ガールズちゃんねる

「退職の意思を伝えたら、会社の人が自宅に押しかけて…」専門弁護士が明かす、本当にあった“退職代行トラブル”

124コメント2023/01/30(月) 05:35

  • 1. 匿名 2023/01/29(日) 00:53:39 

    「退職の意思を伝えたら、会社の人が自宅に押しかけて…」専門弁護士が明かす、本当にあった“退職代行トラブル” | 文春オンライン
    「退職の意思を伝えたら、会社の人が自宅に押しかけて…」専門弁護士が明かす、本当にあった“退職代行トラブル” | 文春オンラインbunshun.jp

    退職代行を専門とする弁護士で、漫画『さよならブラック企業 働く人の最後の砦「退職代行」』(少年画報社)の監修を担当した竹内瑞穂さん


    ――従業員の自宅に、会社の人が押しかけるということですか?

    竹内 そうです。退職の意思を伝えたら、何度も電話してくるとか、それを無視していたら自宅に押しかけてくるとか。

    従業員と経営者の繋がりが強い会社ほどこういったトラブルになりやすい傾向があると思いますし、依頼者にも事前にその可能性をお伝えしています。特に依頼者がひとり暮らしや社員寮に住んでいる場合、実家に帰るか、しばらくホテルに泊まるかして自宅に近づかないようアドバイスすることもありますね。

    どんな働き方の人でも「仕事を辞められない」ことはありません。退職で悩んでいるのなら、まずは一度弁護士に相談してみてください。

    +88

    -6

  • 2. 匿名 2023/01/29(日) 00:53:58 

    辞めて正解やん

    +239

    -3

  • 3. 匿名 2023/01/29(日) 00:54:27 

    飲食店に呼び出されたことならある。
    若かったから行っちゃったなあ。

    +103

    -4

  • 4. 匿名 2023/01/29(日) 00:54:59 

    社員の自宅住所といく個人情報をこういうことに使っていいのかな?

    +170

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/29(日) 00:56:37 

    そら代行から伝えられても
    本人の口から聞きたいのが人間の心理かと

    +172

    -32

  • 6. 匿名 2023/01/29(日) 00:57:16 

    クリニックで医療事務してた時にお局のパワハラがひどくて
    親が具合悪いってことにして退職したら実家に電話行ったことはある。
    母親には話してたからセーフだったけど、ビックリした。

    +203

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/29(日) 00:57:41 

    辞める人を追いかけるくらいなら初めから待遇を考えたらいいのに。何をやってんだか。

    +322

    -7

  • 8. 匿名 2023/01/29(日) 00:59:37 

    大昔だけど、私も会社の人達に実家に来られた事あった。その日は留守で帰ったけど、その後も来られたら嫌だから、結局ファミレスに呼び出されて行ってしまった。今なら絶対おかしいよね。

    +135

    -4

  • 9. 匿名 2023/01/29(日) 01:00:16 

    自分にしかできない業務があったとき、
    辞めたら訴えるぞって言われたことあるなぁ。
    でも管理職でもなんでもなかったから単純に会社の落ち度っていう話になって辞められた。

    +188

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/29(日) 01:00:32 

    辞めたかったので仲の悪い上司を挑発して胸ぐらを掴まれた
    すぐに警察を呼んで捕まえてもらったわ
    示談金30万と会社から18万もらった
    上司はすぐに釈放され左遷
    私は会社都合で退職

    +103

    -60

  • 11. 匿名 2023/01/29(日) 01:00:55 

    在職中も散々パワハラ上司に傷つくことを言われたのに
    退職伝えたら余計ひどくなった。
    辞めるまでの1ヶ月は完全にシカトされて最後の方には1時間説教。
    うちでやっていけないなら他でもやっていけない
    あなたみたいな人間は単純作業しかできない
    今まであなたに教えた分の苦労はどうなるんだ
    あなたに指導した他の従業員がたた働きになるんだぞ?
    ↑これってもし録音してたら全部パワハラになります?

    +218

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/29(日) 01:06:29 

    >>1
    社長が自ら家に突撃した会社あったよ。
    まじでブラックだった。名前書きたいくらい笑

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/29(日) 01:06:40 

    >>10
    挑発する方もどうかと思うけど‥
    それでお金取るなんて当たり屋みたいだね‥

    +142

    -16

  • 14. 匿名 2023/01/29(日) 01:07:43 

    そりゃ一方的に辞めたら連絡を途絶えるなんて契約違反だろうしね

    +4

    -12

  • 15. 匿名 2023/01/29(日) 01:08:41 

    >>1 被害者面してるけど、ちゃんと社会人としての辞め方してたらそんな事されない

    +14

    -24

  • 16. 匿名 2023/01/29(日) 01:09:24 

    コミュ力重視とかいうけどまず企業側がちゃんとコミュニケーション取れてないよね、こんだけグイグイ来られたらそりゃ辞めたくもなるさ

    +52

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/29(日) 01:10:01 

    >>11
    3ヶ月で辞めた私も悪いんだけど、どこ行ってもダメだろうと教えた分の苦労はどうなるんだって言われたのはある
    これから私みたいな見込みのない不出来な社員を使ってお給料を支払う会社のマイナスを考えたら、ここで辞めた方がいいと思って決意しました
    と言ったらおかしいんじゃないかとは言われたけど納得してもらえて辞められた

    少々虚しいけど居続ける自信がなかったから長い目を見てよかったかも

    +82

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/29(日) 01:10:41 

    ちょっとトピズレだけど、元旦那と離婚ってなった時
    元旦那の社長から電話が来て、シカトしてたの。
    何日かしたら、社長と部長が自宅にピンポン…
    それもシカト。
    その後会社に私が呼ばれました。

    +11

    -3

  • 19. 匿名 2023/01/29(日) 01:11:08 

    >>13
    大事なのは必ずすぐに警察を呼びこと
    これ重要
    学校でも教師に胸ぐら掴まれたり叩かれたらすぐに警察じ通報して相手を押さえてもらう
    一旦警察沙汰になったら隠蔽は不可能

    +18

    -26

  • 20. 匿名 2023/01/29(日) 01:11:45 

    >>11
    なるね、一発アウトだよ

    +84

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/29(日) 01:11:49 

    >>17
    上司にはお前のマネジメントが悪いんだよと言い返せば良かった

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/29(日) 01:13:16 

    上司じゃないけどお局とその取り巻きたちに呼び出されて『今あなたが辞めたら残った私たちがどれだけ大変になるかわかる?』って言われたことならある。
    そういうとこだよ、だから辞めるんだよ!って思った。
    小心者だからすいませんすいませんで乗り切ったけど。

    +100

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/29(日) 01:16:15 

    >>21
    本気で悪いのは私だったから上司の人はあまりに突然過ぎて頭抱えてた
    多分上司も人手不足深刻で追い詰められてるのは伝わったから申し訳ないけど、多分もっと上の体制と業務内容の過酷さが原因だと思う

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/29(日) 01:20:00 

    電話で辞めますと一言連絡してきて着信拒否にされた人に、事務所の鍵、ロッカーの鍵、制服等を返すように手紙を送っても無視されたから何度も家まで行った事はある。

    +78

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/29(日) 01:23:24 

    >>5
    代行って言われてもこのご時世信用できないし、大人だから辞めることも自分で言わないとね。

    +75

    -12

  • 26. 匿名 2023/01/29(日) 01:25:58 

    >>11
    うーんここまで言われるなら相当要領悪かったような…

    +2

    -32

  • 27. 匿名 2023/01/29(日) 01:32:39 

    某ファミレスでバイトしてた時、学生の子はみんなバックレで辞めてた
    店長が話通じなすぎていつまでもシフト入れられちゃうからそうするしかないって感じだった
    重宝されていた子は待ち伏せされたらしい

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/29(日) 01:33:20 

    >>26みたいな人がこういうこと言っちゃうんだろうな

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/29(日) 01:34:39 

    >>7

    辞める人間を追うのは時間の無駄、別れは惜しむけど門出をきちんと祝いたい。と社長が言っていた。

    +69

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/29(日) 01:37:36 

    >>19
    ちょっとトピズレだけど

    これ反対に生徒に胸ぐら掴まえられても警察呼んで良いの?
    以前友達が勤めてた小学校で別クラスのいわゆる問題児に胸ぐら掴まれたよ(学校内で話し合わないといけないくらいの児童)
    何も挑撥してない

    児童生徒は許されて先生は我慢なの?
    最近児童生徒からの暴力気になる
    生傷絶えないらしい

    +74

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/29(日) 01:38:47 

    >>15
    この記事だけじゃなんとも言えないなぁ
    この人がちゃんとした手続きを踏まなかっただけの可能性もあれば、会社がブラックだった可能性もある
    色んな理由をつけたり精神的に追い詰めて、弱い人を辞めさせないようにするところも実際あるから

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/29(日) 01:43:06 

    >>24
    私の職場でもあった
    ロッカーの鍵、社員証、その他書類手続き関係、あとはデスクとロッカーをこちらで片づけて良いか(私物は着払いでそちらに送っていいか、あるいはこちらですべて処分するのか)
    私物関係触られるの嫌かもしれないし、もし他の社員と顔を会わせたくないとかなら日曜日に事務室開けるよとか、そういう話ね
    連絡何度もしたけど電話取らないし手紙出しても返事来ないし、結局部長が自宅まで行ってくるわって行った

    +50

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/29(日) 01:43:10 

    >>26
    飲食店なので、要領もなにもないんですが。。

    +11

    -6

  • 34. 匿名 2023/01/29(日) 01:53:58 

    >>25
    信頼関係が残っていれば代行なんて頼まないでしょう。それがわからずに片方の意思だけ通そうとするからトラブルになるのよね。

    常識なら本人の口でだけど、会社側が常識的なふるまいする前提ないのと等しいとおもっているのだから。

    +29

    -6

  • 35. 匿名 2023/01/29(日) 01:55:09 

    >>16
    ほんとそう思う
    コミュニケーションコミュニケーションって言うわりに、嫌いな人を平気で無視したりする人、多いと思う

    +46

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/29(日) 01:56:37 

    >>29
    大人の対応だよね

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/29(日) 02:01:54 

    「ヤメハラ」する職場や上司や同僚多いから、退職したくなったら2週間や1ヶ月待たず、したくなったらすぐできればいいのに。
    バックレざるえない職場もある。

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/29(日) 02:12:30 

    >>5
    その気持ちはわかる。
    でもブラック会社だとまともじゃないから直接言いにいくととんでもない目に合うと思うから代行使うよ。


    ペンで体を刺すとか、頭のおかしい上層部数人に囲まれて密室面談とかありそう。
    待遇よくするからと複数人で引き止めて、挙げ句遠いとこの追い出し部屋に異動とか普通にやるブラックあるでしょ。
    まともに1人で辞めますなんて言いに行けないよ。

    +71

    -4

  • 39. 匿名 2023/01/29(日) 02:14:24 

    >>6
    私は看護学生の時の上司。当時はパワハラに気づかず、散々酷い目にあわされて、体調崩して出勤できないのに、自宅に何度もきてインターフォンじゃなくて、わざわざ道路から近所に響き渡る声で名前を何度も呼ばれたり、電話を毎日何度もかけてきた…(もう25年位前の事だけど、いまだに電話の音に恐怖を感じるようになってしまい苦しんでる)やっと辞められたと思って、別のクリニックでのびのび働いていたら、私の職場を調べてきて、帰宅しようと車をみたら「連絡して」と書いた紙がワイパーに挟んであった。本人はパワハラに気づかずいまだに「私が面倒みてやったのに」っていう。そんなパワハラな奴が、S県の看護師協会にいたり、勤務先のYouTubeで新人の育て方みたいな動画で語っているのを見ると、やっぱり人相が悪い

    +95

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/29(日) 02:18:38 

    退職させたくないのに
    なんで退職したくなるような環境にするのか

    +54

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/29(日) 02:47:23 

    >>36
    大人の太陽

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/29(日) 02:51:24 

    >>5
    確かになんか拐われたりしていて代行会社なのって退職手続き偽装したかも?みたいな心配はするかも

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/29(日) 02:57:47 

    >>11
    あー同じこと言われたな。
    人格否定当たり前、一挙一動すべてイビられ、怒鳴るなどして萎縮させることで無能だと勘違いされる毎日。
    転職準備中見学に行ったりなどして念入りに調べて良いところへ転職できた。
    だからうちでやっていけないなら他でもやっていけないよと言われたとき、転職先はこことは比べ物にならないくら良い職場なのでご心配なくと言い捨てて去りました。
    おかげ様で10年目

    +88

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/29(日) 03:14:41 

    >>39
    警察呼びなよ

    +49

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/29(日) 03:20:34 

    >>30
    小学生じゃ少年法で無理でしょ

    +1

    -13

  • 46. 匿名 2023/01/29(日) 03:24:17 

    >>5
    代行が連絡してその後の本人からの退職願いは郵送すると思うよ

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/29(日) 03:28:58 

    >>11
    他に行っても無理とかうち以外雇ってもらえないだろとかその先の事とか人格否定してそう思わせるように不安にしてくるよね

    +55

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/29(日) 03:33:22 

    >>40
    これ、本当に不思議よね
    なんか、悪いとこ直す気ゼロだけど、別れたくないって言ってる男みたい

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/29(日) 03:34:09 

    >>10
    挑発された側の人知ってる
    手を出しちゃったら負けなんだけどね
    わざと誘導して示談金吊り上げられてた
    被害者側もヤバイ奴だったよ

    +65

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/29(日) 03:37:58 

    >>5
    退職代行使うの否定的な意見もあるけど
    自殺する位追い込まれてる場合だってあるんだから使うのもありだと思う
    使える物は使って逃げていいんだよ

    +90

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/29(日) 04:27:09 

    >>42
    ちゃんとした弁護士とかついてればいいかな?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/29(日) 04:43:34 

    >>1
    これ以上のまつわりが続くならストーカー行為で弁護士に相談しますよ!と言ってあげたら

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/29(日) 05:38:21 

    >>11
    私も辞める時に、どこに行っても同じだからね!とか言われたことあるw

    同じなわけねーだろ。と思って転職したら全然違くて笑った。

    +73

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/29(日) 05:54:37 

    代行自体よくわからん
    本人から伝えなきゃおかしいと思うんだが

    +2

    -7

  • 55. 匿名 2023/01/29(日) 06:16:27 

    本当に個人の人生の生き方の選択肢なのに、退職するってだけで憎悪に変わって裏切り者扱いが凄い人がいた。しかも部長。
    辞める人に対しての嫌がらせがすごい。
    もちろん私も受けたぜ!そういう精神のやつの元で働きたくねぇ。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/29(日) 06:29:23 

    >>44
    既にストーカー気味だよね

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/29(日) 06:33:30 

    >>1
    確か法的には二週間前だっけ?
     でも二週間だと次の人材確保に時間を要するから大体1ヶ月以上前だよね。
     それらを守れてない人に対しては別に庇う必要は無いと思うけど、守って退職希望してる人に関しては、引き留めるのはどうかと思うわ。
     理由聞くのも本当は違法だし。
     勿論家庭の事情だとして、会社が融通効かす提案はありかもしれないけど、社辞で言ってる可能性もあるしね。
     去るもの追わずが一番良いのに、変に渋る所あるよね。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/29(日) 06:34:21 

    >>4
    履歴書の段階からして個人情報知りまくり。
    採用されたら、健康診断でその結果も。
    家族構成から何からも、当然。

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/29(日) 06:39:40 

    そもそも代行なんて使うな。

    +5

    -9

  • 60. 匿名 2023/01/29(日) 07:06:19 

    >>39
    ズレるけど、学生の時の上司ってなに?
    学生で働くってどういうこと?

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/29(日) 07:26:35 

    コロナ前だけど

    私 熱出てて風邪っぽいので休みます

    って連絡から1〜2時間後のこと。

    女上司からLINE 「もうすぐマンション前なんだけど、出て来れる?少し話そう」



    だから風邪だっつってんだろーが
    わざわざ住所調べて在宅確認しにきたの気持ち悪い。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/29(日) 07:30:08 

    >>30
    警察呼んで良いよ
    実際同じような事例をニュースで見たことある

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/29(日) 07:40:09 

    今度辞める、代行は使用しないが
    弁護士は必要になるかもしれないから実家の顧問弁護士に紹介してもらってる
    私物は既に全て持ち帰ってる
    かぎや会社の物は辞める当日に総務に提出するつもり

    ただ引継ぎはしない(マニュアルは作ってる)し後日連絡は郵送以外で取れない
    ようにするつもり、スマホの番号は変える

    絶対に連絡が来るまたは家に来るのってわかってるんだ
    人事関係の人間がそういうタイプの人っていうのと

    自分の仕事が凄いとか難しいとかじゃなくて
    煩雑で異常に複雑なのに誰一人として、業務のやりり方を知らないから
    そうなる事を危惧して何十年も言い続けてきたのに
    専任で他に業務を伝える事を怠ったのは経営者の怠慢だから

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/29(日) 07:43:09 

    >>7
    使い捨てるまで働けって事なんでしょう。

    新たに捨て駒探す手間が勿体無いから、お前が捨てられるまで会社に尽くせ!捨てる前に逃げるのは許さん!

    って嫌がらせして脅して、逃げる気力や何もかも奪い尽くそうとしてるんだと思う。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/29(日) 07:46:24 

    >>50
    辛いだけじゃなくて、単にめんどくさいから代行使う人も多いと思うよ。うちの会社なんて、絶対引き止められないし普通に辞められるのに退職代行使って来なくなった人がいた。
    突然バックレられたから周りは大変よ。何で普通に辞めないのかな~と思った。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/29(日) 07:50:03 

    >>13
    完全に当たり屋だよ。こういうゴロツキみたいな発想する人とは関わりたくない。

    +8

    -4

  • 67. 匿名 2023/01/29(日) 07:52:55 

    >>37
    精神科行って二週間なり一ヶ月なりの療養が必要って診断書書いてもらって辞めるまで休めばいいよ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/29(日) 07:57:43 

    ちょっとズレるけど
    職場で実母が亡くなって休んでた人がいたのね
    そしたら、その人の業務に関して顧客から至急の連絡が入った
    その休んでる人と同じ部署の人に聞いたら
    あっさりと『電話して聞くしんないですね』っていって驚いて開いた口が
    ふさがらなかった

    どこの世の中に身内の通夜や葬式の最中に仕事の電話するバカがいるのよ!
    しかも実母だよ

    結果、経営者に代わってもらって事なきを得たんだけど
    いきなり電話って発想が人としてどうよって思った

    その当人が人事やってるから、絶対に退職代行とか突然辞めたら
    平気で家まで個人判断で押しかけて来ると思う

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/29(日) 08:03:57 

    >>3
    私もw
    当時大食いだったから副社長に良い御食事処に呼ばれて高級御膳食べながら説得された。
    大泣きしながら無理ですと言いつつ間食した。
    けど味は全く覚えてない。

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/29(日) 08:05:02 

    >>11
    「うちでやっていけないなら他でもやっていけない 」ってよその会社のことをどれ程お分かりなのかな?

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/29(日) 08:08:18 

    信用金庫で働いていた友人が上司たちのパワハラ酷くて職場行けなくなって退職届出した時に上司たちが「考え直してほしい」って家まで押しかけてきたらしい。
    お父さんとおじいさんがめちゃくちゃ強めだから「娘にあなた方が今まで何をしたか何を言ったのか聞いています。そんなところに大事な娘を働かせたくありません。しつこいと警察呼びますよ?」って追っ払ったらしい。

    他の銀行に勤めている友人も何回も辞めたいって職場に訴えているのに辞めさせてもらえず困っていたし金融機関ってそういうの多いのかな?

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/29(日) 08:15:38 

    もう大分むかしの話だけど、すごくブラックな会社にいた時、よく人が突然行方知らずの音信不通になった。
    私がいた部署のトップ(と言っても、本人もがんがん営業いく)がある日、総務の部屋の前に会社携帯を置いて、社員寮から姿けして、そのまま音信不通。皆は「また1人とんだね」くらいの反応。
    一応、一部署のトップが、こういう辞め方する?と驚いた。
    代行業者を頼むのは、まだ無責任とは言えないと思う。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/29(日) 08:17:39 

    >>69
    こいつ食うだけ食いやがって!って思われたろうねw

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/29(日) 08:20:23 

    仕事柄、退職代行使って辞めてトラブルになった元労働者に泣きついてこられることが多いんだけど、やっぱりちょっと本人に問題があるケースが多いよ。なぜか無関係の奥さんが相談に着いて来てたり、泣きついてきたこちらとも急に連絡取れなくなったりする。

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2023/01/29(日) 08:20:48 

    >>7
    普通に自分で辞めるって伝えればこんなことにならないんだよ
    退職代行とか使うからじゃん

    うちの会社もある日突然退職届突きつけて次の日から来なくなった奴がいて、その後社労士を名乗る謎の男から電話きてそいつを辞めさせろと言ってきたけど何者か分からないし本人と連絡つかないから、仕方なく親に連絡したよ
    辞めるにしても普通の手順を踏んでもらわないと迷惑でしかない
    そんな社員別に引き止めないから普通に辞めて

    +4

    -8

  • 76. 匿名 2023/01/29(日) 08:28:15 

    >>19
    そのような事で警察相手にしてくれるかな?
    あきれられそう…モンペみたいな人は、職務怠慢って言うんだろうけど…

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/29(日) 08:30:40 

    >>32
    あるある
    会社のノートパソコンも持ったままだったり
    家に行ってもらちあかなくて、親に連絡したよ
    バックレるなら後をきちんとしてもらわないと、セキュリティや貸与物のことは無視できないんだし

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/29(日) 08:31:04 

    >>71
    私、2つの銀行で働いてたけどどっちも最悪だったw

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/29(日) 08:33:00 

    >>74
    普通に辞められる会社だったけど、突然内容証明送り付けてやめた人いたわ
    全員目が点
    被害者意識強すぎて、周りはみんな敵!って思い込んでて怖かった

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2023/01/29(日) 08:33:01 

    >>13
    当たり屋とは違うでしょ
    どんな時でも普通に業務してれば加害者になる事は無いんだから
    相手の挑発が違法ならお金取れるよ

    +5

    -3

  • 81. 匿名 2023/01/29(日) 08:33:26 

    >>25
    こういう意見の人って、キチガイの元で働いたことないんだろうな。

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/29(日) 08:36:32 

    >>70
    モラハラ旦那と同じこと言うんだね
    お前みたいなダメな女はどこでもやっていけない。とか言って離婚もさせないとか聞くけど
    ダメなやつならさっさと見放して下さいって感じだわ
    変なロジック

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/29(日) 08:37:21 

    >>9
    私もー。引き続きする予定の女の子が私のこと嫌いで引き続き拒否していて、一応引続書は作ってるしそのまま辞めたら、次の週からアホみたいにじゃんじゃん電話かかってきた。私のことバカにしてたからたいした仕事してないって思われてたんだろうし、実際そう言われてた。

    私も若かったから2回くらいは電話でて教えてたけど、なんかバカみたいだなって思って電話出なかったら実家に来た!!

    おばあちゃんしかいなくて「ごめんねぇ〜わしにはわからんのよぉ〜。」「(前の)会社は人も意地悪で大変やったみたいやけど、今度の会社は良さそうで本当にありがたい、ありがとうございます。」って邪気なくおっぱらってくれた。ばあちゃんの勘違いに感謝だ。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/29(日) 08:51:28 

    >>83
    おばあちゃん、ナイス!

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/29(日) 08:51:36 

    >>69
    うちの会社は、バイトや新入社員が役付き社員に奢らされる会社だから、和民みたいな居酒屋の軽いつまみを夜中に食べさせられて、ブチ切れて来るよ。
    有名なブラック企業だけど、水商売を昼間に持ち込んで偉いと思ってるからね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/29(日) 08:55:32 

    >>39
    それ、よくあるパワハラとかとおり越してない?
    アタオカじゃないの。警察や弁護士に相談しても
    いい案件だよね。世の中わけのわからない人種が
    いるんだね。たいへんでしたね。

    +24

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/29(日) 09:02:04 

    20代前半パートで勤めていた訪問介護事務所の上司(看護師)に意地悪されました。
    終いには私の事をADHDと言い始め仕方なく病院に行き診断を受けましたが医師は「別に精神疾患な症状は無いよ?」と困っていました。
    上司に報告すると「病院が悪い!私は貴女ADHDよ!」と退職を伝えると発狂する始末…。
    なんとか退職しましたが、「貴女なんかどこ言っても勤まらない!ADHDなんだから!」と捨て台詞。
    次の老人ホームでは正社員になり、色々ありましたが介護リーダー先輩同僚や利用者さんにも恵まれ11年続けられました。
    看護師さんとも仕事しましたが、特に何も言われませんでした。
    やっぱり変だったのはあの上司!医者でも無いのに勝手に診断して人を不安にさせるのは医療者としてダメですね。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/29(日) 09:04:12 

    社員寮に住んでいる=来るのは当たり前
    社員のための寮であって無関係の人を住ます寮ではない。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/29(日) 09:06:50 

    >>75
    本人が直接辞めると伝える=本人なのだから後からごねようが問題にならない
    赤の他人があの人は退職すると伝える=他人が伝えたのだから後から退職する人が気が変わったりして退職届は出してないとかごねることが可能だから職場として確認する必要がある。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/29(日) 09:17:21 

    >>11
    私も言われたわ。
    心の中で「ここでやっていけたから他所でもやれるわい」と思った

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/29(日) 09:22:58 

    >>38
    ペンで体を刺す=暴行罪
    挙げ句遠いとこの追い出し部屋に異動=仕事を続けるのなら苦痛かもしれなけど、仕事を辞めるのにもう仕事しなくてラッキーと思うべきでは?就業時間外も出れないのならそれは監禁罪

    待遇よくするからと複数人で引き止めて
    改善されないのなら数日や数か月後に辞めればいいだけの話。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/29(日) 09:27:17 

    >>27
    そうなんだ。そんなケースもあるんだね。
    理不尽に解雇されるのも苦痛だけどね。
    辞めたくても辞められないのも辛いこと。
    本当、社会で働くって恵まれてる人意外は
    大変だよね~。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/29(日) 09:30:30 

    会社に不満がある35才のババァが、会社を辞める辞めると騒ぎ立て、業務中転職探しる話題を声を大にして吹聴。
    面接してきた事、面接の合否をそりゃーまぁー大声でペラペラ。
    結局、どこにも面接受からず意気消沈。
    そりゃー学歴も職歴も無い35才ババァを好き好んで雇う会社無いわな(笑)
    結局、重役、社長、会長に平謝りして居残り。
    それからはや3年。
    会社を混乱させた事をすっかりかなったことにしてでかい態度とっととるわ。マジキッショ

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2023/01/29(日) 09:32:24 

    >>87
    その上司が精神疾患だよね。人格否定もいいとこ。辞められて次は良い職場に恵まれてよかったね。職場ってなんだかんだ働く人で決まるよね。
    退職する理由って大半が人間関係だものね。
    世の中自己中で揉め事好きな幼稚な大人が多すぎる。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/29(日) 09:38:42 

    >>4
    私会社の労務やってるけど、個人情報のるつぼだよ。変なストーカーまがいの人が社内にいたらアウトだと思う。
    だから就職も転職も、ある程度大きな会社の方が絶対いいよ。規模が小さいと個人の裁量が大きいのに社員のリテラシーが低く、個人情報の扱いも雑だし社員同士の距離が近いから、トラブル起きやすい。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/29(日) 09:41:54 

    なんか嘘くさいな〜

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/29(日) 09:46:18 

    >>39
    >>39です。

    >>44
    ありがとうございます。当時は、パワハラとかの言葉はなく「上司に逆らったらいけない」という職場の環境等もあり、「これくらいの事で体調を崩した私は弱い人間なんだ」という状況で、職場や親族にも責められ続けていたので、警察という認識にはなりませんでした…

    >>60
    ありがとうございます。私は准看護師から正看護師になっているので、准看護師の時は病院に所属しながら、資格を取るまでは、朝晩は病院の仕事、昼に学校という状況でした…。

    >>86
    ありがとうございます。そうなんです。私もパワハラという言葉やドラマを知る前は、ずっと自分を責め続けてきたので、本当に後悔しましたし、その上司をうらみました。数ヶ月前に、その上司と数年振りに話をする機会がありましたが、「あなたは本当にダメな子だったから」「当時から病気(精神的な)だったんじゃないの?」等、毎日朝の7時~出勤し、深夜2時頃まで、仕事終わりにも食事等に付き合い、最高で2週間も休みなく働き(学校も行ってます)、夜勤もして、学生ではやってはいけない医療行為をさせられ、みんなの前で2時間以上の説教等に耐えてきた私に対して言ってきたので「お前の方が頭がおかしいんだよ」と言ってやりたくなりましたが「私は看護師として頑張って働いている!」と言い張っている姿をみて呆れてしまい、怒りというよりは気の毒な憐れな人だなと思ってしまいました。当時から、周囲に嫌われている人だったので、今も嫌われてるのが、本人の言動からもわかったので…。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/29(日) 09:47:04 

    >>11
    うちでやっていけないなら他でもやっていけない

    これ本当にうざいよねww
    だからもうちょっとうちで頑張ってみろ!とか言われてさ。

    ⬆️はパートで、そこはすぐやめたけど、次のとこは数年続いてるし、
    むしろその前も他のとこでずっと働いてたしね。

    いつも求人出してて、人が居着かない理由に気付いてないんだろうな。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/29(日) 09:49:35 

    >>11
    録音しましょう!
    証拠は残しておく。
    こういう人、ヒートアップしていくと思うので色んなアウトなこと言うよ。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/29(日) 09:50:17 

    >>93
    あなたもすぐ35歳になるよ。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/29(日) 09:54:19 

    >>51
    弁護士だと登録は確認出来るし照会出来るからね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/29(日) 09:57:39 

    >>25
    私は代行使ったこと無いけど、辞められ無いまま働いて鬱病とかになるくらいなら代行使ってさっさと辞めた方が精神的に良いと思う
    辞めたいと言い出せない時点でそんな会社終わってる

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/29(日) 10:07:11 

    日本の会社は異常

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/29(日) 10:13:12 

    >>38
    ペンで体を刺されたら、すぐに警察に行けばいいと思うよ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/29(日) 10:15:58 

    >>10
    最低… 一人の人生を潰したの分かってる?
    こんな女がいるなんて軽蔑する。

    +12

    -6

  • 106. 匿名 2023/01/29(日) 10:30:25 

    >>102
    代行なんて使わずに自分で言えば良いんだよ。
    辞めたいと言い出せないのって本人の性格なんじゃない?会社のせいじゃないと思う。
    そりゃブラックな会社もあるだろうけど、正々堂々と自分から辞めたらいいよ。

    +1

    -5

  • 107. 匿名 2023/01/29(日) 11:10:29 

    >>71
    銀行系は一人育てるの大変だから、手放せないんだと思う
    客で行ったら、OBパートうようよいるし

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/29(日) 11:23:07 

    ブラック具合にもよるけど、代行会社に頼む人ってどこに行ってもダメそう。また代行使って辞めればよいや。とか思ってそう。

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2023/01/29(日) 11:47:57 

    >>65
    代行使うだけマシかもしれない
    ロッカーに鍵と備品戻して私物は持ち帰って次の日から来なくなった人もいた(LINEで今日で辞めますの一言)
    あとは親が代わりに辞めるって言いに来た人もいた

    色んな事情があるから利用することが悪ではないけど、今の若い世代は面倒なことからすぐ逃げたがるし自分で何も出来ない人が多い
    私も20代だけどそういう人が増えてきてるイメージ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/29(日) 12:00:18 

    >>1
    前の会社を退職して半年ほど経ちますが
    辞めると言って辞めた後に、有給が(たかが10日。10日のために結ぶ理由が、わからない)あるから労働契約が必要だと言われ

    次の仕事も見つかったから、必要ないと断ったらじゃんじゃん電話なるし、上司が自宅にきた。
    辞めた後に書いてほしい書類があるから〜とずっとゴネてた。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/29(日) 12:08:19 

    >>81
    自分の職場にも、お客さんがいやで(営業担当)会社来なくなって本人辞める手続きしないまま、辞めるともなんともはっきりしないまま、多分連絡したくないとか来たくないとか追い詰められたんだろうけど、誰も連絡とれないからさすがに自宅まで誰も行ってないけどそうなるとそのまま在籍しているかたちになり、どうにも出来なくて、新規採用が出せないでいた。
    そういうのも見てきてるから会社側も困るんじゃないのかなって話。

    +3

    -4

  • 112. 匿名 2023/01/29(日) 14:06:35 

    >>10
    やりすぎ
    輩なんだね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/29(日) 14:15:18 

    >>100
    そうだけど、私は35才になってもこんなみっともない行動しないよ。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/29(日) 14:19:23 

    >>80
    挑発したのは>>10だし
    上司が手を出さなかったら10が上司にお金払うことになるよね

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/29(日) 14:22:13 

    >>83
    引き続きでなく引継ぎだよね?

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2023/01/29(日) 14:38:13 

    >>10
    辞めたかったら普通に辞めればいいのに。
    【挑発した】って言ってるとこからして相手が手を出してくるようわざと仕向けて警察呼んだの?
    そしてお金取るとこまで計算づくだったらめちゃくちゃ怖い人だね。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/29(日) 15:28:02 

    >>106
    辞めたいといった瞬間拉致されるみたいな会社(そんな会社ないどろうけど)とかじゃなきゃ自分で言えばよい。難癖つけられたら手紙でもいいし。代行会社なんか不要やね

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2023/01/29(日) 16:43:41 

    >>69
    食事中に説教とか説得とかする人嫌だよね。
    食事も美味しくないし。育ち悪くみえるな。
    罪深い。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/29(日) 16:47:29 

    私もパワハラとかいろいろされて理不尽な辞め方したことあったけどね。さすがに家まで押しかけて来られたことはなかったな。すごい執着だね。
    異常だわ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/29(日) 17:05:10 

    ブラックっていうか、
    職場全体が「宗教」みたいな職場って
    虐めやパワハラしておいて、
    辞めさせないんだよ。
    よく某肉体労働系制で制服着る仕事の人たちが
    ジサツしてニュースになるけど、
    辞められないってのが原因な場合もあるらしい。
    辞められるだけラッキー。
    絶対どこか自分に合う職場は見つかるよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/29(日) 20:53:46 

    >>109
    うちの職場50代の人がそれやって辞めたよ。
    年は関係なないと思うなぁ。その人気にくわなくて無理だと思ったら突然辞めるんだってさ。
    正社員なのに。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/29(日) 21:11:47 

    >>38
    ペンで体を刺す!さすがにそれは…笑
    それに「追い出し部屋」に異動なら辞めて欲しいって事じゃん
    そんな人を引き止めたりしないって

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/29(日) 21:14:44 

    >>7
    急にいなくなったら本当に困るんじゃない?
    引き継ぎ全く出来ないし、会社の備品や制服などちゃんと返却出来るかもわからないし
    うちの会社でいきなり、辞める!と言った社員、会社のノートPCを返さなかったから揉めたよ
    色んなデータ入ってるのにさ

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2023/01/30(月) 05:35:17 

    >>120
    自衛隊もそう
    辞めたかったら逃げて除隊に持ち込むしかないらしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。