ガールズちゃんねる

徒歩圏内で働いている人

120コメント2023/01/29(日) 10:39

  • 1. 匿名 2023/01/25(水) 20:03:07 

    学生時代に家から2分のところでバイトしていて当時はメリットしかなかったんですが、現在は子供がいて知り合いや付き合いも増えたので近所だと面倒なこともあるのかなと気になっています。
    徒歩圏内(片道20分まで)で働いている方メリットデメリットなど教えていただきたいです。

    +103

    -1

  • 2. 匿名 2023/01/25(水) 20:03:52 

    テレワークです笑

    +5

    -28

  • 3. 匿名 2023/01/25(水) 20:04:04 

    みんなに家を知られてるのがなんかイヤ

    +158

    -4

  • 4. 匿名 2023/01/25(水) 20:04:13 

    朝ゆっくりできる

    +201

    -1

  • 5. 匿名 2023/01/25(水) 20:04:30 

    徒歩25分
    福岡市の西新から百道まで徒歩通勤

    +9

    -6

  • 6. 匿名 2023/01/25(水) 20:04:31 

    片道10分です。
    メリットはギリギリまで寝れるし満員電車に乗らなくていいしすぐに帰ってくつろげるところ。
    デメリットはまじでない。

    +252

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/25(水) 20:04:38 

    家が知られていることのメリットとデメリット二つある

    +19

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/25(水) 20:04:39 

    気まずい感じで辞めたらその店はもう使えない

    +214

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/25(水) 20:05:22 

    >>5
    いいとこ住んでますね😯

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2023/01/25(水) 20:05:23 

    デメリット…一人暮らしだと宿にされる可能性がある

    +12

    -7

  • 11. 匿名 2023/01/25(水) 20:05:29 

    近くはラクだけどやっぱりご近所さんとは会いたくないので二駅くらい離れたところに決めました。
    近くのクリニックで隣の奥さんが働いていたのが保険証を見せたりすごく嫌だったし。

    +110

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/25(水) 20:05:34 

    >>1
    子持ちだと近くないと中々雇ってもらえないから近いとこから選んだ方がいいよ

    +11

    -3

  • 13. 匿名 2023/01/25(水) 20:05:48 

    >>1
    変なやめ方したら生活圏なのに使えなくて不便

    +101

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/25(水) 20:05:50 

    スーパー行くと知り合いに会うのがイヤ

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/25(水) 20:05:57 

    >>1
    >徒歩圏内(片道20分まで)で働いている方メリットデメリットなど教えていただきたいです。

    これくらい自分で考えなよ。子供いるならなおさら思考力つけないと。

    +1

    -38

  • 16. 匿名 2023/01/25(水) 20:06:01 

    小さなクリニックで医療職してます。
    子連れはほぼ来ない&外観からして入りにくい雰囲気なので今のところ知り合いが来たことはないです。

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/25(水) 20:06:16 

    コロナ禍で電車通勤嫌すぎて会社から20分のとこに引越しした
    満員電車乗らなくていいし残業しない日は5時半には家つけるから最高

    +98

    -3

  • 18. 匿名 2023/01/25(水) 20:06:27 

    徒歩圏内で働いている人

    +10

    -2

  • 19. 匿名 2023/01/25(水) 20:06:33 

    平日も休日も景色(昼ごはん食べに行く店とか)が同じなのがつまらないなって思った

    あと、シフト制だったから休みの日に近所歩いてたら仕事中の上司を見かけたりして嫌だったw

    まぁ満員電車とかよりは遥かにマシだと思う
    仕事終わった15分後には家にいたし

    +77

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/25(水) 20:06:37 

    徒歩圏内で働いている人

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/25(水) 20:06:54 

    自営業なんて自宅と職場が同じなんて当たり前だから気にする必要ないかとw

    +3

    -6

  • 22. 匿名 2023/01/25(水) 20:07:04 

    >>1
    近いと通勤の時間ギリギリまで家事とかこなせるけど

    フルで毎日のように働いていたら徒歩20分だと始めはめちゃくちゃ体がしんどくて、家事がままならなくなるリスクが。

    +32

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/25(水) 20:07:23 

    仕事にもよるけど、オフィスワークだと近いに越したことはない
    オフィス街まで2駅のところに住んでるけどドアドアで10分少しだから朝も夜も体がすごーく楽!遅延リスクもほぼないし。肩凝りもしなくなった
    デメリットは家賃高いことだけどその価値はあると思ったよ

    +58

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/25(水) 20:07:34 

    >>9
    いいとこは百道浜だよ、西新と百道は庶民の街

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/25(水) 20:07:43 

    徒歩2分の喫茶店で働いてる。
    多少の雨でも傘持たずに走ればすぐ。

    こども園も家から徒歩5分だからめちゃくちゃ便利だよ。
    小児科も歯医者もコンビニも図書館も小学校も徒歩5分圏内。
    ど田舎だけど何故かこのあたりだけ充実してて、車持たずに生活してるから他で働けない。

    +90

    -3

  • 26. 匿名 2023/01/25(水) 20:08:16 

    運転しなくていいから酒量気にせず飲める

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/25(水) 20:08:40 

    >>10
    入れなきゃいい

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/25(水) 20:08:48 

    この間見かけたよー!と高頻度で言われたのはイヤだった。生活圏を把握されてる感じが…

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/25(水) 20:09:09 

    会社まで15分のところに住んでます。
    電車に乗らないと人混みに行かなくて済むし、時間や体力にゆとりができて生きるのが本当に楽です。
    でも行動範囲が狭まってしまうのでそこはデメリット。

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/25(水) 20:09:35 

    徒歩20分で幼稚園も職場の近く。基本車だけど、気分で徒歩通勤もできる。雪でも渋滞とかに巻き込まれずに済む。災害とかあったとき、子供をすぐ迎えに行ける。スーパーとか飲食ではないので辞めたら行きにくくなるとかのデメリットは特にない。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/25(水) 20:09:58 

    >>1
    近いけど生活圏内に被らない絶妙なとこ選んでる
    数人ママ友には会ったぐらい

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/25(水) 20:10:41 

    >>8
    そう
    だから今後も行きたい店では働かない

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/25(水) 20:11:23 

    円満に辞めたけど、辞めた後店の前通るの何か気まずい

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/25(水) 20:11:37 

    レジのパートをしているのだけど、知り合いが多くて、ぶっちゃけ面倒ですw
    しかも最近、おっとり系のママ友が、私だと気がつかず横柄な態度をとっていて、私だと気がついた時の気まずさ半端ない
    全く知らない所で働けば良かったなと思う事もあるけど、近いってかなりポイント高い

    +65

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/25(水) 20:12:02 

    もし合わなくて辞めても生活に困らない店や職場ならアリ。でも教育係が園ママや同じ小学校に通わせてる先輩ママだと辞めてからも関わりがあるから微妙やね。隣の学区に働きに行くぐらいがちょうどいいよ。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/25(水) 20:14:14 

    徒歩圏内が20分って一文でおぉ…てなった。みんなすごいね

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/25(水) 20:14:25 

    家から徒歩10分のところで働いてる
    子どもたちは私の職場から徒歩3分の保育園で、夫は保育園から徒歩2分のところ
    夫婦共にお互い新卒で入った会社の正社員なのにこんなラッキーな暮らしそうそうない
    地方都市だからできてる
    子育ての時間もしっかりとれてて本当にストレスないよ

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/25(水) 20:14:44 

    近くで働いてます。
    基本辞めたとしても困らないところにしてる。
    よくいくスーパーとかドラッグストアとかだったら辞めた時に行きにくくなるのが嫌だから。
    頻繁にお客様が来るところではないからメリットしかない。
    今の所でずっと働きたいと思っている

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/25(水) 20:15:19 

    都心ですが徒歩圏内に住んでます。家賃は高いけどそのぶん朝ゆっくりできるしランチは家に帰って作れるしいいことしかない!1番は通勤電車に乗らなくていいこと!ストレスがなくなった!何ぬお金かかるかは人それぞれだから。

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/25(水) 20:15:20 

    デメリットは会社の人と近所で会う
    辞めた後も近所で遭遇したときに話しかけられてしまう

    メリットは通勤が楽
    満員電車や遅延に悩まされない

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/25(水) 20:16:08 

    入社してまだ慣れてないとき帰りにつけられてたよ。
    家の近くの公園で気付いて、電話しながらコンビニまで歩いた。
    めっちゃ怖かった。
    その会社色々と劣悪な環境だったのですぐ辞めた。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/25(水) 20:16:41 

    >>15
    主じゃないけど、自分じゃ気付かない事もあるから他の人の意見が聞きたいっていうのは

    そんなにいけない事なの?

