ガールズちゃんねる

【共働き】自分が働くと家庭が不穏な空気になる。

241コメント2023/02/07(火) 18:54

  • 1. 匿名 2023/01/25(水) 22:22:34 

    働きたくない言い訳かもしれませんが、自分には共働きのキャパがないんじゃないかと最近思い始めました。
    子供2人います、旦那の年収は600万(主は300万)くらいです。
    平日も休日も子供を甘やかす暇もなく、作業みたいな生活で、子供のメンタルも心配ですし、皆さんと違って働く時間がリフレッシュ!みたいなタイプでもありません。自分が働くと家庭が不穏な空気になる方いますか?仕事辞めたいと毎日思ってます(;ω;)

    +446

    -27

  • 2. 匿名 2023/01/25(水) 22:23:16 

    子供のために頑張れ

    +37

    -60

  • 3. 匿名 2023/01/25(水) 22:23:57 

    共働きのキャパがある人って基本いないと思う。

    共働きはほんとに大変だよ。子どもが小さければなおさら。
    毎日おつかれさま!

    +783

    -19

  • 4. 匿名 2023/01/25(水) 22:24:02 

    旦那を300万の仕事に転職させたらいいよ☆

    +6

    -43

  • 5. 匿名 2023/01/25(水) 22:24:03 

    フリーランスで働けば?

    +7

    -36

  • 6. 匿名 2023/01/25(水) 22:24:07 

    旦那さんがOKなら良いんじゃない?

    +90

    -5

  • 7. 匿名 2023/01/25(水) 22:24:10 

    【共働き】自分が働くと家庭が不穏な空気になる。

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/25(水) 22:24:17 

    独身でも働くの大変なのに家事と仕事と両方やって『リフレッシュ!』なんてならないと思う 

    +438

    -5

  • 9. 匿名 2023/01/25(水) 22:24:21 

    パートとかにするのは?

    +183

    -2

  • 10. 匿名 2023/01/25(水) 22:24:47 

    なんで不穏になるのか。仕事が辛くて家族に辛く当たってしまうってこと?

    +7

    -26

  • 11. 匿名 2023/01/25(水) 22:24:48 

    キャパオーバーってあるよね…
    自覚してるよりもずっと疲れてたり、体調が良くなかったり、体力も落ちてたりする。
    子供も大きくなると、幼児期とは違う手がかかるし心痛も増えるしね。
    お疲れさま。

    +356

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/25(水) 22:24:49 

    大変だけど、子どものためにも、将来の自分のためにも、仕事は大事だと思っています。
    無理のない範囲で。

    +95

    -5

  • 13. 匿名 2023/01/25(水) 22:25:09 

    そもそも体調も精神面も安定しにくい女性が、家事育児に仕事もって無理があると思う。
    よっぽど仕事好きとかキャパ大きくて体力ある人じゃなければ。

    +355

    -10

  • 14. 匿名 2023/01/25(水) 22:25:23 

    ストレスなく働くなんて無理だもんね
    そしてそのストレスを家に持ち込まないなんて絶対無理

    +192

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/25(水) 22:25:26 

    主が専業主婦になっても、作業みたいな日常になると思う

    +13

    -22

  • 16. 匿名 2023/01/25(水) 22:25:27 

    ずっと家にいるのも気が滅入るし
    時短で週3働くとかは?

    +107

    -3

  • 17. 匿名 2023/01/25(水) 22:25:40 

    仕事始めてから家の中がとっ散らかっていく
    あんなに掃除好きだったのに、時間も心もゆとりもないとダメだね

    +267

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/25(水) 22:25:55 

    旦那が仕事に反対してるとかそういう話かと思った
    旦那の年収でやっていけるなら主が無理に仕事する必要ないんじゃない?

    +99

    -4

  • 19. 匿名 2023/01/25(水) 22:26:10 

    皆さんと違ってってなんやw

    +30

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/25(水) 22:26:11 

    職種を変えてみてはどうですか?パチプロとかは時間に縛られることもないのでおすすめですよ。年収も1000万くらいならすぐにいきますよ

    +0

    -15

  • 21. 匿名 2023/01/25(水) 22:26:22 

    辞めた方がにこやか和やかになった。
    でも20年後はわからん。

    +143

    -2

  • 22. 匿名 2023/01/25(水) 22:26:23 

    子供2人で世帯600万は心もとない
    子供が小さいうちに貯めておいた方がいいよ

    +42

    -31

  • 23. 匿名 2023/01/25(水) 22:26:27 

    嫌ならやめれば

    +3

    -6

  • 24. 匿名 2023/01/25(水) 22:26:37 

    無理と思うならやめればいいよ
    子育ては大変なんだし自分の気持ちのままにいけばいい

    +90

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/25(水) 22:26:47 

    >>1
    家庭が不安じゃなくて主さんが不安になるのではないの?

    +47

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/25(水) 22:27:08 

    >>5
    フリーランスの意味分かって言ってるのかな

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/25(水) 22:27:37 

    >>1
    旦那が何もしないとイラつく

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/25(水) 22:27:59 

    >>1
    扶養内パートぐらいが丁度良い

    +156

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/25(水) 22:28:05 

    仕事に限った話じゃなくてキャパの狭い人はこれまでの学校生活でも周りを不快にしてたのよ。自覚がないだけで。

    +0

    -17

  • 30. 匿名 2023/01/25(水) 22:28:05 

    >>13
    昔は女性の社会進出こそ女性の自由って雰囲気あったのかもしれないけど、共働きが当たり前かつ共働きしないと普通の生活もできない今の時代を私は恨んでる

    +259

    -7

  • 31. 匿名 2023/01/25(水) 22:28:08 

    ん?
    家族が不穏な空気になってるの?
    文章読むと主さんが不穏な空気纏ってるように感じる。

    +58

    -3

  • 32. 匿名 2023/01/25(水) 22:28:10 

    >>20
    お黙り

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/25(水) 22:28:38 

    旦那、850万、主250まん

    +1

    -5

  • 34. 匿名 2023/01/25(水) 22:28:47 

    >>1
    パートでよくない?
    子供小さいなら

    +69

    -5

  • 35. 匿名 2023/01/25(水) 22:28:47 

    結局は旦那さんが協力的でないから、主さんに家のことすべてが乗っかってるってことでは?
    1人で背負わずに旦那さんにもっと協力して貰えばいいと思うけど。

    +99

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/25(水) 22:28:57 

    パートがちょうどいいよ

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/25(水) 22:29:03 

    >>7
    みおん
    【共働き】自分が働くと家庭が不穏な空気になる。

    +0

    -16

  • 38. 匿名 2023/01/25(水) 22:29:15 

    遅い、もう、おそい

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/25(水) 22:29:16 

    嫌々共働きしてる主婦はたくさんいると思う
    夫に理解があって金銭面でも何とかなるなら時短パートや専業でも良いでしょ
    一生働き尽くめで子育てや穏やかな時間を持てなかったと後悔したくはないな、自分の人生我慢や忍耐だらけなんて苦行だよ

    +104

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/25(水) 22:29:28 

    完全にやめるんじゃなくてパートにするのは?
    子どもがある程度大きくなったらまた働いてもいいのでは

    (年収300万くらいの仕事なら40とかでも見つかりそうだと思うんだけど甘いんですかね)

    +61

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/25(水) 22:29:37 

    >>13
    うん。働きたくないとかじゃなくて
    トピ主さんもそのうち子育てと家事と仕事のプレッシャーで疲れ果てちゃいそう

    +53

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/25(水) 22:29:38 

    作業みたいな生活って、わかるなぁ。
    このままでいいのかって悩むよね。
    平日は数時間しか一緒にいれなくて、ご飯食べてお風呂入って寝るだけ。
    お風呂の中で少し遊ぶぐらいしか出来ない。

