ガールズちゃんねる

パナソニック、炊飯器国内生産終了へ 23年6月、中国に移管

208コメント2023/01/09(月) 03:10

  • 1. 匿名 2022/12/27(火) 13:16:47 

    パナ、炊飯器国内生産終了へ 23年6月、中国に移管 | 共同通信
    パナ、炊飯器国内生産終了へ 23年6月、中国に移管 | 共同通信nordot.app

    パナソニックが2023年6月をめどに炊飯器の国内生産を終了することが27日、分かった。国内向けは主に加東工場(兵庫県加東市)で生産していたが、市場の縮小が見込まれるため、中国の工場に生産を移管する。

    +4

    -494

  • 2. 匿名 2022/12/27(火) 13:17:40 

    えー

    +579

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/27(火) 13:17:40 

    >>1
    でも、今の中国6割くらい工場止まってないか?

    +259

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/27(火) 13:17:45 

    この状況でよく中国に任せようと思ったな

    +1393

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/27(火) 13:17:47 

    えーっ

    +32

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/27(火) 13:17:53 

    象印とタイガーがあるから

    +669

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/27(火) 13:17:55 

    なんで時代を逆行するんだ?チャイナリスク

    +556

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/27(火) 13:17:55 

    チャイナにいっチャイナ

    +106

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/27(火) 13:17:59 

    なんですとー😱ど田舎にパナソニックがあったとき叔父がリストラされた。

    +116

    -6

  • 10. 匿名 2022/12/27(火) 13:18:26 

    なぜ今から中国なんだろ。
    壊れたらパナソニックの炊飯器考えてたから残念

    +507

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/27(火) 13:19:05 

    むこうの人件費ってまだそんなに安かったっけ?

    +103

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/27(火) 13:19:08 

    >>4
    最近の製造業は国内回帰の動きが見られるって聞いたけど、パナは違うんやね

    +544

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/27(火) 13:19:22 

    >>4
    茨城県の高速横の土地余ってるわよ
    カモーン!!

    +286

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/27(火) 13:19:40 

    >>4
    日本で作れるだけの人材確保が難しくなったから、人のいる中国で作るしかないみたいですよ。

    +167

    -10

  • 15. 匿名 2022/12/27(火) 13:20:04 

    円安の今こそ国内で良いもの作って売り捌くチャンスなのに

    +233

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/27(火) 13:20:06 

    来年の6月なら中国国内はまだコロナ旺盛だよね。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/27(火) 13:20:34 

    今使ってる炊飯器パナソニックだけど、中国製になったらやだなぁ

    +191

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/27(火) 13:20:47 

    >>14
    ここにも少子化の影響なのか

    +66

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/27(火) 13:20:54 

    炊飯器はタイガーや象印も強いしね
    若干捨てジャンルなのかな

    +173

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/27(火) 13:22:00 

    >>4
    パナ誤ったな

    +186

    -3

  • 21. 匿名 2022/12/27(火) 13:22:08 

    炊飯器はパナソニックの選択は無くなったな。

    +313

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/27(火) 13:22:10 

    最近はけっこう脱中国、生産国内回帰の流れもあるけどねぇ…
    人口減・自炊しない人・お米食べない人・鍋炊きの人などなど考えると炊飯器の需要は減る一方な感じだし仕方ないのかな

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/27(火) 13:22:29 

    製造業って国内回帰してるんじゃないんだ

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/27(火) 13:22:35 

    高いのだけ日本製だったんだよね❔

    +0

    -6

  • 25. 匿名 2022/12/27(火) 13:22:43 

    日本人の人件費が高いから仕方ないね…

    +2

    -21

  • 26. 匿名 2022/12/27(火) 13:22:43 

    >>21
    どのみち収益事業じゃないからどうでもいいんでしょ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/27(火) 13:22:56 

    >>11
    もうそんなに変わらないってニュースで見たわ。
    中国企業が日本に下請けを依頼するケースもあると。
    自国より日本人に任せたほうが仕事が丁寧だから、同じようなコストでも高品質って事で日本に仕事をおろしてる経営者の話見た…

    +94

    -3

  • 28. 匿名 2022/12/27(火) 13:23:04 

    思わず真顔になるくらいにはパナもうだめなのではと思った

    +89

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/27(火) 13:23:05 

    コロナ・円安・外交関係など考えたら
    中国依存脱却のいい機会だと思うんだけど

    +72

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/27(火) 13:23:14 

    >>12
    円安で工場が国内回帰するような時代じゃないよ。
    少子化で工場で働く人が不足している。

    +14

    -9

  • 31. 匿名 2022/12/27(火) 13:23:28 

    >>14
    今の若い子ってなんの仕事してるん?

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/27(火) 13:23:41 

    え…YAMADAの人に硬いお米が好きならパナソニックだよって言われて買ったけどタイガーのが美味しかった。
    10年近く使ってるけどずっとパナソニックにするんじゃなかったと思ってる。

    お米が美味しいと言われていたパナの炊飯器が中国製になるんだ…

    +63

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/27(火) 13:23:57 

    >>18
    中国も少子化なんよ
    その内アフリカに造らせるんじゃないかな。

    +17

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/27(火) 13:24:08 

    パナソニックの炊飯器って海外から売れてると思うけど  白物家電はパナソニック

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/27(火) 13:24:51 

    Twitterでバズってたね
    ナショナルロゴのリモコン見た若者達が「どこのメーカーだよ」って言ってる会話聞いてジェネレーションギャップ感じたって話し
    当然松下電器も知らないんだよね

    +51

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/27(火) 13:24:57 

    >>14
    人件費がやすくても人がいないのか…

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/27(火) 13:24:58 

    >>1
    シナソニック

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/27(火) 13:25:01 

    うちもずっとパナだったけど、日立の鉄釜のに変えた

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/27(火) 13:25:11 

    >>1
    感染者1日1000万人?中国“ゼロコロナ政策”崩壊で葬儀場には行列 国発表データとギャップも市民「もう慣れた」

    こんなニュース見てないの?って思う

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/27(火) 13:25:24 

    >>32
    えっ?!
    ヤマダの炊飯器担当の人に硬いお米で象印おすすめされたよ〜
    どっちが正解なんだろ

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/27(火) 13:25:33 

    やっぱり中国すごいね

    +0

    -11

  • 42. 匿名 2022/12/27(火) 13:25:42 

    >>2
    仕方ないじゃん
    安く雇える中国に投げてるんでしょ

    +4

    -6

  • 43. 匿名 2022/12/27(火) 13:25:58 

    電化製品も中国に吸収されてくのか...

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/27(火) 13:26:18 

    >>37
    シナショナル

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2022/12/27(火) 13:26:24 

    >>13
    あそこは工場立てちゃダメ

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/27(火) 13:26:39 

    >>43
    すでにほとんどのものが中国生産になってるけどね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/27(火) 13:27:02 

    >>4
    炊飯器は食べ物作るやつだからね
    中国製とか無理
    土鍋で炊くわ

    +242

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/27(火) 13:27:04 

    >>25
    そうなの?今や海外の方が高いイメージに変わりつつある

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/27(火) 13:27:35 

    親がパナ信者なので結構高い炊飯器買ってたんですけど正直イマイチでした
    やっぱり象印とかタイガーの方がいいと思う

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/27(火) 13:27:50 

    よかったー。タイガー買っといて🥺

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2022/12/27(火) 13:27:54 

    >>48
    中国人の平均年収はまだ120万程度

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/27(火) 13:28:25 

    >>21
    炊飯器だけならいいがそのうち全部になるんじゃないか?

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/27(火) 13:28:31 

    >>1
    日本製じゃないと要らない

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/27(火) 13:29:17 

    >>1
    円安で日本に工場増やす、日本経済良くしようとしてる会社の製品しか買わない

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/27(火) 13:29:19 

    >>4
    もうパナソニックは中国に売るのかな


    好きだったから悲しい
    家電製品全部パナソニックだけどもう買うことは無いな

    +196

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/27(火) 13:29:24 

    >>49
    タイガーは中国とベトナムで炊飯器作ってるけど

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/27(火) 13:29:57 

    >>27
    時代読み間違えてるパナに先は無いと見ていいのかな?

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/27(火) 13:31:07 

    夏に冷蔵庫見に言ったらパナソニックは中国のコロナの影響で入荷2か月待ちと言われた
    更に白選んだら1ヶ月伸びると
    で、東芝はもう家庭用の冷蔵庫作らないとか
    中国生産避けてたら選択肢なさすぎない?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/27(火) 13:31:08 

    >>1
    ガル民が工場で働いて作るしかない

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/27(火) 13:31:11 

    >>14
    新卒でフルで働ける人材を求めてんのかな。
    条件変えれば日本でもいっぱいいそうなもんだけどな…

    +118

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/27(火) 13:31:11 

    >>14

    そうなんや。
    でも中国人て条件良いところ見つけると
    旧正月以降出てこなくなるんだよなー
    直ぐトンズラする。
    人材確保大変なのは変わらない気がする。

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/27(火) 13:31:14 

    >>6
    そのイメージ。だからわざわざパナソニックの炊飯器買う人が国内にあんまりいないんじゃ…て思った。

    +110

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/27(火) 13:31:24 

    技術が盗まれる

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/27(火) 13:31:40 

    象印は中国のギャランツと家電を共同開発してる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/27(火) 13:31:47 

    >>55
    Panasonicって名前がカッコよかった
    平成初期にステレオ買ったわ初期不良品だったけど

    +7

    -3

  • 66. 匿名 2022/12/27(火) 13:32:08 

    >>1

    もうチャイナはええて

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/27(火) 13:32:42 

    >>61
    日本人は我慢するから使いやすいだろうね

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/27(火) 13:33:03 

    >>4
    中国人に売るんじゃない?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/27(火) 13:33:48 

    >>4
    技術そのまんま持ってかれるイメージしかない
    で、中国がそのまま格安ブランド作ってシェア拡大という流れ

    +186

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/27(火) 13:33:49 

    >>6
    うん、今のはパナだけど次はそっちを買う
    炊飯器を主力商品にしてるメーカーの方が開発も気合い入ってると思うし

    +85

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/27(火) 13:33:56 

    炊飯器の需要なんてこれからは減る一方だからね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/27(火) 13:34:15 

    >>62
    ケーズデンキで象印の炊飯器買ったけど最低だったわ。あんな米パシパシに炊ける炊飯器生まれて初めてだったわ。

    +2

    -8

  • 73. 匿名 2022/12/27(火) 13:35:01 

    中国製かどうか気にしてたら電化製品なんて買えないよ

    +2

    -6

  • 74. 匿名 2022/12/27(火) 13:35:55 

    >>55
    TVとレコーダーはめっちゃ便利だからパナにするけど、あとは日本に注力してるメーカーのにするわ

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/27(火) 13:36:19 

    >>6
    この2つは日本生産?ちょうど炊飯器買おうと思ってたんだよね。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/27(火) 13:36:25 

    >>72
    いくらの買ったの?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/27(火) 13:37:00 

    >>14
    住むとこも確保してくれたら田舎から出てくる人とかもいないかね。
    給料も安いのかな?

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/27(火) 13:37:21 

    >>12
    パナってるね

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/27(火) 13:37:45 

    >>72
    パシパシって悪い意味?いいいみ?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/27(火) 13:38:06 

    >>75
    どっちも中国に生産拠点を持ってる
    一部の炊飯器は日本でも作ってるから型番調べれば?

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/27(火) 13:38:31 

    みんなが米食わなくなってきたからよ。 
    糖質がどうとか、炭水化物はよくないとかいわれたりしてるし、さらにレンジでチンするやつでいいやっていう独身も多いし、米炊いて自炊する人も減ってる。
    今もだけどこのままだと米もそのうち農家さんがいなくなって、食べられなくなるよ。
    パンとかパスタはたまに食べて、もっと米食べようよ。

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/27(火) 13:39:42 

    炊飯器が壊れたらパナソニックで買うと言う選択肢がなくなったな。象印かタイガーにしよう

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/27(火) 13:40:59 

    松下幸之助の創った企業はもう潰れたんだ
    パナソニック製品は第一選択にしない

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/27(火) 13:41:00 

    >>55
    ナショナル時代から、人気あったのにね。

    +41

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/27(火) 13:41:37 

    なんでそんなパナソニックが人気かね?
    食洗機の置き型もメイドインチャイナでショックだった。テレビも2021年にマレーシア製造に変わったよね。
    日立にまた頑張って巻き返してほしいな…

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/27(火) 13:42:15 

    >>15
    円安は材料に金かかるから結局輸出も儲からない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/27(火) 13:42:19 

    >>57
    幸之助さんは泣いてるのかも

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/27(火) 13:42:50 

    >>85
    そもそも日立は国内でのテレビ生産なんてとっくにやめてる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/27(火) 13:43:22 

    炊飯器は日本製の三菱が安定

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/27(火) 13:43:51 

    >>12
    ウイグル問題もしばらく無回答でその後出した答えが調達網で認識がない、って程度だから。その後知らんけど。

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/27(火) 13:44:13 

    >>31
    姪っ子5人いるけど、ホワイト企業のデスク仕事かお洒落な飲食店で働いてる(全員正社員)

    +17

    -4

  • 92. 匿名 2022/12/27(火) 13:46:26 

    これは印象悪いな。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/27(火) 13:47:30 

    >>55
    Panasonicは照明とドラム式洗濯機くらいかなー。
    でも統一価格でどのメーカーより値段が高いからな…

    NationalとSONY好きだったけど我が家からPanasonic製が減っていってる

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/27(火) 13:47:43 

    元SANYOのAQUAが日本資本になってくんないかな

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/27(火) 13:48:57 

    >>1
    どーでもいい
    ソニーとホンダの車が早くみたい!

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/27(火) 13:51:49 

    >>88
    それはそうなんですが、地元企業なので私情を込めて…です!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/27(火) 13:52:04 

    パナソニックの株売ろうかな

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/27(火) 13:52:06 

    20年くらい前に買ったNationalの冷蔵庫、まだ元気。昔の家電は丈夫だよね。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/27(火) 13:54:04 

    はい?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/27(火) 13:54:37 

    >>40
    ヤマダ電機じゃないけど、うちは日立が硬いお米が炊けると教えられたよ。
    でも、一般的に本社が西日本だと柔らかめで東日本が硬めらしい。ただのIHか圧力IHかにもよるから何とも言えないけど。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/27(火) 13:55:04 

    中国かー。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/27(火) 13:59:08 

    不買する人が増えそう。
    でも部品を含めて純国産の製品なんて少ないと思うから、気にしていたら何も買えなくなるね。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/27(火) 14:02:02 

    >>102
    中国産の部品で日本で組み立てるのと、中国産の部品で中国で組み立てるのって大分イメージ違う

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/27(火) 14:03:18 

    >>31
    海外に移住しちゃった人が割と多い。

    +2

    -22

  • 105. 匿名 2022/12/27(火) 14:18:08 

    うわああああああああ
    パナソニック大好きなのに…
    買ったばかりだけどあと一つストック買いしとこ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/27(火) 14:18:22 

    >>19
    家電量販店では、炊飯器に三洋が力入れてたからパナはお勧めと前に言われたことはある。
    年明けに買い替えるけど、他メーカーを検討しようと思う。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/27(火) 14:19:38 

    >>104
    出稼ぎと言っておやりなさい

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/27(火) 14:19:39 

    >>104
    そうなの?
    都内だからか分からないけど、移住先で仕事して家も買ってるのは、一組しか知らない…。
    優秀な人たちはまだ国内で働いてるかと思ってた。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/27(火) 14:19:56 

    >>45
    横だけど、ダメなの?
    見かける度に土地空いてて気になってた。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/27(火) 14:23:17 

    >>72
    値段いくらの?
    ピンからキリまでありますが…

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/27(火) 14:25:12 

    >>14
    作る人材もいないし開発の人材も去年大量に辞めたからな…

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/27(火) 14:26:36 

    >>72
    水ちゃんと入れた?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/27(火) 14:31:01 

    >>109
    わざと開けてるんだよー

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/27(火) 14:40:33 

    は?まだ中国人稼がせて、せっせと中国を豊かにするつもりなの?
    それとも日本企業が向こうにいるうちは絶対襲ってこないって思ってるの?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/27(火) 14:40:41 

    >>2
    パナソニックは、炊飯器のイメージが無かったから
    個人的に支障は無いけど、中国に丸投げはどうかと思う。
    チャイナクオリティだと、炊飯器爆発したりしないだろうか…。最近も、中国に依頼して作った新幹線が事故ったとかニュースになってたような?
    中国か日本かで作る国迷って、結局中国に任せた結果…。
    人の命がかかるモノを、ケチった末路

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/27(火) 14:42:37 

    パナちゃん、印象悪くなったなぁ…

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/27(火) 14:48:23 

    また企業努力が盗まれるのか…

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/27(火) 14:56:13 

    最悪。この時期にバカみたい。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/27(火) 14:56:26 

    >>89
    うちも三菱だよ。
    蒸気の出ないやつ。
    キッチンが暑くならないから良い!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/27(火) 14:59:12 

    >>119
    うちは真四角の白い炊飯器!
    丸っこいのだと置き場に収まらないからこれにしてよかった
    炊き上がりもシャッキリしてて好きなタイプ
    今のが壊れてもまた三菱買うと思う

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/27(火) 14:59:16 

    パナの炊飯器買ったばかり!
    アフターフォロー大丈夫かな?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/27(火) 15:01:24 

    panasonicって、ドライヤーのCMといいセンスと言うか、世論を分かってないね。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/27(火) 15:08:35 

    ここの人iphoneも中国産ってこと知らなそう

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/12/27(火) 15:11:56 

    >>67
    我慢というか日本人はトータルの働きやすさ(人間関係含む条件)や長く勤められるか等と考えるけど、あちらは銭が全て。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/27(火) 15:13:06 

    こんな事したら経済的に中国を助けてる様なものじゃん。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/27(火) 15:20:50 

    何十年後かに日本に落とされるミサイルの費用を
    パナソニックが負担してるみたいな感じ

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/27(火) 15:25:41 

    炊飯器とかケトルとか魔法瓶は大体タイガーか象印でパナソニックの印象ない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/27(火) 15:38:57 

    >>52
    おとろしいこと言わんでくれよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/27(火) 15:41:48 

    その中国工場の下請けの下請けをウイグル人がやる
    可能性はないのかな。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/27(火) 15:45:08 

    コロナ爆発して中国企業に製作を任せていたアニメが延期になってるのに大丈夫かな。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/27(火) 15:46:27 

    他社はもうとっくに中国に身売りしてる
    東芝はハイセンスや美的集団
    シャープは鴻海(台湾企業だが中国とベッタリ)
    三洋はハイアール
    パナまで中華に取り込まれたらもう日立とソニーくらいしか無い

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/27(火) 15:47:41 

    >>114
    日本を侵攻しようと狙ってる国を豊かにする一役を担うなんて馬鹿げてるよね。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/27(火) 15:49:58 

    >>18
    無理だろうけど、、
    中学生くらいから簡単な組み立てバイトとか、出来たらいいよね、そのお金で大学行けたら頑張りそう

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/27(火) 15:59:21 

    >>1
    パナソニック系列で働いてるけど今後が心配になるよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/27(火) 16:06:26 

    >>1
    日本製の在庫があるうちは買うけど
    中国製になったら、絶対に買わない。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/27(火) 16:07:31 

    >>14
    中高年はリストラやら倒産なんかで仕事なくて、むしろ人余り状態なのに人手がないって判断は若者しか眼中にないって事なんだね。1日8時間労働とか三交代制とか昭和設定な労働環境だと若者じゃなきゃ対応出来ないだろうけど労働環境工夫して日本人を活用して欲しかった。

    +50

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/27(火) 16:11:33 

    >>12
    幸之助も草葉の陰で泣いてる

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/27(火) 16:28:23 

    >>1
    事業売却じゃなくて製造拠点が中国に移るって話か
    「中国製になるなら買わない」ってコメ多いけど今はほとんどの日本メーカーが設計開発は国内でも製造は中国だよ
    家電の後ろにあるラベル見たらどれもMADE IN CHINAって書いてある

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/27(火) 16:33:41 

    脱衣所にパナソニックのヒーター買ったけど
    裏にメイドインチャイナって書いてあってびっくりした。
    パナソニックだから買ったのに。
    もう3年前の話しだけど、いまのとこ壊れてない

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/27(火) 16:37:06 

    えーがっかり。家電て何年も使うものだから高くても国産メーカーで買いたいのに。日本人だから炊飯器にこだわる人はいるのに、象印とかがあるからそんなに力入れてないのかなー。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/27(火) 16:43:35 

    >>1
    中国に技術が漏れてパチもん作られて
    有事の時には中国の支社丸ごとぶん取られておしまいだろね
    そんなに中国信用したらダメよ

    ここがパナの岐路になるよね
    何故そっちに舵をきってしまうのか

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/27(火) 16:45:32 

    >>25
    今は日本で製造してる中国メーカーがあるぐらいなんですけど

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/27(火) 16:48:38 

    >>1
    こんな微妙な世界情勢の時にガッツリ進出して
    いざって時に生産拠点失って泣くことにならないと良いけど…
    シレッと全部中国に飲み込まれていくと思うよ
    パナ自体失くなってしまわないか心配になる

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/27(火) 16:51:52 

    >>1
    え!おどり炊き買おうと思ってたのに
    でもなぜ中国?メリットあるんか?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/27(火) 17:00:06 

    >>143
    中国の家電産業はもう下火で次はインドとかって言われてるよね
    そんな沈みかかった船みたいなところに行っていいのかパナ

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/27(火) 17:01:11 

    中国とは縁切れないもんなのかね?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/27(火) 17:03:13 

    何で中国に移管すんだよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/27(火) 17:04:34 

    >>6
    象印とタイガー使ったけどイマイチでパナの2万円位のに買い換えたら凄く良かったよ。
    象印とタイガーもそこそこの値段の物を買ったけど米はパサパサになるし時間がたつと古米のような味になるし、水加減変えてもダメだった。
    パナの炊飯器美味しくたけるよ。

    +2

    -13

  • 149. 匿名 2022/12/27(火) 17:14:47 

    >>146
    他にもっと安く大量生産出来る国が出てくれば縁切れる

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/27(火) 17:22:24 

    パナソニック、北京冬季五輪のスポンサーしてたよね
    パナソニックの社長が流暢な中国語で中国でスピーチしてたよね
    色々察するわ

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/27(火) 17:25:23 

    松下幸之助が泣いている

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/27(火) 17:28:12 

    >>33
    中国→インド→アフリカ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/27(火) 17:30:43 

    >>33
    アフリカは輸送コストが跳ね上がるから無いと思う
    アジア圏のどこか
    タイかベトナムあたりかな

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/27(火) 17:30:50 

    >>40
    販売員は売りたい方をすすめる

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/27(火) 17:31:37 

    炊飯器の買い替え考えてたけどパナは外そう
    指定価格制度がある上に中国製だなんて何のメリットがあるの

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/27(火) 17:42:39 

    松下幸之助さんが泣いてるぞ

    正反対の社風になってないか?

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/27(火) 17:44:04 

    社長がめちゃくちゃ中国推しだからね
    ここの年輩社員は三洋さんの事めちゃくちゃ見下して馬鹿にしてる人が多い
    パナソニック買わなくなった

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/27(火) 17:44:10 

    子供の頃は家電全てパナやったのに

    今は信頼出来ない国産家電になってしまったな
    オシャレにはなってきたけども

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/27(火) 18:01:22 

    >>1
    え…。Panasonicの日本製の炊飯器を長年愛用して、去年もPanasonicにした。
    これからもと思ってたのに。すごく残念。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/27(火) 18:02:27 

    >>113
    なんで?呪いとか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/27(火) 18:03:45 

    パナソニック値引きもしないし中国製だしってこと???

    もうさよならかも

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/27(火) 18:03:52 

    >>1
    Panasonicはそんなことしないと勝手に思ってたわ。

    コロナ禍以降中国から撤退する企業が増えたのに、今から中国に丸投げとは。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/27(火) 18:04:48 

    こんなことならあの時ソニーに負けてればよかったのに

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/27(火) 18:05:13 

    >>1
    炊飯器の生産を全部日本に出来ないの?メーカーとしても炊飯器カテゴリーでもだいぶ人気出ると思うけど?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/27(火) 18:06:01 

    松下とかナショナルのころが懐かしい

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/27(火) 18:06:53 

    >>32
    パナはたしかに硬め大好き派の私も一押し。

    でも全部中国産になったらもう無理だわ〜。

    Panasonicの炊飯器はお釜入れる周りがステンレスってところも良いんだよね。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2022/12/27(火) 18:20:02 

    >>160
    看板いつも気になってたんだよな
    川とか山とかないし安全そうなのに勿体無い

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/27(火) 18:23:55 

    今パナだけど壊れたら違うメーカー選ぶわ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/27(火) 18:28:50 

    >>104
    もちろん根拠なしだろ?
    移住ネタて嘘が多いよね。虚言癖で有名なあの人たちが広めてるのかな

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/27(火) 18:48:24 

    >>19
    二兎を追う者は一兎をも得ずって言うし、あっちもこっちもだと逆に生産性が低下してパナ全体での売り上げが下がるのかも。
    洗濯機とか力入れてるみたいだし、会社の強みに集中的に資金投入していく方向かな。
    このご時世、原料の高騰とかで製造業はどこの会社も多かれ少なかれ打撃受けてて、大手もきっと予想以上に大変なんだろうね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/27(火) 18:56:07 

    >>30
    他社は円安だから国内に戻るんだよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/27(火) 18:59:11 

    >>160
    都市計画法っていうのがあって、工場を建てれる場所も決まりがあるんですよー。工業地域、準工業地域、工業専用地域、ってな感じで。あそこは当てはまらないから建てちゃいけないんです。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/27(火) 19:07:17 

    パナのジアイーノ
    速効性がない
    猫の💩直ぐに消えないぞ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/27(火) 19:09:33 

    >>40
    ヤマダは信用するな

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/27(火) 19:27:57 

    >>110
    横だけどうち8万位の炎舞炊き買ったら3年も持たずにどんな米もそこの方が変色して炊くようになったから日立に買い換えた

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2022/12/27(火) 20:56:44 

    >>14
    募集かければ絶対に集まると思うんだけどな
    やりたい人ガルだけでもそれなりにいそう

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2022/12/27(火) 21:06:16 

    >>176
    中高年雇ってあと何年もつか‥

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/27(火) 21:30:44 

    >>177
    何歳イメージしてるのかわからないけどww
    中国の人件費は絶対に上がるから同じようなもんだと思う

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/27(火) 21:48:02 

    絶対嫌

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/27(火) 22:05:09 

    >>32
    私が行ったYAMADAはパナソニック推しがすごかった。
    エアコン、炊飯器どちらも他のメーカー考えてたんだけどあまりに強く勧められてパナソニックにしたけど今ものすごく後悔してる。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/27(火) 22:33:54 

    そんな事するから日本の技術が盗まれるんだよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/27(火) 22:34:43 

    中華なんてやめとけよ

    機器や部品や住設がコロナで輸入ストップして、全く入ってこなくなってあんなに苦労したのに

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/27(火) 22:55:17 

    >>14
    かなり昔ここの工場で一瞬働いた事あるけど、確かに常に人不足だった。田舎&時給安いから求人かけても人来ないし、製造は請負会社がやってるし、請負会社は外国人実習生使ってるし、純正パナの人なんて殆ど居ない印象だったわ。日本の規格なら何処の国で作っても一緒な気がする

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/27(火) 23:06:34 

    >>148
    うちはパナのおどりだき
    堅いかべちゃべちゃでちょうど良い具合がなくて。

    キャンプに行ったとき、どうみても昭和なボロボロの炊飯器で、釜はペラペラの薄いアルミ釜の炊飯器で
    炊いてみたらめちゃくちゃ美味しくてびっくりした。

    でパナ3年くらいしか使ってなくてまだまだ現役だったけどゴミに出して象印に買い替えた。
    替えて良かった~パナ炊飯器はいらん

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/27(火) 23:23:45 

    もう象印しか買いません。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/28(水) 00:28:53 

    >>14
    給料上げるとか正規雇用で迎え入れるならそんな事にはならないだろうけど嫌なんだろうね
    これまでも日本で製造と言いつつも工場ではほぼ外国人に作らせてるだろうからあまり変わらないとは思うけど

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/28(水) 00:40:48 

    パナソニックは本当にすぐ壊れる
    他のメーカーの家電は当たり前に8年とか使えてびっくり

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/28(水) 01:26:52 

    >>4
    パナソニックの経営者の中に、中国人や親中派がかなり紛れ込んでいるのかな?

    極東における日米対中国の政治的および軍事的対立は、今後ますます激化すると思うけれどね。そこんとこどう思っているんだろう?

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/28(水) 01:30:38 

    >>2
    逆行してる!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/28(水) 02:28:28 

    >>183
    何県なの?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/28(水) 02:28:52 

    >>40
    メーカーより釜の素材、加熱方式、火力が重要
    3号炊きで3合炊くより5号炊きで3合炊く方が美味しい
    炊飯器の品質は値段に比例する
    パナソニックの1万円のより象印の5万円の炊飯器が美味しいし、象印の1万円のよりパナソニックの5万円の炊飯器が美味しい

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2022/12/28(水) 02:31:29 

    >>54
    日銀と財務省が無理くり為替操作して円高にしようと頑張っている

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/28(水) 02:39:44 

    >>178
    人件費の問題ではなくて、ガル民世代を雇って一斉退職時期になり、補充人材集められないのが問題になるのです。
    中国なら、その心配が少ない。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/28(水) 05:10:48 

    >>6
    象印の四角いの買ったけど、モチモチで美味しい!
    パナソニックなくても困らないね。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/28(水) 09:20:12 

    >>193
    そんなことは読み取れるよw
    さすがにそこの年代は雇えと言ってない
    ガルにも20~40代結構いるから書いたんだよ

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2022/12/28(水) 09:54:24 

    >>21
    炊飯器だけPanasonicっぽいデザインじゃない気がする。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/28(水) 10:18:10 

    >>72
    うちも象印
    店員さんおすすめで評価も高かったしそこそこ高かったけど半年以上試行錯誤して使ってるけどそんなに美味しく炊けない
    パシパシもなんか分かる

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/28(水) 11:45:54 

    >>195
    そこを雇っても未来がないんだよ。わかってないじゃん

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:13 

    >>14
    少子化もそうだけど、工場で働くのを嫌がる子が増えてるみたい。
    私の妹も、それなりに大きな会社で技能職やってたけど今年の4月から役所に転職した。内定通知を見て肩を振るわせながら大泣きして喜んでて、話しを聞いたら『汚い職場で立ち仕事してる自分が情けなくてしょうがなかった』って言ってたよ。
    希望の仕事に就けたのは祝いたいけど、ちょっと複雑な気持ちになった・・・

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/28(水) 13:26:13 

    >>14
    なるほどね、そういう理由もあって中国なのか。

    パナが正社員直雇用で募集すればすぐに集まると思うけどね。工場は地方にあるし大企業が正社員を大量に募集すればあっという間に応募は来るはず。
    でも求めるレベルの人間は地方には少ないから、ふるいにかけると少数しかいい人材はいないと思う。
    だけどそれをやって欲しかったけどね。地方限定社員の括りでもいいからさ。そうすればほんとに人なんてあっという間に集まるはずだよ。

    でもそれをしたくないから昔から請負会社に仕事を任せてるわけだけど、請負会社は時給で人を集めるから中々人が集まらないんだよね。これはもう昔からそう。今に始まった事じゃない。
    人が集まらないから労働状況も悪くなり人もどんどん辞めていき…の悪循環も昔からだけど、ここ数年はそれに拍車がかかってる感じ。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2022/12/28(水) 17:39:17 

    >>139
    そういう事の積み重ねで信頼を無くしているのが分からないのかね!

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/28(水) 20:10:06 

    ご飯は土鍋で炊くといいよ!

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/28(水) 20:19:10 

    >>61
    B級バックラー
    一通り仕事を覚えて職場の主力に近い立場になってから消える。そのバックレ効果は絶大であり、職場に大打撃を与えることも多い。
    忍耐力という素質が必要であり勤務期間も長くなりがちなため、他のバックラーと比較して少数である。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/28(水) 20:20:49 

    >>86
    詰んでるww

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/28(水) 21:41:32 

    >>191
    パナは5万出しても本当ー!!!に美味しくなかった。
    パナ炊飯器だけは本当にやめたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/29(木) 06:44:23 

    >>4
    同感
    中国は外国人を追い出そうとしてるのにね

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/29(木) 06:45:59 

    >>157
    三洋さん、復活してほしいね
    あの会式は良かったのにさ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/09(月) 03:10:39 

    >>10
    中国側がパナソニックに金出すからだよ
    テスラ車で火災が起きて大規模なリコールになったのは、バッテリーが同じ中国製でもパナ製じゃなかったとか
    技術搾取国ならではの判断

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。