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/25(水) 20:17:42 

    徒歩3分だけど一般の人が来る様な職種じゃないから近所の人に遭遇とかは無い
    通勤時間往復で6分とか天国

    +37

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/25(水) 20:19:30 

    家から歩いて20分(田舎なので実際は車運転して5分)のところに応募して面接受けたけど、普段からその辺りが散歩コースになってて、休みの日も歩きたいけど歩きづらくなるな、近すぎるなって思って辞退した

    結局車で30分のところに就職したけど自分にとってはちょうどいい気分転換になる

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/25(水) 20:19:36 

    繁忙期にズル休みしたいときに気を使うのよ……

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/25(水) 20:20:31 

    徒歩だと15分くらいウォーキングに丁度いい
    決まった人しか来ない仕事で近所の人(知り合い)は利用していないので別に気にしていない

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/25(水) 20:20:42 

    >>9
    西新って言っても築20年の賃貸ですよ。家賃もそこまで高くないです。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/25(水) 20:21:46 

    >>17
    だよね
    コロナもだけど満員電車や遅延したときの事考えると電車通勤って本当にストレス
    人身事故なんてあった日には会社着いた時点で9割その日の体力と気力持っていかれる

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/25(水) 20:21:54 

    >>1
    子持ちだからこそ近場を選んだ。マジで楽。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/25(水) 20:22:32 

    私も徒歩10分の距離だけど近所に住むパートさんとかにはプライベートで会ったことない。
    仕事内容には少し不満もあるけどこんな近い立地なかなかないから今のところ辞めるつもりはない。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/25(水) 20:23:16 

    徒歩圏内の店で働いてる
    私にとってはデメリットないけど
    ガル子さんがいるから行きたくないと思う知り合いは一定数いると思う
    だからそういう意味では店にはデメリットある

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/25(水) 20:23:53 

    >>15
    いや、ガルちゃんだしいいじゃん。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/25(水) 20:25:21 

    徒歩5分の最寄りのスーパー。子供と年寄りいるから非常時すぐ帰れないとマズい。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/25(水) 20:25:39 

    徒歩5分だから休憩時間は家に帰ってゆっくり出来る。

    飲食の厨房だから近所の人が店に来ても顔は見られない。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/25(水) 20:28:02 

    >>5
    徒歩25分って通勤圏内なんだね。
    私なら車使っちゃうなぁ。

    +1

    -8

  • 56. 匿名 2023/01/25(水) 20:32:23 

    通勤時間が短すぎて
    家気分から仕事モード切り替え時間が無いのは
    ちょっと物足りないけど
    他はやっぱり楽ちんでいいよね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/25(水) 20:35:04 

    >>5
    私も西新は高くていいとこのイメージだった

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/25(水) 20:36:58 

    徒歩10分
    メリット 通勤時間が天候や渋滞に左右されないのでギリギリまで家でいられるし仕事後はすぐに帰れる。
    デメリット 仕事帰りにちょっと買い物が出来ない。大雪台風など悪天候の時は、優先的に出勤となる。休日出勤してる人に何かあったら、サポート代理役に名前が入ってる。未だ連絡が来た事は無いけど。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/25(水) 20:37:22 

    >>49
    通勤時間って時間帯によったら何倍も時間かかるし、
    私も近いのはメリットだよね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/25(水) 20:38:10 

    >>2
    そういうことを聞いているのではない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/25(水) 20:40:48 

    何も考えずに病院のパート。家からとても近い。
    しかしママ友皆無。学校の担任や担任外の先生やコンビニの店員さんに会う。
    何も考えずに受付パートに受かったって言ったからたぶんママ友が私のパート先を避けてる。

    ごめん…近くの病院なのに…って今は思う。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/25(水) 20:40:52 

    休憩時間、家に帰って猫にご飯あげれたりくつろげるの幸せ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/25(水) 20:42:28 

    生活圏にあるところで、お客さま商売のとこでバイトしてる
    子どもの友だちは○○のお母さん!ってよく声かけてくれるし、夏休みとかは昼休み家に帰ってご飯食べさせたりしてる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/25(水) 20:43:31 

    子ども園の保育士してます。
    あんまり気にしないタイプだからか、普通に園児に会うけど構わない。
    メリットは、すぐ出勤できて、すぐ帰れるとこ。
    通勤に時間かけたくない。
    園も、災害時に最後まで園を守ってくれる人だろう(家すぐだから)と私を採用したらしい。

    自分に、厳しくしている点は絶対に個人情報を漏らさない、です。当たり前だけど。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/25(水) 20:47:45 

    >>1
    家から徒歩5分のとこに勤めてたけど、最高だったよ。
    みんな大体電車バスだからスーパーで遭遇もしなかったし。
    満員電車乗らなくて済むし、
    天気悪くてもなんの心配も要らなくて快適だったなぁ。
    シフトも自由だったし、そこ以上のとこは今のところない!(夫の転勤で辞めた)
    今は電車で20分、近いはずなのにやっぱめんどくさいなと思っちゃう。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/25(水) 20:48:39 

    >>1
    健康の為にも徒歩はいい
    車の維持費もかからないし、ただ悪天候の時は辛い

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/25(水) 20:50:53 

    >>57
    そんなことないですよ。道もごちゃごちゃしていて治安も悪いですよ。怪しい人が多い。姪浜と平尾とかそっちの方が良いかも。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/25(水) 20:51:33 

    前は徒歩圏内で働いてたよ
    メリット
    通勤が楽
    寄り道しないからお金は使わない

    デメリット
    家の場所がバレて会社の人に待ち伏せされる
    電気ついているついていないで家にいるいないバレる
    バルコニーでくつろいでいたら見ていたよとか言われる
    お散歩していたら見られて色々言われる
    会社の人のたまり場にされる
    急な人欠のときに今から来てと真夜中でも呼び出される

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2023/01/25(水) 20:52:26 

    >>1
    徒歩10分程度
    雪や雨でも関係ないし、ほんと楽。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/25(水) 20:55:17 

    徒歩数分のところ
    帰宅も早いのが楽!
    夜働いてるから知り合いはたまに来る程度だったんだけど
    今度から朝にするからめちゃくちゃ知り合い来そうでビビっちゃいそう(ドラッグストア)

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/25(水) 20:56:42 

    >>1
    電車も嫌いだしペーパードライバー。
    職場は20年変わっておらず、その間に4回引っ越したけど1番遠くてもチャリで15分。
    現在が1番近くて徒歩5分。
    家知られても賃貸だから何かあれば引っ越せばいいやって感じ
    デメリットなんて無い。
    みんな車で40分とかかけてこんな職場来てて修行みたいだなって思ってる。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/25(水) 21:00:03 

    >>1
    バイト先が目の前のスーパーだった
    メリット
    ・ギリギリまで寝られる
    ・昼休みは家に帰れる
    デメリット
    ・近いからアテにされやすい

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/25(水) 21:00:45 

    >>55
    福岡はよく知らないけど、普通職場に駐車場なんてないんじゃない?

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/25(水) 21:01:12 

    >>10
    ひとり暮らしで販売業だから大晦日&元日出勤スタッフで年越しパーティーしたわ(女のみの職場)
    駅から行くと絶対に私の家の前通るからみんなに家バレてた

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/25(水) 21:03:43 

    遅番だと21時15分にタイムカード切るんだけどスマホで勤怠管理するから職場の敷地内でやっても18分には家に着いてる
    徒歩じゃなくて自転車だけど

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/25(水) 21:05:37 

    徒歩圏内だけどチャリで通ってたバイトならある。
    3分だから別に歩けばいいのに、ギリギリまで家にいたくてチャリ通勤。
    平日ランチしかお客さん来ないから10代だしなんの問題もなかった。でも妹の友達がバイト仲間だった。
    チャリで10分ぐらいの喫茶店でバイトしてた時の方が知ってる人来たよ。
    喫茶店だとモーニングで6時半〜7時出勤だったから近い方が楽は楽だったけど、ギリギリまで家に居ちゃうから電車通勤の方が休憩できていい。
    電車止まりそうな天候だと休めるし。

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/25(水) 21:06:56 

    徒歩5分です

    企業の事務パート、来客とかあるわけじゃないからご近所さんにも会わないのが気に入っている。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/25(水) 21:09:59 

    これから働くんだけど、家→保育園が子供の足で徒歩10分、保育園→職場が徒歩3分。今までの職場が車で30分だったから、すごく便利になる気がしてる。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/25(水) 21:14:42 

    >>38
    なんのお店か気になります!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/25(水) 21:17:59 

    >>43
    私も通勤時間自転車10分のところだけどママ友はほとんど来ないような施設で働いてます。
    もし辞めたら自分も二度と行く用事のないところ。
    通勤時間かからないのは本当に気楽です。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/25(水) 21:20:26 

    >>1
    近くのコ○ダでバイトしてた時の話だけど、デメリットはコ○ダで働いてますよね!とか、いつも行くけどよく見ます!とか、スーパーやコンビニとか病院とかどこ行っても言われた。
    バイト先でも、先日うちに来てくれましたよね!とか自転車で○○走ってるの見たとか言われた時は恐怖だった。
    台風とかでも、皆来れないから出勤して!とかもよく言われたなぁ。

    メリットは近いから楽って言うのしかない。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/25(水) 21:25:14 

    >>1
    職場・こども園がどちらも徒歩圏内。
    主人はゆくゆく定年まで確実に単身赴任になるから、私には近いのはメリットしかないな。
    事務だから近所の目もないし、なんなら進学予定の小学校は職場から見えてるし。
    なにかあったらすぐ駆けつけられるのが1番。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/25(水) 21:27:55 

    >>65
    パートやバイト行くために電車に乗るの嫌だよねー。
    車通勤できるとこでしかここ数年働いてないや

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/25(水) 21:30:55 

    事務パート今4箇所目だけど全部15分以内
    夏休みとかは子供とお昼ご飯一緒に食べることも出来るから便利
    災害時はダンナが帰ってこれない仕事だから時給より近さと勤務時間と休みやすさで選んでる

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/01/25(水) 21:34:15 

    >>11
    看護師で近所のクリニックでパートしてます。子育て中で申し訳ないけど、近くじゃないと働けないからそこで働いてる。
    実家遠方で助けながないから、そうじゃないと仕事できない。

    病院で得た情報はもちろん、誰にも言わないし、保険証も受付さん以外は基本的に見ない。

    ママ友さんには申し訳ないです。

    +6

    -8

  • 86. 匿名 2023/01/25(水) 21:34:56 

    >>4
    そうなんだけど、近いからギリギリまでのんびりしすぎてむしろ遅刻しそうになる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/25(水) 21:36:28 

    徒歩5分。
    支店長なので近くに住まなきゃいけない。
    ただ会社負担8割で仙台駅近に住めてるので悪くはない。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/25(水) 21:38:24 

    >>73
    街中は駐車場ない場所多いもんね。
    私は地下鉄通勤だけどコメ主さんの25分歩くのはキツイから車がいいって意味。
    バスとかない不便な場所なのかもね。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/25(水) 21:39:54 

    家から自分のデスクまで徒歩10分の所に住んでた。
    職場が駅直結のビルだったから買い物もできるしめちゃくちゃ楽。
    通勤に時間かけたくないからデメリットを感じた事は一度もないな。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/25(水) 21:46:44 

    家から近くのコンビニでバイトしてたけど、急に人が足りなくなったりしたら電話とかかかってきてマジで迷惑だった。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/25(水) 21:46:47 

    >>11
    これは嫌だよね
    次からすぐ病院変える

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/25(水) 21:50:40 

    パニック障害あるんで徒歩20分のとこです
    帰りたくなったら歩いて帰れるんだ!って、気持ちがめーちゃくちゃ楽になる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/25(水) 21:55:45 

    接客業じゃないならメリットしかない。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/25(水) 21:56:01 

    普通は離れたところにしたいから
    逆に知り合いいない可能性高い

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/25(水) 21:59:58 

    >>1
    徒歩五分だけど接客業じゃないから何にも不都合ない。

    メリットだけ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/25(水) 22:00:14 

    徒歩20分 天候が悪い日は億劫
    徒歩5分 昼休みに家に帰れる最高
    通勤時間ってお給料出ないし、メリットしかないです。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/25(水) 22:08:05 

    >>1
    メリット:移動の負担がない
    デメリット:行動範囲が狭いので必要なものを買う時にざわざわ出かける必要がある。通勤途中に寄り道できない。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/25(水) 22:12:39 

    >>58
    雪降るエリア住み。
    事務(全員非正規)半分が徒歩通勤。
    電車通勤組は電車が止まると自動的に休み。
    徒歩組は遅刻も早帰りもせず(上司は別に強要してないけど、徒歩組はみんな絶対しない)から、みんな同じ立場なのになぁってなんか電車組と比べるとモヤる。
    その分、春とか天候が落ち着いてるときに徒歩組も遠慮なく休み取ってと電車組が促すとかならお互い様でいいんだけどねぇ。。
    そういうのないから、なんかうーんって感じ。

    電車組は自宅にPCもない人たちだからリモートもできなくてやっぱり自動的に休みになるのもモヤる。
    人手が足りないということもあって、毎回毎回雪降るたびに休むなら無理して通勤しないで近場で働けば?って最近思うようになってきた。。
    利益生まない部門は非正規ばかりにした会社が諸悪の根源なんだけどさ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/25(水) 22:15:09 

    うちの職場のパートの時給は近隣の同業他社より低いけど、近くの人(徒歩5分)曰く通勤時間がかからないのがよいとのことです。たしかに時給が高くても遠かったらあまり意味がないですね。フルタイムの私も徒歩10分のところに住んでいますが、もう電車通勤はできないかも…。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/25(水) 22:16:18 

    接客ではない仕事だとしても、せっかく入社したら先に子供の友達の親が働いてたり、追加募集で知り合いが応募してきたり、知り合い皆無で安心してても、同僚の知り合いとママ友が友達同士だったりで、どこかしらに繋がりがあるので、近くは嫌だ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/25(水) 22:26:04 

    >>86
    私も毎朝それ
    早めに行ってカフェでモーニングして余裕を持って出勤したいけど、職場が近すぎて道中にカフェもコンビニすらない

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/01/25(水) 22:27:02 

    >>1
    たまにマンションの人がくるから避けてる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/25(水) 22:35:17 

    >>6
    徒歩10分の会社に勤めてたけどお局のパワハラで退職。その後その近く通るだけで動悸がしたり、たまに元同僚に会って気まずい思いしたり。デメリットもあるよ。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/25(水) 22:35:23 

    >>1
    自転車で30秒のとこです。
    家でだらだらテレビ見ながら化粧して制服着て10分前に家出てる。
    準備〜通勤時間って精神的には拘束時間みたいなもんだから、長ければ長いほどこの時間に給料出ないのにって損した気分になる。
    気温が極端な日や雨の日の通勤、電車やバス通勤なんてそれだけでもストレスなのにさ。
    デメリットは今のところない。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/25(水) 22:41:17 

    接客系じゃなければ職住近接はメリットしかないと思う。
    徒歩20分なんだけどちょうどいい運動になるし、コロナ禍でも満員電車と無縁、午前中在宅して昼休みに移動、午後の会議は出勤とかの調整も可能。災害時も安心。

    本当にストレスフリー。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/25(水) 22:45:33 

    >>1
    副業を2つしていて、2つとも徒歩10分くらい
    メリットは近い
    デメリットは家を知られる

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/25(水) 22:50:51 

    徒歩10分自転車5分のファミレスでパートしています。
    とにかくママ友とか知り合いはお客様に多いですけど私は気にならないタイプ。
    普通に「こんにちはー!いらっしゃいませ。ひさしぶり!」
    と挨拶はして特別サービスなんかはもちろんなし。

    メリットは子どもを送り出してからでも8時から勤務できること。
    15時に退勤して買い物しても子どもの帰宅に間に合うこと。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/25(水) 22:51:36 

    >>1
    徒歩13分の某本社ビル内のコンビニとか、徒歩5分の別の某大企業本社ビル内のカフェとかで働いてました。
    穴場なのでママ友が来る事も無く、辞めてもデメリット無し、しかも企業の休みは職場の休みなので、ほぼカレンダー通りに休める上に客層も良く、働きやすかったです。
    今は事務に転職して、電車で通勤しております。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/25(水) 22:54:02 

    >>1
    家を大体でも知られてしまうっていう事、プライベートでも会ってしまう可能性がある事が嫌な人はキツイかもだけど、子どもの何か急用があった時すぐ対応出来たり、昨日みたいに大雪でも困る事ないし、何より電車通勤のストレス、朝早く出なきゃいけない無駄な時間、疲れてもすぐ帰れる等、私は徒歩圏内(10分)のメリットの方が多いです。うちは遠くから来てる人が大半だから、高いからって家や近所の事知られる事もないから楽。
    変な辞め方しちゃったら気まずいくらいかな

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/25(水) 23:02:59 

    >>11
    保険証でおおよその年収が分かるんよね。あと病院の受付にいられると年齢もバレる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/25(水) 23:47:49 

    >>1
    近すぎたらご近所の仕事してない主婦がわざわざ見に来るのや急用で休む人の穴埋めさせられるのはデメリットかも

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/25(水) 23:48:35 

    今日は大雪で車通勤の人は休みか遅刻。私はいつもより少し時間かかったけど、始業時間には間に合いました。今日、大雪でニュースになった三重県北勢のパート主婦です。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/26(木) 00:19:44 

    >>101
    どんな距離でもあなたはやらんやつ。

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2023/01/26(木) 02:27:27 

    私も今まさに独身で徒歩数分の会社(転勤なし)で働いてて便利だけど、田舎だから周りに家買ってる人多数で子供の学校どころかクラスも学童も一緒みたいなのがかなり多くてみんな気まずくないのかなぁと思う。
    見られて困るプライベート送ってないけどやっぱ家族とスーパーやイオンモールで目撃されるのは恥ずかしいし、もし結婚したら朝早くなってもいいから生活圏内が引っ越して通いたい。
    あと、徒歩なのでどのような天候や災害後であれ来られる人員としてカウントされてるのだけはデメリット

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/26(木) 02:28:55 

    うちの夫がそう。
    基本テレワーク&週一くらいで徒歩5分のところにある会社に行く。
    私はテレワークできない業種なのでめちゃくちゃ羨ましい。
    子供が体調不良の場合などほとんど夫に任せられるからそれはありがたい。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/26(木) 08:45:00 

    >>113
    今の職場になる前は毎朝駅中でカフェしてから行ってましたよ😊

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/26(木) 08:47:45 

    楽だろうけど仕事後に寄り道したり、商業施設で買い物したりの楽しみがなくて面白くなさそう
    6駅くらい離れてて、その間に何でも揃う店があるターミナル駅があると嬉しい

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/26(木) 09:17:58 

    自転車で5分のファストフード店で働いてます
    キッチンだから、仮に知り合いが来ても気になりません

    9-17シフトだけど、お昼休憩の13時とか14時に1度家に帰れるから洗濯物を室内に取り込んだり夕飯用の米をセットしたりできるので帰ってから余裕もあるし最高すぎる

    夏休みや日曜祝日は学生さんがバイトで入ってくれるから休めるし、時給は安いし底辺と言われようが辞めるつもりはないです

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/26(木) 15:21:45 

    私も徒歩圏内。17時に終わったら17時06分には自宅についた。

    でも、長く働いたから飽きた。辞めたい。でも、そんなんで辞めるのはもったいない?

    常識外れな同僚もいて萎えまくってる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/29(日) 10:39:41 

    >>119
    その近さは辞めるの勿体ないなあ
    同僚の常識はずれの度合いにもよるけど、直接被害受けてないなら辞めないかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード