ガールズちゃんねる

話題の「気象病」を改善するもっとも簡単な方法

78コメント2023/01/07(土) 21:47

  • 1. 匿名 2023/01/06(金) 17:52:59 

    話題の「気象病」を改善するもっとも簡単な方法 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    話題の「気象病」を改善するもっとも簡単な方法 | 健康 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    季節の変わり目や、天気の変化により心身にさまざまな不調が生じる気象病。以前は、「気のせい」であるとか「心の問題」として片付けられてしまうことが多くありましたが、最近では少しずつメディアで取り上げられる機会も増え、気象病や天気痛という名前を聞いたことがある方も増えてきたのではないでしょうか。 「相手が天気では、どうしようもない」「我慢するしかない」と考えてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。天気を変えることはできなくても、自分の体をコントロールしていくことはできるからです。自分の不調の原因が天気だとわかれば、症状が出る前に予防したり、天気に影響されにくい体を


    ■気象病対策のカギは「耳」と「自律神経」

    気圧の影響を受けやすい人は、内耳のセンサーが敏感なことがわかっています。

    ですので、気圧を感じるセンサーである内耳の状態をよくする感受性のコントロールと、自律神経のコントロールをしていくことが気象病対策として有効なのです。

    気圧を感じるセンサーが敏感に反応してしまう原因は、内耳の血行不良です。

    やり方は2通りあります。

    ひとつは、少し湿らせたハンドタオルを耐熱性のポリ袋などに入れて電子レンジで1分間加熱し、それを使って耳と耳のまわりを温めるやり方です。

    もうひとつは、ホット専用のペットボトルを使う方法です。容器を用意し、中に200㎖の熱湯と100㎖の水を入れて上下に振って混ぜ合わせ、両耳にあてます。

    どちらの方法も、耳の後ろにある「完骨」というツボにあてるとよく効きます。

    この耳温熱は、気圧対策としてキャビンアテンダント(客室乗務員)も実践しているといいます。

    +70

    -3

  • 2. 匿名 2023/01/06(金) 17:53:52 

    頭痛薬

    +7

    -0

  • 3. 匿名 2023/01/06(金) 17:54:15 

    ロキソニン

    +30

    -3

  • 4. 匿名 2023/01/06(金) 17:54:45 

    ありとあらゆることはもうやってきたんだよね、、

    +130

    -7

  • 5. 匿名 2023/01/06(金) 17:54:47 

    湯船につかる
    あとキュウリ食べるとダルさが落ち着く

    +16

    -3

  • 6. 匿名 2023/01/06(金) 17:57:55 

    イブを飲む。

    +44

    -2

  • 7. 匿名 2023/01/06(金) 17:58:27 

    肩の首筋に近いとこにカイロ貼るとラクになるんだけどもっと耳に近いとこがいいのね
    貼らないやつを当ててみるわ

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/06(金) 18:00:53 

    カイロで耳温めてる。でも辛いなー…

    +13

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/06(金) 18:01:06 

    酔い止めを飲む

    +21

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/06(金) 18:01:29 

    >>4
    ほんとよね…

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/06(金) 18:02:39 

    私は五苓散飲むと楽になる
    コマーシャルやってた小林製薬のテイラックもコレなんだよね

    +59

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/06(金) 18:02:45 

    今日も低気圧頭痛が酷くて耳をグリグリ回すマッサージと五苓散で乗り切った

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/06(金) 18:02:55 

    内耳のせいかびっくりハウス(錯覚を利用して平衡感覚を狂わせる)に入ったときはまともに歩けなかった

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/06(金) 18:03:02 

    あずきのチカラめっちゃいいよ

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/06(金) 18:04:44 

    >>4
    私も
    漢方、ヨガ、整体、マッサージ…もう何十年付き合ってきたからね
    唯一効果があったのがタイでの滞在で、仕事であっちにいた2年はホントに嘘みたいに気象病が消えた
    日本の気候がやっぱりダメなのかな?

    +78

    -3

  • 16. 匿名 2023/01/06(金) 18:06:12 

    五苓散
    テイラック

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/06(金) 18:14:06 

    身体のダルさで動けないのにも、これって効くの?

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/06(金) 18:15:17 

    頭痛で近々雨降るなーってわかるよね

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/06(金) 18:21:20 

    >>1
    いつなるかわかっていたらこの方法も効果があるんだろうけど、自分の場合、朝起きるとなってるってのが多い

    特に雨も降ってないのにおかしいな、ただの体調不良かなと思ってたら、外国の災害の影響で日本でも気圧の変動があったと後でわかった時に自分は気象病なんだなと自覚した

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2023/01/06(金) 18:28:51 

    これ専用のピンポイントで温める機器を売り出したら相当儲かると思う

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/06(金) 18:30:17 

    バファリンプレミアムを栄養ドリングで流し込んでます
    水で飲む方がいいんだろうけど、効きます

    +3

    -6

  • 22. 匿名 2023/01/06(金) 18:31:43 

    意外と胃周辺をマッサージすると硬い部分が出てくる
    ほぐすと血流が良くなってなぜか頭も楽になるよ

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/06(金) 18:31:57 

    耳を引っ張る

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/06(金) 18:35:07 

    もっぱらイブ派だったんだけど、妊娠中はやっぱりダメだよね?今まで薬に頼りすぎてた

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/06(金) 18:39:17 

    昔は頭痛だけだったから最悪薬飲めばよかったけど、最近は目の焦点が合わなくなる+頭の中がもんやり重くなって起きてても寝ててもつらい
    何も対処法なくて困る

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/06(金) 18:42:27 

    耳周り温めるのは免疫力も高まるし内臓も血流良くなるから試して損は無いね!
    私は原因不明の胃痛が減った。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/06(金) 18:42:43 

    以前の勤務先の同僚がむち打ちの後遺症なのか、気圧の変化による酷い頭痛持ちだった。
    その症状を示す人が2人いて、大雨や台風の接近はだいたい1日半前からわかると言ってた。
    そしてほぼ確実に当たる。四半世紀前で天気予報の精度が今ほど良くなかったから、彼らの予兆はみんな頼りにしてた。
    国内出張の多い部署でエアーのチケットのキャンセルや新幹線振替など、早めに手配できてすごく助かったな。

    +20

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/06(金) 18:42:46 

    昨日の夜から低気圧で絶不調
    耳マッサージしてる。みみほぐタイムが気になってる

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/06(金) 18:49:01 

    >>19
    ずつーるってアプリご存知ですか?
    少し先の気圧が確認できて頭の痛い時にメモをしておくと
    「あなたは低気圧の時に体調が悪くなりますよ」「気圧が上昇するときに体調が悪くなります」って結果を教えてくれたりするの、
    頭痛がしたり肩が凝ってたり体がだるくなってしんどくなるけど、あまり気圧だ!って気づかないからアプリ入れておくと明日は体調不良になりそうかも…カイロと頭痛薬持って行こう。みたいに事前に思っておくだけでも楽になったりしておすすめです!

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/06(金) 18:50:25 

    >>24
    私もずっとEVE飲んでたので妊娠中と今授乳してるのでタイレノール、カロナールしか飲めずしんどいです💦
    耳ほぐしたりして乗り切りましょう💦

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/06(金) 18:54:11 

    明日明後日はうちは天気痛警戒日になってるわ。
    ウェザーニュースで確認して、五苓散飲むようにしてる。
    温めもだけど、耳引っ張りもしてる。
    それでダメならロキソニン。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/06(金) 18:55:45 

    >>22
    自律神経が乱れていると、みぞおちの辺りが固くなるって聞いたことあります

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/06(金) 18:55:56 

    >>7
    小豆が入ってる、レンジであっためて首周りにあてるやついいよ!
    あずきのチカラだったかな

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/06(金) 18:56:48 

    >>29
    横だけどいいこと聞いた
    ありがとう

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/06(金) 19:04:38 

    >>30
    カロナール飲めるんですね!
    ただめちゃくちゃ効くわけではないんだよねぇ…
    ありがとうございます、お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/06(金) 19:07:12 

    >>15
    私も、イタリアにいたときにならなかった。
    日本って四季が明確にある分、気圧の変化を受けやすいもんね。

    誰にでも自分に合う国、気候ってあるよね。

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/06(金) 19:09:18 

    >>4
    しかも、YouTubeで
    気象病・自律神経失調症の人は副鼻腔炎を治せば…
    とある
    副鼻腔炎だから自律神経がおかしくなっとるんか、自律神経がおかしいから副鼻腔炎なのか、鶏が先が卵が先かなんだっつうの…

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/06(金) 19:10:16 

    >>32
    へぇ!いいこと聞いた!
    ありがとう!

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/06(金) 19:10:33 

    >>34
    ぜひ!気圧上昇とか下降で体調不良かもって教えてくれるやつは、10回くらいメモに入力した総合の結果?みたいな感じなので、何回か痛いなって時にアプリにメモしてみてください!

    こうやっておすすめしてるのに私もさっきからずっと肩と頭が痛いなーってストレッチしててふとズツールみたら爆弾マークの気圧の警戒になっていたのに気づいて頭痛薬飲みました!

    気象病しんどいし、周りにはあまり理解されにくいので自分にケアをしっかりしてあげたいものですね

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/06(金) 19:11:21 

    今日ひどいーー

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/06(金) 19:11:48 

    >>37
    え!毎年春の花粉の時期にこじらせて副鼻腔炎になります!!えげつなく体調不良になって何もできなくなるけど気圧も関係するなんて…

    でも副鼻腔炎て完全に治るんでしょうか。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/06(金) 19:12:32 

    自分は↓みて、着圧タイツがキいた
    *******************
    チェロ しらす @vc_shiori2019-10-12 12:46
    低気圧でああああ〜ってなりやすい人もいらっしゃるかと思いますが、仕組みとしては身体を抑えてくれていた気圧がなくなり、極端にいえば皮膚や血管がだるだる〜となり、体内の水分や血液が下に落ちていくからなので、お風呂(水圧)や着圧ソックス、耳をあたためる、マッサージする、足を高くして横にな
    【必見】台風の低気圧で頭痛が酷い人『着圧ソックス』を試してみて : 凹凸ちゃんねる
    【必見】台風の低気圧で頭痛が酷い人『着圧ソックス』を試してみて : 凹凸ちゃんねるhattatu-matome.ldblog.jp

    ryama??? @namamiane2019-10-12 15:08 着圧ソックスが低気圧症に効くなんて知らなかったぞ…頭痛が…だいぶ楽だ…

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/06(金) 19:13:12 

    もう20年近く気象病で大袈裟かもしれないけれど1年中調子悪い。色んなの試してきたけど五苓散の薬が効いてる気がします。飲んでる間は浮腫も取れるし頭痛もなく鉛のような重たい倦怠感もなかったです。クラシエのを飲んでました。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/06(金) 19:13:23 

    >>19
    意外と頭が冷えすぎてるのかも。
    頭寒足熱ゥ?ハァ?って感じだよ
    息子の修学旅行で一日で用済みになったUSJの被り物かぶって寝たら寝起きの頭痛やダルさかなり減った
    何より鼻の冷えが無くなった。毎日鼻が寒くて寒くて鼻炎だった
    寝姿はGODZILLA
    ふわふわであったかいよw
    シルク頭巾もあるんだけどタユタユしすぎて被りづらくて。

    +14

    -3

  • 45. 匿名 2023/01/06(金) 19:13:37 

    >>35
    妊娠中飲める薬ってなかなか効きませんよね💦
    いえいえ!ドラストで品薄になってたりするので見つけたら確保をおすすめしますー🫶🏻

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/06(金) 19:17:04 

    姉者 @70_anejya2019-10-11 22:09
    着圧ソックスで下半身の血流を促し
    (低気圧による血流不良の改善)
    ※ 無かったら屈伸運動10回でも

    あずきのチカラで首から肩を温めて
    (血流の改善。筋緊張性頭痛対策)

    アイスノンで頭の血管を収縮させる
    (神経への刺激を減らす。片頭痛への対策)

    今晩から明日にかけて、気圧で悩む人に届け!

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/06(金) 19:20:04 

    清上蠲痛湯 (せいじょうけんつうとう)
    って漢方でだいぶマシになってきた
    謎の規制のせいでリンク貼れない…

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/06(金) 19:23:18 

    共テの英語長文問題で出てきそうな話題笑
    「〇〇の方法」みたいなの結構ある笑

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/06(金) 19:50:37 

    >>33
    それ買おうかどうしようか何年も悩んでるやつ…!
    ジェルみたいのが入ってるやつより捨てやすいかな
    買っちゃおうかな

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/06(金) 19:57:58 

    >>4
    1も試してやっぱりダメだったの?

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/06(金) 19:58:07 

    >>1
    高円寺にある神社にお参り

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/06(金) 20:01:47 

    頭痛じゃなくて、動悸や息苦しさがでるんだよね。
    あと倦怠感で横になってたい。
    とりあえず半夏厚朴湯飲んでる。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/06(金) 20:10:53 

    >>15
    医者に、日本から出て行ったら治る、って言われたわ

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/06(金) 20:16:32 

    >>6
    私もイブ派

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/06(金) 20:17:56 

    >>11
    二日酔いの時に飲んでる。気象病にも効くんだね。早速試してみる。ありがとう

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/06(金) 20:21:58 

    >>41
    もう何年も前だけど、抗生剤を低容量でしばらく続ける治療しました。レントゲンで副鼻腔が真っ白だったのが綺麗に治りましたよ。でも再発しやすいので違和感あったらすぐに耳鼻科に行きます。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/06(金) 20:33:14 

    >>4
    トピの耳を温めるのはどうでしたか?

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/06(金) 20:45:40 

    >>32
    腹の中にグーしてる手があるだろってくらい固い時ある
    そういう要素があるのかあ

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/06(金) 20:46:31 

    >>11
    私も頭痛いので、さっき五苓散飲んだわ
    気温低過ぎて風邪ひいたのかも知れない

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/06(金) 20:55:07 

    >>22
    急性胃炎になった時、頭痛と首痛も酷かったんだけど胃との繋がりも何かしらあるのかなあ?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/06(金) 21:27:03 

    >>13
    たぶんその原理だからかディズニーのスターツアーズとニモのアトラクション乗るとめちゃめちゃ気持ち悪くなっちゃう…

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/06(金) 21:28:22 

    >>1
    前にテレビでやってたのは、耳を軽く引っ張って、大きく回して血流をよくするというのだったな。気圧に左右され頭痛が出やすい酒井美紀さんが体験してた。
    話題の「気象病」を改善するもっとも簡単な方法

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/06(金) 21:32:50 

    >>61
    私もスターツアーズだめ。あとバイキング。
    なぜかジェットスターは平気。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/06(金) 21:36:04 

    >>27
    私も20年くらい前の学生時代、周りの子たちに明日の天気聞かれてた。傘はいる?って。
    もっと遡れば、きっと雨乞いとかのタイミングもこうしてはかってたんだろうなーと思うよ
    今は天気予報の精度すごい良くなったけど、それでも自分の感覚の方が当たる時はまだある

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/06(金) 22:03:29 

    >>1
    首に湿布薬を貼ると和らぐ

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/06(金) 22:05:27 

    >>11
    偏頭痛で通院していますが、生理の時の頭痛はしぶといから痛み止めより漢方が良いとのことでゴレイサンを処方されています。低気圧頭痛にも効いています。
    血や水分の巡りを良くするようですね。
    天気が下り坂になる前から早めに飲み始めると効果があります!

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/06(金) 22:16:27 

    耳の後ろが昼間にめちゃくちゃ痛かったし頭も痛かった。キンキンしてた。今は平気です。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/06(金) 22:23:02 

    >>5
    カリウムでむくみが減るからかな?
    体内の余分な水分減らすの大事だよね

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/06(金) 22:28:50 

    >>63
    バイキングは地獄

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/06(金) 22:34:25 

    低気圧によって体内が膨張したり、空気中の酸素濃度が下がったりするから、日頃から肩凝りや鉄分不足を抱えてると、より影響を感じやすいと思う。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/06(金) 23:17:26 

    >>61
    私なんてエレベーター…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/06(金) 23:38:05 

    >>65
    私は首にホッカイロだわ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/07(土) 00:42:07 

    >>66
    間違えてマイナス押してしまいました。ごめんなさい

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/07(土) 01:57:03 

    >>5
    >>68
    ということは水分はあまり取り過ぎないほうがいいのかな?
    持病の耳石のめまいには水分を取ってリンパ液を増やすのが調子よかったから続けてたんだけど、気象病には逆効果だったりして…

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/07(土) 08:00:53 

    レンジで蒸しタオル作りは危ないから、こんな堂々と書く医師って…と思ってしまった。
    ガッツリ濡らしたタオルならまだしも、少し濡らしただけのタオルは危険!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/07(土) 10:38:58 

    >>1
    首周りを温めるってほんとに効く?
    充電式のネックウォーマー(38℃くらいまで温まるやつ)を首にかけて使いだしてからまた頭痛が始まった気がしてたから、この記事は意外だった。
    ツボをピンポイントで温めないと意味ないのかな。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/07(土) 11:00:24 

    >>47
    気になるー

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/07(土) 21:47:33 

    >>71
    私はアレがだめ、あの、美容室で終わったあとに「はい、お疲れ様でした」ってクルッと椅子回転されると転げ落ちそうになる(関係あるかな?)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード