ガールズちゃんねる

麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

926コメント2023/02/03(金) 16:58

  • 1. 匿名 2023/01/16(月) 09:36:13 

    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース
    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「少子化は晩婚化のせいである」とよくいわれるが、実際には晩婚化など起きていないのである。晩婚化ではなく非婚化であり、諦婚化である。


    男性は25-34歳、女性は25-29歳での初婚達成率が激減しているが、かといって晩婚化しているかといえばそうでもない。実は35歳以上でみるとほぼ変化はないのだ。

    女性に関しては、40年前も今も35歳以上の初婚達成率は完全に一致している。男性に至っては、むしろ1980年より2020年の方が35歳以上の初婚達成率は下がっている。これを見る限り、男女とも「晩婚化」とはいえない。

    「晩婚化」というのであれば、少なくとも中高年の初婚達成率が上昇していないとおかしい。しかし、20代までの初婚達成率の低下に対して、それが決して30代以降に後ろ倒しになったわけではなく、35歳以上も40年前とたいした違いはないわけで、これは「晩婚化」ではなく、むしろ、「若者が若者のうちに結婚できなくなったから」だと解釈できる。

    (中略)

    男も女も「まだ結婚できる経済力がない」などと遅らせているうちに、気付いたら「もう結婚できる年齢ではない」という時期になり、認知不協和を解消するために「自分はそもそも最初から結婚などするつもりはなかったのだ」と理屈付けて心の安定性を保つのである。

    晩婚化ではない。結婚したい時、するべき年齢の時にできないがゆえの、結果としての非婚化なのである。生涯未婚率の急上昇はその表れだ。

    何度でもいうが、少子化は「若者が若者のうちに結婚できなかった結果がゆえの諦婚化」によるものであり、それが婚姻減と発生させ、今、もうどれだけ一人の母親が多産しても追いつかないという少母化になっているのである。

    関連トピック
    自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘
    自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘girlschannel.net

    自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘 「(少子化の)一番、大きな理由は出産する時の女性の年齢が高齢化しているからです」 麻生副総裁は講演で、女性の初婚年齢が「今は30歳で普通」だと指摘し、複数の子どもを出産するには「体力的な問題...

    +810

    -25

  • 2. 匿名 2023/01/16(月) 09:37:04 

    毎日結婚の話題だね。

    独身としてはつらい

    +73

    -107

  • 3. 匿名 2023/01/16(月) 09:37:05 

    別に30代でも子供産む人はいくらでもいるからなぁ

    +473

    -69

  • 4. 匿名 2023/01/16(月) 09:37:05 

    金がねぇんだよ。結婚するメリットがねぇんだよ。

    +1265

    -46

  • 5. 匿名 2023/01/16(月) 09:37:10 

    原因は何といっても「お金がない、給料上がらない」だよ

    +1182

    -27

  • 6. 匿名 2023/01/16(月) 09:37:33 

    少子化の最大の原因はお金だよ!

    +813

    -30

  • 7. 匿名 2023/01/16(月) 09:37:45 

    次の選挙は外国人参政権に反対してくれる政党に投票する。
    外国人参政権なんて認めたら日本が外国に乗っ取られる。

    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

    +353

    -37

  • 8. 匿名 2023/01/16(月) 09:37:53 

    アホウ

    +32

    -8

  • 9. 匿名 2023/01/16(月) 09:37:56 

    いや晩婚化してるよ
    大学進学が当たり前になってから婚期は確実に後ろ倒しになってる

    +271

    -97

  • 10. 匿名 2023/01/16(月) 09:38:05 

    女の年収が昔より増えて結婚する必要が無くなっただけ
    ぶっちゃけサザエさんのフネさんみたいな生き方って地獄だと思う

    +325

    -128

  • 11. 匿名 2023/01/16(月) 09:38:17 

    国民が教えてあげないと分からないからね。
    坊っちゃん政治家だし、耳を傾ける気もない人たちだから

    +378

    -13

  • 12. 匿名 2023/01/16(月) 09:38:35 

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/16(月) 09:38:36 

    私も昔は結婚するのかなと思ってたけど、このまま結婚せずに終わりそう。日本はこのさき没落しそうだから、もう結婚も子供も意欲はないです。子供残したらかわいそう。

    +370

    -51

  • 14. 匿名 2023/01/16(月) 09:38:38 

    少子化じゃなくて少母化って言われてるよね。経済的な要因がやっぱ一番だと思うわ。

    +318

    -8

  • 15. 匿名 2023/01/16(月) 09:38:56 

    正規雇用を増やしてくれ。仕事好きなのに今無職なんだよ。

    +314

    -7

  • 16. 匿名 2023/01/16(月) 09:38:58 

    詭弁だわ
    晩婚化は確実に起きてるよ

    +29

    -29

  • 17. 匿名 2023/01/16(月) 09:39:00 

    そんなに人口減ってないから騒ぐようなことでもない

    +7

    -31

  • 18. 匿名 2023/01/16(月) 09:39:22 

    >>7
    参政権に関しての質問がない

    +20

    -20

  • 19. 匿名 2023/01/16(月) 09:39:25 

    ええとこの坊っちゃんをありがたがって持ち上げた結果、庶民の気持ちが全く分からない政治になってるね。

    +406

    -11

  • 20. 匿名 2023/01/16(月) 09:39:28 

    結婚はするとしても子供のメリットがないからなあ

    +138

    -20

  • 21. 匿名 2023/01/16(月) 09:39:38 

    晩婚化も一理あるけど、子供を欲しいと思わない人が増えてる
    マスコミも煽ってる

    +325

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/16(月) 09:39:39 

    女は産む機械
    使命を果たせ

    +16

    -74

  • 23. 匿名 2023/01/16(月) 09:39:48 

    >仮にほぼ同じ年収同士の若者が結婚したとしても、結婚さらにはその後の妊娠出産子育てへの移行にあたって、どうしても夫の一馬力にならざるを得ない、そんな夫婦の実情がある。

    これは是非の問題ではなく、現実の話である。

    例え共働きであったとしても、これなんだよね。どちらか片方が病気になっても同じことだけど・・・。

    +186

    -3

  • 24. 匿名 2023/01/16(月) 09:39:51 

    >>7
    ええっ!?
    野党のほとんどが外国人に選挙権上げようとしてるんですか??
    それってヤバすぎない??

    +427

    -24

  • 25. 匿名 2023/01/16(月) 09:40:08 

    こどもを産まない人たちは大増税で

    +20

    -58

  • 26. 匿名 2023/01/16(月) 09:40:21 

    大学の進学率が上がればそれだけ結婚するのも遅れるんじゃないの?学生結婚する人達も就活が決まってからが多い気がする。

    +104

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/16(月) 09:40:24 

    >>4
    金がないやつこそ結婚するべきなんだけどね
    独身でやっていけるのはそれこそ金持ちだけという

    +210

    -35

  • 28. 匿名 2023/01/16(月) 09:40:33 

    >>7
    アンケートの答えと実際にやってることが違うとかよくあるから、これまでどんなことに賛成反対してきてるかを自分で調べた方が良いよ。

    +111

    -5

  • 29. 匿名 2023/01/16(月) 09:40:34 

    Fランは全て潰して。なんなら国公立だけで良くない?ほんとに頭良くて勉強が必要な仕事につきたい人だけ大学行くので。

    +282

    -33

  • 30. 匿名 2023/01/16(月) 09:40:35 

    イケメンと金持ちの男をシェアできるようにしないと。つまらない男が多すぎて結婚できません!

    +42

    -21

  • 31. 匿名 2023/01/16(月) 09:40:41 

    >>9
    若者が結婚できないのと晩婚化は命題として両立するけどね。

    +108

    -6

  • 32. 匿名 2023/01/16(月) 09:40:47 

    大学が晩婚化の一因だとして、頭脳労働に大学行かないと就けないんだから仕方ないじゃんという気持ち
    肉体労働とか非正規でもできる仕事したくない

    +149

    -3

  • 33. 匿名 2023/01/16(月) 09:40:48 

    結婚して
    子供を産み育てたいと思う社会の仕組みと
    男性に教育するか、それが嫌なら賃金を一馬力でも家庭を維持できるように
    しなよ

    何もしないで国民のせいにするのは楽だろうけどw

    +162

    -11

  • 34. 匿名 2023/01/16(月) 09:41:09 

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/16(月) 09:41:21 

    近所の子持ちの人達ももうひとりっ子だらけ。

    うちの子供は中学生だけど、同じ位の年の近所の子は皆きょうだい多いしこの五年位で変わった思う。

    +31

    -2

  • 36. 匿名 2023/01/16(月) 09:41:24 

    そりゃせっかく大学出たのにすぐ結婚なんてしてられないもの

    +171

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/16(月) 09:41:36 

    昔と初婚年齢違うの当たり前
    今は結婚しない人生を選択しても1人で楽しめる娯楽も多いから

    わざわざ子育てとかしてお金かけたって
    迷惑系ユーチューバーになったり
    こどおじこどおばでいつまでも親のスネかじって下手したら死ぬまで親をあてにされる人生おくるリスク抱えるなんて
    何の罰ゲームかと思うんだけどね

    +89

    -12

  • 38. 匿名 2023/01/16(月) 09:41:36 

    >>18
    自己レス
    ごめんよく見えてなかった

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/16(月) 09:41:37 

    >>4
    蛭子さんはタダで…

    +1

    -8

  • 40. 匿名 2023/01/16(月) 09:41:59 

    20代前半で第1子産むのと30代前半で第1子産むのは大違い
    20代前半なら3人産んでも30ぐらいだけど、30代だと3人産むと40ぐらいになっちゃう
    そら少子化なるよ

    +115

    -9

  • 41. 匿名 2023/01/16(月) 09:42:04 

    >>27
    金持ちは金持ちと結婚するんだよ。

    +166

    -3

  • 42. 匿名 2023/01/16(月) 09:42:30 

    でも意外と3~4人ぐらい子供いる人もいるんだよねー

    +103

    -3

  • 43. 匿名 2023/01/16(月) 09:42:31 

    うちは田舎だからか、きょうだい多いお家がたくさん。三人、四人、それ以上も。産んでるところは変わらず産んでるのよね。

    +79

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/16(月) 09:42:34 

    >>1

    火の玉ストレートだね、、

    >気付いたら「もう結婚できる年齢ではない」という時期になり、認知不協和を解消するために「自分はそもそも最初から結婚などするつもりはなかったのだ」と理屈付けて心の安定性を保つのである。

    +101

    -10

  • 45. 匿名 2023/01/16(月) 09:42:42 

    >>7
    立憲も国民も△マークなんか出してるけど、そんなもの絶対✖️じゃなきゃダメでしょ?
    ◯を出してる共産党・社民・れいわなんてもっての他だけど

    +188

    -12

  • 46. 匿名 2023/01/16(月) 09:42:52 

    >>5
    そうかな!?
    金持ちな男程、結婚に価値見いだせない気がする

    +12

    -35

  • 47. 匿名 2023/01/16(月) 09:42:53 

    お金が無くて結婚出来ないってのはなんか違くない?
    無職とか借金あるってなら出来ないだろうけど、給料安くても正社員で、ちゃんと働いてれば結婚はできる。

    子供作る作らないは、金だけどさ。
    結婚=子供 じゃないし。

    +18

    -28

  • 48. 匿名 2023/01/16(月) 09:42:54 

    >>29
    奨学金でFラン進学なんて、大学のエサになってるだけだよね。社会としても早めに働いてもらったほうがいいのに。

    +146

    -7

  • 49. 匿名 2023/01/16(月) 09:43:13 

    >>7
    維新だけ?

    +6

    -10

  • 50. 匿名 2023/01/16(月) 09:43:30 

    >>7
    >>24
    7番のコメントをブロックしたら24番のコメントもブロックされたwww
    アプリだと自演バレバレだよ〜w

    +66

    -23

  • 51. 匿名 2023/01/16(月) 09:43:32 

    国民が収めた財産がチューチューされてるから
    貧しくなるよね
    男女共同参画とか赤い羽根募金とかコラボ問題とか

    しまった、タブーなのに口が滑った

    +12

    -5

  • 52. 匿名 2023/01/16(月) 09:43:49 

    >>27
    それ男にしかメリットないんだわ。家事育児は女性にお任せの男が多すぎる。掃除と自炊の出来る稼ぎの悪い男がいればいいのに

    +147

    -13

  • 53. 匿名 2023/01/16(月) 09:43:57 

    昔は結婚するのが一般的、なんだったら強制的な風潮だったけど今どきはそうじゃなくなってきてるんでしょ?
    だったらしねーわ。って思ってる人がかなりいるっていうのが現実なのでは。
    結婚になんか興味ないんだよ。
    夫婦喧嘩とか空気最悪な家庭見てきてる子はじゃあなんで結婚したの?って思うから結婚に夢ないだろうし。

    +99

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/16(月) 09:44:05 

    >>21
    妊娠出産子育ての大変さは男性陣には知って欲しいけど、女の子には「大変だけど嬉しいこともたくさんあるよ」って、良い部分も大人が伝えていかないとね。
    それもまっとうな性教育だと思うし。

    +80

    -35

  • 55. 匿名 2023/01/16(月) 09:44:15 

    なんか理屈コネコネしてるけど結果的には同じことじゃん

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2023/01/16(月) 09:44:16 

    世の中、不倫に対して厳しくなったのもあるんじゃない?
    モテる男はなかなか結婚したがらない

    +4

    -18

  • 57. 匿名 2023/01/16(月) 09:44:24 

    産んだら何とかなる世の中ではないことわかってるのよー。
    特に母親は子供のために自分の人生を如何に犠牲にするかを美談みたいにされて、それが喜びと思わないと人でなし扱いされて。
    若者も、子育てしてる人が子育てがしたくて産んだとは思えない色んな声を見て、ウンザリしてるんじゃないかな。あんなふうになりたくないって。

    +97

    -3

  • 58. 匿名 2023/01/16(月) 09:44:37 

    >>1
    麻生副総裁みたいなド素人の言う事を
    真に受ける人いるのか?

    +20

    -4

  • 59. 匿名 2023/01/16(月) 09:44:58 

    >>44
    分析が上手だよね

    +37

    -5

  • 60. 匿名 2023/01/16(月) 09:45:07 

    少子化なんて女の学歴と収入を下げて男の収入を上げれば1発で解決するよ
    本当に対策したいならまずは雇用機会均等法を廃止する所から。

    +12

    -28

  • 61. 匿名 2023/01/16(月) 09:45:10 

    金をくれ!!

    +8

    -6

  • 62. 匿名 2023/01/16(月) 09:45:22 

    日本は男の質が低すぎ。中年独身男からもっと税金を取ればいい。

    +21

    -20

  • 63. 匿名 2023/01/16(月) 09:45:30 

    >>29
    ただの接客業でも高学歴を求める企業に行ってください

    +44

    -4

  • 64. 匿名 2023/01/16(月) 09:46:03 

    >>2
    そうかぁ?
    この記事の内容も、社会的に結婚自体が難しくなってるんだから、独身の人が増えても本人の責任ではないって感じだよ。
    気をおとすなよ

    +80

    -4

  • 65. 匿名 2023/01/16(月) 09:46:04 

    経済的な要因で二人目以降を諦める人って本当に多い。あと一人目と二人目の年齢差があく人も昔より増えた。今は共働きで核家族だから、そうなりがちなんだと思う。悪いとかじゃないけど、年齢差開くとより一層きょうだい増やすのは難しくなるもんね。

    +34

    -3

  • 66. 匿名 2023/01/16(月) 09:46:08 

    >>20
    私は子供産んでから、こんなに可愛い物とは思わなかったけど、逆もある訳で
    掛けで産むには責任重すぎるし

    +76

    -3

  • 67. 匿名 2023/01/16(月) 09:46:13 

    >>7
    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

    +55

    -6

  • 68. 匿名 2023/01/16(月) 09:46:19 

    >>7
    立憲と国民の前身である民主党はバリバリの外国人参政権賛成派
    △で誤魔化してるけど隙あらば賛成に回ると思う

    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

    +76

    -14

  • 69. 匿名 2023/01/16(月) 09:46:36 

    もう、就職氷河期の頃からそうだったよ。
    お金ない→結婚できる状況じゃないor結婚しても子供は無理。20年もほったらかしてるからだよ。

    +80

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/16(月) 09:47:09 

    >>1
    晩婚化だったのは2000年頃
    そのときに対策しなかったからだと何度もいわれてる
    少子化対策しなかったのではなく経済対策しなかったからだよ

    +103

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/16(月) 09:47:14 

    昔は 30超えたら遅い
    子供産まなけりゃ 駄目な嫁
    独身なんて肩身も狭く

    結果 同調圧力効果で結婚出産が当たり前だった

    それが良くない事とされ
    自由に選択するようになり

    少子化まっしぐら

    +60

    -2

  • 72. 匿名 2023/01/16(月) 09:47:20 

    >>29
    それはあるね
    18で働きだしたら子供増えそう

    +25

    -9

  • 73. 匿名 2023/01/16(月) 09:47:21 

    >>1
    大丈夫。麻生はじめとした自民党員以外はみんなわかってる。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/16(月) 09:47:30 

    >>4
    私もそう思う
    大学終わった時には22歳
    自分で稼いだお金を自分のために使いたいし、家庭に入りたいなんて思わないんじゃないか
    今は共働きの時代だし、女が苦労するの目に見えてるから、結婚願望あったとしてもある程度お金貯めてからじゃないとキツいよね

    +167

    -9

  • 75. 匿名 2023/01/16(月) 09:47:44 

    >>13
    私も孤独死確定。

    +48

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/16(月) 09:47:48 

    >>48
    高卒でちゃんと正社員で働いて20代前半で若いうちに結婚でいい。
    批判されるけど正直女はとくに。
    で、子育て中専業主婦してパートくらいでいい。
    子供手当の金額アップして子供小さいうちは専業主婦できるくらいあげたらいいと思う。
    子供手当月10万くらいあれば。

    +27

    -36

  • 77. 匿名 2023/01/16(月) 09:47:54 

    給料が安いとか、あとは昔みたいにお節介なおばちゃんがいない、もっと前なら好きとか嫌いではなく当日会った人と結婚みたいな時代もあったようだしで、そりゃ時代とともに価値観とかスタイルは変わってしまうからなぁ。
    好きな人とお給料普通で結婚ってのはハードル高い。
    ならそこまでしてまでみたいな時代に来てるから仕方ない。

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/16(月) 09:47:58 

    >>52
    年収の高い女は主夫と結婚しないってもうデータが証明してるじゃん
    上方婚するだけ

    +80

    -4

  • 79. 匿名 2023/01/16(月) 09:48:07 

    >>50
    ごめん、純粋に疑問なんだけど何でそんな実験を?

    +34

    -8

  • 80. 匿名 2023/01/16(月) 09:48:09 

    老後の2000万のためだけに頑張ってる。もう恋愛運はいらない。全て金運で。

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/16(月) 09:48:09 

    >>55
    まあ麻生さんの「少子化は晩婚化が原因だ」は「女性が子供生むのが遅くなって、体力ないからあまり子供が生まれない」に繋がったからね
    なんか女性が結婚するのが遅いせいみたいなニュアンスがあったから、そうじゃなくてそもそも結婚してないからですよ、と言ってるだけだと思う

    +51

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/16(月) 09:48:11 

    いま四十代のひとたちが産んでれば回復できたとなんども言われてるのに今更なに言ってるんだとしか
    子どもでも知ってることを

    +76

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/16(月) 09:48:23 

    >>7
    これが悪夢の民主党政権時代

    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

    +45

    -21

  • 84. 匿名 2023/01/16(月) 09:48:39 

    荒川和久/独身研究家

    独身研究家ってどんな肩書きよ
    プレジデントオンライ(笑)で○○はウソ、本当は何々!みたいな逆張り記事や、日本は終わりみたいな記事ばっか書いてるけど

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2023/01/16(月) 09:48:51 

    独身アラフィフだけど切に願ってる
    子育て世帯優遇じゃなく
    これから家庭を持つ世代を先に優遇してあげて欲しい
    将来に希望を持てない若者が増える方が社会にとって損失

    +34

    -6

  • 86. 匿名 2023/01/16(月) 09:49:07 

    >>48
    でも福利厚生がしっかりしてる企業に入るなら大学は必須だし、高卒でいいって所はなかなかねぇ…
    仕事選ぶなとかいうけど、そういう人ほどいざ自分がっていったら絶対やらんでしょうにw

    +70

    -4

  • 87. 匿名 2023/01/16(月) 09:49:23 

    >>66
    そうそう、可愛いってのはものすごくわかるんだけど責任が大きすぎるのよね
    あとからやばい!お金ない!ってなっても手放せないし子供に貧乏生活強いることになってしまう

    +78

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/16(月) 09:49:33 

    >>29
    経済ってもんをわかってない

    +7

    -17

  • 89. 匿名 2023/01/16(月) 09:49:36 

    >>27
    年収350万でひとり暮らしは厳しいけど350万同士で結婚すれば世帯年収700万で暮らしていける

    +83

    -5

  • 90. 匿名 2023/01/16(月) 09:49:39 

    >>52
    稼ぎが少なくてなかなか結婚に辿り着けなかった男性が、妹(姉?)の助言をキッカケに家事のスキルを磨いたら良い人と結婚できたって話をネット上で見たことある。
    育児は事前に練習するのは難しいけど、結婚したい男性はまずは自分で一通りの家事が出来るように頑張れば良いのよね。(女の人も家事できた方が良いけど)

    +71

    -3

  • 91. 匿名 2023/01/16(月) 09:49:39 

    >>35
    うちは小学校高学年だけど、1人っ子は極少数、3人兄弟は割といる時代
    ほんと急激に変わったよね
    氷河期抜けた世代から共働き増えて一人っ子が増えて来たんじゃないかな?

    +35

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/16(月) 09:49:48 

    もし自分が20歳そこそこの若者なら、結婚も出産も頭にないし願望はない

    +21

    -5

  • 93. 匿名 2023/01/16(月) 09:49:51 

    そういうのを屁理屈って言うんだよ!これだから政治家って面倒くさい

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/16(月) 09:50:00 

    やれる方法は年寄りの負担を増やして少ない子どもたちの負担を軽くしてあげことしかないんだよ
    高齢者も3割負担

    +31

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/16(月) 09:50:03 

    >>81
    麻生さんじゃなくてこのライター

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/16(月) 09:50:08 

    男性は若いうちは家族養うほど稼げないしプレッシャー大きいし、女性は子ども産んで働かなきゃいけないなんてどちらにとってもしんどい話。
    そのうえ親の介護も自宅でしろと政府は言っている。
    あとは昔の所謂おせっかいおばさんがいないからってのもありそうw
    結婚したくてもできない男女もいるよね。

    +42

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/16(月) 09:50:08 

    とりあえず、ちゃんと子供育てようと思うとお金がかかりすぎるからじゃない?
    普通に学校行かせるだけじゃだめで、塾が当たり前って、なんか変だよね。
    ※特に優秀な人、フォローが必要な人は別として。

    +47

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/16(月) 09:50:42 

    >>22
    この考え方で維持してきた出生数ならむしろ今の方がマトモな数なのでは

    +30

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/16(月) 09:50:56 

    >>89
    それで子育ては厳しいけどね

    +31

    -20

  • 100. 匿名 2023/01/16(月) 09:50:59 

    >>9
    少数の割合が高くなったからそう感じるだけなのでは?
    そこはほぼ横ばい(男性は少し低下)だと記事にもあるよね
    実際の数としては増えていないんだけど、二十代前半~半で結婚する層が減れば、横ばい部分の層が珍しくない→増えたと錯覚してるってことじゃない

    +40

    -2

  • 101. 匿名 2023/01/16(月) 09:51:19 

    逆に離婚率は取り上げ何のかなあ?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/16(月) 09:51:22 

    >>10
    いやー、どう見ても幸せでしょうが

    +139

    -35

  • 103. 匿名 2023/01/16(月) 09:51:33 

    >>7
    神戸市だけでも外国人生活保護59億とか言ってたな
    反対してるの参政党だけだわ
    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

    +84

    -3

  • 104. 匿名 2023/01/16(月) 09:51:54 

    >>97
    経済対策してないのに増税しようとしてるし

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/16(月) 09:52:04 

    >>83
    これが民主党の正体
    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

    +29

    -4

  • 106. 匿名 2023/01/16(月) 09:52:14 

    >>5
    お金が原因なら金持ちは子沢山になるけど、そういう訳ではないんだよ
    お金ではなく女性の社会進出と子供の両立が大変だからだと思う

    +92

    -6

  • 107. 匿名 2023/01/16(月) 09:52:20 

    >>54
    でも共働きで育児家事介護もくっついてきそうなら幸せだよとか言ってられないでしょ
    ハードすぎるわ

    +80

    -5

  • 108. 匿名 2023/01/16(月) 09:52:33 

    >>99
    世帯年収700万で子育てしてる人なんてたくさんいるけど

    +44

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/16(月) 09:52:42 

    珍しくなくなると、増加したは必ずしも同じ意味じゃないんだなとは思った

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/16(月) 09:53:02 

    平和ボケかなにかなのか、なんか無気力な人が増えたよね
    昔をあまりよく知らないけど

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/16(月) 09:53:24 

    >>4
    ガラわるいなぁ
    お金は関係ないでしょ
    年収低くても、学歴なくてもイケメンやかわいい人は
    結婚してるんだから

    +20

    -29

  • 112. 匿名 2023/01/16(月) 09:53:34 

    昭和50年代60年代は
    専業主婦率高かったんだろうなぁ
    私、子どもの時学童ってなかったし
    多分その言葉もなかったと思う

    +32

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/16(月) 09:53:34 

    >>35
    うちの保育園、未満児クラスはほとんど一人っ子
    保護者の年齢層高いし、このまま一人っ子で終わる家庭も多いと思う

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/16(月) 09:53:41 

    >>54
    現実では子供いて良かったって思ってる人の方が圧倒的に多いはずなのに、大変っていう人の声が異常に大きく発信されるのが原因

    +49

    -20

  • 115. 匿名 2023/01/16(月) 09:53:46 

    >>1
    自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘
    自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘girlschannel.net

    自民・麻生副総裁 少子化の最大の要因は「晩婚化」と指摘 「(少子化の)一番、大きな理由は出産する時の女性の年齢が高齢化しているからです」 麻生副総裁は講演で、女性の初婚年齢が「今は30歳で普通」だと指摘し、複数の子どもを出産するには「体力的な問題...


    重複か?

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2023/01/16(月) 09:53:57 

    >>60
    男の収入あがらないから働いてるのに

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/16(月) 09:54:05 

    >>86
    そこは企業も変わらなきゃね。4年長く学校に行っただけになる大学も多いから。

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/16(月) 09:54:17 

    >>1
    晩婚化の原因は学生の二人に一人が奨学金の借金を抱えたまま社会に出ていること

    つまり学生時代の借金のせいで晩婚化となっているので授業料の無償化をすれば解決です

    +5

    -15

  • 119. 匿名 2023/01/16(月) 09:54:23 

    >>4
    女に稼ぎあっても結局家庭を持ち子供産むと何かと負担が大きいからなぁ
    男たちも家事育児負担しなきゃないなら仕事に生きたい人もいるだろう

    +73

    -2

  • 120. 匿名 2023/01/16(月) 09:54:28 

    >>108
    地方都市住みだけど、こちらならその年収なら子供育てれると思う
    都会はいろいろお金がかかるし意識も高いから大変だよね

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/16(月) 09:54:37 

    >>1
    それらを踏まえてトータルで晩婚化でいいじゃん

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/16(月) 09:54:50 

    結婚してくれる相手がいません

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/16(月) 09:55:18 

    >>107
    なんで女性が1人で丸抱えする前提?
    保育園とかいろんなサポート先があるよ、1人で丸抱えしなくていいんだよってことも教えてあげたらいいじゃん

    +13

    -24

  • 124. 匿名 2023/01/16(月) 09:55:19 

    麻生って
    下々の皆さん!て言った奴?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/16(月) 09:55:21 

    >>1
    内閣府の調査結果すら捏造する麻生

    理想の子ども数を持たない理由

    「子育てや教育にお金がかかりすぎるから」が約6割と圧倒的に高く、若年層ほど割合も高い。

    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    理想の子ども数を持たない理由: 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策会議・プロジェクトチーム少子化社会対策推進会議少子化社会対策推進専門委員会(第6回)議事次第理想の子ども数を持たない理由理想の子ども数を持...

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/16(月) 09:56:05 

    >>2
    晩婚か?

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2023/01/16(月) 09:56:07 

    >>123
    ほとんどの人が丸抱えしてる現実も見たら?

    +28

    -11

  • 128. 匿名 2023/01/16(月) 09:56:37 

    働け、産め、育てろ、家事しろ、俺の飯は?もっと稼げって女に色々求め過ぎ

    +54

    -2

  • 129. 匿名 2023/01/16(月) 09:56:45 

    >>89
    それな。
    もっと言えば、自分の稼ぎを棚に上げて、「一人で700万稼ぐ人がいい」って思うと難易度爆上がりだよね。しかも最近は女性も稼げるようになり、700万稼ぐ人のコミュニティには、同じくらい稼げる女性もいたりする。

    +54

    -3

  • 130. 匿名 2023/01/16(月) 09:56:59 

    >>5
    お金や給料よりも
    女性は働けば一人で生きていける時代になった
    男性はコンビニ、スーパー、飲食店あれば一人でも困らなくなった

    +62

    -1

  • 131. 匿名 2023/01/16(月) 09:57:00 

    >>5
    でも、お金持ちの家の子どもの平均人数は2人なんだよ。

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/16(月) 09:57:05 

    >>50
    なんかわざとらしいと思ったらそういうことか。

    +40

    -2

  • 133. 匿名 2023/01/16(月) 09:57:11 

    >>21
    公園を無くす話や双子ベビーカーの話とか、マイナスイメージのことばかり取り上げてるもんね
    子供や子連れに対して良いイメージが湧くニュースがほとんどないもん
    該当インタビューでも子育ての大変さばかり切り取ってるし

    +59

    -4

  • 134. 匿名 2023/01/16(月) 09:57:44 

    >>94
    高齢者に使ってる税金を子育て支援に回して産めばお得子育て世帯はお得にするのがいい。

    子供産めば産むほど税金免除とか。
    子供手当10万20万あげても良いと思うけど、悪用もあるから
    所得税や住民税、固定資産税から消費税まで子育て世代は子供の数と比例して免除がいい。

    +2

    -9

  • 135. 匿名 2023/01/16(月) 09:57:59 

    >>58
    麻生さんのような影響力のある政治家が晩婚化、女性の初産年齢が上昇したのが少子化の原因だ!と思ってたら、政策にも思いっきり影響出そうじゃん
    非婚化の方をなんとかしなきゃならないのに、また「女性が早く生むという意識を持つように女子生徒の学校教育に組み込みましょう」みたいなトンチンカンなことしだしそう

    +19

    -2

  • 136. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:03 

    >>127
    何でそんな知ったか?
    ほとんどの人の生活を知ってるんですか?
    少なくとも私の周りは1人で丸抱えせず夫や親のサポートや自治体のサポート受けられてますよ。

    +7

    -15

  • 137. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:08 

    >>107
    子供いる?
    大変な事があってもやっぱり子供は可愛いし、幸せ感じる

    +6

    -19

  • 138. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:11 

    高卒でも家庭持てるくらいの給料あげないと。
    無駄に大学行く必要なくなるし。
    結局は教育費がネックだよね。

    +38

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:35 

    >>56
    モテる男じゃなくて、馬鹿な男だと思う
    相手に誠実に向き合わず適当に遊んでいるのは

    +13

    -4

  • 140. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:42 

    >>112
    近隣センターの預かりはあったみたいだよ
    でもそれで済むんだからごく少数だよね

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:44 

    >>1


    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    +14

    -2

  • 142. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:51 

    >>114
    SNSで育児の実情が発信されまくってるしね
    若いうちから目にしてたら育児に対してネガティブなイメージがつきそう

    +43

    -3

  • 143. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:51 

    >>127
    現状そういう人がいたとして、未来永劫そのままみんな我慢し続けるんだって思うのはなんでなんだろう?男性の育休とか変わってきてることもたくさんあるのに

    +5

    -7

  • 144. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:53 

    麻生太郎財務相、自民大勝は「北朝鮮のおかげ」発言 野党から批判相次ぐ
    麻生太郎財務相、自民大勝は「北朝鮮のおかげ」発言 野党から批判相次ぐgirlschannel.net

    麻生太郎財務相、自民大勝は「北朝鮮のおかげ」発言 野党から批判相次ぐ 麻生太郎財務相「北朝鮮のおかげ」発言 野党から批判相次ぐ - 産経ニュース麻生太郎財務相兼副総理が衆院選で自民党が大勝した理由について「北朝鮮のおかげ」と発言したことに対し、野党か...

