ガールズちゃんねる

「ユニクロ」ファーストリテイリング年収最大で4割上げ 初任給30万円に、人材獲得つなげる

243コメント2023/01/14(土) 07:25

  • 1. 匿名 2023/01/11(水) 10:16:56 

    「ユニクロ」ファーストリテイリング年収最大で4割上げ 初任給30万円に、人材獲得つなげる - 社会 : 日刊スポーツ
    「ユニクロ」ファーストリテイリング年収最大で4割上げ 初任給30万円に、人材獲得つなげる - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは11日、国内のグループ従業員の年収を最大で約4割上げると発表した。


    具体的には新入社員の初任給は現在の25万5000円から30万円に引き上げる。入社1~2年目で就任する新人店長は、月収29万円を39万円とする。その他の従業員も数%から約4割の範囲でアップさせる。

    +182

    -12

  • 2. 匿名 2023/01/11(水) 10:17:28 

    ユニクロだけかよ

    +17

    -20

  • 3. 匿名 2023/01/11(水) 10:17:37 

    服の値段が4割上がるんかと思った

    +199

    -12

  • 4. 匿名 2023/01/11(水) 10:17:53 

    さすがユニクロ ユニクロの服愛用してるわ

    +6

    -37

  • 5. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:02 

    儲かってるんですね

    +254

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:02 

    儲かってるんだね

    +78

    -2

  • 7. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:21 

    正直羨ましい。給与アップをこの時代にしてくれるなんて。

    +502

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:31 

    ユニクロは景気いいんだね

    +180

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:32 

    羨ましい限り。
    アパレルでしっかり給料出るところほぼないよね

    +364

    -4

  • 10. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:33 

    ユニクロ海外行ってもあるし現地の人らからも売れてるもんね

    +24

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:35 

    そんなに貰えるんだ
    UNIQLOで

    +14

    -14

  • 12. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:44 

    へ~結構もらえるんだね、いいなぁ

    +105

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:55 

    ただ買う人の年収は上がらない場合単に高くなったとしかならない可能性も

    そうならないように手本を見せるのだとは思うが

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/11(水) 10:18:56 

    初任給に負けた…

    +204

    -2

  • 15. 匿名 2023/01/11(水) 10:19:40 

    >>3
    そっちも上がってるけれどね

    +48

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/11(水) 10:19:41 

    小売人気ないからね〜

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/11(水) 10:20:04 

    >>2
    GUもじゃない?

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/11(水) 10:20:28 

    コラボはやり尽くして半分飽きられ始めてるし、幸先良いとあまり思えないんだけど

    +15

    -12

  • 19. 匿名 2023/01/11(水) 10:20:29 

    地方も同じ?
    地方の中小企業でホワイトカラーやって販売員とかサービス業見下してる人達の給料超えるだろうね

    +48

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/11(水) 10:20:34 

    バイトの待遇を良くしなよ
    そちらの方が人数多いでしょ

    +28

    -20

  • 21. 匿名 2023/01/11(水) 10:20:41 

    >>9
    ユニクロはアパレルではないと思ったほうがいい。
    今日の目標とか、◯◯さんグッジョブ!のノリが必要な意識高い系の倉庫内作業。

    +194

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/11(水) 10:21:06 

    そんなにお金あるんだ

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/11(水) 10:21:14 

    むかーしだけど新卒のときユニクロ受けたけど三次面接くらいで落ちたなあ。当時も割と人気だったわ。

    +62

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/11(水) 10:21:21 

    >>16
    飲食小売介護に新卒で入ったら負け組だと言われるからね。

    +11

    -9

  • 25. 匿名 2023/01/11(水) 10:21:38 

    >>19
    バイトが多そうだけど

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/11(水) 10:21:39 

    ユニクロアンチではないけどユニクロの服って質悪くない?私今まで沢山買って毎日洗ってすぐくたびれて買い直ししてたんだけど、たまたま他の日本メーカーの服、ユニクロより安い似たのを買ったら全然くたびれないし形も綺麗でビックリしたんだけど

    +94

    -33

  • 27. 匿名 2023/01/11(水) 10:21:39 

    他の企業も後に続け!

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/11(水) 10:22:22 

    >>20
    人数多いアルバイトにテコ入れしたら利益大きく減るから簡単にはできないだろうね。
    でもすき家とかバイトの事人間とも思ってないような企業でバイトするよりはるかに未来があるとは思う。

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/11(水) 10:22:31 

    店舗にいる人って皆正社員?ほぼバイトだよね?

    +86

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/11(水) 10:22:40 

    >>5
    柳井さん国内総資産ランキング2位だよ。
    1位は孫さん。

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/11(水) 10:22:49 

    新卒が来ないんだろうな

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/11(水) 10:22:56 

    >>20
    バイトはすでに時給上がってるよ

    +53

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/11(水) 10:23:19 

    そのかわり売上でないと地獄をみそう

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/11(水) 10:23:21 

    初任給30万円はアパレルでは破格よね

    +135

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/11(水) 10:23:22 

    うちとか田舎だからさ、言ってもユニクロさん頼らざるを得ないもん。ちょっとしたもの買うにはちょうどいいのよ。普通の服屋さんなんて遠いのよ。

    +52

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/11(水) 10:23:47 

    >>20
    > ファストリは昨年9月に国内のパートやアルバイトの時給を引き上げていた。

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/11(水) 10:23:49 

    >>26
    20年くらい前ならまだ良かったかも

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2023/01/11(水) 10:24:12 

    42の私よりいいわ!

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2023/01/11(水) 10:24:13 

    レジも人いらないし品出しくらいで店舗も人いらなそう

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/11(水) 10:24:19 

    入社1〜2年で店長やるのか

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/11(水) 10:25:01 

    >>19
    地元はユニクロの地域正社員に雇用をだいぶ助けてもらっている感はある

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/11(水) 10:25:31 

    >>26
    オンラインの口コミ見ると大体毛玉ヨレってワードが散見するからまぁみんな値段に対して質の面で不満に思ってるんだろね

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/11(水) 10:25:45 

    良い話だけど、UNIQLOって若い店員さんばかりで、キャリア的にどうなのか不安はあるよね。
    接客業のスキルが活きる業界も少ないし。

    +8

    -13

  • 44. 匿名 2023/01/11(水) 10:25:51 

    まさか何年働いても昇給しないとかじゃないよね

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/11(水) 10:26:03 

    >>30
    一位は池田大作らしいよ

    +0

    -4

  • 46. 匿名 2023/01/11(水) 10:26:25 

    >>28
    ユニクロも元バイトの評判決して良くないよ
    アパレルだから服は自分で買わないといけないし、売り場にない商品は着るなと言われるし

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/11(水) 10:27:10 

    >>8
    ユニクロとGUがブランド化してる感じになってるよね
    SNSで少し話題になるとすぐ転売
    1,990円のトップスが4,000円以上で取り引きされてるのとか信じられない

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/11(水) 10:27:31 

    >>45
    どこの記事読んだの?笑
    宗教なんか無税だし、売上も資産も信用できんw

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/11(水) 10:27:36 

    >>9
    ウイグル収益あるからね

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2023/01/11(水) 10:27:47 

    >>43
    デザイナーとか内勤の人はユニクロで働いていたってネームバリューになるから小売アパレル業界内でさらに良いブランドに転職したりするらしいけど、販売員のうちに辞めるとその先がイメージ湧かないね。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/11(水) 10:27:48 

    >>29
    転勤の無い地域社員みたいな人も割と居たはず。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/11(水) 10:28:19 

    >>3
    人件費を価格に含ませる割合はあると思う
    商品価格ってそういうものだから

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/11(水) 10:29:24 

    >>24
    実際転職でも入れるしね。
    新卒なら、なるべくスキルを積める業界へ行けと言いたい。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/11(水) 10:29:38 

    >>47
    GUは特にコラボ限定品の品薄商法が割とあるね。
    安いから価値があるし数十年保管できない衣類を2〜3倍の値段で買う人の気持ちがわからない

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/11(水) 10:30:05 

    でも仕事めっちゃハードそうなんだよなあ。棚卸しのときとかさ。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/11(水) 10:30:48 

    >>5
    当たり前じゃん
    ただただ凄い
    何故やっかむかなぁ

    +7

    -12

  • 57. 匿名 2023/01/11(水) 10:31:13 

    >>14
    私もー。
    勤続20年近いけど、10万以上負けてるわ。

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/11(水) 10:31:20 

    >>1
    柳井さん、商才あるよね。
    日本のためでありつつも、この一つの記事でどんな広告打つより好感度上げられるしね。

    検討ばっかしてるどこかのトップより、やるだけ10000倍すごいよ。

    +48

    -4

  • 59. 匿名 2023/01/11(水) 10:31:50 

    >>26
    年々品質落ちてるような。
    フリースも昔のは長持ちするけど、今のは…

    +40

    -6

  • 60. 匿名 2023/01/11(水) 10:32:38 

    >>26
    ちょっと前までは値段の割に作りがしっかりしてるんだなぁと思ってたけど、値段上がったからか微妙…と思うようになってしまった…

    +48

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/11(水) 10:33:15 

    >>58
    柳井さん、反日って聞いた事あるけどそんな事ないのかな

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2023/01/11(水) 10:33:18 

    >>1
    商品の魅力が落ちてると思う。売り上げ維持できるといいけどね。
    あの価格でこの品質ってのが売りだったのに、闇あってこその価格だとバレて値上げもしてるし、つまり値上げ後が適正価格というわけで(その方向性は悪い事ではないと思うけど)、そうなると他に選択肢が広がってしまうと思う。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/11(水) 10:33:20 

    ウルトラライトダウンは発明してくれてありがとうしかない

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/11(水) 10:34:00 

    正社員少なそうだね

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/11(水) 10:34:48 

    ユニクロで最後商品買ったの7年前だ
    昔もそんなに買ってなかったけど

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/11(水) 10:36:06 

    >>24
    そんな業界に行かなくてもキャリア積める人達は上に行けばいいんだよ。
    今の日本にとって中流層が落ち込んでるのが大問題なんだから。
    なんやかんや言われてるけどUNIQLOは偉いと思うよ、

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/11(水) 10:36:20 

    >>52
    値上げして従業員に還元することで良い人材が集まるし、結果企業としては良くなるもんね。
    それができるぐらい盤石な企業が少ないからユニクロみたいな企業が先陣切ってやらないとね。

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2023/01/11(水) 10:39:09 

    >>4
    年々 質が落ちてるしすぐゴミになる
    あの値段出すならもう少し出して品質のいい物を他所で買う
    以前に比べてニットはくたくただしシャツも生地がペラペラ スウエット類は一日うちで着ただけで毛玉だらけ

    +5

    -7

  • 69. 匿名 2023/01/11(水) 10:40:19 

    >>5
    日本の企業が元気で何か問題あるのだろうか

    +52

    -7

  • 70. 匿名 2023/01/11(水) 10:40:50 

    ユニクロでよく店員さんに間違われるので私にもお金ください!

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2023/01/11(水) 10:40:55 

    >>45
    死んでる定期

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/11(水) 10:41:26 

    こういう景気がよさそうなニュースばかり聞きたい

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2023/01/11(水) 10:41:33 

    新入社員のお給料も悪くないのに更にアップするんだね、なんか意外
    ブラックな扱いなのはアルバイトの販売スタッフさんなんかな?時給とかわからんけど

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/11(水) 10:43:19 

    これが30万〜になるの?ほんとに?
    「ユニクロ」ファーストリテイリング年収最大で4割上げ 初任給30万円に、人材獲得つなげる

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/11(水) 10:44:15 

    高くなった、品質悪くなった等々言われてるけど、なんだかんだユニクロ行くし、買うもんね。
    このご時世で可能なレベルの価格と品質のバランスでうまくやれてるってことだと思うし、これまで培ってきたブランディングの賜物でもあるのかも。

    社員の士気を高めるのって大事だし、文句なしに良いニュースだね。

    +15

    -4

  • 76. 匿名 2023/01/11(水) 10:44:19 

    新人店長で39万て

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/11(水) 10:46:27 

    >>40
    そこに驚いたわ

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/11(水) 10:47:00 

    フリースがバズった頃にバイトしてたけど、当時750〜850円が平均時給だったのに対してユニクロは1000円だった。
    売上目標達成した月は大入袋もらえた。
    当時の店長さん、忙しい&お給料が良いから勝手にお金か貯まるって言ってたよ。

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2023/01/11(水) 10:47:46 

    >>5
    日本の企業が儲かってそれが社員給与に転換されることのどこにネガティブ要素があるの?

    +8

    -4

  • 80. 匿名 2023/01/11(水) 10:47:54 

    >>50
    販売員はバイト
    店舗に出ている社員は店長のあとの社員は企画開発営業

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/11(水) 10:48:11 

    >>75
    関係者ですか?

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2023/01/11(水) 10:48:38 

    >>41
    土日のどちらかを定休に設定してるお父さんいるし、接客業で休めるのってすごいなーって思った。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/11(水) 10:48:50 

    そういえばユニクロで働いてた人って、正社員でもバイトでも二度と働きたくないって言う人しか見たことないな

    +8

    -6

  • 84. 匿名 2023/01/11(水) 10:49:54 

    >>26
    質はどんどん下がっていってるけど値段はどんどん上がっていくよね
    まぁこのご時世だから値上げは仕方ないけど

    +38

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/11(水) 10:50:24 

    >>74
    初任給30万以上はこっちです

    ▼採用大学の内訳

    順位 大学名 就職者数
    1 早稲田大学 34
    2 慶應義塾大学 26
    3 上智大学 16

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/11(水) 10:51:35 

    妬むおばさんが大量に湧いてて、草😆

    +4

    -5

  • 87. 匿名 2023/01/11(水) 10:52:07 

    >>26
    モノによるよね
    コットンモックネックセーターは値段以上で何度洗濯してもヨレずにしっかりした生地だったけど、スフレヤーンはすぐに毛玉になる
    まあアクリルだし、仕方ないんだけど2回くらい着ただけでよく動かす腕の部分が毛玉だらけで毛玉取りでもどうしようもなくてお蔵入りした
    メンズのUのスウェットなんかは質は落ちたと思うけど、まだしっかりしてる方だから部屋着にお世話になってる

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/11(水) 10:52:14 

    >>26

    ユニクロより安くていいのってどこですか?

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/11(水) 10:52:20 

    >>67
    昔マクドナルドがやった価格破壊の逆のことをする企業が現れないとね
    だけど、お金がある時から値下げするのは楽だけどお金がないのに値上げとなるとキツさのほうが大きくて軌道修正するのはかなり困難そう

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/11(水) 10:53:54 

    >>56
    >>69
    >>79
    まあ、ちゃんと給料上がるような優良な企業に勤められない奴の妬みだから、そっとしといてなんなよ。笑

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2023/01/11(水) 10:53:55 

    今見てきたけど、うちの区のユニクロ求人は地域正社員という募集で新入社員20万2,800で円だったんだが
    アルバイトは1,400〜1,900円だから高いね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/11(水) 10:54:26 

    >>85
    有名大卒の人達だけってこと?なんだ
    UNIQLO受けようかと思ったのに(笑)

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/11(水) 10:55:20 

    セルフレジのおかげで人員少なくてもまわるんだろうね
    超極暖ヒートテックは愛用してる

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/11(水) 10:55:33 

    ユニクロ昔はブラックで有名だったよね。
    友達すぐ辞めてたわ。今は昔ほどブラックでは無いのかな

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/11(水) 10:56:03 

    >>1
    できるなら最初からしろや

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2023/01/11(水) 10:57:16 

    >>43
    そりゃ管理職や開発は店舗に立たないでしょう
    中年が店舗で販売接客してたら企業として不安になるよ

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/01/11(水) 10:58:15 

    >>85
    やっぱりこういう感じ?一部の精鋭?のみか

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/11(水) 11:04:02 

    ユニクロ凄いなぁ。
    大学新卒で30万円の初任給なんて他業種でもなかなか無いよね。

    +10

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/11(水) 11:07:27 

    ユニクロはイメージアップの絶好の機会を逃さないよね
    災害時の募金や支援とか毎回すごいしね

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/11(水) 11:12:26 

    >>1
    新人店長の仕事すごいしんどそう

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/11(水) 11:14:16 

    私はあまり好きではないけど、圧倒的日本一のアパレルブランドだろうね
    いつも激混みだし

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/11(水) 11:14:47 

    要は幹部候補採用の給料上げるだけで大多数の地域限定社員やバイトは上がらないかと

    +6

    -5

  • 103. 匿名 2023/01/11(水) 11:18:53 

    >>5
    無人レジにしたタイミングで店舗スタッフを5分の1くらいに減らしてるから
    店舗運営で人件費が1番お金が掛かる

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/11(水) 11:24:05 

    >>29
    スタッフが40人いたら正社員は2人
    あとは契約社員とアルバイト
    開店前の品出しにシルバー人材センター
    輸送コストも上がってるから、今はもっとシビアかも

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/11(水) 11:24:21 

    >>7
    ほんとだよね
    売上を社員にちゃんと還元してくれるいい会社で素直に羨ましい

    +55

    -2

  • 106. 匿名 2023/01/11(水) 11:26:29 

    >>1
    これを機に他の企業も影響されて給与アップしてくれるといいけど。

    +23

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/11(水) 11:27:50 

    >>88
    セシールです、私はコットン100%のシャツをいつも仕事で着るので沢山買い込んでますがセシールの方が安くて質が上でした。あと厚手の上着もユニクロは何度か洗うとヨレましたがセシールの上着はヨレませんでした。他の商品は比べた事ないので分かりませんけど

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/11(水) 11:28:19 

    >>46
    それは客がクレームいれるからでしょ。アパレルって店舗に売ってある服しか着ちゃいけないところしか知らないけどお金大変だろうなと思う

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/11(水) 11:28:19 

    >>28
    アルバイトが多いと社員は大変そう
    責任は負わされそうだし、シフト管理もあーだこーだ、早番じゃないと困るとか、バイトやパートの我儘もきかないといけないし、パートのおばちゃんは言いたいこと言うから

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/11(水) 11:29:24 

    >>1
    ユニクロの販売員じゃなくて、内勤業務か営業じゃないの?
    入社して直ぐに店長だとキャリア育成だから店舗にいる期間も短いのでは?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/11(水) 11:32:31 

    ユニクロwithのインスタ見てると組み合わせが可愛く見えて
    最近ユニクロ買っちゃう
    自宅寒いからユニクロの極暖上下着てるけど家事やりながら動いてるとめっちゃ暖かくなる

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/11(水) 11:36:02 

    >>106
    これだよね。
    優秀な人材がユニクロに流れてもっとユニクロが成長すれば給料あげたら企業が成長するんだって周りの給料アップに繋がる

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/11(水) 11:37:20 

    >>8
    海外(特にヨーロッパ)の新規出店、売上増加を計画してるらしいよ。昔一度、進出失敗して撤退したけど、この数年ヨーロッパエリアで売上増加してる。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/11(水) 11:37:45 

    >>5
    本来ならもっと早くに従業員(時給制アルバイト等含)の給与あげる必要あった。
    株主である一族だけが潤い、従業員には安い給与で働かせる状態を長年続けてたから>>30が書いてることになってる。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/11(水) 11:39:00 

    超大型店のUNIQLOでパートしてるけど
    社員なんて超大型店舗でもほぼいない。。。
    バイトとパートだらけ

    中国語話せる人は面接受かりやすい
    中国人の客が多い店舗は中国人の留学生ばっかり

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/11(水) 11:39:01 

    >>109
    社員は人数少ない分、心身ともに凄いタフだよ
    多分軍隊並みの社員教育されてる
    上昇志向半端ない人じゃなきゃ務まらない
    家に帰れなくて車に布団積んでる人とかいた

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/11(水) 11:43:37 

    >>5
    そりゃ値上げしてるもんね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/11(水) 11:44:42 

    >>21
    そうなの?
    店舗もそんな感じなのかな?パート行こうか迷ってたのに…

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/11(水) 11:44:51 

    >>36
    昨年って遅いよね。
    散々、儲けてたのに昨年って。

    +1

    -14

  • 120. 匿名 2023/01/11(水) 11:48:31 

    20年前にバイトしたことある
    その時は社員になると悲惨だな~って思った
    しょっちゅう本部からチェック入ってピリピリしてたよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/11(水) 11:53:01 

    >>5
    日本の企業もっともっと儲かって欲しい!!!
    海外進出が上手くいけばもっと成長できるよね。
    家電とかデザイン工夫して売り出せばいいのに。デザイン抜きにしたらやっぱ海外製より日本製のほうがまだまだ家電は丈夫

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/11(水) 11:53:07 

    >>114
    でもね地方だとユニクロの時給が地元の他のバイトやパート先より高かったりするんだよ

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/11(水) 11:53:48 

    >>120
    でも今成長してるってことはそのときが今に繋がってるか、改善したかのどっちかだね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/11(水) 11:54:06 

    >>121
    その日本製だって働いてるのは外国人だったりするし

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/11(水) 11:54:46 

    >>21
    AppleとかAmazonもそんな感じかな

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/11(水) 11:54:56 

    >>1
    セーターけっこう毛玉出るね。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2023/01/11(水) 11:58:21 

    >入社1~2年目で就任する新人店長は、月収29万円を39万円

    店長って管理職だから残業手当付かないよねw
    2年で店長って
    どんなブラックな会社なのよ

    招集即最前線のロシア軍と変わらないじゃん

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2023/01/11(水) 12:00:37 

    >>126
    毛玉出ないセーターなんてありますかね。
    普段2.3万のセーター買いますが毛玉できます。丁寧に手洗いして陰干ししてからこまめに毛玉取ってます

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/11(水) 12:04:26 

    信用できない

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/11(水) 12:04:43 

    わずか数%賃上げしただけで、上げましたけど何か?みたいな企業よりマシ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/11(水) 12:04:56 

    >>128
    これよ
    高いセーターだって毛玉できるよね

    ユニクロのレビュー見てると1990円のセーターに毛玉ができて高い買い物だったとか酷評されててひく。

    どんだけ求めてんの?って感じ
    コジキが多くて大変だと思う

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/11(水) 12:10:26 

    >>40
    そう。
    そして、全国あちこちを数年以内に転勤し続ける。

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/11(水) 12:11:10 

    >>127
    管理職でも残業代支払いは必要。
    管理職手当みたいなもので誤魔化して支払いしない使用者が多く、管理職は残業代でないと思わせてるだけ。
    労基法でいう管理監督者に該当するかどうかだけど、店長ならば管理監督者にあたらないだろから残業代支払いは必要。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/11(水) 12:11:26 

    >>127
    だから、離職率が超高い。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/11(水) 12:16:54 

    ユニクロの平均金属年数4.2年
    これが全てでしょ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/11(水) 12:17:15 

    >>119
    どちらにせよ、このご時世、上がらない企業が殆どの中ではありがたいと思う。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/11(水) 12:18:22 

    >>21 わかります。ジーユーで少しだけ働いたけど、綺麗に畳まれてる洋服をハンガーにかけて保管したり、ハンガーにかけて箱に戻してるのをみて、洋服屋さんというより、倉庫だな、と思いました。

    +47

    -1

  • 138. 匿名 2023/01/11(水) 12:19:17 

    >>127
    名ばかり管理職  日本マクドナルド事件
    検索して管理職の残業代について理解したほうがいい。
    管理職だから残業代つかないではない。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/11(水) 12:20:10 

    >>26
    3〜4年前にカシミヤのセーターを2枚買って冬になると毎日着てたら肘に穴があいて
    さすがに買い替えようと思って店舗に行ったら
    薄っっすいのが当時と同じ値段で売ってて驚いたわ

    肘に穴あってもこっちの方が暖かいわと思って
    買わずに帰宅しました

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/11(水) 12:25:35 

    >>21
    アパレルじゃん。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/11(水) 12:26:35 

    >>26
    どこのメーカーですか?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/11(水) 12:53:55 

    >>2
    他の企業も上げてる所出て来てるよね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/11(水) 12:55:56 

    >>117
    よって値上げは経済活性化になる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/11(水) 13:07:12 

    >>118
    店舗がそんな人の集まりだよ。
    毎月サンキューとかグッジョブをカードに書いて仲間に渡すノルマがあったり、朝礼で目標発表と店舗の目標や理念の暗唱。
    仕事内容は補正ができない人は特に、接客じゃなく清掃と売り場の棚の割り振りがあって、そこを畳んで整頓。分単位で目標設定されて昨日よりも早く出来ることを目標に意識高く持って、目標達成を仲間の協力に感謝できる人じゃないとパートでもきついと思う。

    +33

    -2

  • 145. 匿名 2023/01/11(水) 13:07:26 

    アパレルで正社員って普通なの?
    来年の新作がコケたら
    お店ごと無くなりそうなものだけど

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/11(水) 13:20:35 

    >>144
    私には絶対に無理だと分かったわ!
    教えてくれてありがとう!

    +55

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/11(水) 13:21:07 

    >>26
    縫製や素材の質という意味では、ユニクロに勝てる同価格帯メーカーは日本に存在しないと思う...

    長持ちする服=品質が良いと思うなら、安物の化学繊維を使った服が1番長持ちするよ
    ユニクロはあえて化学繊維よりも高級素材を選んで大量生産による低価格販売を実現していてる稀なメーカー
    それをわかって選んでる人にとってはユニクロは神コスパだけど、それを求めてない人にとってはすぐ傷むしコスパ悪く感じるんだと思う

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/11(水) 13:24:11 

    >>122
    高いと言っても、結局ユニクロの服買わされてるからトータルしたら、他のバイト先と変わらないか、それ以下にならない?

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/11(水) 13:25:07 

    >>26
    昔に戻った。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/11(水) 13:25:46 

    >>144
    うわ、やりがい搾取のお手本じゃん。

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/11(水) 13:27:52 

    ウイグルの人たちが奴隷のように働かされて作った綿を使っているから
    ユニクロは給料を上げられるんですね

    +7

    -4

  • 152. 匿名 2023/01/11(水) 13:33:13 

    >>46
    若い頃バイトしてた時は3割引きでした
    今はどうなんだろう
    3割引でも売場にない服は着られなくなるので、結構お金かかってアホらしくてやめました
    休みまで着たい服でもないし

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/11(水) 13:35:14 

    >>144
    うわめんど!!笑

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/11(水) 13:40:15 

    これって本社で働いてる人だけでしょ?
    店舗の人は相変わらず時給890円

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2023/01/11(水) 13:41:08 

    >>81
    褒めすぎましたかね笑
    無関係でユニクロには年に数回行く程度のユーザーです。

    最近がるで物価高にただ嘆いたり国への文句だけ言ったりするトピが多いので、経済的にプラスな話は良いなと思い発言しました。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/11(水) 13:50:19 

    へんなトートとかマグカップとか粗品いらんから服半額にしいな

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/11(水) 13:52:58 

    >>154
    やっす!けちー!

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/11(水) 13:54:18 

    >>144
    ダウンタウンの浜田が通ってた日生学園みたいな感じ?
    「ユニクロ」ファーストリテイリング年収最大で4割上げ 初任給30万円に、人材獲得つなげる

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/11(水) 13:57:17 

    >>136
    業界違うけど、知り合いの職場の時給が一年目も十年目も時給が同じ!って言っててビビった‥

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/11(水) 14:10:40 

    >>158
    そのエピソードはわかんないw
    例えば店内放送でヒートテックの商品説明してこの機会にぜひお試しください。本日もユニクロ◯店にご来店くださりありがとうございます。みたいな放送しないといけないの。
    その語尾がありがとうございます⤴︎ってなってるとその日の帰りロッカーに、◯さん、今日の店内放送Goodでした!◯さんの後に続きやる気が出ましたよーー😆的なカードが何枚も貼られるのw
    閉店作業は進捗お願いします。って社員の人が割り振られた棚の片付け具合を確認する。A担当が9割です!あと5分ください!とか言うと社員があと3分でお願いします!みたいなw
    社員は出来上がった棚を見て面(つら)揃ってない!◯さんが助っ人入るのであと2分でお願いします!みたいな。
    助っ人入ってもらったらサンキューカード書かなあかん!w
    でレジは精算して差異がないとインカムでレジ差異なしです!って流れてきて自然と拍手が湧き上がる。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/11(水) 14:34:09 

    >>131
    ニットは何でも毛玉できるよね

    最近は毛玉防止効果を謳ってるニットたくさんあるけど、
    いかにもポリエステルやアクリルな感じで見た目がイマイチ

    ユニクロはニットに関しては見た目重視なのか、いかにも毛玉になりそう(けど見た目は○)なニットが多い印象

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/11(水) 14:36:26 

    >>46
    アパレル店員が自社の服を「自腹買取」・・・法的問題はないの? - シェアしたくなる法律相談所
    アパレル店員が自社の服を「自腹買取」・・・法的問題はないの? - シェアしたくなる法律相談所lmedia.jp

    外から見ていると華やかな世界に見えるアパレル業界。 店頭ではオシャレな服を着た店員さんが出迎えてくれ、コーディネイトの参考になることも多いですよね。 そんな店員さんの着ている洋服や靴などは、自社製品であることが多く、中に...

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/11(水) 14:40:19 

    いいね
    まともな給料もろくに出せない会社はどんどん合併や淘汰されればいい

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/11(水) 14:53:39 

    >>8
    安いものを高額で販売してるからできるのだと思うよ。
    賃上げを簡単にできるのは今までどれだけぼったくりをしてきたのかという証拠だと思う。

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2023/01/11(水) 14:54:03 

    >>1
    お金があるのはもちろんだけど、日本のトップ企業として賃上げをグローバル水準にしようとしてるんだよ。「新卒に負けた」「ずるい」とかじゃなくて、これを機に日本の給料低迷にストップをかけないと!!!!!賃上げ万歳だよ!!!!!!

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2023/01/11(水) 14:57:50 

    >>165
    賃上げをすると自然に値上げダッシュもしくは商品の質の低下をやってくるよ。
    最終的には給与が上がっても大損するという流れが待ってるだけ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/11(水) 15:04:11 

    >>70
    バッグ持ってたら間違いようないけどいつもユニクロ着て手ぶらで買物してるの?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/11(水) 15:10:13 

    >>160
    ユニクロに対して見る目変わってしまった…
    よく行く店舗の店員さんいつも人が変わってしまうのはこういうしきたりが辛くなるのかな?
    なんか…なんか嫌だなぁ

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/11(水) 15:22:07 

    >>166
    値上げは仕方なくない?賃上げしなくたって値上げおきてるし。日本は安さと高品質を求めすぎだと思うよ。普通高品質なものは高いんだよ。

    今までなら良かったけど、色んなものが値上げの影響を受けて来てるんだから、賃上げをガッツリやらないと生活が貧しくなって、国が衰退していくよ。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/11(水) 15:29:10 

    >>144
    やっぱり楽してお金もらえるわけじゃないんだね。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/11(水) 15:37:28 

    >>168
    そもそもアパレルやファッションが好きで、接客したい人は最初から来ない。
    そして意識高い系を苦としない人しか続かないけど、元々リア充と言うのかパリピと言うのかそういう人はなぜか来ない。根は真面目な人だから意識高い系を苦としなければ長く続く人が多い。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/11(水) 15:43:45 

    >>160
    自分のお店はこんなかんじだった

    毎日朝礼で整列し、お辞儀の角度・声の大きさ・笑顔がokもらえるまでやらされる、チラシの内容等を把握してるか?抜き打ちテストもある
    5分単位で業務指示があり、例えお客様対応が理由でも時間オーバーすれば叱られる
    棚が空いてることは許されないので、サビ残してでも棚を埋めてから閉店する
    インカムで進捗報告しないと叱られる、隣にいるからといって直接話すのは×
    毎日反省会があり、新人はダメ出しの嵐をくらう
    成績表が張り出されるが、基準が謎すぎて頑張り方がわからない

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/01/11(水) 15:45:58 

    >>144
    ありました、ありました
    初めて段ボールから商品出して袋詰めした時、『じゃあまず10分でどれだけできるかやってみてください」から始まったw
    朝礼は発表される前日の売上数なんてバイトに関係ないと思ってしっかり聞いてなかったら、「今言った数全部言ってください」って嫌がらせもされました

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/11(水) 15:51:11 

    ユニクロなぁー
    カットソー系の素材感が好きじゃないんだよな。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/11(水) 15:59:01 

    >>120
    他の方のコメント見たら、さらに面倒臭いことになってますw

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/11(水) 16:07:47 

    値上げに過剰に拒否反応を示して海外企業のやっすいものに変えていくより、多少値上げしても日本企業のものを買い続ける方が良いよな〜と思わされるニュースだね。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/11(水) 16:30:32 

    >>175
    間違えました!
    >>123 さんへの返信です

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/11(水) 17:05:53 

    >>151
    某自動車メーカーも部品作ってる末端の工場は最低時給割ってたりする

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/11(水) 17:07:39 

    ユニクロ買わなくなったからそんなに儲かってるの?って不思議
    海外が好調なのかな?
    本社行ったことあるけど、やたらホテルみたいで仕事する場所って感じじゃなかったし、社員の人と会話してもなんか虚構を感じた
    うさんくさいと思っちゃう

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/11(水) 17:13:36 

    >>26
    イオンのオカヤマデニムがユニクロと同じ値段だったり、しまむらの日本製靴下も物によってはユニクロより安かったりするからね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/11(水) 17:14:11 

    GUとか安いけど使い捨てみたいな素材だよね

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/01/11(水) 17:14:31 

    >>40
    正社員だからじゃない?会社は違うけど私もアパレル。2年ぐらいで店長とかわりとよくあるよ。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/11(水) 17:24:06 

    >>1
    インフレ進む
    貯金してるお金の価値が下がりそう。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/11(水) 17:37:27 

    >>171
    ちょっと難しいな。
    平たく言うとどんな人が続くの?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/11(水) 17:39:35 

    >>172
    はぁなるほど!
    だから接客用でも客ほったらかしでインカムでゴニョゴニョやってるのね。
    普段から感じ悪いなって思ってた。
    客より店、なんだ。

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2023/01/11(水) 17:48:03 

    辞めた人が内部情報書き込んでて、UNIQLO下げしてる…UNIQLO好きとしては少しやだ

    +0

    -4

  • 187. 匿名 2023/01/11(水) 18:05:55 

    >>14
    私も負けてる
    大卒なのにな…

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2023/01/11(水) 18:25:10 

    仕事出来る女です( ー`дー´)!て人には合ってると思います。
    たかが服売るだけなのに、なんでこんな店内はピリピリ殺伐としてるんだろうって病みました。
    今レジがカゴ入れるだけでお会計できるでしょ、画期的!
    私の時はスーパーみたいにピッピと手打ちで、しかも現金レジの時代でした。
    防犯カメラ社員数人がかりでチェックされ、50円の金銭差異の犯人として吊し上げられて、もう心が死んで退職

    うちの店舗がたまたま殺伐してただけかもね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/11(水) 18:26:48 

    >>184
    意識高い系の洗脳されやすい系

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/01/11(水) 18:31:29 

    でもね、今年2万近く出して買った23区のボーダーニットはユニクロのエクストラファインメリノのセーターより毛玉だらけになるよ。
    一度着ただけで脇のとことか、ボロボロになる。ドメブラでお高いお金出しても品質ユニクロ以下だと本当がっかりするから頑張ってほしい。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/11(水) 18:31:54 

    いいね!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/11(水) 18:37:00 

    >>46
    そうなんだ。一時期、ユニクロは制服あったのにすぐになくなったね。あのポロシャツ制服復活したら従業員の負担があんまりなくていいのにね。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/11(水) 18:40:47 

    >>184
    悪口みたいであまり言いたくはないけど、学生時代陽キャや一軍にはなれなかったけど、3軍ぐらいの内輪だけでははっちゃけられた人。
    陽キャではないけど、陽キャによくノート貸してって言われてその時だけは陽キャと交流があった人みたいな。

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2023/01/11(水) 18:44:08 

    >>18
    今回のマルニ値下げ早すぎ〜

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/11(水) 19:03:23 

    >>18
    ユニクロ、ZARAコラボで一番割をくってるのはコラボしたブランドのオリジナルを着ている服好きさん達だよね。
    ユニクロマルニで楽しい庶民からすると、わざわざ高いお金出してこの人コスパ悪いな、くらいにしか見られない。
    ブランドイメージもどうなるのか謎だし。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/11(水) 19:06:27 

    >>167
    年末のセールの時、バッグ持ってコートまで着てるのに「あの〜試着したいんですけど」って言われた😂

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/11(水) 19:09:10 

    ユニクロを着てユニクロに買い物に行く。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/11(水) 19:36:40 

    近所のユニクロに1人だけ態度が最悪な男性スタッフがいるんだけど、その人の給料は下げて欲しいわ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/11(水) 19:43:28 

    >>9
    すごい頭いいよね。ユニクロが出来る前は どこも服=デザインで各社勝負だったのに おしゃれじゃない人、服に金かけない人の いわゆる じゃない方側の人口数が圧倒的に多いってとこに目をつけて あえて無地!誰でも買える値段で誰でも着る無地で。発想の転換。頭いい。

    +16

    -3

  • 200. 匿名 2023/01/11(水) 19:55:43 

    賃上げ発表したらしたでこの言われよう笑

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/11(水) 20:26:13 

    >>185
    これ思うんだけどさ、他のアパレルならお客さん全力で接客拒否じゃん
    何度もトピ立ってるほど、話しかけるな論争があるでしょ
    でもユニクロはなんで接客求められるのwww

    確かユニクロは、積極的な接客はしない方針で求められた時だけ接客するんだよ
    そもそも業務盛りだくさんだから、接客すると自分の仕事が遅れてその後上司に怒られた…ユニクロほんと辛い

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/11(水) 20:26:18 

    はい!ユニクロに転職しまーす!!!

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2023/01/11(水) 20:27:23 

    >>154
    社員でレジ打ちやってる人はちがうよね?

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2023/01/11(水) 20:31:40 

    >>144
    うわ懐かしいトラウマ蘇ったwwww
    サンキューカードなんなんアレ
    嫌なのが、障害者雇用とか外国人も雇ってるから、その人達を贔屓目に大褒め大会があって、必死に頑張っても評価されず虚しかったな…
    服は好きだし、続けたかったんだけど無理だった

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/11(水) 20:35:49 

    >>172
    忘れたけどユニクロなんとか用語言わなきゃいけないじゃん
    あれで朝パートで掃除と品出しする6時代出勤だったからいつも眠くて、用語忘れてしまって
    上司が鬼のように睨んできたの忘れられない…

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/11(水) 20:38:32 

    >>202
    頑張ってください。期間限定になったら買いに行きます!

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/11(水) 20:39:48 

    >>184
    横文字使える人
    フィードバックします、とか言ってきてフィードバックの意味がわからなくて検索したけどわからないままだった
    フィードバック(英語: feedback)とは、もともと「帰還」と訳され、ある系の出力(結果)を入力(原因)側に戻す操作のこと。システムの振る舞いを説明する為の基本原理として、エレクトロニクスの分野で増幅器の特性の改善、発振・演算回路及び自動制御回路などに広く利用されているのみならず、制御システムのような機械分野や生物分野、経済分野などにも広く適用例がある。21世紀に入り、多種多様なサービスで不可欠になった情報システムも、フィードバック制御を前提として開発されている。
    フィードバック(英語: feedback)とは、もともと「帰還」と訳され、ある系の出力(結果)を入力(原因)側に戻す操作のこと。システムの振る舞いを説明する為の基本原理として、エレクトロニクスの分野で増幅器の特性の改善、発振・演算回路及び自動制御回路などに広く利用されているのみならず、制御システムのような機械分野や生物分野、経済分野などにも広く適用例がある。21世紀に入り、多種多様なサービスで不可欠になった情報システムも、フィードバック制御を前提として開発されている。

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2023/01/11(水) 21:09:03 

    >>1
    中途採用にはめちゃくちゃ厳しいよユニクロは
    手取り12万くらいしかないから
    でも正社員の大型店の店長とかになるとボーナス200万とかある

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/11(水) 21:23:01 

    ユニクロでバイトしたことあるけど、この金額もらっても絶対正社員で働きたくない。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/11(水) 21:30:39 

    >>204
    この障害者雇用…普通に話せるし、何のご病気かはわからないんだけど普通の方で、でも障害者枠だったから裏でずっとハンガーつけたり袋入れの軽作業のみで
    しかも朝礼で優良従業員に選ばれたりして
    私は、健常者にしては覚え悪くトロい、学生時代から忘れ物ばかりのボーダーなんだけど
    私みたいな中途半端な人が一番、ユニクロには居場所がない。
    デキる先輩達は内輪で仲良く盛り上がり、障害者の人も仲間に入れてあげるけど使えない新人には冷たかったな…思い出すの辛い

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/11(水) 22:09:44 

    ユニクロでバイトしてます!
    バイトももっと給料上げて〜笑

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/11(水) 23:16:11 

    >>210
    精神じゃない?前の会社にもいたよ
    全然普通なんだけど少し親しくなるとちょっと変わってる人だった

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/11(水) 23:19:21 

    >>208
    モスバーガーとかと同じか!マネージャーは1000万 店長は700万くらいっしょ。バイトは時給のバイト。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/11(水) 23:27:11 

    >>199
    これから大不況くるから 余計に売り上げは安定するしセルフレジで人件費削減で儲かる仕組みだもんね。
    どこも出掛けないからユニクロでいいや。
    お金ないから たまにユニクロにしよう。とか。
    今まで買わなかった人達も囲い込み新たな顧客増加。
    しかも 高齢化社会=ユニクロ人口増加。
    不況になればなるほど顧客増えて一人勝ちの構図。
    これからは貧困ビジネスの一人勝ち。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/11(水) 23:27:48 

    まぁ最大40パーの恩恵受けるのは都心の一部の限られたエリート新人店長なんだろうね
    大企業が賃上げしてくれるのは流れとして大歓迎だけどさ日本の大半は中小だよね?

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2023/01/11(水) 23:35:57 

    >>215
    いい人材が来ないからだよ。
    これからの時代生き抜く為には アホには20万くれてやるのも惜しい。から、大卒で賢い奴が欲しい。が、いい大学終わってまでユニクロで働きたいという若い人材はこない。だから 賃上げ。
    バイトレベルの単純労働はセルフレジ機械でいい。金は払うから人は優秀な人しか欲しくない。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/11(水) 23:37:36 

    宣伝にもなるしね。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/11(水) 23:40:48 

    >>216
    そんな目先の給料だけで理系大行った子どもがユニクロ入社したら親子とも心境は複雑だろうね

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/11(水) 23:45:27 

    >>218
    確かに。。 採る側の基準なんだろうね?会議である程度の会話成立して数字の処理に強くてかな。大卒は 無能ではないっていう一定のボーダーだから理系は逆に求められてないかもよ?w

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/12(木) 00:00:24 

    アパレル勤務だけどユニクロの賃上げアップで他の企業も賃上げになれば良いけど、現実は難しいよね。

    うちの会社はアパレルでも給与低い。
    業績から考えて賃上げが難しいのは分かるけど副業も禁止…副業禁止にするなら賃上げして欲しいわ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/12(木) 00:11:08 

    >>212
    そうかもしれない。でもお元気そうだったけど
    双極性とかいろいろありますもんね
    私もパニック障害なんですけどね、これは対象外なのでね

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/12(木) 00:15:52 

    >>207
    ちょっと怖いので失礼します

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/12(木) 00:21:59 

    >>7
    夕方のニュースで、追随して賃金引上げを検討してる企業が他にもあるって言ってたよ(ロゴ出てたけどどこかは忘れた)。
    周りの企業が給料上げ始めたら、人取られないようにうちも上げなきゃ!ってなるだろうし、この流れに乗って全体的に底上げになるといいね。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/12(木) 01:27:26 

    >>67
    賃金上げは景気がいい時にするもの
    景気が良くないのに賃上げしたら、韓国みたいに悲惨なことになる
    韓国は景気が良くないのに最低賃金上げたせいで給料が支払えなくなり借金、倒産しまくって経済がヤバい事になってる

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/12(木) 02:31:45 

    >>1
    セルフレジやウイグル問題やらでいい印象ないし給料上げる分だけ下請けに負担させるだけなんじゃないのって疑ってる。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/12(木) 03:59:04 

    やる気なさそうなおばちゃんが店員だと安心する
    早歩きですたすた歩いてちらちら見てくる店員さんだと早く帰りたくなる

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/12(木) 04:00:50 

    売れ筋商品の1枚でいいから店舗にネットでしか注文できないサイズの試着を置いてほしい・・・

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/12(木) 04:02:02 

    部屋着にめっちゃ助かってるユニクロ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/12(木) 04:04:32 

    ユニクロの店員さんは具体的に何をしているのでしょうか?アパレルやったことないからさっぱりわからないや
    裾上げも全員出来るようにするのですか?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/12(木) 04:05:56 

    いいな
    ユニクロばっか着てるから😃

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/12(木) 06:43:14 

    >>26
    ジーンズは同じ価格帯の他の店で買ったものよりはしっかりしてる。安いとファスナーがダメになったりポケット部分が穴開きそうになったり長持ちしないけど、ユニクロはガンガン洗っても平気。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/12(木) 08:14:00 

    >>223
    同業他社は賃上げ厳しそうだけどね。ユニクロは一人勝ち状態なのかな。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/12(木) 08:20:03 

    >>1
    海外売上比率も高いしファストリは素晴らしい、良い流れだね
    国内向けのガラパゴス中抜き事業者は、日本経済を停滞させてないでさっさと事業廃止し、ものなりサービスを産み出してほしい

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/12(木) 08:23:31 

    >>19
    これはファーストリテイリングだから地域採用のユニクロ社員とは違うと思う。
    就活の時に軽く調べた記憶だから間違ってたら申し訳ないけど。これは親会社の話。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/12(木) 08:24:45 

    >>1
    ユニクロの地域限定正社員の月給が上がったら転職してみるのもいいかなと思ってる。
    今は17.5万〜になってる。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/12(木) 09:12:02 

    他の企業もユニクロに追随して欲しいですね。メディアでニュースになれば宣伝にもなるし、そうすれば色んな値上げしても消費が上向いて景気回復に繋がりそうだし。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/12(木) 12:15:34 

    >>232
    横だけど、グローバル展開してないと厳しいと思うよ
    顧客が日本人ばかりなら先細りだもん

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/12(木) 17:26:10 

    >>2
    これセオリーとかの傘下のブランドも全部上がるってこと?だとしたらすごいよね

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/12(木) 19:40:31 

    これだけ初任給高いとなると将来的にはユニクロ平壌店、ユニクロソマリア店に異動になる可能性だってある。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/12(木) 22:02:01 

    >>229
    アパレルと思わないでいいですよ
    他のアパレルは、私が働いてた当時は店員の売上を競わせるのでプレッシャーが重く、接客されたくないお客さんには申し訳ないけど声かけないと上司から怒られてました。

    ユニクロは真逆で、中年からご老人のお客さんが多いので、客側から声かけられる。
    でもこちらは畳み陳列、昔はレジ(現金)マネキン着せ替え、陳列棚の移動、値下げ商品のシール貼り袋詰め
    大したこと無さそうですが、分単位でスケジュール組まれるので、時間内に終わらせないと注意されてしまうからいつも追われてるんです。
    私はここまでで断念したけど、それが何なくこなせる人は昇進してミシン縫いしたり、上には上の業務があります。
    成長する人しない人の差が大きい。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/12(木) 23:33:40 

    >>229
    アパレルと思わないでいいですよ
    他のアパレルは、私が働いてた当時は店員の売上を競わせるのでプレッシャーが重く、接客されたくないお客さんには申し訳ないけど声かけないと上司から怒られてました。

    ユニクロは真逆で、中年からご老人のお客さんが多いので、客側から声かけられる。
    でもこちらは畳み陳列、昔はレジ(現金)マネキン着せ替え、陳列棚の移動、値下げ商品のシール貼り袋詰め
    大したこと無さそうですが、分単位でスケジュール組まれるので、時間内に終わらせないと注意されてしまうからいつも追われてるんです。
    私はここまでで断念したけど、それが何なくこなせる人は昇進してミシン縫いしたり、上には上の業務があります。
    成長する人しない人の差が大きい。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/13(金) 00:31:12 

    友達が就職したところだ。
    説明会が英語だったって言ってたな。
    能力高い人にはそれくらい上げるべき

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/14(土) 07:25:51 

    地域正社員の知り合いに賃上げ羨ましいと言ったら、バイトは少し前から賃上げされていて、今回の報道で新卒も賃上げ、地域正社員は関係ないんだよねと肩を落としていた。地域正社員の人が多いみたいですよ。本当はどうなの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。