ガールズちゃんねる

年末年始、女性は義実家への帰省が苦手?男性との差くっきり 理由に目立つ「台所」

2020コメント2023/01/05(木) 17:01

  • 1. 匿名 2022/12/29(木) 00:21:51 

    年末年始、女性は義実家への帰省が苦手?男性との差くっきり 理由に目立つ「台所」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com
    年末年始、女性は義実家への帰省が苦手?男性との差くっきり 理由に目立つ「台所」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com373news.com

    新型コロナウイルスの感染再拡大が続いていますが、今年は3年ぶりに行動制限のない正月を迎えられそうです。


    男性は「とても楽しみ」「やや楽しみ」が計58.0%で半数を超えたのに対し、「苦手」「やや苦手」は計15.2%でした。一方、女性は楽しみ派が38.5%、苦手派は39.0%。実に男性の2倍以上が義実家への帰省を苦手にしているようです。

     「これまで嫁として、親族30人ほどの食事の準備をしてきましたので、楽しみというより、とても大変でした」(60代)
     「嫁は座る暇なし食べる暇なし…」(40代)
     「私は福岡、夫は鹿児島で、とにかく夫側の家族・親戚の男尊女卑の意識が強くて苦手です。女性ばかり動かなければならず、夫は家ではそこそこ手伝うのに、場の雰囲気を読んでるのか? 何もしなくなるのにがっかりします」(30代)
     「飲んべえが多くて、滞在が長くなる。私は飲まないので運転手」(40代)
     「嫁の立場だと休む間もなく家政婦状態です。鹿児島は、まだまだ男尊女卑の考えが根強く残っていて大変です」(50代)

    +1114

    -8

  • 2. 匿名 2022/12/29(木) 00:22:35 

    若いのに義両親と同居してる人見るとすげーと思う

    +2442

    -10

  • 3. 匿名 2022/12/29(木) 00:22:36 

    +310

    -47

  • 4. 匿名 2022/12/29(木) 00:22:48 

    行かねーよ

    +994

    -10

  • 5. 匿名 2022/12/29(木) 00:22:50 

    フェミニスト出番だぞ!!!!!

    +43

    -99

  • 6. 匿名 2022/12/29(木) 00:23:08 

    今年は義理実家帰省無くなったから気楽

    +1030

    -7

  • 7. 匿名 2022/12/29(木) 00:23:37 

    義父がKYだから行きたくない

    +847

    -6

  • 8. 匿名 2022/12/29(木) 00:23:47 

    いまだに男尊女卑とか言ってんだ

    +40

    -162

  • 9. 匿名 2022/12/29(木) 00:24:06 

    コロナ禍関係なくなってきたな…

    +539

    -6

  • 10. 匿名 2022/12/29(木) 00:24:17 

    義妹
    義木

    +240

    -7

  • 11. 匿名 2022/12/29(木) 00:24:41 

    泊まりじゃなくて、日帰りでいつも行ってる。
    義両親からも泊まりの提案出ないし、逆にお互い気を遣っちゃうので私は日帰りで挨拶のみで充分だわー

    +762

    -6

  • 12. 匿名 2022/12/29(木) 00:24:54 

    +12

    -225

  • 13. 匿名 2022/12/29(木) 00:25:19 

    今の20.30代でもまだ義実家で台所手伝わなきゃいけない風潮ってあるの?

    +1018

    -11

  • 14. 匿名 2022/12/29(木) 00:25:24 

    迎える側も嫌だよ
    田舎の本家
    親戚一同の食事と飲み物、お茶菓子に加えて
    手土産まで負担しなきゃいけないらしく
    自分たちのためにボーナス使えたことないよ
    50人分の金額になるとかなり痛い

    +727

    -12

  • 15. 匿名 2022/12/29(木) 00:25:31 

    男性へも義実家への帰省楽しみですか?って聞いてるの?それとも女性は義実家、男性は実家なの?
    九州ならそら嫁は本当に嫌だろうに。男尊女卑すごそう。

    >アンケートでは義実家で驚いた生活スタイルについても聞きました。

     「30年も前ですが、洗濯物を干す場所が父、男性、女性と決まっていたこと」(60代女性)

     「寒いのにあまり暖房をいれない」(50代女性)

     「元日はお風呂に入らず、浴槽の神様に休んでもらうと言われた」(50代男性)

     「夜、家の鍵をしないで寝る」(40代女性)

     「トイレがポットンでした」(60代女性)


    これみても分かるけど、男性のアンケート回答だけ浮いてるわ。

    +410

    -18

  • 16. 匿名 2022/12/29(木) 00:26:26 

    少数派だと思うけど、義実家の方が放置してくれて居間でゴロゴロしてるだけでいいからゆっくり出来る。

    自分の実家は色々手伝えって言われるし、根掘り葉掘り聞かれるから落ち着かない。

    +179

    -24

  • 17. 匿名 2022/12/29(木) 00:27:14 

    >>13
    土地柄にもよるんじゃない?私の友達は餅つきとおせち作りがあるらしい。

    +368

    -7

  • 18. 匿名 2022/12/29(木) 00:27:27 

    うちの実家に帰省する時は家族総出で旦那をお客様としてもてなしてるのに義実家に帰省した時も旦那はお客様状態上げ膳据え膳。
    そりゃ帰省楽しみでしょうねぇ。

    +1046

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/29(木) 00:28:06 

    >>1
    なんか、九州の人のコメが並んでるね。
    前に九州のトピで「今は変わってきている」「嫁が台所にずっといるなんて昔の話」みたいなこと言ってた人が結構いて、プラスもたくさんついてたけど、やはりまだ男尊女卑って根強くあるのかな?

    +431

    -10

  • 20. 匿名 2022/12/29(木) 00:28:20 

    >>2
    地方とかいると割りと珍しくないよね
    それでそこそこうまくやってたり
    なんか凄いわ

    +356

    -4

  • 21. 匿名 2022/12/29(木) 00:28:45 

    >>1
    これ稼いでる女性と結婚する低賃金男性は妻の実家に帰ることになるんだよね...
    田舎って考え方が古いし男で女より稼げない旦那に人権あるの?こっわ

    +174

    -14

  • 22. 匿名 2022/12/29(木) 00:29:08 

    >>13
    29歳
    義実家のキッチンには立ち入らないと決めている
    夫もこたつの中でぬくぬくしてるから、嫁の私だけ手伝う意味が分からないので

    +1289

    -19

  • 23. 匿名 2022/12/29(木) 00:29:45 

    来いと言う割に行くと嫌味言うから、もう行かない。こっちは一生会わなくても困らんし。

    +564

    -3

  • 24. 匿名 2022/12/29(木) 00:30:08 

    >>17
    それはちょっと楽しそう

    +22

    -63

  • 25. 匿名 2022/12/29(木) 00:30:17 

    嫁は義実家のゲストや。そこのとこ勘違いしないように。

    +538

    -6

  • 26. 匿名 2022/12/29(木) 00:31:02 

    >>19
    もうずーっと義実家に手伝いに行ってないよ。自宅でゆっくりしていいって。

    +226

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/29(木) 00:31:20 

    >>14
    旅館にでも避難したら?留守なら帰って行くっしょw

    +251

    -13

  • 28. 匿名 2022/12/29(木) 00:31:25 

    >>8
    無くならないのよ
    やって当たり前、やらなければ気が利かないたとか面倒な事色々言われるから仕方なくやる

    +258

    -5

  • 29. 匿名 2022/12/29(木) 00:31:55 

    >>14田舎の本家のお盆と年末年始は旅館状態だよね。お察しします。

    +427

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/29(木) 00:31:56 

    >>13
    30代、義母60代後半で東京だけど野菜切ったり配膳、食器洗いとかやらされてる。息子(私の夫)には頼まないから腹立つ。

    +695

    -9

  • 31. 匿名 2022/12/29(木) 00:31:58 

    そんなわかりきったことを何を今さら…

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/29(木) 00:31:59 

    鹿児島の男尊女卑よく聞くけど、鹿児島出身の知り合いめっちゃ気が強くてかかあ天下だよ、他県の男性と結婚すればいいw

    +160

    -7

  • 33. 匿名 2022/12/29(木) 00:32:34 

    そりゃ男性は実家でも義実家でも上げ膳据え膳の場合が多いからだろ。

    +290

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/29(木) 00:32:37 

    >>5
    なんでフェミ?

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/29(木) 00:32:44 

    >>2
    若いからこそじゃない?
    20代前半までなら特に何も考えずうまくやれそう

    +291

    -11

  • 36. 匿名 2022/12/29(木) 00:33:04 

    義実家に行った時って皆どう過ごしてますか?
    うちは何故か義理家族(ニート義兄含む)にご飯をご馳走しないといけなくて、腑に落ちないんだけど普通かな?
    私の実家ではご飯用意してくれてお土産まで持たせてくれるのに…って勝手に比べて、なんか下に見られてる気持ちになるのですが…

    +322

    -4

  • 37. 匿名 2022/12/29(木) 00:33:19 

    男も行きたくない人多いと思うんだけど

    +21

    -14

  • 38. 匿名 2022/12/29(木) 00:34:00 

    やっぱり九州って大変なんだな
    親戚にとんでもない男尊女卑の人がいるんだよね
    「殴って言うこと聞かせとけ」
    みたいな男性がまだ生息してる

    +320

    -6

  • 39. 匿名 2022/12/29(木) 00:34:34 

    これ旦那に言ったよ
    なんかの話の流れで
    うちの実家に来た時に俺が台所に入るわけにはいかないって旦那が言った時があって
    でもわたしはあなたの実家の台所に立って洗い物したりするよー
    うちの実家の台所に入ってはダメな理由なんてないんじゃない?って言ったらまぁ確かにそうだよねって納得してた

    +332

    -4

  • 40. 匿名 2022/12/29(木) 00:35:07 

    >>3
    鹿児島空港だ〜✈️

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/29(木) 00:35:21 

    義母が過干渉・管理支配タイプで、義実家に行くと一挙手一投足に反応されるのが苦痛。

    2階の部屋で少し物音を立てただけで、「どうしたの?大丈夫⁈」と上がってくる。
    「おやすみなさい」と2階の部屋に下がった後、電気をつけて少し起きていると「まだ起きているの?なにをしてるの?大丈夫⁈」とやってくる。
    夫が2階で物音を立てると、「何かあったのかしら。見てきてあげて」と言われる。「大丈夫だと思いますよ」と言っても「いいから見てきて!心配でしょ」

    常に見張られ、干渉され、根掘り葉掘り聞かれ口を出される。
    気が狂いそうになる……。

    +601

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/29(木) 00:35:34 

    >>1
    世の男性よこの結果よく見とけー

    +183

    -4

  • 43. 匿名 2022/12/29(木) 00:35:51 

    >>2
    お金なくてとかデキ婚でしゃーなくって感じじゃない?

    +236

    -7

  • 44. 匿名 2022/12/29(木) 00:35:54 

    >>2
    塩分と糖分多めの食事にしてみたり

    +147

    -10

  • 45. 匿名 2022/12/29(木) 00:36:01 

    >>10
    義猫

    +121

    -3

  • 46. 匿名 2022/12/29(木) 00:36:27 

    義実家は全員コロナに感染したので、非常食セットとちょっと良い年越しそばセットを置き配して挨拶終了しました

    +272

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/29(木) 00:36:28 

    >>19
    友人の義実家が宮崎の田舎らしいけど
    未だにあるみたいよ
    あと、感覚の違いというか
    他の地域だと男尊女卑に含まれるようなことでも
    ガチガチの男尊女卑が根付いてた地域の人からしたら
    多少、それが緩和されただけでもかなり変わったって思うのもある気がする

    +213

    -2

  • 48. 匿名 2022/12/29(木) 00:36:33 

    >>18
    自分の家でも上げ膳据え膳かぁ
    そりゃ実家帰りたいってなるよね

    +292

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/29(木) 00:37:49 

    >>14
    それ50年くらい昔の話じゃなくて?
    うちの母が子供の頃の本家はそんな感じだったらしい
    二間続きの座敷にお膳がズラーッと並んで
    でも今は本家でもそんなことしてない
    もうそんなに人集まらないし

    +235

    -11

  • 50. 匿名 2022/12/29(木) 00:38:08 

    >>13
    市内なので逆に私は滅多に行かないかな。旦那と子供だけで遊びに行ってお盆とお正月しか私は行かないよ。
    行っても1〜2時間で帰るから結婚して8年になるけど台所もトイレも使ったことないので、子供の方が義実家に詳しい。

    +279

    -9

  • 51. 匿名 2022/12/29(木) 00:38:31 

    義実家行ったらとにかく暇なのが嫌。
    ずーっとひたすらテレビ見てるしかなくて、スマホも触りづらいし、とにかく早く時間よ過ぎろと思ってる。

    +363

    -3

  • 52. 匿名 2022/12/29(木) 00:38:39 

    義実家の帰省に文句言ってるけど一番悪いのはアホ面して『なんで行かないの?』とか言ってる自分の夫じゃね?

    +331

    -3

  • 53. 匿名 2022/12/29(木) 00:38:41 

    >>14
    行く方も苦痛なら迎える方も苦痛
    コロナ禍で数少ない良かった事が大義名分で帰省しなくてよかった事だよなぁ
    今年はすごく憂鬱だよ

    +277

    -5

  • 54. 匿名 2022/12/29(木) 00:39:26 

    >>1
    当たり前でしょ

    義実家への帰省が
    苦手ではなく苦痛!

    得意な嫁なんているのだろうか

    +334

    -3

  • 55. 匿名 2022/12/29(木) 00:39:30 

    >>13

    義実家行くとお寿司とか取ってくれるから手作りの物食べた事ないし紙皿だから食器も出ない。
    めっちゃ楽!

    +603

    -3

  • 56. 匿名 2022/12/29(木) 00:39:41 

    >>19
    長崎だけど年寄りの男どもの根底にはまだまだ女性が台所っていう認識はあるなって思う
    親戚の集まりでも男は酒を飲むのが当たり前だと思ってて
    そのあと当たり前のように寝てる
    最後片付けるのは女性
    酒は飲んでもいいけど片付けはお前らもやれよって本気で思うよ
    逆に女性同士では嫁の立場だけど、座っててと気を使われるし優しくしてもらってるからありがたい

    +263

    -3

  • 57. 匿名 2022/12/29(木) 00:40:14 

    キッチンに立つ時、切り方盛り付け方一つ一つ義母にどうしますか?こんな感じですか?って聞きながらやっとるわ勝手に自分ちのやり方でやらない。

    +134

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/29(木) 00:40:20 

    >>19
    旦那の小さ頃は女は同じ食卓に座る事は許されず、あまり物を台所で食べる女の食事。現在は同じ食卓に並んで食事できる。それだけで男尊女卑かなり軽減されたってことじゃない? でも鍋した時は女はあっちで食えと追い払われた。

    +144

    -7

  • 59. 匿名 2022/12/29(木) 00:40:28 

    こういうイベントがなくなれば結婚率も上がるし、離婚率も下がりそう

    +220

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/29(木) 00:41:00 

    >>10
    む義茶が好きだわ

    +173

    -2

  • 61. 匿名 2022/12/29(木) 00:41:06 

    義父母が、孫が出来る前に旅行に行っておきたいから年末年始は来るなって。孫が出来なければ永遠に行かなくていいってことですね、と念押ししたい

    +140

    -3

  • 62. 匿名 2022/12/29(木) 00:41:07 

    >>19
    義父の実家が長崎だけど、8年前に旦那が帰省した時はまだ男尊女卑だったらしい。女子供は台所でご飯食べて男が宴会みたいな。
    私は行ったことないけど、この8年で変わったとは思えないなー。

    +177

    -2

  • 63. 匿名 2022/12/29(木) 00:41:15 

    年末年始の義理実家での働きは5万円くらいすると思う

    +146

    -3

  • 64. 匿名 2022/12/29(木) 00:41:48 

    義実家に帰省すると仕事より疲れるから行きたくない。
    こき使われて何のための休暇よ。
    帰りも私が運転して、旦那は酒飲んでご機嫌で隣で寝てるし。

    +259

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/29(木) 00:41:56 

    >>51
    わかる。
    お昼ごはんと夕ごはんを義実家で食べるけど食事と食事の間が暇すぎる。
    スマホ触るのも気が引けるしそもそも人の家でそんなにくつろげないし。
    ただただテレビ見てるだけ。

    +231

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/29(木) 00:42:14 

    >>49
    コロナ前の3年前までの話です
    コロナ禍も、集まらないって再三断ったのに
    11時半くらいにアポなしで押しかけてきた厚かましい親戚が数組
    お昼ご飯用意するのが当たり前とまでぐちぐち言われました

    +140

    -3

  • 67. 匿名 2022/12/29(木) 00:42:48 

    以前行ってたころは、いつも仕事が終わってから、残り物ばっかりで、もってきたお酒も飲まれて安い酒と鉢盛もほぼ無しなのに、洗い物はたっぷり残ってて片付けにいったようなもんだった。馬鹿らしくて、翌年から旦那と子供だけ行かせるようにした。

    +163

    -3

  • 68. 匿名 2022/12/29(木) 00:42:56 

    義父がケチなのか暑がりなのか知らんけど、暖房ほんのりとしか付けてないから家の中が寒くて嫌だ。
    雪は滅多に降らないしそんなに寒い地域ではないのに、マジで家の中寒い。、

    +105

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/29(木) 00:43:04 

    >>18
    客人をもてなすのがマナーだよね。
    ちょっとしたお手伝いならしてあげたいと思うけど、お酌させられるとか、ほんと失礼な扱いだと思う

    +278

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/29(木) 00:43:41 

    法事だからしょうがないけど、何日か泊まった後、神経がすりきれて泣いて帰ったわ

    +145

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/29(木) 00:43:55 

    >>2
    裕福ならね。

    +67

    -4

  • 72. 匿名 2022/12/29(木) 00:44:02 

    義理実家私だけ行くのやめたら義理母からみんな揃って元気な顔が見たかったので残念ですって連絡来たけど11月にあってるし。たぶん近所の目があるから来て欲しいだけだと思う

    +244

    -3

  • 73. 匿名 2022/12/29(木) 00:44:03 

    >>6
    同じく。
    帰っても義妹一家ずーっといるし、その子供たちの世話させられるし何しに帰るか意味わからないと思って帰るのやめた。
    遠方でも年4くらいはいつも帰ってたけど毎回そうだから。
    滞在中、義妹の子供がいない日がない。

    +219

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/29(木) 00:44:13 

    >>15
    明らかに、男には実家への帰省、女には義実家への帰省について聞いてるっぽいけど、ライターの文章力がないからその辺わかりづらい。

    +153

    -4

  • 75. 匿名 2022/12/29(木) 00:44:37 

    盆と正月年に2回でも会いたくないというのが事実なんだよなぁ
    しょせん他人の親だし

    +227

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/29(木) 00:44:52 

    家事手伝わなきゃいけないのが嫌だし、風呂に入るために素っ裸になるのが嫌。

    +48

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/29(木) 00:44:58 

    >>2
    金ないんだなぁて思う

    +178

    -20

  • 78. 匿名 2022/12/29(木) 00:45:34 

    >>2
    子どもの世話を丸投げとか
    生活費全て義両親に出してもらってるとか
    そういうメリットがないと同居しようなんて思えないよね

    +344

    -6

  • 79. 匿名 2022/12/29(木) 00:45:37 

    >>30
    なんで義母は手伝いを他人の私に頼むのか
    訳分からん。

    他人に用頼むってのは金銭が発生するくらいの事なのに。
    まずは息子にお願いするのが普通じゃない?
    って思うんだけど。

    +533

    -11

  • 80. 匿名 2022/12/29(木) 00:46:01 

    美容師さんに義実家行きたくないの愚痴を延々聞かされたときは参った
    カットとトリートメントだから1時間くらいで終わったけど、しんどかった

    +73

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/29(木) 00:46:06 

    鹿児島は本当そうだよ。
    旦那の実家は指宿だけど、旦那の祖父母の家に行っても、近所のおっさんとかずっと座って飲み食いしてて、女性陣は台所。孫世代の嫁にまで台所仕事させる。だから私は鹿児島県内に住んでるけど面倒過ぎて旦那の実家周辺には行くの控えてる。

    +143

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/29(木) 00:46:56 

    私は、今日義母の妹とケンカしたわ。
    嫁に出た人間のくせに姑よりごちゃごちゃうるさい。
    帰って来なくていいわ。

    +190

    -2

  • 83. 匿名 2022/12/29(木) 00:47:09 

    >>51
    暇だよね。暇だし、夜もリビングでテレビ見てるの気まずいから速攻寝る。今年はちょうど大晦日に泊まるんだけど、せっかくの年越しなのに楽しめなさそうw自宅でのんびりテレビ観ながら年越ししたかった。

    +196

    -2

  • 84. 匿名 2022/12/29(木) 00:47:15 

    私は逆に義母に台所に入れてもらえない
    一人でいろいろ作ってもてなしてくれるけど、手伝うのも嫌そうだし、作ってもらってる間、居心地悪すぎて苦痛。
    密かな義母の嫌がらせだと思ってる

    +11

    -24

  • 85. 匿名 2022/12/29(木) 00:47:28 

    >>69
    人様が大事に育てた娘を何だと思ってるんだ。

    +189

    -3

  • 86. 匿名 2022/12/29(木) 00:47:32 

    >>1
    女性は義実家の帰省が苦手?

    苦手なんてモンじゃねぇーーーーーー

    +265

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/29(木) 00:47:34 

    私は逆で行きたい派。夫の実家には嫁さんが同居してて料理はこの2人が作る。
    私は何もしないでご馳走食べて飲んで寝るだけ。カラオケセットがあるから好きな私は楽しんでるよ😃

    +6

    -28

  • 88. 匿名 2022/12/29(木) 00:47:37 

    >>13
    もう結婚5年目だけど一回もないなー
    ゆっくりしてもらうために来てもらってんだからって言われてゆっくりしかしたことない
    逆に実家の方が手伝わさせられるわ
    義実家に行くの楽しみにしてる嫁もここにいるんですよねー。ご飯おいしい

    +321

    -27

  • 89. 匿名 2022/12/29(木) 00:47:47 

    >>13
    私30代嫁でトピ文でも下げられてる鹿児島だけど、料理の手伝いはしたことないな。
    取り皿だしたりお箸出したりは適当にするけど、義両親にはうちでくらいゆっくり食べなね!子どもたち小さいからガル子ちゃん大変でしょ。って言われる。
    旦那も義弟たちも手伝うし、義父は子守してくれるから、有り難くゆっくりしてる!
    食後もお皿をシンクにさげるくらいかなぁ。

    +260

    -12

  • 90. 匿名 2022/12/29(木) 00:48:00 

    寒いし汚いしお風呂やトイレも気を使わなきゃ行けなくて何が帰省だと思う。2泊3日を9年間付き合って来たのに行きたくないって言ったら旦那がキレて来たからむしろ今まで付き合ってくれてありがとうだろうがってこっちもキレた

    +322

    -4

  • 91. 匿名 2022/12/29(木) 00:48:48 

    義家族の家にいくと、義母が旦那の腕を握って、こっちチラッとみて、コソコソ話す姿がキモくて私は行くのをやめました。お金かしてって言ってるらしいけど、こっちみてにゃっと笑う義母が、気色悪くて。息子達もお父さんちのばあちゃん 気持ち悪いって寄りつかない。私に勝ったとでも思ってるんだろうね。

    +194

    -3

  • 92. 匿名 2022/12/29(木) 00:48:54 

    >>73
    うちもだよ
    義妹夫婦は子ども見てても言わず
    義実家のリビングに子どもを放置してどこかに消える
    結果わたしが自分の子ども+義妹の子どもの面倒まで見なくちゃいけない
    でも見ててってお願いされたわけでもないから
    危ないことしててもあくまで我が子優先

    +159

    -4

  • 93. 匿名 2022/12/29(木) 00:49:02 

    >>43
    出来婚は同居率高いよ〜
    計画性ないしね

    +104

    -6

  • 94. 匿名 2022/12/29(木) 00:49:13 

    >>23
    わかります。
    なんなんだろう、本当に。自分の娘には激甘でなんにも口出ししたり注意しないくせに、嫁の私にはなんでもいちゃもんつけてくる。
    自分の娘がいかにすごいかをいつも言っていて、私をけなす。
    それがしたくて来いって行ってんのか?って思うくらい。

    +224

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/29(木) 00:49:15 

    義実家楽しみな人いるの?
    気を遣う、手伝わされくたくたよ?

    +123

    -2

  • 96. 匿名 2022/12/29(木) 00:49:24 

    >>19
    田舎はまだ残ってるよ。
    義祖父の葬儀に行ったら男性の頭数しか折り詰めなかった。
    地元の女性は自宅に帰って食べればいいけど、遠方から来た私は喪服のままスーパーでお弁当買ってきて別室で食べた。

    +208

    -2

  • 97. 匿名 2022/12/29(木) 00:49:39 

    鹿児島は今70代くらいの父親のさらにお爺ちゃんの代が男尊女卑が酷かったんじゃないかな。

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/29(木) 00:49:42 

    旦那は自分の実家に行っても嫁の実家に行ってもお客様扱いしてくれる所多そうだし、そりゃ楽しみな人もいるよね

    +143

    -2

  • 99. 匿名 2022/12/29(木) 00:50:28 

    >>22
    44歳だけど私もです。
    客人なのに手伝う意味がわからない。
    食後の食器下げとテーブル拭くくらいはやるけどね。

    +522

    -7

  • 100. 匿名 2022/12/29(木) 00:50:30 

    >>78
    まぁ多分お金に関しては良いよね。同居してるママが何人かいたけど、家をリフォームしてもらったとか、敷地内に家を建ててもらったとか、若いのに結構良い暮らしはしてる。(旦那さんの収入も良さそうだけど)
    やっぱり色々とストレスはありそうだけどね。同居ママ同士でよく愚痴ってる。

    +87

    -2

  • 101. 匿名 2022/12/29(木) 00:50:38 

    私は台所はいつもピカピカでシンクの水も拭いてるし換気扇もこまめに掃除してるんです~ちょっとでも汚れてると気になっちゃって…ってアピールしてるからさすがの義母も私には手伝いさせないよ。嫁に汚いキッチン見られるのは屈辱的でしょうからね。

    +93

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/29(木) 00:50:42 

    >>2
    稼ぎも独立心もない男と結婚したんだろうなぁって思う

    +153

    -9

  • 103. 匿名 2022/12/29(木) 00:51:18 

    >>51
    そのテレビも自分にチャンネル権が無いから
    ただ放送されてるのを見つめてるだけっていう地獄

    +279

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/29(木) 00:51:33 

    >>1
    でたでた
    結婚欲を低下させる原因No. 1

    +65

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/29(木) 00:51:42 

    >>14
    小姑と嫁と孫が50人?
    賑やかでいいね
    小姑と嫁に手伝わせなよ
    孫ごと来なくなるからさ

    +118

    -4

  • 106. 匿名 2022/12/29(木) 00:52:16 

    >>14ホントそうなんだよ。義実家義実家って嫌悪されがちだけど、行きたくない・行かなきゃいいじゃんってコメントと同じように来なきゃいいじゃんって何度思ったことか。
    台所も「何か手伝うことありますか?」って問にお願いすれば不満をもたれ、大丈夫だから座っててっていっても気使うって言われ。最終的に最後まで洗い物とか台所片付けしてると「そんなのいいから」とか軽く言われて仕事が進まず、夜はゆっくり休みたいからバタバタしてると不満タラタラに見えるのか「嫌味ったらしい」と陰口…

    あぁ気が重い。愚痴ってすみません。

    +241

    -4

  • 107. 匿名 2022/12/29(木) 00:52:33 

    >>19
    彼氏の母親が鹿児島出身なんだけど、彼氏はよく料理や家事の手伝いさせられてるみたいで、実家暮らしにしてはかなり料理ができる
    お父さんも料理するらしい
    男尊女卑な文化が嫌だったお母さんが、自分の息子は家事しない男にならないように教育したのかな

    +206

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/29(木) 00:52:38 

    >>6
    なんで天涯孤独の人と結婚しなかったの?

    +3

    -19

  • 109. 匿名 2022/12/29(木) 00:52:38 

    >>2
    この前近所のドラストに七夕みたいにお願い事やメッセージを色々書けるのあったけどそこに「同居が決定しました(泣)」って書いてあって上に「大変ですね…」と別の人のメッセージがあった(笑)
    そりゃ同居は大変よな
    一人暮らしした後に実家に戻るのでも生活習慣やら何やらでケンカしがちになるのにさ
    それを義両親と住むってどっちも我慢しないと無理だよ

    +307

    -4

  • 110. 匿名 2022/12/29(木) 00:52:50 

    >>1
    そんなに嫌かね?
    普通に大変そうだから手伝うけど。

    大変そうな中のんびりしてる方が申し訳ないわ。

    うち、旦那の実家は男は力仕事させられてるから、みんな役割があるし。

    子どももお皿並べたりしてるよ。

    +10

    -7

  • 111. 匿名 2022/12/29(木) 00:52:51 

    >>3
    いつの写真かしら

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/29(木) 00:52:52 

    風呂の温度が45度なので辛いですw
    真冬なのにシャワーだけして出てる。殺す気か。

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/29(木) 00:52:56 

    >>84
    嫌がらせかなあ。

    わたしも人に台所触られたくない。冷蔵庫も開けられたくない。
    人が来ても手伝いやお皿洗いも断るよ。
    自分なりの手順ややり方があるから自分でやる方が気楽なんだよね。

    +97

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/29(木) 00:53:26 

    今年は家族が体調不良でコロナだったら義理父が基礎疾患あるから来てくれるなって事で無くなったんだけど来年からは旦那と子供で行ってもらうつもり。行かない人は理由どうしてるの?本当は理由なんて言わなくて良いと思ってるんだけど。

    +61

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/29(木) 00:53:32 

    >>54
    得意な人はどうかしてるとしか思えないよね
    迎える側も帰る側も嫁は地獄
    正月太りどころか毎年正月はストレスで痩せる
    私だけじゃないと思う

    +103

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/29(木) 00:53:39 

    結婚してから年末年始が悩ましくなった
    11月くらいから暗い気持ちになってく

    +135

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/29(木) 00:53:58 

    お互いの家まあまあ近くて泊まることがないから泊まったことない

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/29(木) 00:54:15 

    >>34
    ガルちゃんでのこれまでのコメント見れば本音でどう思ってるか分かる
    男だったら女のワガママぐらい快く受け入れるくらいの広い器持てよ!!
    男は女を甘やかしてなんぼ!!
    これがガル民の本音

    +5

    -34

  • 119. 匿名 2022/12/29(木) 00:54:41 

    >>105
    いや男どもも手伝おうぜ

    +87

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/29(木) 00:54:42 

    帰省する人偉いわ

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/29(木) 00:54:51 

    >>51
    義実家テレビがリビングになくて義母の部屋にだけあるの
    だから本当に何もすることなくてひたすら庭を眺めるだけという拷問
    リビングにテレビないとかどういうことなのw

    +218

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/29(木) 00:54:53 

    本当に疑問なんだけど
    何で年末年始の貴重な大型連休に好きに休まず帰省とかするの?

    +130

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/29(木) 00:55:17 

    >>13
    首都圏だけどない
    もしかしたら義母は手伝ってほしいのかもしれないけど共働きだし夫は私の家で何もしないのに女だけが手伝う理由がないと思ってる
    義実家にだけ帰ってるだけで感謝してほしい

    +396

    -10

  • 124. 匿名 2022/12/29(木) 00:55:39 

    夫の実家と私の実家は割と近いところにあるんですが、今年はゆっくりしたいから夫は実家に2泊したいと言われました。例年、大晦日は旦那実家、元旦は私の実家に泊まっていたのですが…今回については、元旦も夫は自分の家に過ごし、私は自分の実家で過ごせばみたいなニュアンスでした。1月2日には、私の実家に泊まる予定らしいですが…お正月、夫婦で行動しないとオカシイですよね?

    +2

    -28

  • 125. 匿名 2022/12/29(木) 00:56:11 

    男より女の方が求められる事おおくない?

    +77

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/29(木) 00:56:23 

    >>13
    ないよ!全くない!食事も外食だから義母のご飯も食べた事ない(ちょっと寂しいけど義母がそうしたいみたいだから問題ない)
    むしろうちの両親の方がそういう男尊女卑の考えがまだある、義両親はない(^^)

    +147

    -2

  • 127. 匿名 2022/12/29(木) 00:56:24 

    >>116
    わかります
    子供の頃はお年玉もらえてご馳走食べられていとこにも会えて楽しかったけど結婚したら途端に嫌な行事になった

    +122

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/29(木) 00:56:44 

    思いたくはないんだけど
    毎年義実家に帰省の時期になると
    あと30年もすれば…とか考えてしまう

    +29

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/29(木) 00:56:55 

    >>66
    うわ~
    何しに来るんだろう、挨拶?
    そういう親族って正月のご馳走は自分たちで作らず本家でよばれるものだと思ってそうだね
    厚かましいねぇ

    +129

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/29(木) 00:56:55 

    >>14
    それは大変ですね…
    もう、正月は旅行行くから集まりやめましょう!とかできないのかな。できないか…。家族で旅行でも行った方がまだ安上がりにできそう。

    +98

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/29(木) 00:56:58 

    記事詠むと、九州の女性でも九州の義実家に帰省は大変なんだね。やばい地域性なのかしら。

    +23

    -2

  • 132. 匿名 2022/12/29(木) 00:57:01 

    暇すぎて去年行った時義理実家のベタベタのキッチンのゴトクとか壁掃除したわ。それは良いけど寒さと自由のなさでジワジワ疲れて来て2泊が限界

    +49

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/29(木) 00:57:25 

    >>124
    旦那さん気を遣ったのかな?

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/29(木) 00:57:32 

    >>2
    まだ子供が幼児の年だけど周りに3人同居してる人いるよ。
    逆に田舎でも3人しかいない。

    ①義実家がお金持ちで到底自分たちでは買えない豪邸に住める、とにかく親切でお金も出してくれる

    ②義母がシングルのためいずれ引き取り同居予定が新築建てた途端に転がり込んできた

    ③入籍の際に突然長男だから実家に住むと宣言される

    って感じ。
    ③が一番辛そう

    +176

    -4

  • 135. 匿名 2022/12/29(木) 00:57:45 

    >>19
    九州の田舎だけどあるよ
    男共は動かず飲んでるだけ

    +118

    -2

  • 136. 匿名 2022/12/29(木) 00:57:51 

    >>116
    初売りにも行けないし
    自分の好きな番組を見て年越しもできないしね

    +60

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/29(木) 00:58:11 

    >>126
    それはいい。昼とかは外行っちゃうけど、朝もなの?3食外食?

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/29(木) 00:58:23 

    >>13
    28歳結婚4年目ですが、一度もしたこと無いです。
    だいたいいつも昼ご飯食べさせてもらって、作ってくれたお餅をもらって帰ります。
    そもそも正月絶対行かないとだめな感じではなく、旦那が行くか〜って言ったら行ってます。

    +132

    -6

  • 139. 匿名 2022/12/29(木) 00:59:23 

    夫の実家鹿児島だけど親戚の集まりは苦痛で仕方ない。
    午後4時頃から台所に入って準備しだしたら本当にずーーーーっと台所で料理作ったり運んだりお酌したり片付けしてまた料理出しての繰り返しだよ。で、結局午前3時ごろやっと男共が酔い潰れてお開きになる。その間ずっと立ちっぱで料理作ったものをちょこっと摘まむ程度、くたくただよ。女だけがせかせか働いてて義母や嫁のことなんてひとつも気を遣ってくれない。
    毎年の集まりが非常に憂鬱。

    +143

    -2

  • 140. 匿名 2022/12/29(木) 00:59:28 

    義理父が出来の悪い嫁って言ってたの聞こえたからもう行きたくない

    +172

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/29(木) 01:00:04 

    最近は迎える親側も手作り大変だからかオードブルやお寿司買ってきたりデリバリー予約してること多いな。

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/29(木) 01:00:13 

    >>134
    ③は明らかに地雷だわ
    結婚する前なら考えた方がいいと思う

    +149

    -1

  • 143. 匿名 2022/12/29(木) 01:01:14 

    >>61
    それって逆に孫ができたら毎年通例で年末年始は来いって事だよね…
    赤ちゃん連れて他所に泊まるとか大人だけで行くより更に気も使うし大変なのにこちらの意思確認もせず来るもんだと決め付けられてるところがもう嫌。

    +100

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/29(木) 01:02:21 

    >>124
    夜とか、友達と遊びに出たいとかじゃない?
    お子さんいないなら良いと思う。けど、主さんの親に変に勘繰られたら嫌だよね。夫婦仲大丈夫かしら?みたいに。
    うちもここ数年、私の実家には私と子どもでしか帰ってなかった(旦那がいると3泊とかしにくいから、旦那が仕事のある日に帰ったりしてた)から、両親は何も言わないけど心配してたかも…?とは思う。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/29(木) 01:02:46 

    >>140
    行かなくて良いわ

    +132

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/29(木) 01:02:55 

    >>23
    子供が居たら面倒な事は嫁にやらせたいからお手伝いさんみたいな立ち位置で来て欲しいだけなんだよね。
    結局会いたいのは旦那と孫だけ。朝挨拶しても無視されるのも腹立つわ

    +145

    -1

  • 147. 匿名 2022/12/29(木) 01:03:26 

    >>124
    べつにおかしいとは思わないよー。

    むしろ旦那さんからそう言ってくれたなら、今後もそれぞれお互いの実家に帰ることにしちゃえば気楽じゃない?
    うらやましいわ。

    +32

    -2

  • 148. 匿名 2022/12/29(木) 01:04:04 

    義理実家に帰省したくない人は7割なんだよ。これをもっと報道して欲しい。長期休みは皆んなの物だよね

    +167

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/29(木) 01:04:49 

    赤ちゃんの前でタバコ吸うからいかない。
    リビング?居間が6畳に10人くらいあつまるし。
    脱北してる小型船みたい。

    +54

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/29(木) 01:05:27 

    >>10
    どっかで義布団って見た

    +108

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/29(木) 01:05:49 

    >>124
    別行動、全然おかしくないよ。
    なんなら、1/2は旦那さん泊まりに来なくていいんじゃない?実家と義実家が近いなら挨拶だけすればいいと思うけど。
    周りに何か言われたら「お互い、実家天国だからねー」って言っとけばいいんじゃない?

    +60

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/29(木) 01:05:58 

    >>122
    コロナ前までは年越しは旅行する年もあったけど、コロナで会う回数が激減したので年に一度くらいは顔を出そうと思う。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/29(木) 01:06:05 

    旦那が帰省したいなら旦那だけ帰省すればいいのに…

    なんで嫁や子ども使って自分が親孝行した気になってるんだろうね
    男ってほんとバカだと思う

    +222

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/29(木) 01:06:09 

    >>92
    自分の子だけ連れて出かけちゃえば?義妹もどっかに消えるなら文句はないはず。

    +76

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/29(木) 01:06:31 

    >>84
    えー何でそんな風に考えるの?
    ありがとうございます美味しいですでいいじゃん、求めてくる方が嫌だよ
    手伝えって強制されたら夫を道連れにするわ

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/29(木) 01:06:48 

    >>143
    うちも子供0歳の頃から8年年に3.4回帰省が当たり前になってるよ。旦那に言ったら会いたいんだよ(孫に)って肯定してくるけどコッチのストレスはお構いなしでイラつく

    +101

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/29(木) 01:08:17 

    >>14
    実家が本家、母を見て母のサポートしてきました。「長男はやめなさい!!」という言葉、夫の両親既に他界してるから楽だけど、えぐいよね〜子供ながら母も姉も座って食べてるところ見たことない

    +147

    -2

  • 158. 匿名 2022/12/29(木) 01:08:34 

    >>124
    普通じゃない?
    うちも去年はお互いの実家にそれぞれ帰ったよ〜挨拶だけはお互いの家に行ったけど
    泊まりに来るのって親も気をつかうし実子だけのが楽でしょ

    +55

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/29(木) 01:08:45 

    >>153
    しかも義理母や義理父のおかしな行動や発言を注意しないからこっちも余計モヤモヤするしむこうもどんどん我を押し通してくる

    +66

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/29(木) 01:09:08 

    >>10
    義笑

    +35

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/29(木) 01:10:54 

    >>13
    うちの義実家は義父が台所を仕切ってるから他の家族はのんびり遊んでる。
    ちなみにうちの父や伯父もしょっちゅう料理してる。大人数の食事の支度は重労働だから俺の仕事みたいな奥さんラブな男しか周りにいない。

    +221

    -3

  • 162. 匿名 2022/12/29(木) 01:11:34 


    >>72
    つい最近会ってるじゃないかー!言い方も嫌味っぽくてなんか嫌だね。元気な顔が見られなくて残念です…って。11月に会ったんだから12月も元気だろって感じよね。

    +117

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/29(木) 01:11:34 

    >>105
    義弟妹とそれぞれの家族が集まるんじゃない?
    あと義親の姉弟(叔父叔母)やいとこが集まると1クラス分は集まるよ。
    親戚みんな当たり前みたいに集まるけど、本家のお嫁さんを労ってあげてほしいよ。

    +55

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/29(木) 01:12:27 

    >>124
    おかしくないよ
    お互いの義実家にちょっと顔だして挨拶すれば十分だよ
    お互いゆっくりできて最高の正月だね

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/29(木) 01:13:14 

    次男嫁はお酒飲んでタバコ吸ってぐうたらしまくりで長男嫁の私だけあれやこれやと名前呼ばれる
    ふざけんな

    +67

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/29(木) 01:14:08 

    >>150
    うちの義理布は義理母の婚礼布団でさらに最悪

    +15

    -2

  • 167. 匿名 2022/12/29(木) 01:14:10 

    >>1
    少数派なのかもしれないけど、おかあさんは料理上手で優しくて、行くのがたのしみ!

    確かに夫は家に比べると動かない。
    食べたお皿も下げないし、洗い物もしない。
    でもそんなには気にならないから、いいや。

    +19

    -2

  • 168. 匿名 2022/12/29(木) 01:14:14 

    今年は妊娠してて回避したけど来年は行かないとダメかも。

    義実家 →我が家から車で1時間ほど、たまに夫と遊びに行ってた
    義弟一家→子2人、義実家まで飛行機の距離、
    義妹夫婦→近隣在住、最近結婚

    私はコロナ禍で結婚をしたので、義弟一家も義妹もまともに会って話したことない。
    義妹はつい最近結婚したので、旦那は会ったことない。

    面倒なのが、義弟一家の子供(甥っ子)が12/28に誕生日だから、帰省のたびに28か29に義実家でみんなでピザパーティが恒例。

    これがクソだるい
    ほぼ面識ない人たちと、親戚というだけでピザを共有しなきゃいけない苦行
    しかもまだコロナなのにシェアするってさ。

    こちらとしては、そんな面識ない子供にお年玉もプレゼントも用意しなきゃいけないの?って感じだしお金の無駄すぎる。
    しかも、来年末ってなったら私の方も子供8か月くらいのタイミングなんだけど、多分義実家行って世話するだけで終わりなのが想像できる。
    わざわざリビングから別の部屋に移動して授乳したりオムツ替えたりとか辛すぎる。何のために行くの?って感じで…

    あと義実家はマンションだからリビング狭くて人との距離が近くなるのが嫌なんだよね
    確か12畳くらい。
    自分たちが行けば大人が合計8人、子供が3人で狭すぎる。

    個別に会う分には全然いいけどね。。
    私はというと一人っ子なので、夫がうちの実家に来る場合は親戚付き合いは0。
    なので、赤ちゃんの世話やら人に気を使うのはほぼ私なのよね。
    そんな大人数の所に子供連れていくのも疲れるし…

    長くなってしまって申し訳ないのだけど本当に嫌なイベントでしかない。
    面倒臭い、全く楽しくない、勝手にやってほしい。

    うまい回避方法あればどなたかご教授ください〜!(ノω;`)

    +87

    -6

  • 169. 匿名 2022/12/29(木) 01:17:05 

    >>137
    滞在時間が3.4時間なので、お昼にお邪魔して外食に行って、お家に戻ってお菓子を食べながら軽く談笑しておしまいです
    義両親宅はお正月はお節ではなく和菓子を食べる習慣みたいで、だいたい和菓子を頂いてます

    うちの実家へも同じくらいの滞在時間で、義両親宅へ行った後ハシゴして夕食はうちの実家で母のお節か外食のパターンです

    遠方なので日帰りか、お互い実家にそれぞれ帰るかホテルって感じです
    帰らない年もあり自由です、ノーストレスです!

    +32

    -2

  • 170. 匿名 2022/12/29(木) 01:17:23 

    >>11
    いつも必ずホテルだわ。気楽

    +48

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/29(木) 01:17:33 

    義理親が貧乏(稼ぎはあったのに散財賃貸暮らしの老後貧乏タイプ)で私達長男家に老後期待してるから関わりたくないし行きたくない、、、。

    ちょいちょい長男ワードとか引き取り同居期待してる雰囲気が滲み出てるからもうさぁ。

    孫に会いたいだろうし私も義理親だからって毛嫌いするタイプではないんだけど、どうしてもそれがあって近寄るのが嫌になっちゃった。

    しかも行っても食べる物が無い!普通サイズのチキンが一枚と鉄火巻きが1パック、よくわからん魚の巻き寿司1パックしかなかった時はもうお腹空きすぎて我を忘れて鉄火巻きひたすら食べた

    +48

    -1

  • 172. 匿名 2022/12/29(木) 01:18:13 

    義実家の親族付き合い密すぎて無理。
    長期連休なんだからとことんだらけるための休みなのに何で疲れに行かないといけないのか。
    しかもお年玉という出費までして辛いことしかない。
    はやく義親世代引退しないかな。

    +72

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/29(木) 01:18:58 

    >>92
    >>154

    73を書いたものですが、同じです!
    朝早くから来て自分らだけとっとと帰る(呆)
    よるご飯食べにきてそのまま帰る感じです。
    ありがとうすら言わない…
    自分の子供3人みてなんで義妹の子供も2人見なきゃいけないの…

    私の場合ですが、出かけようとすると義母にキレられます。
    義妹の子供が来たくて遊びに来てるのに出かけることないでしょう!と。
    アホらしい。
    毎日面倒みてもありがとうも言わないお宅らの娘を教育しなおせばいいのに。

    +123

    -1

  • 174. 匿名 2022/12/29(木) 01:19:38 

    >>14
    手土産?なにそれ??
    んなの婆さんの漬けた梅干しと沢庵を塩辛の空き瓶にでも詰めて持たせたら良いやん。

    +75

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/29(木) 01:20:44 

    結婚してから義実家に泊まった事も一緒に食事をした事もありません。
    夫と義父はほぼしゃべらないので。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2022/12/29(木) 01:21:21 

    お互い別々にそれぞれの実家に帰ります
    誰も文句言わないし快適

    +15

    -2

  • 177. 匿名 2022/12/29(木) 01:22:37 

    >>123
    誰に感謝してほしいの?旦那?

    +6

    -34

  • 178. 匿名 2022/12/29(木) 01:22:53 

    >>19
    父の実家が八つ墓村もびっくりの田舎だけど(九州じゃなくて東北)
    いまだに凄まじい男尊女卑だよ。

    女の食事は残飯だし、風呂はないし、
    布団もないから冷たい床で寝るしかない。
    雪が降る正月に帰省した時は死ぬかと思った。

    こんなんやってるから、若い人がどんどん逃げて人がいなくなるんだよ。
    最後に帰ったのは10年以上前だけど、たいして変わってないと思う。

    +252

    -2

  • 179. 匿名 2022/12/29(木) 01:23:33 

    色々あって義実家と疎遠で、もう何年も会ってない。そんな中、夫が私の実家に行くのは嫌だろうと思って、私と子供たちだけで帰省したら拗ねていた。
    あと、なぜかわからないんだけど、私の父の体質が自分に遺伝していると思っていて、奇妙な発言をして、私の親戚に不思議ちゃん扱いされている。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/29(木) 01:23:42 

    >>13
    30代だけど全くないよ
    義母が元々そこまで料理とかする人じゃないし義父も正月はゆっくりする日なんだよってタイプだからコロナ前まではお正月に義実家ではなくホテルビッフェ連れてってくれてそれが楽しみだった
    むしろ私の実家の方がお正月は絶対来いって(なんなら泊まって行くべき)ってうるさいから行きたくない

    +148

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/29(木) 01:23:47 

    >>168
    メッチャ長文

    +5

    -13

  • 182. 匿名 2022/12/29(木) 01:24:20 

    >>169
    夫婦2人かな?それならそんな感じかも

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/29(木) 01:27:00 

    >>14
    もうそういう風習辞めたら良いのにね。
    辞めないにしても本家の兄弟同士が話し合って、
    迎える側の負担を減らすようにすれば良い。
    もう令和だよ。

    +222

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/29(木) 01:27:10 

    >>168
    敢えて28と29じゃない日に行けば良いんじゃない?予定が合わせられないとか言って。うちは集まりが〇〇日にあろうが、普通にそんなの合わせられないよ。行ける日に行くだけ。

    +34

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/29(木) 01:29:35 

    >>174
    私も敢えて用意された手土産を正月の帰省でもらったことはないけど、毎回きちんとそういうのをされてる家もあるんじゃない?

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/29(木) 01:31:22 

    何も楽しくないけど、子供はいとこと遊ぶの楽しみにしてるし頑張って行ってくるわ。本当は自分の家でのんびり過ごしたい。4泊5日しんど。旦那はある程度働いてくれるけど義兄と義父が何もしないから腹が立つ。義母もそれに何も言わないで働く旦那をベタ褒めしてて複雑。10年かけて家事仕込んだの誰だとおもってるんだろ。

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/29(木) 01:33:17 

    義理実家で義理母と台所に立って料理手伝うんだけど義理姉一家が私の作った物は一切食べないのが地味に傷つく。

    +51

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/29(木) 01:33:23 

    >>19
    思った。やっぱそうなんじゃん。
    だって福岡の義実家がそうだもん。その地にずっといる人はもう男尊女卑がなんなのかもよくわかってなさそう。 

    +149

    -2

  • 189. 匿名 2022/12/29(木) 01:37:30 

    >>72
    だるっ
    ほっといてほしいね
    ゆっくり休んでねって言ってくれればいいのに
    嫌味ったらしい

    +87

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/29(木) 01:40:10 

    >>184
    それが適当な理由があんまり見つからなくて😔
    義弟一家が遠方からだからからか、むしろそこに合わせて集まれるよね?みたいな空気感があるのと、
    やっぱり夫も自分の元の家族と集まれる機会があれば行きたいみたいで…
    義妹夫婦はシフト制の仕事なんだけど、今回わざわざ有給取ってるみたいなのよね。

    +3

    -6

  • 191. 匿名 2022/12/29(木) 01:40:34 

    まーた繋がるな集うなと奴隷たちの対立を煽って分断工作か
    ほんとガルはそればっかりだな

    +0

    -10

  • 192. 匿名 2022/12/29(木) 01:45:14 

    >>112
    私も基本シャワー(水圧極弱)のみ
    湯船は入ろうともおわない

    脱衣場とか狭すぎて本当に不便!

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/29(木) 01:46:13 

    >>13
    始めからいい嫁キャンペーンするつもり無かったし
    夕食の支度時間頃に突然、旦那が何にも言わずいなくなって戻っても来ないから
    手伝わせる空気感作られたのかな?って感じてうざくてたまらなくて
    義母が準備始めたの見てマッサージチェアに座って支度終わるまでマッサージされといた

    +240

    -7

  • 194. 匿名 2022/12/29(木) 01:50:44 

    義実家じゃなくて親戚の家とか実家でも女は台所。男は座って酒飲み。いつまでやんのこれ。

    +62

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/29(木) 02:02:10 

    >>116
    一緒~
    もう、憂鬱すぎてドン底
    子供の頃や結婚する前はもっと楽しい気分だった
    のになぁ…

    +66

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/29(木) 02:10:52 

    >>13
    20代だけど義実家の台所に立ったことない。
    基本外食だし有難い。

    +40

    -3

  • 197. 匿名 2022/12/29(木) 02:12:28 

    >>13
    28歳ですがおせち作るの手伝ってと言われました。
    妊娠後期で30分以上立つと腰が痛くなるので、行くのを断りました。

    +302

    -1

  • 198. 匿名 2022/12/29(木) 02:12:38 

    >>193
    うわ…その旦那の行動めっちゃキモイな

    +170

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/29(木) 02:15:37 

    >>38
    くそ男ね

    +96

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/29(木) 02:16:30 

    >>60
    😭面白いw
    今年もあのトピ楽しみにしてる…

    +51

    -2

  • 201. 匿名 2022/12/29(木) 02:17:01 

    >>198
    あの頃は新婚で見抜けなかったけど案の定、典型的モラハラ男の姿を現したよ
    ていうか典型的自己愛障害者だわあれは

    +70

    -1

  • 202. 匿名 2022/12/29(木) 02:20:46 

    >>10
    年末年始、女性は義実家への帰省が苦手?男性との差くっきり 理由に目立つ「台所」

    +123

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/29(木) 02:21:00 

    実家でも義実家でも男性はのんびりくつろげるのに、なぜ女性はどちらの家でもせっせと働かないといけないんだ?
    奥さんの実家では「僕が手伝います。君はゆっくりしてて。」くらい言えないのか。
    本当に日本の男子は色々と頼りないな。

    +146

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/29(木) 02:21:05 

    そりゃ行きたくないわ。
    食事の準備させられ、食事中は義母から色々聞かれ、食後はただテレビ観て暇だし。
    旦那は酒呑んで寝るし、ほんと嫌だ。
    義姉も大嫌い。

    +62

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/29(木) 02:21:46 

    >>60
    む義茶🍵
    ワロタwww

    +81

    -1

  • 206. 匿名 2022/12/29(木) 02:22:27 

    >>173
    キレる義母がおかしいね。こっちがキレたらいいよ。自分ならちょうど良い機会だから無視して出かけて義母にキレられて義実家にもう行かない流れにするね。
    文句言いつつ義妹の子の面倒見てたらどんどん舐められそう。

    +105

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/29(木) 02:22:54 

    >>203
    男というより親世代の意識の問題だよねぇ
    うちの母もうちの旦那に用事頼んだりしないで常にお客さん扱いで丁寧にもてなしてくる
    そんなんしなくていいのにさ
    私には手伝わせるくせに

    +47

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/29(木) 02:23:21 

    >>150
    見たw
    義布団ぺちゃんこだし、埃っぽくて嫌いだわ

    +35

    -1

  • 209. 匿名 2022/12/29(木) 02:23:46 

    >>178
    現代とは思えないね
    うちの義実家は毎度大喧嘩してヤクザの抗争みたいに大騒ぎするからめちゃくちゃ怖いんだけど布団ならある。ご飯もある。

    +145

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/29(木) 02:24:10 

    義実家は外食して、家で30分くらいお茶しながらTV見てお土産持たされて解散だから、結構ラク。


    実家の方が親戚皆んな集まるから忙しい。
    基本女が台所で、男は飲んでるだけだし。 
    でも旦那は毎回一緒に手伝ってくれる。

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/29(木) 02:24:11 

    遠方だったり孫がいるとかだと義理親も会いたがるし義理実家にお泊りで行かなきゃいけないよねぇ
    年末年始のトピ見ながら嫁業は大変だなぁと思って読んでる

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/29(木) 02:25:08 

    >>210
    義実家も気楽そうで羨ましいし、実家にいるときの旦那さんは有能だし、コメ主が羨ましいぞ!

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/29(木) 02:25:40 

    >>202
    義実って旦那のこと?

    +36

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/29(木) 02:26:10 

    >>150
    義理布団、義理家の匂いが染み付いてて落ち着かないよねw
    なんかくしゃみ出るしアレルギー発症しそう

    +66

    -1

  • 215. 匿名 2022/12/29(木) 02:26:13 

    >>202
    じわじわくる
    む義茶をどこかに入れて欲しい。

    +83

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/29(木) 02:27:38 

    >>213
    徳井義実の事かな?w
    年末年始、女性は義実家への帰省が苦手?男性との差くっきり 理由に目立つ「台所」

    +60

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/29(木) 02:28:00 

    >>213
    徳井義実っていうネタでしょw

    +26

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/29(木) 02:28:23 

    >>202
    義母の頭のてっぺんにスズメ乗ってるのかと思ったwww

    +48

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/29(木) 02:30:25 

    車で何時間もかけて行くんだけど毎度20万近く飛ぶ。すんごい苦労して行くのに孫には全く関心がなく、私にだけずーーーっと色々話を振ってくる。何時間も…
    そんで肝心の夫、義兄弟たちとは会話しないの、みんな逃げるし。なんなのあれ。皿洗いも私が一人でやる。特別手当て欲しい。

    +96

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/29(木) 02:30:34 

    >>202
    「義」って文字見す義てゲシュタルト崩壊しそう

    +55

    -1

  • 221. 匿名 2022/12/29(木) 02:31:23 

    >>216
    横ですがなるほど!

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/29(木) 02:32:42 

    >>219
    えぐい…。私なら耐えられん…。

    +33

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/29(木) 02:34:44 

    私、料理が好きでいつもいろんな人に振る舞ってきたけど、息子が結婚して奥さん連れてきたらホテルのビュッフェに行くことに決めたわ。楽しいよね、全員が。

    +87

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/29(木) 02:35:08 

    >>222
    ありがとう😢

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/29(木) 02:36:32 

    >>153
    めちゃくちゃ共感!!
    私たちで親孝行したフリするな!!!

    +48

    -1

  • 226. 匿名 2022/12/29(木) 02:38:46 

    義実家への帰省は苦手ですか?
    苦手です+
    苦手ではない−

    +207

    -2

  • 227. 匿名 2022/12/29(木) 02:40:53 

    >>223
    うちも人数少ないから毎年鰻食べに連れてく。皆んなが好きなのとまぁまぁ高いから特別感もあって喜んでくれる。外食の方がお互い楽だよね。

    +39

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/29(木) 02:46:21 

    義実家は古い家で台所風呂トイレがジメジメしてて気持ち悪いから行きたくない
    布団も干してるのか不明でなんか臭い

    +36

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/29(木) 02:47:15 

    うちは子供いないし義母に「義猫と遊んであげてて」って言われて義猫と遊んでる。笑
    義親戚全員で集まったことすらない。毎回皆んなバラバラに帰省したり、しなかったり。

    +50

    -1

  • 230. 匿名 2022/12/29(木) 02:48:25 

    >>228
    わかる
    他人の家の古い布団とか気持ち悪くて無理だわ

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/29(木) 02:52:08 

    その家の子供である旦那が手伝いするのはわかるけどお客様である嫁にやらせるって意味わからんよね

    +48

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/29(木) 03:08:42 

    >>156
    会いたいんだったら会いに来いやって感じだよね
    いや、来られても嫌なんだけどさ 笑

    +23

    -1

  • 233. 匿名 2022/12/29(木) 03:12:47 

    明日から3泊義実家。義両親離婚済みで、義父と90超えてる義祖母の2人暮らし。本当に家が散らかってるし汚くて、一歳の息子連れて帰るのが嫌で嫌でしょうがない…。

    義父はベビースモーカーだから家中にたっぷりヤニが染み付いてる。
    一年に一回しか行かないけど、それでも日帰りしたい(新幹線4時間の距離)

    +55

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/29(木) 03:17:46 

    >>96
    ひど…ちょっと信じられないね

    +173

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/29(木) 03:20:05 

    >>13
    32才、結婚5年目だけど、シンクにお皿さげるくらいで、ありがとう!適当に置いといてくれたらもういいからね!座っててね!って言われる。
    でも義母がうちに来たら、ごちそうさま~適当だけど洗っちゃうね!と言ってコップとか洗ってくれるときあるから、自分もやるべきなのかモヤる。義母くらい嫌味なく行動できる人になりたいなあ。
    将来義弟が結婚してその奥さんが気が利く人だったら比べられそうで嫌だなあ笑

    +134

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/29(木) 03:21:35 

    >>78
    義両親の広い土地にタダで別宅建てて貰った上で、敷地内の義両親宅に乳児から小学校まで世話丸投げして、自分と旦那の夕飯まで呼ばれてた人居たけど、義母が疲労困憊で倒れてもう下の子の世話は勘弁してほしいと言われたといって、下の子だけしぶしぶ保育園入れてた

    そのくらい図々しい人でないと逆に同居しないんじゃないのかね今時

    +164

    -3

  • 237. 匿名 2022/12/29(木) 03:22:19 

    >>134
    ①は親切とあるから、性格が良い義両親とすると、むしろウエルカムな待遇だなw

    友人で、同居ではなく町内近居だけど、いる。義両親がとんでもなく金持ちで、家も車も全部買ってくれて、ファーストクラスで海外旅行とかいつも連れてってもらってる。義両親自体も若くて体力あるから、バンバン遊びに行ってるし、老後の介護はお金出して他人に任せる宣言。羨ましいかぎり。笑

    +77

    -1

  • 238. 匿名 2022/12/29(木) 03:24:46 

    2回目の結婚なんだけど、金輪際他人に忖度するのは嫌だと決めてたんで、主人の実家には一切行ってない。

    老後の面倒も勿論あり得ない。いちいち気を遣わないといけないなら、そもそも結婚する意味はないと思ってるわ。

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2022/12/29(木) 03:29:38 

    >>140
    うわー、ムカつく。

    +65

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/29(木) 03:29:43 

    >>219
    毎度20万!?大変すぎない?ホテルに泊まってるの?
    しかも、嫁は完全無視、っていうのかと思ったら、まさかの嫁だけに話ふられるんだ😅いろんな義実家があるんだね…

    +36

    -1

  • 241. 匿名 2022/12/29(木) 03:36:07 

    >>79
    他人=家政婦

    みたいな扱いなんだろうね。
    そんなに息子が可愛いかよ。

    +140

    -1

  • 242. 匿名 2022/12/29(木) 03:39:42 

    ガルに姑世代沢山居ると思うけど
    どんな感じ方なんだろ

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/29(木) 03:50:59 

    >>17
    自分ちでおせち作るのはイベント感あって楽しいけど、義実家いって作らさせられるのは絶対嫌。

    実家がお節は豪華なの買うのが恒例だったから、ケチケチすんなよって思う。

    +151

    -4

  • 244. 匿名 2022/12/29(木) 03:53:06 

    >>233
    よこ。誤字なのは分かってるんだけど、

    ベビースモーカーにジワる。
    赤ちゃんやん!ww

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/29(木) 03:56:22 

    >>13
    30代、私は全然手伝わないけど周りの子はめちゃくちゃやってる子もいる。

    +27

    -1

  • 246. 匿名 2022/12/29(木) 04:06:52 

    >>235さんの義母さんの性格的に、シンクに洗い物を溜めておくのが嫌なのかも知れないですね(うちの義母がそうなんです笑)あと自宅では洗い方とか義母さんなりにあるのかも。
    コメント読む限りでは「235ちゃんはうちでも息子の家でも私に洗わせて」とは思ってなさそう。本当に息子の奥さんに寛いで過ごして欲しいのではないでしょうか。

    +47

    -1

  • 247. 匿名 2022/12/29(木) 05:01:43 

    >>191
    あなたからすれば都合悪いもんね、
    男がチヤホヤされないと困るでしょうから。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/29(木) 05:02:44 

    >>242
    そんなにいる?
    あまり見たことないわ

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2022/12/29(木) 05:04:42 


    正月に親戚が集まるような家庭で育った九州出身のお嫁さんは義家に行かないとならない使命感みたいなのを実家で植え付けられているのか「お正月はいつ伺ったらいいですか?」と聞いてきた。
    「家族でゆっくりして旅行とかしてきてもいいよ?」と伝えたが効果なかった
    姑もゆっくりしたいのよ。

    +38

    -2

  • 250. 匿名 2022/12/29(木) 05:06:22 

    >>235
    田舎なので手伝いに拒否感はなく
    手伝いますって言っても
    嫁ちゃんはいいの!ゆっくりしてね
    とか言われて手伝わなかったら
    義兄嫁、義姉妹は普通に手伝っていて
    女でこたつにいるの私だけになったことあるw

    +47

    -2

  • 251. 匿名 2022/12/29(木) 05:12:06 

    >>1
    近くに住んでて結婚して10年くらいたつけど未だにお客さん状態で手伝ったことない…
    出されたカップとかキッチンに持ってくくらいしかしたことない

    +34

    -2

  • 252. 匿名 2022/12/29(木) 05:19:08 

    >>157
    私も母が本家同居嫁なので
    こっそり言われて育ちました!
    まあ姿見るだけでわかるし
    私が孫一同で1番お姉さんだったから
    小さい従兄弟の子守担当になっててしんどかった

    母が亡くなって私が赤ちゃん育ててる時には
    叔父叔母や従兄弟からの特段の支援はナシでしたよ
    いざとなったら親戚で助け合うってのも実感なし...

    +75

    -2

  • 253. 匿名 2022/12/29(木) 05:23:15 

    >>114
    うちは結婚して13年は行ってたけど
    猫を飼いだしたので私だけ行けなくなりました
    見栄っ張りの義父がブツブツ言ってるけど
    気が弱いから私には直接言ってこないので無視してる

    +37

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/29(木) 05:36:53 

    >>41

    『えー?ヤです。面倒くさいです』って言ったら険悪になるかな?

    +118

    -1

  • 255. 匿名 2022/12/29(木) 05:39:02 

    >>8
    まだ無くならないよ
    その世代が生きてるから

    +64

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/29(木) 05:40:41 

    義母がまだ生きてた頃はずっと台所で手伝いさせられてたな。
    今は義母も亡くなり、義父も施設に入ったので楽になりました。

    +40

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/29(木) 05:41:05 

    >>218

    義雀

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/29(木) 05:46:05 

    子供の頃、父方の実家で母達がずっと台所で家事してるのに、父の妹であるおばさんはずっと居間で男の人達と飲んでて、母は何故ゆっくりできないんだろうと思ってたわ

    +73

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/29(木) 05:46:38 

    >>153
    親だって息子と孫は大歓迎だろうけど嫁が来ても嬉しくないでしょうにね

    そう夫に言ったら「うちの親はガル子の事は娘みたいに思っているハズ」だって!
    お花畑か?!そんな事ゼッテー思ってねぇーし

    +152

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/29(木) 05:50:35 

    正月になると結婚って面倒くさいなと思う

    +48

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/29(木) 05:55:08 

    >>140
    よくそんなこと言えるね
    人様のおうちで大切に育てられてきた娘さんなのに

    +111

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/29(木) 05:56:27 

    うちの旦那は自分の実家で正月休み過ごすのが当然と思ってる
    25年そうしてきたけど疲れたよ
    私の実家は弟家族は義妹の実家に行くから実家は父母2人だけで毎年年越し
    子供が小さい頃は正月が終わった頃に私と子供だけ帰省してたけどそれもしなくなったし
    久しぶりに正月休みは実家に帰りたかったな
    うちの旦那、うちの親とは結婚式以来会ってないんだよな

    +56

    -3

  • 263. 匿名 2022/12/29(木) 05:56:45 

    うちは義親の家が近いから普通に挨拶程度で済むんだけど、ガル見てると泊まりで帰らされてる奥さん本当に大変だと思う。
    なぜ泊まりなんだろう。

    +42

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/29(木) 06:01:07 

    今年3年ぶりに義姉一家が帰るらしく、義実家に行かねばならない。
    泊まりじゃないから良いが、義実家着いたら座る間もなくすぐ手伝いが始まる。
    義姉一家は遠くから来るから到着が遅く、既に出来上がった料理食べるだけ。
    しかもテレビ見ながら、こちらと話もほとんどしない。
    意味ないんじゃね?と思う。
    今年も帰らないと思っていたから驚愕。インフルも流行してきてるというのに。

    +31

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/29(木) 06:01:48 

    30代だけど何度も家でご馳走になってるけど一度も手伝ったりしたことない。
    食べた食器片付けるくらい(それは義父も旦那もみんなでやるみたいな)
    皿洗いあるところとかは義母に言われるの?
    それとも雰囲気で自発的にやってるのかな?
    義実家で特になにもやってなくてたまに不安になる
    なにも言われないけど
    すごい気の利かない嫁と思われてるのかな?苦笑

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2022/12/29(木) 06:02:59 

    >>250
    他の女性陣たちの動きも見てその場の空気よまないといけないのがしんどいよね
    旦那の姉はもちろん、義弟の嫁の動きも察知しないとw

    +52

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/29(木) 06:03:53 

    >>7
    ほんとそれ。
    義母よりも義父が大嫌いすぎる。
    会う度に太った?痩せた?ってニヤニヤしながら聞いてくるし、デリカシーないし、すぐ怒るしもう嫌だ。

    +243

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/29(木) 06:04:00 

    >>262
    不公平すぎん?
    コメ主さんのご実家に、旦那さん挨拶も行かないの?

    まあうちも旦那は私の家族とはほとんど口きかないから気を使ってしまい、もう会わなくていいわと感じてるけど。

    +52

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/29(木) 06:17:11 

    夫婦共に鹿児島出身で旦那実家は鹿児島の中でも田舎の方です
    義母50代前半なんだけど義実家に行くと私にだけ「これ運んでー」「コップ出してー」と頼んでくる
    まあその程度なら全然手伝うんだけど、その前によく見てほしい
    私は0歳児の世話してるのにあんたの息子2人はソファーでスマホ弄ってますよ??
    だから私は旦那にも声かけて一緒にやらせてる

    +78

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/29(木) 06:17:30 

    >>8
    西に行くほどそういうの強そう

    +46

    -3

  • 271. 匿名 2022/12/29(木) 06:18:58 

    元旦から寒いキッチンで私だけ1日働いてわざわざ義弟たちをもてなすのいい加減嫌になってきたから、今年は自分の好きなお菓子やお酒を持ち込んで飲みながら食べながら台所仕事することにした
    義実家みんな飲まないけどやってらんないから一人で飲む

    +53

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/29(木) 06:19:50 

    >>89
    羨ましい。
    私も同じこと言われるけど、うちの義実家は建前だから座ってると用事言いつけられたり嫌味言われる。

    +70

    -2

  • 273. 匿名 2022/12/29(木) 06:21:18 

    >>7

    歳とったせいか余計に説教くさくなってきて行きたくない。 義母と旦那は言い返しても無駄だからとダンマリ。 この間の帰省で言い返したから喧嘩しそうになってしまったよ。

    +146

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/29(木) 06:21:54 

    >>268
    挨拶なんて考えてないよ
    一度聞いたら遠いし時間もお金もかかるから無理だって。
    だから私も旦那の両親には最近は冷たく接するようになったわ

    +28

    -1

  • 275. 匿名 2022/12/29(木) 06:24:43 

    義親の連携がとれてないのも面倒、、
    義実家は近いんだけど「ガルさんは早めに来て手伝って」と義父に言われ行くと義母は「あらあら、手伝わなくていいよ」だし。
    早く行くのかゆっくりでいいのかハッキリしてほしい!

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/29(木) 06:27:48 

    6畳ほどのお茶の間に大人9人、子ども2人集まるのは苦痛以外ないので、今年は行かないと夫から断ってもらいました。ワリカンにして外で集まりませんか?と言っても、あいまいにされちゃうし。

    +34

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/29(木) 06:27:59 

    >>7
    うちは義父がクチャラーで説教臭くて無理ww

    +109

    -1

  • 278. 匿名 2022/12/29(木) 06:30:21 

    >>2
    わたしは「若いうちに同居しちゃった方が慣れて、楽だぞ」って義父に言われて、ドン引きして、ろくに話もしなくなりました。お前と一緒に暮らして楽なんてことがあるわけない。と思いました。

    +248

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/29(木) 06:30:58 

    >>103
    私は今年、パソコン持って行ってパラビ見てる予定。
    プロレスとか嫌すぎて無理。

    +37

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/29(木) 06:35:32 

    >>193
    男のそういうところ大嫌い。平気で逃げるよね。ナチュラルに。女が気を利かせて何かやれるように俺がそっとアドバイス的な謎の上から目線。で、頭きて文句言うとえ?なんのこと?みたいにとぼけるの。女でそういう人ってあまりいないのに、男はこのタイプ結構いてめっちゃ腹立つ。

    +251

    -2

  • 281. 匿名 2022/12/29(木) 06:36:46 

    結婚して5年だけど、まだ年末年始に義実家に帰ったことないんだよね。遠方だから移動も大変だしお金もかかるからいつも交通費安く済む時期に2、3日帰省してる。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/29(木) 06:37:57 

    >>18
    旦那は実家でも義理家でもお客さん状態だもんね。
    私が旦那の実家に行きたくないって愚痴ったら、威張って「俺はお前の家に嫌がらずに行ってやってるのに!」って言ってきたよ。
    アンタ、座って呑んで食べてテレビ見て昼寝してウンコするだけやん…

    +269

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/29(木) 06:38:55 

    >>235
    わたしも真意が読めないけど洗い物しちゃってた。何しろ帰省なんて慣れない職場で働いてる感覚だから、他人の家のリビングで義父というなのどっかのおじさんと面白くもないテレビを見なければいけない苦行からなんとか逃げたくて。あの時はお正月なんて来なければいいと毎年心から思っていた。

    +40

    -3

  • 284. 匿名 2022/12/29(木) 06:40:41 

    >>14
    うちも本家だった
    お盆やら正月やらおかんが座ってゆっくり食事してるの見たことないかも
    周りは義姉さん座ってって言うんだけど
    飲ん兵衛だらけでそうもいかないのよねー

    今は楽だけど

    +62

    -1

  • 285. 匿名 2022/12/29(木) 06:44:23 

    >>2
    若い夫婦が共働きで 家に帰れば義母がご飯作りや掃除も引き受けてくれるっていうパターンも多いと思う。小学生になれば孫の面倒も見てくれたりと助かることも多いのかも

    +67

    -2

  • 286. 匿名 2022/12/29(木) 06:46:41 

    >>51
    中学生以降の子供達もそんな感じだよ。こそっと「LINEしてもいい?ゲームしてもいい?」って聞かれる

    +29

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/29(木) 06:49:44 

    >>13
    30歳、なぜが私の皿とその周辺だけ毎回片付けてくれなかったので必然的に手伝うことになる(最初は遠慮して台所入らないようにと思ってたけど)
    そこから色々頼まれて結局私が一番動いてる

    +60

    -2

  • 288. 匿名 2022/12/29(木) 06:50:09 

    >>39
    同じ同じ。だけど何も変わんないていうか実行してくれなくない?
    その後も旦那の実家行って結局私が洗い物する雰囲気なるから仕方なくやり出すと「座ってていいよ」とかコタツから一応その場限りの声掛けるだけだし、私の実家行っても自分が飲むために牛乳を自分の分だけ注いでレンジでチンするとか自分が食べた食器をシンクに持ってく程度で「俺もキッチンに入って働いたぞ」みたいな認識

    +58

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/29(木) 06:53:04 

    >>249
    息子に「これからお正月は私達でのんびり過ごすから、あなた達も帰省せずに家族で過ごしてね。もっと暖かい時にでも顔見せて」って言ったらいいのかも。お正月に旅行って高くて行けなかったりするし

    +35

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/29(木) 06:53:16 

    >>79
    自分がそうしてきたからだろうね。未だに女は家事男は仕事と思ってる。古い人間だよ

    +110

    -1

  • 291. 匿名 2022/12/29(木) 06:53:46 

    >>263
    遠いから
    日帰りムリ...そして年末年始のホテルや旅館は高い😭

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/29(木) 06:54:30 

    >>103
    義父が耳悪くて常に大音量だから辛い
    気づくとその番組見てた張本人は寝てたり

    +48

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/29(木) 06:55:02 

    >>2
    義両親との相性も非常に大きい。こればかりは運

    +33

    -2

  • 294. 匿名 2022/12/29(木) 07:00:28 

    >>106
    お疲れ様です
    読んでて辛くなったわ
    お嫁さんの立場だと受け入れ断れないよね
    全部ケータリングで済ませられたらいいのにね
    来年は子供と旅行いってバックレちゃえ~w

    本家って昔は圧倒的な経済格差だったり、人手の差があったり、分家からの貢ぎ物があったかもしれないけど、今名ばかりなんだからそんなことする必要ないわ!

    +85

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/29(木) 07:01:32 

    >>161
    羨ましい

    +71

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/29(木) 07:03:48 

    >>1
    旦那は旦那実家、嫁は嫁実家、子供は毎年交互にでよくない?

    +52

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/29(木) 07:04:21 

    >>22

    そのメンタルがほしい。
    私の義母も手伝わなくていいよと言ってくれるけど、私自身がそわそわしてしまう。

    タダで美味しい物ご馳走になるから少しくらいは手伝おうと思ってしまう。
    ってか旦那も手伝えばこんな思いしなくて済むのに。
    実家に帰ると結局男ってただの子供に戻るんだよねー。

    +405

    -7

  • 298. 匿名 2022/12/29(木) 07:04:27 

    >>140
    アンタもできそこないだよな、って義父に言ってやれ。
    140さんは義実家行かなくて良いよ。ゆっくりのんびり過ごしてほしい。

    +68

    -1

  • 299. 匿名 2022/12/29(木) 07:05:32 

    >>173
    私も全く同じ環境です。
    義理妹は朝子供だけ置いて夫婦でどこかに消えます。
    なんなら子供を置いて何日か帰って来ない義理妹夫婦。
    その間は私が甥っ子の世話と自分の子供の世話。
    義母は帰って来ない娘の事は何事もないようにスルーしてるだけ。
    食事も世話も全部私がしてるのに、ありがとうもない義理妹。
    こんな扱いされてるの私だけかと思ってました。
    まさか同じ人がいるとは…

    +63

    -1

  • 300. 匿名 2022/12/29(木) 07:06:18 

    >>291そもそも金額が高いときに帰省させるってねぇ、、
    仕方ないとはいえ空気読んで欲しいよね。
    寒いし、自分の時間を大事にしたいよね。

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/29(木) 07:08:32 

    「年末年始、女性は義実家への帰省が苦手?」


    もうこのタイトルが腹立つ。あたりめーだろ。
    「苦手?」じゃねーよ。何疑問系にしてんだって感じ。


    +120

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/29(木) 07:14:01 

    >>296
    子供によるかも。うちの娘は毎年そう言っても、お母さんが行かないなら私も行かないってハッキリ言うよ。子供は何歳まで行くんだろう?私は中学の時にはもうついて行かなかった気がする。日帰りできる距離だったから

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2022/12/29(木) 07:18:22 

    >>13
    20代です
    義実家は日帰りでしか行ったことがないので
    リビングしか入ったことないです
    あとはお手洗い借りたくらい

    食事をご馳走になっても
    いいから座ってて!と義母が片付けてくれます

    +45

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/29(木) 07:19:59 

    義実家行きたくない。
    せっかくの美味しいカニやおせち(買ってきたモノ)を義家族は、文句言いながら食べるの。
    「このカニはしょっぱい」「栗きんとんは甘すぎる」「油っぽい。ガンになりそう」

    絶望しかない。

    +67

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/29(木) 07:22:42 

    もうコロナでなくなったけど、旦那実家は本家で、九州の田舎で、男は飲んで女は働くの当たり前な感じだけど、

    女(ばぁちゃん、おばさん、義母さん、お嫁さん)皆んなでさっさと準備して並べて、男共を酔わせて、女だけでスイーツパーティーしてました。
    おじさん達は酔っ払って出来上がってたので、高そうで美味しそうなもの、地元の銘菓などを仕事終わりの女だけでキャッキャッしながら食べるの楽しかったです。

    +16

    -14

  • 306. 匿名 2022/12/29(木) 07:23:00 

    >>96
    もはや、非常シキとしか言えない

    +126

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/29(木) 07:24:31 

    >>13
    姑が60代、自分が義実家に泊まりでご奉公した人なので、親(私たちにとったら祖父母)亡き後は親戚集合の習慣もやめて、家族ごとに自由にやろうってことになった。
    本家に挨拶に来る親戚って存在がお嫁さんを苦しめる、つまり本家の長だけご機嫌で、他はみんな少しずつ大変なんだろう。

    +124

    -1

  • 308. 匿名 2022/12/29(木) 07:25:13 

    >>90
    結果、今年はどうするのですか?

    +24

    -0

  • 309. 匿名 2022/12/29(木) 07:25:25 

    >>89
    とても理解のある義実家だね
    世代交代して、こういう義実家が増えますように

    +125

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/29(木) 07:27:50 

    >>305
    そこを「楽しい」って思って、男を上手に転がすことがデキた女って思いこんでる感じが、いかにも田舎の女衆で悲しい。

    +79

    -8

  • 311. 匿名 2022/12/29(木) 07:29:33 

    >>56
    青森の実家がそうだった。男どもは座って酒やツマミが出てくるのを待って食っちゃ寝して、女はその横のテーブルもない場所で固まって座ってお茶飲んでるだけ。びっくりしたよ。そりゃ若い人が都会出てって過疎るのも当然。私も戻る気ないし。

    +127

    -1

  • 312. 匿名 2022/12/29(木) 07:30:36 

    >>67
    とても良いことだと思います。

    +34

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/29(木) 07:31:09 

    >>305
    嫁としてその集団に入ること考えると背筋凍る。
    あなたよく馴染めたね。

    +25

    -3

  • 314. 匿名 2022/12/29(木) 07:31:12 

    別にいじめられるわけでもないし、台所の手伝いもしなくていいから楽できるほうだと思うんだけど
    明らかに下に見られてる、馬鹿にしてるんだろうなーって言葉を義両親や義兄夫婦に言われるのがストレス。

    容姿の事とか仕事・収入の事とか。
    「それ普通に面と向かって言っちゃう?失礼だと思わないの?」って思うような事。
    それをまるで天気の話のように悪意なく普通の会話だよーって雰囲気で言われるから、それで嫌な顔するとこっちが悪者になる。

    +16

    -1

  • 315. 匿名 2022/12/29(木) 07:31:25 

    >>7
    分かる。
    うちの義父はみんなが何回言っても鍋を直箸でとるのやめて欲しい。

    +97

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/29(木) 07:32:04 

    >>96
    私も同じくでした。配膳室みたいなところに押し込められて扉一枚隔てた部屋でわいわい宴会してるのを聞きながら小一時間ぼーっとしてたわ。あまりにもお腹空いて帰宅してからお茶漬け食べた。

    +128

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/29(木) 07:33:15 

    >>310
    育ちって悲しいことにふとした瞬間に出るよね。男女平等を当たり前に育った女は男を転がしてなんて発想がない。

    +35

    -6

  • 318. 匿名 2022/12/29(木) 07:33:23 

    >>311
    広島も同じくよ。広島(中国地方)はスルーされてるけどかなり男尊女卑です。

    +50

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/29(木) 07:33:33 

    >>13
    私は40代で結婚して15年だけど帰省してお手伝いしたことないよ。義母が台所に居られるとかえって邪魔だからと言ってゆっくりさせてもらってる。関係はとても良好です。

    +26

    -2

  • 320. 匿名 2022/12/29(木) 07:34:45 

    >>2
    結構都内でもいるよね。今どき同居?ってびっくりするけど、世帯収入が低い人たちがどちらかの実家に同居とか、親に二世帯住宅建ててもらったとか、貧しい夫婦が親にぶら下がってるパターンが多い。
    そうじゃなきゃ同居なんてしないわ。

    +52

    -8

  • 321. 匿名 2022/12/29(木) 07:35:00 

    >>255
    60代が最年長になったら解放されると思う。
    戦前とか戦後まもなく世代が生きてる間は難しい。

    +2

    -10

  • 322. 匿名 2022/12/29(木) 07:36:10 

    >>123
    感謝してほしい?
    私が義親ならこんな人来てほしくないわ。

    +8

    -53

  • 323. 匿名 2022/12/29(木) 07:36:59 

    >>5
    フェミ叩きうざい
    5chのノリ持ち込むなこのハゲーーーーーーーーーー!!!!

    +51

    -5

  • 324. 匿名 2022/12/29(木) 07:37:13 

    >>317
    ガルちゃん読んでると普通にこういう表現出てくるけどな。
    「男を手のひらで転がすのが女の甲斐性」みたいな感じで。

    +26

    -5

  • 325. 匿名 2022/12/29(木) 07:38:17 

    >>79
    自分が若い頃はそれが当たり前だったからだよ。今でもそういう男尊女卑が当たり前の地域もあるらしいし。
    はっきり言わないと分からないと思う。

    +53

    -1

  • 326. 匿名 2022/12/29(木) 07:39:42 

    うちはレアケースかもだけど舅と折り合い悪いのでもう帰省しないことにしました。陰湿ないじめを受ける為に貴重な休みを使うのは止めた。義母は優しいんだけどね。

    +40

    -1

  • 327. 匿名 2022/12/29(木) 07:40:12 

    >>123
    義理実家は嫁には来てほしくないのよ。息子や孫には来てほしいだろうが。
    共働きでそこまで何もしたくない!と言い切るほど嫌なら行かなくていいんじゃない?

    +61

    -4

  • 328. 匿名 2022/12/29(木) 07:40:52 

    >>2
    まれに全く苦にならないって人がいるよね。
    で、姑の方がめっちゃ気を遣って大変そうにしてる。

    +84

    -1

  • 329. 匿名 2022/12/29(木) 07:41:32 

    >>13
    30歳だけど手伝わないよ
    実家暮らしの義姉と義妹も台所にたつから私まで手伝ったら単純に邪魔w

    +14

    -2

  • 330. 匿名 2022/12/29(木) 07:41:39 

    >>253
    猫アレルギー🐱?

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2022/12/29(木) 07:42:30 

    >>7

    義父ジジイってなんであんなにデリカシーないの?

    いとこ姉弟の弟に呪いの呪文の様に「跡取り」とか言うし、トイレ行くと「出たか?」とか聞くし
    義母呼ぶ時は「おーい!」⁈⁈??

    もう宇宙の彼方に飛んでいけ!

    +173

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/29(木) 07:42:39 

    >>322
    義母立場だが、
    本来なら若夫婦だけで気楽に過ごせるはずなのに、時間つかって親に顔見せに来てくれるだけでありがとうと思うけどな。

    +64

    -2

  • 333. 匿名 2022/12/29(木) 07:43:44 

    >>321
    東京はそうでも地方は無理か。

    +5

    -2

  • 334. 匿名 2022/12/29(木) 07:43:48 

    >>106
    お疲れ様です
    迎える側の大変さもお客側の大変さもよーーーく分かってる私です
    一定数の人が集まると何をしても何を言っても揉めるんですよね
    いつか穏やかなお正月が過ごせますように

    +56

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/29(木) 07:44:04 

    >>321
    今の50代でも男の人はナチュラルな男尊女卑思考持ってる人多いよ。そしてそれがなぜか若い人にも伝播していく事もある。

    +26

    -1

  • 336. 匿名 2022/12/29(木) 07:44:57 

    >>305
    男どもがすぐ潰れてくれる体質で良かったねw

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2022/12/29(木) 07:45:26 

    >>332
    はいはい、義母なりすましご苦労さん

    +4

    -24

  • 338. 匿名 2022/12/29(木) 07:45:45 

    今年の年末年始は、遠方に住んでる義父が溺愛してやまない義妹がかなり久しぶりに帰省してくるらしい。そのためなのか、毎年年末年始はいつ来るのかと聞かれるのに今年は全く聞いてこない。私は居ない方が良いって意味かな?旦那は呼ばれてるけどw

    +5

    -1

  • 339. 匿名 2022/12/29(木) 07:46:11 

    >>78
    義姉(旦那兄嫁)は育児も家事も全部義母に丸投げでバリバリ働いていた。
    子どもがインフルに罹っても看病はしなかったらしい。で後に義父が移った。
    でも私の職場の人もだけど同居してるからこそフルで働けるんだとは思えた。
    (羨ましくはない)

    +20

    -3

  • 340. 匿名 2022/12/29(木) 07:46:28 

    >>11
    うちもそう。近いしいつでも行けるから泊まったことない。といっても年に3回ほどしか行かないけど笑
    向こうがドライなので気が楽〜

    +41

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/29(木) 07:46:36 

    >>253
    気が弱いというか、遠慮してくれてるのかもよ

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2022/12/29(木) 07:46:41 

    これからはどちらにも帰省せずに個々に自宅で過ごすのがいいかもね。せっかくの休みなんだし。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/29(木) 07:47:15 

    >>45

    猫好きだから、せめて義猫がいれば義実家に行く楽しみができるのにな~

    +48

    -2

  • 344. 匿名 2022/12/29(木) 07:47:46 

    >>9
    一年中風邪気味

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/29(木) 07:48:44 

    >>78
    丸投げという言い方もどうよって思うわ。同居の家族で子育てって感じよ。結局それがかなりバランスいい。先生している、看護師しているなどの友達なんてとくにね

    +2

    -15

  • 346. 匿名 2022/12/29(木) 07:49:52 

    >>339
    めちゃめちゃ嫌味はいってるじゃんw

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/29(木) 07:50:11 

    夫の親戚からのいじられ、姑からの暴力が嫌で規制したくない

    3年前は私の身長が低すぎるから男の子が生まれたら可哀相って話で大盛り上がりして泣きそうになった

    +37

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/29(木) 07:51:13 

    最初は「いいよいいよ座っててー」って言われても手伝わなくていいのかな!?ってオロオロしてたけど、結婚7年目、もう手伝う気なし。
    義両親一緒に台所で料理してるし私は客だしいいやーって。
    でも食事始まっても義母は台所でなにかしてて、義父と旦那は関係なく食べ始めてて気にならんのか?とは思う。実家では全員食卓についてから食事スタートなのになーって。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/29(木) 07:51:21 

    >>19
    旦那実家が遠方の人が多いけど九州は大変って有名
    ちなみに30代
    帰省も一週間とか長い

    +14

    -5

  • 350. 匿名 2022/12/29(木) 07:51:24 

    >>13
    アラサー嫁です。
    うちはバリバリあります。それが嫌で帰省したくないです。。

    +70

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/29(木) 07:52:23 

    >>307
    義母さん👍NICE😗

    +25

    -1

  • 352. 匿名 2022/12/29(木) 07:53:23 

    >>337
    義母なんだよお、証明できんけど。

    +14

    -2

  • 353. 匿名 2022/12/29(木) 07:53:36 

    男はママの手料理食べて甘えられるもんね。男は幾つになっても甘えん坊。

    +8

    -2

  • 354. 匿名 2022/12/29(木) 07:53:50 

    義両親だけなら、楽しくはないけどなんとも思わない
    義妹一家が来るから、行きたくないだけ
    義妹夫婦が非常識だから関わりたくないし、義甥姪も可愛いと思えない

    +33

    -1

  • 355. 匿名 2022/12/29(木) 07:54:30 

    >>347
    暴力?手が出るの?言葉のってことかな? そんなところ行く必要ないし旦那なにしているの?

    +18

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/29(木) 07:55:00 

    >>354
    それ。この世で一番嫌い。それだけのことを私にしてきたらか

    +11

    -1

  • 357. 匿名 2022/12/29(木) 07:55:12 

    >>323
    誹謗中傷にあたりますので
    通報いたします

    +2

    -25

  • 358. 匿名 2022/12/29(木) 07:57:04 

    >>11
    うちも日帰りできる距離。着いてすぐにみんなでスーパーに行って惣菜を買う。お昼と夜ご飯に食べて帰る。義母の手料理を食べたこともないし、洗い物も刺身の醤油皿程度。20年以上こんな感じです

    コロナ禍になって午後1時位に行って夜ご飯前には帰る。3年位一緒に食べず

    +79

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/29(木) 07:57:28 

    >>13
    いやーもう殆ど無いと思うよ
    私はギリ30代のアラフォーだけど、料理運んだりお皿洗ったりくらいしかしない
    実の息子が何もしないで寛いでるのに嫁が動くっておかしいし向こうも望んでこないし
    義母が大変そうな時は「〇〇くーん!お母さん大変そうだから手伝ってー!!」って旦那に言う

    +122

    -4

  • 360. 匿名 2022/12/29(木) 07:58:41 

    >>23
    所詮他人のオバハンよwバカにした笑いをお見舞いしてやりましょう!w

    +14

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/29(木) 07:58:50 

    >>13
    祖父母の家に行くと、女性は中学生1年の時点で台所手伝ってた。嫁とかそういう立場は関係なく「女性」であれば台所へGO。流石に酒を注いだりはなかったけど。
    30代後半ですw

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/29(木) 08:00:30 

    南日本新聞の記事だ。義父母は読んだかなぁ。
    夫よ!お前も読めよ!

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/29(木) 08:02:03 

    >>321
    それはないよ。世界中女性の地位向上と叫んでても最先端のアメリカでさえ女性差別はしっかり存在しているよ、これはなくならないと思うよ

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/29(木) 08:02:47 

    >>324
    それが育ちが出てると思う。
    父親が普通に家事をやる家庭だったら転がすなんて必要ないからね。

    +19

    -2

  • 365. 匿名 2022/12/29(木) 08:03:19 

    >>352
    嫁が来るの指折り数えて待ってな

    +2

    -13

  • 366. 匿名 2022/12/29(木) 08:05:11 

    >>354
    私も。うちは義姉だけど、なんか一家してスター気取りでやってきて本当に嫌だ。
    甥や姪もなぜかうち家族の方を控え扱いにする。
    支度や掃除を私らが手伝って準備万全整った頃に乗り込んでくる

    +22

    -1

  • 367. 匿名 2022/12/29(木) 08:06:20 

    >>41
    最悪ですね。

    +67

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/29(木) 08:06:40 

    >>41
    そりゃ苦痛だね
    義母と少し距離をおくとかは出来ない?
    このまま義母が亡くなるまで我慢してたらストレスで旦那さんとの関係までおかしくなっちゃいそうな気がする。うちの義母も41さんの所ほど酷くは無いけど干渉や支配的な所があって私の中でもう無理!って限界が来てから思い切り距離とって気が楽になったよ
    私は夫に義母を嫌いになった経緯はきっちり話しして理解してもらって距離をおいてる
    今回正月3年ぶりに義実家訪問するけど当たり障りない会話はするけど他人のお客さまってスタンスで義母とは接するつもり

    +44

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/29(木) 08:07:40 

    >>2
    アンカー読んで二世帯同居のイメージって
    こんな感じなんだと分かった
    義兄のところは都内二世帯同居だけど
    お金に困ってるわけじゃなくて自営業だから
    出来婚でもないし
    義姉は義両親の介護と家業の手伝い
    自分も仕事してるし子育てもして
    長男嫁として大事にされてるよ

    +17

    -1

  • 370. 匿名 2022/12/29(木) 08:07:51 

    >>5
    腐れジジイちーっすw

    +31

    -2

  • 371. 匿名 2022/12/29(木) 08:09:51 

    >>310
    まあがるも含め、殆どの女性はこうだと思う。集団か個人の差はあるけども、旦那に働いてもらって、自分は非正規かパートなどの専業主婦でいいや、っていう生き方も男性を上手に転がしてるからこそなのでね。
    実際、各地域で男性並みに収入のある女性は、ここにどのくらいいるのか?
    自分の事棚上げして、他人の批判は簡単なんだよ。

    +6

    -16

  • 372. 匿名 2022/12/29(木) 08:12:47 

    >>354
    私は義姉と仲良しだからむしろ義姉に会いたいから行く。義姉とは一緒に買い物したり食事に行ったりする。義姉と仲悪いなんてビックリ。

    +1

    -10

  • 373. 匿名 2022/12/29(木) 08:12:55 

    みんな義実家行くとか偉すぎる。
    かれこれ4〜5年行ってない。(結婚の挨拶含めて2〜3回しか行ったことない)
    もはや他人だと思ってるから、仲良くする気もなく行く気ない。

    +32

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/29(木) 08:12:59 

    >>6
    女だって仕事してる時代に義実家にいって奴隷のように使われるなんて嫌だよね。
    仮にお客様として座っててという優しい義母がいても気になってソワソワすると思う。
    そんななか当然の用に動かない義父と旦那見てたらイライラすると思う。

    +140

    -1

  • 375. 匿名 2022/12/29(木) 08:14:07 

    義姉と義妹は義親がいないから必ず来て何もしないタイプ
    70超えた義親が色々やってる
    でも年齢はその中で私が一番わかいからポジション的に仕切るわけにも行かずどうしたらいいかわからない

    あっちも私をどうしたら良いのかわからなそう
    気を遣って皿洗いしますっていうと旦那も私に気を遣って手伝いに来て、お姉さんと妹さんは気まずそうにしてるし
    どうしたらいいのか…
    だから帰りたくないみんないると気を使うから邪魔だと思ってると思う

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/29(木) 08:15:04 

    >>7
    うちの義父も見栄っ張りだし、義母をアゴで使うから不快。そんな義父を見て育ってきた旦那も義弟もちょっとそれっぽい所がある。今はそんな時代じゃねーんだぞと言ってやりたい。

    +124

    -2

  • 377. 匿名 2022/12/29(木) 08:15:07 

    >>282
    うちの父(65歳)がまさに母実家でそうだったんだけどさ、あまりに動かなすぎるから母方のおじさんたちからも「あんたは本っ当になんもせんねー(何もしないねー)」って言われてた。
    九州のど田舎の超男尊女卑の家でこれ言われてるんだから、うちの父超ふてぶてしかったんだなと恥ずかしかったわ。

    +74

    -0

  • 378. 匿名 2022/12/29(木) 08:16:09 

    >>354
    女兄弟は旦那の義家いけよ!と思うよね…

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2022/12/29(木) 08:17:04 

    >>13
    ないと思う。20代の親はがるちゃんボリューム層、自分たちが義母をこんなに嫌がってる、若い世代が何をされたら嫌か一番わかってるだろーよ、自分の娘にもさせないことを他所の娘さんにさせないわ笑

    +62

    -3

  • 380. 匿名 2022/12/29(木) 08:18:16 

    >>355
    ひっぱたかれたり突き飛ばされたり
    夫はああいう人だから我慢してとだけ

    +8

    -2

  • 381. 匿名 2022/12/29(木) 08:18:59 

    義姉と義妹が子供連れてきててずっといるし
    私は子供いないし居場所皆無
    旦那に行きたくないって言ったけど親も死ぬかもしれないし頼むって言われて仕方なくいくけど本当に嫌だ
    マジでこの地獄を誰か共感してほしい😭

    +51

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/29(木) 08:21:10 

    あーいきたくないコロナ陽性になれ!!!!!

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2022/12/29(木) 08:21:43 

    >>15
    トイレとか改善可能だろうにな。
    大昔の話をしてる人が2人くらいいない?w

    +1

    -4

  • 384. 匿名 2022/12/29(木) 08:21:48 

    >>2
    名古屋だけど、いいお家に住んでる人は同居が多い!

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/29(木) 08:24:12 

    >>381
    もう旦那だけ行かせよう。
    苦痛すぎるよ、それ。

    +27

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/29(木) 08:24:42 

    >>237
    うちは1。嫁の立場だからこちらが図々しくならないようには一応気をつけている。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/29(木) 08:24:49 

    >>72
    うちの義母もこういう言い方するー!
    うざいしだるいし遠回しだけど絶対嫌味だよね。
    うちは実家も義実家も遠方で基本的になかなか会えないんだけど、子供達の写真とか送ると絶対『○○(義実家)で過ごした日を思い出します』とか一文が入ってて、それだけで気が滅入る。
    孫の写真見たら『かわいい!会いたい!』のストレートな感想だけで十分なのに、いちいち義実家を忘れないでねって圧かけてくるから本当うっとおしい。
    遠回しに言ってこちらを気遣ってるように見せつつ嫌味込めてるからこういうタイプはしたたかだよね。

    +67

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/29(木) 08:25:51 

    義母はやさしくて好きだけど、年の離れた義妹がすごく嫌い。旦那が可愛がっていたので旦那にベタベタくっついてくるし、私の事こそこそ悪口いってるし。
    早く結婚して出ていけ。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/29(木) 08:26:08 

    >>378
    自分の実家(私にとっての義実家)に一週間も泊まり込んで、義妹夫の実家には顔出すだけ
    私には「うちの嫁なんだから」とか言ってる義両親も、娘には甘い
    孫は可愛いいからね
    で、休み明けにぐったりして体調崩して、近居のうちが世話する羽目になる

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/29(木) 08:27:22 

    折角のお休みなのに、なんで気の休まらない所に行かないといけないんだよって気持ちになるよね。

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/29(木) 08:28:21 

    スレチだったら申し訳ないのですが、彼氏(婚約などはまだ)の実家に共に帰る事になる予定です。彼氏の方は自分の家族に会わせたいようでかなりノリノリの様子。しかしまだ挨拶は出来ていないためいずれかはご両親に会う機会は来る。でも私は、その機会は今じゃないと思っています。

    同棲はしていますがまだ付き合っている状態なので彼の実家に正月にお邪魔するのはとても気が引けます。やはりついていくべきでしょうか…?

    +2

    -4

  • 392. 匿名 2022/12/29(木) 08:30:23 

    私義実家帰っても何もさせてもらえないから
    めちゃ楽!いつも頑張ってるからゆっくりしてねともてなしてくれます。優しい義両親でよかったです。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/29(木) 08:32:13 

    >>1
    お手伝いとかしてなくて座ってるだけだけど、、(基本買ったものを食べるだけで作ったりとかがない)
    辛い。興味ないテレビの画面を延々と見たり食事以外はただただ座ってボーッとしてるだけ。普段から会うから話すこともそんなにない。自分だって大晦日や元旦に実家に行きたい。昔に戻りたい気分になる時ある。母も高齢だし辛くなる。

    +40

    -1

  • 394. 匿名 2022/12/29(木) 08:32:48 

    義実家詣でもう済ませてきたよ。
    今年は外食でバイバイだったから楽だったー!
    次回もそれで行こう!ってかもう会いたくないけどなw

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2022/12/29(木) 08:33:36 

    >>2
    お嫁さんが図々しいタイプの同居なら知ってる。最終的に舅姑が逃げる様に引っ越ししてた。

    +78

    -1

  • 396. 匿名 2022/12/29(木) 08:34:18 

    >>123
    共働き専業関係なく他所ん家の家事等をお手伝いとか意味分からない

    +90

    -1

  • 397. 匿名 2022/12/29(木) 08:34:48 

    >>391
    貴方次第だと思う。私も同棲して結婚したけど、同棲時代に一度相手の実家に行って挨拶した。向こうも息子が同棲してるというのでどんな相手なのか不安がかなりあったみたい。向こうも一度顔を見てホッとしたらしくて時々お菓子とか送ってくるようになった。それからトントンと結婚までいった。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/29(木) 08:36:44 

    >>77
    嫉妬丸見え

    +6

    -33

  • 399. 匿名 2022/12/29(木) 08:38:22 

    >>7

    わたしも

    妊娠した?って聞いてきたときイカれてるジジイだなとしみじみ思った

    +94

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/29(木) 08:39:01 

    >>2
    従兄弟のデキ婚した夫婦がそう
    考えられないけどお金ないから仕方なく住んでるって感じ
    嫁と従兄弟の兄弟は嫌い合ってるのに何故なのか
    私はもうバイトでもなんでも毎日働いて稼いで一人暮らししたい、絶対に無理

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/29(木) 08:40:23 

    >>267
    同じくー💦ほんとデリカシーのない義父で困る💦容姿のこと言われるのムカつくからなるべく行きたくない!お前こそ年々ハゲてるやろ!って言い返したい、、

    +81

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/29(木) 08:40:30 

    >>250
    うちもそれあった
    偉そうにしてた知らないおばさんに座ってないで手伝ってと言われ狭いキッチンに5人くらいギュウギュウになって流れ作業で食器洗ってて笑えた
    洗う流す拭く置くみたいなw

    +21

    -0

  • 403. 匿名 2022/12/29(木) 08:40:41 

    >>2
    義兄嫁が同居10日で出て行った

    義母も気が強くて主導権握りたいタイプだったから衝突は必至と思っていたら、思ってた以上に早いというかなんというか。

    「ちょっと出掛けて来ます~」ってキャリーバッグガラゴロやってそれっきり。

    結局そのまま離婚してた。付き合って1年?結婚して約1ヶ月。すんごいフットワーク。

    +151

    -2

  • 404. 匿名 2022/12/29(木) 08:42:13 

    >>19
    九州男児に嫁いだ一人です。
    九州の田舎の葬式はマジで最悪。
    もう二度と行きたくない。

    +92

    -1

  • 405. 匿名 2022/12/29(木) 08:42:46 

    >>13
    もう義実家には行ってないんだけど、新婚の頃、手伝いは夫がしてよって釘さして義実家行った。
    その日は姑が手料理振る舞ってくれて、舅、義弟、夫とドーンとテーブルに座ってるの。
    姑はなかなか座らない。みんなの前で夫に手伝えよと言うのも何だし、結局私が手伝った。
    姑一人やらせるのって人として私には無理だった。
    手伝い系じゃなく姑に嫌なこと言われたからもう義実家には行ってないけど、姑一人家事をしてる家風だったら自分も何もしないでいるのは勇気がいる。

    +138

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/29(木) 08:42:56 

    >>403
    すごい!黒歴史だろうね笑

    +79

    -1

  • 407. 匿名 2022/12/29(木) 08:43:30 

    >>2
    視野の狭い考えしか持てないんだね
    かえって良家の方が同居が多いよ

    +3

    -16

  • 408. 匿名 2022/12/29(木) 08:44:28 

    >>15
    浴槽の神様www初めて聞いたわ。ガス代浮かせたいだけかな?

    +23

    -4

  • 409. 匿名 2022/12/29(木) 08:44:32 

    義母は「いいから、座ってててね」と優しく言ってくれるけど義父はそれが大層不満らしく「なんでだ!?嫁子にやらせればいいじゃないか!!」とかしつこく言ってんの。私も出来ることはやってるけどさ。
    嫁はこき使うもの、という思惑がダダ漏れの義父。

    +64

    -0

  • 410. 匿名 2022/12/29(木) 08:45:49 

    >>19
    知り合いが鹿児島出身の旦那さんと一緒になってパッと見ただけでもゴリゴリの男尊女卑伝わってくる。

    +44

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/29(木) 08:46:41 

    義実家行ってもゆっくりしてたら旦那にグチグチ言ってるし義親戚にも私の事言っていたりでウンザリする

    しかも洗い物していたら義親戚から小言言われたり
    本当に疲れた。。。

    きっと何しても気に入らないんだろうな。。

    姑からうちの親戚は付き合いやすいからって言ってたけど
    は?何処が?

    愚痴です。
    すみません。

    +42

    -0

  • 412. 匿名 2022/12/29(木) 08:48:20 

    >>398
    横だけど
    同居が成立しているのは息子世帯にメリットが大きい場合くらいだよ。

    「アパート代が払えない」と息子夫婦が転がり込んできて、生活費は親が負担・孫の保育園の送り迎えも祖父母という知人がいる。

    +30

    -1

  • 413. 匿名 2022/12/29(木) 08:48:38 

    今度は鹿児島サゲか
    あと九州同士で争うな

    +1

    -4

  • 414. 匿名 2022/12/29(木) 08:49:06 

    >>402
    食洗機ってそう考えると神アイテムだよね。電気代払うことでその五人が仕事から解放されるんだから。

    +22

    -0

  • 415. 匿名 2022/12/29(木) 08:50:08 

    私は義父にも義母にも可愛がられてるから行ったらお寿司やらケーキやら出してよくしてくれる。何故かって?私の顔がなぜか義父に似ているから。

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2022/12/29(木) 08:51:29 

    >>381
    義妹と義姉にとっては自分の実家だからな。
    うちの義妹は我が家には一瞬顔出すだけで、2〜3日ずっと実家にいるよ(この場合は弟が忍耐してるのかw)。実家だと皆そんなものなんじゃないか。

    +8

    -1

  • 417. 匿名 2022/12/29(木) 08:51:45 

    >>267
    あー。それ義母が別のお嫁さんに太ったって皆んなの前で言って、嫁さん来なくなったw

    +81

    -2

  • 418. 匿名 2022/12/29(木) 08:52:21 

    コロナ理由で今年も帰省しません。
    感染が少ない時期に夫と子供だけで帰ったりはしてたし。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2022/12/29(木) 08:52:29 

    >>51
    そんなに暇なら台所でも手伝えよ
    何もせずボーとしてるから暇なんだよ
    まったく動かない嫁だなって言われてるよ
    動かざる事山の如し
    あっ うちのバカ嫁だったわ
    娘も兄ちゃんの嫁はハズレの嫁だって言ってる

    +2

    -56

  • 420. 匿名 2022/12/29(木) 08:52:34 

    九州人アラフォー女だけと周りの同級生未婚多いよ
    苦労すること分かってるからね
    無理やり結婚させられる時代じゃなくて良かったよ
    台所は寒いから
    子供の頃は本家だったし正月大嫌いだった

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/29(木) 08:52:38 

    義姉側だけど本家育ちで母の苦労みてたから
    父が頼んできても大変だからやらなくていいよって伝えたのに
    父があーしたいこーしたい騒ぐ(けど父は動かない人
    もう兄弟で父の願いはスルーして年末年始は楽しようとしたのに
    兄弟嫁達が勝手に父に忖度して
    ちゃかちゃか動いて父の機嫌取りして願い叶えちゃって毎年その流れすることになってる
    その場で機嫌取りした嫁達は嫁だからやりたくないと兄弟に愚痴してて呆れる

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2022/12/29(木) 08:52:43 

    >>315
    うえ😰

    +20

    -1

  • 423. 匿名 2022/12/29(木) 08:53:08 

    >>335
    40代もナチュラルにパラパラといるね
    契約業務の接客業だけど、誰のお陰で飯が食えてる?って旦那さんが奥さんに話してたときはビックリしたわ
    昭和のドラマの中のセリフだけだと思ってたから

    +18

    -1

  • 424. 匿名 2022/12/29(木) 08:53:45 

    >>89
    結局は地域より人間性だね

    +63

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/29(木) 08:55:19 

    >>103
    うちの義テレビなんてNHKしかつけてくれない。
    もしくはbsNHK。
    気分が滅入るわ!!

    +28

    -0

  • 426. 匿名 2022/12/29(木) 08:57:54 

    >>16
    うちもそんな感じだな
    旦那の集まり先が伯父の家でそこの直系の嫁がもてなす側だから客のうちは手伝い不要
    消費しきれないから手土産もいらない持ってくるな宣言されてる

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2022/12/29(木) 08:58:58 

    >>409
    同じく!
    私がスマホ触ってると不機嫌になる。
    自分も何もしないくせに。

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2022/12/29(木) 08:59:09 

    >>402
    ちょっと楽しそうw

    +2

    -3

  • 429. 匿名 2022/12/29(木) 08:59:31 

    >>423
    その話の問題点は、そこまで言われても旦那に物申せない、離れられない女性の思考や経済力だろうね。
    旦那をどうこうしようというのは難しいだろうけど、自分の事ならコントロールできるのにな。

    +7

    -2

  • 430. 匿名 2022/12/29(木) 08:59:44 

    >>313
    わかる

    その男尊女卑を受け入れた女集団が怖い
    あの人達、男には逆らえないから
    結局弱い女をいじめて憂さ晴らししてる

    +35

    -1

  • 431. 匿名 2022/12/29(木) 09:00:10 

    >>407
    自称両家みたいなところ多いよね(笑)

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2022/12/29(木) 09:00:17 

    義実家に行くと下手にゴミ集めたりもできない。
    うちは都内でほとんど燃えるゴミだけど、義実家はプラスチックとかの分け方も細かいみたいで、全然わからない。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/29(木) 09:01:00 

    夫の実家は長男の嫁が同居してるけど、帰省すると嫌なのは同居している鬼嫁の存在。義母はおとなしくていい人だから来ると良くしてくれるけど、この嫁がお義母さんにあたったり言い方もきついし、この人がいると心が休まらない。
    私達の持ってきたおみやげに「佃煮?私あまりたべないのよねー。」って聞こえる声で話してたし、とにかくこの嫁がいる限り行きたくない。

    +20

    -2

  • 434. 匿名 2022/12/29(木) 09:01:14 

    >>2
    親戚のところ
    育児で助けてもらった期間よりその後の期間の方が長い
    けど、同居(住居費がかからない、支援してもらえる)前提でライフプランを組んでしまった
    子供が三文安になってしまった
    とくたびれていた、義両親にも言い分はあるだろうけどね

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2022/12/29(木) 09:01:27 

    >>51
    わかる!
    旦那はお昼食べると寝始めるし、ひたすらドラマの再放送見てる。

    +22

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/29(木) 09:02:10 

    >>7
    ウチの義父もだ。
    コロナが少し落ち着いてた頃食事行って食べ終わったからマスク付けたら私にも子供にも付ける必要ない!って外させた。圧がすごくて断れないしすごく不快だった。何で命令するの?

    +111

    -1

  • 437. 匿名 2022/12/29(木) 09:02:55 

    >>407
    ちょっとわかる。友人見てても会社経営してたら、ほぼ同居状態になってるね。
    別居でも結局近くに居を構える。旦那が次期社長の立場だから、会社の近く(実家が会社に近いので、結局実家にも近くなる)に新居って感じになるんだろうな。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/29(木) 09:03:39 

    楽しみが4割もいるのか
    がるちゃんでは1割もいないのにね

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/12/29(木) 09:04:47 

    >>10
    義金魚には笑ったw

    +40

    -0

  • 440. 匿名 2022/12/29(木) 09:06:34 

    >>407
    名家って最近は都内一等地のマンション買い与えてそこに住ませてる人が多い印象
    子供が戸建持ったらそれを不労所得用にするのかな
    名家で同居だと守谷絢子さんがそうだと報道されていたけれど、
    69歳の久子さまのお母様で、若く見積もっても90歳以上だから一般的な同居とは違いそうだ

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2022/12/29(木) 09:06:44 

    >>13
    私はむしろ実家の方が台所立ってるわ。
    義実家はすぐ近くだからしょっちゅう行ってたけど義父も料理できる人だったし親戚集まるときは出前だったからゴミ捨て手伝うくらいだったかな。今はもう義理の親はいないけど、親族対応は相変わらず出前だよ。実家の方が田舎でデリバリー少ないしその違いはあるかな。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/29(木) 09:07:27 

    鹿児島の母の実家は男も同じくらい動いてたから、九州の男尊女卑は戦前の話だと思ってたわ
    まだ続くのね
    田舎の本家って田畑が広大な地主様なの?
    まさかサラリーマンじゃないよね

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/29(木) 09:07:29 

    >>430
    男尊女卑を受け入れた女集団が怖い

    なんて的確な表現だろう。
    ホントそれ、
    女の味方は女だと私は思うけれども、
    一番面倒な敵もまた女なんだよな。

    +40

    -0

  • 444. 匿名 2022/12/29(木) 09:07:44 

    >>1
    地方の話だよね
    都内で隣県に義実家があるけど、元旦に行って寿司屋でご馳走食べてそのまま日帰りで帰るだけだよ

    +5

    -2

  • 445. 匿名 2022/12/29(木) 09:07:56 

    >>2
    二世帯住宅に住んでるママ友、義両親からは頭金数百万もらっただけで住宅ローン自分たち持ちらしい。家建ててもらったとしても同居かぁ…と思うのにお金も自分とかすごいと思った。
    でも、子供達が長期休みの時は義母に面倒見てもらって仕事行ったり、結構助かってるみたい。

    +35

    -1

  • 446. 匿名 2022/12/29(木) 09:08:06 

    >>317
    多分そういうことじゃない。
    田舎の男性って変に女性に対して上から来るので、女性同士で結託する必要が出て来るんだと思う。女性同士で仲違いしてたら、男性にいいようにされてしまうだけだから。
    自分達の権利を守る為にも、女性が意識的に結集しておく必要はあるんじゃないか。
    都会の家庭でも子どもに女の子がいたら、ちょっと同じこと起きるよ。旦那に対して、女の子と母親で結託するでしょ?
    あれと同じだと思う。女性の本能だろうかね。

    +18

    -9

  • 447. 匿名 2022/12/29(木) 09:08:20 

    >>58
    鍋を用意したのはきっと女でしょう
    食うんじゃねぇ
    お前らがあっち行けって感じですね

    +98

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/29(木) 09:08:47 

    >>10
    義皿

    +24

    -0

  • 449. 匿名 2022/12/29(木) 09:11:00 

    >>13
    私は34歳で義母もまだ50代で若いですが手伝いバリバリあります。おそらく義父の職業柄、男尊女卑が強いせいだとは思いますが本当に時代錯誤な家だなと思います。

    +78

    -0

  • 450. 匿名 2022/12/29(木) 09:11:22 

    夫でも妻でも義実家へは帰省じゃないけどね
    実家じゃないので帰ってない

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2022/12/29(木) 09:12:12 

    まじで行きたくないし、早く帰りたい。
    近いのに毎回1泊させられんのが辛い。
    旦那もとりあってくれないし。
    あーあーあーあー。
    子どもが大きくなったら、絶対年末年始に旅行入れて、新年の挨拶行かなくしたい!

    +24

    -0

  • 452. 匿名 2022/12/29(木) 09:12:36 

    >>58
    鍋だと絶対お酒入るから、子どもとセットで追い払ったのでは。
    正直子どもと、お酒飲む男性陣を同じ場にはいさせたくないので、喜んで他の場所で食べるわw

    +5

    -20

  • 453. 匿名 2022/12/29(木) 09:12:54 

    >>440
    都内の両家の友達も、実家の所有のマンションに住むか親に買ってもらってた。

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2022/12/29(木) 09:16:23 

    >>7
    私も義父には会いたくない。
    支配欲が強くて内孫意識がすごいし、酒が入れば調子に乗るから特に子供が物心ついたらあまり関わらせたくないタイプ。
    車で15分かからない距離なのに毎週来い泊まれとうるさい。
    月に2回泊まらされてるんだから正月は私の実家ねと旦那から言ってもらったら文句垂れてたってさ。
    何様ジジィでますます会いたくなくなった。

    +123

    -0

  • 455. 匿名 2022/12/29(木) 09:16:34 

    >>10
    義埃
    義風呂

    +28

    -0

  • 456. 匿名 2022/12/29(木) 09:16:48 

    >>10
    義臭

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2022/12/29(木) 09:17:24 

    実家親族も義実家親族も夫婦並んで席につくから、女だけ台所に追いやられるてわからないな
    車移動だからむしろ旦那さんはノンアルコール

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/29(木) 09:17:37 

    >>10
    義飯

    +16

    -0

  • 459. 匿名 2022/12/29(木) 09:17:58 

    >>454
    よこ、その距離でお泊りは意味わからん

    +40

    -0

  • 460. 匿名 2022/12/29(木) 09:18:14 

    >>331
    こういうジジイは無駄に長生きして、ヘビースモーカーなのに肺癌知らずみたいなw
    最期まで奥さんと子供に迷惑かけまくって、自分は家族に愛されていると勘違いしたまま逝くんだよ。
    こういうジジイの奥さんはなんだかんだで尽くしまくるし最期まで面倒見るからね。
    ワガママなジジイほど幸せな人生なんだよ。

    +71

    -1

  • 461. 匿名 2022/12/29(木) 09:18:50 

    >>14
    ただただ可哀想

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/29(木) 09:20:22 

    >>13
    大晦日から呼ばれて、半日かけて年越しそばに入れる天ぷらを延々と揚げさせられる。三が日も食べられるようにと、超大量に!キッチンのお湯を使うと怒られるし、正直やりたくない。

    +111

    -0

  • 463. 匿名 2022/12/29(木) 09:20:31 

    コロナ関係が色々緩和されたのがある意味残念。
    義実家帰省とPTA関係はずっとコロナでいい。

    +13

    -0

  • 464. 匿名 2022/12/29(木) 09:20:32 

    >>433
    義父母だけ呼ぼうw
    義母が良い人のパターンだと、お嫁さんより年齢がいってる分、不憫だよね。せめて正月くらいお嫁さんから解放されてほしい。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2022/12/29(木) 09:24:14 

    結局、男性たちの見栄だよね。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/12/29(木) 09:24:28 

    >>41
    わかる。

    ちょっとの変化があれば根掘り葉掘り。
    薬を出せば、だれの?何で?どこが悪い?どんな薬?そこ大丈夫な病院?個人病院は薬いっぱい出して儲けるから!
    …って鬱陶しすぎ!!

    ずっと話しかけてくるし、うざ

    +87

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/29(木) 09:24:31 

    >>433
    義姉は来て欲しくないんだよ
    義父母が元気なら自分の家に呼んでゆっくりして貰えば良いんじゃない?

    +19

    -0

  • 468. 匿名 2022/12/29(木) 09:25:01 

    >>1
    苦手とかではなく単に大金は出てくし、休めないから普通に嫌です。正直、正月は夫婦別行動でも全く問題ないと思ってる。夫がいなけりゃゴロゴロできて、好きな事できてめちゃくちゃ楽だし。

    +26

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/29(木) 09:25:05 

    >>297
    女は実家に帰っても娘に戻してもらえない。
    母親と一緒にキッチンで仕事。
    楽したいなら旦那を義実家に1人帰省させて、自分は自宅で過ごすしかない。

    +152

    -1

  • 470. 匿名 2022/12/29(木) 09:25:23 

    ウチの旦那、私の実家に行くのすごく嫌がる。
    私は我慢して旦那の実家頻繁に行ってるのに。
    旦那結婚以来私の実家に色々言い訳してずっと顔出してなくてずるい。

    +34

    -0

  • 471. 匿名 2022/12/29(木) 09:27:22 

    >>470
    義実家も行かなくてもよくない?

    +37

    -0

  • 472. 匿名 2022/12/29(木) 09:29:13 

    >>470
    義実家の前で世間話でだしたらいいよ。必ず「ご両親はお元気?」って聞かれるじゃない?その時に「旦那くんはもう5年位会ってないから分からないか」みたいに軽く嫌味を言う。私は言ったら義実家が凍りついた。

    +55

    -0

  • 473. 匿名 2022/12/29(木) 09:30:55 

    >>19
    義弟が関東から九州の大学に行き、そのまま現地の人と結婚して住んでるけど、その土地に影響されるのか、方言も態度も元々九州人かのようで、男尊女卑の考え方も影響されてるみたい。

    +12

    -6

  • 474. 匿名 2022/12/29(木) 09:31:00 

    >>459
    だよね。
    私も未だにわからないw
    予定入ってるからと誘いを断ればバーベキューの食材準備したのにとかネチネチうるさい。
    前もって声かけられたわけでも約束してたわけでもない、完全に義父のその時その瞬間の気分。
    年末年始どころか一年中気が重い。
    最近は旦那の方が泊まりの荷物の多さとかで義実家に行くのをめんどくさがってくれるのが救い。

    +31

    -0

  • 475. 匿名 2022/12/29(木) 09:34:19 

    >>381
    貴方も私の親と会わなくていいから私も貴方の実家に行きたくない。一人で行ってきてって交渉できない?
    もしくは行きたくないじゃなく私はもうそちらに行きません。って宣言しちゃうとか

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2022/12/29(木) 09:34:26 

    >>78
    丸投げw
    いや、丸投げしないし、生活費いらないから別居がいい!

    +23

    -2

  • 477. 匿名 2022/12/29(木) 09:34:43 

    >>474
    その状況なら旦那に子ども預けて行ってもらったら?

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/29(木) 09:34:58 

    >>13
    落ち着いて座ってられない人が多いんじゃない
    本格的に台所に立つんじゃなくて
    運んだり手伝ったり、要は気を使うからみんな疲れるんでしょう家のようにだらしなく振る舞う訳にもいかないし

    +39

    -0

  • 479. 匿名 2022/12/29(木) 09:37:09 

    >>408
    火の神様を怒らせないように正月は火を使わない(なので保存食のおせちを作って凌ぐ)って習わしがあるから、それの派生かなと思った。

    +27

    -0

  • 480. 匿名 2022/12/29(木) 09:37:21 

    >>11
    うちも車で行ける距離だから日帰りだわ。
    おせちお重に詰めて持っていって、みんなに食べてもらって解散。人の家で食べるだけ食べて帰るっていうのが個人的になんか釈然としないから。自分で作っていったほうが好みの味だし。

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2022/12/29(木) 09:37:25 

    >>13
    うちは絶対手伝わない。というか手伝えない。
    あまりに台所がせまくて荷物だらけで、
    4歳の息子が「おばあちゃん家って台所ないでしょ。どこにあるの?」と真剣に言うほど汚い。

    +86

    -0

  • 482. 匿名 2022/12/29(木) 09:37:27 

    >>2
    私、アラフィフで親世代が弱り始めてるんだけど
    正直今から同居は難しいと感じる。
    義家が嫁が若いうちに取り込もうとするの分かるわ…

    +39

    -0

  • 483. 匿名 2022/12/29(木) 09:39:41 

    >>431
    両家じゃなく良家ね

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/12/29(木) 09:41:30 

    >>54
    義実家近距離だったけど子ども連れて毎日のように行ってた。仮眠もとらしてもらったし起きたらお弁当買ってくれてあってそれをいただいたり、夫抜きでご飯食べに行ったりしてました。
    私も病院や買い物に付きそうなどしてました。

    身内だけど他人、他人だけど身内って距離感が私にはよかったんだと思う。実家の方は「他人も身内」みたいなとこあるから、ちょっと疲れるとこあった。

    +17

    -2

  • 485. 匿名 2022/12/29(木) 09:41:55 

    >>126
    義実家での食事は、昔から付き合いのある仕出し屋に頼むよ。
    義母は汁物を作るぐらい。
    洗い物も少ないし、楽させてもらってる。

    いつも同じ仕出し屋だから、飽きてきたのと正直あまり美味しくない…
    特に子供達から不満の嵐…(子供向けのやつは、特に美味しくない)
    オードブルとかお寿司とか焼き鳥で充分なんだけどな😅
    お金も出してもらってるし、文句言えないけど…

    +13

    -0

  • 486. 匿名 2022/12/29(木) 09:43:18 

    >>403
    義兄がしょーもない人だった気もするw
    義実家のせいというよりは、元々義兄に不安材料が多そう。

    +96

    -0

  • 487. 匿名 2022/12/29(木) 09:43:58 

    >>188
    うちも福岡が義実家だけど、逆にそれぞれで年を越そうだよ。お父さんがあまり集まるのが嫌いみたい。

    +23

    -0

  • 488. 匿名 2022/12/29(木) 09:46:04 

    >>188
    福岡出身の女の子が言ってたな。百歩譲って男の稼ぎが良ければまだいいけど、大抵稼ぎも悪くて男尊女卑だから嫌になるって。その上家事育児なんかなーんもしないから、結局経済的理由と子育てサポートが欲しくて義実家同居を受け入れざるを得ないとか。だから今福岡は独身女性めちゃくちゃ増えてるとか。
    その子はそれが嫌で必死でお金貯めて上京したそうな。

    +72

    -0

  • 489. 匿名 2022/12/29(木) 09:46:16 

    >>6
    帰省がなくなったとか羨ましすぎます!
    我が家は、帰省する?しない?いつ帰省する?とかもなく、1日は帰省するものとして勝手に強制予定を組まれてます。
    買ってあるおせち料理(解凍するだけ)だけで、他の料理は一切作らず、おせち料理のみなので、まだ小さい子ども達は食べるものがありません。
    こき使われるのもイヤだけど、うちは逆で、何もする事がなく、ひたすら時間がたつのをテレビを見て待つのみです。あまりに暇すぎて・・やる事なさすぎて・・子ども達は結果的にYouTube。。
    帰省する意味ある?って毎回思います。あまりに暇なので、義実家に何もないから、コーヒー買いに出たり、お菓子買いに出たり、そういった事で時間を潰します。はぁ、時間の無駄使い。義母も全く孫(我が家しかいない)に興味く、一緒に遊ぼうともしない。旦那は帰省して孫に会わせる事が親孝行だと思ってるけど、義母が興味ない事早く気付けよ。

    +113

    -2

  • 490. 匿名 2022/12/29(木) 09:46:21 

    >>476
    変なもの食べさせられたりとかね

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2022/12/29(木) 09:47:10 

    >>479
    なるほど、お風呂が薪炊きだった時代の名残りか。薪炊きだと火を使うもんね。

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2022/12/29(木) 09:47:32 

    >>1
    まさしく父の実家が鹿児島!
    しかも夜は街灯ないような田舎だから余計に男尊女卑がひどい!
    そんでもって集まる親戚も意地悪な人たちばっかり!

    結婚前はもてなしてくれたけど結婚後はコキ使われまくる&意地悪されまくるで子どもの私から見ても母が可哀想だった。

    ある時、そんな母を見ていた私たち兄妹が親戚の前でブチ切れたことにより向こうが謝ってきた。
    母は許そうとしてたけど阻止してもう疎遠です。

    ほんと良い思い出が全くない。
    鹿児島が全てそうとは思わないけど。。

    +55

    -1

  • 493. 匿名 2022/12/29(木) 09:48:13 

    >>477
    子供がまだ一歳になったばかりなのと、旦那と私の目を盗んで何でも食べさせようとするから監視の意味で私も行かねばならん。
    次に刺身と牛肉食べさせようとしたら子供に会わせない。
    お母さんケチとかマジうるせぇ。
    ケチで結構だバカ。
    愚痴ってごめん。

    +26

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/29(木) 09:49:01 

    >>489
    家庭の形というか、会話がない家の風土とそうなるね。(要約)

    +16

    -2

  • 495. 匿名 2022/12/29(木) 09:49:10 

    >>13
    表向きは座ってていいと言われるけど、結局気まずい雰囲気になるから動くよ
    周りの同世代も嫁だけ動いて良い関係を保ってるか、全く動かずスマホしてて溝が出来てるの2択


    +43

    -2

  • 496. 匿名 2022/12/29(木) 09:49:32 

    >>54
    実家が毒親すぎて義実家が相対的にまともに見えるっていうのはあるよ
    ただそれでも義実家大好き〜とは私はならないかな
    取引先の上司って感じの距離感で失礼のないようにやりすごす

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2022/12/29(木) 09:49:32 

    >>403
    早い決断ナイス👏

    +74

    -0

  • 498. 匿名 2022/12/29(木) 09:50:58 

    >>408
    お正月にお風呂に入らないというのはないけど、お風呂にも神様がいるんだよとは小さい頃に教えられてた
    自分の子にも言ってる

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/12/29(木) 09:52:30 

    >>1

    田舎はマダマダそうだよ。

    田舎の同居だけど、私の事かと思った位。
    コロナで帰省する人が減って、宴会の人数が少なくなったり、宴会自体が少なくなったりして、ちょっとだけ助かったけど、、、。

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2022/12/29(木) 09:53:15 

    >>50
    年に二回も行くなんて偉いよ。
    私は年一だったけどコロナを理由にここ数年行かなくなった。

    +25

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。