ガールズちゃんねる

入居後の家賃交渉

90コメント2022/12/25(日) 08:44

  • 1. 匿名 2022/12/24(土) 19:24:14 

    今主は集合住宅の賃貸に住んでいます。日当たり抜群の部屋に入居したのですが、入居後すぐに窓側の土地で工事が始まり、とても高い建物が建つようです。そのため窓からの日差しが全く入らなくなってしまいました。
    同じような体験をした方はいらっしゃいますか?また、この場合に家賃の値下げ交渉をしたことある方はいますか?
    家賃についての相談なので、不満なら引っ越したらいいという意見はご遠慮ください。

    +9

    -91

  • 2. 匿名 2022/12/24(土) 19:25:11 

    入居後の家賃交渉

    +7

    -7

  • 3. 匿名 2022/12/24(土) 19:25:35 

    入居したら難しい。私は入居前に交渉したよ

    +163

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/24(土) 19:25:56 

    とりあえず相談してみたら

    +34

    -3

  • 5. 匿名 2022/12/24(土) 19:26:14 

    そういったことでの値下げ交渉って、一般常識的には普通のことなの?

    +68

    -4

  • 6. 匿名 2022/12/24(土) 19:26:19 

    >>1
    首都圏ですか?

    田舎なら考えられるかも。
    都心部は高層が立てば立つほど便利になり、土地の値段も上がるから、よっぽど良心的なオーナーじゃないと厳しいよね。
    オーナー自体もつらたん🥺

    +12

    -8

  • 7. 匿名 2022/12/24(土) 19:26:22 

    >>1
    そんな人見たことない
    仕方ないやん

    +94

    -8

  • 8. 匿名 2022/12/24(土) 19:26:27 

    不老所得

    +0

    -7

  • 9. 匿名 2022/12/24(土) 19:26:27 

    >>1
    管理会社に問うしかなくね?

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/24(土) 19:26:54 

    >>1
    不動産してます
    こんな理不尽な文句言ってくる客は年に1人いるかいないかですね

    +107

    -36

  • 11. 匿名 2022/12/24(土) 19:27:04 

    >>3
    契約書作ってるから無理だと思うな

    +45

    -2

  • 12. 匿名 2022/12/24(土) 19:27:06 

    敷地内に駐車場完備のところで、我が家は必要なかったので値引き交渉したらあっさり値下げしてくれた。
    日当たりに関しては、もしも主さんの立場なら仕方ないと諦めて引っ越す。

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/24(土) 19:27:18 

    部屋借りる時に家賃交渉するのは普通のことなのでしょうか…?

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/24(土) 19:27:27 

    生活苦しいんか?
    茅ヶ崎みたいな事件起こさないように!

    +7

    -4

  • 15. 匿名 2022/12/24(土) 19:27:27 

    >>5
    普通はないよねw
    みんな同じ条件だから。不平等極まりないw

    +85

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/24(土) 19:27:50 

    >>5
    ありえない。

    +27

    -3

  • 17. 匿名 2022/12/24(土) 19:27:55 

    ダメ元で交渉してみれば?知り合いは日が当たらなくなるから引っ越したけど、そのマンション値下げして募集してるみたいだよ。

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/24(土) 19:28:06 

    >>13
    普通です

    +8

    -10

  • 19. 匿名 2022/12/24(土) 19:28:09 

    >>1
    入居後は無理だと思う
    契約書かわしてるよね?
    交渉するなら更新のときじゃないと無理だと思うよ
    住んでるマンションそのものの契約違反ならまだしも、隣の家の工事なんて関係ないことだし

    +87

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/24(土) 19:28:25 

    とりあえず管理会社からオーナーにだよね
    今の時代

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/24(土) 19:28:34 

    このご時世、値下げ交渉は難しいと思う。万一、承諾しても次の更新時、値上げしたら二度は交渉できないと思う。都内は値上げした物件あるよ。他は知らん。

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/24(土) 19:28:36 

    >>1
    周辺の情報もわかってて主さんに勧めてるよね絶対。
    そんな所が入居後の家賃交渉に応じるとは思えないなぁ。
    ちなみに家も入居後すぐに隣の空き地がレオパレス建てだして引っ越した経験ありです。
    酷いよね、先に言って欲しい。

    +12

    -12

  • 23. 匿名 2022/12/24(土) 19:28:39 

    あるとしたら更新時に……じゃない?
    契約途中で家賃を変えることは基本出来ないし、そんな事管理会社に言ったら、ヤバい奴認定されちゃうよ

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/24(土) 19:29:15 

    >>18
    そうなの?!

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/24(土) 19:29:22 

    更新のタイミングで相談して下がったことある。不動産屋さんが大家さんに聞いてくれて。
    6年は住んでたからってとこもあるかも。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/24(土) 19:29:27 

    >>1
    それはあなたの感想でしかない。

    その環境を望んでる人もいる。
    オーナーからしたら、値下げするよりも、あなたに出ていってもらった方が良いに決まってる。

    +15

    -9

  • 27. 匿名 2022/12/24(土) 19:29:32 

    そんなにすぐに工事開始されたのなら、不動産屋から事前に説明はなかったの?
    っていうか、工事開始の案内板とか既に出ていたと思うけど、気付かなかったの?
    引っ越し前に掃除とか行くよね?

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/24(土) 19:29:47 

    別に嫌われても良いんであれば言わなきゃ損
    嫌われても困ることはないし

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/24(土) 19:30:07 

    入居後は無理じゃない?
    っていうか入居がすぐにって言うなら、その周辺に建設予定地ですって言うような看板とか立っていたりしなかったの?それ以前の問題なのかな。

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/24(土) 19:30:10 

    >>1
    体で払ったことならありますよ!

    +1

    -9

  • 31. 匿名 2022/12/24(土) 19:30:46 

    1〜2年住んだ頃に隣に家が建って日当たり悪くなったけど、家賃交渉とかそう言うのは思いつかなかった。
    賃貸だから時期がこれば引っ越せるし、それまでに我慢ならないなら出ていくかしか考えなかったな。

    相談っていう形で不動産屋さんに聞いてみるのはアリなのかもしれないけど、難しいと思うな。
    元々退去する数年後までに何も建ちません!ずっと日当たり良好です!っていう条件なら別だろうけど。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/24(土) 19:30:46 

    >>1
    言うとしたら更新の時じゃない?

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/24(土) 19:30:53 

    >>1
    何のための契約だと思ってるんだろうか
    周りに建物が建つような土地があるなら、今後の建物が建ってしまったときの日当たりや人の流れ、騒音とかそれも踏まえて考えた上で契約しなきゃ
    契約した以上、お互いに合意したことになるんだから無理だと思う

    +32

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/24(土) 19:31:53 

    >>1
    頭悪そうだね。一人にそんなことしたら、全部屋そうしなきゃならないって分からない?
    そうなったら何百万の損益だわ。

    +18

    -5

  • 35. 匿名 2022/12/24(土) 19:31:57 

    >>1
    無理だと思います。周辺に建物立つのは、しょうがなくないですか?家賃引き下げ聞いたことないです。それだったら、新しい方入れて満額入れてもらった方が、不動産会社もありがたいと思います。  

    +14

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/24(土) 19:31:58 

    目の前にそこそこ高いマンションが建つ立地なら値下げ交渉応じなくても人入る可能性あるし厳しいかと

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/24(土) 19:32:07 

    たかが賃貸でなにいってんだと思う
    仮住まいでしょ

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2022/12/24(土) 19:32:35 

    契約結んだ後にみんながそんなこと言ってたらキリないもん、諦めるな。ダメ元で更新が近かったら聞いてみるかもしれないけどその時は引っ越す覚悟してからだな。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/24(土) 19:33:28 

    >>29
    入居後すぐ建つようなタイミングだと、物件契約するころには遅くても基礎部分くらいは作ってそうだよね

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/24(土) 19:33:38 

    >>1
    それなら日当たりいいところに引っ越しなよ。
    いっつもクレクレで受け身ばかりじゃん。

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/24(土) 19:34:16 

    >>13普通ではない
    厄介な客と思われるだけ

    +13

    -8

  • 42. 匿名 2022/12/24(土) 19:34:39 

    >>24
    横だけど
    契約前に家賃交渉したら2000円くらい下がったよ
    二回引っ越してるけど二回とも下がった
    数千円ならさがることあるし別にいやな顔されたこともないし、だめならだめって言われて終わりだし、それで即入居してくれるなら助かる大家さんもいるだろうし言ってみるに越したことないよ
    たかが2000円だけど
    二年契約なら48000円も浮くわけだし

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/24(土) 19:37:15 

    日が当たらなくなるなら条件の悪い物件になるから、転居する入居者は出てくるでしょ。新しい入居者に来てもらうためには以前と同じ賃料じゃ無理じゃないの?
    一日中日が当たらなくて窓開けたら建物の物件なんか余程安くないと住まないでしょ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/24(土) 19:37:43 

    >>42
    管理会社が元々多くもらってたんだろうね。
    下げてでも利益出るようになってるよ。

    +2

    -6

  • 45. 匿名 2022/12/24(土) 19:38:27 

    ガル民に聞かないで専門家に聞きなよ
    ググったら、全く同じ質問が大阪弁護士会のQ&Aにあったよ
    そこで弁護士が答えてるから、それ見て解決なっ!

