない事が多いから。
    企業努力で、とだけ言うのでは難しい問題。

    +9

    -11

  • 69. 匿名 2023/02/07(火) 08:57:14 

    >>37
    これがなかったらやってられないよね。

    +89

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/07(火) 08:57:19 

    >>13

    国と民間企業がごっちゃになってない?

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/07(火) 08:57:24 

    >>61
    パパ活、キャパ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/07(火) 08:57:25 

    行員のリストラが加速するだけね

    京都市内なんて三井住友の店舗殆どないのに
    四条以外はほぼ簡易営業の店舗ばかりだし

    メガバンクはオワコン

    +7

    -7

  • 73. 匿名 2023/02/07(火) 08:58:16 

    >>6
    そんなもんよ

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/07(火) 08:58:32 

    >>34
    それって個人事業主っていうの?歯科に勤めてるんじゃなくて?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/07(火) 08:58:32 

    >>72
    個人は店舗なんて必要ないじゃん

    +1

    -4

  • 76. 匿名 2023/02/07(火) 08:58:49 

    >>22
    昔でもそこまでではなかったかな…

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/07(火) 08:59:02 

    >>46
    同じ事思いました。
    ちょっとびっくりです。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/07(火) 08:59:36 

    >>36
    銀行員の離職率も高いけどその比じゃないじゃない…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/07(火) 08:59:43 

    日本なかなか頑張るかも?ちょっと期待が出てきた

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/07(火) 09:00:19 

    >>53
    土曜の勉強会や、資格試験。研修や試験でプライベート削られるしで割に合わないって辞める子も多いよ。

    +58

    -2

  • 81. 匿名 2023/02/07(火) 09:00:21 

    >>61
    風俗やろ

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/07(火) 09:00:32 

    元が低すぎる。一流の会社がこれじゃあ一般の私たちがお小遣い程度しか稼げないのが納得。
    大学出て優秀な人材が20万円て、、、。本当に優秀な人は日本から出ていくだろうね。

    +4

    -7

  • 83. 匿名 2023/02/07(火) 09:01:22 

    >>1
    前年までに入った人も上がるよかな?
    新入社員より給料安いとかないだろうから

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/07(火) 09:01:26 

    >>48
    政府「給料上がったから増税します」

    🙄

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/07(火) 09:01:30 

    >>6
    金融なんてこんなもんだよ
    最初の数年は辞める人多いから金額この程度なのはよくある
    3年、5年で上がるところ多いよ

    +68

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/07(火) 09:01:38 

    >>60
    大手は福利厚生が手厚いところも大きくてその恩恵も大きいよね
    従兄弟は銀行じゃないけど家賃補助が出てて8万円のところに1万2000円で住んでる

    +69

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/07(火) 09:03:13 

    20万5000円→25万5000円に引き上げ

    かなり上位の大学出てなければ入れないメガバンクでこの初任給なの???
    日本ってやっぱ夢も希望もないな

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/02/07(火) 09:04:11 

    2年目3年目の人ははいくらになるんだろう?25万以上は確定だろうけど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/07(火) 09:04:36 

    >>6
    30才までにふるいにかけるのかな?
    それでも公務員並みの安全性と福利厚生の高さで就職先には選ばれるだろうけど

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/07(火) 09:04:41 

    >>82
    上がり幅無視かいw

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/07(火) 09:05:53 

    >>67
    そう、、?
    逆に住民税とかが上がって、二年目は新卒よりちょっと下がる事が多いけど。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/07(火) 09:06:35 

    >>60
    そうそう
    うちは4年で30万超えるよ、総合職なら
    わかってない人が批判してるけど、金融ってめちゃくちゃ大量採用だから、すぐ辞める奴らに金払ってたらもったいないからこうするんだよね
    残れる人間はやっぱり稼げるし

    +98

    -4

  • 93. 匿名 2023/02/07(火) 09:07:03 

    >>22
    関東の地方銀行だけど、課長クラスになると超えてる!

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/07(火) 09:07:09 

    三井住友銀行の東大就職先ランキング、楽天より低いw

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/07(火) 09:07:13 

    >>78
    ゲーム会社エンジニアは転職で年収バンバン上げるの当たり前だから、円満退社で、転職で元の会社に出戻りとか、すごく多いよ。
    だから離職率イコール悪いって感じじゃないかも。

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2023/02/07(火) 09:08:23 

    >>95
    首肩バッキバキ、慢性頭痛腰痛、癖のある人間関係で辞めていく人かなり多いよ…

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/07(火) 09:08:29 

    優秀な人材確保する為には初任給上げなきゃ無理だろうな。行員って義務大変なのみんな気づいてるし

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/07(火) 09:08:32 

    >>87
    初任給よくても、福利厚生も良くなくて、昇給率悪い会社なんてたくさんあるよ
    初任給あげるのって、人が集まらないから釣る意味もあるからね
    それくらい金融の状況はだんだん厳しくなってきてるってことかと

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/07(火) 09:08:40 

    >>91
    メガバンクは毎年100万くらい収入増える

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2023/02/07(火) 09:08:41 

    >>8
    いや、そこはちゃんと調節入る。

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/07(火) 09:08:46 

    >>6
    看護師だけど、私の初任給よりも賃上げ前の初任給の方が高いよ❗️

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2023/02/07(火) 09:09:12 

    >>54
    昔から初任給ってこんなもんじゃなかったんですか?
    昔は28万とかあったの?