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:54 

    >>118
    奨学金借りてた子が4人いるけどどの子も遊びにお金使いすぎて30代でまだ残ってるって言ってたな
    奨学金はいい制度だけど、国公立に行くような学力のある子じゃなかったら本人のためになってるのかわからないね

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/16(月) 09:58:54 

    >>1
    政治家は政略結婚的なのもあるから誰でも結婚出来るからね

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/16(月) 09:59:41 

    >>7
    自民党批判に対する話題逸らしですか?
    今、外国人参政権云々の話は誰もしてないのですが?

    良いことやったら褒める。悪いことを言ったりやったら批判する。
    当たり前のことだと思うけど?
    盲目的に自民党しかないと誘導するのは危険な発想だから辞めた方がいい。
    そうやって自民党を甘やかすから政治が腐敗する。

    +57

    -11

  • 148. 匿名 2023/01/16(月) 09:59:44 

    >>56
    素敵な芸能人だってバンバン結婚してるよー

    +5

    -6

  • 149. 匿名 2023/01/16(月) 09:59:50 

    >>58
    副総裁なんだから自民党の大ベテランでド素人とは正反対だよ

    +3

    -8

  • 150. 匿名 2023/01/16(月) 09:59:52 

    >>5
    でもお金持ちほど、DINKSや1人っ子の割合が多いんだよね。
    お金持ちの家は、それだけ女性も仕事が多忙なのかも。

    +54

    -3

  • 151. 匿名 2023/01/16(月) 09:59:56 

    独身税、導入しましょう。

    +3

    -24

  • 152. 匿名 2023/01/16(月) 10:00:06 

    >>22
    働く機械こと男さんはちゃんと義務果たしてますか?w
    もう始業の時間過ぎてますよw

    +48

    -2

  • 153. 匿名 2023/01/16(月) 10:00:26 

    >>29
    それ先進国から見たら、アフリカの人たちが中学高校なんて行く必要ある?っていってるようにうつりそう

    +17

    -7

  • 154. 匿名 2023/01/16(月) 10:00:32 

    コロナで予想より早くあわて出しただけで、10年後のこの国とか本当に悲惨だと思う。子供が大人になった頃はどうなるか。治安も悪くなりそう。関東では三人組の強盗事件も頻発してるし。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/16(月) 10:00:37 

    >>114
    幸せアピールしたら嫌われるから、満足してる人は言わない ガルちゃんなんてまさにそうじゃんw

    +33

    -9

  • 156. 匿名 2023/01/16(月) 10:00:49 

    >>79

    いいじゃない
    政治関係の自作自演はぜひ知りたいです

    +18

    -3

  • 157. 匿名 2023/01/16(月) 10:00:54 

    >>143
    男性の育休増えたよね
    職場でも近所でもよく見かける
    うちの近所は休日は基本父親が外で子供と遊んでるのしか見かけないな

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/16(月) 10:01:18 

    >>1
    「奨学金地獄」は本当だった! 学生の2人に1人が借金の現実 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「奨学金地獄」は本当だった! 学生の2人に1人が借金の現実 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    高騰する大学の学費を払うため、多くの学生が奨学金に頼っている。安易に借りたばかりに、卒業後、奨学金地獄が待っていることも。


    「奨学金地獄」は本当だった! 学生の2人に1人が借金の現実

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/01/16(月) 10:01:20 

    >>102
    フネ1人で家事全部なら地獄そうだけど、サザエがいるし、子供3人孫1人、娘家族と同居とか安泰すぎて羨ましいよね。

    +81

    -1

  • 160. 匿名 2023/01/16(月) 10:02:15 

    >>17
    老人が長生きしてるからそう見えるだけ

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/16(月) 10:02:17 

    >>4
    元々男性はメリットなんかないんじゃないの?
    子供が絶対ほしいとか介護要員なら別だけど、子供はともかく今時旦那の親の介護なんてやらないだろうし

    +20

    -17

  • 162. 匿名 2023/01/16(月) 10:02:41 

    >>127
    子育て中だけど自称じゃないイクメン本当に増えてるよ
    イクメンって言葉は聞かなくなって当然のことのように家事育児する父親の方が多い

    +15

    -4

  • 163. 匿名 2023/01/16(月) 10:02:49 

    政治家に絶望しかないもん

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/16(月) 10:03:09 

    >>116
    そうなの?男が稼げないから女が働いてるの?
    同じ教育受けてきたら、そりゃ男女ともに大人だから働くんじゃないの?

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/16(月) 10:03:10 

    >>107
    男性だって育児する世の中になってきてるし、家事分担する男性だって格段に増えてきてるでしょ
    介護だって昔と違って、介護を経験してきた親世代がホームに入りたいって親も増えてきてるでしょう
    少しずつ少しずつ変わってると思うよ

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2023/01/16(月) 10:03:17 

    >>1
    奨学金制度が晩婚化を推し進める - 普通の大学生の考え方
    奨学金制度が晩婚化を推し進める - 普通の大学生の考え方standardstudent.hatenablog.com

    最近の日本では晩婚化が進んでいます。 (晩婚化のデータなどを様々な観点から分析しているサイトのリンクを置いておきますので木になる方は見てみて下さい。) https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/zero_pro/k_1/pdf/s5.pdf 国立社会保障・人口問題研...


    晩婚化の原因はこれだろ

    +4

    -2

  • 167. 匿名 2023/01/16(月) 10:03:18 

    >>108
    なんならほんとに貧乏は今子育て超おとく。
    うちの自治体なんか私立もほぼ無料だし。
    頭良ければ大学もほぼ無料。

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/16(月) 10:03:20 

    >>114
    幸せな事は自分の中で噛みしめるけど、不満は愚痴った方が発散されるしね。

    +25

    -3

  • 169. 匿名 2023/01/16(月) 10:03:27 

    >>135
    そんなにトンチンカンかな? 若いうちに産んだ方が第二子も期待できるし、何も間違ってないけど。

    高齢出産でも大丈夫みたいな今の空気のほうがむしろ良くないと思う。

    +7

    -12

  • 170. 匿名 2023/01/16(月) 10:03:35 

    >>78
    家事育児できて性格穏やかで贅沢しないイケメンだったら一生養うけど

    +18

    -5

  • 171. 匿名 2023/01/16(月) 10:03:35 

    >>129
    年収低い人たちが結婚できないのは、男性は「自分の稼ぎじゃ妻子を養えない」女は「自分と同じくらいの年収の男じゃ養ってもらえない」って思ってるからなのかな
    お互いで助け合うって視点がないの?

    +23

    -10

  • 172. 匿名 2023/01/16(月) 10:03:37 

    男女共に理想が高い人が増えたよね

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2023/01/16(月) 10:04:22 

    結婚よりも老後が心配だもの
    お金を楽しむために使えない
    政治家が金にだらしがないせいで生きてて楽しくない

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/16(月) 10:04:39 

    >>4
    メリット、デメリットで結婚考える年齢になると結婚しにくくなると思う。
    好きな人、大切にしてくれる人と一緒だから色々出来そう!!みたいな勢いが必要な気がする。

    +90

    -2

  • 175. 匿名 2023/01/16(月) 10:05:37 

    >>10
    世田谷区に住む所があって追い出される心配がない

    +137

    -2

  • 176. 匿名 2023/01/16(月) 10:05:54 

    >>4
    お金があってもそういう家庭ほど子供いないか少ししか産まないよね
    貧乏で頭の悪い人ほど沢山産むイメージ

    +31

    -7

  • 177. 匿名 2023/01/16(月) 10:05:57 

    >>149
    毎日、会議とパーティーしかやってないのに
    どこがベテランなんだか。
    現場なんか行くわけないんだから
    なんにも知らないんだって。

    +12

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/16(月) 10:06:03 

    仕事大好きな人が増えてたり、大学行くのが当たり前みたいになってきてるからじゃない?
    でも本当に結婚したくて早く子供欲しい人はちゃんと20代で行動起こしてると思う。

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2023/01/16(月) 10:06:05 

    >>171
    そんなん女が割食うに決まってるし

    +17

    -12

  • 180. 匿名 2023/01/16(月) 10:06:06 

    >>162
    PTAも懇談も参観日もお父さん参加増えたし、今の20代は家事育児わりとするよね。
    逆に絶対家事したくない!できない!実家出たくない!ってタイプは結婚しない女も男も。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2023/01/16(月) 10:06:14 

    >>102
    旦那(波平)も婿も働いてるし、平家だし着物だし幸せだよ

    +54

    -1

  • 182. 匿名 2023/01/16(月) 10:06:25 

    私は親子関係が悪かったので、結婚しなくていい現在の社会はとてもありがたいです。親子関係が悪いと結婚も子供も関心なくなりますよ。

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/16(月) 10:06:29 

    >>29
    それすると生活保護も増えそうじゃない?
    どうせ落ちこぼれだしもうどうでもいいやみたいな
    そうはならないのかな

    +2

    -10

  • 184. 匿名 2023/01/16(月) 10:06:41 

    老害ww
    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/16(月) 10:06:42 

    >>1
    「若者が結婚出来ない」と言うけど、
    20代の男子ってそんなに結婚願望あるか?少数派じゃない?
    うちの会社の20代男子達、みんな趣味(ウマ娘とかソロキャンとか)か仕事に熱中してる
    彼女は欲しいけど結婚はしたくない、何なら彼女もいらないって人が多いよ
    女子は婚活やってるけど

    +35

    -1

  • 186. 匿名 2023/01/16(月) 10:06:45 

    >>1
    【切り抜き】山添拓 「相当な増額」は軍事費でなく教育予算に! #Shorts - YouTube
    【切り抜き】山添拓 「相当な増額」は軍事費でなく教育予算に! #Shorts - YouTubewww.youtube.com

    出典動画はココ→「参院予算委員会 大学学費 緊急に半額にせよ 2022.6.3」https://www.youtube.com/watch?v=OyntmQaGQXEココがアツいよ。日本共産党ココアツ動画集はコチラから→https://www.jcp.or.jp/kokoatsu/#学費半額#山添拓#参院選202...">


    山添拓 「相当な増額」は軍事費でなく教育予算に!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/16(月) 10:06:51 

    >>21
    マスコミが中韓に乗っ取られてるって知ってから、こういう報道も日本人減らす為にわざとネガティブワードばら蒔いてるんじゃないかと疑うわ

    +17

    -4

  • 188. 匿名 2023/01/16(月) 10:06:56 

    >>180
    じゃあこれから若者が結婚したら良いですね

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/16(月) 10:07:08 

    >>135
    不妊治療してたんだけど、子供産むのは一年でも早い方がいいんだよ
    卵子も精子も若い時の方が元気
    それが浸透してないことは大きな問題だと思う
    結婚や子供の問題から目を逸らしてる人多い

    +7

    -5

  • 190. 匿名 2023/01/16(月) 10:07:22 

    >>171
    トンチンカン

    +3

    -9

  • 191. 匿名 2023/01/16(月) 10:07:41 

    女って今の時代男に金と内面に加えて顔面偏差値まで求めてるってま?
    ブサメンは金持ってたとしても結婚できないんか?
    それだったら整形して妻にバレないよう墓場まで持ってくほうがみんな幸せかな?

    +5

    -3

  • 192. 匿名 2023/01/16(月) 10:07:46 

    >>188
    ソウダネー

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/16(月) 10:07:52 

    >>188
    それがいいと思うな
    今の若い人たちが早くに結婚すれば問題なくなると思う

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2023/01/16(月) 10:07:53 

    >>189
    そんなことは承知だろ。金がないから子供産んだら余計に金がかかる

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2023/01/16(月) 10:08:01 

    >>169
    適齢期前に結婚、適齢期に出産
    当たり前のようにみんなそれができたらいいんだけどね

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/16(月) 10:08:01 

    >>1
    麻生氏「北朝鮮のおかげ」 自民大勝の衆院選結果: 日本経済新聞
    麻生氏「北朝鮮のおかげ」 自民大勝の衆院選結果: 日本経済新聞www.nikkei.com

    麻生太郎副総理兼財務相は26日、東京都内の会合であいさつし、自民党が大勝した先の衆院選結果について「明らかに北朝鮮のおかげもある」と述べた。政府、与党の北朝鮮対応が有権者に評価されたとの趣旨とみられるが、北朝鮮による挑発が続く中で、不適切な発言だ


    麻生氏「北朝鮮のおかげ」 自民大勝の衆院選結果

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/16(月) 10:08:05 

    >>179
    ネガティブだな…自分の母親がそうだったとか?そうならないような、自分をフェアに扱ってくれる相手選べばいいだけなのに

    +12

    -5

  • 198. 匿名 2023/01/16(月) 10:08:29 

    >>171
    結婚って、相互扶養の関係なのに変だよね。
    支える支えられるの関係なのに、支えられることばっかり考えてるよね。

    +21

    -2

  • 199. 匿名 2023/01/16(月) 10:08:41 

    >>6
    財務省は、本気で本気に「少子化対策」を利用し、消費税増税を実現しようとしています。

     少子化対策の場合、防衛費とは異なり「国際公約」方式は使えないため、とりあえず政治家(※甘利)に発言させ、その後、有識者会議を設ける。そして、
    「子供を増やすために、消費税を増税しなければならない」
     という、一瞬、抗いがたいレトリックで既成事実化していくわけです。

     消費税増税に反対する勢力(私など)に対しては、
    「消費税増税に反対するということは、少子化はどうでも良いと思っているのか!? ガル子は少子化容認派だ!」
     といったレッテルを貼り、黙らせようとする。(黙りませんが)
    少子化対策で3月にも方針 首相、有識者会議の設置指示:東京新聞 TOKYO Web
    少子化対策で3月にも方針 首相、有識者会議の設置指示:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    岸田文雄首相は6日、小倉将信こども政策担当相と官邸で会い、少子化対策強化のため有識者らでつくる会議を設置するよう指示した。小倉氏がトッ...


     心底からバカバカしいのですが、日本の少子化の真因は「子育て世代が感じている不安」ではありません。
     子育て世代(=婚姻世帯)が出現しにくくなっていることです。

     ならば、なぜ子育て世代が出現しにくいのか。日本政府自ら、少子化対策白書で示しています。

     実質賃金の低下、雇用の不安定化、そして出生率が最も低い地域への人口集中、すなわち東京一極集中により、結婚が減っているためです。

     日本の少子化の真因は「非婚化(※晩婚化ではない)」であり、「子育てが負担」であるためではないのです。

     ちなみに、私は「異次元の少子化対策」に含まれている「子育て負担に対する支援拡充」に反対しているわけではありません。それはそれで、やればいい。

     とはいえ、少子化対策というならば、「非婚化」という問題の解決を図らなければならない。そのためには、消費税増税に代表される「雇用の不安定化」の政策を転換しなければならない。

     まあ、絶対にやらないでしょうね、岸田内閣は。

     これは、非常に興味深い命題で、
    「日本の少子化は、実質賃金低下、雇用不安定下、東京一極集中による『非婚化』が引き起こしている」
     これは、誰も否定できないのです。何しろ、データが全てを証明している。(「データはどこにある!」とか面倒なことをいう人は、とりあえず少子化対策白書の「第1章 少子化をめぐる現状 3 婚姻・出産の状況」
    第1部 少子化対策の現状(第1章 3): 子ども・子育て本部 - 内閣府
    第1部 少子化対策の現状(第1章 3): 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    第1部 少子化対策の現状(第1章 3): 子ども・子育て本部 - 内閣府内閣府ホーム内閣府の政策子ども・子育て本部少子化対策少子化社会対策白書令和4年版 少子化社会対策白書(全体版<HTML形式>)第1部 少子化対策の現状(第1章 3)第1部 少子化対策の現状(第1...

    だけで良いから、読みましょうね)

     事実として、消費税増税に代表される緊縮財政が、実質賃金低下、雇用の不安定化をもたらした。何しろ、消費税は「正規社員を非正規化すると、減税になる」税金なのです。もう一度書きますが、事実として、そうなのです。

     東京一極集中は、別の理由です。インフラ投資を東京圏に集中した。さらに、地方交付税交付金を減らした。東京一極集中が進んで当然です。

     全国的には実質賃金低下と雇用不安定化と、出生率が最も低い東京圏への若者流入が進んだ。

     日本が少子化にならなかったとしたら、奇跡です。

     というわけで、日本の少子化を解消する方法は明らかで、
    「実質賃金の安定的な上昇と、雇用の安定化を実現する」
    「東京から若者(出産適齢期世代)を散らす」
     なのですが、その真逆の政策が「異次元の少子化対策」として実現される。

     解決策が明確な問題の解決を、真逆の方法で解決しようとした国がどうなるか。このままでは、十年後の日本国が証明することになりますね。

     緊縮財政の転換なしで、少子化解消は「不可能」なのですよ。

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2023/01/16(月) 10:08:47 

    >>150
    そんなことない気がするけどな
    医師同士のご家庭とか、3.4人お子さんいるよ
    会社経営してるご家庭も4人とかいるし、お金持ち家庭で一人っ子って周りにはいない

    +16

    -4

  • 201. 匿名 2023/01/16(月) 10:08:59 

    50代の人集まれのトピが人気になるガルであーだこーだいってても若者は他のことに夢中だと思うけどね

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/16(月) 10:09:01 

    >>107
    何でそんなネガティブなの?
    子育て世代で介護までしてる人なんてほんのひと握りじゃない?
    介護してる人が正社員で育児、家事、介護まで全て一人で担えるとは思わないけど

    +18

    -3

  • 203. 匿名 2023/01/16(月) 10:09:07 

    >>4
    でも平均収入低いはずの田舎ほど結婚して子供産んでる
    結婚する人が減ったのって、昔より独身でも冷たい目で見られなくなって、1人でも楽しく生きていける娯楽が増えたからだと思う
    1人でもそれなりにいい人生送れる世の中になったのは良いことだと思うけど難しいね

    +66

    -1

  • 204. 匿名 2023/01/16(月) 10:09:08 

    >>1
    「諦婚化」ってなるほどなぁと思った。確かにそう。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/16(月) 10:09:12 

    >>191
    今でもお金を持ってたら容姿はあまり気にしない人が多い
    稼げない上に容姿もってなると需要がなくなる

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2023/01/16(月) 10:09:20 

    >>114
    確かに産まれたばかりやイヤイヤ期は大変な事ばかりだと思う。
    でも子供の成長って早いから、気がついたら親の出番が少なくなっていくんだよね。
    多分、産まれて数年間の育児が大きくクローズアップされているのかなと思う。

    +19

    -3

  • 207. 匿名 2023/01/16(月) 10:10:04 

    >>190
    でも年収低いから結婚できないというなら、そうなるよね?他にどんな理由があるの?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/16(月) 10:10:08 

    >>1
    非正規雇用の拡大による、労働者の貧困化が大きな要因となっている。低すぎる最低賃金も問題だね。

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/16(月) 10:10:11 

    >>188
    そこ世代に期待して手厚くして。
    正直これからの年寄りは切り捨てがいいと思う。
    年金無し死ぬまで働いてね。医療費も自己責任で。

    +3

    -8

  • 210. 匿名 2023/01/16(月) 10:10:15 

    >>35
    うち5歳一人っ子。やっぱり学費のこと考えると2人は無理。たくさん産んでる人は、女の子は高卒でいいとか大学行くなら奨学金借りさせるとか言ってる。
    親が子供のやりたいこと諦めさせる程ならもともと産まなきゃいいのにって思う。

    +24

    -3

  • 211. 匿名 2023/01/16(月) 10:10:17 

    >>202
    日本の未来がポジティブじゃないじゃんまず

    +9

    -8

  • 212. 匿名 2023/01/16(月) 10:10:37 

    >>147

    +7

    -4

  • 213. 匿名 2023/01/16(月) 10:10:42 

    >>202
    SNSとかで苦労してる人の声が大きいからすごく負担が大きい人ばかりに思えるんじゃないかな
    妬んだりマウントとか叩く人が多いから幸せな人はあまり発信しない

    +10

    -3

  • 214. 匿名 2023/01/16(月) 10:10:44 

    >>169
    すみません、そういう意味じゃなかったんです
    麻生さんはあくまで「女性が生むのが遅くなったから!」っていう主張だったので、女子生徒にだけさっさと生みなさい!という教育受けさせようとしそうだなーというのを言いたかっただけで…
    男性が早く結婚するのも、早く生むのも重要なことなのに、また女性手帳とかみたいなことになりそうだなーと思っただけだったんです

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/16(月) 10:11:06 

    >>133
    実際、子育てしてて嫌な思いする事もあるけど、優しい人の方が圧倒的に多いのにね
    でもこれから子育ての大変さ知らない子無しが増えると、もっと育てにくくなりそう

    +11

    -7

  • 216. 匿名 2023/01/16(月) 10:11:27 

    >>76
    女は経済力つけられないから男に依存して生きるしかなくて、モラハラやDVや義実家からの酷い扱いにも黙って耐える時代に戻りたい?

    +43

    -1

  • 217. 匿名 2023/01/16(月) 10:11:34 

    でもさまた増税しようとしてるじゃん
    消費税は14%まであげたいとかさ

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/16(月) 10:11:42 

    >>46
    めっちゃマイナスついてるけど自分がめちゃくちゃ稼ぐ男性側だったらよほどのことがない限り結婚したくない。だって結婚したらどんだけ稼いでも小遣い制なんでしょ?地獄じゃん

    +20

    -10

  • 219. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:02 

    この国の少子化対策には全く期待できない。最近も、出産費用の援助を増額したらそのぶん病院が値上げしただけってあったでしょ。

    お金をばらまくことしか考えてないから、無駄な増税で無駄な予算が増えるだけ。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:12 

    >>29
    大学行ったことある?
    国公立だけでいいは極端すぎ

    +31

    -7

  • 221. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:36 

    >>206
    そりゃ新生児はめちゃくちゃ大変だけど、それを超す可愛さがある

    +10

    -7

  • 222. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:38 

    >>32
    田舎の高卒ヤンキーの方が結婚早くて子沢山
    都会の大卒サラリーマンは結婚が遅く少子化

    単に周りの環境だと思う

    +18

    -2

  • 223. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:39 

    お金ないと惨めだしね
    低スぺ人間を笑いものにする風潮もあるし

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:57 

    >>1
    昔と比べてネガティブな人とポジティブな人がパックリ分かれてる印象がある
    結婚したい人は社会人になればすぐ結婚してて、学生の頃から特にそんなに気にしてなかった人が30目前にして結婚しようかなと思い始めていい人がいないって言ってる

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/16(月) 10:13:11 

    >>218
    まあお小遣い制とは限らないしね。
    お小遣い制にしなくてもいいくらい余裕があるのが金持ちだと思うけど。

    +17

    -1

  • 226. 匿名 2023/01/16(月) 10:13:32 

    減税したら結婚も子供も増えそうだけどね
    税金が高すぎるんだよ

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/16(月) 10:13:55 

    >>5
    岸田総理大臣が年頭会見で「異次元の少子化対策」と言い出しました。
     ということは、
    「結婚適齢期世代の(特に男性の)実質賃金の安定的な上昇や、雇用の安定化」
    「東京一極集中の解消」
     という、少子化の真因(要は非婚化)の解決に乗り出すのかと思いきや、
    ①児童手当など経済支援強化
    ②学童保育や病児保育、産後ケアなど全ての子育て家庭への支援
    ③仕事と育児を両立する女性の働き方改革の推進
     と、これまで散々に試みられてきたにも関わらず、少子化抑制に成功しなかった古臭い、陳腐な政策の焼き直しでございました。

     いや、皮肉でも何でもなく、↑この政策のどこが異次元なのでしょう。

     もちろん、児童手当や子育て支援の拡充には反対しないけど、現在の日本では、
    「結婚し、子育てすることは贅沢品」
     になってしまっている現実を全く理解していない。

     本気で少子化を解決する気があるならば、まずは地方交付税交付金を積み増し、
    「全ての非正規公務員について、本人が望むなら(望むでしょう)正規公務員とし、処遇や賃金の格差を無くす」
     とやればいい。二年後くらいにベビーブームが起きるよ。

     昨年末に、
    「来年は少子化問題が洒落にならないことになり、大々的にクローズアップされることになる」
     と予想しましたが(まあ、誰でも予想できましたが)、実際に少子化問題がクローズアップされたところで、出てきたのはこれまでの成功しなかった政策の焼き直し。

     少子化の真因である「非婚化」からは、相変わらず目をそらし続ける。

     加えて、財務省は「異次元の少子化対策」を増税に利用しようとしてきます、必ず。
    「異次元の少子化対策」財源どこから? 省庁会議で対策と負担議論へ [岸田政権]:朝日新聞デジタル
    「異次元の少子化対策」財源どこから? 省庁会議で対策と負担議論へ [岸田政権]:朝日新聞デジタルdigital.asahi.com

     岸田文雄首相が4日の年頭会見で打ち出した「異次元の少子化対策」を進めるため、政府は省庁横断の会議を設置する。6日、首相が小倉将信こども政策担当相に検討を指示し、児童手当の拡充を中心に必要な対策を6月…


     そもそも、緊縮財政と度重なる増税による国民の困窮もまた、非婚化の一因であるにも関わらず、少子化対策として「増税」「負担増」が検討される日本国。このままでは、普通に日本人消滅ですわ。

     子ども増税にせよ、こども保険にせよ、あらゆる負担増は非婚化を促進するだけです。つまりは、少子化対策に際し「負担増議論」をすること自体が、見事なまでの少子化促進策なのですよ。

     少子化対策の財源など、防衛費同様に「国債という安定財源」で良いんですよ。

     朝日新聞の記事では、末尾が以下の通りとなっています。

    『官邸幹部は「負担を求める対象をどうするのか、国と地方でどう負担するのか、税金なのか社会保険料なのか、検討すべきテーマが多く、防衛費の財源の議論より困難だ」と漏らす。』

     官邸幹部、とはもちろん財務官僚でしょう。財務省は、今回の「異次元の少子化対策」にかこつけ、確実に「消費税増税」を狙ってくる。官邸から情報発信すると同時に、緊縮派政治家にも発言を繰り返させ、「少子化対策としての消費税増税」を狙ってくる。
     と、思っていたら、さっそく来た。
    自民 甘利氏“少子化対策の財源 消費税率引き上げも検討対象” | NHK
    自民 甘利氏“少子化対策の財源 消費税率引き上げも検討対象” | NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】今後の少子化対策を進めるための財源について、自民党の税制調査会で幹部を務める甘利前幹事長は、将来的な消費税率の引き上げも…


     今月始まる通常国会で、「財源確保法」の検討が始まりますが、それも織り込んでいるわけです。
    「防衛費増額のためには、防衛増税という『財源』が必要」
    「少子化対策のためには、消費税増税という『財源』が必要」
     というレトリックをパラレルで走らせ、財源確保法の議論が進んでいくでしょう。

     正しい財源というか、「現実の財源」は、普通に国債発行なのです。政府は国債発行で支出し、徴税は「後から」実施し、自らが提供した貨幣を消滅させているだけ。

     大げさでも何でもなく、「正しい貨幣観」に基づく議論が行われるか否かが、日本国の行く末を決定づけることになります。

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2023/01/16(月) 10:13:56 

    >>189
    それを女性にだけ押し付けるんじゃなくて、男性も考えるべきたし教育すべきだという意味でトンチンカンとか書いちゃいました
    別に若くなくても産める!って意味ではなかったです
    男女ともに適齢期で結婚して生むのが一番だと思ってます
    すみません

    +14

    -2

  • 229. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:11 

    >>211
    マイナスつけてるのはじゃあどうよくなるのか説明してくださいこの先

    +1

    -5

  • 230. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:21 

    所得制限だらけの口だけ無償化はもうええって

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:34 

    >>27
    それ。固定費用折半になるだけでだいぶ違うのよね〜

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:37 

    >>4
    お金云々より若い子は結婚に興味がなかったり独身のほうが気が楽とか思ってそうな感じがする

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:44 

    >>66
    ぶっちゃけ障害持った子が生まれてくるかもしれないのが怖すぎる
    そういう子が生まれても施設が一生見てくれるなら生みたい

    +54

    -2

  • 234. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:01 

    >>114
    それ思う
    産んでよかった、子供可愛い!って発信したらマウントって言われたり叩く人多いからみんなインスタに写真ちょこちょこ自分の記録用に載せるくらい
    愚痴を言う人は誰の目も気にせずどんどん発信する

    +19

    -2

  • 235. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:10 

    でもさ、子供多ければ多いで悪く言われるんだよ。
    うち4人いるけど、ガルでそれ書き込むと「何も考えずポコポコ産んで」「せいぜいまともな大人に育てなよ」って返信に大量プラス付けられる。所得制限で手当貰えないことも「好きでそんなに産んだくせに」って。
    まぁたかが掲示板だけどさ…
    4人育てるためにめちゃくちゃお金使ってるし、子供達もいずれ納税者・消費者になって経済回していくのに何で子沢山ってだけで批判的なこと言われなきゃいけないんだろ。

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:19 

    まずは安全な国民の暮らしと確保されないと、不安で子供を産もうともなかなか思えない
    こんな議員たちを早く国会から排除してほしい

    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:35 

    昔よりマシとかいう人へ
    昔と比べて違うもの

    物価高、増税

    昔と比べると可処分所得がどんどん下がっていますよ。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:10 

    気付いたら「もう結婚できる年齢ではない」という時期になり、認知不協和を解消するために「自分はそもそも最初から結婚などするつもりはなかったのだ」と理屈付けて心の安定性を保つのである。


    こんな真理を言ったらすんごい怒るガル民がいると思う

    +6

    -4

  • 239. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:11 

    >>211
    あなたみたいな人が暗くしてるんだよ

    +9

    -3

  • 240. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:18 

    >>218
    実際は稼ぐ男ほど結婚してる

    +26

    -3

  • 241. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:27 

    >>221
    可愛いよね
    2人目が6ヶ月になって新生児が恋しすぎてもう1人欲しいなって思う
    うちは2人って決めてるからもう多分産まないけど

    +4

    -6

  • 242. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:32 

    >>78
    家庭を養えるだけの収入があって仕事大好きだったから、低収入でいいから定時上がりの男性と結婚したいって思ってた時期がある。
    でもそういう男性って何かとプライド無さすぎて最終的には結婚したいと思えなかった。
    そして結局、さらに自分より収入があって仕事にもプライド持ってる男性と結婚して幸せに暮らしてる。
    自分が仕事大好きだからこそ、仕事に誇りがない人を素敵だと思い続けることが出来なかった…
    なんだかんだ、男性への尊敬を重視するところが女特有の感性なのかも。

    +46

    -6

  • 243. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:36 

    若い子が漠然と結婚したら楽になるってイメージが抱けないのはわかる。
    あと、前時代の「楽」と意味合いが違ってきてるんだろうな。
    前時代=家事育児やってれば養われる権利を得られ、働かなくていいOR働いてたら家のことしなくていい
    現代=先行き不透明な世の中だから、一人でいるより二人で働いて家事育児して、リスク分散する事で安心感ができる

    それなのに、まだ前時代の「楽」のイメージでいるから上手く行かないんだと思う。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:42 

    >>239
    現実見てないよねあなたみたいな人は
    能天気で良いね

    +3

    -5

  • 245. 匿名 2023/01/16(月) 10:17:02 

    >>150
    お金の人ほど自分や子供の将来のこと考えるから産み控えるんじゃない?

    +15

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/16(月) 10:17:33 

    >>239
    ネガティブな発言するから暗く感じるんだよね
    私は日本は安心して暮らせるいい国だと思うな

    +9

    -3

  • 247. 匿名 2023/01/16(月) 10:18:24 

    晩婚化してないの?
    以前はクリスマスケーキ扱いだったよね
    今四大を避けて短大専門高校出て24歳までに結婚してる人って少数派な体感

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/16(月) 10:18:43 

    >>216
    子供産んだ後、夜間授乳で約一年はまともに寝れない中、旦那は仕事と言いながら飲み屋でベロベロ
    30、40年前の現在役に立たない無駄な育児知識を振りかざす義母とかハードすぎぃ

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2023/01/16(月) 10:18:45 

    >>21
    いまでも子育てできるくらいの世帯年収だけど、給料上がっても子供欲しいと思わない。子育てよりも魅力的なものが多すぎる。そっちにお金使って人生が終わる気がする

    +62

    -2

  • 250. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:20 

    >>150
    地域によるのかな?
    平均少し上くらいの家庭が多いと思うんだけど、うちの家の周りは子供2、3人が多いな

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:22 

    実家が太くないと無理

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:24 

    >>123
    横だけどサポートというか育児の委託でしょ?
    肝心の小さい頃の育児を結局は他人にお任せして働くのがメインになるなら「子供を産む幸せ」という話には繋がらなくない?

    +17

    -4

  • 253. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:35 

    若者が若者のうちに結婚できなくなるのが晩婚化じゃないの?

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:38 

    >>244
    実際子ども産んで育ててるからね この子たちの将来を思えば、否が応でもでもなんとか明るくできるように最大限努力しようという思考になるよ
    あなたにはわからないだろうけど

    +2

    -4

  • 255. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:40 

    >>240
    男も周りの目が気になるんじゃない?
    やっぱ周りの友達がどんどん結婚して自分だけ独身貫くのは、よほど強い意志がないと大変だと思う

    +17

    -3

  • 256. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:50 

    子供にも苦労させたくないし、自分等生きるのですらいっぱいいっぱいだから、産みたいとは思わないし、産んでも1人か2人

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/16(月) 10:20:40 

    >>65
    一人目の育休復帰前に、二人目の産休&育休取るのは気が引けて、二人目はしばらく仕事頑張ってから…と思ってるうちに結果一人っ子になるパターンもありそう。

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/16(月) 10:20:54 

    >>216
    母や母のの周囲にそんな人の話聞いたことない
    地域によるんかな?

    +2

    -8

  • 259. 匿名 2023/01/16(月) 10:21:16 

    結局教育費が心配で子どもを産めないのよ。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/16(月) 10:21:17 

    >>246
    このままいけば大量の外国人で治安悪化、老人だらけで税金が高くなって安心して生きていけるかなとは心配になるよ

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2023/01/16(月) 10:21:22 

    >>219
    あれを見て、ほんとにもう無理だと思ったよ。
    単なる医師会への給付金増額しただけw

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/16(月) 10:21:23 

    氷河期のほとんどが非正規で経済的に不安定だったから相手がいても結婚、結婚しても子どもを持つことに積極的になれなかったことで答えは出ている
    日本の歴史で2番目の人口ボリューム世代になぜ産ませなかった

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/16(月) 10:21:33 

    >>203
    ね、自分らしい生き方を選択できていい事だよね
    昔は女1人で生きていく事はできなかったから、結婚相手に条件を付けるなんて出来なかったからね

    +35

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/16(月) 10:21:52 

    >>218
    ママ友でもかなり良い家柄金持ちは綺麗で明るくて性格も良くて料理上手で家も綺麗で頭も良くて努力家で。ほんとに良妻賢母って感じ。
    同性でもこんな女なら結婚したいってタイプも多い。

    一緒にいて良い影響与えてくれる相手なら結婚したいんじゃない?
    わざわざしょうもない女と結婚しないだけで。

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/16(月) 10:22:17 

    >>225
    お小遣い制?って話になるけど、お小遣い制の家庭は意外と少ないみたい
    家庭によるんじゃないかな

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2023/01/16(月) 10:22:25 

    >>52
    結婚は最高の節税対策なんだけど。。

    +9

    -7

  • 267. 匿名 2023/01/16(月) 10:22:57 

    >>29
    学歴だけじゃないとは思うよ
    私は美大だけど、色々専門分野学べるし

    +15

    -4

  • 268. 匿名 2023/01/16(月) 10:23:37 

    >>263
    よく知りもしない相手と強制結婚させられて、一生旦那と義実家に尽くす人生なんて嫌だけどね
    子供産めなきゃ女のせいにされるし
    わたしは女だし、昔みたいな男尊女卑の世の中に生きるくらいなら少子化の方がマシとさえ思える

    +49

    -4

  • 269. 匿名 2023/01/16(月) 10:23:52 

    >>233
    それも少子化に繋がってると思う
    30過ぎてから結婚する人が増えてるから、障害も考える

    +28

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/16(月) 10:24:12 

    >>240
    サラリーマンは結婚する人多いと思う
    30代なんだけどうちの会社も旦那の会社も同期では独身の人はほとんどいないな
    アラサーくらいから周囲が結婚していくのを見て男女共に早く結婚したいなーってなってる

    +12

    -3

  • 271. 匿名 2023/01/16(月) 10:24:17 

    >>260
    それもこれも少子化が原因なんだから、産まないあなたにも責任の一端があると思いませんか?それを棚に上げてネガティブなこと言い散らかすっていいとこなしじゃん

    +6

    -8

  • 272. 匿名 2023/01/16(月) 10:25:02 

    >>1
    アメリカのマネして日本を年功序列から実力社会にしたから格差社会になって当然ながら結婚できなくなった人がいっぱい出てきたんだよ
    こうなるのは当たり前のことなのになぜやったんだろうね
    しかもまだそれに気づいてないとは

    +9

    -5

  • 273. 匿名 2023/01/16(月) 10:25:15 

    >>29
    親が全額お金出すならFランでもいいんじゃないかな
    奨学金を使ってまでは必要ないと思う

    +42

    -2

  • 274. 匿名 2023/01/16(月) 10:25:18 

    >>210
    うちの親がそうだった
    大学費用は子供が小さいうちから貯め始めるものなのに、最初から放棄されるのは悲しいわ

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2023/01/16(月) 10:25:36 

    >>78
    これだけ女も大学行って普通に働く時代なのに、女の恋愛観があまり変わってないのが問題だよね
    自分も学歴や年収が高いのに、同格以上の男しか恋愛対象として見られないってなかなかハード

    +18

    -4

  • 276. 匿名 2023/01/16(月) 10:25:49 

    >>271
    ?子供産んでるけど

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2023/01/16(月) 10:26:13 

    >>48
    通わす家庭も行かせたいならお互いウインウインでいいじゃないの

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2023/01/16(月) 10:26:28 

    >>239
    マイナスワードで煽って自分に同調する仲間増やしたいんだよ
    私は産まないだからみんなも産まない方が良いよって

    +10

    -6

  • 279. 匿名 2023/01/16(月) 10:26:32 

    >>4
    結婚するメリットって何だろうね
    それ追求しだすと、昔みたいに女は家庭・男は仕事 みたいに固定されるような気がする

    +8

    -3

  • 280. 匿名 2023/01/16(月) 10:26:47 

    >>240
    40すぎでも金持ちは若い綺麗な嫁貰ってちゃんと子供作るしね。

    +12

    -1

  • 281. 匿名 2023/01/16(月) 10:26:48 

    >>21
    今は子供を持たない自由を主張できる時代だもんね
    昔は結婚しないとか、結婚しても子供産まないなんて今よりずっと肩身狭かっただろうから、産まないっていう選択肢が無かった
    大して子供欲しいと思ってない人もみんな産んでた
    今は大して子供欲しいと思ってない人はみんな産まない

    +62

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/16(月) 10:27:10 

    >>260
    そうならないようにポジティブ思考の人が増えて結婚する人が増えたらいいな

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2023/01/16(月) 10:27:12 

    >>10
    お隣さんが学友で休みもお洒落して結構遊びに行ってるし家族仲良いし幸せやん。

    +157

    -2

  • 284. 匿名 2023/01/16(月) 10:27:24 

    >>170
    イケメン以外は前の旦那だ。
    若かったから仕事できないことが嫌で別れたけど、今なら悪くないと思う。

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2023/01/16(月) 10:27:33 

    >>107
    じゃあ独身子無しはイージーモードなの?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/16(月) 10:27:46 

    >>252
    昭和のおばあちゃんはお昼寝してていいよw

    +5

    -14

  • 287. 匿名 2023/01/16(月) 10:27:58 

    >>268
    私もそう思う。
    昔のように皆結婚して専業主婦が良かったと言う人って、稼げなくて結婚しないと詰む非正規とかなんじゃないかな。

    +36

    -1

  • 288. 匿名 2023/01/16(月) 10:28:18 

    >>1
    現実を見ない人が増えて理想が高すぎて結婚できない人が増えてる
    って思うんだけどどうかな

    +13

    -3

  • 289. 匿名 2023/01/16(月) 10:28:40 

    >>278
    こんなネガティブでマイナス思考だと恋愛さえ難しそう。
    相手の粗探しばっかりしていいとこ観るってできるんかな?

    +6

    -3

  • 290. 匿名 2023/01/16(月) 10:29:11 

    >>253
    そこで結婚するの諦めるから晩婚とはならない

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/16(月) 10:30:07 

    最近急に子育て関連にお金がばら撒かれるようになったのって戦争の色が濃くなったからかな
    もうずっと前から少子高齢問題は分かってたのに、政府が本腰を入れたのはつい最近
    戦地に送る駒はいくらあっても困らない
    戦闘も昔と違って遠隔操作だとかいうけど、ロシアウクライナを見てるとまだまだ前線に立つ兵士は必要
    防衛大学校の卒業生から自衛隊に入らなかった人数が過去最多ってニュースも去年にあった
    「もっと産め産め!」とは実は「将来の兵士候補をもっともっと!」ということなのか

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2023/01/16(月) 10:30:20 

    >>276
    よくそんな自分子どもの将来に呪いかけるようなこと言えるね お子さんにもネガティブな言葉ばっかかけてないか心配になるわ

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2023/01/16(月) 10:30:34 

    >>29
    そう思うわ。
    結婚して子供を持つと大学進学費用などで経済的に厳しいとかいうけど、
    勉強意欲もない、大学にいく必要のない子供を大学に行かせる必要などないし。
    もっと高卒で働ける環境を整えればいいのに。
    そのほうが早くから納税を期待できるし、結婚の機会も早期にシフトできるかもしれない。

    +51

    -7

  • 294. 匿名 2023/01/16(月) 10:31:05 

    >>292
    自分の子供の行く末が心配になるのは親として当たり前でしょ

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2023/01/16(月) 10:31:15 

    >>129
    そりゃ男性側も、一馬力で700万より世帯で1400万稼げる嫁を選ぶよね。

    +27

    -1

  • 296. 匿名 2023/01/16(月) 10:31:44 

    >>290
    でも30代で給料増えてきた人はそこで結婚してるでしょ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/16(月) 10:32:44 

    全員ではないだろうけど、子育てしたくて産むより、養われる立場を固めるため・働かない理由を固めるために子供産んでる人が一定数いるよね。

    そんな人って、専業主婦を楽しむ訳もないないから子育てのポジティブな情報もでないし、ワーママには劣等感しか感じないから攻撃的にもなるし、ガルちゃんによく居そうだよね。

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/16(月) 10:33:16 

    >>275
    男も変わってないよ
    自分より、年収・学歴・社会的地位・モテ度とかが高い女に、素直にすごいねって言える男はめちゃくちゃ少ない
    女はラクだよなーとか、どうせ俺のことバカにしてんだろ?って上からイヤミ言うか、すごいねぇ〜?俺なんかとてもとてもぉ〜さぞかしオベンキョ頑張ったんでしょうねぇ〜?ってヘコヘコしながら下からイヤミ言うかのどっちか

    素直にすごいねって言える男は、他に何かちゃんと自信がある事があるパターンが多いから、結局そこ見て「女は上昇婚するよなー」って言われることも多い

    +20

    -6

  • 299. 匿名 2023/01/16(月) 10:33:23 

    男女共同参画とかいう、フェミと宗教が好き放題
    10兆円も税金使ってるのに、
    日本の若者は必要でしょう。
    外国人は税金を払ってない(戻ってくる)。
    晩婚化が原因なんて言ってる場合じゃないのにね。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2023/01/16(月) 10:33:34 

    >>294
    あなたが心配心配!ってさも「子どものため」って体でネガティブなことばっか吹き込むのも毒親の一種だよ
    あなたもそういう家庭で育ったのかもしれないけど、子どものことを思えばあなたのところで断ち切っておきなよ

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/16(月) 10:33:37 

    まともな男は30前半で結婚してる。
    独身男はもれなくゴミカスばかり。

    +9

    -4

  • 302. 匿名 2023/01/16(月) 10:34:03 

    >>289
    だから独身なんじゃない!?
    自分を正当化する理由が欲しいんだよ

    +5

    -6

  • 303. 匿名 2023/01/16(月) 10:34:36 

    >>301
    女もでしょ

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2023/01/16(月) 10:35:38 

    >>298
    仕事の能力低くても、能力高い女性を素直に褒めて容姿にも気を遣って家事できれば結婚してくれる女性もいそうなのにね
    変なプライド持たずにそちらの方向に舵を切ったほうがいい
    仕事できない上に卑屈で家事もできないならどうしようもない

    +22

    -3

  • 305. 匿名 2023/01/16(月) 10:35:52 

    >>32
    そういう人が増えると外国人を受け入れざるを得ないよね。。
    外国人が来てくれるなら、だけど。

    +14

    -1

  • 306. 匿名 2023/01/16(月) 10:36:03 

    >>295
    そりゃそうよね。
    しかも、外注とか利用する余裕もあるし、自分も家事育児を分担することで、1400万の生活を維持できるから、男性も分担するメリットがある。
    一方で、700万と扶養内パート100万程度で、共働きだから家事育児分担って言われても、共働きメリットが薄いからやりたくない気持ちがわかる。

    +14

    -2

  • 307. 匿名 2023/01/16(月) 10:36:16 

    >>297
    ガルでも、仕事できないから結婚してよかった!みたいなコメントよく見るよね
    仕事できない人が家事育児満足にできるとも思えない

    +11

    -2

  • 308. 匿名 2023/01/16(月) 10:36:21 

    >>228
    適齢期に産めるように早く結婚しようって思う人が減ったよね
    ちょうどそのときは仕事が楽しくてもう少し後でいいかって思ってたらいいなと思う人はみんな結婚しちゃってたとかよく聞く

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/16(月) 10:36:42 

    >>266
    多少の税金より自由を取るわ
    メリットなさすぎ

    +13

    -4

  • 310. 匿名 2023/01/16(月) 10:37:14 

    >>307
    父親が稼げる人で、愛情注いでて両親仲良ければ子供は幸せに育つと思うな

    +8

    -7

  • 311. 匿名 2023/01/16(月) 10:37:53 

    >>129
    高年収の仕事に就く女性の人数が増えてきたから、職場恋愛して結婚する男性が増えてきたんだよね
    昔は年収高い職業には女性が少なかったから男性は下方婚するしかなかったけど

    +17

    -1

  • 312. 匿名 2023/01/16(月) 10:37:58 

    >>310
    子育てしたいより、働きたくないが強い母親だよ?

    +6

    -4

  • 313. 匿名 2023/01/16(月) 10:38:32 

    >>300
    子供には言ってないわw子供にこんな話せんわ

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/16(月) 10:38:34 

    >>278
    自分と同じ選択する人が増えたらきっと安心するんだろうな

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/01/16(月) 10:38:38 

    結婚はするけど、子供は産まないって選択する人が増えたような気もするけど、皆さんの周りどうですか?

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2023/01/16(月) 10:39:25 

    >>286
    親子学級の時に言われたけど
    昔は核家族じゃなかったから、義母が面倒みてたり、実家も実は距離が近かったりして
    実母や自分の姉妹が面倒みたりしてたから、ぜーんぶ一人でやっていた訳ではない。って言ってたわ。
    だから、全部一人でやる方が無理あるし、ハードモードなんだからやろうとするな。人手は多い方がいいって言われた。

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/16(月) 10:39:29 

    >>289
    人を好きになれる人は相手の良いところを探すのが得意な人で、なかなか人を好きになれない人は相手の悪いところばかり見てしまう人が多いと思う

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/16(月) 10:39:32 

    >>310
    そういう問題じゃない
    働きたくないから結婚した層が、家事育児の愚痴ばら撒いて若い人の結婚意欲を削ぐのが問題

    +5

    -3

  • 319. 匿名 2023/01/16(月) 10:40:23 

    みんな、反日パヨク共の情報工作にダマされないで!!
    これは政治をしっかりチェックしていなかった反日パヨクミンスとマスゴミ、反自民反日非国民共の責任。岸田さん、愛国自民は悪くない。
    良識ある普通の日本人たちは皆、麻生先生断固支持、愛国自民全面支持の姿勢を示し、愛国認定を勝ち取っています。

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2023/01/16(月) 10:41:00 

    >>1
    エロコンテンツを廃止して、男に結婚願望を持たせよう
    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

    +6

    -10

  • 321. 匿名 2023/01/16(月) 10:41:42 

    >>301
    それいうと、まともな男と結婚出来なかった女って
    なるじゃん

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/16(月) 10:41:57 

    >>198
    女に家事育児押し付ける男と、男だけに稼いでもらおうとする女の根本は同じ
    自分が楽したいだけ

    +14

    -2

  • 323. 匿名 2023/01/16(月) 10:42:08 

    >>316
    地方都市なんだけど、地元の子は実家のそばに家買う人が多い
    近所もどちらかの両親かもしくは両方が車で5〜10分の距離にいるって人が多い
    両方の両親遠方の人はほとんどいないな
    助けてもらえるのありがたいよねって話によくなる

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/16(月) 10:42:58 

    >>313
    言葉にしなくてもそういうのは伝わるから気をつけた方がいいよ、ほんと 子どものタイプによるけどメンタルのバランス崩しやすくなる

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2023/01/16(月) 10:43:03 

    >>301
    妹がアラサーなんだけどこれをずっと言って悩んでる
    いい人がどんどん結婚していくーって
    良いご縁がありますように

    +11

    -1

  • 326. 匿名 2023/01/16(月) 10:45:31 

    >>324
    ご忠告ありがとうwあなたのその思い込みの強さも子供に影響ありそうだから気をつけて!

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2023/01/16(月) 10:46:19 

    >>296
    給料増えない、増えても税金でとられて手取りたいして変わらないからこの状況なんでしょ。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/16(月) 10:47:13 

    >>228
    現代の結婚する人の年齢別みたら、プラマイ2くらいも含めて同年代が多いんだよね。
    平均的な結婚年齢も女26、男27だし。
    都心の場合は大体30手前でみんな一気に結婚していく感じだったけど。
    だから男も30過ぎると年下と結婚できるのは幻想みたいなもん。若い子と結婚したいなら、自分も若くなきゃだめってことだね。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/16(月) 10:48:52 

    >>318
    どちらかといえば、働かなきゃならないけど 家事育児もしなくちゃって人が愚痴をばらまいているんじゃないかな?

    +7

    -2

  • 330. 匿名 2023/01/16(月) 10:49:01 

    男性の家事育児分担と女性の家計分担って、等価交換だと思ってるから、だからこそ正社員は辞めない。夫にとっても、正社員共働きで得られる豊かさを維持する為に、家事育児分担するってう方が納得感あると思う。
    正社員の時短と扶養内パートって、拘束時間大差ないのに、稼げる額が違いすぎて、、、

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/16(月) 10:49:11 

    >>112
    50年代産まれだけど学童はあったよ
    それに子供小学生ぐらいは専業主婦多かったけど中学ぐらいになるとパートに行く人の方が多かった
    生涯、専業主婦は少数じゃない?

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/16(月) 10:50:04 

    金金金金

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/16(月) 10:50:21 

    >>326
    大学生とか若年層のサポート業務が仕事なもんでね よく見るケースだから黙ってられなかったわ

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/16(月) 10:52:12 

    >>1
    諦婚化ってまたすごい言葉が出てきたな。
    いい時期を逃して結果的にってことね。

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2023/01/16(月) 10:54:16 

    >>322
    でも こういう男女が結婚したら ちょうどいいよ。昔は 男が稼いで女が家事育児で バランスとれていた。現代なら 稼げる女と主夫希望の男でも有りだけど。

    +8

    -2

  • 336. 匿名 2023/01/16(月) 10:54:18 

    >>118
    奨学金率の高さに驚き

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/16(月) 10:54:44 

    >>325
    何を持っていい人というかだよね。
    見た目のことだったら、そりゃ若い方がいいよ。男も

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/16(月) 10:54:59 

    >>249
    賃金上がってもしない人はしないと思うわ結婚出産

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/16(月) 10:55:26 

    >>315
    前は子どもだけでも産みたい!みたいな子もいたけど減ったね。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2023/01/16(月) 10:55:33 

    >>302
    だから〇〇なんだよって断言できるのがすごいね

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/16(月) 10:57:26 

    >>34
    自分で言うのもなんだけど、地方だと男女ともに進学しない層は高卒ですぐ結婚出産組も多いから全国の平均値を下げてる気がする
    上京した友達は30代で結婚初産が多いから都会だともっとこれより上が普通そう

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/16(月) 10:58:34 

    >>316
    人を雇えるような富裕層でなければ身内を頼るのは当然
    今は人との繋がりを面倒臭がって断つ方向に行ってるからね
    それでワンオペ辛いだとか親だからって何もかも我慢しなくちゃいけないの?💢昔の根性論はやめて!って
    同居はやだ、同時に育児と働くのなんて無理、親戚付き合い近所付き合い面倒臭い、子育て中の親にもっと支援を!
    昔は面倒臭いことも嫌なことも我慢してたからまわりの人の支援も受けながら育児出来てたのに、今はアレもやだコレもやだ、でも自由は欲しい!だから

    +7

    -1

  • 343. 匿名 2023/01/16(月) 10:58:36 

    >>333
    業務ではあんまり思い込みで暴走しないように気をつけなよ!私みたいなおばさんでよかったよ。

    +0

    -6

  • 344. 匿名 2023/01/16(月) 10:59:29 

    >>1
    > 男性に至っては、むしろ1980年より2020年の方が35歳以上の初婚達成率は下がっている。

    おじさんは大人気(笑)のはずなのに…

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/16(月) 11:00:32 

    >>335
    昔なら、お互いにそのメリットが大きかったんだろうけど、今ってメリット感じにくいよね。
    男性からすると、独身なら全部一人で自分のために使えるお金だけど、妻子に使われる。
    女性だって、結局家計のために働かざるを得なくなってる。

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2023/01/16(月) 11:00:42 

    先進国は軒並み少子化だよ
    どの国もそう

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/16(月) 11:01:17 

    >>242
    わかる
    向上心なかったりね
    尊敬できない人には恋愛感情持てないや

    +29

    -3

  • 348. 匿名 2023/01/16(月) 11:02:10 

    >>118
    奨学金制度、もっと絞れば 無理に大学行く子が減るんじゃない?で、高卒募集を増やせばいいし 労働力足りなくて海外から人を入れるくらいなら 高卒就職にもっと手厚い報酬をつけて 労働人口増やせばいい。大卒じゃなくても出来る仕事は 大卒じゃなくていいよ。社内研修ちゃんとすればいいだけ。

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/16(月) 11:02:21 

    >>329
    愚痴言う人全てが悪影響だよ!
    愚痴って聞いてて面白くないうえに楽しい話は自慢とかマウントとか言ってくる
    幸せエピソードの方がみんな幸せになれると思うけどな

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/16(月) 11:02:59 

    >>218
    逆にお小遣い制の方が貧乏人って感じ。ハイスペほど自分で管理して投資に回してるけどね。

    +10

    -3

  • 351. 匿名 2023/01/16(月) 11:03:25 

    >>10
    フネさんより
    低賃金子ありフルタイム共働き祖父母支援なしの方が地獄じゃない?

    それの層が増えて、
    結婚して地獄か、諦めるかのどっちかよ。

    +135

    -1

  • 352. 匿名 2023/01/16(月) 11:04:03 

    女性の社会進出が進んだら先進中はどの国も少子化なんだよ
    インドとかは人口爆進中だよね
    女性に権利が無ければないほど人口は増える
    どちらが良いかでしょう

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/16(月) 11:05:14 

    >>152
    わかる。産む機械って言われたらそうなる。

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/16(月) 11:05:24 

    >>7
    こんなの当てにならないよ。すぐ裏切るから。消費税上げないって言ってたのはどこのだれだっけ?

    +57

    -4

  • 355. 匿名 2023/01/16(月) 11:06:39 

    >>29
    それ言い出すと教育は義務教育まででいいってことになってしまう
    高校や大学の教育は働くのに役立つから教えてるわけじゃない
    働くのに役立つことを教えるのは専門学校の仕事だから

    +6

    -7

  • 356. 匿名 2023/01/16(月) 11:06:48 

    少子化だから、防衛費かかるから
    どちらにしてもこれらに費用つかいたいので
    増税します!って言いたいだけでしょ

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/16(月) 11:07:02 

    >>32
    肉体労働・中小企業に夢がないんだよねー
    低賃金の昇給なし有給休暇なしとか当たり前だったから。

    高卒でも稼げて昇給・福利厚生のしっかりした仕事が増えたらいいのに。

    +48

    -1

  • 358. 匿名 2023/01/16(月) 11:07:07 

    >>315
    私です。私は病気があって、夫が高学歴系発達障害なので。産むつもりはありません。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/16(月) 11:08:24 

    >>346
    他の先進国は移民を入れることで高齢化を防いでるけどね

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/16(月) 11:09:16 

    >>359
    だから移民入れたいのが政治家でしょう
    そのためにこんだけ色々あーだこーだ自分らがやってたこと棚に上げて国民が悪いので移民受け入れますの流れじゃないの?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/16(月) 11:09:19 

    >>359
    その結果国を乗っ取られそうになってるじゃん

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/01/16(月) 11:10:22 

    >>10
    フネさん幸せじゃん、土地の資産推定億超えだよ。波平死んでしまっても土地売って高級老人ホーム入れるよ。

    +138

    -1

  • 363. 匿名 2023/01/16(月) 11:10:26 

    >>346
    今更子供増えるわけないし、ましてや専業主婦ありきの世の中なんてならない。
    さっさと移民入れて、働く親はシッターなり家政婦雇うしかないと思うけどな。

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2023/01/16(月) 11:11:08 

    >>357
    昔はトラックの運転手でも年収1000万弱くらいは稼げた

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/16(月) 11:11:46 

    >>315
    私の周りはだいたい生んでるなぁ
    年収500〜600万(夫側は色々)くらいの人が多い業界なんだけど、9割がた結婚したら2人生んでる
    今33、都内住みです

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/16(月) 11:12:11 

    >>242
    それでいくと、うちは旦那が仕事大好きで仕事に誇りを持ってるタイプだけど、わたしは真逆かも。17時定時の事務員で、年収は400万で高くも低くもないけど、仕事に対してそこまで誇りはない。だからあなたの書き込みでわたしは旦那のこと尊敬してるけど、旦那はわたしに対して尊敬はないのかもと思うとグサッときた。

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2023/01/16(月) 11:12:39 

    >>361
    どっちがいいかでしょ
    移民を入れることで給料も上がり続けて国は成長していってる
    でも犯罪率なんかも上がって治安も悪くなる

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2023/01/16(月) 11:12:47 

    >>365
    いつも思うんだけど周りが産んでたとしても年間の出生率で話した方があってるよね
    周り産んでるよ?本当に少子化?とか
    アホかなと思う

    +5

    -2

  • 369. 匿名 2023/01/16(月) 11:12:55 

    >>347
    男性は庇護欲が強いんだろうなって思う

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/16(月) 11:13:13 

    >>286
    委託先があることなんて今は教えなくても周知の事実じゃない。
    保育料無償化だし学童だってあるし。
    それでも子供が増えないのはなんでなの?

    現代の女の役割の多さに無理があるからだよ。
    子供を自分で産み育てたいと思う女性に「育児は委託できるから働いて家庭持つのが当然」みたいな現実は響くわけないじゃん。
    あなたみたいに自分で育てたいという女性を「昭和のおばあちゃん、古臭い」みたいに揶揄する人もいるしだったらもう結婚する意味無いってなる人も増えるよ。
    ちなみに私は国家資格があったから1度退職して今は正社員で働いてるよ。
    自分で子供を育てたい人が皆がそうやってライフスタイルに合わせて働けたら良いけど実際は難しいのが現実。
    地域によっては本当に赤ちゃんの頃に復帰しないと保育園入れないし。
    子供を他人にお願いしてまで家庭もって母親も仕事もなんてやるメリットないってそりゃ思うよ。

    +8

    -2

  • 371. 匿名 2023/01/16(月) 11:14:04 

    >>363
    言ったところでもう東南アジア諸国なんて日本より自国の経済のが上向きだし、ブラック労働させられることが知れ渡ってるから来たがらないよ
    今度は日本が海外に出稼ぎに行く時代になる

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/16(月) 11:15:02 

    >>151
    結婚したくても出来なかった人もいるかもしれないのに鬼やな

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2023/01/16(月) 11:15:49 

    >>372
    偽造結婚とか増えそう

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/16(月) 11:16:18 

    [厚生労働省]さらっと30年後2割減の年金財政検証を公表
    [厚生労働省]さらっと30年後2割減の年金財政検証を公表 - YouTube
    [厚生労働省]さらっと30年後2割減の年金財政検証を公表 - YouTubeyoutu.be

    [厚生労働省]さらっと30年後2割減の年金財政検証を公表チャンネル登録はコチラ ⇒ https://goo.gl/esnfqL日本の行く先https://www.youtube.com/channel/UCU7eLpMJYc7cc0UfznVxfMw">

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/01/16(月) 11:16:36 

    日本の抱える問題の本質は格差
    ここをなんとかしないとどうしようもない

    +0

    -1

  • 376. 匿名 2023/01/16(月) 11:16:57 

    >>352
    どっちの国でも、自分がある程度裕福に幸せに暮らせるならどっちでもいいや

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2023/01/16(月) 11:17:57 

    >>375
    アメリカはもっと格差が大きいし、EUは小さめ
    日本はどういう社会を目指してるのかいまいちわかんないんだよね

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/16(月) 11:18:06 

    >>366
    ちょうど別コメにレスしたんだけど、養うって面に関しては男性の方が庇護欲があるんじゃないかな
    あとは何を尊敬の要素とするのかは人によって違うから、家事が得意な女性を尊敬するって人もいるだろうし、優しい人柄を尊敬するって人もいると思う
    残業時間の多さ・収入の多さ=仕事への熱意でもないしね
    イコールになる人も多いけど、必ずしもイコールってことでもない
    心ないコメントを書いてしまってごめん

    +5

    -2

  • 379. 匿名 2023/01/16(月) 11:18:30 

    >>375
    格差がない国ってあるのかなぁ
    金持ちはより金持ちに
    貧乏はより貧乏に

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/16(月) 11:18:36 

    >>151
    それ導入して効果あるならやった方がいいと思うけど、どこかの国でやって変わらなかったんだよね?

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/16(月) 11:18:54 

    >>1
    女よりも稼げないみっともない男が増えただけでしょ。最近の男からは責任感が感じられないわ。

    +5

    -8

  • 382. 匿名 2023/01/16(月) 11:19:02 

    >>349
    楽しいエピソードって マウントとか言われるし
    年賀状の家族写真も 未婚者や子供いない人から不評だよね

    +3

    -1

  • 383. 匿名 2023/01/16(月) 11:19:57 

    日本は弱者に結構優しい国ではあるよね

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/16(月) 11:21:04 

    >>376
    あんたの意見なんかどうでもいいわ

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2023/01/16(月) 11:21:47 

    >>1
    だーかーらっ結婚できる世の中にするのがてめーらの仕事だろ?

    +1

    -3

  • 386. 匿名 2023/01/16(月) 11:22:46 

    失われた20年のつけがきてるだけ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/16(月) 11:27:00 

    >>288
    現実見て低収入同士で結婚しても、少子化だろうね
    現実見て低収入だから結婚できないと言う人も居ると思う。

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2023/01/16(月) 11:30:40 

    >>387
    結局教育にお金がかかるのが問題なんでしょ
    衣食住だけなら低収入でも子ども二人くらい問題なく育てれる

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2023/01/16(月) 11:32:17 

    >>44
    そうやって「結婚したくないんじゃなくて結婚できないだけ」って煽るのももう古くない?

    そんなんで無理やり不適合者を「自分は結婚できないわけじゃない」っていう世間体や見栄のために結婚させるから家庭が地獄→若者がますます結婚も子育ても夢持たないってなるんだよ。

    +27

    -3

  • 390. 匿名 2023/01/16(月) 11:32:23 

    >>150
    それイメージだけ
    実際は世帯収入上がるほど子供の数も多くなる
    どこかで頭打ちになってるように見えるのは、収入がある一定以上になるともう子供を持てない老人の好収入世帯が数に入ってくるから

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2023/01/16(月) 11:32:36 

    >>200
    医者や経営者のようなお金持ちなら何人か産めるんだろうけど、会社員共働きでそれなりの世帯年収だと一人か二人までしか育てられないんだと思う
    それ以下だと手当があったり受験費用をあまり念頭に置かず何人か産む家庭も増えるのでは

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/16(月) 11:32:48 

    >>46
    でも統計では完全に逆なんだよね
    所得高い男ほど結婚して低収入ほど未婚率高い
    女は逆

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/16(月) 11:33:07 

    >>366
    2人でガツガツ稼ぐより、奥さん定時に終わって家事してくれる方が有難いんじゃない!?

    +10

    -2

  • 394. 匿名 2023/01/16(月) 11:33:41 

    >>10
    いや船さんはむしろ幸せじゃん。
    旦那は稼いでくれるし、二人娘いてうち一人は同居してくれてるんだから。
    波平だって、船さんのこと労ってるし順風だと思う。

    +111

    -2

  • 395. 匿名 2023/01/16(月) 11:34:06 

    >>368
    もちろんそうだよ
    私の周りだけ見ても意味ないよね
    少子化で、結婚もせず子供も産まれなくなってるのは事実だよ
    でも315さんが皆さんの周りはどうですか?と聞かれてるから、自分の周りのことを答えたんだよ

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2023/01/16(月) 11:34:16 

    >>218
    私がハイスペ男子だったら40ぐらいまで遊び倒して、結婚して子供持ちたい

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/16(月) 11:34:56 

    ふと思ったんだが、そもそも成人しても精神年齢が幼い人が増えたからというのもあるんじゃなかろうか?
    昔のように親もそこまで結婚しろと煩く言わないし、昔のドラマで見るような鬱陶しいお見合いおばさんもいないし…
    一人っ子だと結構過保護に育てられたりして他人といるより親といる方が楽って人も多い気がするし、
    いつまでも自分が子供のまんまって気分があるからそんな自分が子供を持つ、親になるなんて荷が重いって思っちゃうとか…
    アニメとかネットを真に受けて拗らせる人も多少なりともいるだろうし…

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/16(月) 11:35:39 

    >>392
    やっぱり女は稼がない方が結婚するんだ

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/16(月) 11:36:37 

    >>148
    若いうちに結婚する人は少なくない?
    子供が欲しいからそろそろ結婚するかって感じの人が多そう

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2023/01/16(月) 11:36:45 

    調べてもいないことを言い切ったのね。
    影響力の強い政治家がこれじゃ信用できないな。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/16(月) 11:37:02 

    経済的に余裕できたけど結婚はしたくない

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/16(月) 11:38:57 

    税金で外国人養ったり
    ありえないからね
    何もかもありえない方向に突き進んでる
    こんな国で産むかよ?
    親世代の時みたいに希望のある日本ではない
    本当腐ってる

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/16(月) 11:38:59 

    >>52
    金持ちと結婚しないと女は相対的に損で男は得だって考え方が浅ましい時代が来てるんだと思うよ。バブル時代の女性は専業主婦で怠けていても社会的に許されるって立場は少し羨ましいけれど、教育や賃金に差がなくなってるんだから女性も男性のように大黒柱としての責任感や負担を持たないといけない。

    +14

    -12

  • 404. 匿名 2023/01/16(月) 11:40:10 

    >>50
    笑ってしまったw
    24のコメントがえらい不自然なコントみたいな口調だから何かと思ったら
    雇われた人だったんかなw

    +33

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/16(月) 11:41:00 

    差が激しいよね。
    同じ同級生でも、20歳で結婚、妊娠する子もいれば35歳で結婚する子もいる。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2023/01/16(月) 11:41:13 

    魅力的な男が少ないのです。

    +6

    -3

  • 407. 匿名 2023/01/16(月) 11:41:44 

    >>242
    それはめっちゃある。
    でもこれって原始人時代で考えたら、沢山餌とってきてくれるオスのほうが優秀なんだよね。
    現代に置き換えると仕事頑張ってて、結果だしてる人に相当するから本能的なものだと思う。

    +23

    -2

  • 408. 匿名 2023/01/16(月) 11:43:30 

    >>11
    自民党の上の人達で
    貴族みたいなもんだから
    庶民の暮らしにまったく興味ないってのはわかってたよ
    小泉政権の頃から貴族社会だなと思ってた
    親の地盤ひきついで当選する2世議員とか多いし
    資産家もそうだよね
    そういう人たちが利権で盤石にしてさらに金や権力が集中してる

    +20

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/16(月) 11:44:25 

    >>10
    女優の吉行和子って人が家に人がいるのが耐えられなくて離婚したってニュースになってたね
    昭和みたいな昔でもそういう適正ない人とかレズとか絶対普通にいたと思うんだけどどうしてたんだろうと思う
    ほとんどは女優のように経済的に選択肢すらなくて強制だったのかな

    +70

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/16(月) 11:44:43 

    >>406
    日本は男性ですら使い捨てでやってきたからね
    日本社会は男性によって男性が去勢されてしまった

    +3

    -1

  • 411. 匿名 2023/01/16(月) 11:47:30 

    >>344
    それ
    メディアも女は年上好きだから〜男は何歳になっても〜とか持ち上げるのやめたら良いのにね…
    かわいいおじさんブームとか言ってた時もあったし
    ドラマでも50代の上司が20代から好かれるみたいな描写いくらでもあるけど、それは堤真一さんや藤木直人さんだからであって……

    +15

    -1

  • 412. 匿名 2023/01/16(月) 11:50:05 

    経済的に安定して安心できないと結婚しにくいんじゃないかな。
    奨学金を返すためだったり、結婚資金を目標金額まで貯めている人だったり、それぞれに色々な理由はあると思うけれど。 
    親に頼れる人たちばかりでもないし、親の側も老後は子供の負担にならないようにしなくちゃいけない時代だし。

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2023/01/16(月) 11:50:20 

    >>1
    晩政治化のせい

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2023/01/16(月) 11:51:00 

    >>242
    んー、昔は一律で女性は稼げないものだったから、男性がその視点で女性を見ることはなかっただけじゃない?
    今は、男性だって仕事しっかり頑張ってる女性を評価するようになってると思うよ。
    というより、結婚するからには、お互いに支え合える相手って男性だって考えるとおもう。この現代で女性だから稼げなくて当然ですよねって人に頼りなさは覚えてしまうかもね。

    +10

    -4

  • 415. 匿名 2023/01/16(月) 11:51:11 

    >>7
    これだから自民がマシという事になる

    +21

    -17

  • 416. 匿名 2023/01/16(月) 11:53:35 

    >>286
    反論できないからってこういう返しに逃げる人ってあまりにもダサすぎる
    底が知れる

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2023/01/16(月) 11:53:49 

    >>83
    こんな画像あったんだ
    そりゃ民主党支持率下がるわけよね

    +9

    -2

  • 418. 匿名 2023/01/16(月) 11:54:55 

    >>3
    2000年前後の最不況期に団塊の就業を優遇したから若者が就職しにくくなって氷河期世代を作り出してから若者が結婚できなくなったらしいよ政治家と役人のせいだよね

    +42

    -1

  • 419. 匿名 2023/01/16(月) 11:55:31 

    >>4
    結婚するメリット。
    私も思いつかない。
    若い頃は仕事したくないから、結婚したら専業主婦になりたかった。
    今は共働きは当たり前の時代だしね。
    独身は身軽で自由で自分に向いてる。
    結婚には向いてない。って悟ったよ。

    +30

    -3

  • 420. 匿名 2023/01/16(月) 11:55:57 

    >>343
    そう思いたいのはわかるよw

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/16(月) 11:58:28 

    私のは田舎に住んでるからか、まだまだ周りは結婚するのが当たり前って考えが多い。
    大卒だけど24歳で結婚して現在28歳で2人目妊娠中。
    周りもこんな感じが多いな。
    そもそも私の趣味がゲームでインドアだし、自分のために使うより、目的がなくても浪費したくないから同じ価値観の夫との生活に満足してる。
    けど、東京や大阪に就職した子はまだ結婚はいいかなって言ってるし周りの環境だよね。


    ちなみに私の住んでる田舎は里帰り出産で産後2ヶ月実家にいたら、出戻り?と聞いてくるようなもう人間じゃなくなった人間のようなやつもいる。
    こんな田舎にいるから結婚を当たり前と思ってたけど、東京で働いてたら考えは変わってたかな

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/16(月) 11:59:36 

    >>416
    だってあまりに根本的なところからちがうから話にならないじゃん こういう自分の価値観が絶対ってタイプは会話成り立たないしね 不毛だよ

    +2

    -2

  • 423. 匿名 2023/01/16(月) 12:02:59 

    大金持ちの家に生まれた80才の老人、長い間お世話をする人や運転手付きの暮らし、利権で大儲け。
    そんな人が庶民の暮らしを理解できるはずない。
    こういう人が当選する仕組みがある上に投票する人がいる。田舎の老人はみんな騙されてる。

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2023/01/16(月) 12:04:13 

    今の人の方が結婚の厳しさがよく分かってるってことなんじゃない?考えが至らないからこそ結婚出来る

    お金稼げる人にいたっては独身の方が幸せだものね

    私は表向きは時代や社会のせいにして未婚だけど、単に両親が毒親だっただけ
    結婚のどこに幸せを感じたらよいのか分からない
    子供が可愛く感じなかったら取り返しがつかない

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/16(月) 12:09:56 

    結婚に魅力感じない人も増えたからそれもあるんじゃない?

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/16(月) 12:12:30 

    お金あんまり関係ないと思う。
    1970年代後半には出生率2切ってて人口減少するの確定してたし、バブル期も出生率上がらなかった。氷河期が適齢期だった10〜15年前だって特に出生率下がってないし。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/16(月) 12:14:11 

    麻生財閥の資産分けてくれたら結婚する人増えるよ

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/16(月) 12:15:38 

    おじさんは簡単に「女が18歳で結婚して20代のうちに3人ぐらい作るように進学させなければいいのに」くらいのこと言うけど、男だって18歳で結婚して働いて専業主婦と子供3人養う生活したいか?って言われたらしたくない人のほうが絶対多いよね。

    まさか男は大学生活も独身の20代も謳歌して30代で18の嫁もらおうって話をしてるわけじゃないだろうしw

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/16(月) 12:17:49 

    >>5
    その先行くと結婚しても
    子ども持てない、
    車維持出来ない
    家を買えない

    ってなっていってる。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/16(月) 12:18:58 

    麻生の言ってることなんていい加減だよ。
    麻生が言ってたことがおかしいから財務省に問合せたら麻生の言ってる事と違ってたもん。

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2023/01/16(月) 12:20:07 

    >>147
    もう統一の件が明るみに出た日本で自民に入れ続ける日本人は馬鹿だとしか思えない。

    +26

    -7

  • 432. 匿名 2023/01/16(月) 12:22:11 

    麻生は引退して

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:18 

    >>1
    「少母化」ってさぁ…
    この新語()も政治家が言ったとしたら、スクラム組んで叩くんだろうなということは想像できますよ

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/16(月) 12:25:19 

    ひろゆきがビッグダディに少子化対策はどうしたらいいかって聞いたら「子供を産んで経済レベルが下がるのを嫌がってる世代が全部死ぬまで無理」って言ってたけど今って経済レベルが下がるんじゃなくて生きていけないレベルになるんだよね。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/16(月) 12:26:22 

    >>10
    意味が分からない。
    お金があると、人を好きになる事がなくなるの?

    +25

    -3

  • 436. 匿名 2023/01/16(月) 12:27:35 

    統一はカルト集団

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2023/01/16(月) 12:30:11 

    >>315
    私原因特定出来ない型の不育症で妊娠しても流産する。
    医師からは諦めずに7回流産の末産んだ人もいるし頑張ってみて!って言われたけど、33歳の3回目で子どもは持たないことに決めた。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/16(月) 12:32:38 

    >>428
    わかる
    女にだけ早くしろ早くしろって急き立てて、男には何も言わない時点で何がしたいの?どうしたいの?って感じ
    そんなに女に早く結婚させたいなら、まずはその女と同世代の男に呼びかけたら良いのにねw

    +22

    -1

  • 439. 匿名 2023/01/16(月) 12:32:46 

    >>11
    自民党というか岸田内閣は、今回の防衛税議論において、政務調査会はもちろん、税制調査会ですら反対が相次いだにもかかわらず、最終的には税調総会で、
    「長文の税制改正大綱をひたすら読み上げる」
     ことで議論の時間を費やし、反論を受け付けないまま決定いたしました。

     それにも関わらず、岸田総理大臣は、
    「侃々諤々の議論を行った上で1つの結論をまとめていくのが、責任政党自民党の伝統。その伝統を背負った決定ができた」
     と、言ってのける。

     政府の「有識者会議」の時点から結論が決まっていたわけで、日本では政党政治あるいは民主政治が成り立たなくなっている現実をまざまざと見せつけてくれました。
    岸田首相「防衛増税」を23日から通常国会で野党と論戦「国民への説明を徹底していきたい」 - 社会 : 日刊スポーツ
    岸田首相「防衛増税」を23日から通常国会で野党と論戦「国民への説明を徹底していきたい」 - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    岸田文雄首相は14日(日本時間15日未明)、訪問先の米ワシントンで記者会見し、昨年末に閣議決定された防衛費増額に伴う「防衛増税」について「野党との活発な国会論… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。


     心底からバカバカしいのは、防衛税の議論がどうなろうと、いずれにせよ防衛費増額は「国債発行」で賄われるという現実です。

     何しろ、令和五年度防衛予算は今年の4月から支出されるのです。防衛税の詳細は(時期を含めて)未決定です。

     税は財源ではない。徴収された税金は「国民のために使われる」ことはなく、単に国債と相殺され「貨幣消滅」になるだけなのです。具体的には、(主に)銀行預金として保有されている我々の純資産が奪い取られる。

     自民党の萩生田政調会長は、防衛費増額について「税以外の財源ねん出」のあり方を話し合う特命委員会を設置する意向を示していますが、テーマが「歳出改革」では意味がありません。お分かりでしょうが、歳出改革とは要するに「歳出削減」のことです。

     緊縮路線をひたすら突き進んだ我が国には、削減できる予算などほとんどないというか、ほぼ全ての予算を安定的に増額しなければならない局面です。

     防衛費の財源など、普通に国債発行で構わないというか、現実に国債発行なのです。

     もっとも、特命委員会で「国債60年償還ルール」が議論される可能性はあります。令和五年度一般会計歳出に計上されている、「借換債」ならぬ債務償還費は、16.8兆円。

     貨幣のプール論に毒された多くの政治家たちにとって、
    「債務償還費を廃止し(特別会計で借換債を計上すれば済む話)、浮いたおカネを防衛費などに回す」
     という考え方は、分かりやすいわけですね。

     今後の議論がどうなるか分かりませんが、一朝一夕に「財源は国債」「税は財源ではない」等の「現実」を政治家や国民に理解してもらえるとは思えません。それでも、やるしかないわけですけどね。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/16(月) 12:36:49 

    >>10
    いや~フネさん、私には理想だわ。
    価値観の違いだねぇ。

    +60

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/16(月) 12:38:26 

    麻生はうんこ

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/16(月) 12:38:42 

    猫も杓子も結婚してた昔の時代がおかしかっただけ
    自分一人なら暮らしていけるしわざわざ他人と住みたくない

    旦那も子供もいらないからこのまま自分のために時間とお金を使いたい

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/16(月) 12:44:05 

    うちの高校生の娘は若いけど赤ちゃんのうちは自分で出来る限り子育てしたいって言ってる
    少し大きくなったら仕事はしたいけどと

    みんながみんな保育園に入れたいわけじゃないのに産んだら働いて保育園入れないとおかしいみたいな雰囲気にならないといいけど

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2023/01/16(月) 12:49:14 

    結婚時期の比較?当時と昨今の金銭面や収入、税保険の支出で比較しろよ。
    金銭的な余裕が無く早くに結婚に踏み切れない若者が多いと分かっていながら対策を怠たった結果。
    本当に日本の国会議員て私利私欲まみれで国民の事無視だよね。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/16(月) 12:52:50 

    もう底辺独身に支援する政策早くしなよ
    年収100万でも上がれば少なくとも底辺独身のほとんどは結婚も出産もすると思う

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/16(月) 12:55:51 

    >>385
    え?それは違うでしょ
    結婚するしないなんて個人の自由じゃん

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2023/01/16(月) 12:56:37 

    >>445
    意味不明
    年収あがっても別に結婚しないわ

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/16(月) 13:01:19 

    >>52
    いや共働きなら生活費考えたらお互いに得だと思う
    稼ぎ多い方が損するのはどんな層でも同じだし

    +10

    -8

  • 449. 匿名 2023/01/16(月) 13:01:37 

    結婚圧力強くなったら偽装婚一択
    実際ネット以外じゃそこまで圧力ないし堂々独身として生きてるよ

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/16(月) 13:01:49 

    したくてもできません

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/16(月) 13:27:37 

    >>6
    社会問題の多くの原因はお金がないだよね

    +6

    -3

  • 452. 匿名 2023/01/16(月) 13:29:55 

    >>9
    女性の進学をやめさせるべきだね

    +9

    -22

  • 453. 匿名 2023/01/16(月) 13:30:30 

    実際はお金が無くて結婚できないってより
    相手がいないから結婚できないって人が多い

    +9

    -2

  • 454. 匿名 2023/01/16(月) 13:31:40 

    まともな記事で安心したわ

    +4

    -5

  • 455. 匿名 2023/01/16(月) 13:33:13 

    がるちゃんでもあまり語られないけど、減ってるのは「男性が歳上」の婚姻数なんだよね(^_^;)
    こんなに減ってるのは驚きだけど。
    女も本音では選べるのなら若い男がいいのかもね
    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

    +15

    -2

  • 456. 匿名 2023/01/16(月) 13:40:41 

    >>164
    男でも女でも
    働くことに向いてない人がいる
    男性なら働くことに向いてないひとは独り身になる選択肢はあるけど、結婚する選択肢はない
    女性なら働くことに向いてないひとには結婚する選択肢もあったけど、いまは結婚しても働かないと育てられない
    男性の給料が低いから
    だから少ないパイの働ける男性と働ける女性しか子どもを育てられない

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2023/01/16(月) 13:43:11 

    >>10
    フネさんは地獄じゃなくない?
    マスオさんは分からないけど
    婿じゃなくて居候なんだよね

    +54

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/16(月) 13:44:27 

    そこそこの大学に入る→プライムのゆるいホワイト企業にはいってそこそこ働く、のルートが楽なんだけどそうなるとどうしても早くて結婚20後半になるんだよな
    結婚のために早く働くと結果自分が金銭的に苦労するからやなんだよ

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/16(月) 13:45:01 

    >>428
    >>438
    本音では女に自由をあげたくないんだろうな

    +10

    -3

  • 460. 匿名 2023/01/16(月) 13:46:36 

    >>67
    自公は共にあるからどこ入れても一緒ってことか
    そもそも乗っ取られるの前に生活が立ち行かなくなったり子どもも持てないのでは未来なんか知らんがなとなる

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2023/01/16(月) 13:47:39 

    >>455
    面白いグラフありがとう!
    年収3000万とかならともかく、多少お金持ちなだけじゃ「そりゃその歳で貯金してればそうでしょ」って思う働く女性が増えたのかも?

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/16(月) 13:52:43 

    田舎でも爺さんたちが行政牛耳りながら若い女が居なくなると嘆いてるよ笑

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2023/01/16(月) 14:03:46 

    >>10
    うちのばあちゃん毎日テレビ見てて穏やかだったわ。母はずっと働いててストレスやばかった。吐いてるところも見てしまった

    +57

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/16(月) 14:21:45 

    >>41
    本当だよね!救いがないよね😂

    +6

    -1

  • 465. 匿名 2023/01/16(月) 14:39:49 

    吐くくらいの仕事って何?気になる…

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/16(月) 14:42:41 

    >>13
    それは自分がブスで結婚できなかっただけじゃん。
    日本が没落とかは取ってつけた言い訳でしかない

    +25

    -42

  • 467. 匿名 2023/01/16(月) 14:49:21 

    もう金とかじゃなくて、この世界に生み出したくない。

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2023/01/16(月) 14:50:13 

    >>1
    35歳以上の男の精子は
    奇形
    異常だらけ
    こんなので子供出来るわけないだろ
    出来たら奇跡だし!
    麻生副総理のいう晩婚化など起きていない。起きているのは若者が結婚できない状況である

    +9

    -7

  • 469. 匿名 2023/01/16(月) 14:54:00 

    加齢臭は精子の老化を知らせるためらしいよ
    加齢臭ムリ!ってなったらソイツ
    精子老化して使いものならんよ

    +5

    -3

  • 470. 匿名 2023/01/16(月) 14:57:26 

    >>150
    年収1500万円までなら子どもの数増えていくから
    子ども欲しい家庭にお金あったら兄弟を諦めなくなるかもね
    子どもいらない結婚したくない人はそれはそれで良いし欲しい人が育てるのが幸せだと思う

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2023/01/16(月) 15:02:54 

    >>44
    なんかカイジ思い出した

    >30になろうと40になろうと、奴らは言い続ける。自分の人生の本番はまだ先なんだ…と!「本当のオレ」を使ってないから今はこの程度なのだと…そう飽きずに言い続け、結局は老い、死ぬ。その間際、いやでも気が付くだろう…今まで生きてきた全てが、丸ごと「本物」だったことを!人は仮になど生きていないし、仮に死ぬこともできぬ。問題は、その当然に気がついているかどうか、真に覚醒しているかどうかだっ!それがこの世で成功するか否かの最初の別れ道。

    +27

    -4

  • 472. 匿名 2023/01/16(月) 15:04:09 

    >>268
    男尊女卑社会に戻るなら子ども産まないわ
    子どもが女のコだったら可哀想だし

    +19

    -2

  • 473. 匿名 2023/01/16(月) 15:09:04 

    麻生に限らないけど、客観的なデータではなく、個人の感覚だけで好き勝手なことを口にする政治家やコメンテーターとかが多すぎる。

    +8

    -1

  • 474. 匿名 2023/01/16(月) 15:10:44 

    >>315
    そう言って結婚した人もみんな子ども産んだわ
    アラサー
    一時の発言などあてにならない
    絶対結婚したくないって言ってた人もデキ婚してったよ
    気がつけば周辺で子ども居ないの少数派になった

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2023/01/16(月) 15:13:57 

    >>363
    移民「英語話せない賃金少ない通貨安...」

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/16(月) 15:19:18 

    >>455
    当たり前体操

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2023/01/16(月) 15:23:07 

    >>174
    夢見がちなバカオンナね

    +2

    -12

  • 478. 匿名 2023/01/16(月) 15:25:23 

    >>54
    いい部分なんてないよ

    +9

    -2

  • 479. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:06 

    >>4
    それもあるけど、金よりこの人と結婚して幸せになれるのかな、という不安のほうが大きいんじゃないのかな。そして恋愛もできてない人も多かったりするから結婚もできないだろ。昔みたいにお見合いを世話する親切なおばさんもいないし。

    +24

    -2

  • 480. 匿名 2023/01/16(月) 15:30:06 

    >>472
    戻るって、今も結構それよ。女がさらに都合よく働かされるようになっただけよ。

    +16

    -2

  • 481. 匿名 2023/01/16(月) 15:31:36 

    >>477
    横だけど、そういう夢というか日常が一番大切なんだよ。幸せな家にはお金が入ってくるよ。

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/16(月) 15:32:09 

    >>315
    というか、自分から言う人以外、子どもの予定を聞くのがタブーだと、皆さすがにわかってきたっぽくて、話さなくなったから本心はわからない。
    でも30代後半の子無し夫婦は割といるかな。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/16(月) 15:39:22 

    貧困化が原因なのに
    生まれながらの金持ちにはわからないのでしょう

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/16(月) 15:40:16 

    >>1
    政府もだけど国民もズレてんなぁ
    少子化はお金でもない
    移民国家以外の豊かな国である先進国ほど少子化になってるんだから
    単に結婚や出産のニーズが減ったり変わっただけ
    要は必要性が無くなったんだよ
    それだけの話

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2023/01/16(月) 15:45:33 

    >>6
    違うよ
    ドイツだって日本と出生率が殆ど変わらないんだから
    移民や難民を大量に入れて少し上げたけど、実際はその移民難民が出生率上げただけって言う

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/16(月) 15:49:43 

    >>452
    やめさせなくてもいいけど、無駄に学歴は要らないわ。勉強したくて働きたい女が思う存分働けるような社会になればいいとは思うけどね、そういう人は子育てには向いていない。

    +10

    -1

  • 487. 匿名 2023/01/16(月) 15:58:39 

    八方美人の母は働くと性格が安定する、しかも車屋とか銀行とかの受付嬢みたいなやつ限定。家の中ではただのヒステリー女

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/16(月) 16:03:14 

    >>44
    ガルにいっぱいいる

    +11

    -2

  • 489. 匿名 2023/01/16(月) 16:04:36 

    >>112
    いや、学童はあったよ。
    しかもうちの地域は学校内が基本だった

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/16(月) 16:17:59 

    >>7
    これで「やっぱり自民しかない」に持っていくつもりだろうけど、外国人参政権以前に
    日本人から長年搾取して巨額の資金を毎年毎年韓国や北朝鮮に流してる統一協会と現在進行形で癒着してる時点でお話にならない

    ていうか、このトピは「麻生副総理のいう晩婚化は本当に起きているのか」というタイトルなのに
    トピ開始早々に全然違う話題を持ってきてまで「ほらほら自民以外は売国奴!やっぱり自民しかない!」アピールっていうのが工作丸出しすぎて

    +39

    -8

  • 491. 匿名 2023/01/16(月) 16:20:59 

    不自由ない生活や欲しいものを我慢してまで結婚、出産したくない人が増えただけだよ。
    結婚しなくても昔と比べたら不自由なく生きていけるからね。
    これ根本から変えるのはもう難しい。

    逆に地方や発展途上国はバンバン子供産んでるから、経済関係ないよね。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/16(月) 16:32:28 

    >>486
    両立させるんじゃなくて好きな方を選べるようになるべきだと思う。両立できてるなんて思ってるのは本人だけ。皺寄せは誰かにいってるし。仕事好きな人は結婚しないし、大抵の母親はお金のため、子供の為働いてる。

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/16(月) 16:36:59 

    >>3
    障害者を増やすだけだよ

    実際に25歳ではダウン症の子供を産む確率は1/1250で、35歳では1/385だからね

    障害全体でも20代以下は1/400
    35歳で1/192
    もちろん歳を取れば取るほど確率は上がる

    障害者が増えても納税者にはなりにくい上に治療費や介護費に税金が使用される

    +15

    -26

  • 494. 匿名 2023/01/16(月) 16:51:48 

    >>88
    国の存続放棄して選び取る「経済」。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/16(月) 16:55:53 

    >>4
    お金があっても血のつながってないちょっと仲いい人と同じ家にずっと住むの抵抗あるよね。
    しかも法的な束縛も受けるし。男女どっちも相手はいらないけど子供欲しい人はいっぱいいそう。

    +2

    -3

  • 496. 匿名 2023/01/16(月) 16:58:32 

    アラサーだけど、数少ない友達とLINEしてると同級生の半分近くがまだ結婚してないっぽい。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/16(月) 16:59:46 

    >>468
    五十六パパすげぇ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/16(月) 17:00:53 

    >>222
    環境はあるよね
    進学で田舎から東京きたけど、大学の同級生で23歳で結婚してる人1人もいないけど、地元の同級生は結婚して子供産んですでにバツイチとか普通にいる
    未婚の母もいる

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/16(月) 17:01:59 

    適齢期に非処女だらけじゃ男も結婚したくないだろうに。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2023/01/16(月) 17:04:42 

    >>106
    お金なくて結婚出来ないっていうのは、さあ結婚するかしないか!って局面に来てお金で諦めるんじゃなくって、お金なくて行動半径が狭い故にそもそもの出会いが発生してないってことだと思う

    お金勿体ないから家と仕事の往復生活、とか、お金ないから身を飾り立てず異性の気を引けないとか、お金ないから即運命感じなかったとしてもなんとなく何度か遊んでいるうちに、みたいなのが消えたとか…、恋人モードを経た側の中だけで見たら結婚するかしないか子供を持つか持たないかの割合は変わってないけど、恋人モードへ駒を進める人の割合のほうが減ってるんじゃないかな

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。