ガールズちゃんねる

自分が起きないと家族が誰も起きてこない

117コメント2023/01/29(日) 20:02

  • 1. 匿名 2023/01/29(日) 09:59:48 

    毎日、主が一番先に起きて洗濯し、朝食の支度をし、家族を起こし、世話をし(子どもは3歳)、身支度をし保育園へ送り仕事に向かいます。

    今日は休日ですが、主がまだ布団にいるので家族は誰も起きません。毎日毎日、自分だけ一番先に起きて家事する生活がしんどいです。

    同じような方と語りたいです。

    +230

    -13

  • 2. 匿名 2023/01/29(日) 10:00:49 

    まぁそれがお母さんってやつなんよ
    甘えててごめんな。

    +58

    -62

  • 3. 匿名 2023/01/29(日) 10:01:14 

    自分が起きないと家族が誰も起きてこない

    +6

    -4

  • 4. 匿名 2023/01/29(日) 10:01:39 

    今日は旦那叩き起こして子供の世話させよう
    そして主はもう少し布団の中で

    +121

    -2

  • 5. 匿名 2023/01/29(日) 10:01:47 

    起きなきゃいいじゃん

    +207

    -4

  • 6. 匿名 2023/01/29(日) 10:01:49 

    小さい子どもはともかく夫は甘え過ぎじゃない?

    +184

    -3

  • 7. 匿名 2023/01/29(日) 10:03:04 

    誰も起きないなら主も起きなくていいやん。

    +189

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/29(日) 10:03:27 

    子供だけ起きると自分が起きないといけないんだから、みんな寝てるなら主も寝てればいいよ!

    +135

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/29(日) 10:03:38 

    私もそれで朝から静かにキレてたら、めちゃくちゃご機嫌取りして来た。そんなもんいらんから何度も同じこと言わせないで欲しい。
    子供生まれたら強制的に叩き起こす。

    +19

    -25

  • 10. 匿名 2023/01/29(日) 10:03:55 

    起きても放っておく

    +15

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/29(日) 10:03:59 

    みんなが起きてくるまでゴロゴロしときなよ

    +71

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/29(日) 10:04:01 

    3歳も寝てるの?すごい寝るね

    +65

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/29(日) 10:04:10 

    そのまま寝とけ。前日にテーブルの上に食パン置いて、冷蔵庫にサラダ、レンチン用のウインナーを置いとけば、夫が起きた時に何とかなる。心が病む前に休日くらいはゆっくりしよう。

    +115

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/29(日) 10:04:31 

    家族ってか、旦那やん

    +79

    -2

  • 15. 匿名 2023/01/29(日) 10:04:32 

    私ならそのままにしておくよ

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/29(日) 10:04:49 

    旦那が動き出すまで布団から出ないで様子を見る
    お腹空いたら自分で動くでしょう

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/29(日) 10:04:51 

    寧ろ一番先に起きて一人でゆっくりコーヒー飲む時間が欲しいから誰も起きて来ないで欲しい
    子供は生活習慣乱れるから暫くしたら起こしに行くけど
    夫は起きて来てもソファに寝っ転がって何もしないだけだし、ずっと寝室で寝ていて欲しい

    +120

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/29(日) 10:04:55 

    >>6
    ダンナが起きるようになる前に子供たちが学校入って自分で起きるようになる方が早そう。
    ダンナはなかなか変わらない。
    あくまでも我が家の話ですが…

    +34

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/29(日) 10:05:12 

    それが母だからなぁ。
    お互い今日も頑張りましょう。

    +13

    -9

  • 20. 匿名 2023/01/29(日) 10:06:00 

    うちもそうだけど、私は起きるよ。
    朝みんな寝てて自分一人でコーヒー飲む時間が割と好き。
    あとは、自分から子供におはようを言いたい。

    +56

    -3

  • 21. 匿名 2023/01/29(日) 10:06:14 

    >>2
    3歳の子供のお母さんであって、夫のお母さんじゃないんだよな

    +80

    -2

  • 22. 匿名 2023/01/29(日) 10:06:56 

    家族構成は?
    親でも夫でも大人なんだから放っておけば?
    そして私も寝ていたいから子供もずっと寝ててほしい

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/29(日) 10:06:59 

    >>12
    3歳ながらに毎日保育園で疲れてるのかもね。
    私なら起きるまで放っておくな。

    +43

    -3

  • 24. 匿名 2023/01/29(日) 10:07:08 

    >>1
    私もそうです。休日、家族に何も予定がなければ、私も寝たいだけ寝てます。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/29(日) 10:07:18 

    >>16
    恐ろしいことに、何も無ければ朝も昼も食べない人がいるんだよ。

    +29

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/29(日) 10:07:33 

    犬は散歩のスタンバイしてるぞ

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/29(日) 10:07:45 

    休みの日ぐらい ゆっくり寝ようよ~

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/29(日) 10:08:11 

    子供って隣にいるとずっと寝てるよね。
    早く起きて一人で家事したくて5時に起きるともれなく子供も起きてくるから何も出来なくて嫌になる。

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/29(日) 10:08:45 

    >>6
    旦那だって平日働いて毎日起きてるなら休みの日も寝てていいじゃん
    そして主もねてていい。みんな寝てていい。

    +93

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/29(日) 10:09:05 

    その方が長く寝れそうで羨ましい…

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/29(日) 10:09:52 

    私も寝たいから起きるな起きるなと思ってしまう。実際は先に起きた子供に起こされ、渋々起きてます。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/29(日) 10:10:11 

    >>27
    ほんとそれ。なんで自分や旦那をわざわざ起こさないといけないの?休みの日ぐらいみんなでゆっくり練ればいいのに

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/29(日) 10:10:34 

    >>6
    休みの日くらい昼まで寝てもいいと思う。
    家事なんて昼からでも間に合う

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/29(日) 10:11:10 

    なんで誰かは起きないといけないの?家事だって朝からやらなくていいじゃん休みの日ぐらい。

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/29(日) 10:11:42 

    >>25
    私だw

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2023/01/29(日) 10:11:53 

    主さんもっと手抜いていいのでは
    うちの子供の朝食はパンやバナナやゼリー
    一週間で帳尻合わせればいいから余裕あるときにちゃんと食べさせればいいと思うよ

    ちなみに旦那のは作ってない
    余裕ないから自分でお願いしますって言ってある

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/29(日) 10:12:13 

    私も子供出来るまでは休日は午後まで寝てたから、小さい子供が起きるまでに起きる意味が見出せない。1人時間欲しいなら分かるけどそれなら自分が起こすまで家族起きない方が都合いいし。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/29(日) 10:12:20 

    >>9
    なんで?みんな寝てるならなんでわざわざ起こすの?

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/29(日) 10:13:14 

    休日なら寝といたら?
    洗濯1日くらいしなくても問題ないでしょ。
    朝ご飯も1日くらいパンとバナナと牛乳みたいな簡単なものでも良いと思う。
    頑張り過ぎるから「なんで自分だけ」と思うんだよ。
    もっと楽していいと思う。
    簡単に済ませて、自分の好きなことしていいんだよ。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/29(日) 10:13:26 

    一番先って言うから、家族4人以上で子供達はもう中学生以上かと思ったわ。家族3人で、しかも3歳児ならそら起きんてこんわ。ということは、あなたの不満の矛先は夫に向いている。共働きなのに私ばっかり先に起きていろいろやらないかんのじゃー!と。

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/29(日) 10:14:15 

    >>37
    ほんとそれ。主が何に怒ってるのかよくわからない
    みんな起きないって幸せだよね

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/29(日) 10:14:16 

    >>1
    うちも子供3歳で同じ感じ。
    平日は子供起きる前の方が自分のペースで準備できるし、休日は静かな空間で家事してコーヒー飲みながら日記を書くのが至福の時間だよ。
    平日は仕事だから確かにもっと寝てたいと思うけど、休日は1人時間を楽しめるようなことしたら早起きも楽しみになるかもね。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2023/01/29(日) 10:14:31 

    >>1
    私は人に起こされるの嫌だから自分のペースで起きて動けるの羨ましいと思う。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/29(日) 10:14:44 

    休日なら昼までみんなで寝れば朝ごはん作らなくていいじゃん!家事が減るよ!

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/29(日) 10:16:01 

    平日は夫が1番早いけど、休日は私以外みんな寝てる

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/29(日) 10:16:33 

    >>1
    普通じゃない...?

    嫌に思ったことないんだけど。

    +9

    -14

  • 47. 匿名 2023/01/29(日) 10:17:21 

    >>40
    全く同じ感想。
    旦那に文句言いたいだけじゃん。
    旦那が何もしないって話。
    休みの日にみーんないつまでも寝てー。
    かーちゃんばっかり朝から起きてあれこれ忙しいわ!!って話かと思った。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/29(日) 10:17:28 

    寝てればいいじゃん、って他人事では思うけど実際は早く干さないと洗濯物乾かなくなるし…とか色々考えちゃうんですよね。子供は仕方ないとしても。
    私は旦那よりも早く寝ちゃうから睡眠時間的にもう寝てられなく、旦那よりも後に起きて…って作戦出来ない。

    +15

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/29(日) 10:19:47 

    >>9
    夫婦二人とも休みで更に子供いないのになんで起きなきゃいけないの?ゆっくり寝てればいいじゃん。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/29(日) 10:20:08 

    >>1
    離婚しましょう

    +2

    -5

  • 51. 匿名 2023/01/29(日) 10:20:22 

    >>40

    私も5人家族くらいを想定してトピひらいたわ。子供達は自分で何でもできる年齢なのに、誰一人起きてこないで全て母親任せ、みたいな。3歳の子が一人で起きてきて自分のことするのはそれはムリやろw

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/29(日) 10:20:25 

    日曜くらい遅く起きてもよくない?
    たいがい子供が起きるから起こされるけど

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/29(日) 10:20:46 

    皆寝てるならいいけど、うちの場合は子供が先に起きて私も起こされ(休みの日でも6時)旦那が昼過ぎまで寝てるからそっちの方がムカつくよw

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/29(日) 10:20:58 

    >>46
    主は同じような人と語り合いたいと言ってるのに…。

    自分で自分がおかしいと疑問に思ったことないの?

    +10

    -4

  • 55. 匿名 2023/01/29(日) 10:21:07 

    うちもだよ
    うちの場合は私がロングスリーパーでゆっくり寝たい派なんだけど、他の家族は先に目覚めているにも関わらず私が起きるまで絶対に布団から出てこない。
    理由は「朝ごはんが出てこないのに、起きて活動してもお腹がすくだけ」「自分で朝食を作るくらいなら布団の中で過ごす」
    ご飯はタイマーで炊いているし、ふりかけご飯でも、トーストでもそれくらい自分でしてよ、と思う。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/29(日) 10:21:59 

    休みの日なんて朝食と昼飯一緒でいいから寝てればいいんだよ。私なら自分だけしか起きてないなら勝手にパンとか食べてゆっくり家事でもする

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/29(日) 10:23:22 

    うちもそうです。
    私は朝苦手なのでギリギリまで寝てたいし、起こされる側になりたいのですが、平日も休日も最初に起きて朝食を作ってから起こしてほしいと夫に言われます。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/29(日) 10:23:27 

    >>1
    主もまだ寝てればよくない?
    うちの子3歳だけど
    私がいないと大泣きで
    子供のペースで起きなきゃならないことがストレス

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/29(日) 10:23:41 

    >>1
    考えようだよ
    休みの日も家族が6時に起きて
    「お母さん、おなかすいた~
    何か作って~」って言われれ起こされるよりいいじゃん
    寝てられるもん

    +44

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/29(日) 10:24:21 

    >>29
    1の書き方だと旦那は主が2朝ごはんや子供のお世話、保育園の支度等してるの横目で自分の事しかしてないんじゃないかな
    とはいえ休日だから今日はみんなゴロ日でよし!w

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/29(日) 10:25:12 

    >>1
    休日はお母さんが最後に起きればいいじゃん

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/29(日) 10:26:15 

    ん?母親が先に起きて朝食の支度をするのは当然では?

    +1

    -8

  • 63. 匿名 2023/01/29(日) 10:26:16 

    >>21
    横。そうなんだよね。でも、ほとんどのアニメやドラマも、お母さんが1番先に起きて、色々やる。現実世界でも、昔からそんな感じで、それがずーっと受け継がれてきてる感じする。共働きのお母さんからしたら、納得いかないよね。しかも、それが当たり前になってるから、ちょっとでもお母さんが寝坊したり、サボったりすると、何故かお母さんが責められる💧専業主婦ならともかく、共働きなら、旦那も協力するべきだと思う。なのに、家の仕事は女の仕事だろ。ってのが、当たり前になってる…。

    私の知り合いで、旦那が専業主夫で、奥さんが働いて、家のローンも払ってるから、奥さんめちゃくちゃ威張ってるらしい。家の事は全てノータッチ。そういう家庭も、少なからずあるのだろうけど…。

    +0

    -6

  • 64. 匿名 2023/01/29(日) 10:26:24 

    >>55
    お子さんも自分で用意出来る年齢なら、休みの日はあなたが起きても作らなければいいんじゃないの?作ってしまうから当てにされてるのでは。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/29(日) 10:27:12 

    夫は夜型なら起きてこないよ。朝型の人が無理して夜遅くまで起きてられない。

    私も夜型で朝型の夫に一時期合わして起きてたら体調を崩しました。お互いにマイペースで無理しない時間に起きてる。干渉しないのがストレスフリー

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/29(日) 10:30:20 

    >>63
    家のローンで月に10万超えてて、毎月生活費も払ってるなら男女逆になるね。女性で、それだけ稼げてて家事しなくていいなら羨ましいわ。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/29(日) 10:30:26 

    うちはもう子ども大きいので休みの日はゆっくり寝てる
    おかずは冷蔵庫の中にあるし、パン置いてるし
    主さんもちょっとゆっくりしてから起きたら
    お子さんの生活リズムに拘るなら起きるしかないけど

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/29(日) 10:35:43 

    >>1
    古い幼い頃の記憶に母より先に起きてはいけないと思ってたの思い出した
    なぜか布団の中で母が起きるのをじっと待ってた記憶

    たぶん一度母より早く起きたとき嫌やな顔されたからかな…

    家族に休日はゆっくり寝たいから先に起きててきとーにご飯食べてね、とか言ったら少しは変わるかも

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/29(日) 10:35:55 

    >>1
    私も子供3歳の頃はまだそんな感じだったなー。
    休みなのに寝てられないのがしんどかった。
    でも年長とかくらいからもう子供は勝手に起きてテレビ見てたりするようになったな。
    小学生の今はいつも子供の方が先に起きてパンとか食べてくれてるからだいぶ楽になった。

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/29(日) 10:36:15 

    >>35
    一人暮らしガル民の「今日はベッドの上から動いてない」ってコメントにプラスいっぱい付いてたわ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/29(日) 10:37:11 

    >>21 >>2

    夫のお母さんじゃないー!
    って屁理屈で駄々捏ねても3歳の息子のお母さんやったその時点でお母さんだし、かといってやらなきゃお母さんにもならないし

    まるで意味のない押し問答だねw

    +2

    -5

  • 72. 匿名 2023/01/29(日) 10:37:19 

    >>1
    猫に選ばせる

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/29(日) 10:39:19 

    >>17
    分かる、旦那は永遠に寝ていて欲しい。

    +12

    -4

  • 74. 匿名 2023/01/29(日) 10:39:47 

    朝ごはん代と光熱費浮くね!!もう休みの日は昼までに起きたらいいさね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/29(日) 10:40:35 

    >>7
    これが令和のお母さんか

    +1

    -7

  • 76. 匿名 2023/01/29(日) 10:43:32 

    >>75
    なんで?
    みんな寝てたら起きる必要ないじゃん
    うちは子供一人だけど子供に起こされるから起きるだけで子供が起きなきゃ寝続けたい

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/29(日) 10:43:44 

    そんなもんだから何とも思わない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/29(日) 10:43:51 

    >>38
    夫が自分で入れた用事があるのに起きないから怒ったんですよ。朝からそれに付き合う側の方がなんで早起きしなくちゃいけないんだって。

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2023/01/29(日) 10:45:53 

    うちの中学生なんて昼まで部屋からでてこないよw
    旦那は起きてこないなら静かだしそれでいい。そんな時がくるよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/29(日) 10:45:59 

    >>5
    それな

    +22

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/29(日) 10:46:57 

    てかトピたてるほどのことじゃないじゃん

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/29(日) 10:47:07 

    旦那が平日休みだから、週7で早起きしなきゃいけない。
    お弁当作りたくないとも言えず…

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/29(日) 10:47:10 

    我が家は同居ですが義理親の朝が早いので私も起きなきゃならない感じですよ
    夫はまだ寝てます

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/29(日) 10:48:35 

    >>1
    これ聞くだけで結婚しない決意が固まります

    専業主婦なら良いですけど、今の世の中女性も働かされる上に
    家族全員に甘えられるのはきつい(子供はともかく)