    でもこれから昇給するって未来がほんとうすーいよね。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/07(火) 09:09:20 

    凄いなーいいなー

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/07(火) 09:09:30 

    >>60
    メガだけどすぐではなかったな

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/07(火) 09:09:31 

    >>1
    そんなんでオワコンの銀行業界に人が集まるかね
    もはやメガバンなんてただの滑り止めなわけだし

    +3

    -4

  • 106. 匿名 2023/02/07(火) 09:10:08 

    >>103
    メガバンク行きたい?
    金融なんてつまんない仕事だよ。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/07(火) 09:12:01 

    >>89
    よこ。
    年齢給は、35才辺りで頭打ちにして後は社内資格や能力給、個人業績で評価されるよ。
    長く居る平社員の方が、若い役職者より給与が高くて問題だったから結構前に改善された。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/07(火) 09:12:22 

    >>61
    ガルでは普通のことよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/07(火) 09:13:24 

    >>105
    逆にどこならいいの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/07(火) 09:13:35 

    >>52
    次の、日銀総裁が…
    今上がってる人はやめて欲しい

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/07(火) 09:13:49 

    大卒でこれなら院卒は+2〜3万くらいありそうだね。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/07(火) 09:14:00 

    >>5
    数年先輩よりも給与高そうだね
    1年目ならボーナスの水準は違うだろうけど

    +39

    -2

  • 113. 匿名 2023/02/07(火) 09:14:07 

    >>105
    銀行は業種ごとで採用していてグローバル採用は今も人気

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/07(火) 09:14:35 

    >>8
    普通に考えて全体UPだよ

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/07(火) 09:14:41 

    >>8
    それはない笑
    初任給は低いけどすぐ上がるから。
    25で600-800万、30で1000万いきます。

    +5

    -20

  • 116. 匿名 2023/02/07(火) 09:14:48 

    >>110
    誰がなろうが金利引き上げは確実
    黒田で文句言っていた人は絶望するよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/07(火) 09:15:12 

    >>115
    30で1000万

    これは嘘

    +20

    -10

  • 118. 匿名 2023/02/07(火) 09:15:16 

    良いなあ〜うちの会社も思い切ってそのくらい上げてくれんかなあ…

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/07(火) 09:15:27 

    >>109
    大手IT

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/07(火) 09:15:31 

    >>92
    上がり幅がそこらの中小とは違うんだね。
    私は初任給15万8千円の会社に10年勤めたけど辞める直前の基本給17万だったわw時間のムダすぎた…

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/07(火) 09:16:28 

    >>6
    企業の出し渋りだね内部保留のため過ぎ
    かなり前からあったよ、中間管理職の早期退職や安い新卒ばかり雇って溜め込んでたんだと思う
    こんなことするから景気が悪くなったんだよ
    地方の高卒事務員と大手の大卒が同じ給料ってありえん、それで奨学金借りさせて大学行かせて本末転倒だわ
    結婚したい男性が減るはずだよ…

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2023/02/07(火) 09:17:06 

    >>1
    超高学歴ばかりで出世競争も激しい割に安すぎでしょ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/07(火) 09:17:31 

    >>52
    ドル買ってた人は?笑

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/07(火) 09:17:35 

    メガは人気落ちまくりで旧帝早慶の学生に蹴られまくりだからね
    総合商社外資金融がトップライン
    次が証券IBマリン
    次にインフラ
    メガバンはその次
    落ちこぼれの中の落ちこぼれの就職先

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2023/02/07(火) 09:18:16 

    >>122
    今の子知らないのかもね
    騙されてる

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/07(火) 09:18:42 

    >>122
    メガバンは学歴に関しては緩い方です
    超高学歴だらけならマーチ関関同立からはあまり採用されないはず

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/07(火) 09:18:58 

    こんなに上げたら、
    去年入行した人たちから、
    嫌味とかいじめなどいろいろとくるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/07(火) 09:19:28 

    >>11
    なんでこのトピタイで手取りだと思うの...

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/07(火) 09:19:42 

    >>6
    人気ないのかな?
    >若手の給与を他の業種に見劣りしない水準にし、人材の確保をはかります。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/07(火) 09:19:48 

    >>127
    昇給率が高いから新人より安くなることはない

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/07(火) 09:20:09 

    >>6
    でも金融のエリート層はここから30までに80035までに1000万行くから
    兵隊はもっと安いけど

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2023/02/07(火) 09:20:21 

    >>6
    若いうちに辞めたら搾取されるだけだね

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/07(火) 09:20:30 

    >>129
    全くないよ
    微妙な大学からも採用
    地銀はもっと人気が落ちてFラン大からも多く採用

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/02/07(火) 09:21:16 

    >>3
    ボーナスは逆に減ってたりして

    +0

    -3

  • 135. 匿名 2023/02/07(火) 09:21:23 

    >>80
    横だけど銀行無能すぎない?
    若者に苦労ばっかさせて、当たり前と思ってるところがドン引き。賃上げは当たり前だな。

    +4

    -12

  • 136. 匿名 2023/02/07(火) 09:21:39 

    >>61
    若いときたかくて年取ると値が崩れる仕事ってなにかなあ(すっとぼけ

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/07(火) 09:22:04 

    >>1
    都市銀行は最近年末配るカレンダーも廃止、昼休みは窓口休む、振り込みは機械でやってくれって機械に誘導する、客へはサービスしない(三菱UFJ)

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/07(火) 09:22:22 

    地方銀行は統合されてどんどん減ってる、ATMも撤廃
    銀行勤めてたおばさんがパチンコ屋の事務員で働いててビックリした

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/07(火) 09:22:36 

    >>117
    残業込みだと行く

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2023/02/07(火) 09:22:55 

    >>61
    四大法律事務所
    大学在学中の司法試験合格
    卒業後1年間の司法修習を経て23歳で就職
    これで初任給1000万以上

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2023/02/07(火) 09:22:58 

    >>119
    一番ダメな業界

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/07(火) 09:23:26 

    >>139
    だからどんどんやめていくんじゃん
    都庁は元メガだらけ

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/07(火) 09:23:31 

    その後の上がり幅が大きいとはいえ
    メガバンクの大卒初任給が
    未だに20万ちょいだったってのが驚愕だわ。。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/07(火) 09:23:35 

    >>9
    そして増税するから政府が儲かる仕組みなのよ。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/07(火) 09:23:37 

    >>130
    なるほど見習い期間ってやつか
    だからKKはコピーしか出来なくて安くて辞めたのか

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/07(火) 09:23:42 

    >>6
    たくさん勉強して有名大学入って有名な企業に就職してもこれじゃそれ気の毒すぎる。
    そ 

    +1

    -7

  • 147. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:01 

    >>122
    メガバンクは超高学歴からは不人気

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:18 

    >>1
    見栄えを良くするだけの愚策

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:40 

    >>141
    メガITに人材が流れているんだけど?
    主要IT企業やゲームメーカーがガッツリ初任給を上げたから他の業界の企業も煽りを受けて上げざるを得ない状況に追い込まれた

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/07(火) 09:24:49 

    銀行マン=エリートの時代は終わったからねぇ、、
    才能ある若者は銀行に就職しないだろうし

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/07(火) 09:25:32 

    >>145
    丸の内は特別ですよ
    新卒で丸の内は最強のコネ持ちが集まるところ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:22 

    東大生の間でも楽天やサイバーエージェントが人気だからね
    サントリーも人気

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/07(火) 09:26:42 

    >>139
    残業代だよね、田舎でも会計事務所で働いてる男の子が月70万らしい
    裏ましい
    お前も残業してこい。と旦那に言ってるけど今ないよ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:38 

    >>1
    先輩達は???!

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:57 

    >>112
    本当コレね
    入社のタイミングで先輩の方が安い現象って最近あちこちで起きてるけど先輩は気分悪いよね。

    +59

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/07(火) 09:28:20 

    >>154
    先輩達も同じように上げます

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/07(火) 09:28:57 

    >>6
    銀行は初任給は低いけれど昇給率がエグいんじゃなかったっけ?

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/07(火) 09:29:42 

    >>155
    初任給上げたら同じ額を2年目以降の社員も上げるので逆転は無い。

    +44

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/07(火) 09:30:03 

    >>130
    一年でそんな五万以上も上がるの⁈

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/07(火) 09:30:35 

    >>159
    上がるよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/07(火) 09:30:45 

    給料低いねー
    でもお金をただ右から左に流す仕事
    何の生産性もない仕事だよね

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2023/02/07(火) 09:31:01 

    >>60
    普通に頭の良い人で試験受かれば7年目で1,000万になります。

    +42

    -1

  • 163. 匿名 2023/02/07(火) 09:31:37 

    >>161
    銀行や総合商社は直接投資しているんだけど

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/07(火) 09:32:00 

    新人社員だけでなく社員全体の賃上げ必要だよな。家族を養った大変なところもあるだろうし。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/07(火) 09:32:18 

    >>161
    銀行が融資をやめたらほとんどの企業が潰れます

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/07(火) 09:32:33 

    >>80
    地銀の一般職だったけどそれに加えて毎日数字数字って言われて精神的なストレス半端なかった
    同期の女の子は結婚や妊娠を機にほとんど退職したよ
    割に合わないし子育てとの両立は不可能だった
    一般職で残業代交通費込みで手取り18あればいい方だったかな
    「銀行で働いてる」って社会的な信用が得られる以外メリットがないと思った
    支店によってはいい人が多ければ当たりでとんでもないお局おばさんいたらもう最悪よ

    +33

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/07(火) 09:33:22 

    >>37
    うちの旦那の話なんだけど、
    これと同じように給料の底上げがあって新卒は5万だけど3年目〜7年目まではそこまでは上がらないから7年目くらいまでは新入社員とそこまで給料変わらない状態になったらしい。
    旦那はそのとき9年目でギリでもう一個上の段階の給料底げになったから許せたけど7年目と1年目が変わらないってなってたらまじでやる気無くなってたわーって言ってた。

    +135

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/07(火) 09:33:31 

    >>166
    そもそも地銀のパン職は20代で辞めるのが前提

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/07(火) 09:33:55 

    >>163
    銀行による事業会社への出資は規制されています。

    +0

    -3

  • 170. 匿名 2023/02/07(火) 09:34:35 

    >>169
    でも規制されているだけで禁止されているわけではない

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/07(火) 09:35:25 

    >>165
    今は直接金融があるから、大企業はつぶれない。
    メガバンクは中小企業を相手にしないから、影響少ない。

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2023/02/07(火) 09:36:24 

    >>141
    え笑笑??
    働いたことない人っぽいね

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/07(火) 09:37:38 

    これから世代間格差が広がりそうだね。子持ち家庭とそうでない家庭。
    それと低賃金時代の層で独身だと詰むな。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/07(火) 09:37:44 

    >>170
    禁止はされていないけど制約が大きい

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/07(火) 09:38:03 

    >>6
    いや、銀行は凄いよ。地方公務員とかこの半額〜スタートだからw

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/07(火) 09:38:16 

    >>171
    ソフトバンクは潰れます

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/07(火) 09:39:57 

    >>158
    役職もない年数だけ重ねて頭打ちしていた行員からしたらラッキーだね

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/07(火) 09:40:26 

    >>172
    メガITのお給料はすごいです。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/07(火) 09:43:02 

    >>2

    同じく ボーナス 昇給ゼロ + 隔週土曜日出勤。

    働けど貧乏よ。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/07(火) 09:43:09 

    てことはガルの1000万の旦那って都会なら沢山いるってことだね
    年齢もそこそこだけど
    田舎じゃ良くて5、600万
    1000万なんて地方じゃ医者の嫁w
    うちなんて…
    ご近所はみな車は屋根付き、うちだけカーポートがないから雪掻きが大変w

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/07(火) 09:43:17 

    >>1
    日本シリーズやソフトバンクのスポンサーだけあるわ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/07(火) 09:43:52 

    >>175
    てことは公務員もかなりお給料上がるんじゃない?
    また増税か

    +1

    -5

  • 183. 匿名 2023/02/07(火) 09:44:07 

    >>60
    そうそう。若手社員用の寮があったり、寮が無い地方の勤務でも家賃補助がけっこう出たり。あんまりお金かからない。
    入社して10年くらいで1000万くらいの給料になる。

    +39

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/07(火) 09:45:51 

    >>8
    大手なんだからそれはない。
    新卒上げるってことは既存社員の給料も上がるよ。

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/07(火) 09:45:58 

    都市銀行(メガバンク)に就職して、同期の出世しそうな男と結婚して寿退社
    これ昭和の王道

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/07(火) 09:46:48 

    なんや給料上がっても公務員の給料やボーナスも上がるしまた増税されて取られるだけやん
    それで帳尻合わすんか期待して損した

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/07(火) 09:47:38 

    >>184
    何故新人だけ強調した記事なんだろうね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/07(火) 09:47:46 

    >>183
    >>185
    ただし激務で離職率は高い
    辞めて公務員になる人だらけ
    さらに残っても役職定年は55歳

    +19

    -1

  • 189. 匿名 2023/02/07(火) 09:48:42 

    >>1
    銀行は大変だからね…
    激務に見合ってていいのではないでしょうか

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/07(火) 09:51:14 

    >>182
    あがるわけないよ、世間の平気からしか出ないから。なんなら地方公務員はボーナスカットされ退職金カットされてる。政治家とかは変わらないそうですよ。

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/07(火) 09:51:58 

    >>188
    嫉妬かな?
    銀行辞めても高級稼ぐので、家庭は安泰です。

    +1

    -5

  • 192. 匿名 2023/02/07(火) 09:53:53 

    >>191
    元さいたま市役所です
    元銀行員の中途組ばっかだった
    給与激減だけど休みが増えて楽になったと言っていた

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/07(火) 09:54:47 

    >>153
    会計事務所で月70(会計士ではない)は身バレするよ

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2023/02/07(火) 09:55:00 

    >>180
    23区でこれ
    1000万以上は共働きの世帯年収
    三井住友銀行 初任給 20万5000円→25万5000円に引き上げ 23年4月入行から

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/07(火) 09:55:11 

    >>142
    転職する人多いよね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/07(火) 09:56:04 

    >>193
    レス元に会計士ではないと書かれていないよね?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/07(火) 09:56:59 

    >>6
    そこだよね
    うちの会社でも初任給24.5万あるのにな
    明らかにうちより大手なのに、、、

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/02/07(火) 09:57:32 

    >>192
    それは銀行負け組だから

    +1

    -6

  • 199. 匿名 2023/02/07(火) 09:58:08 

    >>80
    メガバンの知り合いで、新人社員研修で自習という名の強制で簿記だかFPだかの勉強をさせられてた子いたわ
    もちろん時間外手当も深夜労働手当もなし

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/07(火) 09:58:40 

    >>198
    むしろ勝ち組だよ
    優秀な人ほど独立していきまともな人は公務員に

    +7

    -2

  • 201. 匿名 2023/02/07(火) 09:59:35 

    >>199
    だから先を見通して大学時代に取得する人もいる

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/07(火) 10:01:06 

    >>188
    うちの旦那は大手の証券の方だけど確かに離職率高いわ。
    同期は3分の1くらいしか残ってなさそう。金融は
    厳しいよね。
    だから残って10年くらいの社歴の人は1000万に到達してる人が殆どだと思う。
    社員クラスが変わるタイミングがそれくらいから始まるから。このクラスが変わる時に年収が300万くらいアップする。

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/07(火) 10:02:29 

    >>200
    勝ち組は銀行に残れた人たちの事を言います

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2023/02/07(火) 10:03:47 

    >>203
    それはない
    中途半端な人ほど残る
    著名な経営者にも元銀行員がいるけどそっちが勝ち組

    +2

    -4

  • 205. 匿名 2023/02/07(火) 10:04:04 

    >>31
    子供が3人くらいいるからだよ。それに五万で住めるとこなんて団地くらいよね。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/07(火) 10:04:19 

    施設事務の子の初任給が高卒で20万円だったから、あまり変わらなかったのね。
    5万アップはうらやましい。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/07(火) 10:04:49 

    >>204
    所詮は銀行から逃げた人達

    +2

    -4

  • 208. 匿名 2023/02/07(火) 10:05:27 

    >>1
    そんな余裕あるなら手数料とかなくしてくれと思ってしまう

    +7

    -4

  • 209. 匿名 2023/02/07(火) 10:05:36 

    >>207
    逃げたのはではなくステップアップ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/07(火) 10:06:08 

    >>208
    手数料なしの方が世界では異例

    +5

    -5

  • 211. 匿名 2023/02/07(火) 10:06:41 

    >>96
    ゲーム会社の社員さん??
    辞めてどうするの?違う仕事するの?
    違う仕事で年収1000万以上普通に稼げる?
    私、大手ゲーム会社だけど、身体痛いなんて理由で辞めた人、1人も知らないよ
    テレワークでリゾート地に引っ越してエンジニアしながら休日スキューバとかしてる人とかいるけど

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2023/02/07(火) 10:08:11 

    >>201
    論点そこじゃないから

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2023/02/07(火) 10:08:54 

    >>204
    銀行の内部事情に詳しい人なの?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/07(火) 10:10:42 

    >>209
    物は言いようw
    現実は銀行勤務を続けられなかった人

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2023/02/07(火) 10:11:19 

    >>210
    ネット系銀行は手数料無料が常識

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/07(火) 10:11:36 

    >>75
    逆よ
    法人お断りの店が増えてるのよ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/07(火) 10:12:38 

    銀行って高給と思われがちだけどメガバンクの営業や上の方位だよね。
    地銀なんて悲惨。支店も沢山あるし支店長でも余りもらえない。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/07(火) 10:13:35 

    >>214
    優秀な行員ほど銀行で人脈やノウハウを築いて独占起業家を目指す

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2023/02/07(火) 10:14:03 

    大卒で20万5000円www
    手取り15万とかアホやろ、役員は億もらってるのに

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/07(火) 10:14:40 

    >>139
    残業そんなに銀行ないし、30で一千万は金融でも大手生保とか損保だよ。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/07(火) 10:14:52 

    >>218
    物は言いようw
    現実は銀行勤務を続けられなかった人

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/02/07(火) 10:16:29 

    >>139
    そりゃ残業込みならどんな職業でもいくやろw

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/07(火) 10:16:49 

    >>221
    同じ会社で働き続けることが偉いと思っているのか

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2023/02/07(火) 10:16:54 

    >>124
    旧帝と早慶でもメガバンク行けない人なんて半分以上かがザラなんだけど。あなたOGでも無いでしょ。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/07(火) 10:18:38 

    >>8
    7年目の営業職ですが抜かれるかも、、
    4月からの新人に優しくできるかな、、
    飲み会とか奢りたくない😭

    +54

    -4

  • 226. 匿名 2023/02/07(火) 10:19:09 

    >>224
    そもそも銀行みたいな古い体質の会社に行きたくないし

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2023/02/07(火) 10:19:46 

    去年入社した奴「はっ?」

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/07(火) 10:20:00 

    昔はの銀行は他業種と比べた格段に初任給が低くて、数年で驚異的に昇給していった。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/07(火) 10:25:31 

    >>1
    安!
    しかし30年前とそんなに変わってないのは日本だけ

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/07(火) 10:25:36 

    >>226
    そもそも大手に行ける旧帝や早慶の学生が良くて半分だよ。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/07(火) 10:26:14 

    >>228
    今でも都銀は高給
    でも地銀は厳しい

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/07(火) 10:27:04 

    >>226
    いけないくせに
    いい大学に受かってから言おうよ

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/07(火) 10:28:25 

    >>218
    アホが騙される
    銀行という信用があるから社員は信用される
    やめればただの人

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/07(火) 10:30:39 

    >>192
    さいたま市ならすごく住宅費安いよね

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/02/07(火) 10:31:55 

    >>232
    なんでいきなり罵声なの?
    あなた左遷された僻地支店勤務の行員なの?

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/02/07(火) 10:32:07 

    >>200
    優秀な人は退屈な公務員にならないけど
    これといって取り柄のない人は公務員、いいと思う

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/07(火) 10:36:16 

    >>43>>205
    大阪で子供2人の実例
    何の病気もなく健康です
    子供が不登校という理由だけで生活保護を受給してる人です
    この画像に加算されたりするからそれ位は普通に貰ってるよ
    三井住友銀行 初任給 20万5000円→25万5000円に引き上げ 23年4月入行から

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2023/02/07(火) 10:39:43 

    メガバンクって確か一般職の採用辞めたよね?
    それで女子大のメガバンクの就職壊滅的になったのって本当?

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/07(火) 10:41:04 

    >>238
    今は大手企業の一般職なんて無い

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/07(火) 10:45:47 

    >>194
    よこ
    1500万以上が一般的に言われるパワーカップル?
    2000万以上は専業主婦が多いんだね

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/07(火) 10:46:22 

    >>177
    イヤ、その辺りからへつった分が新卒などの昇給に充てられるんじゃないの?
    でなきゃ、何処からお金が湧いてくるのよ

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2023/02/07(火) 10:49:35 

    高給取りいいなー!ウチの旦那もメガバンクに勤めてたけど、辛くて辞めちゃったよ(T_T)

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:47 

    >>230
    横だけどそうなの!?
    まあ東大とかまでいくとベンチャーで実力試したいとか起業したりとかもあるのかね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:52 

    >>8
    さすがに2年目3年目の社員に補填あると思うよ
    そんなことしたら不満爆発するに決まってる
    ただ補填も一年分とかじゃなくて数カ月分だと思うけど

    +45

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/07(火) 10:52:20 

    >>237
    東京の北区でその家賃でも団地しか無理だろうしそんなのが羨ましいの?

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/02/07(火) 10:53:15 

    相変わらず給料高いし、どこが斜陽産業なんだろ。辞めた人は勿体ないね。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/07(火) 10:54:23 

    25万の初任給を見て零細企業だとブラックに思える不思議。
    低賃金に毒されてるな。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/07(火) 10:57:04 

    >>242
    うちのおじさんも辞めてはないけど病んで地方で燻って終了した
    おばさんがマウント取ってきてて謎だったけど同僚妻より格下だから田舎で威張り散らしてただけかーってなった

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/02/07(火) 10:58:24 

    >>235
    横だけど、そんな大学行ってもない就職してもないのに銀行の体質ガーとか語りだすほうがイミフだわ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:14 

    >>116

    金利引き上げ大歓迎

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/07(火) 11:00:21 

    >>243
    意外と零細企業の少数精鋭でやってる東大卒の人多いよ
    最初は大手にいて独立というパターンも多い

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/07(火) 11:01:09 

    >>194
    ヤフーニュースによると子育て世代の全国平均世帯年収は813万円と記事にあったよ
    23区内住みの子育て世代に限定したらもっと平均年収上がるよね
    最近の都民私立中助成金の記事によると都民私立中進学率は25%だって。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/07(火) 11:04:03 

    >>1
    今まではネームバリューで賃金低くても人が集まってたけど
    20年後を考慮したらまともな人は金融にわざわざ行かないでしょ
    目先の事に惑わされる程度の人はともかく

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/02/07(火) 11:06:09 

    >>6
    でもカーブが凄いと思う
    生き残ったら30くらいで1本超えるし
    生き残ったらだけど

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2023/02/07(火) 11:08:44 

    >>252
    今の子供の
    8.4人に1人は東京生まれ東京育ちとの記事もあった

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/07(火) 11:09:54 

    >>246
    斜陽というより過渡期だと思う
    窓口で処理していた仕事がどんどんネットに移行してその分削減してる感じ
    支店とかATMが減っていってるし
    ネット銀行の台頭もあるしね

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/07(火) 11:14:55 

    >>220
    金融業に疎いのですが、銀行より生保・損保のが高給取りなのですか?

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/07(火) 11:16:55 

    >>10
    預金商品なんかに投資しないで、他にすれば良いですわよ。

    +2

    -3

  • 259. 匿名 2023/02/07(火) 11:23:41 

    給料2倍になればなー全職種
    賃金の低さは異常だよ。
    2倍なら婚姻率も上がるし少子化も改善していくんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/07(火) 11:24:38 

    >>196
    会計士なら羨ましいとは思わないんじゃないのかな

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/07(火) 11:26:10 

    >>211
    訴えが多すぎて社内で使えるマッサージ関連が充実した某大手とかあるしなあ

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/07(火) 11:34:04 

    >>22
    メガバンク総合職勤務34歳、年収1200万。1000万は29歳で超えた。

    +41

    -6

  • 263. 匿名 2023/02/07(火) 11:48:22 

    大企業はボーナスあるわけでしょ
    年収で書いてよ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/07(火) 11:50:48 

    三井住友なんか東大とか早慶の人がはいる会社でしょ
    月に50万あげてよ
    夢がなさすぎる
    月に50万って年収で600だよ。
    高くないじゃん

    知り合いの外資系の人は
    初年度からプログラマだけど月50万スタートだよ

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2023/02/07(火) 11:51:09 

    >>263
    一部の専門人材は、1年目で1000万超える

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/07(火) 11:53:54 

    アホみたいに給料低い理由って
    年功序列でやってるからでしょ
    年功序列やめて
    50歳でも年収500の人いてもいいし
    30で1000万円も良いってすれば良いじゃん
    こんな給料低いんじゃ子供作れないって

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/07(火) 11:54:32 

    >>243
    東大京大「なのに」半分「しか」大手に行けない、ではなくて東大京大「だから」半分「も」大手に行けるのよ…
    大手といっても、ガルでは鼻で笑われるような会社やブラック、難関ではない会社もある

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/07(火) 11:59:49 

    欧米だと有名大学の卒業者って
    みんな起業する就職しない

    東大出た人とか
    日本って電通とかいって偏差値2くらいの政治家の息子のコネ社員に
    いびられて終わりって感じ

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2023/02/07(火) 12:06:05 

    >>188
    役職定年って今でもあるの?晩婚で子育て中の人とかお給料下がったら困るよねぇ…
    まぁそれまでの貯蓄があるから問題ないか。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/07(火) 12:07:15 

    >>268
    日本の現地企業に普通に就職してたりするよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/07(火) 12:15:04 

    >>1
    新人だけあげても意味ないってば。元々働いてる人より新人の方が給料いいとかまじで辞めて。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/07(火) 12:24:16 

    >>5

    それでも税金上がって実質3万がいいってところじゃない?手取り5万増えるわけじゃないし税金取りすぎなんだわ

    +13

    -2

  • 273. 匿名 2023/02/07(火) 12:24:33 

    >>257
    歩合給がつくトコは能力次第で給料高い人もいる、証券とかもね

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/07(火) 12:26:42 

    >>264
    やってられんよねー
    職種にもよるけど外資は初年給で年収1000万クラスだもん

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/07(火) 12:30:34 

    >>10
    銀行員の社内預金の金利はいいんじゃなかったっけ?

    +2

    -11

  • 276. 匿名 2023/02/07(火) 12:32:22 

    >>74
    よこ
    病院でも法人個人がありますよ
    とくにクリニックと呼ばれるような小さい診療所、町のお医者さんは個人事業主のことが多いです
    個人事業主なので事業年度は1月1日〜12月31日
    3月15日までに事業所得を申告します(いわゆる確定申告)

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/07(火) 12:41:52 

    >>140
    あなたがそうなの?
    優秀ね!

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/07(火) 12:46:23 

    メガバンク行った知り合いいるけど
    だいたい30までにリストラだよ
    そっから転職ってなる
    にも関わらず初任給安いと入る意味ないんだよね

    +3

    -5

  • 279. 匿名 2023/02/07(火) 12:46:41 

    今後は人材の取り合いでもっと初任給上がっていくのかしら

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/07(火) 12:55:42 

    >>267
    うちの会社225はいってる大手だけどその中ではしょぼいから、東大早慶全然いないんだよね(笑)
    大手行きたくてもいけないくらいだったらランク落としてうちこればいいのにと思うけど、眼中にないんだろね
    就活のマッチングの難しさを感じたわ

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/07(火) 13:05:14 

    40万ぐらいにしたほうがいいよ。
    銀行トップが先陣を切って、日本の給与水準上げて欲しいね。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/02/07(火) 13:12:38 

    教員です。
    給料2倍ください

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2023/02/07(火) 13:15:24 

    >>7
    ほんとそれユニクロなんて40%増とかw
    大手企業が数十年に渡り日本人を安く使ってきた証拠、多くの大企業が歴代最高益なのに給料上げない企業多いよね

    まぁ給料上げた企業は責めちゃダメだけどさ・・

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/07(火) 13:21:00 

    初任給だけ上がってその後はどうなの?

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/07(火) 13:25:11 

    >>10
    そういうこと言う人がいるから給料なかなか上がらないんだよ

    +10

    -7

  • 286. 匿名 2023/02/07(火) 13:25:35 

    >>22
    20代後半から一気に上がる仕組み

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/07(火) 13:32:33 

    >>284
    そりゃ上がらないわよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/07(火) 14:23:50 

    >>117
    いやいや、みずほで行くよ。
    30だと調査役って役職ついて1000行く

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2023/02/07(火) 14:25:40 

    >>158
    それ聞いて安心。先輩にしたら気分悪いし、後輩も気を使うよね。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:23 

    >>3
    みんな、いろんな職種のお給料があがればいいのにね。少子化も全部、結局はお金への不安だもんね。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/07(火) 14:38:01 

    正味時給1000円でよく毎日シコシコ働けるなw

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/07(火) 14:57:39 

    >>224
    メガバンは滑りどめですよ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/07(火) 14:58:22 

    >>267
    公務員などになる人も多いから
    民間だけじゃない

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2023/02/07(火) 15:12:26 

    >>293
    230は大手と書いてあるけど公務員や世間的に聞こえの良い仕事も含んでるのかなと思った

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/07(火) 15:20:13 

    >>56
    介護って早い段階で戦力になるから最初からお給料分の仕事をしていると思う
    戦力になるまで時間がかかるお仕事だと初任給は低いんじゃない?

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2023/02/07(火) 15:22:03 

    >>3
    どんどん上げていってるね。いい流れ!

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/07(火) 15:27:31 

    >>1
    エリートは外資系金融に取られちゃうもんね
    5万上げても埋まらない差ある

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/07(火) 15:27:44 

    >>278
    若手のリストラなんてないよ?辞める人は多いけど。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/07(火) 15:28:01 

    >>287
    ええー年功序列じゃなくて?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/07(火) 15:28:36 

    >>298
    サラ金に飛ばされるよマジで

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/07(火) 15:29:35 

    東大でてメガバンに入ったのに傘下のサラ金に飛ばされて自殺しちゃった人いたよ

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/07(火) 16:01:52 

    >>12
    手取りじゃなくて額面だと思う

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/02/07(火) 16:03:49 

    >>6
    氷河期の私の時は都市銀は一律18万くらいだった。全都市銀同じ額。

    +14

    -1

  • 304. 匿名 2023/02/07(火) 16:31:30 

    >>117
    いやいや、それがいくんだよな〜

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/07(火) 16:31:56 

    >>31
    生活保護で習い事までしてるんだ、、

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2023/02/07(火) 16:34:43 

    格差がますます広がるね。もちろん新卒入社はそれ相応の努力の上だとは理解してるけど。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/07(火) 16:40:28 

    >>1
    そんなに低いんだ…なんかかわいそう
    最近の事情を知らんのだか途中から爆上がりするの?

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2023/02/07(火) 16:42:07 

    >>1
    そう言えば何処の銀行だったか忘れたけど、ATMの手数料が上がるとか連絡がきてた
    それらが上がるって事だよね
    あと、一万円以下の預金には手数料だかがかかるとか
    貯金者の忘れられた端数の預金もかき集めたら凄い金額たろうし

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/07(火) 17:00:56 

    >>307
    爆上がりする。5年後には年収600万から700万くらいになる。また、その5年後(30代前半)で1000万くらいになる。しかも役職ついてない平でも。

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2023/02/07(火) 17:05:40 

    >>22
    大手銀行に勤務していた叔父は、30歳で「大台=1000万」に乗ったと騒いでいましたよ
    まあ、当時はバブル真っ只中
    みんな裕福で、余裕があった時代
    因みに、バブル崩壊後、叔父が勤務していた銀行は他行に吸収合併され、その際に余剰行員として、叔父もリストラ宣告されました
    今は行員時代にたんまり貯めていた貯金と親から相続した遺産を元手に東京のそこそこの場所に賃貸アパートを2棟も建てて、家賃収入で暮らしてます
    今は稼げなくなってるハズですよ
    まして、「大台」なんて今やメガバンクの役付きでも厳しいんじゃないかと

    +10

    -7

  • 311. 匿名 2023/02/07(火) 17:32:01 

    ガンガン上げてこ‼️

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/07(火) 17:48:18 

    >>302
    初任給とは額面のことを指す

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/07(火) 17:49:17 

    銀行なんて業界明日は無いのにトップ層の優秀な学生はもう来ないよ
    銀行すっ飛ばした取引できるようになって焦ってんだろうな

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/07(火) 18:34:51 

    これってそれ以前に入社した人の給与も上がるの?
    それともそれ以前に入った先輩は後輩より安い給与で働き続けるの?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/07(火) 19:02:54 

    都銀、一般職、14年目で基本給23万なんだけど
    新卒に抜かれる....
    あげてくれるのかな?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/07(火) 19:12:18 

    5万上げたっていうからむかついて悪態の一つでもついてやろうと思ってきたら、上げる前の初任給安すぎ🥶

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/07(火) 19:13:42 

    銀行は爆上がりするのも早いけど、定年も

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/07(火) 19:48:11 

    これは手取り?総支給?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/07(火) 19:56:58 

    >>1
    三井住友でもこんなに低賃金なのか。
    夢も希望もないな。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/07(火) 19:59:57 

    >>12
    それでも少ないよね。都内で家借りるにしても最低6万は掛かるでしょ。相当狭いしボロアパートで

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/07(火) 20:06:59 

    >>1
    ぶっちゃけ。。それでも少なくない??

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/07(火) 20:24:46 

    でも、なんとか手当とかは無くなったり、手取りはたいして変わらんのでしょ?

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:36 

    >>60
    ほんとそれだよね
    3年で半分くらい辞めるのに初任給上げてもしゃーない気がするけど、早いうちから高給取りにして離職避ける狙いなのかな?
    結局はメンタル強い人しか残れないのにね

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/07(火) 20:45:24 

    >>315
    私もパン職12年目でほぼ同じ
    会社どこ?に対する聞こえだけは良いけど、パン職なんて給料ほんと低いからやってらんないね

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:10 

    >>140
    今の司法試験知ってる?笑

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/07(火) 21:03:53 

    >>2
    もう定年じゃん
    親は好景気の時代でうらやましいわ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/07(火) 21:39:30 

    就職先三井系列なんだけど自分のところも上がらないかなあ…

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/07(火) 21:48:42 

    >>8
    本気で言ってるの?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/07(火) 22:15:32 

    金融業界の風土が今の子の価値観に合ってないんだろうな〜給料上げても来ないと思う

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/07(火) 22:34:45 

    >>16
    大手の工場勤務と同じだったの?

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2023/02/07(火) 22:41:47 

    >>8
    先輩の多くがクビだったりしそう

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/07(火) 22:45:29 

    >>37
    社員全体のベース上げる会社は少ないんじゃないかな?
    うちも大手だけど、新入社員から5年位の社員あたりまで、あくまで逆転しないように微調整するだけ。。だから、30代との差が縮まっただけになってる。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/07(火) 22:45:59 

    >>331
    ご年配のリストラ、天下り爺さん切り捨てはするよ。当然でしょう?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/07(火) 22:57:25 

    >>278
    親の見栄だけ。女性は30歳になる前に結婚前の腰掛けのように働いたらお得かな?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/07(火) 22:57:42 

    >>37
    前にいた会社は業績悪い&離職率高くて人が集まらないから、当時8年目の私が給料下げられて新卒の初任給アップで新卒より給料低くなってたわ...ほんとやめて良かった...

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/07(火) 23:00:07 

    >>310
    その叔父さんはだいたい50代のバブル世代ですよね?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/07(火) 23:09:43 

    >>8
    うちの会社は10年勤めてるパートあがりの社員より新卒の方が給料高いです。社員歴一年とかじゃなく社員になって数年経つけど現場上がりは給料に上限あるらしい。新卒様ですね。若い子が羨ましい。

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2023/02/07(火) 23:14:35 

    >>51
    外部のエンジニアがやってると聞いた

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/07(火) 23:36:58 

    それで手数料上げたの?ひどい…

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/07(火) 23:39:52 

    それでも銀行に行きたいとは思わない

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/07(火) 23:57:24 

    >>6
    10年以上前だけど、UFJで事務職で働いてた友達が手取り14万って言ってて衝撃受けた

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/07(火) 23:59:43 

    ちょ待てよ
    俺の月給より高いやないか

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/08(水) 00:16:36 

    本当はもっとずっと前から上げれてたのに、わざと上げずに内部留保してたってこと?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/08(水) 00:57:21 

    >>38
    でも大手正規社員だけだよね〜(›´÷`‹ )
    貧富の差がどんどん開く

    富側がその分お金使ってくれるようになるからもちろん良い事だろうけど、貧側に行き渡るのかな…

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/08(水) 01:02:08 

    絶対円安で儲かったからやな。
    電気代高いから、給与上がって助かると思う。
    しかも、二人で住んだり3人で住んだら生活マシだと思う。一軒家やシェアハウスに住めばお金も要らないし。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/08(水) 01:12:47 

    手数料いっぱい取ってるからね

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/08(水) 01:13:57 

    >>335
    もっと酷いブラック企業は正社員から業務委託にして生活できないくらい減額しますよね。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/08(水) 01:27:40 

    銀行は人員削減して、店舗も減らしたから過去最高益になったんだって。うらやましいわ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/08(水) 01:44:31 

    >>6
    こんな大手銀行が初任給25万なら
    中小企業は15万とかそりゃそうかって感じだな
    日本の賃金ほんとに低すぎる

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/08(水) 02:37:14 

    >>348
    コロナ禍のご時世、他の会社も人員削減して派遣を増やすと思う。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/08(水) 02:47:44 

    >>315
    もう少し若手だが、記事上の数年目の社員の給料も上げる云々の数年目には引っかからないであろうくらいの年次。
    越されぬよう多少上がったとしても一律五万はなさそう。結果新卒との差が一万とかだったら私の数年はなんだったんだろうという気分になる

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/08(水) 03:21:18 

    >>31
    贅沢過ぎる内訳、これじゃ低賃金の旦那といるよりマシやろ笑

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/08(水) 03:36:44 

    >>237
    大阪の実例なのに東京の家賃補助w

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/08(水) 04:10:07 

    メガバン総合職は狭き門だもんね。
    私はみたいな凡人一般職には遠い話だわ。

    +0

    -2

  • 355. 匿名 2023/02/08(水) 06:38:44 

    >>31
    なんか…羨ましいねこんなに貰えるならシンママでも充分幸せかな

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/08(水) 07:21:39 

    >>6
    金融は最初は低いよ

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/08(水) 07:25:03 

    >>328
    真っ先にこれ思ったわ

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/08(水) 07:26:55 

    >>140
    赤の他人の例を挙げてもさ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/08(水) 07:48:20 

    その調子!大手が賃上げしたら周りも検討するからね!
    育児休暇もそうやって広まった。今や中小でもやってる。内部事情や保育園問題とかまだまだあるけどね!

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/08(水) 08:14:15 

    >>1
    五万も上げられるならなんで今まで16年も上げなかったの??
    ほんとに労働者を搾取しすぎ

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/08(水) 08:17:50 

    >>31
    携帯代26000?私2000円。
    生保なのに習い事?そんな金使うなら国に返してください

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/08(水) 08:45:13 

    >>134
    ボーナスって月の基本給の何ヶ月分とかって言う出方するよね。だからボーナスを出したくない会社は基本給を下げていろんな手当を上乗せする。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/08(水) 08:52:08 

    >>144
    賃上げしたら所得税は上がるもんねそれでさらに増税か

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/10(金) 07:22:29 

    初任給上がる企業ってもちろん今居る従業員の給料も上がるんだよね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。