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/24(土) 19:38:47 

    「家賃を上げさせてもらいます〜」って通知がきたとき、「嫌です」って電話して、据え置きになったことならある。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/24(土) 19:40:28 

    クリスマスイブ🎄に夢のないトピだな

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/24(土) 19:41:53 

    >>1
    厚かましすぎてびっくりした

    +13

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/24(土) 19:46:27 

    >>1
    それはオーナーには関係ないから無理。

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2022/12/24(土) 19:47:47 

    >>1
    入居後の家賃交渉

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/24(土) 19:50:34 

    >>1
    日当たり抜群なのが気に入ってるなら、多少安くなってもやっぱり不満は残るんじゃない?

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/24(土) 19:54:48 

    入居後に家賃交渉するなら更新のタイミングかな
    不動産に要望伝えれば、あとは勝手に交渉して結果だけ教えてくれるよ
    入居時と条件が変わったこと(日当たりの悪さ)や経年劣化で~とかそれらしいこと伝えれば大体OK
    あとは自分の物件の空き部屋の家賃や近くの似たような物件の家賃も調べて、もし自分の部屋より安かった場合は、それも不動産に伝えて返答次第では引っ越すかもって匂わせておくと少し交渉頑張ってくれるかも

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2022/12/24(土) 19:58:15 

    >>51
    ほんそれ。
    こういう人は日差しが解決しなきゃ納得いかないよね。
    たとえ下がったとしても、いつまでもグチグチ言うタイプだと思う。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/24(土) 19:59:28 

    >>13
    普通だよ
    オーナーに聞くだけだし
    無理なら無理とはっきり言ってくれる

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/24(土) 20:02:15 

    >>13
    例えば入居したいけど予算が2000円オーバーなのでそこがネックで
    迷ってますだったら
    不動産会社の人が大家さんによっては下げてくれる場合があるので
    交渉することがあります
    でも拒否されて入居も断られる場合も逆にあります
    大家さんにも生活があるし家賃交渉は普通のことではないと思います
    むしろ滞納しそうな客は断りたいので

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/24(土) 20:04:00 

    入居後は難しいと思う
    空き地があれば後から建物が建つリスクはあり
    次回からそこを避けるしかない気がします

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/24(土) 20:05:21 

    >>43
    日当たり悪くても駅近いとか利便性がいいところだと、日中いない人は気にしなかったりするよ。
    もし日当たりしか売りがない物件ならそうだろうけど。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/24(土) 20:05:48 

    >>13
    この間しました。
    契約前だけど、いくつかの会社で見積もりを出して値下げしてもらった。
    10万ぐらい安くなったよ。
    1〜3月は混み合う時期だから厳しいけど、12月とか閑散期は値下げ交渉しやすい。

    +2

    -7

  • 59. 匿名 2022/12/24(土) 20:05:50 

    管理会社さんにサラッと相談してみては?
    直接大家さんには言わない方がいいと思うけど

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/24(土) 20:07:11 

    >>58 ですが、家賃交渉ではなく、初期費用の交渉でした。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/24(土) 20:08:45 

    >>1
    入居後なんか無理に決まってるじゃん!
    そんなの後出しジャンケン。

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/24(土) 20:11:02 

    >>58
    引越し代?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/24(土) 20:11:35 

    ちなみにいくら下げたいのだろう

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/24(土) 20:17:10 

    >>1
    10年住んでたところでは2回目の更新の時に家賃交渉してみたら1000円だけ下がりました w
    三茶に住んでる友達は5000円下がったって言ってましたよー
    更新のタイミングとかなら行けそうですが、主さんの理由だと難しそう

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2022/12/24(土) 20:25:42 

    >>46
    これに関しては、契約者の方が強いから拒否して元の家賃で住み続けられるらしい。これを理由に退去はさせられない。

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/24(土) 20:35:02 

    >>62
    初期費用です。
    仲介費やら割引してもらえました。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/24(土) 20:36:18 

    >>13
    数千円だけどしてみたら、最低1年以上は住むことが条件だった。これから引っ越す予定がないので受け入れて住み始めて気づいたら1年経ってたよ。住みはじめる前ならまだなんとかなる可能性はある。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/24(土) 20:36:42 

    >>50
    これ、すごい

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/24(土) 20:40:54 

    数ヵ月分安くしてもらったよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/24(土) 20:42:49 

    >>10
    同じく管理業。日当たり悪くなったから値下げしては聞いたことない。
    逆に近くに便利な店でもできたら値上げしていいの?って感じだよね。

    +58

    -2

  • 71. 匿名 2022/12/24(土) 20:44:47 

    >>70
    確かにw
    近所のスーパーなくなったから家賃値引きしてとか言い出しそう

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/24(土) 20:47:41 

    >>42
    地域は?関東ですか?

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/24(土) 20:49:22 

    >>1
    まあ言うのはタダだけどその一言で家主からは嫌われるよね。家主だって日当たり悪くなってこの先の入居率の心配しないとならないのに。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/24(土) 20:52:45 

    >>5
    借りてる部屋や建物に何かあって不利益を生じているなら交渉するのはアリかもだけど、主さんの言ってる事は貸主には何の落ち度もない事だし、逆に貸主も迷惑を被っている事だから普通は言わないと思う。
    「不満があるなら引っ越してください」という案件。
    多分、貸主には要注意人物だと認識されるから、値下げはしてもらえないし損するだけだと思う。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/24(土) 20:56:08 

    更新前に交渉して2000円下げてもらえましたよ、更新するか引っ越すか迷ってる…という流れからの交渉をしてみました

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/24(土) 21:09:05 

    >>70
    世田谷区経堂の賃貸1DKだけどご近所にコンビニが出来たので更新の時に家賃上げられたよ…
    普通はありえないことなの?

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/24(土) 21:10:53 

    >>5
    別に大家さんが悪い訳でもウソ付いた訳でもないし、入居後ならしないのが普通じゃないかな。

    入居まえなら、日当りが悪くなりそうなので家賃少し下げて貰えませんか?は普通かなとは思うけど。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/24(土) 21:14:52 

    >>76
    更新時なら問題ないと思う。
    それで更新するかしないかはお互い自由な訳だし。

    コンビニのせいで家賃あげたのかは不明だけど、近くにモールとか出来ると地価上がったりするから更新時に家賃上げとかは割とあるんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/24(土) 21:18:41 

    >>5
    普通ではないね。日照まで保証された契約ではないから

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/24(土) 21:20:45 

    空き地や駐車場がある所は要注意だよね。
    常識だと思ってた。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/24(土) 21:21:30 

    >>74
    ほんとそう。
    立地いい賃貸だとすぐ次の人決まるし、値上げの波がこれだけきてるこのご時世に値下げって普通に無理。
    不満なら引っ越してくださいが本当そのまま

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/24(土) 21:21:37 

    更新時に交渉の方が下がりやすいよ!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/24(土) 21:23:03 

    今住んでいるアパートが、今の家賃より二万安く載っていたのを友達が発見して、自ら交渉した。一万安くなった。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/24(土) 22:31:04 

    >>3
    入居して10年近く経って、隣の部屋が家賃1万安く出てたから交渉してみたけど無理だった…

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/24(土) 22:59:04 

    >>78
    教えてくれてありがとうございます
    そっか更新時なら問題ないことなんだ
    不動産屋の方から直接すぐ近くにコンビニが出来て便利になったから家賃が上がりますって言われたけど、上がるなんて思っていなかったからかなり驚いた
    引っ越すお金はないから次も値上げならつらい

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/24(土) 23:47:39 

    >>5
    育ちが出るよね
    ハーフではなくダブルの在日コリアンの方で
    その人はシンママなんだけど
    親は借金で夜逃げ。本人も債務整理や破産してる
    51にもなって家賃の値下げ交渉や
    母子手当て不正受給。とにかく柄が悪い

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2022/12/25(日) 01:25:04 

    管理会社が昨年変更されたんだけど、それに伴い家賃が一気に4万円近くも下がることになった。下がったのは勿論いいことだけど、今までどれだけぼったくられていたのかと思い非常に腹立たしくなった

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/25(日) 02:21:32 

    >>1
    隣の間取りが反転しただけの部屋が安かったので同額の交渉はした事がありますが、1さんのその権利は地主、持ち家の人じゃないと主張出来ないので、絶対に無理です。
     あなたの部屋だけが賃貸となってます。

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/25(日) 08:06:29 

    >>1
    更新時期に事前に相談したら?

    一応⬇みたいなの見つけたけど、日当たりの良さが家賃に上乗せされるほどよかったのかどうかによる感じしたけど。
    隣地に建った建物で日当たりが悪くなった。家賃の値下げ要求はできるのか。【大阪弁護士会】Q&Aデータベース
    隣地に建った建物で日当たりが悪くなった。家賃の値下げ要求はできるのか。【大阪弁護士会】Q&Aデータベースwww.osakaben.or.jp

    隣地に建った建物で日当たりが悪くなった。家賃の値下げ要求はできるのか。【大阪弁護士会】Q&Aデータベース【大阪弁護士会】弁護士は、トラブル解決のグッドパートナー戻る 内容の根拠になる法律は放送された時点のものであり、その後法律が改正されている場合...

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/25(日) 08:44:13 

    昔の話だけど、当時住んでたアパートの周りってなんもないとこだったんだけどショッピングモールがすぐそばにできて、そしたら大家が便利な地域になったから家賃上げさせて?って言ってきたんだよね
    だったら今すぐ出ていきますよって返答したら、それは困るって引き下がったけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード