ガールズちゃんねる

結婚式をめぐって友人3人と絶縁した女性 「行きたいけどお金がないから難しいかも」と言った友人の雑な返信ハガキ

872コメント2023/01/29(日) 22:02

  • 1. 匿名 2023/01/12(木) 19:13:21 

    返信の締切を少し過ぎてから「欠席」に丸だけ付けた返信ハガキが届いたという。
    「辛うじて“御”の字は消されていましたが、メッセージも謝罪も言い訳も何も書かれていませんでした。もちろんLINEやメールもなし」

    後から別の友人に聞いたところ、
    「A自身の恋愛がうまくいっていない時期だったようで、他人の結婚など祝いたくないという気持だった」

    女性は
    「それでも私ならハガキに謝罪や欠席の理由を書いたり、お祝いの品を贈ったり、式当日に祝電を打ったりしたと思います。 これまでのAの自己中心的な振る舞いが走馬灯のように思い出され、『こんなときでも自分のことしか考えられない人なんだ』と思い知り、それ以降疎遠にしました」

    友人Bの場合は
    「仕事で式には行けないが、お祝いをしたいので欲しいものを教えてほしい」
    と祝意を示された。女性は「気を使わないで」と伝えたものの、あまりに食い下がるので「5000円ほどで購入できる品をリクエスト」したという。しかし…

    「あれから3年経ちますが、まだ贈られてきていません。向こうも気まずいのか全く音沙汰がなく、自然に疎遠になっています」

    絶縁三人目となる友人Cは、初めは「行く」と言ってくれていた。しかしAとBが行かないと知ったからか、締切を過ぎてから「やっぱり行けない」と連絡があった。女性は「それは仕方がない」としながらも、その後届いた返信ハガキのことを綴る。

    「なんと鉛筆で『欠席』に雑な丸が書いてありました。もちろん御の字を消すなどの付記もありません。あまりの非常識さにドン引きし、それ以降疎遠にしています」

    結婚式を機に友人と疎遠になってしまったことありますか?

    +84

    -752

  • 2. 匿名 2023/01/12(木) 19:14:39 

    結婚したのか…俺以外のやつと

    +68

    -145

  • 3. 匿名 2023/01/12(木) 19:14:46 

    結婚式自体してない自己満だし

    +1499

    -193

  • 4. 匿名 2023/01/12(木) 19:14:47 

    ない。てか嫌われすぎ。

    +2357

    -44

  • 5. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:04 

    返信はがきそんなまじまじ見ないよ
    めちゃくちゃ書き込んでくる友人が数人いたのだけ見たけど

    +97

    -120

  • 6. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:05 

    友達の門出さえ祝えないから幸せな恋愛できないのでは?
    自分が辛い時でも本当に大切な友達ならお祝いしたいと思うし、欠席でも気遣い出来るはず。

    +759

    -382

  • 7. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:08 

    誰にも祝われていなくて可哀想

    +1157

    -23

  • 8. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:10 

    失恋した人の気持ちを分からないなんて嫌な人
    それとも恋愛経験ないのかな

    +59

    -131

  • 9. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:20 

    友人3人で結婚式の日に旅行に行ってそう

    +1235

    -10

  • 10. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:24 

    いいきっかけですよ

    +424

    -4

  • 11. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:27 

    気遣い症な私と旦那は挙げませんでした。
    写真だけ撮って旅行だけ^^

    +833

    -70

  • 12. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:30 

    嫌われてたんじゃない?こんなこと友達にしたこともされたこともない。

    +1124

    -16

  • 13. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:30 

    皮肉にも自分の扱いが結婚式招待でわかるような気がする

    +1018

    -7

  • 14. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:31 

    なんか双方めんどくさい

    +503

    -20

  • 15. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:34 

    参加者はだれひとりいませんでした

    +200

    -3

  • 16. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:36 

    それ友人じゃないんよ

    +488

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:40 

    実はそんなに好かれてなかったんじゃ

    +640

    -8

  • 18. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:42 

    友人も酷いが本人もめんどくさい

    +764

    -16

  • 19. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:43 

    また結婚式トピ!?!?笑
    管理人好きすぎ

    あとは整形、女風呂に男児、あたり??

    +174

    -7

  • 20. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:44 

    >>1
    友人Cは自分の意思はないの?

    +180

    -6

  • 21. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:48 

    まぁしょうがない。
    数万払って休日潰して
    祝う関係じゃなかったんでしょ。

    +858

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:49 

    今の時代3万も高えし
    ぽんぽこ休めるほどホワイト企業に入れる経歴もなければ学歴もない私からしたら友人だとしても結婚式参加は難だぜ

    +610

    -10

  • 23. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:52 

    全員めんどくせえ

    +162

    -4

  • 24. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:55 

    一気に3人も…?
    新婦さんも気難しい人なのかな

    +306

    -6

  • 25. 匿名 2023/01/12(木) 19:15:58 

    >>7
    主もそのレベルの付き合いだったってことじゃ?

    +242

    -6

  • 26. 匿名 2023/01/12(木) 19:16:00 

    え、そんな友達が3人いるの?
    この人自身も何か問題ありそう。。。

    +395

    -3

  • 27. 匿名 2023/01/12(木) 19:16:04 

    この女性から地雷臭しかしない

    +321

    -3

  • 28. 匿名 2023/01/12(木) 19:16:07 

    結婚式するのは嫌でしてないけど、行くのは好きだなー
    でも疎遠にしたい1人だけはLINEの結婚式招待の段階で断った。

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2023/01/12(木) 19:16:09 

    これまで出席した友達の結婚式だと、葉書が届く前に直接かメールとかで結婚の報告や相手の紹介、式に来て欲しい旨の打診があったよ。
    いきなり葉書が来たことない。

    +359

    -5

  • 30. 匿名 2023/01/12(木) 19:16:11 

    何人友達を招待したか分からないけど、そのうち3人がこんな人なんだね。そんなの友達なのかな。そんなに親しくなかったんじゃ…

    +133

    -5

  • 31. 匿名 2023/01/12(木) 19:16:33 

    飛行機で行ったのにお車代ゼロ

    +203

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/12(木) 19:16:36 

    >>11
    逆に困るときある
    祝うタイミングがわかんなくなる
    結婚式あるとわかりやすいんだよな

    +65

    -58

  • 33. 匿名 2023/01/12(木) 19:16:39 

    >>1
    こういう人と友達になりたくない

    +216

    -5

  • 34. 匿名 2023/01/12(木) 19:16:51 

    >>3
    さすが不幸で残念なおばさんばかりのガルらしいコメントww

    +103

    -115

  • 35. 匿名 2023/01/12(木) 19:16:52 

    >>1
    祝電とかはしないなぁ。
    それは求めすぎな気がする。

    +390

    -4

  • 36. 匿名 2023/01/12(木) 19:16:53 

    結婚式に金かけるくらいなら生活費に回した方が堅実な考えだと思うけどね

    +211

    -10

  • 37. 匿名 2023/01/12(木) 19:17:08 

    ヒント
    (相手は友達だと思ってなかった)

    +192

    -4

  • 38. 匿名 2023/01/12(木) 19:17:15 


    「前から付き合ってた人と結婚することになった」と できるだけ簡潔に報告したところ
    「えっずるい」と言われて、以後音信不通

    10年以上続いた間柄は何だったのか…

    +232

    -5

  • 39. 匿名 2023/01/12(木) 19:17:36 

    自分が独身の立場なら、心から祝福したいと思う相手じゃないと結婚を祝う気持ちになれないものじゃないかな
    友達側にとっても試金石になるかも この友人のことそこまで大事に思ってないな私、と気づいたりの

    +123

    -3

  • 40. 匿名 2023/01/12(木) 19:17:40 

    なぜAに招待状を送ったのよw
    最初からちょっとアレな付き合いだったのに

    +91

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/12(木) 19:17:41 

    私、派遣社員だから誰のも行ってないや

    +32

    -3

  • 42. 匿名 2023/01/12(木) 19:17:44 

    遠くに引っ越した職場の元同期から招待されたけど、性格のキツさに嫌気が差していたのと今後もう会うことはないだろうなと思って断ったことはある。

    +158

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/12(木) 19:17:54 

    断る方も心遣いに欠けるのかもしれないけど、出席できないことへの謝罪や説明がないから絶縁とか、欠席した上お祝いの品もないから絶縁とか、断られた方もどうも性格に難がありそう。

    +296

    -8

  • 44. 匿名 2023/01/12(木) 19:17:57 

    >>8
    めんどくさ。失恋する側に魅力ないだけのくせに

    +26

    -33

  • 45. 匿名 2023/01/12(木) 19:17:58 

    でもクリスマスコフレ買ったりする金はあるんだろクズブスがよ

    +8

    -22

  • 46. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:09 

    法事って言うべき

    +34

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:09 

    > まず絶縁した一人目の友人Aは、「ネガティブでメンヘラ気質で、なんでも自分の話に持って行ってしまう自己中心的なところがある」といった人物だった。

    こんなふうに言ってる時点で嫌いだったんじゃないの?
    月2、3回飲みに行ってても仲はよくなかったんだうなと思う

    +323

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:10 

    もとより薄っぺらい関係だったんじゃない

    +109

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:11 

    3人にそんな扱いされるなんて、この女性のほうに何かあるんじゃないの。

    +176

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:12 

    こんなときでも自分のことしか考えられない人なんだ


    それブーメランじゃない?恋愛で上手く行ってなくて心に余裕がない人を「私すごく幸せなの!見て見て!!」っていう場所に来させようとするほうが自分のことしか考えられない人なんだなって思ったよ。

    でも普通はそれでも参列するし、呼ぶ側も気遣いするけどね。

    +307

    -6

  • 51. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:14 

    さあ!私の結婚を祝いなさい❗️❗️めでたいんだから祝電くらい送りなさい❗️って感じかな
    友達の方がしんどいね

    +161

    -9

  • 52. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:23 

    >>34
    なんで?自己満だよ
    私は結婚式行くの嫌いじゃないけど、呼ぶの抵抗ある

    +117

    -12

  • 53. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:26 

    めんどくさっ
    こういうのって謝罪したり欠席の理由を書かなきゃいけないものなの?
    欠席しますって返事はちゃんと来たんだから、もうそれでよくない?
    なんか要求が大きすぎるし図々しい。
    今の時期の結婚式なんて特に自分たちのエゴでやるんだから出席する欠席するもその人の自由でしょ

    +221

    -5

  • 54. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:32 

    >>11
    自分で言う

    +103

    -5

  • 55. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:33 

    私も結婚式自体してないから、自分が結婚した後に呼ばれた結婚式は断ったとしてもお祝いとか送ってない。自分が結婚したとき、何も貰ってない友達にはいいかなと思ってるけど、ダメなのかしら。

    +79

    -2

  • 56. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:37 

    ただ嫌われてただけなのでは?

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:45 

    >>20
    結婚式でポツンはきついよ

    +152

    -7

  • 58. 匿名 2023/01/12(木) 19:18:50 

    >>1
    これ、人数合わせに呼んだ友達でしょ。
    3万包んでまで行きたくない程度の友達だったんだよ。

    +305

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:05 

    結婚する自分の方が友人3人に切られたと思った方が良い話だったw
    これはもう嫌われてるんじゃん

    +43

    -2

  • 60. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:07 

    >>34
    働け無職ジジイ

    +13

    -11

  • 61. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:07 

    欠席でもとりあえず返信来ただけでましと思うしかないよね
    あと返信葉書にご丁寧にメッセージ欄みたいのもうけてあるときあるけど
    自分で招待状だしてさらにお祝いメッセージ書いてくださいって若干図々しいよなってうっすら思ってたwそら書くけどさw

    +139

    -4

  • 62. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:10 

    ヘアセットからなにから面倒くさいと思う
    行くけどその時のタイミングやメンタルの状況によってホントに行きたくないと思う事もある

    +93

    -2

  • 63. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:12 

    葉書送る前に普通会うなり電話なりでこれるか聞かない?
    いきなり葉書送りつけられたことないわ。

    +80

    -5

  • 64. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:13 

    >>50
    友達にも(祝うか否か)という選択肢があるということを理解していないんだと思う

    +129

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:24 

    その子たちが結婚する時行かなくて済むし、むしろこれで縁切れてラッキーじゃない?
    結婚式行ったのに自分の結婚式には来てくれなかったって最悪のパターンもあるみたいだし

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:24 

    >>6
    金毟り取られてるケースとか中絶ケースだと出来なくない?

    +23

    -25

  • 67. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:26 

    私の友達、県外で結婚式だったんだけど、友達誰もきてくれなかったらしいよ。(私も仕事で行けなかった)
    すべてを物語っているよね。

    +46

    -3

  • 68. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:34 

    >>36
    ガルってほんとに捻くれてる人多いね・・・お金余裕であるところにはあるから。みんながみんなあなた方みたいに貧乏じゃないし

    +11

    -24

  • 69. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:39 

    『こんなときでも自分のことしか考えられない人なんだ』

    いや、ブーメランだろ

    +111

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:41 

    出席したらドレスの色、デザイン、祝儀袋のセンス全てに文句言いそうな新婦

    +52

    -2

  • 71. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:46 

    とはいえ結婚式に呼ぶレベルの友達で3人も欠席されるって
    同級生レベルのそこまで仲良くもない関係の子に送ったんじゃないの

    +49

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/12(木) 19:19:51 

    それだけの関係だったのかなぁ。
    3年引きずってる時間が勿体ない。

    結婚すると自分の家族の生活で精一杯で、結婚前の友達とは話が合わなくなったり、疎遠になる事も多々あるんだから、あまり気にしないで自分の家族を大事にね。

    +38

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/12(木) 19:20:00 

    福岡から招待状。一万円お車代。
    神奈川県のハズレからは交通費だけでも厳しいしいろいろト出費がかさむから欠席したよ。
    メッセージそえて、なんか贈った。
    疎遠にされちゃった。

    格安航空会社もないから一万円だけでは厳しいよ。

    +94

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/12(木) 19:20:09 

    彼女らにとって、自分はその程度の存在だって知らされるのが辛いよねぇ

    私は、結婚ラッシュからだいぶ遅れて結婚したんだけど、式はしてないがお知らせだけ送ったのね。
    当時、式に出てご祝儀も出してるのに、既読スルーで何のアクションもしてくれなかった子は、「OKそういうことね」って連絡先消したよ。
    なぜか家族写真入りの年賀状は毎年送られてくるけどもね今も笑

    ほとんどの子は祝電やお祝いを送ってくれたから、もうその子達だけ大事にしてる。

    しかたないよ、人間関係って生き物だもん。

    +89

    -7

  • 75. 匿名 2023/01/12(木) 19:20:12 

    >>11
    わたくしもよ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

    +81

    -2

  • 76. 匿名 2023/01/12(木) 19:20:29 

    >>8
    そんな心が狭いからしつれんするんだよ‥ってね

    +23

    -11

  • 77. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:01 

    御の字を消したり宛先を様に書き換えたりっていつからしだしたの?

    昭和50年に結婚式した人の出欠の返信はがきを最近見たんだけど、誰一人書きなおしてなかったよ

    +2

    -10

  • 78. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:01 

    >>63
    今ならスマホもLINEとかあるし事前に聞くよね。ほぼ確定の人にしか招待状出さないよ。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:02 

    その3人のお友達からしたらこの人と縁が切れてホッとしてるんじゃないかな

    +51

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:04 

    この友達で唯一うーんって思ったのは最後の人かな?
    〇〇が行かないなら私も行かないって、学生じゃないんだからって思う。ただ、人数合わせだったら気持ちはわかる。そうじゃないならその人がおかしい。

    +29

    -3

  • 81. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:14 

    式、披露宴は身内で顔合わせ程度で良いのかも。もう時代遅れって感じ。
    芸能人の披露宴をテレビ中継してた時代もあったけど今は無い。
    友達も今の時代忙しいんだよ。

    +71

    -2

  • 82. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:16 

    一度に3人も絶縁ってなると、招いた本人の普段の振る舞いに問題ありそう

    +25

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:18 

    >>22
    よく考えると3万って高すぎよね、
    料理と引き出物だけやん。
    そのあと二次会とあるとまたお金かかるし。
    ドレス代に、髪のセット代もあるし。

    +227

    -4

  • 84. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:19 

    >>18
    友人酷いけれど本人の「それでも私なら…」とか本当にその立場になったらできるのか疑問だし、諸々が自分ルール全開

    +141

    -2

  • 85. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:32 

    >>77
    昔からのマナーだよ

    +14

    -2

  • 86. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:48 

    >>57
    私ポツンあったけど大丈夫だったわ

    +56

    -12

  • 87. 匿名 2023/01/12(木) 19:21:56 

    >>53
    会社でも理由は?根拠は?って若い子に凄んでるお局なのかなと思ってしまうw

    +27

    -3

  • 88. 匿名 2023/01/12(木) 19:22:17 

    >>69
    友達3人からしたら
    オマエモナーって感じだと思う

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/12(木) 19:22:36 

    >>3
    自己満だけど、それにいちいちネガティブな感情抱くガル民にゾッとする。友人の結婚なんて嬉しいしめでたいからぜひお祝いしたいけどね。友達いないうえに貧しい人多いからか、結婚式や出産報告に文句言う人多すぎない??

    +249

    -46

  • 90. 匿名 2023/01/12(木) 19:22:59 

    嫌われていたんでしょ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/12(木) 19:23:29 

    >>77
    育ち悪い人しか周りにいないんだね。育った環境がよくわかる

    +8

    -9

  • 92. 匿名 2023/01/12(木) 19:23:51 

    結婚式やったから言えるのかもしれないけど、本当に自己満だったなぁ。無論懐かしい友達とも会えるし楽しい時間だったけど、振り替えればちょっとしたパーティーとかでも全然良かったなぁ。
    親族と式だけで良かったわ。

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/12(木) 19:23:55 

    自分から招いたんじゃなくて

    披露宴呼んでよーって言ってきた子が曲者だったわ

    (その子の披露宴には出席済み)

    会場遠いーなんでうちらの学区内でしないのー?バスだしてー(電車で30分ほど)
    からはじまり

    披露宴さあ、ケーキまずかったよね

    とか色々いわれました


    多分、無理やり紹介された男性をお断りしたからだとおもいます(その子が断った人

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2023/01/12(木) 19:23:57 

    >>50
    むしろ三万払って祝いに来いってほうが相手のこと考えてないよね
    今時三万なんて大金だよ

    +145

    -3

  • 95. 匿名 2023/01/12(木) 19:24:27 

    >>60
    図星で言い返せないとすぐに男扱いするのやめな?w

    +11

    -15

  • 96. 匿名 2023/01/12(木) 19:24:27 

    欠席の理由まで書かないとだめなもんなの?本来

    +33

    -2

  • 97. 匿名 2023/01/12(木) 19:24:38 

    >>68
    あなた方って誰よw
    お金に余裕あってもその考え方でしない人もいるよ
    何故貧乏と決めつけるのか

    +9

    -6

  • 98. 匿名 2023/01/12(木) 19:24:48 

    >>57
    キツかったわーーーーーー
    ほんとキツかった
    でもその子をお祝いしたい気持ちの方が勝ったから出たよ
    スピーチや余興が多くて歓談タイムが少ないお式だったから助かった笑

    +94

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/12(木) 19:24:51 

    >>1
    この女性より友達3人の方が
    ああ疎遠になってよかったと思ってそう

    +223

    -3

  • 100. 匿名 2023/01/12(木) 19:24:52 

    ホームページにも載ってないグレード下げた料理にはびっくりした

    +18

    -2

  • 101. 匿名 2023/01/12(木) 19:24:56 

    絶対来てくれそうな友人選ぶけどな。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/12(木) 19:25:17 

    >>98
    優しいな💖

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/12(木) 19:25:22 

    >>1
    こりゃ親しくないじゃないか。結婚式なんて仲いいからこそ、お祝いしたいって思うわけで。
    この相談主も友達の粗ばかり言ってよくないよ。疎遠にされても仕方ないな。

    +179

    -2

  • 104. 匿名 2023/01/12(木) 19:25:44 

    >>1
    角が立たない断り方をストックしとくべきだね
    こんなふうに新婦から一方的に晒されちゃうからね

    +58

    -5

  • 105. 匿名 2023/01/12(木) 19:25:45 

    >>8
    人それぞれかも知れないけど私は失恋しても大切な友達だったらお祝いしたいし晴れ姿みたい。
    友人が返信ハガキの締切守ってないのもアウト。
    寂しいかもしれないけど常識ない人と縁が切れて良かったよ。

    +55

    -7

  • 106. 匿名 2023/01/12(木) 19:25:53 

    >>32
    結婚式やってくれた方がラクだよね。お祝い一発で終わるから。

    +14

    -32

  • 107. 匿名 2023/01/12(木) 19:25:56 

    >>1
    自分の結婚式きっかけで3人も絶縁考える友人がいるってこの人にも何かあるのでは?って勘ぐっちゃうわ。

    +223

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/12(木) 19:26:08 

    >>21
    これだよねえ
    結婚式に出席=数万払ってあげて休日一日潰してあげる
    ってものすごいことだよね。改めて思う

    +192

    -3

  • 109. 匿名 2023/01/12(木) 19:26:09 

    >>91
    育ちとか関係ないと思うよ
    年齢によってしきたりも変わるんじゃないの?
    そういうマナーの押し付けは良くないよ

    +18

    -3

  • 110. 匿名 2023/01/12(木) 19:26:16 

    >>43
    お祝いを送ってこない友人Bは、うっかりタイミング逃しただけかも知れないのに、催促とかじゃなくて何気に最近どうしてる?とか連絡したり出来ないもんなのかな?結婚式招待するほどの友達なんだし。本人も人をちょっと下に見てる感じだし、遅かれ早かれその3人とは縁は切れてたよね。

    +71

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/12(木) 19:26:23 

    >>1
    友達に嫌われすぎでは(笑)

    私は結婚式に友達呼ばないからこんなに不快な思いしないわ
    逆に呼ばれても断り嫌いでなければお祝いの品贈るくらいはする

    +131

    -3

  • 112. 匿名 2023/01/12(木) 19:26:42 

    >>68
    棘しかないコメントw

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/12(木) 19:27:17 

    >>13
    ほんとこれ
    私は自信なさすぎて誰も来てくれないきがして身内だけで式と食事会にした

    +181

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/12(木) 19:27:49 

    そんな非常識な友達いる!?それ以前に色々なかったの?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/12(木) 19:27:49 

    >>8
    こういうこと言う人って自分が上手くいってる時は周りが引くくらい頭お花畑になって惚気るけどね

    +29

    -2

  • 116. 匿名 2023/01/12(木) 19:27:56 

    祝いたくないからじゃない?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:06 

    何年も連絡してなかった友人に連絡取ろうとしたら
    番号変わってて職場に訪ねたけど退職もしていて
    そこの上司がわざわざ連絡取ってくれて会えたんだけど
    結婚報告と式の招待、受付を頼んだけど断られた
    最低な友人だった

    +1

    -27

  • 118. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:15 

    >>18
    恋愛上手く行ってない友達に対して、結婚式の出席連絡に理由書けって、さすがにそれは残酷すぎるよねw

    +132

    -3

  • 119. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:19 

    >>4
    うん、普通はこんなことしないと思う。
    元々の関係どうだったんだろう?
    学生時代の友達でほとんどそれから交流なしで30手前で招待状だったら今更?ってなりそうだし。

    +563

    -5

  • 120. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:21 

    >>3
    両親祖父母がものすごく喜んだから、結婚式場してよかったよ

    +110

    -11

  • 121. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:24 

    30代なら高校時代の友達と疎遠になるのも仕方ないわ。登場人物みんな面倒くさそう。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/12(木) 19:29:00 

    >>3
    私は親のためにやった
    凄く喜んでた

    +127

    -8

  • 123. 匿名 2023/01/12(木) 19:29:05 

    そうやってグチグチ文句言っちゃうから来てもらえないんだよ。
    友達だと思われてなかったの!?って自分だけ可哀想、イライラ怒ってるのかもしれないけど、そういうところじゃない?
    自分だって友達だと思ってなかったところあるでしょ。
    結婚式にも来てもらえないような言動してんだよ。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/12(木) 19:29:19 

    >>104
    欠席理由は
    発熱及びひどい咳でコロナの可能性有りって書くわ

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/12(木) 19:29:20 

    >>91
    周りの話じゃなくて、地方の名家の蔵から出た葉書を見せてもらったの。

    葉書を書いた人達は名家の親戚だから付き合いの常識がないってことはないと思うから私も不思議

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/12(木) 19:29:20 

    >>66
    自身の恋愛がうまくいっていない時期だったようで、他人の結婚など祝いたくないという気持だった
    って書いてあるよ。中絶なんて書いてないよ。

    +35

    -5

  • 127. 匿名 2023/01/12(木) 19:29:26 

    私は最初から家族と近い親戚しか呼ばない家族婚で結婚式やったよ
    家族には好評だったし、式場の費用も抑えられたし
    少人数だけどアットホームでこれで十分だった

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/12(木) 19:29:51 

    >>4
    友達と思ってるのは自分の方だけで、
    相手方は社交辞令と言うか、
    大人の対応をしてきただけ、みたいなね…。

    +483

    -18

  • 129. 匿名 2023/01/12(木) 19:30:03 

    結婚式はたまに友情が壊れる人がいるよね。とくに30代後半の結婚式。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/12(木) 19:30:10 

    どの程度の友達か分からないけど、友達2人が欠席になると1人で参加になるからその人も欠席にしたのかも。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/12(木) 19:30:14 

    気乗りしないと言いながらも友人は行ってたから、行かないってなるのは相当だと思う…

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/12(木) 19:30:26 

    >>117
    釣りなんだろうけど、何年も会ってない友人の職場に勝手に行ったり、受付頼む人ってマジでいたらやばいやつだよね。怖いわ。

    +34

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/12(木) 19:31:06 

    >>96
    まあ、基本具体的には書かないよね。だからこれ打診の電話だかLINEだかDM時の返答かもしれんね。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/12(木) 19:31:12 

    >>95
    結婚式するかしないかで不幸だとか残念とか決めつけてるんだからあなたもお互い様

    +12

    -7

  • 135. 匿名 2023/01/12(木) 19:31:15 

    そして誰もいなくなった…か。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/12(木) 19:31:34 

    >>118
    べつにウソの理由でもええやん

    +5

    -18

  • 137. 匿名 2023/01/12(木) 19:32:02 

    >>6
    無理だよ
    人生の絶望にいるのに、3万払って祝えとか地獄に行くようなもんじゃん

    +235

    -57

  • 138. 匿名 2023/01/12(木) 19:32:15 

    何で新婦が叩かれてるんだろ。失恋して辛いから会社行きませんで通ると思う?

    +6

    -7

  • 139. 匿名 2023/01/12(木) 19:32:27 

    >>122
    親のために友人や親戚も呼ぶのやめとくれよ

    +54

    -15

  • 140. 匿名 2023/01/12(木) 19:32:31 

    >>6
    大切な友達だったら大体の人は祝うよ
    ただこのトピの女性は大切な友達と思ってもらえてなかったってだけ

    +240

    -7

  • 141. 匿名 2023/01/12(木) 19:32:38 

    >>137
    へー失恋してたらお葬式にも出ないつもり?

    +20

    -54

  • 142. 匿名 2023/01/12(木) 19:32:41 

    三万なんて高すぎ
    500円のQUOカードとかじゃダメ?

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2023/01/12(木) 19:32:42 

    >>69
    だよね
    『こんなときにも』って
    あなたの人生にとっては最大に近いイベントかもしれないけど、他人からしたらそんなでもないのに

    +36

    -1

  • 144. 匿名 2023/01/12(木) 19:33:13 

    友人達も返信期日過ぎてから欠席届け出したり、確かにその辺は一言遅れてごめんねくらいはあっても良いかなと思ったから投稿者の気持ちも分かる。
    自分だけでなく新郎側との調整もあるし。
    けど行けない理由を示せだの当日に祝電要求だの、私ならこうするのにが強すぎて投稿者も癖が強いなーと。
    まあ投稿者は結婚を機にこれから付き合っていきたい人・そうでない人を選別出来て良かった感があるみたいだけど。
    多分向こうも同じ様に思ってる、所詮はお互いその程度の付き合いだったという事で。

    +31

    -1

  • 145. 匿名 2023/01/12(木) 19:33:22 

    私なんて離婚したばかりだけど友達の結婚式喜んで出席したよ。むしろ縁起でもないかなって申し訳ないくらいだったけど。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/12(木) 19:33:30 

    >>141
    嫌いな人なら行かないわwww
    香典も三万は包まないかな
    高いよねお香典三万

    +54

    -4

  • 147. 匿名 2023/01/12(木) 19:33:36 

    それでも私ならハガキに謝罪や欠席の理由を書いたり、お祝いの品を贈ったり、式当日に祝電を打ったりしたと思います。

    欠席にするときってこんなことしなきゃいけないの?

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/12(木) 19:33:41 

    >>32
    確かに結婚式はお祝いのタイミングが分かりやすい。断ったこともないし、断られたこともない。新郎にも挨拶したりも出来ていいね
    友達や親戚が多いと一度でご挨拶ができるというのはある

    +41

    -1

  • 149. 匿名 2023/01/12(木) 19:33:44 

    結婚式来てもらえるの当たり前だと思ってんの?
    自分が過去に結婚式参加してお祝いしてた側ならわかるけど、そうじゃないなら行く行かないなんて自由じゃん
    3万なんてクソ高いし

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/12(木) 19:34:05 

    >>141
    失恋してたとかじゃなくて単にこの女性が嫌われてただけだよね

    +36

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/12(木) 19:34:08 

    >>146
    じゃあ友達じゃないじゃん

    +6

    -6

  • 152. 匿名 2023/01/12(木) 19:34:16 

    >>友人Bの場合は
    「仕事で式には行けないが、お祝いをしたいので欲しいものを教えてほしい」
    と祝意を示された。女性は「気を使わないで」と伝えたものの、あまりに食い下がるので「5000円ほどで購入できる品をリクエスト」したという。しかし…

    「あれから3年経ちますが、まだ贈られてきていません。向こうも気まずいのか全く音沙汰がなく、自然に疎遠になっています」

    いらないって最初に言ったのお前じゃん?

    +45

    -4

  • 153. 匿名 2023/01/12(木) 19:34:21 

    >>50
    結婚式する側の方が圧倒的に何も考えられてないよね

    +59

    -2

  • 154. 匿名 2023/01/12(木) 19:34:35 

    >>147
    招待されて欠席すると、そういう流れになると思うよ

    +7

    -2

  • 155. 匿名 2023/01/12(木) 19:34:39 

    いつの話しだろう?
    10代とかならありえるかも??

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/12(木) 19:35:00 

    >>94

    そんな事は考えた事ないなあ

    +2

    -16

  • 157. 匿名 2023/01/12(木) 19:35:05 

    >>1
    もう尾張だよこの友人

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/12(木) 19:35:14 

    別々のエピソードかと思ってたら誘った友人3人の話なのね
    友人もマナーとしてどうなのと思う部分もあるけど新婦側が嫌われてたんだろうな

    +21

    -2

  • 159. 匿名 2023/01/12(木) 19:35:25 

    >>103
    相手からなんかされた瞬間にこっちだってこう思ってたし!
    みたいに急に貶し始める人いるよね。
    自分が何かしてたかも?とは考えないんだろうな。
    向こうが先に堪忍袋の緒が切れただけかもしれないのに。
    結婚式祝ってもらえないなんてさ…。
    片方の話だけ聞いてもね…。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2023/01/12(木) 19:35:27 

    人望が無いことに今更気付いて悔しいだけだろ
    そもそも今の時代は結婚式は迷惑

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2023/01/12(木) 19:35:32 

    >>83
    まぁお祝いだからね
    祝えない知り合いなら行かんわな

    +33

    -2

  • 162. 匿名 2023/01/12(木) 19:35:44 

    >>96
    書かなくていいけど結婚式に招かれるほど親しい友人なら電話で一言、お祝いの言葉と欠席してごめんね!連絡したほうが良いと思う。

    それで祝電打ってご祝儀を渡せばいい。親友なら祝電とプレゼントとご祝儀。

    +1

    -6

  • 163. 匿名 2023/01/12(木) 19:35:59 

    >>122
    家族挙式でどうぞ

    +61

    -5

  • 164. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:12 

    結婚式の良し悪しは別としてご祝儀3万とか演出てんこ盛りで時間のかかる披露宴とかはもう少しどうにかならんのか?と思う。
    もっとお金かからなくてライトで簡易な式があれば良いのに。

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:12 

    >>86
    全ては新婦との関係性次第だよね…
    知り合いゼロ、しかも遠方で泊まり必須の式に出たことあるけど、どうしても出たい友達のだったから躊躇なく出席したよ。ちなみに私は人見知りだしコミュ障の部類の人間だと思う…
    当日はいろいろ乗り越えてきた友達の幸せそうな花嫁姿に涙して、同じ卓の人(新婦である友達も話しやすそうな人の隣にしてくれてた)と少しお話しして、あとは美味しく料理をいただいてた笑

    そういう私の結婚の時もトピ文のAみたいな感じの人いていろいろあって疎遠になったことある。
    10年以上経って思うのは、去るものは追わず…かな…切れる縁はどうあがいても切れるし、続く縁は無理して繋ぎ止めようとしなくても時期が来たら元に戻ることもある。

    +59

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:13 

    >>141
    身内なら行くけどそれ以外なら行かないかな

    +26

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:36 

    >こんなときでも自分のことしか考えられない人
    特大ブーメラン

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:42 

    何万かけてでも祝いに行きたいと思う友達以外の式は出席しない方がいいと思う

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:46 

    >>63
    確かにそれだね
    なんの事前連絡もなくいきなり招待状送られてきたら
    私も欠席に○だけつけて理由もなにも書かずにポストにいれるわ

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:51 

    >>63
    聞くと思う。私の時はLINE普及前だったけどメール、電話、会ったタイミングでまずお伺いたててから。
    学生の時こそよく遊んだけど社会人になってからはお互い忙しくて会えてなかったし、予算や新郎の招待客との合計人数把握したくて。
    かなり前に手作りの招待状を送付したからか皆さん締切前に返信してくださった。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:53 

    >>32
    わかる
    お祝いするために一席設けるのもめんどいから結婚式挙げてほしい

    +11

    -15

  • 172. 匿名 2023/01/12(木) 19:36:55 

    >>158
    ね、なんだかんだ言ってるけどさ本当に大切な友達ならなんとかして行くもん。
    ただ嫌われてるだけじゃん。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/12(木) 19:37:05 

    相手にとってはあなたがその程度の人だったという事だよ。
    それよりあなたの事をちゃんと考えてくれる人とこれからは付き合っていけば良いよ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/12(木) 19:37:17 


    私、友達の結婚式招待された時ちょうど彼氏が他の女に乗り換えるから別れてと言ってきたよ

    でも、お祝いしたし欠席したいなんて思わなかったよ

    まあ、別れたらすぐ別の男からアプローチあったから余裕だったんだけど

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/12(木) 19:37:27 

    え、欠席に丸して返送したなら十分やんけ。

    +22

    -2

  • 176. 匿名 2023/01/12(木) 19:37:29 

    >>3
    それを口に出すあなたは性格悪いね

    +52

    -26

  • 177. 匿名 2023/01/12(木) 19:37:45 

    >>83
    軽く5万超えるし本気で無駄金としか思えない
    5万あるなら旅行に行きたいでーす

    +99

    -3

  • 178. 匿名 2023/01/12(木) 19:38:10 

    新郎新婦って祝われる側、お金もらう側のくせに相手にいろいろ期待しすぎて、図々しい

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/12(木) 19:38:10 

    >>26
    むしろ問題があるからこんな対応されてるんだと思う

    +49

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/12(木) 19:38:38 

    私は式をしなかったけど、結婚式って参加する方も大変なのに、近況もろくに知らない人まで招待するもの?
    先に電話したり、会ったりして、近況を話しがてら招待状送っていいかたずねて送るものかと思っていた。

    +19

    -1

  • 181. 匿名 2023/01/12(木) 19:38:54 

    結婚した後も懇意にしてくれる友達って意外といないよ

    1番仲良くしてくれてるのは独身の子

    既婚者は僻みはいる人もいて疎遠になりがちだよ

    +7

    -3

  • 182. 匿名 2023/01/12(木) 19:38:58 

    これ投稿者が過剰なほどイライラ腹立ってる内容になってるのって、
    家族や親戚一同に私はこんなに交友関係が広いんですよって見栄はりたかったのと
    友人はこのくらいの人数で出席しますって人数に合わせた会場プランを勝手に立てていたのに、それが3人も減ったから予定が狂ってイラついてるんだよね…
    あと参加者の人数も新郎と新婦で同じくらいにしないとバランスが…とか、どうでもいい謎ルールがあるからそれに振り回されてるのかも。
    結婚式って面倒臭い。大金がかかるし打合せも多くて大変だし最初からやらなきゃいいのにって思う。

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/12(木) 19:39:33 

    行けない理由って書かないといけないの?

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/12(木) 19:39:39 

    >>130
    話し相手なしのボッチ参加かも?ってなると、よほどお祝いした人ならともかくそうじゃないなら欠席にする可能性あるよね

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/12(木) 19:39:40 

    >>176
    よこ
    なんで?結婚式って一番の自己満イベントじゃん
    私のお祝いをしに3万持ってドレスアップしてきてね
    って

    +19

    -8

  • 186. 匿名 2023/01/12(木) 19:39:51 

    私は会費制にしたよ。
    1万円であとは自爆。
    自己満でやるんだからそれぐらいにしないと人は来ないよ。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/12(木) 19:40:10 

    私は粗末にされたことをカウントしてるので、変わらぬ付き合いをしてても内心この人は遊び友達だなーってカテゴライズして結婚式は行かないよ。遊びだけの友達と語り合いたい友達は違う。特に男いないと遊ばない系の人の結婚式は行かない。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/12(木) 19:40:13 

    こんなに立て続けに?この人自身が原因では? 

    てか自分の幸せを祝ってくれなかったってネチネチ愚痴るのやめたほうがいいよ、その程度の人間関係しか築けなかったんだねって思われるだけ

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/12(木) 19:40:16 

    >>171
    こういう人はそういうのもしてほしくないんじゃない

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/12(木) 19:40:18 

    >>137
    恋愛で人生の絶望ね…
    恋愛依存症かね。

    +18

    -40

  • 191. 匿名 2023/01/12(木) 19:40:37 

    今後も付き合いたいと思ってる友達ならこんな扱いはしないだろうから、もう2度と会わなくてもいいような存在だったってことだよね。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/12(木) 19:40:52 

    >>118
    恋愛上手くいってないって知ってて、なお、それでも嘘でもいいから書けよって思うって発想が凄いわ。

    友達なら、恋愛上手くいってない時って辛いよなーそっとしておいてやろーって思わないのかな。思わないから結婚式に来てもらえなくなるんだろうけど。

    +78

    -2

  • 193. 匿名 2023/01/12(木) 19:41:15 

    >>4
    欠席しそうな人をそもそも招待しないよね。

    +358

    -2

  • 194. 匿名 2023/01/12(木) 19:41:24 

    御の字を消すって何?

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2023/01/12(木) 19:41:24 

    最初に聞かない?来てもらえるかどうか..
    快諾した人に招待状は送るものだと思ってたわ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/12(木) 19:41:25 

    >>6
    婚約破談になった時同じ時期に結婚式の予定が決まってた友達の結婚式行こうと思ってたけど揉めて辞めた

    破談になった事会った時に話そうと思ってたけど予定が合わなくて話すタイミングなくて、向こうは他の友達から聞いて知ってる状況で友人のスピーチLINEで頼んできてスピーチだけ断ったら揉めた

    ある事ないこと言いふらされて自己中すぎて引いたよ

    +89

    -2

  • 197. 匿名 2023/01/12(木) 19:41:26 

    >>11
    旦那は40だったし、写真すら撮らなかったわ☺でも後悔はしてない!変わりに海外旅行毎年行ってる(*^▽^*)

    +74

    -7

  • 198. 匿名 2023/01/12(木) 19:41:30 

    >>105
    私もそう思う。
    ガル民って本当に友達がいない人多いんだね。
    寂しくなるわ。

    +6

    -8

  • 199. 匿名 2023/01/12(木) 19:41:34 

    >>190
    婚約破棄とかなったらそうでしょ
    そもそも結婚式行かなきゃいけないルールなんてない
    3万あるなら傷ついた自分を甘やかすために使うよ

    +20

    -7

  • 200. 匿名 2023/01/12(木) 19:42:00 

    >>1
    普段から仲良かった?
    たいして仲良くなさそう
    友達と言える感じがしない

    +75

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/12(木) 19:42:32 

    元々そこまで祝いたいって気持ちが無かったんだろうな。本当に行きたいなら言い訳的な事は言わないだろうし。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/12(木) 19:42:42 

    日々の行いがよほど悪かったんじゃない?

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/12(木) 19:42:55 

    >>189
    自分とか他の友達が祝われた手前何もなしもね
    3はそのまま返すのが義理かなって思う、自分の場合は

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/12(木) 19:43:12 

    >>30
    いるよね。疎遠だったのに数合わせ目的で連絡してくる人。

    +39

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/12(木) 19:43:20 

    >>35
    祝電が1番無駄金な気がする。紙ですぐゴミよ?

    +83

    -2

  • 206. 匿名 2023/01/12(木) 19:43:34 

    >>186
    自腹の書き間違いなんだろうけど、自爆するのはツライwww

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/12(木) 19:43:39 

    >>194
    「御出席」「御欠席」ってあるじゃん?
    これの「御」を斜め線引いて消すの
    逆パターンだと「相手の名前 行」の宛名の「行」を斜め線引いて消して「様」って書くとか
    こうやって書くと却って分かりにくいか笑

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/12(木) 19:43:46 

    >>3
    え、聞いてないんですけど…

    +40

    -18

  • 209. 匿名 2023/01/12(木) 19:44:36 

    >>157
    どこまで行ってんのよww

    +21

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/12(木) 19:44:44 

    >>6
    正直人生どん底のとき、3万も払って他人の幸せ見せつけられに行く気になれない、、、

    っていうメンタルは理解できる
    人間だもん。仕方ない。

    でも何か無難な理由で事前に欠席を伝えて電報打って、お祝いを送るくらいは成人した大人ならやつまても良かったのかな、とは思う

    +225

    -6

  • 211. 匿名 2023/01/12(木) 19:45:07 

    >>1
    別ストーリーだと思ったら全部同じ人の話か!!?それはびっくり。礼儀のない友達関係だったんだろうな。お互いに。
    この投稿者もゼクシィかなんかで読んで知っただけで「御」の字消すの知らなかったりしてね

    +49

    -3

  • 212. 匿名 2023/01/12(木) 19:45:37 

    >>3
    結婚式に出席するたび友達のことを自己満自己満って思ってたのか。ガルちゃんって心が荒んでる人多いね

    +25

    -18

  • 213. 匿名 2023/01/12(木) 19:45:38 

    >>154
    返信ありがとうございます。これそこまで仲良くなくてもしなきゃいけないんですかね??無知で申し訳ない

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/12(木) 19:46:17 

    >>4
    うん、この人自身がちょっと変と思った

    +357

    -7

  • 215. 匿名 2023/01/12(木) 19:46:58 

    >>57
    キツいね。既婚でポツンと独身でポツンも違うし。独身でブーケトスをやってポツン席に戻ることを考えたら私も断りたいかも

    +46

    -2

  • 216. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:01 

    >>109
    かばってくれてありがとう!

    宛先も今と違って本人達宛ではなく親宛で、メッセージ欄もなく事務的な感じだったから、葉書のマナーに重きを置かず返信さえすればいいって時代だったのかなと思ったよ

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:12 

    >>1
    親しかったのは学生時代で、それからはあまり会っていない関係性だったのかな。数年会っていないと友達の認識が減ってしまったのかもしれない。疎遠にしましたとあるけれど、向こうからも連絡が来ていないのでは

    +46

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:42 

    >>1
    招待した方も、欠席した方もお互い大人になれよ!!

    って思う。

    招待した方は、なにか事情があるのかな?って思ってあげる、
    欠席した方もなんでもいいから理由付けて欠席する。

    結婚できる年齢なんだから、そのくらいの気遣いしようや。

    +67

    -3

  • 219. 匿名 2023/01/12(木) 19:47:59 

    >>73
    その遠さなら仕方ないね💦
    私は中国地方→九州の端だったけど行きはバスありで帰り便なくて(てっきり帰りも駅までバスがあると友人と勘違いしてた)しんどかった。
    夕方からの式+披露宴で4時間あって外真っ暗で。同じ日本でも全然違う風習の結婚式だった。

    ひとまず駅前のビジネスホテル検索して土地勘ない所を式場からヒールで歩いて。
    翌日昼過ぎに電車乗り継いで帰宅した。

    +20

    -1

  • 220. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:03 

    >>199
    自分が辛かったら非常識な欠席連絡していいのかな?
    大切な友人じゃなかったんでしょ。

    +6

    -8

  • 221. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:09 

    >>122
    うちも喜んでた!
    遠方に散ってた家族が揃ったし。

    +10

    -3

  • 222. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:21 

    >>1
    ここまでされるって、この人に何かしら問題があるのではなかろうか

    +54

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:29 

    >>「辛うじて“御”の字は消されていましたが、メッセージも謝罪も言い訳も何も書かれていませんでした。もちろんLINEやメールもなし」

    締切過ぎて届いたからかもしれないけど、欠席する時に謝罪や言い訳必要なの?

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/12(木) 19:48:48 

    >>213
    どうでしょう?私は大人になっても定期的に会う仲良い友達からしか招待されたことなくて

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:01 

    結婚式やってよかったけど、
    今になってお金かけすぎたな…と浮かれていた自分が嫌になるときがある

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:02 

    この友人たちがいざ結婚したとき、この女がきちんとお祝いすると思えない
    子供が〜とか何とか言って結婚式行かないとかお祝い贈らないの想像できる
    よって欠席は正しい選択

    +20

    -2

  • 227. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:17 

    そもそもお互いが真の友達とは思っていなかった

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:18 

    >>207
    親切に教えてくれてありがとうございます!

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:27 

    >>3
    >>22
    >>83

    なんか勘違いしてる人多いみたいだけど、返信ハガキの雑さや贈る気も無いのに贈ると嘘ついた不誠実さを>>1の投稿主は嘆いているんだよね?
    「私は式なんて挙げてない(キリッ)」「3万は高い!」は論点ズレまくりだよ。
    こんな変なコメントにプラス大量なガルちゃん民って本当に常識無いよね…
    返信ハガキの書き方が分からなくて問題が理解できてないのかな…

    +176

    -62

  • 230. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:41 

    >>1
    招待する側のエゴつよ。。

    私もハガキで欠席の旨伝えた事あるけど、そのあと電話でかなり説得された。
    あいにく事情があって行けなくてきちんとお断りして、お祝いの品送ったけど、LINEでありがとって来ただけだったな。

    +53

    -1

  • 231. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:42 

    >>5
    この人がどうとかは置いといて、別にまじまじ見なくてもぱっと見で分かるし、雑な丸しかなかったら「えっ?」ってなるのは至極真っ当だと思う。

    +52

    -4

  • 232. 匿名 2023/01/12(木) 19:49:47 

    >>1
    Aにむかってこんなときでも自分のことしか考えられない人なんだって言葉がまんまブーメランだよねw
    Bはひどいし謎だけどこの投稿して人も同類臭がすごい

    +59

    -2

  • 233. 匿名 2023/01/12(木) 19:50:01 

    >>226
    今はコロナも言い訳にできるしね(笑)

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/12(木) 19:50:03 

    仲の良い友人なら欠席のお祝いを贈りたいと思うけど、ただ呼ばれただけの人にお祝い贈りたくない気持ちはわかる(相場一万円だけどそんな面倒臭いマナーは還暦のうちの両親の時代にはなかったらしいのにいつで来たのか)

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/12(木) 19:50:17 

    こっちも結婚式あげてなかったら問題ないよね?

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/12(木) 19:50:27 

    >>73
    私なんて北海道から神奈川に呼ばれて1円ももらえなかったよ(TT)
    ご祝儀ちゃんと3万包んだのに。
    出してくれないなら招待の時点で言って欲しい。

    +63

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/12(木) 19:50:37 

    >>205
    ぬいぐるみ付いてるやつとかね。
    同じのが何個も届くことあるしね。

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/12(木) 19:50:50 

    祝儀で稼ごうと思うな

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2023/01/12(木) 19:51:13 

    >>220
    欠席ってハガキで送ったなら良くない?失恋しましたってわざわざ理由書かなきゃいけないの?

    +22

    -2

  • 240. 匿名 2023/01/12(木) 19:51:45 

    >>229
    ガル民は1万包むらしいよw
    前別トピで言われたw

    +2

    -4

  • 241. 匿名 2023/01/12(木) 19:51:47 

    ただ嫌われてるだけですやん

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/12(木) 19:51:50 

    >>1
    私は親友からは、半年以上前に結婚式に出れるかどうか確認されたよ。
    その後も普通に交流あったし。
    招待状出してから締め切りまで一度も会ってないし、友達の恋愛上手くいってないのも知らないなんてそれくらいの関係だったんだなあって思ったよ。

    +37

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/12(木) 19:52:20 

    >>5
    まじまじ見なくても一般常識と一般的な視力の人ならフツーに分かります。

    +40

    -1

  • 244. 匿名 2023/01/12(木) 19:52:38 

    >>4
    そんな友達ばかりってことも驚き

    +282

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/12(木) 19:52:55 

    女友ハム薄

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/12(木) 19:53:33 

    >>6
    友達の門出を散々祝ってきたけど、幸せな恋愛できてません

    +105

    -1

  • 247. 匿名 2023/01/12(木) 19:53:40 

    その三人は結婚してないってことかな
    それなら、自分だけ祝って損したというわけではないし、仕方ないんじゃないの

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/12(木) 19:54:02 

    >>12
    ほんとほんと。失恋直後に友達から結婚報告受けたけど、自分の失恋は失恋、友達の幸せはまた別物で、心底めでたーい!ってなった。
    で、自分が結婚する時、親が亡くなったばかり、みたいな辛い状況の友達とかも明るく祝ってくれたけど、1人だけ、ちょっと私今、人の幸せ祝えない、仕事もキツいし、とか言って式の招待状を返す気力も湧かない、って事でメールで欠席連絡してきてたけど、その友達は元々、私と遊ぶ約束しても遅刻やドタキャンが多く不誠実だった。
    サークル繋がりの仲間の1人だからかろうじて友達という位置付けではあったけど、個人間ではモヤモヤする相手、みたいな。
    本当に心が通う友達ならば、自分がどんな苦境のさなかにいても、相手への思いやりは失わないと思う。

    +12

    -26

  • 249. 匿名 2023/01/12(木) 19:54:25 

    >>230
    いや記事ちゃんと呼んだ?
    明らかにBとCはおかしいこの二人に関して完全に非がある
    Bはなぜかあげると催促して無視
    Cは締切過ぎてから断りの連絡
    やばいのはこの二人だよ

    +4

    -19

  • 250. 匿名 2023/01/12(木) 19:54:40 

    >>61
    同じこと思ってる人がいて嬉しいw
    ものすごい厚かましいとずっと思ってた!そら書くけどねw
    あのメッセージ欄に何の疑問も持たない人が結婚披露宴できるんだろうな

    +47

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/12(木) 19:54:51 

    Aは招待状前の打診でお金なくて難しいかもって断ってるのに招待状出してんだよね?
    勝手じゃね?

    +17

    -1

  • 252. 匿名 2023/01/12(木) 19:55:12 

    >>1
    仲が良いと感じていたのは主だけだったとか…

    +36

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/12(木) 19:56:04 

    馬鹿正直に欠席する理由を書いたら
    それなら仕方ないねで納得してくれる?

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:13 

    >>1
    類友って言葉もあるし、これを機にこれまでの自分の友人付き合いや言動を振り返ってみる良い機会かも。
    ABC3人とも常識知らずなヤベー奴らだと思うし、普通に性格悪いよね。ハッキリ言ってクソ女3人組だと思うよ。
    普通はそんなクソ友達は1人いるかいないかなんだよ。
    クソが3人も揃うっていうことは自分にも何かしらクソなところがあるのかもって振り返ってみた方がいいのかも。
    3バカトリオにムカつく気持ちは分かるけど、いつまでもそれを引き摺ってても進歩しないよ。
    第一幸福の門出なのにクソに台無しにされたら勿体ないよね。
    自分の為にもソイツらを踏み台や糧にしてやんな!

    +22

    -17

  • 255. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:19 

    >>251
    気持ち的には「金欠とか関係ねーよ。友達だし、なんとか都合つけて来いよ、来れるよな?」って感じなんだろうね。試し行為じゃんね。

    +23

    -2

  • 256. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:27 

    式費用の自己負担減らしたい人は、たいして仲良くないのに呼んだりするよね。旦那方出席者との人数合わせとかね。だから本当の友達の式にしか出席しないのがほとんどじゃない?自分の時はガッツリ声かけして、いざ相手の番がくると無視決め込む奴とかいるから。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:48 

    「行きたいけど(あなたのために使う)お金ないから行けない」ということでは?

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:56 

    >>251
    足代は出すつもりだが無理はしないで大丈夫」と伝え招待状を送った。

    無理しなくて大丈夫って言うなら、なんで欠席されて怒ってんの?って思う
    それに足代出すってお金ない人からしたら何の解決にもならない

    +21

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/12(木) 19:57:59 

    >>213
    横ですが

    人にもよりますが、このご時世「お気持ちだけで充分だよ」の人もいれば「欠席の上にお祝いの品すらなかった!」って人もいますね。

    招待状送付の前にメールか電話で聞く人なら欠席を伝えればスムーズです。いきなり招待状なら、行く気がなければ早めに∥欠席○して返信。

    ずっとお付き合いしたい友人なら食事に誘ったりささやかなお祝いをしたらいいと思います。
    金銭的に余裕なければメッセージ1言だけでも違うんじゃないでしょうか。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/12(木) 19:58:22 

    今は凄く反省してるけどプライベートでは全く遊ぶ仲じゃないグループでの付き合いの子に結婚式招待されたけど
    当初言われてた結婚式の日とは別の日程で招待ハガキが届いた。
    当時ブラックな会社でメンタルヤバくて有給もビクビクとってたから嫌味言われつつ有給とってたのにって自分の中でキレてしまって返信しなかった事がある。
    元々行くって話してたから期限後に送迎バス乗る?って連絡きたので出席したけど大人な対応してくれて感謝してます。

    +3

    -1

  • 261. 匿名 2023/01/12(木) 19:58:34 

    >>206
    自己満のパーティなんだから自爆。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/12(木) 19:59:29 

    欠席の理由を書けとか何様よ、とは思う

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/12(木) 19:59:30 

    >>32
    私も。結構式よんだ人が結婚式してなかったら同額なのか減らすのかとかいろいろ考えたりするしね。

    +3

    -15

  • 264. 匿名 2023/01/12(木) 20:00:16 

    >>263
    当たり前に同額でしょ

    +18

    -2

  • 265. 匿名 2023/01/12(木) 20:00:33 

    でもさ、これ言うと元も子もないけど結婚式の招待ってある意味一方的なんだよね。

    風潮的に予定がなきゃ出席当たり前、ご祝儀はこれくらいが相場、ってなってて。
    時間もお金も相手からいただくってことだから、相手の都合とか気持ちとかへの配慮はないとダメじゃないかな。

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/12(木) 20:00:37 

    >>1
    「行きたいけどお金がないから難しいかも」
    半年ぐらい前に声掛けたんだろうけど・・・察してあげなよwシンプルに行きたくないんだよ!!
    本当に行きたいなら、仮にお金がなくてもそんな事言わないもんw

    +76

    -2

  • 267. 匿名 2023/01/12(木) 20:00:39 

    >>227
    世にも奇妙な物語みたいな発想だけどそもそも友達じゃなかったんじゃない?

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/12(木) 20:01:22 

    >>262
    欠席理由
    コロナだよって書けば許してくれるのかな

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/12(木) 20:02:02 

    あんたを祝う金はない

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2023/01/12(木) 20:02:30 

    >>239
    友達だったら理由は言わないでもLINEで行けなくてごめんねくらい連絡するかな。

    +6

    -7

  • 271. 匿名 2023/01/12(木) 20:02:37 

    >>268
    その時期にコロナになる予定ですって書けばいいよね
    絶対ならないなんてわからないし

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/12(木) 20:02:38 

    >>3

    私は結婚式したけど
    そんなに批判されるようなことなの?
    自己満はわかるけどさ…

    +21

    -24

  • 273. 匿名 2023/01/12(木) 20:02:46 

    >>266
    向こうからしたら断ったのになんで招待状送ってきてんの?ってなったんだろうね

    +42

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/12(木) 20:03:23 

    結婚式に招待した人全員が、おめでとう!よかったね!喜んで出席するよ!ってわけじゃないのよ。断りにくくて渋々の人もたくさんいるよ。

    +27

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/12(木) 20:03:56 

    >>270
    結婚式に招待したいと連絡したところ、

    「行きたいけどお金がないから難しいかも」

    と返事が返ってきた。女性は「足代は出すつもりだが無理はしないで大丈夫」と伝え招待状を送った。その後は特に連絡がなかったが、返信の締切を少し過ぎてから「欠席」に丸だけ付けた返信ハガキが届いたという。

    そもそも行けない理由言ってるのに、招待状送りつけられてるんだよ

    +40

    -1

  • 276. 匿名 2023/01/12(木) 20:03:57 

    >>246
    あなたはいい人です。
    いつか素敵な恋愛できるよ。

    +45

    -2

  • 277. 匿名 2023/01/12(木) 20:04:12 

    >>223
    言い訳書いても
    『そんなことで欠席!?来なさいよ!』ってキレられそうだから書きたくないよね
    「こうしたら来れるんじゃない?」って糞バイスしてきそうだし

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/12(木) 20:04:34 

    >>152
    でも友達も食い下がったじゃん?w

    『5000円は出す価値ナシ』と判断されたのかな?
    辛ッ!

    +6

    -3

  • 279. 匿名 2023/01/12(木) 20:05:12 

    >>196
    スピーチ頼む方もどうかしてるよw

    +47

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/12(木) 20:05:25 

    >>1
    Bは嘘つきのクズ、Cは非常識、って感じ。
    でもAはそこまで酷いかな?
    事前に「お金無くていけない(つまり御祝儀包む余裕ない)」って申告してたのに、「足代出すから~」で招待状送ったわけでしょ?まずそこがズレてるよね。
    招待状送るなとは言わないけど、予め事情話してたんだから何か書こうという気が起きなかっただけじゃない?まぁ普通は「おめでとう。出席出来なくて残念です。ごめんね」くらいは書くけど、淡白な人なら書かない可能性もあると思う。一応ちゃんとマナーに則って返信したのだから叩く程じゃないと思う。

    +16

    -11

  • 281. 匿名 2023/01/12(木) 20:05:40 

    結婚式が試金石になったと

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/12(木) 20:06:02 

    結婚式をめぐって友人3人と絶縁した女性 「行きたいけどお金がないから難しいかも」と言った友人の雑な返信ハガキ

    +0

    -5

  • 283. 匿名 2023/01/12(木) 20:06:40 

    >>264
    そうなの?
    結婚式をあげてない友達は、料理代や引き出物代がないから下げるのが一般的という意見もあるよね?

    +4

    -17

  • 284. 匿名 2023/01/12(木) 20:06:56 

    これぞ女の“友情”

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/12(木) 20:07:28 

    >>283
    結婚式あげない人も別のもので内祝い返してくるでしょ
    なぜ勝手に減額する?

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/12(木) 20:09:34 

    >>229
    今どき返信ハガキの書き方なんてすぐ検索で出てくるし逆に手をかけた返信ハガキの書き方まであるよね。

    トピックの友人は欠席なのに締切過ぎてきて、えんぴつで雑に書いただけとか社会人としても恥ずかしいし心こもってないのが明らかだったから疎遠にしたんだよね。

    +72

    -11

  • 287. 匿名 2023/01/12(木) 20:10:13 

    >>283
    なぜ食いたくもないものと欲しくもないものに自分で金払うのよ
    休み1日潰して服や髪型までって考えたら行かずに三万払う方がまだ安いわ

    +22

    -2

  • 288. 匿名 2023/01/12(木) 20:11:37 

    元大学同期で顔と名前一致しない人の結婚式
    顔と名前は一致する数回だけ話した人づてに誘われた
    誰&誰の結婚式に顔見知りから誘われた
    遠方だし行かなかった
    友人というかこのレベルかもしれない

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/12(木) 20:11:40 

    >>4
    1人ならともかく、3人ならなかなかの確率よね。
    自分にも何か心当たり無いか考えた方が良いかも。まぁ縁を切ったならもう関係ないか。

    +407

    -1

  • 290. 匿名 2023/01/12(木) 20:11:50 

    >>213
    >>259
    ありがとうございます。
    私は独身で、友人の結婚式に2回ほど出席した程度です。もし自分が式をあげるってなったら仲良しの友だちでも欠席は欠席なんだからの理由はどうでもよくて聞く必要あるのか疑問だったし、欠席でもお祝いの品や祝電も求める気が自分になかったので質問してみました。

    自分だったらどちらかと言うと招待して来てくれた方に感謝の気持ちと楽しんで過ごしてもらうことに力入れればいいんじゃなかなーって感じでした。

    長々とすみません

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/12(木) 20:12:12 

    >>287
    それ
    引き出物嬉しかったこと一度もないからいらないし減額させて欲しいわ笑
    それに美容院代交通費諸々かけてきてもらってのに、自分は少なく渡そうって思考になるの怖い

    +14

    -1

  • 292. 匿名 2023/01/12(木) 20:12:14 

    隙あらば結婚式挙げた人叩きだね。
    ガルちゃんひねくれた根性悪ばっか。
    このトピはそういうトピじゃないのに。
    これから式挙げたいと思ってる人は気にせず挙げていいんだよ。
    ただ1つ言いたいことは、値上げ等で皆苦しいから本当に大切な人だけを呼んで欲しい。
    卒業したっきりの同級生とか、会社の人とか、安易に呼ばないでほしい。
    3万は痛いから。
    ガル民は仲良い友達を招待することすら許さないところあるから、真に受けないようにね。

    +7

    -10

  • 293. 匿名 2023/01/12(木) 20:12:42 

    >>285
    そうなんだ。
    過去二人いたけど、2万+プレゼント でお返しは辞退してた。
    3万渡して半返しとか気を使わせたら申し訳なくて。
    今度から3万渡すことにするわ。

    +4

    -2

  • 294. 匿名 2023/01/12(木) 20:12:49 

    >>229
    線ではなく寿で消さなきゃね。

    +2

    -6

  • 295. 匿名 2023/01/12(木) 20:12:54 

    どういう友人関係作ってきたのか、じゃないんかな。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/12(木) 20:14:10 

    >>22
    てか三万じゃなくてよくね?
    別に決まってないし

    +4

    -3

  • 297. 匿名 2023/01/12(木) 20:14:36 

    男にもこういうトラブルあるのかなぁ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/12(木) 20:15:11 

    >>272
    横だけど挙げない派も別に挙げる人達を批判してるわけでもないと思うよ
    私も自分はやらなくていい、やりたくないってだけで人の結婚式は祝福する気持ち持って出席してるよ

    +6

    -6

  • 299. 匿名 2023/01/12(木) 20:16:09 

    >>224
    >>259

    ありがとうございます。
    私は独身で、友人の結婚式に2回ほど出席した程度です。もし自分が式をあげるってなったら仲良しの友だちでも欠席は欠席なんだからの理由はどうでもよくて聞く必要あるのか疑問だったし、欠席でもお祝いの品や祝電も求める気が自分になかったので質問してみました。

    自分だったらどちらかと言うと招待して来てくれた方に感謝の気持ちと楽しんで過ごしてもらうことに力入れればいいんじゃなかなーって感じでした。

    長々とすみません

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/12(木) 20:16:39 

    >>3
    披露宴についてならパートナーをゲストに紹介するだけでなく
    『人としてまだ未熟な2人ですがこれからもご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます』
    とお世話になった方、今現在お世話になっている方々に改めてお願いする場だと思ってたし
    そう両親からも言われた
    だから友人だけでなく恩師や職場の同僚や上司もお招きするのかと。
    だから趣旨としては自己満じゃあなくおもてなしの意味合いが強いと思ってたわ

    +27

    -18

  • 301. 匿名 2023/01/12(木) 20:16:45 

    >>287
    普通に友達の結婚式たのしいしうれしいけどな。料理もおいしいし。引き出物は当たり外れあるけど
    行くより家にいたほうがいいわーなんて結婚式に呼ばれたことがまだないや

    +14

    -2

  • 302. 匿名 2023/01/12(木) 20:16:47 

    >>1
    > 結婚式に招待したいと連絡したところ、
    >「行きたいけどお金がないから難しいかも」
    >と返事が返ってきた。女性は「足代は出すつもりだが無理はしないで大丈夫」と伝え招待状を送った。

    やんわりお断りされてんのに招待状送るとか自分中心過ぎるだろwww
    そんなんだから嫌われてたんだよ
    縁切ってやったって思うようにしてるけど向こうから切られてるんだよ勘違いするな

    +83

    -1

  • 303. 匿名 2023/01/12(木) 20:17:10 

    >>5
    出欠席を確認してからの招待状だから基本は出席が普通だし、欠席って普通存在しない。まじまじと見ちゃうわ。

    +36

    -1

  • 304. 匿名 2023/01/12(木) 20:17:22 

    >>151
    友達で香典3万は破格過ぎない?
    親の葬式で親の友人から3万きたらビビるけど。

    +31

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/12(木) 20:17:28 

    昔たまたま道で再会した人に結婚式招待されて、どうにか理由つけてお断りしたけど、しぶしぶ電報を送ったよ。可愛いやつ。でも、お礼とかも特になかった。何か通り魔にでも会った感じだった。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/12(木) 20:17:33 

    >>285
    よこ
    結婚式挙げた人って自分が友達からご祝儀貰うのは何の違和感もないけど、式なしの子にご祝儀包むのは嫌がるんだよね〜。「なんか生々しいからプレゼントでお祝いしようかな」という謎の理屈で。

    +35

    -2

  • 307. 匿名 2023/01/12(木) 20:17:40 

    今のご時世3万も払って結婚式出られる人が稀よ。

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2023/01/12(木) 20:18:51 

    >>287
    theガルチャンミンやね。友達いないんだろうな。こうはなりたくない。

    +6

    -12

  • 309. 匿名 2023/01/12(木) 20:19:02 

    >>300
    人としてまだ未熟な2人ですがこれからもご指導ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます
    と言われたけど、結婚式に参加してきた人たちほぼ疎遠

    +29

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/12(木) 20:19:14 

    >>108
    友達なら目一杯お祝いしてあげたいと思うのが普通だよ。会社の同僚でも同じ。
    ものすごいことでもなんでもないと思うけど。

    +3

    -39

  • 311. 匿名 2023/01/12(木) 20:19:36 

    自分たちには金かけるくせにゲストに配慮ゼロの結婚式はほんと出るんじゃなかったと思う。
    遠方のゲストたくさんいるのに辺鄙な会場、引き出物しょぼい、交通費ホテル全額自己負担…etc
    もちろんご祝儀辞退とかなし。
    冠婚葬祭って人間性でるなあと思って、自分はマナー本熟読しようと思った…

    +16

    -1

  • 312. 匿名 2023/01/12(木) 20:20:07 

    >>306
    それ
    この前もその相談トピあった
    頭おかしい

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/12(木) 20:20:29 

    ハガキ雑な人は普段好きじゃないけどズルズル友人付き合い続けてて最後に相手も切るつもりで皮肉的な返信したのかも
    単なる非常識ではない気がする

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/12(木) 20:20:30 

    >>304
    5千円か1万円だな。
    3万は本当にお世話になった人だな

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/12(木) 20:20:34 

    >>302
    飛行機の距離の挙式に呼ばれたときに同じやりとりをしたことがあるよ。普通にそれならと行ったけど

    +7

    -4

  • 316. 匿名 2023/01/12(木) 20:21:14 

    私も昔困ったことがあったな
    往復飛行機で要宿泊の距離の上に、当時の私は月末(25-31日まで)は絶対に休めない業務担当なのに、昔の友達から26日の結婚式と披露宴の招待状が届いた。
    事前連絡もなかったし、1ヶ月で一番大事な仕事が詰まってる日に有給申請するのは無理だから欠席で返事した。
    お祝いを送る時に、手紙に事情を書いたけど、それっきり向こうからは音沙汰なし
    お祝いしたくても、こっちにも自分の生活や仕事の都合があるんだよ~

    +20

    -2

  • 317. 匿名 2023/01/12(木) 20:21:45 

    >>1
    というか、自分の結婚式の幸せ効果で、もしそんな対応をされたとしても深読みせずに忘れられるけどな。相手が自分と同じときに調子がいいとは限らないよ。と思ってる。

    +28

    -1

  • 318. 匿名 2023/01/12(木) 20:22:09 

    >>309
    わかる。自分のことが終わったら、あとの人のお祝い事なんて知ったこっちゃないって子多い笑
    特に子持ちは「子供にお金がかかるから」って言ってお祝いスルーかケチったプレゼント送りつけてきたりする。(内祝いを辞退するとかもない)

    +31

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/12(木) 20:22:10 

    >>297
    人によるんだろうけど
    うちの旦那は御祝儀が五千円だった友達の事を
    満面の笑みで「金ないのに来てくれたんだな」って笑って、その人の女性ならドン引きするような破天荒エピソードを教えてくれて大爆笑してたよ
    常識人より面白い人かどうかが重要みたいなとこあるかも

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/12(木) 20:23:09 

    >>12
    貴方は傷付いた人間に塩塗るタイプ?

    私昔虐められた事あって~
    えー、私はいじめられた事一回もないよ!とか言っちゃう人だね

    +16

    -18

  • 321. 匿名 2023/01/12(木) 20:23:51 

    >>177
    本当これ。
    5万あったらもっと買いたいもの行きたいところいっぱいある。

    +33

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/12(木) 20:23:52 

    >>8
    こういう人に限って自分の結婚式だけ神化しそう。

    +19

    -2

  • 323. 匿名 2023/01/12(木) 20:24:01 

    >>318
    結婚式は身内だけで行って、私はプレゼントでお祝いした子達とは長く続いてる
    なぜかそういうの子の方がお祝いしたこととか覚えてくれて誕生日プレゼントとか送ってくれるんだよね
    だからその後、出産祝いとかも贈っても嫌な思いしたことない

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/12(木) 20:24:16 

    >>128
    締切を過ぎていたり『御』の文字をそのままにしているのが大人の礼儀?

    +37

    -16

  • 325. 匿名 2023/01/12(木) 20:24:29 

    >>303
    まじまじ見ないってのは見える見えないじゃなくてそうやってネチネチ言わないってことだよ

    +3

    -12

  • 326. 匿名 2023/01/12(木) 20:24:35 

    >>312
    しかも送ってきたプレゼントがこれ本当に私のこと考えて選んでくれたのかなってものが多いんだよね笑
    いかに安く済ませるかしか多分考えてないから

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/12(木) 20:25:51 

    まあ常識ない友達と疎遠になれる!ってポジティブに考えれば良い

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/12(木) 20:26:02 

    >>22

    >>ぽんぽこ

    かわいい

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2023/01/12(木) 20:26:17 

    キョロ充が友達惜しくて不満があっても付き合ってつなぎとめてたけど
    自分の結婚ないがしろにされてついに爆発って感じか
    さすがにこんだけ重なると相手はみんな友達だと思ってなかったまである

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/12(木) 20:26:54 

    医療関係の職場で女四人で働いていたんだけど
    そのうち一人の先輩の結婚式に招待されて
    三人で最悪だねって悪口言いまくって
    祝儀ほんとに出したくないよねってなって
    でも出さないわけにはいかないから
    三人揃ってみんな二万にした。
    ほんとに嫌いだったんです。その先輩が。
    別に影で何言われようが三人ともだったから平気。
    結婚式後も別に関係は変わることなかったけど
    腹立っただろうな笑

    +3

    -5

  • 331. 匿名 2023/01/12(木) 20:28:14 

    友達よりちょっと遅れて結婚したから、友達は妊娠中とか産まれたばっかりとかの子が多かった。

    地元から少し離れてたし、出席してくれる子少ないかもと思って、結婚式披露宴しなかった。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/12(木) 20:28:47 

    >>58
    でもAとは月2、3回は飲みに行ってたんだよね
    高校からの友達で社会人になってもそれだけ会ってるなら、一般的にはかなり仲のいい友達だと思うけど

    +34

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/12(木) 20:28:52 

    >>306
    >>312

    がるのコメで読んだことがあるけど、式しない子の場合は、食事代の1万円分をマイナスするんだって。
    でも式や披露宴に出席するなら、ヘアサロンやネイル、服代が要るし、それが要らなかった分をお祝いに回せるからマイナスする必要はないのにね


    +18

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/12(木) 20:30:08 

    >>316
    招待するんだから配慮してほしいよね。
    別にお金払ってあなたの晴れ姿見に行きたいです!!ってスタンスじゃないんだよ。
    呼ばれたから行くだけなんだよ。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2023/01/12(木) 20:32:30 

    >>293
    いや充分だと思います。友達もきっと喜んでくれてると思いますよ。実際、現実できっちり3万つ包み返してくれた人なんていないもん笑
    大体スルーか一万円もしないプレゼントです。

    +11

    -1

  • 336. 匿名 2023/01/12(木) 20:34:16 

    >>303
    確かに葉書出す前に電話か直接会って確認するよね

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/12(木) 20:35:49 

    >>314
    万超えは身内でも濃い人だよ。
    まあお金持ちとか政界経済界の重要人層は違うのかもだけど。

    +7

    -1

  • 338. 匿名 2023/01/12(木) 20:36:03 

    >>333
    また謎マナーが追加されたんだ
    めんどくさい世の中だよね

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/12(木) 20:37:15 

    3対1で嫌われてそう。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/12(木) 20:38:33 

    >>308

    そうはいうけど、独り暮らしで生活がかかっていたり、仕事の比重も大きい人の場合はしんどいよ

    まして、この先も付き合うかどうかわからない相手だと二の足を踏むのは気持ちわかる

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2023/01/12(木) 20:40:13 

    >>1

    礼儀知らず達と友達だった自分を反省すべき。

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2023/01/12(木) 20:40:58 

    >>287
    ほんとに引き出物とかいらんから交通費ホテル代出して欲しい。
    近場なら会費制にしてほしい。
    今の時代に合ってないよご祝儀3万システム。

    料理も引き出物もいいのにしたよ!って言われて、確かに料理は良かったが引き出物は「???」だったことある。
    そして何よりドン引きだったのが招待時は交通費かホテルどっちか出すって言ってたのに終わってから「お車代出せなくてごめん」
    ドレスもお花も高そうなのにして式にはお金かけてそうだなーと思った
    もうその友達切った

    +22

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/12(木) 20:41:17 

    類は友を呼ぶだよ。結婚する順番が違ったらどうだったんだろう。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/12(木) 20:41:48 

    >>333
    自分のときは、新幹線でも飛行機でも使って身綺麗な格好してもらって友達に結婚式参列してもらうの当たり前だと思ってるのに、相手のお祝い事となると勝手に食事代だの引き出物がないからとか言ってお祝い減額しようとする人多いよねぇ。

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/12(木) 20:42:21 

    >>4
    絶縁したというか、されたというか

    +242

    -2

  • 346. 匿名 2023/01/12(木) 20:42:28 

    >>308
    大事な友達なら行くよそりゃ。
    でも正直この子に何万もかけるのは…って友達もいるじゃん。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/12(木) 20:42:32 

    >>89
    まるっと同意
    結婚式=自己満と真っ先に書き込むような人はガチで友達いないんじゃないかと思う
    明らかな数合わせでもない限り、仲良い子に招待されたら普通に嬉しいよね

    +71

    -15

  • 348. 匿名 2023/01/12(木) 20:42:47 

    そんなことある?
    さすがにちょっとは盛ってるでしょ?
    って思うくらいにはむちゃくちゃな友達しかいない

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/12(木) 20:43:02 

    >>291
    わかるー。食事も引き出物も渡したって言うけどさ、え、こっちは交通費も時間もかけてお祝いしに行ったけど…って思う

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2023/01/12(木) 20:43:25 

    まートピの礼儀うんぬんはおいといてさ
    時代にそぐわなくなったな~とつくづく思うわ
    さっきまで別トピ見てたんだけど、ユニクロが高くて買えない!なんて人がちらほらいるのよ
    ご祝儀3万、交通費と衣装、ヘアセットして休日一日潰して…って
    今の平均的な若い世代にはきついものがあるんじゃないの?

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/12(木) 20:43:50 

    >>334
    長距離の招待の時は、少なくとも事前に日程を知らせて欲しいよね。私の場合、一人暮らしでペットも飼っていたから、いきなり葉書で日時指定されても無理すぎた

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2023/01/12(木) 20:44:15 

    >>274
    ほんとにそう。
    招待してくれてありがとう〜!(*^^*)ってテンションで返すけど、本音は金銭的にキツイ行きたくない3万あったら生活費に使いたい

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/12(木) 20:45:36 

    >>347
    嬉しいのは2,3回かな。悪いけど。
    仲良い子の招待を断るのは気が引けるけど、自分と自分の都合最優先。

    +8

    -14

  • 354. 匿名 2023/01/12(木) 20:45:37 

    >>3
    ここ何年かはコロナとかあるから、式しない人もいるけど、訳ありじゃなきゃ結婚式やってる人普通にいるけどなぁ。
    私の周りはデキ婚した子以外は、皆んな普通に人呼んで式してるし、自己満の何が悪いんだろう。

    +8

    -18

  • 355. 匿名 2023/01/12(木) 20:46:19 

    >>89
    結婚式に出席してお祝いしてる時点では本当におめでとうって思ってたけどね。
    その後私が結婚した時の対応がひどすぎる人多いから結局、結婚式って自己満足でしかないなって思う今日この頃。あの日の「これからもよろしくね。仲良くしていこうね」っていう言葉は何だったんだろうってね笑

    +57

    -3

  • 356. 匿名 2023/01/12(木) 20:46:39 

    >>347
    ん?違くない?
    自己満足だと思っているからこそ、招待するなら最大限のおもてなししようって考えるんじゃない?
    だって自己満足ではあると思うよ、本来役所に書類提出で済むor親族だけで済ませられるところが、わざわざコロナで死者増えてる中、休日に友人呼んで、ドレス着てお披露目だもの。

    +16

    -14

  • 357. 匿名 2023/01/12(木) 20:47:30 

    >>355
    よこ
    わかるw結婚式に招待されたときは心からお祝いしていたけど、こちらが後に家族婚したときにスルーする人多すぎて萎えたわ。結婚式挙げた人ほどスルーしたりケチったりしてくるんだよね〜

    +48

    -1

  • 358. 匿名 2023/01/12(木) 20:47:56 

    >>350
    全部ひっくるめて6万~てとこだね
    きついっちゃきついでしょ
    バブル期ならともかくさ

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/12(木) 20:49:15 

    >>306
    逆に自分の結婚式では御祝儀受け取ったけど、相手のときはプレゼントでお祝いしたガル民いないのかな?叩くつもりはまったくないから、どういう理屈でプレゼントにしたのか教えて欲しい〜。シンプルに謎

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/12(木) 20:49:21 

    >>355
    そうそう。
    高い会場で二次会までやっておきながら受付したお礼がなかったり(こちらは美容院の早朝料金がかかってるのに)
    結婚式行った後に集まったら赤字だよーと言われて虚しい気持ちになったり。
    嫌な思いさせられること多々あるから嫌いになった

    +31

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/12(木) 20:49:51 

    類は友を呼ぶと言いますし
    トピ主もアレなことしてきたんじゃないの

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/12(木) 20:50:27 

    >>356
    出席する側は普通はそんなこと思わない人も多いよってこと
    というか結婚式あげる人に悪意ありありだね

    +13

    -4

  • 363. 匿名 2023/01/12(木) 20:50:38 

    5年以上会っていない友達から「○月○日に結婚します。◎◎ちゃんも呼ぶつもり。空けておいてね。」と年賀状が届いたことがある。
    ○月○日に披露宴なのか二次会なのかも不明だし、◎◎ちゃんは同じく何年も会っていないどころか私は年賀状すらやりとりしていないし、付き合い自体が無かった。
    この花嫁さんの友達とも年賀状のやりとり以外に付き合いが無い。
    不明点が多すぎて反応に困った。

    やがて○月○日一ヶ月切ったところで、往復はがきのみが届き、二次会らしきものに自分は招待されたと気がついた。花嫁さんとお相手は同じ学校の同級生らしくて、クラスメート皆で集まりましょう!って書かれていた。
    私はその学校とは無関係だし、花嫁さんから年賀状と往復はがき以外に何の連絡もないために、欠席の記載とお祝いの言葉を記載して返信した。
    後日、結婚写真の葉書が届き、油性マジックで「遊びましょう」と書かれていた。こちらからはお祝いも何も送らなかった。

    私が出席した他の友達は、招待された時点で付き合いがあり、招待する前に電話で連絡が来て丁寧な説明があった人だった。
    今、思い出しても、この花嫁さんは何だかよくわからない。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/12(木) 20:52:01 

    ご祝儀と引き出物を豪華にしたよって言われても3万あればもっとおいしいものを食べられるし自分のセンスにあったものを買えるのが現実だからね。ホテルでも式場でも披露宴の料理って似たり寄ったりでおいしくないし。

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2023/01/12(木) 20:52:09 

    >>311
    仏滅の日って割引が大きいのかな
    かごに入った布巾みたいなタオルハンカチとカラーフィルムに包まれた500円大のラムネ3つが引き出物だったことがある
    高速で2時間の会場でお車代なし
    入社半年で結婚式、その2ヶ月後に産休取るっていう凄い子だった

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/12(木) 20:53:53 

    >>345
    C子は完全にAとBから話聞いて絶縁の流れに乗った感じよね。
    多分そのうち、この絶縁3人組のうち1人がこのトピ見つけて「これって私達の事だよね。主子やっぱりムカつくわ」ってなりそう。

    +61

    -2

  • 367. 匿名 2023/01/12(木) 20:54:37 

    >>364
    「食事も美味しいのみんなに食べてほしくて良いコースにした!」って言ってた子いたけど、内心当たり前じゃない…?って思った。お金出してるの出席者だし…

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/12(木) 20:54:44 

    結婚式って人柄出るよね。
    参列者に対して扱いが酷かった友人の結婚式、7万も吹っ飛んだけど今までありがとう代だと思うことにして縁切った。

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/12(木) 20:55:21 

    >>362
    自分も式挙げたことあるし
    散々呼ばれても来たから、尚更そう感じるんだよね
    花嫁の自己満足だよ、化粧直しとか、普段教会なんて礼拝にもいかないのに
    でもその花嫁の自己満足に親友たちが付き合ってくれるのはありがたいことだと思うね
    だから私も、ご祝儀包んでめいっぱいお祝いしてきたよ
    なんか悪意あるように聞こえる?

    +4

    -9

  • 370. 匿名 2023/01/12(木) 20:55:28 

    >>1
    お互い小さいね。人として。
    私の結婚式に当日理由なくドタキャンした友達いたけど今でも仲良い。理由も聞いてないし知らないけどそんなの友達なら普通どうでもいいよ。

    +2

    -16

  • 371. 匿名 2023/01/12(木) 20:55:57 

    絶縁多過ぎん?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/12(木) 20:58:06 

    >>1

    礼儀知らず達と友達だった自分を反省すべき。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/12(木) 20:58:58 

    >>369
    横だけど
    >普段教会なんて礼拝にもいかないのに
    笑っちゃった
    だよねー

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2023/01/12(木) 20:59:00 

    心から祝える友達がいてよかった
    ご祝儀もちゃんと三万だしたぞ、惜しくなかった

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2023/01/12(木) 20:59:08 

    >>355
    わかる。余興も頼まれていて、その練習も仕事が終わってからや休日を使い、当日は受付もして…喜んでくれたから良かったけど、その後は疎遠になったり、自分の時は欠席とかね
    関係性や状況が変わってしまうから仕方ないけど、やっぱり傷つくよね

    +30

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/12(木) 20:59:08 

    いっそこういうトラブルなるんなら身内だけで式を済ませるとかでいいと思う。
    結婚で疎遠になるなんてよくあることだし。

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/12(木) 20:59:16 

    >>189
    でもお祝いもらったら結局お返ししなきゃでしょ?
    タイミングみんなズレズレで

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/12(木) 21:00:20 

    >>289
    その3人からしたら、投稿主さんとようやく縁が切れたと思ってるかもね。

    +51

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/12(木) 21:00:24 

    >>364
    そうそう。
    5000円のランチ6回行けるし、3万あったら服も買えるし。
    豪華にしたよって言われても、いやご祝儀から出すんでしょ!?って感じ。

    +8

    -2

  • 380. 匿名 2023/01/12(木) 21:01:56 

    バブル価格設定だからな~

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/12(木) 21:03:09 

    >>371
    親友と思える友達なんてひとつまみだからね
    別にそれほど大事でもない友達の結婚式で雑な扱いされたらそりゃもう今後の付き合いやめよとはなる

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/12(木) 21:03:50 

    自分が今まで友達の結婚式のために使ったお金とか考えたくないな〜。自分はフォト婚にしたから、お祝いスルーとか、もらえても一万円以下のプレゼントだから。(リクエストも聞いてもらえない)
    自分の結婚式では「これからもよろしくお願いします」とか言っときながらいざという時に、お祝いする気さらさら無いやんって分かる。
    こういうこと言うと「お祝い事は気持ち!そういうこと言う人は卑しい!」って言われるけどさ。

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/12(木) 21:04:54 

    >>354
    今どき、ワケありじゃなくても、式をしない人も普通に居るよw
    家族つれて海外挙式も多いし、式をしないで二人で旅行へ行った夫婦、記念の品物を買った夫婦もいるし。
    昔みたいに一族郎党呼んで結婚式する人ばかりじゃないし、式をしないからってワケありなわけじゃないよ

    +23

    -1

  • 384. 匿名 2023/01/12(木) 21:04:58 

    常識さえしっかりしとけば、式挙げる側でも呼ばれる側でも疎遠になることなんてないはず。
    縁切られた人は何かしら理由があると思う。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/12(木) 21:05:39 

    >>18返信ハガキのルール(御を消すとか)って知らない人もいるし全然気にならなかったけど、ここまで気にする人もいるんだって少しビックリしたのと面倒くさそうな人だと思った

    +43

    -2

  • 386. 匿名 2023/01/12(木) 21:05:54 

    >>382
    「気持ち」って都合いい言葉だよね
    じゃあ祝う気持ちはたくさんあるからご祝儀無しでいい?って言いたくなる

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/12(木) 21:06:48 

    >>318
    それは残念だね
    でも貴方は礼儀を尽くせて正しい事が出来て良かったね
    ご友人は結婚して子供も持てて親になってもレベルアップ出来ずそれどころかレベルダウンしたという事
    結婚相手も同レベルなんだろうからお気の毒だと思う

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/12(木) 21:07:05 

    >>385
    >返信ハガキのルール(御を消すとか)って知らない人もいるし全然気にならなかったけど、

    育ちが出るってこういうことなんだね

    +7

    -20

  • 389. 匿名 2023/01/12(木) 21:07:11 

    >>335
    そうなんですね。さっきのコメントをみて常識的に失礼なことをしたと思って二人に追加で渡そうかと思ってました。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/12(木) 21:08:06 

    >>380
    なぜか冠婚葬祭って未だにバブル時代の金額設定のまんまだよね。銀行利息は雲泥の差なのにw

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/12(木) 21:09:48 

    >>122
    親喜ばせるために巻き込まれる友人www

    +32

    -4

  • 392. 匿名 2023/01/12(木) 21:09:58 

    >>39
    独身という立場のみならそうだけど、事情ありお金ない状態だと気持ち有無関係なく払えないし行けない。結婚式に限らず疎遠になると思う。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/12(木) 21:11:27 

    引き出物豪華にしたよ!って言われたけど1200円ぐらいのお菓子と1000円ぐらいの調味料セットと3800円のちっちゃいチークブラシ。
    調べる自分も卑しいけど。
    チークブラシ持ってるしいらんし…。
    豪華にしたって言うほどか??
    それなら新幹線代とホテル代出して欲しかった。

    +5

    -2

  • 394. 匿名 2023/01/12(木) 21:11:28 

    >>387
    そうですね。自分は間違ったことはしてないし!と思って、お祝いスルーしてきた子とはもう疎遠です笑

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/12(木) 21:11:46 

    >>229
    そうだよね

    行きたくなくて行かないとしても、礼儀の部分はきちんとして、嘘も方便でうまく誤魔化せばいいのに

    そうしたら誰も傷つかない

    礼儀のなさが嫌がらせレベルだから、投稿者も怒ってるんだよね

    +52

    -7

  • 396. 匿名 2023/01/12(木) 21:13:05 

    >>13
    そうだね。ある程度人間性がわかるよね。

    会社の同僚に結婚することを報告したら是非式に参加したいと言われて急遽席を作って招待状を贈ったけど、引っ越しする事にしたから金欠で無理~と口頭で言われたよ。

    その後も、その子の気分次第でこっちにすり寄ってきたり、押し付けてきたり、仕事の面でもだいぶ振り回された。

    +68

    -1

  • 397. 匿名 2023/01/12(木) 21:13:08 

    >>354
    「訳あり」だの「デキ婚した子以外」だの、なんか言葉の端々に見下した感じが滲み出て不快

    +17

    -1

  • 398. 匿名 2023/01/12(木) 21:13:45 

    50代のトピの人が、ここに移動して来たからコメントがバブルのままなんだよ
    もう結婚式もご祝儀三万も古いんだよ

    +8

    -2

  • 399. 匿名 2023/01/12(木) 21:15:02 

    実際、結婚式行くとさ、みんな「おめでとう〜😆💕」とか言って写真パシャパシャ撮ってるけど、本当は内心ガルちゃんみたいに「ご祝儀高いな〜しんど〜」って思ってたりするの?

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/12(木) 21:15:14 

    これで大人階の階段一つ登ったんだよ。その3人は面倒な付き合いずーーと続くんだから、主は身軽になったと思えばいい。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/12(木) 21:15:26 

    >>89
    友達いない人と貧しい人はイコールじゃない。友達いるのにお金ないとか、お金あるのに友達いないとかいろんなパターンあるし、自分は結婚無理かしないつもりで無駄と考えてる場合もある。

    +14

    -3

  • 402. 匿名 2023/01/12(木) 21:15:59 

    >>388
    385は自分が知らないとかじゃなくて
    自分の式とかの時に消してない人もいたけど知らない人結構いるなふーんで流したけど
    それをわざわざ投稿する人いるんだって話じゃないの?

    +23

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/12(木) 21:16:29 

    >>1
    すごい嫌われてんじゃん

    +27

    -1

  • 404. 匿名 2023/01/12(木) 21:17:30 

    >>399
    写真も撮りに行かなくちゃいけない空気だから行くけど見返す事はないな〜

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/12(木) 21:19:44 

    >>301
    友達だけなら楽しいかもね

    でも、友達以外にも親族、仕事関係(同僚やクライアントやら)とか続いたりすると、楽しいだけじゃやってられないよ

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/12(木) 21:21:54 

    >>399
    思ってるよ。
    ニコニコ笑顔でいるけど、あー3万飛んだ〜一般人のドレス見るよりライブ3回行きたい〜と思ってる。
    終始酒飲んで惜しい気持ちを紛らわせてる。
    (本当に大事な友達は別!)

    +24

    -1

  • 407. 匿名 2023/01/12(木) 21:22:16 

    >>340
    文句言うならいかなければいいのに。行ったのに、美味しくないだの払いたくないだの。

    +3

    -5

  • 408. 匿名 2023/01/12(木) 21:22:51 

    >>399
    思ってるし写真はすぐLINEのアルバムに載せて消す

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/12(木) 21:24:47 

    >>399
    みんな名演技だよね。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/12(木) 21:26:01 

    >>399
    仲良い人だから思ったことない。本当に呼んでくれてありがとうって思った。だからそう思わないくらい仲良い人しか呼ばかった。
    その高いとか払いたくないって思ってる人って、実際自分以外呼ばれてて自分だけ呼ばれなかったら嫌じゃないのかな?

    +4

    -6

  • 411. 匿名 2023/01/12(木) 21:26:11 

    >>301 普通に友達の結婚式たのしいしうれしいけどな。料理もおいしいし 行くより家にいたほうがいいわーなんて結婚式に呼ばれたことがまだないや

    >>287  休み1日潰して服や髪型までって考えたら行かずに三万払う方がまだ安いわ

    私は、4〜5万あるなら海外旅行行きたいわ。あと誰かが書いてたけど、友達の家庭事情が透けて見えるから嫌と言う人もいたよ。親戚こんなんなんだ〜とか、お金持ちだなとか、旦那側の学歴や経歴とか、、、。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/12(木) 21:26:17 

    >>407

    行かなきゃいいのにって言う人よくいるけど、行かなかったら行かなかったでありえないだのなんだの言うでしょ?

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2023/01/12(木) 21:27:05 

    正直、結婚式には行きたくない。家族や親友なら素直に祝えるけど、それ以外は欠席だなー。さすがに出欠のハガキは期限内に出すけどね。逆にこっちが祝われる側で返事来ないなら欠席だと思ってあきらめるよ

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2023/01/12(木) 21:27:12 

    >>412
    今の時代なら可能。だけど、行かないのに自分の時は呼びたいとかだと自己中。

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/12(木) 21:27:19 

    >>400
    逆に、3人は面倒な主とサヨナラできて身軽になったのかもよ?

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/12(木) 21:27:51 

    >>5
    本やネットで書いてある通りに返信するとゴチャゴチャになるんよ
    私も何も知らないし何度も呼ばれる様な人間じゃないからそうしてたけど、馬鹿みたいだよね
    ○×だけでいいのに

    +10

    -7

  • 417. 匿名 2023/01/12(木) 21:28:54 

    >>29
    大体半年前くらいに打診のLINE来てたわ
    行く気ない人のは打診の時点で「人手不足で仕事休めなさそうだから無理、ごめーん!(本当は余裕で仕事休んで行けるけどめんどいから行かないだけ、金も時間も惜しいわ)」って断ってお祝いもご祝儀も送らない。
    そこから今日まで一度も連絡来なくなった時点でご祝儀要員だったんだろうなって思うわww

    +50

    -3

  • 418. 匿名 2023/01/12(木) 21:30:06 

    >>412
    でもご祝儀払いたくないくらいの友達なら切られてもよくない?私は来てほしい友達に声かけたけど、その友達の結婚式に呼ばれたら嬉しいし、呼ばれなかったら悲しいって思う友達にしか声かけてない。私がそう思ってても相手が 払いたくないわーって思ってるなら断ってほしい。一人友達減るのは悲しいが無理して仲良くしてもらうよりいいわ。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/12(木) 21:31:07 

    お祝いメッセージすら無かった人はもう
    縁あっちから切ってると思うから
    忘れる。
    これからの人間関係大事にしよ!

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/12(木) 21:31:35 

    こんなに人との関係にひびが入りやすいイベントも珍しいと思う
    個人的には結婚式への参加は好きだけど

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/12(木) 21:31:45 

    >>177
    私東京近郊出身で電車で帰れるけど、往復で5000円近く交通費にかかったから昔は地味にキツかった。
    鈍行だと安く済むけど片道3時間以上かかるし。

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/12(木) 21:34:43 

    >>420
    マナーがなってない人はどっち側だとしても切られるよね

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2023/01/12(木) 21:34:55 

    >>6
    それはちがうと思う。
    結婚式に参列できないくらい、仕事やその他もろもろでダメージうけてることだってあるよ…

    +118

    -5

  • 424. 匿名 2023/01/12(木) 21:35:40 

    >>11
    これいいねぇー!そうそう祝いたきゃ勝手に自分らで祝って欲しいよね。みんなセルフで祝うようにしたら式なくなるっしょ。年賀状も消えたことだし、式もなくしてく方向でお願いしたい。それがSDGsというものです。

    +70

    -11

  • 425. 匿名 2023/01/12(木) 21:35:51 

    >>1
    他人に期待するなよ

    まぁ自分が相手の結婚式行って、金払ったのに、自分の時にそんな態度取られたら、キレて良いと思うけど

    +19

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/12(木) 21:37:06 

    同僚の結婚式に数合わせで呼ばれることが多いです。元々内向的な性格だから交友関係は広げたくなくて、仕事中は笑顔で雑談もするけど、プライベートな話題は最小限に、定時でサッと帰って、仕事とプライベート分けますアピールしてるのに。

    仕事で顔を合わすから断るのも気まずい。仕事仲間を沢山呼ぶわけじゃなくて2〜3人の中に私で、受付頼まれる事も多いです。結婚自体は祝福するけど、自分の休みを使ってまで祝いたくないと思っちゃいます。因みに数少ない長い付き合いの友達の式はウキウキで参列しました。

    私自身は憧れがなかったので結婚式は挙げておらず、数合わせしてまで人を呼びたい気持ちがわかりません。人が多いと豪華だから?そんなハリボテの結婚式に意味があるのでしょうか?
    一生に一度の大切な日、心から祝福してくれる深い仲の人だけを呼んだらいいのに!!その方が素敵な思い出になると思います。

    最近また同僚に招待されて憂鬱です。浅い付き合いの人を呼んだら迷惑じゃないか?考えないのが不思議です。幸せは願ってますから、どうか私を巻き込まないで。

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/12(木) 21:38:40 

    >>386
    お祝いする気持ちはいっぱいあるから、普段着でノーメイク、ご祝儀なしで出席していい?って聞いたら、多分断られるよねww

    気持ちなんて体の良い言い訳だよね

    +12

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/12(木) 21:43:53 

    >>364
    本当よね。感謝の気持ちを伝えるためにおもてなしって言うけど、実質自腹ならぼったくりと変わらんのよ

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/12(木) 21:44:09 

    >>21

    寧ろ断った3人は、『大して親しくもないのに、何で私が呼ばれたんだろう…?(人数合わせ⁇)』的なモヤモヤがあったのでは…と思った。

    +72

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/12(木) 21:45:20 

    >>410
    ご祝儀要員で呼ばれたら誰だってそう思うと思う
    よほどの金持ちない限り

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/12(木) 21:46:00 

    >>398
    今の平均(常識の範疇)っていくらぐらい?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/12(木) 21:46:36 

    グループ内で最初の方に結婚式した人たちが全員今度結婚する子の式に欠席してる
    子供もある程度の年齢だし行けるだろうに、自分の式に出てもらっても、やっぱり他人の結婚式はどうでもいいのかと思っちゃった

    +24

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/12(木) 21:46:45 

    >>382
    わかるー!!!そういうことされると結婚式でささやかれる感謝とかおもてなしとか、途端にあほくさく思えるわ。結局自分が金集めでもてはやされればよかったのねと

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/12(木) 21:48:12 

    >>13
    自分の扱いというか相手の人間性が見れるよね
    私は自分に被害はなかったけど、他の人に対するそういう態度を知ると引く

    +51

    -2

  • 435. 匿名 2023/01/12(木) 21:49:26 

    >>4
    実際にいるのか知らないけどインタビューにまで答えて発信するってだいぶクセ強だよね
    学生時代の友達も結婚式前日に友達3人くらいにドタキャンされてTwitterでつぶやきまくってた

    +149

    -1

  • 436. 匿名 2023/01/12(木) 21:49:45 

    >>432
    多分そういう人の言い分は「人との関係性はその時々で変わるものだからみんな平等にお祝いなんてできないよ!」だと思う笑
    自分のときお祝いしてくれたとか一切考えず、感謝もクソも無い笑

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/12(木) 21:50:09 

    >>5
    そもそもこのご時世に紙で返信させるとかめんどくさすぎるんだわ。細かいことまでごちゃごちゃ言われたらだるい。相手のことを心から思うならオンラインでやってほしあ

    +9

    -14

  • 438. 匿名 2023/01/12(木) 21:52:34 

    >>430
    ご祝儀要員だろうなってのは断ってきたから
    特に文句はない

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/12(木) 21:52:53 

    >>420
    結婚式とお葬式は、色々見えるものがある

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/12(木) 21:53:14 

    >>433
    ほんと笑えてくるよね。
    「今までの感謝を伝えたい」「これまでお世話になった方々にせめてものおもてなしをさせていただきたい」

    ご祝儀三万きっちり回収しておいて何言ってんだコイツらって思うw

    +12

    -1

  • 441. 匿名 2023/01/12(木) 21:53:47 

    >>431
    3万だよ3万💸

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/12(木) 21:54:28 

    私のこと嫌い宣言をした友達から突然のライン。
    え?よばれるの私...まわりが繋がってるから一応送られてきたのか...
    お祝いだけ渡して終わらせたいけど、行ったほうがいいか迷っています。
    正式な招待状はまだきていません。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/12(木) 21:54:42 

    >>430
    ご祝儀要員って会費制度じゃないかぎり、人呼んでプラスになるなんて今時なくない?当たり前だけど呼べば一人追加で3万以上かかるよ。

    +3

    -5

  • 444. 匿名 2023/01/12(木) 21:54:44 

    >>399
    仲良しの友達なので結婚式を楽しんでいるよ。結婚式の後もずっとご飯行ったりしてそのご縁は続いているよ

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/12(木) 21:54:56 

    >>442
    行かなくていいでしょ!

    +12

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/12(木) 21:56:29 

    >>426
    >>そんなハリボテの結婚式に意味があるのでしょうか?

    旦那側に合わせなきゃならない体裁や見栄やろなw ハリボテでも見栄はらなきゃ馬鹿にされたり見下されたりするんじゃない?w

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/12(木) 21:57:35 

    >>430
    横、仲良しの友達からしか招待されたことがないよ。お互い招待する感じが多いかな。友達の幸せそうな顔見ながらお祝いを伝える日だと思っているよ

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/12(木) 21:59:15 

    本当に祝いたい友達は式を挙げず、正直あまり好きじゃない友達は豪勢な式を挙げる。
    そして交通費ホテル代こっち持ち。
    ご祝儀辞退なし。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2023/01/12(木) 21:59:32 

    >>137
    だから運が開けないんだよね、そういう考え方する人って。

    +26

    -31

  • 450. 匿名 2023/01/12(木) 22:00:39 

    >>1
    普通、親友を呼ばない?
    この出来事が親友によるものだったら友達に恵まれてないなって思う。

    +12

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/12(木) 22:01:50 

    >>449
    無理矢理自分の結婚式に呼ぶ人の結婚式なんか行っても無意味どころかマイナスだよ

    +29

    -6

  • 452. 匿名 2023/01/12(木) 22:02:19 

    >>447
    お互い招待する感じだからわからないだけで、ちょっと時期ズレてたら、呼んだのに呼ばれないとかそういうのが出る人もいるかもしれないよ。これから?なのか、既に済んだのかわからないけど、出産祝あげたのにもらえなかったケチられた、二人目はなかったけど、私は三人目まであげたとか、新築祝くれなかったとか、出てくるかもよ。自分は一人しか産まないけど、相手が二人産んで貰いっぱなしで気遣いの贈り物無しとか。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/12(木) 22:02:35 

    >>442
    お祝い渡さなくていいし行かなくていいよ。
    周りに聞かれたら嫌い宣言されたからと言ったらいい。

    +17

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/12(木) 22:06:58 

    >>399
    親友二人に関しては本当に喜んで出席するけど、職場仲間とかだったらあまり呼ばれたくない
    若い頃だったら喜んで出席するけど、年齢が上がってくると3万を出すのもったいなく感じてしまう。

    主人は40代ですが会社の責任者で主賓をお願いされるので会社の若い子が結婚すると5万は包むので正直辛いです

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/12(木) 22:08:57 

    >>423
    ハガキきてから結婚式まで結構期間あると思うんだけど、お友達に欠席のフォローいれないの?
    辛い時期があって出席できないのはわかるんだけど、仲良い友達なら連絡しないものかね…。

    +7

    -15

  • 456. 匿名 2023/01/12(木) 22:09:03 

    >>7
    他の友達には祝われてると思うよ
    その3人だけしか友人いない訳じゃないと思うし

    +26

    -1

  • 457. 匿名 2023/01/12(木) 22:10:54 

    >>455
    記事読んだ?
    そもそも行けないって最初に言ってるのに、足代出すからって無理矢理招待状送ってきたんだよ
    それにさらにフォローしろと?だるすぎ

    +29

    -3

  • 458. 匿名 2023/01/12(木) 22:15:06 

    結婚祝に限らず、祝全般めんどくさいから無しでよい。子供の立場なら、お祝いって貰うだけで嬉しいだけだったけど、大人になると貰ったら返さなきゃならないし、経済的にゆとりある時はプレゼントも楽しいけど、ゆとりないとキツイし、物も増えると部屋のスペースが無くなり、掃除も大変だし、捨てるのも大変。だから、3万もあげたり貰ったりするような文化要らないわ。おばとかのバブルの結婚式だと、家からお菓子ばらまいて近所に見送られながら式場行ってた。凄い時代だったよね。

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2023/01/12(木) 22:18:11 

    >>100
    同じだー
    料理が少なくてショボかったからつい調べたら、一番下のランクからさらに下げたものだった
    メインが薄い豚肉、魚の切れ端とか
    明らかに下げてるのバレバレだった

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/12(木) 22:20:21 

    友達いない人ばっかで笑った。
    友達に大切にされてない人ばかりなのかな…

    +6

    -8

  • 461. 匿名 2023/01/12(木) 22:21:21 

    欠席するなら一応一言自分なら添えるけど謝罪も無しなんて言い方するような人間だからこうなったんじゃないかな
    LINEとかも無いって書いてあるけど縁を切りたい証拠だよ

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/12(木) 22:22:14 

    「御」を消すだの
    「させていただきます」をつけるだの
    アホくさと思いながら従ってる。
    ここ見たら「御を消さないなんて非常識!!」みたいなコメントたくさんあって笑った。
    なんの意味もないマナーにこだわる人多いんだな。
    これからも大人しく従っておこう。

    +12

    -2

  • 463. 匿名 2023/01/12(木) 22:27:46 

    >>1
    Bパターンされたよ。
    何がいいか聞かれ答えてこちらもそれを買わずにいたけど、一向に贈る気配なく。自分でもう買ったし、縁も切れたと思ってる。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/12(木) 22:29:28 

    >>462
    めんどくせーなって感じだよね。
    いやするけどさ。
    本当滅びて欲しいこういうめんどくさい風習。

    +10

    -1

  • 465. 匿名 2023/01/12(木) 22:29:31 

    >>442
    ごめんね、最近ずっと体調悪くて…家族のことも大変なの、行けないって返信してお祝い送らない&出席しない
    正式な招待来たら欠席で提出
    お祝い送らないのが気になるなら、もし今度2人で会う機会があったらお菓子でも渡したらいいと思う

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/12(木) 22:30:20 

    Aが突然キャンセル、一緒に行こうとしてたBが一人じゃ嫌だと言うから
    来てほしいと連絡きたことはある。
    関東から九州だったので断ったけど。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/01/12(木) 22:30:50 

    >>279
    出席だけでも精一杯なのにその気持ちを踏みにじられて逆ギレされたからそのまま縁を切ったよ

    +31

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/12(木) 22:31:18 

    >>462
    一応調べながらやるけど、めんどくさいよね

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/12(木) 22:33:06 

    >>229
    とりあえず結婚式を叩ければそれで良いので本題なんてどうでも良いんだよ
    ほんとにひねくれ度合いがきっしょいわ
    どんな人生送ってたらそうなるんだか

    +14

    -17

  • 470. 匿名 2023/01/12(木) 22:33:14 

    >>442
    なんで嫌いと言われたやつのお祝い行かなきゃいけないの?
    御祝儀いらないから来てって言われても行かないよ。

    行ったら舐められるよ。
    コメ主さんの結婚式には絶対出席しないと思う。

    +17

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/12(木) 22:33:23 

    >>462
    そんな細かいルール気にして怒るのなら、まず自分が非常識なこと一切しないでよって思う
    ゲストが結婚する時全員お祝いするとかさ

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2023/01/12(木) 22:34:13 

    >>1
    断ったことある立場だけど
    高校卒業して5年くらいたって卒業から一度も成人式以外であってないのに
    東京に住んでて地元九州の結婚式に呼ばれたからさすがに断った

    +42

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/12(木) 22:35:21 

    >>467
    友達ってお互いに思いやりないとしんどいよね。
    トピの人もそうだけど…

    +25

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/12(木) 22:36:43 

    式挙げてないから、呼ばれても断りやすいし罪悪感ないや。
    現金書留で結婚祝い3万送って、行けないけど祝う気持ちはあるよ的な事はした笑
    特に揉めたりとかはないなぁ。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/12(木) 22:37:40 

    >>399
    思ったことない
    ご飯美味しい酒うめーなんかすごい楽しいみたいなことしか考えてない

    +2

    -3

  • 476. 匿名 2023/01/12(木) 22:39:03 

    >>399
    その場では言わないよー
    周りも文句言ってない
    断ればよかったー、金もったいないと思いながら笑顔で拍手
    写真は撮らないといけない雰囲気だから撮るけど後で消した笑
    親友の結婚式なら心から祝福するよ

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/01/12(木) 22:39:27 

    >>460
    友達関係の話じゃないんだけど、昨日ガルで嫌がらせみたいにされた時に、庇いにきて慰めてくれたガルがいてすごく嬉しかった。その人までマイナスつけられてしまったけど、庇ってくれた。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/01/12(木) 22:39:42 

    >>185
    あんた生きてる価値無し

    +2

    -11

  • 479. 匿名 2023/01/12(木) 22:40:20 

    >>35
    今のご時世ね。メールやラインが無くて手紙文化だった時代なら分かるけど。

    +23

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/12(木) 22:44:18 

    >>478
    ゴミが喋ったw

    +4

    -2

  • 481. 匿名 2023/01/12(木) 22:44:34 

    >>137
    そういうことじゃない。
    欠席ならきちんと締切までに返事するべきでしょ。
    そんな事もできない非常識な女なの?

    +73

    -16

  • 482. 匿名 2023/01/12(木) 22:45:10 

    >>388
    お前も育ち悪いしそんな気することじゃないでしょ?

    +4

    -5

  • 483. 匿名 2023/01/12(木) 22:46:09 

    >>3
    式挙げるつもりなくて一度義両親にもそう報告しましたが、その後「長男だしやっぱりやってほしい」と言われ入籍して半年後になってしまったので披露宴だけ挙げました。
    自分達の自己満ではなく、これから親戚になる方達との顔合わせ的な事かなーと思いました。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/12(木) 22:46:35 

    >>454
    私の会社の責任者の人に、結婚式に呼ばれすぎてお小遣いなくならないかと聞いたら、御祝儀は一律値段決めてるとのこと
    何万円かは聞かなかったけど、三万も包んでないかもしれないよ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/12(木) 22:46:38 

    >>35
    私は同級生の結婚式、自分の結婚式も近いから欠席でだしたよ。
    なのでバルーン付きの電報送ったのにお礼もなにもなかった。
    もちろん私の結婚式にもお祝いも電報もなし…笑

    いいけどさ。

    +48

    -2

  • 486. 匿名 2023/01/12(木) 22:47:15 

    >>128
    大人の対応してないじゃん。嫌われて結構ってくらい雑に扱ってる。

    +71

    -2

  • 487. 匿名 2023/01/12(木) 22:48:57 

    >>481
    知らないでやってるなら礼儀知らずだし分かっててわざとやってるなら人間性が幼稚なのでどっちに転んでも大人としてはちょっと恥ずかしいね

    +12

    -2

  • 488. 匿名 2023/01/12(木) 22:49:19 

    >>193
    普通は招待状送る前に打診するもんね

    +38

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/12(木) 22:51:44 

    >>478
    事実じゃん
    人に生きてる価値なしとか言うけどさ、あなたはどんだけ価値あるのか教えて〜

    +3

    -1

  • 490. 匿名 2023/01/12(木) 22:52:53 

    >>346
    だから、自分の結婚式におしゃれして来てくれる友達は嬉しいよね
    自分のお支度を会場の美容院でしてたら、招待した友達が同じ場所で綺麗に髪のセットをして貰っていて
    頑張って!結婚おめでとう! て言われたの嬉しくてずっと覚えてる

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/12(木) 22:53:11 

    >>481
    は?記事読んだ?
    最初からAさんは断ってるのに、無理矢理招待状送りつけられたんだよ
    招待状に欠席理由は書かなかったけど締め切りまでに返してるよ

    +36

    -2

  • 492. 匿名 2023/01/12(木) 22:54:37 

    自分が辛いからってて友達に気を遣えない人にはなりたくないな。
    学生時代の友達は特に大切だな…

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/12(木) 22:55:35 

    結婚式来てもらう側なのにちょっと厚かましい気もする

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2023/01/12(木) 22:55:56 

    このトピ記事読んでない人多すぎないか?

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2023/01/12(木) 22:57:29 

    それでも私ならハガキに謝罪や欠席の理由を書いたり、お祝いの品を贈ったり、式当日に祝電を打ったりしたと思います。

    返事遅れたなら謝罪や理由言うのはわかるというか常識だけど、お祝いの品や祝電まですんの??欠席のときって…

    +6

    -2

  • 496. 匿名 2023/01/12(木) 22:57:53 

    私も、友人からドタキャンされたかな。旦那がDVでこれないからって。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/12(木) 23:03:36 

    毎回思うのだけど、こう言うのってどっちもどっちって話ばっかりだよね。そもそも結婚式来なかったら疎遠!!態度が気に食わない!!っていちいち匿名とはいえ公表するような人、嫌だし。

    +9

    -1

  • 498. 匿名 2023/01/12(木) 23:03:56 

    >>475
    それは良い結婚式にしか呼ばれてないからだよ

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/12(木) 23:05:44 

    昔は親に聞いたり冠婚葬祭のマナー本を買ったりしてマナーを調べる人ばかりだったけど、
    今はネットでも調べられるのに先ず調べようともしない人が増えてるのかな?

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/12(木) 23:08:33 

    >>399
    私の知り合いに不思議な人がいる。普段ケチで厚かましい感じの人でプレゼントも貰うだけとかそういう人なのに、結婚式だと誰よりも張り切って出向く。遠方でも(周りから見て)ご祝儀要員でも行く。いとこにもお祝いばらまく。非正規でフルタイムじゃなくてパートレベルの時でも行く。だから、衣装とかでトータルで月収より高い式に行く。お金は20代で親が亡くなった時に多分いくらか相続を貰ってる。

    本人は結婚願望強いのに結婚出来ず、アプリをやりまくっても出来ずという感じの人。その人は結婚出来ない可能性の方が高そうなのに、お祝いしようって人間が出来てて良い人なんだろうなぁと思いつつも、なんで人の結婚式は張り切って行くんだろうとか、普段ケチなのになんで式の費用は気にならないんだろうとずっと不思議だったけど、多分、相手を祝う気持ちではなくて、式に行ったら次は自分の番になるとか、幸せをあやかれるとか、自分本意な気持ちで行ってたっぽい。その子が現在の職場に変わったのとコロナ禍で、彼女の自己中でわがままな本性が次から次へと出てきて、お祝いの気持ちどころか思いやりの気遣いすらないとわかり、自分が次に結婚するために行ってたんだと理解した。

    +1

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。