    +118

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/25(水) 22:29:45 

    >>20
    パチプロはないが、300万なら転職考えてもいいかな 在宅ワークとか

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/25(水) 22:29:54 

    >>22
    そんなことわかってるよ
    キャパオーバーな話してるのにそれ言われてもな

    +69

    -4

  • 45. 匿名 2023/01/25(水) 22:30:00 

    専業主婦になったとしても、子供達が帰ってくるのが面倒だし嫌だなって思うよ
    仕事辞めるより転職考えたらどうかな?精神的にしんどい仕事じゃなければもっと楽になりそう

    +15

    -15

  • 46. 匿名 2023/01/25(水) 22:32:03 

    そろそろ仕事しようかな〜って発言したら
    夫固まる
    そして無言で嫌そうな顔で見つめてきて
    「俺のごはんは?君がいない休日どうするの?家事だれがするの?俺は時間ないよ?」
    って心の声が聞こえてくる

    +20

    -11

  • 47. 匿名 2023/01/25(水) 22:32:16 

    今育休中

    復帰が怖すぎる
    どうしても無理だと思ったらパートか専業主婦になろうかと思ってる
    とりあえず2000万は貯めてるし、しばらくは1馬力でもなんとかなると思ってるけどどうだろう

    育休手当も無駄遣いせずにコツコツ貯めてるよ

    +41

    -7

  • 48. 匿名 2023/01/25(水) 22:33:01 

    >>1
    旦那の愚痴が無いって事は家事育児なんかはある程度役割決めてしてそうだね。
    って事は、仕事辞めたいから辞めるってのは通用しないんじゃないかな。旦那が辞めたいって言ったら、はいどうぞってならんやろ?

    +11

    -17

  • 49. 匿名 2023/01/25(水) 22:33:21 

    なんか無理しながら共働きしている主婦ってシングルマザーのようじゃない?私が働かなきゃ子供の教育費が〜、とかさ、夫は何の為にいるんだろ

    +50

    -8

  • 50. 匿名 2023/01/25(水) 22:33:23 

    >>47
    そんだけあっても働こうとするのが偉い。
    パートに落としても全然余裕だと思う

    +53

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/25(水) 22:33:34 

    不穏にならない職に転職とか?
    私、前の職だといっぱいいっぱいだったから旦那に専業主婦になってくれと言われて辞めたけど今はちょうどいいフルタイム非正規で働いてるよ。午前中だけ出社して午後からは在宅もしくは朝から在宅してるけど業務なくて暇だから午後は家事してる。
    コロナ禍で在宅増えてるから狙い目だよ。年収下がったけど働いてなくてお金もらえるのでいい感じ。

    +22

    -2

  • 52. 匿名 2023/01/25(水) 22:34:07 

    取り敢えずフルタイムを辞めたら?
    300万を200万くらいに落としたら?
    いきなり世帯年収が3分の2になるのも家庭内の雰囲気が険悪になりそう

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/25(水) 22:34:08 

    >>1
    本当、24時間じゃ足りないよね。
    体力的にもきついよ。

    でも仕事でメンタル保ってる部分ある、私はね。

    +38

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/25(水) 22:34:29 

    >>3
    基本いないは言い過ぎでは?

    +18

    -40

  • 55. 匿名 2023/01/25(水) 22:34:49 

    >>1
    不穏な空気になるじゃなくて、させてるんじゃんね
    自覚あるならパートでもやれば良いのに

    +7

    -5

  • 56. 匿名 2023/01/25(水) 22:34:55 

    >>1
    >>19
    仕事でリフレッシュ!は一部だけで、みんなヘトヘトでやってると思うw

    別に揚げ足取りしたいわけじゃないよ。
    でもやっぱり周りみるとやっとここなしてる感じがする。

    パートにしてる人も多いよ。
    でもそれでいいと思う。
    家族によって違うし、それが家族のためになるなら。

    +98

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/25(水) 22:35:08 

    >>46
    今時そんな人いるんだね

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/25(水) 22:35:16 

    >>1
    子供いないけど家事だけで精一杯で働けないよー

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/25(水) 22:35:20 

    >>1
    辞めて子育てが一段落してから再就職が可能な手に職があるとか、パートでもいいとかなら、辞めてもいいんじゃない?
    子供って必ず手が離れるときが来るから、私は主と一緒で余裕なかったけど辞めなかった。辞めたら再就職したときに絶対同じ年収はもらえないと思った。
    保育園や学童も信頼できたし、なにより生活のためには収入を得なきゃならない。今は高学年になってずいぶんラク。中学受験させるから、頑張ってこれからも働く。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2023/01/25(水) 22:35:46 

    >>1
    旦那の年収600万で子供2人なら言い訳してないで働くしかないのでは…

    +28

    -21

  • 61. 匿名 2023/01/25(水) 22:36:09 

    >>19
    みなさんと違って私は大変なのー弱いのーみたいに捉えてしまった…
    それぞれ頑張ってるのになー

    +9

    -21

  • 62. 匿名 2023/01/25(水) 22:36:15 

    共働きじゃなくても仕事嫌いな人は不穏になるよ
    主は単に仕事が嫌いなだけだと思う

    +7

    -10

  • 63. 匿名 2023/01/25(水) 22:36:48 

    >>48
    子供産んだ母親と一緒にするもんじゃないよ
    貴方みたいに男女平等説を振りかざす人がいるからストレス溜めても仕事しなきゃ、となるんだよ
    旦那が働きゃ良いんだよ、妻の稼ぎはサポートであたり前なんだよ
    男と女同じにするな

    +37

    -11

  • 64. 匿名 2023/01/25(水) 22:37:12 

    ただただお疲れさまと言いたい。
    ご主人もいらっしゃるのですから、子育てや家事などは2人で分担、協力してしましょう。
    年収の差は関係ありません。
    時々、家のことをちゃんとするなら働いて良いとほざく男もいますが、なぜ共働きをしているか言って解らないなら拳で教えてやりましょう。

    +33

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/25(水) 22:37:36 

    >>1
    ちょっと違うパターン
    私の場合、働きたい派で
    不穏な空気になる理由は
    フルタイムで働いて家事も育児も全部する私といると夫が家庭での存在価値無くなる気がするみたいで無口になるから
    こっちは家事も育児もしてやって尚且つ稼ぎもあるのに何が不満なん!って思って無視してる

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/25(水) 22:37:40 

    >>63
    昭和の価値観で語られても。

    +8

    -16

  • 67. 匿名 2023/01/25(水) 22:37:50 

    >>5
    もっと殺伐とするわ
    【共働き】自分が働くと家庭が不穏な空気になる。

    +25

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/25(水) 22:38:37 

    >>67
    上だと思ってた笑
    めちゃくちゃ分かりやすい画像

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/25(水) 22:39:33 

    >>63
    嫁が家事育児すりゃいいんだよって言われたら怒り狂いそう

    +6

    -11

  • 70. 匿名 2023/01/25(水) 22:39:53 

    >>1
    共働きでも旦那がかなり家事育児やるタイプだと不満ある人は少ない気がする
    旦那さんにもっと家のことやってもらうのは難しい?
    実家や義実家や保育施設頼れるならそれでもいいし
    大変なのはよくわかるけど、仕事辞めてしまうのはもったいない気がする

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/25(水) 22:40:05 

    自分は出来る!と思っても、子供のこと考えるとどうなんかなー?って悩むのは分かるなぁ。小さい時の記憶って子供の送り迎えしかない感じ。働かなきゃ良かったと後悔してる面もある。ただ、お金があるからこれで良かったのかなと思う面もある

    +21

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/25(水) 22:41:13 

    >>66
    この価値観は悪い風潮にも向いてんのよ
    少子化、未婚晩婚化、女性の不倫増加
    今の価値観が正しいと誰が決めてんの?
    政府の策略に乗っかって失敗してんの分かんない??

    +26

    -3

  • 73. 匿名 2023/01/25(水) 22:41:26 

    >>13
    でもそれだとまじで結婚する男いなくなりそう
    出産が体調崩したとか病気持ちとかなら仕方ないけど、健康なのに働かない成人養う意味ないもん
    男性からしたらパートでもいいから働いてほしいでしょ

    +6

    -21

  • 74. 匿名 2023/01/25(水) 22:42:10 

    子供二人三人いたら収入低ければ働かないとダメなのに
    更年期だとか私が働くと家庭不和になるからーー
    って愚痴
    それならそれで構わないけどずっとお金がないと愚痴り
    ランチ会でも払わず食い逃げ
    美容師してるママを呼び出し友人価格にしてと迫る
    他のママもその人にタクシーがわりにされてます
    その女は看護師なのに働いてない

    +1

    -6

  • 75. 匿名 2023/01/25(水) 22:42:25 

    >>2
    自分の老人ホーム代くらい貯めといて欲しいよね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/25(水) 22:42:51 

    >>57
    めずらしいかな?
    男で家事育児自ら進んでやる人の方が珍しいと思うよ。

    +5

    -11

  • 77. 匿名 2023/01/25(水) 22:42:55 

    >>62
    仕事が嫌いなんじゃなくて怠け者なんだよ
    子供いてお金ないなら働けよ

    +2

    -5

  • 78. 匿名 2023/01/25(水) 22:43:21 

    >>30
    どんなに仕事や勉強頑張っても25歳までに結婚できなきゃ行き遅れって言われて、職場でもセクハラ横行してる時代の方が辛くない?
    昔のテレビ番組とか本当に男尊女卑酷いし、女性の社会進出がしたことで女性の地位が向上したってのはあると思う
    共働きも大変だから難しいけど

    +66

    -9

  • 79. 匿名 2023/01/25(水) 22:43:35 

    それわかってたから専業主婦
    家の中はいつも平和

    +5

    -6

  • 80. 匿名 2023/01/25(水) 22:43:37 

    >>26
    ね、自分から営業かけないと仕事なんかなくなるし
    産休育休もない

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/25(水) 22:43:47 

    >>76
    何歳ですか?

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/25(水) 22:44:09 

    >>1
    皆さんって働く時間がリフレッシュなの?
    きもちわるいんだよ
    くそ婆あ

    +3

    -16

  • 83. 匿名 2023/01/25(水) 22:44:16 

    >>1
    そんなに辞めたかったら転職したらいい
    主、疲れてそうだから扶養内パートにして数年は様子見たら
    年収300万くらいなら派遣でもいくし、働きたくなったらすぐ稼げる額だよ

    +22

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/25(水) 22:44:25 

    旦那さんがどこまで協力してくれるかだよね。
    ご飯作る人とお風呂入れる人、皿洗いする人とお風呂はいる人、寝かしつけする人と残りの家事する人って分けられるのが一番良いし効率的。
    それが旦那さんが激務で1人でこなすとなるとお金に困ってないなら子供が小学校あがってから働きに出る方がいいかなと思う。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/25(水) 22:44:56 

    >>63
    子供産んでても時間が経てば体調回復して働けるようになる人の方が多数派では?
    もちろん出産で働けないほど体悪くした人は仕方ないけど、全体で見ればそんな多くはないでしょ

    +6

    -11

  • 86. 匿名 2023/01/25(水) 22:45:19 

    >>72
    なんで不倫?おばあちゃん大丈夫?

    +0

    -8

  • 87. 匿名 2023/01/25(水) 22:45:34 

    >>69
    家事はやりゃ良いんだよ、旦那はサポートはしてね、だよ
    子供は二人でつくった子なんだから一緒に子育てするのが当たり前じゃん

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2023/01/25(水) 22:47:39 

    >>87
    旦那にどれくらいの育児を期待してるのか知らないけど、一家養えるくらい働いてるなら平日はあまり期待しない方がいいでしょ
    でもこういう人って、休日に子供と遊んだくらいで育児した面するな!とか言ってそう

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2023/01/25(水) 22:47:48 

    >>85
    体力の問題じゃないんだわ

    +6

    -4

  • 90. 匿名 2023/01/25(水) 22:48:23 

    私、専業主婦13年目で子どもたちももう小学生高学年だけどそれでもキャパオーバーだよ。
    毎朝こどもたち送ると掃除して洗濯してモーニング行ってサウナ行ってスーパー行って
    料理作って帰って来たらピアノやら宿題やらお稽古の送迎やら毎日ものすごいスピード。
    週末もサッカーやらあるし、働きながらこれをこなしている人ほんとにすごいと思うしパートすら私には無理だわ。

    +26

    -14

  • 91. 匿名 2023/01/25(水) 22:49:17 

    >>89
    女性として妊娠出産大変なんだから男が働けよって気持ちはわからなくもないけど、それをいつまでも盾にして頑なに働かないのもどうかと思うよ
    妊娠はずっとしてるわけではないけど、一家養おうとしたら定年までずっと働かなきゃいけないんだしさ

    +8

    -12

  • 92. 匿名 2023/01/25(水) 22:49:20 

    >>86
    お婆ちゃんはあんたでしょ
    もっと世間を知れば?日本を視野広げて見てごらん

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2023/01/25(水) 22:49:55 

    >>87
    でも旦那さん不妊治療拒否してて子供作る気なかったのに
    旦那を脅して子作りした看護師がいて
    産まれた子供は自閉症
    天罰

    +4

    -6

  • 94. 匿名 2023/01/25(水) 22:50:00 

    >>92
    24歳です

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2023/01/25(水) 22:50:36 

    手助けしてくれる人が周りにいるか
    会社が理解あるか
    子供が育てやすいか
    強メンタルか

    ここら辺が揃ってないと厳しいよね
    勢いで子育てできる若いうちに生むのが正解なのかも

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/25(水) 22:50:56 

    >>91
    いやだから2度言わせないでね
    あなたは子供いないでしょ?だから分かんないのよ
    男性かな?

    +4

    -8

  • 97. 匿名 2023/01/25(水) 22:51:26 

    >>48
    どう頑張って分担してもきついことってあると思う
    フルタイム共働き、帰宅後の育児+家事は絶対きついよ

    片方が日中家にいれば家事はできるし子どもとの時間もとれる

    年収の面からいっても主が旦那さんかなら
    主が仕事をセーブ(やめるなりパートなり)するのが現実的な気がする

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/25(水) 22:52:00 

    >>72
    男女平等を抜きにしても現実は共働きで900万、共働き辞めたら600万で子供2人は大学まで出すの前提で、インフレは確実で増税も確実。老後の資金も貯めていかないといけないハードモードな時代でもある。旦那が昇給したらそのうち1000万超えるとかの情報は無し。
    もしこれで主が正社員の300万なら働けるなら働いてた方がいいと思うけども。健康上の理由でどうしても無理なら辞めるしか無いけど。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/25(水) 22:52:08 

    >>79
    自称平和。の人いる
    専業主婦なのに家事しない
    子供の送り迎えや習い事の送迎も
    ママ友にほとんどやらせてる
    宅配弁当たのんでて料理嫌い。バツ3

    +4

    -5

  • 100. 匿名 2023/01/25(水) 22:52:21 

    >>4
    全く意味がわからないんだけど

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/25(水) 22:52:38 

    >>94
    24で世間知らずは恥ずかしいで

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/25(水) 22:55:03 

    >>51
    なんのお仕事ですか?
    うらやましい

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/25(水) 22:55:20 

    うちは夫が去年の春から役職がついて、それ以降残業がすごく増えた
    私は身体あまり強くないから1日6.5時間のパートをしてるんだけど、正直家事と育児の負担がしんどくなってきた
    向き不向きとかキャパの広さとか体力とか人それぞれだし、家庭内でうまくバランス取るのは難しいね…

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/25(水) 22:55:51 

    専業主婦してる女が子供はみんな奨学金で
    大学へ行かす!と話していたネットで
    その人も借金体質だけどお父さんが夜逃げ破産してる
    お母さんは生活保護で年金もない
    お金ないのに専業主婦しててだらしない
    周りに病弱アピールしてるけどブランド物買いまくりだし
    海外旅行しててホテルで食事してて派手
    ブログも365日休んだことなくて死産しても
    癌の手術しても障害児産んでも更新してる
    それなら働けよと言われてて笑ったw

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/25(水) 22:56:33 

    >>30働きたい人は働いて専業がいい人は専業みたいに選べたらいいんだけど、今の時代なら働かないと将来と不安だし共働きするしかないもんね。

    +88

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/25(水) 22:57:10 

    >>10
    平日は仕事終わったらすぐご飯の準備、お風呂入れて子供寝かす
    休日は溜まった家事(買い物含め)でなかなかゆっくり子供との時間が持てない
    とかじゃない?
    本当に働きながらの子育てしんどいと思うよ

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/25(水) 22:57:56 

    >>49
    みたいな女が老後破産して国に泣きつき
    税金を貪るんだってね

    +3

    -8

  • 108. 匿名 2023/01/25(水) 22:58:28 

    >>76
    20、30代は率先して家事育児やるよ
    40代は半々ぐらい
    50代より上はほぼやらない

    +15

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/25(水) 22:58:57 

    >>98
    不安を煽りすぎなんだわ、今の時代はね
    それは無能な政治家のせいでもあるけどそれらに乗っかって国民も今更20年30年先を見て今を生きるようにとかね。過去に失敗してんのよ?
    これまた30年先はどうなってるか分かんないよ?

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/25(水) 22:59:09 

    夫が妻に家事育児任せて仕事に専念できることがつまりキャパなんだろうなとおもうよ
    向き不向きあるけど向いてない人こそ主婦を専業できる、仕事を専業できるのがよさそう


    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/25(水) 22:59:12 

    >>46子供を奨学金無しで希望の大学行かせられる稼ぎがあるなら喜んで専業させてもらう。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/25(水) 22:59:20 

    同じ悩みを抱えてます。
    私の場合は子供1人で、2人目をどうするかも悩んでいます。
    今でさえ時短しても毎日バタバタで、子供には早くして!って言っちゃうし、仕事も頭が回らなくなってきたり衰えを感じてる。
    いま35歳で2人目考えるなら不妊治療が必要だし、妊娠できたとしても出産後はもう働く気力も体力もないんじゃないかと思ってしまいます。
    貯金してるけど、家を買ったらカツカツになるしやっぱり1人っ子で共働きしかないのかなぁ…
    もう1人産みたいけど、働けなくなって節約ばかりの生活だと子供がかわいそうかな😞

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/25(水) 22:59:21 

    >>87
    家事と仕事だと家事楽すぎん?

    +5

    -5

  • 114. 匿名 2023/01/25(水) 22:59:40 

    >>49
    その状態でシングルになったら、教育費どころじゃなく食わせられるかって話になる。夫大事。

    +6

    -5

  • 115. 匿名 2023/01/25(水) 23:02:43 

    >>103
    身体弱いのに毎日6.5時間も働けるの?
    私は身体普通だけど何年か振りに日雇い派遣で
    工場の座り仕事六時間働いたけど
    1日で無理と思って専業主婦に戻ったよ。
    身体弱いのに働きすぎ

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2023/01/25(水) 23:03:46 

    >>8
    でもガルにもsnsにもそう書いてる人って結構いるよね。
    お金のためじゃないよ!働いてる方がストレス発散になる!みたいな。

    +32

    -2

  • 117. 匿名 2023/01/25(水) 23:04:07 

    >>109
    政府の話は政府に言って貰うしかないけど、可所得は減ってるし、生活必需品すら高くなってるからね。煽るんじゃなくて現実だよね。春で電気代4割ぐらい上がって、6月で3割上げるとか言ってるんだよね。
    年金はマクロ経済スライドで実質下がってるし。
    少しでも稼げる環境は大事にした方が絶対にいい。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/25(水) 23:04:33 

    お金ないのに借金あるのに46で無謀な不妊治療をして
    子供を産んで働きもせずカードローンを繰り返し
    ブラックになったママさん
    いつもお金ないと言ってるけど働かない
    旦那さんに働いてと言われても時短パートを少しするだけ
    それもすぐ辞めてしまう
    貯金もないのになぜ46で初産したのか
    あまりにも異常なくらい人生に計画性がなくて
    まさか発達障害かな?と思ったらビンゴ!

    子供さんお母さんの発達障害が遺伝して障害持ち
    頑張って療育通ってたよ
    お母さんは働かない。週2パートすら辞める

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2023/01/25(水) 23:04:51 

    ほんとに毎日ヘトヘトですーー!!
    子育てに忙しい世代って、会社でも中堅になってきて
    いろいろな役割が増えません!?
    仕事は好きな方ですが、体力には限界があるわけで…
    我が家は夫婦共に年収600万で、一気に世帯収入が半分になるこで辞める事は現実的ではないですが、1ヶ月くらい休みたいー!!

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/25(水) 23:05:43 

    >>116
    お金稼ぐことがストレス発散になるんだよそーいうひと。
    家でじっとしてお金稼げなかったり出掛けてお金失うのが怖くてストレスになるんだよ。
    そういう潜在意識があるんだよ。

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/25(水) 23:06:09 

    >>1
    子育てはやり直しがきかないから、不穏な空気なら考えてもいいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/25(水) 23:06:36 

    >>117
    うん、そう考える人はそうすりゃ良いんだよ
    ただ、当たり前ではないし正しいとも言えないのよ
    分かるよね?

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2023/01/25(水) 23:09:31 

    >>104
    詐欺とかマルチしてて税務署には内緒の収入があるのよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/25(水) 23:12:07 

    >>116
    それは働き者の人や普通の人
    怠け者は働くことがそもそも嫌い
    創価に集ストされてて働くのを妨害されたとかならともかく
    そうじゃないなら働かないと

    +3

    -10

  • 125. 匿名 2023/01/25(水) 23:13:17 

    >>1
    すごくよくわかる。私は夜勤ありの医療従事者を諸々の理由で辞めたんだけど、思春期の上の子供のイライラが減ったよ。私の余裕のなさが子供に反映してたことがよくわかった。そして下の子はすごく甘えん坊になりました。今まで我慢してたんだと切なくなりました。医療従事者を辞めたことで数年ぶりに県外旅行にも行ってきて、楽しかったな。
    あと部屋が綺麗を保ててる。それまでは汚い狭い部屋が嫌だったけど、整理して片付ければそれなりの空間になりました。体力と気持ちの余裕本当大事だということがよくわかりました。

    +52

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/25(水) 23:13:19 

    私だわ。
    フルタイムで働いて家事もほぼ私任せ(頼んでもやってくれない)から疲れとストレスで夫にキツくあたってしまう。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/25(水) 23:13:24 

    うちは母親が疲れたり機嫌悪いと家庭の雰囲気悪くなるからそうなるくらいなら働かないで欲しいって言われてるので、働いてません。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/25(水) 23:13:45 

    >>121
    子供をダシに働かない理由を言い訳してもね
    不穏になるほうが問題なんだよ
    どこの奥さんも家庭に持ち込まないように頑張ってるよ
    主は働くと子供や旦那に当たる派なんだよ
    それが度を超えてるんだと思う

    +3

    -9

  • 129. 匿名 2023/01/25(水) 23:14:09 

    >>88
    こういう人は何に対しても文句言うよね

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/25(水) 23:14:31 

    >>1
    【共働き】自分が働くと家庭が不穏な空気になる。

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/25(水) 23:14:36 

    >>1
    私も同じタイプ。正社員辞めたよ。仕事も家庭もしんどくて、毎日幸せじゃなかった。今は時短パートで収入激減したけど、仕事も楽しいし、家庭もうまく回ってるし、幸せ。もったいないって散々周りに言われても、昇給とともに仕事の責任もあがり、私のキャパを超えてしまったんだよ。無理してるって自分が一番わかってる。

    +55

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/25(水) 23:14:40 

    >>127
    それで食えるなら何も問題ないけど
    金もないのに働かないで文句言う女は嫌い

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/25(水) 23:16:42 

    >>1
    期間限定とかで休んだ方がいいよ
    キャリアあれば案外すんなり就職できるよ

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2023/01/25(水) 23:16:43 

    >>131
    みたいなことを言っておきながら
    公明党の議員と一緒に
    時短パートも正社員と同じ給料にしろ!と
    岸田になんか訴えていた人いたわ
    時短パートは大人しくしてろよ

    +1

    -13

  • 135. 匿名 2023/01/25(水) 23:16:51 

    >>3
    周りをうまく巻き込んで使わないとね
    やっぱりどこかしらにほつれは出る

    +37

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/25(水) 23:17:28 

    >>1
    やめなよ
    そうしたら一人枠があく
    いやいや働かれてもってかんじ

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2023/01/25(水) 23:17:48 

    時短パートは美味しいところどりにならないようにしないと
    腰も低くして周りを立ててね

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2023/01/25(水) 23:17:56 

    私子供いないのに共働きで家事やってヒーヒーしてる
    というか段々イライラしてきて旦那に当たってしまう

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/25(水) 23:19:10 

    時短パートの陰湿な肥満した主婦
    文句ばかり
    1日少ししか働かないのに偉そうだしね

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2023/01/25(水) 23:19:20 

    主さんが家事、育児、仕事と三つを全てをこなすのは大変だと思う。
    ご主人が全くノータッチなご家庭なら尚更。
    下のお子さんが小学校入学までとか、期限を決めてパートさんになるのも個人的にいいと思う。
    離職期間が長いとそれはそれで再就職が大変だから。
    いずれにしてもご主人と相談。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/25(水) 23:20:00 

    >>133
    主が50を過ぎてないことを祈るー🤞

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2023/01/25(水) 23:20:05 

    >>10
    想像力のないやつが書き込むなよ
    見ててはずかしいわ

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2023/01/25(水) 23:21:14 

    >>1
    主さん発達障害とかない?
    発達障害の人は共働きは向いてないからしないほうがいいよ
    家族に当たり散らして大変なことになるから

    +1

    -14

  • 144. 匿名 2023/01/25(水) 23:21:24 

    >>40
    私も子供が小さい時は短時間勤務で乗り切った
    パートじゃなくて派遣だけど・・・派遣って派遣会社が仕事紹介してくれるおかげで面接一度行けばいいだけなので、就職活動の手間が省けてとてもよかったわ
    あとはこの条件が希望、と営業の人にお願いしておけば希望に合わせて探してくれるのも助かった

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/25(水) 23:22:43 

    私は正社員で働けませんでした
    そんな器じゃなくて。時短パートです
    51だし子供は園児もいるので

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/25(水) 23:22:45 

    >>122
    ヨコだけどさっきからあなた人のこと馬鹿にしたような言い方やめた方がいいよ

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/25(水) 23:23:05 

    >>128
    横だけど時間が無さすぎるのと子供や夫の性格によるんじゃない?共働きで円満なら最高だけど不穏なら円満は大切だよ。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/25(水) 23:23:12 

    >>1
    仕事をセーブする時期があったっていいじゃない。私は下の子供が小学四年生になり学童卒業してしばらくしてから無理だと思い辞めました。理由は兄弟仲が悪く二人で留守番させられないと思ったからです。パートをするにも長期休みで子供二人で留守番はさせられません。周りからは散々「それくらいで」だの「やっと子育て一段落なのに」だの言われたけど、よそにはわからない家庭の事情がある。辞めたい言い訳とも言われた。でもお金より大事なものも時にはあるよね。

    +41

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/25(水) 23:23:26 

    何か変な奴がいるんだがw
    しつこいし

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/25(水) 23:23:31 

    >>3
    私の場合なんだけど、子供の頃からなりたかった仕事に就いて、結婚子育てで辞めることは微塵も考えられなかったんだよね。
    だから「仕事を続ける事を優先」して、家事育児協力してくれる夫と結婚し、独立起業して時間のコントロールをし、家を建てる場所を決めて、子育てと両立した。親には頼れなかったし、私は持病があったので、とにかく無理なく仕事出来る環境を整えた。

    キャパというか、人生プラン?作戦次第なように思う。

    +20

    -10

  • 151. 匿名 2023/01/25(水) 23:25:05 

    >>134
    何の話よ
    そういう文句はその本人に言ってください…

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/25(水) 23:26:39 

    >>1
    私もキャパなくて発狂しそうだったので辞めたクチです
    結論から言うとお金に関して心配性なタイプなら辞めない方がいいと思います

    私も産前は350万くらいの年収で、時短中は180万位になってしまったので、
    これっぽっちのお金でこんなに家庭内不和が起こるならもう辞めたほうがいい!と思って辞めましたが、数年経つとやっぱりかっこいいお金の不安がムクムクと出てきて、またイライラカリカリしたり落ち込んだりしてメンタル不安定になりました。

    しかも特別な資格持ちじゃないから、たった300万ちょい…とか思ってたあの頃の年収にまた戻れる見込み全くないですし。

    お子さんはまだ幼稚園とかでしょうか?
    もう小学生以上なら、主さんが全て抱え込まずにご飯や掃除の分担をお子さんや旦那さんにもしてもらったり、家族各自が自分のことを自分でやる習慣をつけてもらうほうがこの先もずっと楽になると思います

    理想論だとは思いますけど…

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/25(水) 23:26:57 

    >>134
    おまえ、さっきからしつこい
    時短パートに恨みがあるか知らんが、本人にいえよw

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2023/01/25(水) 23:27:32 

    だからみんなパートや専業になるのよね
    子供が大きくなった頃にまた仕事増やす

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/25(水) 23:28:24 

    >>152
    すみません誤字が…
    ☓数年経つとやっぱりかっこいい不安が
    ○数年経つとやっぱり不安が

    かっこいいってなんやねん…w

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/25(水) 23:28:47 

    >>143
    お前が発達なんじゃないの?しつこいし

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/25(水) 23:29:31 

    いろんな人いて興味つきないけどね
    ストレスしかないなら無理しない方がいい

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/25(水) 23:34:54 

    >>131
    わかる。保育園時代なんて家に帰ってきてバタバタして帰って寝るだけの生活してきた。子供にあまり向き合えてなかったよ。子供との時間にしわ寄せがいってしまった。
    子供が小学生になり今は諸事情で仕事をしていない。子供は「見て」「聞いて」ばかりだし、遊び相手はしんどい時もある。動画見る時間も増えた。でも今の方がずっと健全だと感じる。

    +34

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/25(水) 23:36:01 

    >>1
    20年専業してるけど、最近知り合いに仕事に来ないかと誘われて家族に言ったら反対された。

    夫の帰りが早いので家の事少ししてもらう事になるけどできる?と聞いたら無理と即答。
    高校の娘には、私の学校の送迎は?(公共交通機関がない不便な位置)もし母が働いたら絶対に今日は疲れたって家事私に丸投げにするでしょ。
    それは勘弁してほしいって言われた。

    確かに働きに出たら家事も仕事も受け持って、疲れ果てて私が家の中を不穏な空気にしてしまうと思う。

    +19

    -2

  • 160. 匿名 2023/01/25(水) 23:37:18 

    >>1
    働くのって大変だもん。
    ガルちゃんで専業主婦の人が「保育園ママは楽するために保育園預けてるんだ」みたいなコメントしてたけど、世間知らずだしアホすぎると思う。
    普通に仕事して帰ったら家事も育児もやるんだからそりゃ疲れるわ。

    +30

    -4

  • 161. 匿名 2023/01/25(水) 23:40:29 

    知り合いもパートに出たけど、結局家事分担は専業の時のまんま、しかも夫は自分より稼いでるわけじゃないから家事全部して当たり前って考えでただ負担が増えただけって言ってた。稼いだパート代も自分のお小遣いには全然ならないしで。

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:04 

    私もいつまでやるべきなのか悩んでる。

    夫1200万で私500万。資産4500万。

    夫はやめたらいいよと言うけれど、プライドなのか、辞めたら生まれるだろう後悔なのか、妻でも母でもない自分なのか、やりがいなのかがあって、辞める決断ができない。

    子供がまだ小さい今、たくさん相手してあげたいんだけどなぁ。

    +6

    -7

  • 163. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:45 

    >>143
    会ったこともない人に、数行のコメント見ただけで発達疑うのもいかがなものかと。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:56 

    何のために生きてるんだろっておもう
    税金払うためですかね

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/25(水) 23:44:53 

    >>30
    うちは共働きで夫は家事も育児もするタイプ。でも夫が協力的なほど、意見が対立するのよ。それで折れるのはいつも私。私は自分のやり方で家事したいし自分が子供を見ながら育児方針を決めていきたい。一人で家事育児したい。

    +14

    -7

  • 166. 匿名 2023/01/25(水) 23:45:32 

    >>162
    いいなぁ〜
    私は一生働いてもそんなに貯まらない

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/25(水) 23:46:47 

    >>3
    いやー居るよ
    本当に働くのが好きな人
    でもそういう人って家事育児したくないから子どもに皺寄せが行く
    そしてそれを何とも思わないっていう

    +53

    -8

  • 168. 匿名 2023/01/25(水) 23:53:16 

    >>131
    わかる。保育園時代なんて家に帰ってきてバタバタして帰って寝るだけの生活してきた。子供にあまり向き合えてなかったよ。子供との時間にしわ寄せがいってしまった。
    子供が小学生になり今は諸事情で仕事をしていない。子供は「見て」「聞いて」ばかりだし、遊び相手はしんどい時もある。動画見る時間も増えた。でも今の方がずっと健全だと感じる。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/25(水) 23:55:48 

    >>45
    子供達が帰ってくるのが面倒だし嫌だなって思うものなの??
    どういう状況か分からないけど無事帰って来たなってホッとしない?

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/25(水) 23:58:23 

    >>1
    旦那さんも「俺は共働きのキャパないかも。家庭に入る方がいいかも。仕事辞めたい」って思ってるかもしれないけど、実質、男性には仕事辞める選択肢ないのがかわいそうだな、と思う

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/26(木) 00:00:02 

    >>166
    投資信託をベースに、株を勉強して個別銘柄もやって少しずつ増やせたよ。
    あとは夫婦ともに年収350万だったけど、転職と昇進ができて投資に回せるお金も増えたのもあると思う。

    でもどこまでいっても安心できないのはなんでなんだろう。世の中に「どうにかなるさ」という雰囲気がなくて、ただただ焦燥感だけが残る感じ。

    +0

    -5

  • 172. 匿名 2023/01/26(木) 00:01:31 

    >>61
    えぇ…
    ガルでは働く時間がリフレッシュになる!って言ってる人もいるから、主さんがそういう人をすごいな〜と思って強く印象に残ってたんじゃない?主さん自身はリフレッシュとは思えないらしいし

    +18

    -4

  • 173. 匿名 2023/01/26(木) 00:12:36 

    >>167
    つまり共働きのキャパないんじゃん、それ

    +32

    -1

  • 174. 匿名 2023/01/26(木) 00:15:04 

    >>165
    でもそれはそれでワンオペになるし、共働きなら辛いと思うよ
    人に任せるなら自分のやり方だけを通すわけにはいかないし、そこは許容しないと
    まあ毎回コメ主が折れる必要もないと思うけど

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/26(木) 00:17:16 

    週5でほぼフルタイム(7時間)働いて、年下の独身と不倫を楽しんで発散!

    +1

    -3

  • 176. 匿名 2023/01/26(木) 00:21:01 

    >>1
    辞めてもいいと思うよ!
    ただいつ辞めて、どれくらい貯金してからとか計画してからがよいと思う
    あと住宅購入がこれからなら、そういったことも含めて

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/26(木) 00:28:03 

    >>165
    自分のやり方を通したいなら旦那を養えばいいんじゃない?あなたみたいな自分が自分がって人にはできないかもしれないけど。

    +9

    -4

  • 178. 匿名 2023/01/26(木) 00:42:07 

    >>162
    子供小さいなら私なら一旦やめるかな。それだけ預金あってご自身も才能があるならいざという時なんでもできそうだけど、子供の小さいときの価値ってお金では買えないから。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/26(木) 00:44:10 

    >>171
    たしかに4500万現金あるなら、2500万程は投資すれば配当収入得れるね。まあ既にしてると思うけどね。

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/26(木) 00:58:36 

    >>1
    そこの家庭のバランスってあると思う
    子供の心に敏感になれないようならパートとかにした方が良いかも

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/26(木) 01:59:50 

    子供何歳なんだろう?子供が小さいなら子供が小学生になってからとかもう少し大きくなって余裕がでてきたらとか、今働いてる職場が大変ならパートとかで週3とかするとかすればいいと思うけど。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/26(木) 03:26:32 

    わかる!
    働くと余裕なくて旦那にたいしていらいら?
    八つ当たりみたいな態度してるらしくて汗

    だから子供が幼稚園行くまでは専業主婦で
    幼稚園入ってから無理なくパートにしようとおもってる。。。お金はないけどそうしないと家庭崩壊しちゃいそう.

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/26(木) 04:03:57 

    >>1
    家族構成と年収がほぼ一緒で、自分かと思いました。笑
    今時短で働いてますけど、家事子育てほぼ全て私がやってます。これまで無理して働いてましたが、子どもたちとの貴重な時間を大事にしたいと思い、一旦辞めることにしました。余裕のない今は家が散らかってたり、食事がいい加減だったり、子どもに怒ることが多かったり、お金も無駄に使ったり‥私が辞めることでメリットの方が大きいと判断しました。夫も今後昇給はあるとはいえ、大学費用など全然足りないので、下の子どもが小学校2年生くらいになったらパートでも始めようかと考えてます。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/01/26(木) 04:09:40 

    >>47
    育休からの復帰はきついよね。
    専業主婦してるけど、社会復帰する自信ないもん。
    夫の稼ぎが多いなら、いっそ専業主婦もありじゃないかな?

    +17

    -2

  • 185. 匿名 2023/01/26(木) 05:23:01 

    >>3
    このコメントの通り


    働かないでやれるなら働かないほうがいい

    うちは働かない選択肢がないから

    やれるかな?じゃない。「やる」

    お風呂入るのと同じ。どうこうそれについてかんがえたりやらない選択肢がないだけ

    (ねんしあ夫450、私550です)

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2023/01/26(木) 05:36:55 

    仕事でリフレッシュ!なんてならないだろ
    ストレスしかなかったわ
    仕事で客への対応、上司などの人間関係。めんど

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/26(木) 06:34:59 

    >>120
    わかる。扶養内で働いていた時より正社員で働いている方が気持ちに余裕がある。私はね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/26(木) 07:09:05 

    今、週3で40分のバイト、内職をしててどっちもまぁまぁ稼げるし一人で自由な時間にできるから気に入ってるけど、扶養抜けたくて来月から週5で8時半〜16時のパートもはじめる。
    こどもは小中学生。やってけるか心配だけどやるしかない。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/26(木) 07:14:33 

    >>179
    実は配当収入はそこまで得られてなくて…
    高配当株に入れる勇気がない。個別銘柄を瞬間的に売り買いするだけで、すごい汗かく。もっと勉強しないと本当の財テクとそれをやりきる覚悟は身につかないのかも。

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2023/01/26(木) 07:16:37 

    >>128
    よこ
    どこの奥さんも〜なんて何故言えるのか分からないんだけどな。圧かけんの止めなよ
    職場や子育ての環境は人それぞれ違うし実際に主のようにキャパ越えしている主婦はたくさん居ると思うよ
    それに耐え続けてストレス溜めて病んだら本末転倒だよね?キツいなら言っても良いんだよ、何の為に二人居るんだよ?親の勝手で離婚したシングルじゃあるまいし、夫婦で居るなら支え合うのが当たり前
    キャパオーバーならメンタル面が優先じゃないか

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/26(木) 07:18:25 

    >>178
    ホントそうですよね。。。

    夜中まで仕事しながら、息抜きに友達のインスタを見ると、子供とクッキー作ったり、外遊びしたりとじっくり向き合ってて、私何してんだろうと時々虚無感に襲われる。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/26(木) 07:23:59 

    >>150
    私も共働きで人生設計していて、就活の時は子育てとも両立できる大手ホワイト企業に就職してそれなりに両立してる方だとは思う。それでもやっぱりしんどいけどね。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/26(木) 07:34:04 

    >>3
    たまにいるよ。
    卒園イベント一緒にやってるママ、看護師さんで忙しいのに、ものすごく協力的。元々マメなんだろうけど、自分で作業追加して自宅作業までしてる。
    下の子歩き出したくらいでまだ手がかかるのに、キャパ広いな〜と思う。
    公園もいつも付き合ってるし、私なら休みの日は寝ていたい…

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/26(木) 07:42:29 

    >>116
    私はお金のために働いてるけど、働いてる方が手抜き家事の言い訳になるからってのもあると思う。
    あと後追いが酷すぎて落ち着いてトイレ行けなかったから職場でリフレッシュしてたよw

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/26(木) 07:58:52 

    >>128
    なにいってんのこの人。
    不穏になりたくないからパートって人、日本にどれだけいると思ってんのw なんなら圧倒的多数だろww

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/26(木) 08:00:55 

    >>1
    私もです!
    子供が小一から2歳まで3人いて、
    旦那はサービス業、もちろん帰りも遅いのでワンオペ
    私9時半から5時半までパート週5
    旦那も「出来ればもっと早く帰って長女におかえりっていってあげてほしい」と言ってきた。
    私だってそうしたいのはやまやまだけど、って話をちゃんとしたら
    旦那が中休みに帰って娘におかえりといって、晩御飯をよういしてくれるようになった
    ちゃんと話合いするまでは、
    部屋も汚い、帰りも買い物して遅い
    晩御飯も作るの大変
    その後お風呂も保育園の準備も山のような洗濯物も、、とすごいギスギスしてたけど
    晩御飯の支度しないで良くなったのと娘が寂しい思いが少しでも和らいだってのが家族にとてもウィンウィンです

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/26(木) 08:00:56 

    >>162
    全部自分の問題でワロタ。
    まあ向上心強すぎるとそうなるのかもね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/26(木) 08:08:03 

    >>173
    本人はそう思ってない
    子どもにあれこれさせたり諦めさせたりして完璧にやってるつもり

    +10

    -4

  • 199. 匿名 2023/01/26(木) 08:09:23 

    >>198
    それはキャパがある人ではなく、キャパがあると思い込んでる人 じゃん。

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/26(木) 08:44:52 

    >>31
    子どもを甘やかす余裕もないって辺りで、小さい子がいる家族団らんの楽しい雰囲気?はなかなか作れてない感じはした。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/26(木) 08:47:03 

    >>116
    横だけど、それ書いてる人で、フルタイムで働いてる人はいなさそうな気がする。
    週数日、数時間のパートくらい?

    小さい子がいてそれなりの時間・日数働いたら、別のしんどさが出てくるよね。

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2023/01/26(木) 09:12:14 

    >>154
    私は結婚してからは扶養内パート生活だけど、これでいいなぁ…と思ってる。
    子供今中学生だけど、中学生こそ家で目光らせてないと課題とか何もしない(うちの子が自ら勉強する子じゃないのが大きいです)し、塾の送迎もあるし、中学生になったら手が離れるよね、時間伸ばそうかな~♪とか思ってたけど、いざなったら無理だった。
    かといって、専業主婦は「一日家にいて家事そんなもん!?」て雰囲気をひしひしと感じるからしんどいんだよな…
    朝とか時間に追われず家事できるのは羨ましいけど、まだ時間あるし~て逆にダラダラしちゃうから。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/26(木) 09:29:15 

    子供2人、首都圏住みで旦那の年収500万だから辞めたくても共働き必須・・

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/26(木) 09:52:17 

    >>5
    フリーランスって全然フリーランスじゃないよ
    やったことないでしょ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/26(木) 10:08:05 

    私、今専業で昔扶養内派遣してた。
    派遣だって子育てしながら大変な時はあって、日曜出勤の時、旦那に子供のことお願いしたら(朝だし時間なくて焦ってた)、「せっかくの休みなのに朝からその気分を台無しにされた。人に頼らなきゃ出来ないようなら仕事辞めたほうがいい」って帰ってきてから言われた。
    もちろん旦那は激務だけど、パートや派遣だって一責任をもって遅刻とかしないように一生懸命やらなきゃと思ってた。
    近所のおばさん(公務員で長年働いてて今定年退職してるから派遣とかその他の制度には疎い。めんどくさいのでいちいち訂正はしない)に派遣で働いてるって言うと、「あーバイト?がんばってね」とか言われて私が朝忙しく外に出て行くのにのんびり世間話しようと近づいてくる。(高齢だから早起き。)
    どうせバイトみたいな感じ。
    自分では一緒懸命にやってきたけどある時プツンと自分の中で何かが切れてしまい今は働いてない。
    働いてなければないで、私が専業でいることが面白くない親戚とか近所の知り合いが「なんで働かないの?」って嫌味を言ってくる。
    気にしないのが1番だけど何やってても文句を言われやすいタイプなのかなと思ってる。
    でも実は働くのは嫌いじゃないからまたチャンスがあれば働きたい。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/26(木) 10:40:08 

    >>91
    一カ月でも1人で子育てと家事を毎日朝から夜中対応して夜もした事ない人かな?
    体力気力勝負なんだよ。
    産後体調崩して、そのあと貧血持ち、持病発覚、って人割といるんだよね。更年期もあるから。
    その上での仕事は、キツくてイライラして子どもが不安定になって可哀想とか思うのは親心だよね。
    男でも子育てしっかりしてる人は悩んだ事ある人も
    いるからね。そしたら妻は仕事は辞めて、とか
    そうやってお互い協力して家事育児と仕事を回してなんとかしている家庭も多いよ。
    だから専業主婦の家庭が割とあるんだよ、転勤あったり子どもの持病で通院看病のためだったり。
    悩んで当たり前だよ。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/26(木) 10:43:04 

    >>64
    拳でw
    夫に「家事育児はきちんとして、俺は収入アップなんて無理だからお金も稼いできてほしい、同居の父親の面倒もこれまでどおり見てくれ」と去年言われたよー
    キャパ超えすぎで無理そうなんで収入アップのために転職して近いうちに離婚した方が身のためかと思ってる。
    まずは拳という方向もあるって知ったからいいことありそう♪

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/26(木) 10:56:06 

    >>48
    横だけど、平日も休日も子どもを甘やかせず作業みたいな日々って記述から、主さんは仕事以外にも家事育児に追われてるんだろうなーと思ったけど…。経験したことある人ならわかるんじゃないかな。作業みたいな感覚って。

    仕事だけしていればよいならまだしも、家事育児もやって仕事もやって…っていうのは結構しんどいから、仕事のご主人、家事育児の主さんと分担したい気持ちはわかるけどな。

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/26(木) 10:57:28 

    >>128
    旦那の仕事と性格と体力、子どもの気質と体力、人数によると思うよ。
    旦那か朝から夜中まで仕事、週休1日は昼まで寝て、起きたらご飯食べて気晴らしのゲームと買い物、っていう自由人で尚且つ余裕ないから怒りっぽい状態、男の更年期の場合も結構あるし。
    子への影響も考えて、妻が家でご機嫌でいる事が最重要なんだよ、家庭円満のために。
    だから悩んでる人も沢山いるんだよ、仕事と家庭の両立。
    子の育ちは大切だからね、母親からの愛情不足は
    男の子は結構その後の性格に影響あるから。
    仕事で忙しくても夫婦で穏やかにしてお休みは色々と遊んであげて話をしてあげられる親ならいいけどね。疲れてると誰でも難しいよね。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/26(木) 11:09:28 

    まだ幼稚園児だからかな。朝7時半に家出てって夜9時に帰ってくる旦那には家事育児の分担なんて期待出来ないや
    特に平日の育児の部分が私だけで完結してる
    子供が起きる前に家出て寝てから帰ってくる来るみたいな
    よくある話だと思うけど、旦那だけ独身と変わらない生活してない?と思う時がある

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/26(木) 11:15:46 

    自分からやりたいといってパートしてたけど、辞めたおかげで、朝ぱっと起きられるようになった。毎朝絶望するぐらいどんよりして、鬱ぽくて、家族に八つ当たりの毎日だったから。子供に帰り道怖いから迎えに来てほしいと言われたら迎えにいけるし、宿題をみてあげれるし。その分自分のものは節約してるけど幸せだから、全く平気。

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/26(木) 11:30:09 

    >>112
    一人っ子いいよ。年収600万の田舎だから、かねもちじゃないけど、家買えて遺産も一人だけのもの。どんどん値上げとかみるたびお金の心配が無くて一人で良かったってほっとする。のびのび育ってるし兄弟はいらないって言ってる。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/26(木) 11:32:05 

    >>171
    私もそのタイプだけど
    お金に固執してるから、根本的に価値観変えないとどれだけあっても安心にはならなそう

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/26(木) 11:38:22 

    >>1
    女性が活躍する社会!とか言うけど無理があるよね。
    圧倒的に女性の負担が多すぎる。せめてパート、扶養内とかじゃないとね。
    男性の給料上げて一馬力でもやってけるようにならんと厳しいよね。

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/26(木) 11:39:12 

    >>49
    そういう家庭は収入に対して子供の数を欲張ったんだと思う。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/26(木) 11:39:55 

    >>65
    旦那さん無口になるとかウザくない?
    家事しないの?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/26(木) 11:42:03 

    >>91
    うちは旦那も料理もするし子の夜間対応もするから、言い訳が通用しなくて私も働かざるを得ない。
    でもそんな旦那は世の中あまり多くないと思ってる。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/26(木) 13:10:53 

    子供はいませんが、共働きでお互い夜も遅いので家事が全くできません。ごはんも適当、家がゴミだらけになってきた…
    最初は家事も頑張っていたのですが、作ったご飯食べてもらえない事もあるし、なんで私だけやらなきゃいけないんだと言う気持ちになったので、今は平日は何もやらなくなりました。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/26(木) 13:35:27 

    職場の先輩は、年収500万円あったけど共働きのしわ寄せがどうしても子どもにいってしまうので(帰宅が20時とか…)、あっさりと辞めたよ。
    でも、辞めるまでに1500万円貯めたと言っていた。また就職できるか不安とも言っていたけど、お子さんが中学生頃にちょうど定年退職の女性がいるから、社長も声をかけるつもりらしい。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/26(木) 14:23:21 

    >>216
    家事しないよー
    無口って一種のモラハラだよね!
    でもお給料は全部任せてくれて使い方にも文句言われないから耐えられる感じ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/26(木) 15:02:32 

    >>8
    多分子供も大きくなって暇になってきた主婦の人たちじゃないかな?家にいても暇だしちょっとパートでも行って小遣い稼ぐか、みたいな。子ども小さい時からのフルタイムは大変だよ。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/26(木) 15:48:47 

    >>220
    家事しない癖にいじけて無口になるとか幼稚すぎるね。
    お金をコントロールできるのは良いね。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/26(木) 15:58:15 

    >>113
    子なしならね

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/26(木) 16:45:52 

    >>3
    言い訳すんな

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2023/01/26(木) 16:55:45 

    >>198

    なんで素直に自分の言葉足らずや文脈から逸れていることを認められないのだろうか…ヨコ。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2023/01/26(木) 17:37:05 

    >>22
    共働きしてるからこれ以上どうしろと〜

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/26(木) 18:08:01 

    フルタイムでずっと働いていたけど、子供や旦那にイライラすることも多くて仕事のストレスもすごくてもう無理だと思って辞めた

    辞めて今は家にいるけど周りからは顔つきが優しくなったと言われるし子供と話す時間も増えたかな
    小学校高学年だけど、学校の悩みとか将来のこととか話す時間ができて本当によかったと思ってる

    節約できることはしながらまたお金が必要になったら働けるようにはしておきたいけど

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/26(木) 19:27:30 

    何でもかんでも個人主義の欧米真似なくても別にいいと思うんだよね。
    東アジア地域の人間って家族内で誰か一人が稼げたら言い方悪いけど、おんぶに抱っこみたいなとこ昔からあるじゃん。
    家事育児してその稼げる人を支えてあげるというのも、伝統的なものなんじゃないかと

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:12 

    サービス業のフルタイムパート10年勤続だけど、やっぱり出産して復帰した後はいろいろしんどい
    サービス業だから土日も働いてるけど、やっぱ子供可哀想って言われるし、旦那に子守頼むと今度は旦那可哀想って言われる
    でもお金ない…カレンダー通りの仕事に転職すりゃいいんだろうけど、そんな簡単にできるわけない
    新しい仕事を覚えるより、新しい会社に慣れるのがしんどい
    今の仕事は10年働いてきてる実績があるからまだワガママ言ったりできるのに(多分)
    たまには土日どっちか休みになるし、みんな交代で休み取ったりしてるから、全部働いてるわけじゃないけどね

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:09 

    >>1
    週4の6.7時間にしてもらえば?できないかなぁ
    今より少し減るだけでもすごく体楽になるよ

    私は週4の5時間程度しか働かせてくれなくてイライラしてフルタイムに転職したけど、いつか主みたいに余裕なくなったらまた減らそうと思う

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:19 

    >>208
    作業みたいな感覚が分かりすぎる。うちはパートだし旦那も少しは手伝ってくれるけど、それでも一日中時間に追われて甘えたい盛りの子供に怒ってしまうことも多いし、急かすようなことばかりして、子供によくないよなぁと悩む時がよくある。部屋もぐちゃぐちゃで心に余裕がいっさいない生活です。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/26(木) 22:10:40 

    >>211
    すごくわかります!

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/26(木) 22:29:53 

    >>120
    まさに私!
    気持ちを上手く言葉に表してくださっている

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/26(木) 22:35:03 

    >>81
    横だけどうちは32

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/26(木) 22:59:50 

    >>39
    私はこんな感じだったから仕事辞めたなあ
    子供は1人と決めてたので、もし共働きで保育園に子供預けてたら、成長を自分の目で見られないのは後悔すると思った
    とにかく、自分の手で子供育てたくてずっと一緒にいたかったのよ幼稚園入れるまでは

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/26(木) 23:01:00 

    >>42
    タイムスケジュール通りに動かないと崩壊するから毎日怒ってばかりだわ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/26(木) 23:06:19 

    >>70
    共働きで旦那さんも家事育児分担できてる家って、旦那さん何時に帰宅してるんだろ
    22時以降とかだと、帰宅後の家事って結構きつくない?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/27(金) 07:11:10 

    >>167
    よく文章読解できていないね。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/27(金) 13:55:53 

    旦那が2000万以上稼ぎ、激務で家事育児は100%私。
    私は1400万ぐらい稼ぎ、家事育児全部含めた労働時間は旦那と同じぐらい。これって平等、、?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/27(金) 16:30:35 

    >>1
    なんの仕事?残業あり?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/07(火) 18:54:59 

    >>212
    うちも選択一人っ子。
    しばらく専業主婦して子供が1人でも留守番できるようになったら働く予定。いいですよね!
    毎日バタバタしてなくてお金の不安もそんなにないし。
    子供と楽しく生活できてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。