ガールズちゃんねる

「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の指摘も

240コメント2023/01/12(木) 23:51

  • 1. 匿名 2023/01/08(日) 17:07:50 


    「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の指摘も | マネーポストWEB
    「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の指摘も | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    2023年春夏商品全体のうち約2割が値上げとなり、対象商品の価格は平均で約25%上がる。


    「個人的には、『素材を生かしたカレー』のバターチキンはヘビロテしていたので、ショックは大きい。僕にとってはもともと少し量が控えめで、あれで350円なら“まあまあするな”と思っていたので、390円になったら買わなくなる気がします」(Aさん)

    「(「不揃いバウム」シリーズは)小腹がすいた時にちょうどいいので、重宝していました。家には常時ストックしている状態なので、値上げ前に爆買いする予定です。価格維持が無理というのなら仕方ないですよね。ただ、150円という価格がちょうど手が出しやすかったのは事実。180円になると、これまで900円あれば6個買えていたものが5個しか買えなくなるということ。新価格に慣れるまでは気軽な気持ちで手に取れないかもしれません」(Bさん)

    ポリプロピレンファイルボックス、ポリプロピレンの収納ケースなどの収納を愛用していますが、値上げ幅が大きすぎる。ポリプロピレンファイルボックスなんて50%以上(380円→590円)アップとのことで、この値段ならいっそ100円均一とか、300円均一ショップで探そうかなという気持ちになってしまいます」(Cさん)

    【値上げのニューストピ】
    無印良品が価格据え置きの方針から一転値上げへ 値上げ率は平均約25%
    無印良品が価格据え置きの方針から一転値上げへ 値上げ率は平均約25%girlschannel.net

    無印良品が価格据え置きの方針から一転値上げへ 値上げ率は平均約25%

    +15

    -50

  • 2. 匿名 2023/01/08(日) 17:08:15 

    だったら買わない

    +503

    -9

  • 3. 匿名 2023/01/08(日) 17:08:17 

    買わないだけなので

    +528

    -3

  • 4. 匿名 2023/01/08(日) 17:08:25 

    もう終わりだよこの国

    +54

    -108

  • 5. 匿名 2023/01/08(日) 17:08:30 

    「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の指摘も

    +76

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/08(日) 17:08:36 

    無印は昔から高いよ

    +985

    -8

  • 7. 匿名 2023/01/08(日) 17:08:57 

    良品週間で混雑してた頃の無印が懐かしい
    最近はずっと空いてる

    +535

    -6

  • 8. 匿名 2023/01/08(日) 17:09:04 

    >>4
    マジで祖国に帰った方がええよな

    +289

    -17

  • 9. 匿名 2023/01/08(日) 17:09:05 

    >>4
    諦めたらそこで試合終了ですよ

    +18

    -10

  • 10. 匿名 2023/01/08(日) 17:09:11 

    >>4
    そのままトピ申請して欲しい

    +64

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/08(日) 17:09:18 

    590円は高いなー
    2個買ったら1000円超えちゃうのか

    +267

    -4

  • 12. 匿名 2023/01/08(日) 17:09:32 

    量だってそんな多いわけでもないのに約400円かー
    高級品と言われても仕方ないね
    しょうがないけど

    +334

    -5

  • 13. 匿名 2023/01/08(日) 17:09:39 

    無印じゃなきゃだめってものはほとんどないだろうから、値段に納得いかないなら買わなきゃいいのさ

    +418

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/08(日) 17:09:45 

    「不揃いバウム」180円かあー
    だったらセブンのチョコファッション買うかなー

    +283

    -7

  • 15. 匿名 2023/01/08(日) 17:09:52 

    買わないの一択

    +152

    -2

  • 16. 匿名 2023/01/08(日) 17:09:55 

    ウイグルの件で足が遠のいてこの値上げでもっと遠のくな

    +220

    -5

  • 17. 匿名 2023/01/08(日) 17:10:01 

    最低賃金上げろと国から言われたら価格に乗せるしかないわよね

    +177

    -4

  • 18. 匿名 2023/01/08(日) 17:10:02 

    >>9
    諦めるも何も全ての試合が終わったからね

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2023/01/08(日) 17:10:13 

    値上げ前に注文した
    おそらくこれが最後になるだろうな
    田舎だから店遠いし

    +63

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/08(日) 17:10:23 

    もともと激安のイメージじゃないからなぁ
    そこそこ生活に余裕があってこだわりたい人向けだよね

    +356

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/08(日) 17:10:46 

    無印はウイグルの件で愛用者もかなり減って、値上げくらいじゃ動じないファンしか残ってないかと思った

    +186

    -3

  • 22. 匿名 2023/01/08(日) 17:10:51 

    ただのプラスチックの収納ケースを無印で買う人ってお金持ってるなぁって思う

    +290

    -9

  • 23. 匿名 2023/01/08(日) 17:10:58 

    >>10
    終わりの理由を挙げまくるトピ(ネタ可)おもろいかも

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:07 

    >>1
    無印行っても
    特に買う物ないんだよなぁー

    +230

    -6

  • 25. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:12 

    >>20
    ワゴンセールが安いんだよね
    半額とか70%offとか思いっきりがいい

    +88

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:24 

    色々言っていながら結局みんなその価格に慣れて買うよ

    +79

    -8

  • 27. 匿名 2023/01/08(日) 17:11:47 

    >>12
    それなんだよなぁ
    無印ってそそられるレトルト多いけど量が少なすぎる
    私はご飯少なめでルウ多めで食べるの好きだからさ

    +192

    -2

  • 28. 匿名 2023/01/08(日) 17:12:01 

    去年の夏前に、家計応援で自社製品の値上げしません!って宣言してたスーパーもいつの間にか自社製品を値上げするようになったから、もう限度だったんだなと思うし、この時期まで粘ってくれただけありがたいよ

    +233

    -4

  • 29. 匿名 2023/01/08(日) 17:12:21 

    無地のカレーは元から高いよ。

    +121

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/08(日) 17:12:21 

    値上げ前に買っておこうとお店に行ったけど欲しいものが何一つ無かった
    愛用の収納用品は廃盤だしあんた変わっちまったねと呟いた

    +36

    -7

  • 31. 匿名 2023/01/08(日) 17:12:28 

    無料宣言してた紙袋も結局10円取るようになったしね。

    +275

    -3

  • 32. 匿名 2023/01/08(日) 17:12:53 

    >>24
    でもめっちゃ見てしまうんだよなぁー

    +20

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/08(日) 17:13:01 

    >>8
    国籍透視するより日本の現実見た方がよいのでは?

    +11

    -50

  • 34. 匿名 2023/01/08(日) 17:13:17 

    無印って質が悪くて値段高いよね
    食べ物も美味しくないし家電はすぐ壊れるし
    雑貨なら100均で十分だし
    イメージだけで生き残ってるんだろうね

    +51

    -32

  • 35. 匿名 2023/01/08(日) 17:13:20 

    >>23
    うん そう思った(笑)

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/08(日) 17:13:31 

    >>1
    このご時世、値上げは仕方ない。
    ただ、クオリティ落ちすぎだからどうにかしてくれ。

    +117

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/08(日) 17:13:57 

    無印のお菓子って色々変わり種あったりしてつい惹かれて買ってしまうけど味は案外普通じゃない?
    不揃いバームとか普通にコンビニのバームクーヘンの方が美味しいと思うんだけど

    +230

    -6

  • 38. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:07 

    カレンダーを剥き出しで販売するのは反対。

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:18 

    >>1
    安い値段は誰かの安月給

    +64

    -3

  • 40. 匿名 2023/01/08(日) 17:14:36 

    良品週間さっぱりやらないね。

    +93

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/08(日) 17:15:25 

    ケンタッキーのフィレサンドとか見てると
    値段上げれなくて小さくするくらいなら
    値段数十円あげてもいいからサイズ小さくしないでほしい

    +157

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/08(日) 17:15:26 

    元々高いじゃん

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/08(日) 17:16:17 

    カットソーも1000円も値上げ。
    定価じゃもはや買えなくなった。

    +99

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/08(日) 17:16:55 

    紙袋も無料です宣言してたのに料金取るようになったもんね

    +151

    -2

  • 45. 匿名 2023/01/08(日) 17:17:07 

    自分の地域の店舗、レジ並んでる人少ない。店でウロウロ見てる方は居るけど。
    商業施設の中にあるから暇潰しに覗いてるだけって感じ。ロフトもそうだけどさ。

    +110

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:20 

    昔の方が無印で買い物してたな
    ボールペン買ったりグリーンカレー買ったり

    +96

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/08(日) 17:18:33 

    もはや高級品。そうだよね。個性を消したノーブランドで良品ってのがムジの良さだったのに、
    今は無印というブランドに成り上がってしまった。
    レジの長蛇なんとかしてください。

    +160

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/08(日) 17:19:17 

    タイカレーならヤマモリの方が安くて本格的な味だよ。
    「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の指摘も

    +146

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/08(日) 17:20:23 

    靴下を買いに行く店
    あとはどうでもよい

    +40

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/08(日) 17:20:36 

    >>6
    アラフィフ、学生時代はシンプルでロゴがないから安い文房具が替えるお店だったので時代の流れを感じます。

    +170

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/08(日) 17:22:37 

    無印良品の化粧水って凄い良いって言われてるけど、インスタみていると良い成分は何も入っていないから使う意味がないって話す人がいた
    実際はどうなんですか?

    +9

    -6

  • 52. 匿名 2023/01/08(日) 17:22:43 

    40年前、飼ってたネコのエサが無印だった。
    安いのかなーと思ってた。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/08(日) 17:23:02 

    >>21
    まさにウィグルの件で離れた。
    昔はお菓子とかカレーとか化粧水とかよく買ってたなー
    あ、ペンも愛用してたわ
    でも今は全然買わなくなった。

    +68

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/08(日) 17:23:27 

    >>12
    量少なめだし原材料にこだわってるわけでもないし、値上がりするなら買わないかな〜

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/08(日) 17:23:38 

    >>51
    悪いものも入ってない。
    まぁ、無難

    +16

    -3

  • 56. 匿名 2023/01/08(日) 17:23:39 

    ファイルボックスの50%値上げはさすがにやりすぎ…そんな値段なら絶対買わないわ。同じようなやつでもっと安いのがニトリとか、ものによってはダイソーでも買えるもんな。

    +100

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/08(日) 17:23:46 

    >>22
    前は値段の割にしっかりした作りで良かったけど、最近はニトリと大差ないちゃちい作りで値上げしてるから買わなくなった

    +76

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/08(日) 17:24:27 

    >>51
    ほとんどの化粧水がそこまで意味がないから、あの量と価格ならありなような。
    今現在使ってる化粧水と比べてみたら。

    +17

    -3

  • 59. 匿名 2023/01/08(日) 17:25:14 

    >>51
    成分以前に、無印は水でやらかしてること多々だから、食品はもちろん化粧水も疑っててずっと買ってない

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2023/01/08(日) 17:25:33 

    コスメも量が少ないよね
    ルースパウダーすぐ底見えた
    SPF値は魅力なんだけど

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/08(日) 17:25:51 

    無地のレトルトが口に合わない。
    私的には西友のお墨付きのレトルトカレーの方がずっと美味しい。安いし。

    +54

    -2

  • 62. 匿名 2023/01/08(日) 17:26:46 

    >>37
    コンビニの方が安くて美味しいものってわりとあるよね
    私は無印のバターチキンカレーが好きでよく買ってたけど、セブンプレミアムの298円のを食べてみたら、こっちの方が美味しいかもと思って買わなくなったよ

    +52

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/08(日) 17:26:46 

    >>6
    そうだよね。安いイメージなんてない。

    +98

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/08(日) 17:27:19 

    >>1
    無印が値上げしても「高級品」とはなぜか思えない。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/08(日) 17:27:21 

    価格を据え置くために品質落とすくらいなら、納得いく物を作れるくらいの価格に値上げしてもらったほうが全然いい
    無印好きなので、低品質で貧乏人に迎合した価格設定はやめてもらいたい

    +3

    -9

  • 66. 匿名 2023/01/08(日) 17:27:48 

    >>2
    愛用してたならそういう時こそ買ってやればいいのに
    無駄に貯めこんで詐欺で盗られるか使わないまま逝っちゃうようなガル婆さんばかりなんだらw

    +15

    -8

  • 67. 匿名 2023/01/08(日) 17:28:24 

    >>6
    印刷のシンプルさに見間違っていたけど、考えてみればいいお値段だよ

    +89

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/08(日) 17:29:40 

    >>4
    バイトさんか、ガルのサーバがウィルス感染したのか。
    前からあったけどここ2〜3日酷いね。いい加減対処してよ管理人さん

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/08(日) 17:30:08 

    無印のお札収納できて、手帳も一体みたいになってるポーチみたいなのがほしいなーと思いながらお店に三回行ったんだけど、それなりの値段なんだよね…。結局いつも買わないで低糖質のお菓子買って帰ってきちゃうビンボー人です

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/08(日) 17:30:12 

    >>6
    いつの頃からかブランド的な価値を持ち始めて普通より高めになったよね

    +145

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/08(日) 17:31:02 

    パジャマだけは無印だから値上げはきつい

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/08(日) 17:33:06 

    >>22
    うん、うちはホームセンターとかニトリ、100均で買ってる。

    +21

    -3

  • 73. 匿名 2023/01/08(日) 17:33:44 

    元からたいして安くないのに値上げしたら余計に買わない

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/08(日) 17:34:32 

    それぞれ専門店で買う。コスメも家具も服もお菓子も。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/08(日) 17:34:52 

    そもそもプチプラとして売り出してる訳でもないんだから買えないなら買わなきゃいいだけ。

    +13

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/08(日) 17:35:40 

    ケユカが日本製が多いと聞いてから無印よりケユカ使うなー。

    +48

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/08(日) 17:35:53 

    >>28
    無印の牛ばらカレー大盛食べたけどすごい量のルウで牛ばらがゴロゴロ入っててすごいボリュームだったよ。
    値段は高いし味は私は好みではなかったけどクチコミは良かったよ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/08(日) 17:36:30 

    >>73
    無印で大した安くないとか言ってる人は低クオリティの100均でも文句言ってそう

    +5

    -12

  • 79. 匿名 2023/01/08(日) 17:36:34 

    青天井な値上げラッシュはいつになったら終わるんだか

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/08(日) 17:36:36 

    以前は洋服も70%オフとかなってたけど、最近はそこまで安くないよね。
    ボーダーのカットソーも300円になってたり。
    そういうのばっか買ってたから、今は高くて買えない。

    +10

    -3

  • 81. 匿名 2023/01/08(日) 17:37:25 

    >>29
    安さなら西友とかだよね

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/08(日) 17:38:28 

    >>22
    無駄なデザインがないしサイズ感とか使い勝手とか絶妙に良いところついてるなぁと思って私は買ってる。丈夫で長持ちするから、どうせ長く使うなら気に入った物買おうと思って揃えてる。

    +93

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/08(日) 17:40:30 

    >>39
    仔牛のセリも100円だった事あるらしい
    それでも売れなくて処分も
    タダ同然でも売れないのは採算が取れないからだろう
    安けりゃマイナス部分も有るけど
    どっちにしても何かしら文句言う

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/08(日) 17:40:52 

    >>17
    無印って最低賃金だったっけ?と思ったけど、原材料を作るあたりでそうなるんだろうね。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/08(日) 17:41:06 

    豆乳ビスケットしか買わないから別にいいや

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/08(日) 17:41:10 

    >>24
    私も。靴下4足千円あったら買って、芳香テスターの匂い嗅いで帰る

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/08(日) 17:41:29 

    無印もともと安いイメージないよ

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/08(日) 17:41:32 

    無印良品と言うブランドで名前優先になった。一部のマニアで成り立っている。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/08(日) 17:41:46 

    インフレがんばれー

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/08(日) 17:42:05 

    不揃いバウム、値上げされるのは辛いな。たまに買ってる。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/08(日) 17:42:55 

    >>16
    ウイグルの一件以来一度も利用していません

    +31

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/08(日) 17:43:16 

    カレーってそんなに安くなくない?
    味も独特だし、高級品だと思ってた

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/08(日) 17:43:19 

    >>7
    もう良品週間やってないの?

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/08(日) 17:44:05 

    >>50
    かつては西友の一角にあったことを知るものは少ない…

    +102

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/08(日) 17:44:26 

    >>13
    近年は100均にMUJIから訴えられないのかと心配になるくらいの模造品?があるから、MUJIじゃなくて良いよねw

    +34

    -3

  • 96. 匿名 2023/01/08(日) 17:44:43 

    >>13
    ところがファンにとってはやっぱり無印じゃなきゃ嫌だったりするのよ。雑貨やインテリアも無印で統一してたりね。
    でも無印好きな人って物持ち良くて他であまり浪費しない人が多い気がするから、多少高くても買うのかも。

    +48

    -5

  • 97. 匿名 2023/01/08(日) 17:44:45 

    >>1
    社長が変わったんだって

    その社長は無印良品週間もよく思ってないのでやらないんだって
    無印良品週間だけ売り上げがぐんと上がるから

    +50

    -1

  • 98. 匿名 2023/01/08(日) 17:45:44 

    >>22
    お金持っていない人はどこで買うの?

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2023/01/08(日) 17:46:01 

    バウム180円じゃ買わないよ…
    不二家とあんまり変わらないしあっちの方が断然美味しい

    +8

    -2

  • 100. 匿名 2023/01/08(日) 17:46:26 

    どこも値上げしてるし仕方ないかな。
    普通に買うと思う。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/08(日) 17:47:58 

    高いっていうけど早くインフレ脳になりなさいとしか…

    +2

    -9

  • 102. 匿名 2023/01/08(日) 17:49:32 

    不揃い系好きだから頻度は減るけどどうせ買っちゃう

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/08(日) 17:49:34 

    平成中期くらいまではまだ手頃な値段だったと思う
    でも最近は…

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/08(日) 17:49:45 

    無印良品ってパッケージに金かけてないだけの、良品だから高いよ

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/08(日) 17:50:30 

    物価が上がる事は発展してる上では仕方ない事

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2023/01/08(日) 17:54:40 

    >>71
    パジャマしか買わないならいいじゃん

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2023/01/08(日) 17:54:58 

    >>95
    ダイソーのスタンダードプロダクツなんてイメージまんま無印でプライドないんかって思うw

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/08(日) 17:55:06 

    >>48
    マンゴーカレー好きだったんだよなぁ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/08(日) 17:55:35 

    >>50
    お洋服は高かったよ。
    どうしてこんなのがこのお値段なんだろう?って思った。

    +51

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/08(日) 18:00:03 

    仕方無いなって思わないのかな。文句ばっかり。企業も売れなくなるリスク背負っても上げざる負えないと考えないのか。

    +2

    -11

  • 111. 匿名 2023/01/08(日) 18:04:15 

    >>4
    このコメいつもじわるw
    皆の返信コメも面白いんだよね

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/08(日) 18:05:12 

    >>68
    管理人なんか、子供や結婚叩きばかりしてるよ
    私物化しているから。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/08(日) 18:05:26 

    >>22
    私いつ買ったのか覚えてない位昔の無印のポリプロピレン収納ケースずっと愛用してるよ
    買い足しもできるし無印の家具とサイズ合わせてあるからセットで使うと見た目がスッキリして無難で良い

    +56

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/08(日) 18:05:57 

    >>33
    いいから祖国帰りなよー。イラネ!足蹴りw

    +33

    -4

  • 115. 匿名 2023/01/08(日) 18:06:00 

    >>4
    確かに終わってるけど、これに関しては値上げを許容しない国民性が悪い

    +4

    -5

  • 116. 匿名 2023/01/08(日) 18:07:34 

    >>14
    好きだったのにな〜
    もう、買えないな〜

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/08(日) 18:07:48 

    >>2
    生活必需品以外を買う時ってさぁ、ちょっとお手頃で価値を感じるものにお金払うけど。付加価値っていうの?それが無くなったらもう買わないよね。

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2023/01/08(日) 18:08:09 

    値上げする→買う人が減る
    これで企業は売り上げ減るしどうするんだろう

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/08(日) 18:08:27 

    >>115
    税金アップを許容させられてるんだから、しょうがない。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/08(日) 18:09:05 

    >>110
    じゃあ、潰れたらいいよ。
    日本人はね、良品質で廉価な服を選ぶだけ。
    無印良品の負け。

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2023/01/08(日) 18:10:11 

    >>16
    私もいつもなら秋冬の綿混タイツやレギンスを買ってたけど、ウイグルの件から一切買わなくなった。
    19年秋に買ったレギンスを今も履いてるけど、穴が空いたりに生地がそろそろ限界だけど次は別のとこ探す。

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2023/01/08(日) 18:10:46 

    >>115
    日本disりのバカ五毛が更にdisるから、
    もう買ってやんねーわ。笑
    中国人にカネ与えたらダメねー。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/08(日) 18:11:59 

    >>93

    やってないよね
    混雑するからやめてますみたいなこと店頭の張り紙で見たことある
    それ以来やってるの見たことない

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/08(日) 18:12:31 

    >>1
    そろそろ潮時かなー。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/08(日) 18:12:40 

    >>32
    ディスプレイのセンス高いんだよなぁ。見やすい

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/08(日) 18:13:52 

    >>120
    うわぁ。大真面目にそんな考え方なんだろうな。

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2023/01/08(日) 18:15:58 

    >>48
    おいしいよね
    よく買うんだけどこの半年くらいで一箱300円切ることはなくなったな

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/08(日) 18:20:47 

    >>126
    あんた、買い物下手だよね。笑

    無印良品の買わないや。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2023/01/08(日) 18:22:13 

    >>115
    中国人バタバタ死んでるから、日本以上に中国は終わったよ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/08(日) 18:24:01 

    >>126 >>1
    無印良品に代わる
    良品質で廉価なモノを売る所が儲かるように
    乗り換えるだけだもん。何ら悪く無いもんねー
    さよーなら中国無印良品

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2023/01/08(日) 18:24:08 

    さすがにレトルトに400円払うならもうファミレス行くわ

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/08(日) 18:25:10 

    >>118
    潰れるしかない

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/08(日) 18:25:34 

    他の国みたいに物価上昇に合わせて給料上げてくれればいいのに

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/08(日) 18:25:47 

    ただの西友ブランドだよね
    いらないわ

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/08(日) 18:26:28 

    >>126
    うん。みんなそう考えてる。
    無印良品からはもう買わねーわ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/08(日) 18:26:45 

    >>14
    セブンイレブンと不揃いバーム同じ会社が作ってるからセブンイレブンで買った方が満足感がある

    +53

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/08(日) 18:26:52 

    >>7
    昔はファミリーセールもよくやってて全品20%オフとかやってたのに…
    昔を知ってると買い控えちゃうよ。

    +48

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/08(日) 18:28:38 

    >>6
    最初のコンセプトは、無駄を省いてお安くって感じだったのが、無印良品というブランドになってしまったよ

    +140

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/08(日) 18:34:51 

    >>19
    ローソンに売っていないかい?

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2023/01/08(日) 18:39:55 

    無印に限らずだけど、スーパーのPBでも最近は全商品シンプルで似たパッケージになっていて、ぱっと見で欲しい商品を見つけるのが不可能で、買い物に時間かかる
    無印はカレーをカゴに入れたあと、やっぱり違うのにしようと棚に戻そうと思っても、全部見た目同じだからどこに戻せばいいかすぐに分からなくて、1つ1つ商品名を読まなきゃいけなくてイライラするわ

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2023/01/08(日) 18:41:21 

    >>4
    あんただけ終わってろ。

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/08(日) 18:42:08 

    昭和の時代は包装をシンプルにすることで安くする、が謳い文句だった…

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/08(日) 18:42:11 

    >>1
    カレー390円?
    大しておいしくもないのにまじで買う価値なしだね

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/08(日) 18:45:15 

    >>104
    正直、本当に良品かわからないものも多い気がする

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/08(日) 18:45:16 

    >>37
    不揃いバームクーヘンは昔のほうがおいしかったなー

    最近のはふわふわ過ぎて食べごたえがない
    値段も高くなったし買わなくなった

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/08(日) 18:46:32 

    収納ボックスとか、似たようなのが100均で買えるもんね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/08(日) 18:52:42 

    >>6
    安いなんて感じだ事ないから、より買うこと減るかも

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/08(日) 18:52:49 

    >>146
    無印より100均の方が近所にあるしね
    気軽に買い足せる

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/01/08(日) 18:53:19 

    >>146
    そうなんだよね。良さで言ったらという所はあるけど

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/08(日) 18:54:44 

    >>143
    カレー普通の安いレトルトに比べると高いと。人気はあるみたいだったけど、家族分かうとなると考えてしまう

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/08(日) 18:56:40 

    無印の洋服の良さはわからない

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/08(日) 18:57:44 

    バウムクーヘンだけは定期的に買ってたのに、ショックだな

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/08(日) 19:00:36 

    安かったから値段のわりにいい商品だったのが高くなったらそんなにいい商品でもないものが多い

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/08(日) 19:05:03 

    化粧品だけはお手頃だから買ってる。他は別に安くもないし特別好みのテイストじゃないから買わないな。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/08(日) 19:14:25 

    >>2
    気持ちはわかるけど、値上げする=じゃあもう買わないっていうのはやっぱり経済のこと考えるとよくないんじゃないかな。
    物価高とかがあっても値上げしないとメーカーが泣くことになっちゃうよ。
    これまでも値段が低いことが正義になりすぎて、他の国と比べて長い間不景気になっちゃってるしさ。
    値上げは嫌だからって買わないと、みんなどんどん貧乏になっちゃうよ。。。

    +20

    -13

  • 156. 匿名 2023/01/08(日) 19:16:39 

    >>132
    誰も幸せになれない世界だね…

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/08(日) 19:17:29 

    >>155
    日本企業だったらね。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/08(日) 19:17:33 

    この間脚付マットレスを値上る前に買った!
    セミダブルだから結構するし…
    配送料も上がるみたいだし…

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/01/08(日) 19:28:06 

    >>95
    やっぱり?100均に同じようなの置いてあるよね

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/08(日) 19:28:54 

    >>137
    ハガキが届いてって言うのもあったよね
    それのこと?

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/08(日) 19:31:44 

    >>51
    大容量で安いよね
    昔は無印使ってたんだけど加齢と共に乾燥が酷くなって太刀打ちできなくなって買い替えた
    若い子、健康な肌の人なら良いのかも

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/08(日) 19:33:02 

    >>151
    デザインの事かな??
    近所にあるから何回かティシャツ買ったんだけどワンシーズンで全てデロンデロンになった思い出

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/08(日) 19:34:36 

    >>66
    だら…

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/08(日) 19:36:14 

    >>143
    出始めの頃ってもっと多くて安かったように記憶してる
    西友のレトルトカレーシリーズの方が安くていいけど、西友の方も少し高いシリーズがではじめた

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/08(日) 19:47:09 

    ファイルボックス収納
    見慣れすぎたのかダサく思えてきて、年末にかなりの数を処分した
    「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の指摘も

    +13

    -7

  • 166. 匿名 2023/01/08(日) 19:50:16 

    そんなに質が良いと思わない。
    ペン買ったらバッグの中でインク漏れして
    バッグの内布真っ黒になったし、
    コスメも、リップエッセンスがバズるだいぶ前に買ったけどこれも漏れた。
    蓋閉めてても漏れる漏れる。
    ポーチの中ベタベタ。
    使った感想もベタベタするだけで某ブランドとは程遠い。
    洋服も絶妙にダサいしサイズ感もおかしい。
    なのに高い。
    無印良品というブランドだよね。
    多分二度と買わない。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/08(日) 19:53:21 

    平均25%の値上げのニュースを見た時、思わず二度見しちゃったよ。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/08(日) 19:58:16 

    mujiマイルだっけ?
    2月に一斉リセットされるとか、そんなやり方初めて聞いたよ。
    有効期限1年ではなく、毎年2月に強制リセットだよ。
    使わせないようにしてるとしか思えない。
    これって今もあるの?

    +45

    -1

  • 169. 匿名 2023/01/08(日) 20:01:28 

    >>5
    「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の指摘も

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/08(日) 20:12:09 

    >>11

    それならご当地レトルトカレー買うわ

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2023/01/08(日) 20:16:31 

    >>66
    別に愛用してないし

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/08(日) 20:16:54 

    >>163
    わかるよ
    鬱陶しいよね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/08(日) 20:22:09 

    >>1
    前から高いし、私にとっては高級品

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/08(日) 20:28:20 

    なんかさ、オールインワンの化粧水乳液とか4,000円くらいしない?無印だよ?立場わかってる?と思ってしまう

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/08(日) 20:29:54 

    >>1
    別に無印良品高くないけど

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2023/01/08(日) 20:30:12 

    >>4
    どっかの国は始まってもいないけどね…

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2023/01/08(日) 20:31:55 

    ガルちゃんでは叩かれるけどトップバリュ最高よ😆

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2023/01/08(日) 20:43:08 

    無印の冷凍から揚げは手作りっぽい味に近くて大好き。メロンソーダも好きだけど高いよなぁ

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/01/08(日) 20:43:22 

    >>177
    なんで叩かれるの?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/08(日) 20:44:15 

    >>174
    化粧水は買うことあるかも

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/01/08(日) 20:44:34 

    >>169
    可愛すぎですね

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/08(日) 20:45:10 

    >>165
    綺麗に整頓してますね。見習いたい

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/08(日) 20:46:01 

    >>154
    化粧水は男性も結構買ってるみたいだね

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/08(日) 20:47:08 

    >>152
    バームクーヘンは美味しいから買いたいのに値上がりはなー

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/08(日) 20:47:55 

    >>166
    洋服はオシャレてろは無いよね。買う気がしないし、高い

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/08(日) 20:48:56 

    売り上げ落ちないかな?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/08(日) 20:49:14 

    >>185
    買うのは靴下くらいかな

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/08(日) 20:50:52 

    カレーとか人気みたいでテレビとか特集されてたけど、4人分とか買うとなると、少し高くて普通のレトルトでもと思ってしまう

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/08(日) 20:51:39 

    >>6
    安いという認識では無かったな

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/08(日) 20:58:36 

    >>14
    私はファミマの厚切りパウンドケーキにするわ。バナナとかドライフルーツの大好き。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/08(日) 21:05:30 

    たった数十円アップで買う買わないを決めるのすごいな
    好きならいくらになっても買えばいいのに

    +5

    -9

  • 192. 匿名 2023/01/08(日) 21:12:07 

    >>95
    こういう企業が商品開発にかけたコストとか考えずに安いを正義とするコメントにプラスが多くつくのか、、普段中国のパクリとかめちゃ叩くくせになんでなんだろう。
    無印嫌いだから商品買わないってのは個人の自由でいいと思うけど、こうやってパクリ商品で十分じゃんっていうのは違わない?

    +24

    -6

  • 193. 匿名 2023/01/08(日) 21:14:54 

    西友のPBじゃなくなってから割高感あったけどな

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/08(日) 21:18:47 

    >>24
    のどか湧いた時に寄ってお茶買うくらいだったけど、ペットボトルじゃなくなってから更に買う機会減った。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/08(日) 21:23:47 

    私は無印好きだけど、店舗で「ニトリに似た様なのあったよね?」とか「別に100均でよくない?」みたいな会話してるお客さん見かける。確かにそうなんだよね。

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/08(日) 21:26:04 

    無印好きだけど、ペットフード売り出したのは良いけど原産国も書かれてないし成分もちょっと怪しい。

    アパレルも服売れなくてここ数年でペット用の服とかグッズ売り出してるブランドは切羽詰まってる所多いよね。危険信号。

    +10

    -2

  • 197. 匿名 2023/01/08(日) 21:28:31 

    >>186
    すでに落ち目のところに大幅値上げするって危険だよね。
    無印は過去にも何度かV字回復してるって聞くけど、今回は流石に厳しそう。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/08(日) 21:30:32 

    >>123
    コロナが流行り始めてからやってないよねー。
    デパートとかショッピングモールだってセールで混んでも行く人は行くし、良品週間も復活して欲しいよね。

    +19

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/08(日) 21:44:14 

    >>188
    カレー美味しくないよ
    量もずいぶん減ったしオススメしない

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/08(日) 21:47:20 

    昔の価格に戻っただけでは?
    安くなろうが高くなろうが飼わない人は買ってなかったじゃん。文句ばっか言ってさ。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/08(日) 21:50:13 

    >>21
    ウイグルの件まだ言ってるの?
    この事ネットで言い過ぎて訴えられてた人いるから気をつけた方がいいよ。

    +1

    -22

  • 202. 匿名 2023/01/08(日) 22:20:21 

    いつもレジ並びすぎでダルいから店頭で買わなくなった

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/08(日) 22:26:01 

    >>151
    柄物はボーダーしかないイメージ

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/08(日) 22:46:25 

    >>166
    私も何年か前に蛍光ペンのインクの出悪いと思ってカバンにそのまま入れてたら、中で漏れてて大変なことになったよ。それに懲りてペンは買わない。
    意外と当たり外れが激しいかも。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/08(日) 22:56:55 

    >>1
    無印のバターチキンカレーが好きだったのですが、この間久々に食べたらお肉がパサパサしてて味も変わった気がして悲しかったです。もう買わないって思いました。私だけかな。。。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/08(日) 23:29:51 

    >>8
    そうだね。さっさとフランスにお帰りください!

    +6

    -2

  • 207. 匿名 2023/01/08(日) 23:34:01 

    一時期狂ったように無印行ってて、家のものほぼ無印!!みたいにしてたのにもはや一年に一回行くか行かないかくらいになってる
    似たようなもの百均に売ってるし、食べ物もいうほど美味しくないよね
    なんであんなにハマってたんだろう

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/08(日) 23:42:02 

    >>160
    そうそう、ハガキが届くのもあったし、スタッフが知り合いに配るチケットもあったし、メルカリにもそのチケットが300円くらいでよく売られてた。
    私は昔無印スタッフだったからファミリーセールで家具とか買ってたよ。

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/09(月) 00:17:19 

    不揃いバウムが美味しいと言う人いるけど、コンビニやスーパーで売ってる香月堂というメーカーのバームクーヘンで、香月堂の焼き菓子はベースの生地が同じなのか、無印だろうがコンビニだろうが香月堂の商品てどのお菓子を食べても同じ味がしない?

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/09(月) 00:21:50 

    >>151
    パジャマ良いよ
    普段着は買ったことないや

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/09(月) 01:25:21 

    >>155
    無印じゃなくて他の店で買えばいいのでは?

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/09(月) 02:18:29 

    >>151
    デニムパンツがどんどん改悪されてる気がする

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/09(月) 02:55:12 

    それなりに入ってた大容量のデカいコットンのやつ。いつの間にか半分なって実質値上げしてたから残念でならん。何だかんだ少し考えたら高いのいっぱいあるよね。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/09(月) 03:04:03 

    もともと高い

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/09(月) 03:58:35 

    ムジラー

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/09(月) 05:09:56 

    >>196
    サイト見に行ったら犬のごはんの原産国・地域日本って書いてあるよ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/09(月) 07:25:55 

    うちにあるファイルボックスワイド、シールつけっぱなしです。10年以上前に買って840円の値札ついてるんだけど、昔の方が高かったのかな。今値上げして590円って、どういうこと?
    「値上げしないんじゃなかったの?」 無印良品の値上げに愛用者たちの悲鳴「もはや高級品」の指摘も

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/09(月) 08:40:40 

    >>13
    ウイグル問題で不買いしてから
    数年経つけど困らなかった

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/09(月) 08:48:42 

    >>110
    企業だって文句言われるのも仕方無いと思ってるし、買って貰えないって考えるでしょ
    お互い様だよ

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/09(月) 08:51:48 

    >>9
    日本はいまや、経済小国になったんだから
    経済大国だった頃の価値観は修正しないと生きていけない

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/09(月) 10:01:26 

    >>37
    20年前無印で売っていた果汁グミが好きだった。

    今売っている商品はコンビニスイーツと殆ど変わらない。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/09(月) 10:43:49 

    今、あっちこっちで値上げしてるから値上げしやすい風潮なんじゃないの?
    便乗値上げのような・・・

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/09(月) 10:50:33 

    >>93
    去年やってたよ

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/01/09(月) 10:58:05 

    レトルト高いよね
    かと言って特別美味いとは思わん

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/09(月) 12:20:11 

    >>139
    ローソンに家具も売ってるのか?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/09(月) 13:10:07 

    無印って、あれもこれもスタイリッシュで便利な物が並んでて、みんな欲しくなるけど、お金を出してまで本当に買いたいものってないんだよね。
    結局、数百円の食品を2個ぐらい買って出てくる。もしくは、レジの列の長さに、それすら棚に戻す。
    無印は私にとってなくてもいい店だけど、あれをオシャレで安いと思って、百均感覚で買ってく人にとっては、なくてはならない店なんだろうね。

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2023/01/09(月) 14:01:45 

    >>9
    諦めても無印以外の選択肢があるというだけ

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/09(月) 14:49:39 

    >>6
    若い頃の一人暮らしの時ソファやらこたつやら買って重宝したけど、デザインのシンプルさがいいだけで高級感あるわけでもなくその割にお高い。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/09(月) 15:16:18 

    >>192
    なんで無印はスルーしてるんだろうね?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/09(月) 15:20:04 

    >>3
    もう終わりだよこの国

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2023/01/09(月) 15:50:22 

    不揃いバウムは20代の頃はなにかとよく買ってた。
    「不揃い」という名前から割安感を感じさせるけど、実際は割安でもなんでもないじゃんと気付いてからは、もうしばらくずっと買ってないなー。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/09(月) 15:55:36 

    >>34
    もともと西友のプライベートブランドだしね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/09(月) 16:13:26 

    >>168
    あと、誕生日ポイントも誕生月に一度でも何か買わないと付与されないので注意。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/09(月) 16:43:03 

    >>4
    毎度思うけどどこの国なら終わってないの?
    経済のこといってるならあなたの祖国も終わってることになるよね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/09(月) 18:36:36 

    >>48
    いなばのグリーンカレーとイエローカレーもオススメします

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/09(月) 22:03:12 

    >>29
    しかも不味い口に合わないの私だけ?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/10(火) 08:38:47 

    >>177
    というかトップバリュにあるやつ、ニトリと同じようなものが売られてたりするよね
    模造品とかじゃなくて全く同じやつ
    メーカーが同じなのかな
    無印の模造品もある
    そっちは明らかに偽物とわかるけどね

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2023/01/10(火) 12:27:22 

    ていうか、元々無印は安くなかったんだよ。30年前、無印で9800円のニット買った。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/11(水) 13:50:08 

    >>155
    選択する目を持つことは大事じゃん

    無印のカレーだって他社のカレーと比べて味、値段がまさっていれば選ばれるでしょうけど、390円の価値なしとみれば買わないのは資本主義なら当たり前。

    見合ったものならみんな買うと思うよ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/12(木) 23:51:54 

    中国製のボックスシーツ等が明日から倍の価格って...
    そんなに高いなら他店で日本製買う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。