    +5

    -6

  • 85. 匿名 2023/01/29(日) 10:49:03 

    >>76
    旦那適当そう

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/29(日) 10:50:19 

    家族が起きないって旦那だけじゃないか
    3歳の子に何を求めるのさ
    さっさと夫婦で話し合え

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/29(日) 10:53:15 

    もう3才なんだから、全員の朝食作って掃除洗濯しなさいっって怒鳴ればいいじゃん

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/29(日) 10:53:16 

    >>40

    逆に3歳の子が先に起きてきたら、家事が進まなくなるから寝ててほしい。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/29(日) 10:56:12 

    >>5
    わかる!!!寝たふりしてるwwwww

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/29(日) 11:00:55 

    中学生高校生の母だけど昼ご飯呼ぶまで部屋から出てこないよ。よそのお家は朝起きてくる?


    呼ぶのすら面倒くさくてグループラインでお昼ご飯出来たよー食べたい人はおいでー♡って言う。ごめんなさい

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/29(日) 11:01:59 

    みっくんが1番に起きて朝ごはんとお洗濯したかったー!!!!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/29(日) 11:05:46 

    >>20
    なんかいいね。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/29(日) 11:08:35 

    3歳も寝てるの?すごい寝るね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/29(日) 11:12:03 

    私はそれであえて起きないようにしてみたら、旦那や子供が自分で朝食作ったのはいいけどキッチンの流しが洗い物でいっぱいでゲンナリ
    元通りに片付けるまでが家事だと仕込むにはまだ時間かかりそう

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/29(日) 11:12:52 

    >>29
    それ
    毎日フルタイムで働いてると休みの日くらい寝たいよね
    しかも早く起きなきゃいけない予定もないならみんなわざわざ早起きしなくていいじゃんって思う

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/29(日) 11:31:39 

    >>55
    思うだけじゃなくて言えばいいのでは?
    ご飯炊けてるんだし自分でやってよって

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/01/29(日) 11:33:16 

    >>85
    旦那は大人だから先に起きたら一人でコーヒー飲んだりのんびりしてるよ
    起こさないように静かにしてくれてる
    あなたの旦那は何もできないってこと?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/29(日) 11:39:23 

    >>1
    朝御飯だけ夜に用意して皆と同じ時間までねる❗️
    洗濯は休みだったら起きてからでもできる❗️
    主さん真面目すぎるから手を抜いても良いよ❗️
    むしろ抜くべき❗️

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/29(日) 11:42:25 

    家族って3歳児と夫?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/29(日) 11:43:08 

    >>49
    ほんとほんと。
    旦那個人の用事があっても私用なら放置するわ。それで困るのは旦那自身だし。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/29(日) 11:45:42 

    遅くても8時前にはリビングで寝てる犬が降りてこいコールするから降りてる
    本音は子どもと一緒にもっと寝てたい

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/29(日) 11:48:17 

    >>86
    うぜーよクソ

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2023/01/29(日) 11:57:49 

    >>1
    普通の事だと思うけど?
    主が具合悪くてもそうしなきゃならないなら可哀想だけど(旦那起きろや!って思うけど)
    土日なら平日よりは遅くまで寝てられるでしょ?
    お昼寝するとかさ、3才児と。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/01/29(日) 12:12:44 

    >>17
    めっちゃ分かる、変にペース乱される。
    ゴロゴロしてたと思えば、急に「イオンでも行くかー」と言い出すし、こっちは外に出るには化粧したり髪直さないといけないしダルい

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/29(日) 12:33:31 

    >>1
    誰も起きてこない?
    子供3歳は一人で寝てるの?3歳じゃ1人で出来ること少ないような?
    誰もって、あと夫?
    ん?他にも誰かいるの?よくわかんないんだけども。。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/29(日) 12:40:38 

    うちは夫婦二人なんだけど、
    ペット飼ってて、
    起きてすぐペットの世話してる。
    ペットは早く起きてお腹すかしてるからね。
    夫はギリギリまで寝てるから
    ペットの世話は当然のようにわたしの仕事。
    わたしが寝坊して慌てても
    夫はいつも通り時間まで寝てる。
    わたしはお化粧もあるし、
    そんなときくらい起きて世話をしてほしい。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/29(日) 12:51:03 

    >>1
    子供めっちゃ寝てくれてめっちゃ羨ましい!いつも寝起き悪いのに休みの日は早く起きて元気なんだよなあうちの4歳児。
    『もう朝ですよー(」> ○ <)」/』って言うからママちからがでないよぉって布団に潜って絶対におきません。

    うちは、おでかけない日のお休みの日はパパもママも子供も仕事と幼稚園をまた1週間頑張るために寝たいだけ寝ます!朝ごはんはセルフサービスです。シリアル、ヨーグルト、菓子パン、カップラーメン、好きなのご自由に!好きなだけ!そして自分のものは自分で片付ける。
    洗いたくない人は割り箸プラスプーン紙コップどうぞ!です。
    ちなみに私は朝ごはん食べません。
    夜はママのパート代で外食かテイクアウトです。吉野家とか回転寿司だけど💦😅

    家族会議する時は私が疲れてる!手伝え!なんで私ばっかり!なんなのよ!のスタイルだと大喧嘩に発展しますので、
    パパもママも子供も疲れてるから休みの日はパワーチャージ大事だよねーだから考えたんだけど、って話してみて☝️
    私も歳のせいかなんだか体調が悪い時あるんだよねー女は30過ぎるとホルモンバランス崩れやすいみたいで、情けないんだけど😅ってな感じで。頑張れ💪

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/29(日) 12:55:17 

    >>1
    だからあえて二度寝するwww
    休みで起きなくて良い日はゆっくりするといいよ👌のんびりしよう

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/29(日) 12:56:57 

    >>106
    ペットと赤ちゃんはほおっておけないね、使命だ✨自分で何も出来ないもんね、誰かが世話してやらないと

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/29(日) 13:04:22 

    >>1
    家事しなきゃいい。
    コーヒーも自分の分だけ入れる。
    ママが起きててもご飯が自動で出てくるわけではないって分からせた方がいい。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/29(日) 13:17:12 

    >>25
    私は平日と土曜日に頑張ってるので日曜日は気が済むまで寝る、目が覚めても布団の中でスマホしてる
    たった今、起きたけど、夫も子どもたちも朝昼食べないでテレビ見ながら私が起きるの待ってた
    日曜日の朝昼食べなくてもみんな健康だよ

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/29(日) 14:03:21 

    >>55
    私もロングスリーパー、休日は寝たいだけ寝て、今日も今起きたとこ。
    朝子どもが起きたら夫が冷凍ストックしてある離乳食あげて、遊び相手、お昼ご飯食べさせたら昼寝したみたい。
    起きたらとなりに子供が寝てた。掃除機の音がする。

    私はもう一度寝るよ。おやすみ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/29(日) 14:35:49 

    >>1
    私もです。たまにやることが多過ぎてていやになってしまいますよね
    週の後半はつかれて私も起きたくないけど無理やり起きてごはん作っているときはイライラしてしまいます。たまには息抜きしてくださいね。
    スーパーでエクレアとか、プリン買って一人で食べてごほうびにしてます。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/29(日) 15:26:38 

    私も長年そのサイクルでイライラしてた。主人に言ったら、休日くらいダラダラしたら?と言われたので、私もダラダラして、主人が動いたら動くようにした。家事はたまるけど、ストレスはなくなったよ。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/29(日) 15:46:13 

    >>59
    うちはこれ。
    土日も6時に起こされる、、
    主さん、一人の時間を過ごすのはどう?
    家事は夜のうちにして最小限にしてさ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/29(日) 17:30:42 

    >>1
    休日、1人でゆっくりできて良くないですか?
    子供が小さい時は眠たいのに起こされて迷惑でしたよ。
    今は大きくなってスポーツしているので土日祝は試合で学校より早く起きないといけなかったりするので私だったらゴロゴロゆっくり寝たり1人時間楽しみたい。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/29(日) 20:02:10 

    私は有り得ないくらいぐうたらだから
    休日は子供に起こしてもらってるよ。笑
    なんなら朝ごはん食べさせてソファで寝たりしてる。
    旦那起きてこない方が
    わたし的には口出してこないから気楽。
    でも一つ不満言うなら子供の朝御飯の時に起きてくれれば
    夫の朝御飯支度も同時に終わるのになぁ〜とは思ってるけど
    それいうと私がぐうたら出来なくなるから言わないでいる。笑

    洗濯物をタオル類は乾燥機使うし
    他の服類は洗濯部屋のカラッカラな部屋で干すから
    夕方干そうが乾くし気が向いた時に干す。
    ご飯だけは食べさせるけど休日は本当に私動きません。笑

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード