ガールズちゃんねる

クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

245コメント2022/12/31(土) 13:25

  • 1. 匿名 2022/12/20(火) 22:57:48 

    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」|FNNプライムオンライン
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    14日、奈良県上北山村で登山中の46歳の男性がクマに襲われ、転落死した。男性が登っていた大峰山系の山はツキノワグマの生息地。奈良県によると、昨年度は20件だったクマの目撃情報は、今年度はすでに65件と3倍を超えているという。


    ――山岳地帯でクマに遭遇した場合、どう対処するべき?

    まずは、動かないのが一番。
    何かにしがみついて足場を確保する。私の場合は大体木に捕まっています。
    クマは深視力、深く見る力が弱いようで、前後の動きは距離感がつかみにくく、あまり見えていませんが、左右に動くと発見されやすくなります。
    だからクマからは遠ざかるのが一番です。
    左右に逃げては絶対にダメ、そして山では足場を確保する。ひっくり返ると人間が小さくなった弱い動物だと思って、攻撃してくる率が高くなります。


    ――クマが突進してきたらどうする?

    突進してくれば重症化は非常に高くなります。特に爪を左右に振ってきて、首、頭をやられると致命傷になります。
    まずは、一撃目をかわさないといけません。
    立ったままやられると、首がざっくりいきますので、あごが外れる、頭陥没するという形で、それを防ぐためには、“伏せる”ことがアメリカや日本のクマ研究者のガード法です。
    あとは、1万3000円ほどしますが、クマスプレーも大変効果があります。

    +235

    -4

  • 2. 匿名 2022/12/20(火) 22:58:02 

    クマこわい

    +445

    -1

  • 3. 匿名 2022/12/20(火) 22:59:20 

    麻酔銃持参

    打ちまくる

    +13

    -23

  • 4. 匿名 2022/12/20(火) 22:59:24 

    左右がダメなのね、なるほど。
    最近は民家にも出没するらしいから他人事じゃないよね。

    +408

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/20(火) 22:59:31 

    >>2
    人間を捕まえる木の方が怖くない?

    +2

    -31

  • 6. 匿名 2022/12/20(火) 22:59:33 


    ヒグマ舐めてるとこうなります(北海道) - YouTube
    ヒグマ舐めてるとこうなります(北海道) - YouTubeyoutube.com

    森のクマさんクマのプーさんテディベアだと思って知床で調子こいてカメラとってるとこうなるかもしれません">

    +44

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/20(火) 22:59:44 

    >>1
    クマスプレー威力すごい

    +163

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/20(火) 22:59:44 

    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +153

    -25

  • 9. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:06 

    実際バッタリ会ったらこんな冷静な判断ができる気がしない…

    +233

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:06 

    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +54

    -3

  • 11. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:07 

    このトピにはゴールデンカムイ好きがやってくる

    +116

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:18 

    瞬時に後ろ回って背骨にエルボー
    怯んだとこで目を突いて逃げればおっけー
    これで3回生き延びてる

    +105

    -13

  • 13. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:18 

    ひっくり返るのはダメで、伏せるのはアリなんか
    難しいな
    初動の攻撃避けるタイミングで伏せないとダメってこと?

    +132

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:24 

    左右って反復横跳びがダメってこと?

    +14

    -4

  • 15. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:26 

    伏せるという事はその場にとどまるって事だよね
    勇気がいる

    +140

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:33 

    いや出会ってしまっただけで気絶してしまうと思うわ。怖すぎる

    +139

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:56 

    ワァーーー!グアアアアーーー!って威嚇しようと思ってた。

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/20(火) 23:00:57 

    いや熊とか柔道三段の私からすれば攻撃されても余裕で対処できるわ
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +4

    -23

  • 19. 匿名 2022/12/20(火) 23:01:00 

    >>4
    こないだ出没してたね
    なんともなかったからよかったけど・・・
    民家の台所にクマが侵入、ネコのエサを食べる「しっかり戸締まりを」:朝日新聞デジタル
    民家の台所にクマが侵入、ネコのエサを食べる「しっかり戸締まりを」:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     夜中に物音で目が覚めたら、台所にクマが――。6日午前4時ごろ、福島市在庭坂の70代の男性宅にクマが侵入した。福島署によると、就寝中だった男性が物音に気付き、台所に行くと、ネコのエサを食べている体長1…

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/20(火) 23:01:04 

    >>8
    これを見に来た

    +71

    -3

  • 21. 匿名 2022/12/20(火) 23:01:05 

    >>11
    ムッワァァァ

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2022/12/20(火) 23:01:30 

    インスタで見たけど、海外の女の子2、3人が熊に遭遇してクンクンされたりツンツンされたりしてる動画。女の子達は直立したまま微動だにせず耐えて、熊はどこかに行ってた。

    +204

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/20(火) 23:01:37 

    >>8
    背中からクマの首元締めれるほどヒョロくないと思うのよ

    +176

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/20(火) 23:02:05 

    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +247

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/20(火) 23:02:07 

    >>18
    死ぬなよ!グッドラック!

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/20(火) 23:02:32 

    くまスプレーってポケモンの虫よけスプレーみたいだな

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/20(火) 23:02:48 

    木にしがみついてじーっとしているべきなのか、それとも後ろに下がるべきなのか?小さくなると弱いと思わせてしまうのに、いざとなったら伏せなきゃいけないとか、これを読んでも色々と判断するのは難しそうだ

    +195

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/20(火) 23:02:55 

    >>12
    猛者あらわる

    +122

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/20(火) 23:03:12 

    >>2
    ぷーさん影響でクマかわいいって人もいるのがこわい

    +52

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/20(火) 23:03:17 

    クマスプレー高いな!
    熊が嫌いなアロマとか無いかな?
    ニンニク臭が苦手とか。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/20(火) 23:03:18 

    >>8
    できるか!!!!

    +279

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/20(火) 23:04:07 

    の・ぼ・り・べ・つ♪ と言えば
    ク・マ・牧・場♪ クマボクジョ!
    いいなCM 登別 のぼりべつクマ牧場 2011 - YouTube
    いいなCM 登別 のぼりべつクマ牧場 2011 - YouTubeyoutu.be

    の・ぼ・り・べ・つと・・・いえばクマ牧場北海道ローカル">

    +14

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/20(火) 23:04:34 

    リアルな熊は見た目が結構怖いのに、イラストだとなんでこないにキュートなんやろ
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +185

    -4

  • 34. 匿名 2022/12/20(火) 23:05:00 

    亀の体勢だよね!首をガード

    あ、今気づいたけど熊ってお尻にかじりつくよね。
    お肉が柔らかいから
    その体勢だとお尻突き出してるから噛まれやすくない?あぁ…どうすれば。

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/20(火) 23:05:19 

    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +81

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/20(火) 23:05:31 

    北海道住みだけどほんと怖い
    お願いだから山にいてほしい

    +116

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/20(火) 23:05:35 

    >>8
    武井壮

    +103

    -4

  • 38. 匿名 2022/12/20(火) 23:06:06 

    えぇ無理無理無理無理(泣)

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/20(火) 23:06:12 

    >>32
    楽しいナカマが♪愉快っなナカマが♪Yeah

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/20(火) 23:06:25 

    戦えばええやん
    野生の世界に足を踏み入れてしまうことになるけど
    熊さんに勝てば世界最強の女になれるんだし

    +1

    -14

  • 41. 匿名 2022/12/20(火) 23:06:59 

    >>16
    私も
    出会って腰抜かして、近寄ってきて気絶

    私すぐ腰抜かすんだよね
    この間、知った

    +39

    -2

  • 42. 匿名 2022/12/20(火) 23:07:02 

    >>1
    クマは走れば時速50~60㎞で、スピードに乗ったボルトよりも速い。
    木登りも得意。
    泳ぎも得意。

    遭遇しないのが一番

    +188

    -2

  • 43. 匿名 2022/12/20(火) 23:07:20 

    >>35
    モデルポーズ?かわいい
    これで猫ぐらいのサイズならなぁ

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/20(火) 23:08:04 

    >>8
    手の長さが足りなくて首しめられなさそうw

    +116

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/20(火) 23:09:18 

    これだぜ 逃げ切れないよ...
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +227

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/20(火) 23:10:05 

    >>39
    みんな待てるぜぇーぃ♪クマ牧場☆

    +4

    -3

  • 47. 匿名 2022/12/20(火) 23:10:10 


    Bear attacks climber / 登山中に熊に襲われた - YouTube
    Bear attacks climber / 登山中に熊に襲われた - YouTubeyoutu.be

    October 1, 2022I was attacked by a bear from behind while descending the rocky ridge of Mt.Futago in Chichibu City, Saitama Prefecture, Japan.Instead of fear...">


    この動画みて震えた
    危機一髪だよな、、

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/20(火) 23:10:17 

    >>4
    反復横跳びしたら終わりだね

    +51

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/20(火) 23:10:53 

    >>7
    効いてるのかわかりにくい笑

    +251

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/20(火) 23:10:53 

    もっと熊を狩りまくった方がいい
    ちょっと増えすぎ
    人間は恐ろしい生き物なんだと熊に教え込まないと

    +81

    -8

  • 51. 匿名 2022/12/20(火) 23:11:26 

    >>2
    ひぐまの事件のwiki読んだら、ある日〜♪森の中〜♪ってあの歌がガチのスリラーホラーにしか聞こえなくなってくるw

    +43

    -2

  • 52. 匿名 2022/12/20(火) 23:12:40 

    >>11
    アシリパさんによると、クマに向かって長いものを投げると、嫌いな蛇と勘違いして怯むから、ベルトとか投げろとの事。




    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +102

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/20(火) 23:13:01 

    熊が出そうな所には
    行かない、寄らない、近づかない、絶対だめ!!!

    +54

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/20(火) 23:13:12 

    >>32昭和新山熊牧場もあるよ!

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/20(火) 23:13:26 

    >>17
    どおおおおおん!!!!て木を蹴らないとどうにもならんなとおもってる。無理や───

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/20(火) 23:13:53 

    >>27
    思った笑
    伏せると小さく見えるよね

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/20(火) 23:14:11 

    クマが生息するような山に遊びで行かなければいいのに。

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/20(火) 23:15:19 

    >>8
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +113

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/20(火) 23:15:41 

    クマって目が悪いんだ
    鼻はどうなんだろう
    木と一体化しているつもりでも嗅覚見つかってしまいそうだけどな

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/20(火) 23:16:16 

    >>8
    まず2)が無理だから。
    ってか1)の時点で無理だから。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/20(火) 23:16:29 

    >>7
    こんなに吹き付けるんだ!私ならびびってスプレー落として、ジ・エンドになりそう。。

    +160

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/20(火) 23:16:43 

    >>48
    予想外の動きで熊も戸惑ったりすることあるんだろうか

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/20(火) 23:16:58 

    >>8
    これを動画で出してくれないと
    例えば霊長類最強と言われてる吉田沙保里さんで
    イラストで説明されてもねぇ
    無理無理

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/20(火) 23:17:19 

    北海道の人とか、普通に市街地に出てきてびっくりするよね。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/20(火) 23:17:39 

    >>42
    加えて、嗅覚は警察犬の7~8倍とか

    +43

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/20(火) 23:18:05 

    >>22
    あれヒグマではないよね?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/20(火) 23:18:13 

    >>7
    風向きに注意しないと自分が浴びることになっちゃう

    +172

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/20(火) 23:18:31 

    >>4
    家出て速攻出くわして襲われた人の防犯カメラ映像なかったっけ
    たしか被害者サラリーマンだったような

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/20(火) 23:18:39 

    >>59
    犬の数倍、嗅覚が優れてるよ

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/20(火) 23:18:52 

    >>6
    え?ここ知床なの?海外かと思ってた
    知床行きたいって前から思ってたけどこの動画観てるとやっぱり怖いな

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/20(火) 23:19:03 

    >>30
    家は東北で、クマは小さい頃から何度もあったことあるけど、みんな山に渓流釣りに行く時はクマスプレーじゃなくて、爆竹もっていくよ。
    クマは火薬の臭いが嫌いだから、フンの間隔が近くなってくるとならして人間がいること知らせたりする。

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/20(火) 23:19:07 

    >>10
    マレーグマのなんとも言えない気持ち悪さは何なんだろ

    +142

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/20(火) 23:20:16 

    >一方、危険を減らすためにも、鈴を付けて歩き、クマを目撃したら鈴を鳴らして周りに知らせることが大事です。

    って書いてあるけど、熊よけの鈴って、熊に、ここに人間がいるから来ない方がいいよって知らせるためのものだよね?遭遇してから鳴らしちゃ効果ないよね?遭遇した後に周りの人に知らせるために鈴鳴らしたとして、遭遇した自分自身はどうしたらいいの?

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/20(火) 23:20:20 

    >>13
    小さくなってやり過ごそうとするのが無駄で、襲われたら伏せろって事じゃない?

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/20(火) 23:21:34 

    熊スプレー、熊側も慣れちゃうと、きかなくなってくるらしいね。。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/20(火) 23:21:34 

    >>11
    ヒグマがよく出てくるだけに、知識の宝庫だよね。
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +52

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/20(火) 23:21:41 

    羆に会った時の対処法として
    目をそらしてはいけない
    絶対目を合わせてはいけない
    ってあるけどどっちが正解なの?人によって違うから分からない

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/20(火) 23:23:05 

    >>72
    南の国のクマだから、モフモフしてないからじゃない?

    +50

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/20(火) 23:24:06 

    クマ可愛いけど、クマにとって人間は美味しそうな食べ物でしかないだろうからクマを舐めてはいけない

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/20(火) 23:27:28 

    そもそも熊が出る場所に行ってはいけない

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/20(火) 23:28:17 

    >>12
    実体験?3回も熊に勝ったの?
    4回目もありそうw
    もう生き残る運命だね

    +77

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/20(火) 23:28:20 

    >>33
    そんでもって男の子向けのキャラになってたり。
    女の子はうさぎで。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/20(火) 23:29:25 

    >>1
    百姓貴族、だったかで、クマの口に手を突っ込んで舌を引っ張る
    とかっていう対処法あったなぁ…

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/20(火) 23:29:47 

    世界最強の男ベアグリルスさんも熊にはメチャクチャビビってたね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/20(火) 23:30:20 

    >>58
    熊の一番恐ろしいところは、とどめを刺さずに獲物を食べるところだと聞いたが…

    +95

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/20(火) 23:30:56 

    うちは山を持っているんだけど、昔、祖父が山に山菜とかとりに行く時は、黄色いアウター着てラジオ持って入ってた。
    そんなので大丈夫だったのかな。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/20(火) 23:30:59 

    >>18
    ものすごい獣クサイと思うけど嗅覚は鈍い方ですか?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/20(火) 23:31:14 

    >>47
    怖すぎる

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/20(火) 23:31:18 

    熊のすんでる山
    ニンゲン奪った

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2022/12/20(火) 23:36:49 

    >>1
    長文だけど、濃い話なので全部読んでみるのお勧め


    5634. 匿名 2022/04/27(水) 13:02:28
    >>5516
    福岡大ワンダーフォーゲル同好会ヒグマ襲撃事件、「リュックを取り返さなければ大丈夫だった可能性もある。加害ヒグマは最初の遭遇では大人しかったし」みたいな意見がよくあるけど、同事件で福岡大一行と同時に登山していた別グループのメンバーが去年に当時のことを回顧して証言していた内容によると
    「(福岡大ワンゲル部を襲ったのとたぶん同個体の)ヒグマが襲い掛かってきたので慌てて岩の上に逃げて全員無事だった」みたいに書いてあった

    と言っても、ヒグマは執着心が強い、ヒグマの手に渡った物を取り返すのがタブー、というのは確かだろうね



    5734. 匿名 2022/04/27(水) 13:17:18
    >>5634
    数年前にワンゲル同好会事件をテレビで取り上げてて、熊の生態の専門家がこの事件でワンゲル同好会の戦略ミスとして(荷物をヒグマから取り返したことの他に)「メンバー5人いて、救助要請をするため2人を下山させたり(救助要請した後に戻って合流)バラバラになって逃げたのもマズかった。集団なりの強みってあったと思うんですよね」と言ってた

    多人数で固まっている方が少人数でいるより熊に襲われにくくはなるってことかな?

    ただ、乗鞍岳だったか高山バスターミナルでツキノワグマに何人か重傷を負わせれた事件では人間が多数いたけど熊は襲ってきたみたいだけど
    (ただ、この事件のツキノワグマは突発的に人間の集団の中に出てしまい熊側がパニックになってしまったとされているが


    7923. 匿名 2022/04/28(木) 00:21:42
    >>5734
    「熊に背を向けて逃げたのも失敗だった。後ろを向いて逃げる相手には熊は狩猟本能を発揮して狩りに行ってしまう」とかも言われてた記憶がある

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/20(火) 23:38:03 

    熊スプレーを高いと思っても、命を守るためなら安いのかな。

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/20(火) 23:38:43 

    >>77
    クマの個体差によっても違うから
    『絶対これなら大丈夫』という保証がないという事じゃないかな

    大人しいクマもいれば獰猛なクマもいる

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/20(火) 23:38:51 

    >>6
    この方は何をしていたの?クマに自ら近付いて行って…

    +54

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/20(火) 23:39:39 

    >>6
    助かったってことだよね?
    すごくない?至近距離で。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/20(火) 23:41:35 

    >>1
    福岡大ワンダーフォーゲル同好会ヒグマ襲撃事件

    402. 匿名 2022/09/24(土) 18:26:28
    >>3
    取り返すと言うか学生達が昼間、テントから少し離れた所にリュックを置いてたら中の食べ物を熊が、あさってたんだよ
    それに気付いて音などを鳴らして熊を追い払ったので、もう来ないと思ってリュックを手元に戻して、その夜テントで寝てたんだけど
    熊は食べ物を奪われたと認識してるから学生達の寝てるテントに戻って来た
    今でこそ熊の食糧に対する執着が知られてるけど当時はまだ周知されてなかったからね
    昼間に熊を目撃した時点(リュックをあさる前にも熊を目撃してる)で、リュックも食べ物も何もかも、その場に放置して、すぐに下山していればあの惨劇は起こらなかっただろうと言われてる
    ウィキに経過の詳細が載ってるけど読んだらトラウマになるかも


    407. 匿名 2022/09/24(土) 18:41:07
    >>402
    >昼間に熊を目撃した時点(リュックをあさる前にも熊を目撃してる)で、リュックも食べ物も何もかも、その場に放置して、すぐに下山していればあの惨劇は起こらなかっただろうと言われてる


    ただ、>>268

    >福岡大ワンダーフォーゲル同好会ヒグマ襲撃事件、「リュックを取り返さなければ大丈夫だった可能性もある。加害ヒグマは最初の遭遇では大人しかったし」みたいな意見がよくあるけど、同事件で福岡大一行と同時に登山していた別グループのメンバーが去年に当時のことを回顧して証言していた内容によると
    >「(福岡大ワンゲル部を襲ったのとたぶん同個体の)ヒグマが襲い掛かってきたので慌てて岩の上に逃げて全員無事だった」みたいに書いてあった

    とあるし、たまたま福岡大一行との初遭遇時は大人しかっただけで、既に危険だったていう可能性もあるんだよね


    437. 匿名 2022/09/24(土) 19:25:22
    >>407
    北海学園大のパーティーに参加した男性のインタビューだね
    あっちは休憩地点の藪でヒグマ見かけるなり何かこの場で待ち構えていたみたいで不気味なヒグマだってすぐさま荷物まとめて静かに逃げたのに追いかけられた
    荷物途中で捨てて岩場によじ登ってもヒグマが飛びかかってきて、もう終わりかと思ったら勢い余ったヒグマが岩場滑落していったからその隙に荷物回収しないまま全力で逃げて全員無事
    別働隊と合流してから荷物回収に行ったら食糧は食べ尽くされていたけどそれ以外の荷物は遭遇した際の休憩地点に戻されて横一列に綺麗に並べられていたそうだよ

    だから食糧目当てに以前から人の周りうろついていたどこが休憩地点かもわかっていたタチ悪いヒグマだった模様

    +54

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/20(火) 23:42:01 

    >>6
    こうなる事くらい常識的に分かるだろうに、なんであんなに近付こうと思ったんだ?

    +34

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/20(火) 23:48:39 

    >>22
    あれ左の女の子がスマホで撮影してるのがすごいと思った!
    あの状況でよくスマホ出せるよね

    +67

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/20(火) 23:48:48 

    庭で遭遇したら椅子かスコップを振りかざして大声でウオオーッ!ってやるつもりでいるけど

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/20(火) 23:49:03 

    >>11
    ファブルもね
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/20(火) 23:50:38 

    >>15
    一撃目を伏せて成功しても、間髪入れずに次の攻撃がくるよね、、、その場でヤられる

    後、スプレー出してる間にヤられるよね、、、
    トイレ間に合わなそうな時でさえ、あたふたテンパってズボンのボタンとかもまともに外せない私が熊と対面して直ぐにスプレーを手に構えて熊に噴射なんて無理よ、、、
    万が一吹きかけに間に合っても自分に吹きかける可能性大よ、、、

    +41

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/20(火) 23:51:46 

    >>7
    クマは唐辛子の臭いが嫌いなので、クマよけスプレーの主な成分はカプサイシン。
    風向きに気を付けないと、人間が浴びても刺激がキツイ。

    最近はキャンプや畑仕事用に、こんなのも。やっぱり唐辛子成分。
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +61

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/20(火) 23:53:43 

    ちょっとズレるけど、先日の熊に体当たりされて上司が山から滑落したヤツ気になってる
    続報ないし、熊って今ごろは冬眠してるものかと思ってたからびっくりしたのよね

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/20(火) 23:53:44 

    >>100
    至近距離で遭遇したらスプレーをずっと手に持ってなきゃ無理だよね。スプレー出す時間ない。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/20(火) 23:55:34 

    >>30
    唐辛子の臭いが苦手らしい。
    なので、クマスプレーも激辛唐辛子成分らしい。ハバネロパウダーとかを砂かけババァみたいにかけてやればどうだろう…。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/20(火) 23:56:03 

    >>102
    亡くなったんじゃなかった?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/20(火) 23:56:25 

    >>95
    何年か前に事件直後のニュースをYouTubeで見たんだけど、当時の人ってテレビ慣れしてなくて、マタギのおじさんが原っぱらに残った血の跡を淡々と説明していたのが印象的だった。

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/20(火) 23:57:29 

    >>89
    ニンゲン 食う

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/20(火) 23:58:15 

    >>102
    発見されて亡くなられてましたよ。
    あと紀伊半島の熊は冬眠しないんですよ。

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/20(火) 23:58:22 

    >>11
    はい!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/20(火) 23:59:12 

    >>6
    これ、フル動画見てきたけどロシアみたいだね。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/21(水) 00:02:38 

    温暖化して冬山でも熊が冬眠していないとかあるかな?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/21(水) 00:05:07 

    >>27
    木にしがみつくのはクマが自分を認識しないように擬態してるってことじゃないかな
    いなくなるか遠くに離れるまで様子見てるのがいいのかな

    せっかく擬態して認識してないのに、逃げようとして動いたら見つかっちゃうかも

    +29

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/21(水) 00:06:36 

    >>27
    死んだふりはダメで、突進してきたら伏せて一撃目をかわせってことじゃない?
    気にしがみついて気づかれないならいいけど気持ち的には後ろに下がって逃げたいよね

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/21(水) 00:09:50 

    >>73
    鈴効果ないクマも増えたって見て絶望だよ
    山には行かない!と思ってても住宅地にも降りてくるし安全策は知りたい

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/21(水) 00:18:41 

    >>4
    クマって木登り得意と聞いたのですが・・・。
    木に登るのも気休めだよね・・・。

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/21(水) 00:21:08 

    アメリカのロッキー山脈の観光地の駐車場で観光客の女性が熊に襲われて下アゴをスパッと持ってかれて、喉の奥が丸見えの状態で担架で運ばれて行くのを見たことある

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/21(水) 00:26:25 

    山でカモシカに遭遇した時でさえ、デカさと野生の動物特有の意思疎通が出来ない生命体の目にびびって身動きすら取れなかったのに、熊なんかにあったらもう何も出来ずチビって死亡だと思うわ

    +36

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/21(水) 00:28:31 

    こないだTwitterだかTikTokで流れてきた動画で、ロッククライミング?してる男の人の足元に熊がいて、熊を蹴り落としてる動画見た。熊は登って近付こうとしていて。男性も何度も蹴り落としてるのに熊の執着ぶりが怖かった。あの方どうなったんだろう。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/21(水) 00:32:32 

    >>72手足が長く人間ぽいからだと思います。

    +52

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/21(水) 00:33:41 

    >>107
    ニンゲン アマイオヤツモッテル
    ニンゲン オソウ

    ニンゲン チョロイ
    ニンゲン エモノ

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2022/12/21(水) 00:36:29 

    熊よけのための鈴って効果あるの
    山歩く時にチリンチリン鳴らす鈴

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/21(水) 00:37:47 

    >>73
    人間によって恐い目に遭ったとか、人間を警戒している熊じゃないと無意味らしい。
    人間の食べ物やお菓子などの味を覚えてしまい、人間は恐ろしいものではないと学習してしまった熊にとっては、鈴の音は「オヤツたくさん持ってるニンゲンきたーーーー🐻♪」となるらしい…。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/21(水) 00:37:56 

    札幌の住宅街を普通に歩いてたら熊に襲われた事件があったけど、後ろから襲われたら為す術がない
    命は助かったけどリハビリとか大変だったらしい
    山林を歩くのならそれなりの準備や覚悟はするだろうけど、普段生活しててクマ撃退スプレーなんて持ち歩く訳ないしいざという時はどうしたらいいんだろうね

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/21(水) 00:38:12 

    >>106
    何ていうタイトルの動画?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/21(水) 00:38:31 

    とりあえず、その場にイヤリング落としてみるか。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/21(水) 00:42:16 

    >>45
    アルファードくらいありそう

    +49

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/21(水) 00:42:47 

    いつも思うんだけど、遭遇した時にとっさに食べ物を投げつけるとどうなるかな?(人間の食べ物をあげちゃいけないのは知ってるけど)

    果物とかパンとか

    🐻🍎

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/21(水) 00:43:00 

    >>59
    嗅覚すごいから、隠れてても風上に居たらやばい。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/21(水) 00:44:28 

    >>85
    踊り食い⁈
    踊り食いなの⁈

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/21(水) 00:49:24 

    >>47
    子熊が近くにいたんだね

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/21(水) 00:50:11 

    >>6
    知床の熊なんて、人間と共存してるようなものだから無事だったんだよ。現地の漁師さんたちが、熊との関係築いてるのに、バカな観光客が餌やったり、こんな近づいて挑発したり、台無しにするな。

    +101

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/21(水) 00:58:32 

    でも助かった人ってだいたいある程度戦ってない?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/21(水) 01:02:34 

    >>127
    食べ物が食べ物投げてるって認識されるかも

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/21(水) 01:03:15 

    >>59
    目が悪いと言われているけど、人間の顔とか識別して記憶できるらしい。
    自分を攻撃してきて手負いにしたハンターの顔はハッキリ覚えていて、複数でいてもロックオンされるらしいよ。もし襲われたら、執拗に顔を攻撃されるらしい。

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/21(水) 01:06:39 

    >>6
    こういう人って、本当に痛い目みないと分からないんだろうね。

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/21(水) 01:17:12 

    >>11
    冬眠中の羆もうなされる、悪夢の熊撃ちさんの迷言
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +20

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/21(水) 01:26:39 

    >>1
    私の場合はだいたい木に捕まっているという表現が百戦錬磨感でてるね…一般人はそう何回も遭遇しない。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/21(水) 01:28:31 

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/21(水) 01:28:55 

    >>15
    埼玉県の浦和にいた時、中学のクラスに毎日なにかに怒ってる狂暴なメスヒグマがいて
    とにかくデカくて恐くてブスで
    吹っ掛けられた時は恐怖で固まるしかなかったけど、それで正解だったんだな
    下手に逃げたら食い殺されたかも

    +0

    -14

  • 140. 匿名 2022/12/21(水) 01:30:42 

    >>10
    マレーグマも人を襲ったりするのかな?
    なんとなく弱そうでそうは見えないけど。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/21(水) 01:33:00 

    >>10
    家呑みして語り合った午前3時

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/21(水) 01:37:25 

    >>136
    高田にそっくり

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/21(水) 01:38:35 

    載せないけど最初小熊と犬が威嚇し合って、それを人間たちが笑ってて一見ほのぼのに見えたけどそのあとやばいくらいデカい親グマが裏の見えない所から出てきて人間の方に突進してきて終わるやつ。あれ全員亡くなったらしいけど結局小熊の近くには絶対親がいるってことだね

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/21(水) 01:41:16 

    >>10
    >>140

    327. 匿名 2022/09/24(土) 16:27:36
    >>221
    とはいえ、マレーグマの危険性を舐めちゃアカン

    インドネシアで数年前に夫婦がマレーグマに襲われて妻が殺害された事件が起きてる
    また、その前には同じくマレーグマによる加害で男性が殺され、別の事件では片目失明の重傷を負わされる事件もあった

    森林伐採とかで生息地が狭まってるせいでそういう事故も年々増えてるそうだ


    780. 匿名 2022/09/25(日) 17:34:24
    >>221
    円山動物園のマレーグマ死亡事故の記事(残酷なので閲覧注意、YouTubeに動画あり)を見てからマレーグマも怖いわ。


    796. 匿名 2022/09/25(日) 23:31:21
    >>780
    気になって見てきました。高齢マレーグマが若いオスに暴行され亡くなったのですね。
    かなり一方的でめちゃくちゃ可哀想でした。
    重症なのに治療せず放置。
    動物園側に問題ありますね。

    ヒグマからリュック取り返し、大学生らが招いた悲劇…注意すべきは「食べ物への執着の強さ」
    ヒグマからリュック取り返し、大学生らが招いた悲劇…注意すべきは「食べ物への執着の強さ」girlschannel.net

    ヒグマからリュック取り返し、大学生らが招いた悲劇…注意すべきは「食べ物への執着の強さ」 ・1970年に日高山脈で福岡大生がヒグマに襲われ3人が死亡した事故では、ヒグマから食べ物入りのリュックサックを取り返したことがヒグマを刺激し、悲劇を招いたとされ...

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/21(水) 01:42:46 

    >>140
    クマの中では最小で、性格も温厚でおとなしいとされているけれども、やっぱり野生動物だしクマだよ。
    人が襲われる事もあるし、爪も長くて鋭い。

    現地ではペットで飼う人もいるみたいだけど。
    ※絶滅危惧種でワシントン条約の対象だから、飼っちゃダメ
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/21(水) 01:57:09 

    >>35
    拡大すると毛の感じがめちゃくちゃ気持ち悪い

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/21(水) 01:57:51 

    >>1
    気性の荒い空腹の大型のオスの成獣ならほぼアウト
    子連れではない年老いた雌グマなら助かる可能性が高い

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/21(水) 02:06:41 

    >>101
    毎日、キムチを食べましょうキャンペーン中?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/21(水) 02:10:35 

    >>29
    テディベアやクマのプーは好きだけど、本物熊は大っ嫌いだしかわいいと思えない。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/21(水) 02:13:17 

    >>7
    大きなスプレー缶でも30秒位でなくなりそう

    チャンスは30秒

    +41

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/21(水) 02:14:56 

    >>1
    ひっくり返ると人間が小さくなった弱い動物だと思って、攻撃してくる率が高くなります。

    と聞いた後に、対処法で教えてくれた

    「突進されたら伏せる」勇気いる

    +28

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/21(水) 02:17:10 

    >>143
    サハリンの工事現場のやつだっけ?

    5人くらいいて死者と重症者が半数ずつくらいあった記憶
    斜面を登って母熊が出てきた

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/21(水) 02:17:31 

    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/21(水) 02:18:24 

    >>1
    簡易テントみたいに一瞬でバッと大きくなる 人くらいの大きさの目隠しみたいなの開発したら助かりそう

    バッと大きいの出してクマが逃げればラッキー

    逃げなくても一瞬怯んでるすきに後ろに一直線で逃げる 運が良きゃクマが目隠しに1回攻撃して さらに少し時間を稼げる

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/21(水) 02:26:48 

    >>132
    >でも助かった人ってだいたいある程度戦ってない?

    本か何かでそういうことが書いてあったな

    「実際に助かった人たちの多くはナタや斧などで抵抗しています」って

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/21(水) 02:30:01 

    >>12
    何者なのww

    +45

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/21(水) 03:04:13 

    >>1
    こちらに向かって襲ってくるクマめがけて「熊スプレー」を噴射するなんて、かなりのつわものだ。女性でこれを悲鳴も上げずに、冷静にやれる人なんてどれくらいいるだろうか?

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/21(水) 03:24:01 

    熊スプレー
    風向き考えずに噴射すると自滅

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/21(水) 05:57:49 

    後ろの周り込んで足蹴りし
    倒れたら㊤に乗っかる

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2022/12/21(水) 06:17:57 

    >>33
    おたよりでいつもここのイラスト使ってたわ。うさぎもかわいい。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/21(水) 06:39:26 

    >>6
    何撮ってんだよって感じで怒っててわらたw

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/21(水) 07:02:45 

    >>7
    13000円の中身何やろ
    麻酔的な?

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/21(水) 07:11:10 

    >>45
    もう私の夢に出てこないで…。出てきすぎなんだよぅ…。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/21(水) 07:16:56 

    >>153
    これよく耐えたよね
    何回も手で押されたりしてたのに
    私は恐怖で泣くし声出るわ

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/21(水) 07:18:43 

    >>17
    私も同じく立ち向かおうとしてた

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/21(水) 07:24:08 

    ボクサーとか瞬発力いいからクマの攻撃とかも瞬時に避けられんのかな

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/21(水) 07:52:52 

    >>111
    中部ですがマタギのおじいちゃんが、冬眠するにはするけどふと目覚めたクマが空腹を感じて出てくるそうで、そういうのが他にエサがなく人間を襲って来るので怖いそうです。

    +22

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/21(水) 07:54:22 

    >>117
    うち、横によく鹿だのタヌキだのキツネだの出るよ。
    夜中獣の鳴き声で目覚める(笑)

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/21(水) 08:01:37 

    >>150
    商品説明には10秒とあります。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/21(水) 08:13:16 

    >>8
    1番上のかまえのポーズしてるとこから笑える
    無茶なやつめ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/21(水) 08:36:19 

    熊が怖いから山登りとかしたくないです
    自分の畑や山菜採りで熊に襲われる話とか聞くと
    被害に遭われた人が気の毒でならない
    熊は怖すぎる

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/21(水) 08:37:01 

    >>13
    襲われる前や熊との距離がある時には、ひっくり返るなって事でしょう。
    至近距離になったら、背中を上に向けて伏せをして、首の項を手や鞄でガードするしかない。もしも杖とか武器になりそうな棒を持っていたなら正面から突き刺すのも有効。熊は全身どこ刺されても痛いから逃げてくれるかもしれない。
    でもどれも助かるかは運だけど。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/21(水) 08:55:02 

    >>112
    熊って鼻もいいらしいから擬態しても臭いでバレそうじゃない?

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/21(水) 08:56:01 

    >>85
    そうだよね
    首えぐられて瀕死の所を手足からバリバリと食べられそう

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/21(水) 08:56:21 

    >>167
    なるほど。冬山でも気を抜けませんね。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/21(水) 09:00:44 

    背中の耐久力は正面の約7倍という刃牙の知恵

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/21(水) 09:07:12 

    >>32
    これは共食いがあったのとは別のクマ牧場?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/21(水) 09:18:34 

    じゃあ、くるっと後ろ向いて真っ直ぐ走って逃げる分には、熊から見て点になってるからだいじょうぶなん?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/21(水) 09:23:48 

    >>145
    >>144
    コメントありがとうございます。
    マレーグマは小さいし、とぼけた表情が可愛らしいから、温和なイメージでした。
    数年前にテレビで見た、メスに餌を奪わたオスがめっちゃ悔しがっていたのが印象的。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/21(水) 09:38:10 


    https://www.instagram.com/reel/ClRUowvqVsU/?igshid=YmMyMTA2M2Y=



    熊が可愛そうとか言ったりしてる人はよく考えたほうがいい。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/21(水) 09:40:35 

    >>178
    背中を向けて逃げると本能的に追いかける習性があるから絶対にダメ。
    背中は消してみせず、熊に対して顔を向けたままゆっくりと後ずさりするのが良いと北海道のバスガイドさんが言ってたよ。

    +21

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/21(水) 09:43:04 

    野球部員なら投石で何とかなる?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/21(水) 09:43:14 

    >>174
    内臓だよ。
    栄養価が高いのは内臓。
    手足とか筋肉はその後だよ。

    +22

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/21(水) 09:48:22 

    >>33
    赤ちゃんと僕って漫画を思い出したよ
    クマさん大好きな男の子が本物の熊を見たら号泣しちゃった話があった

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/21(水) 09:49:23 

    >>169
    複数回熊に遭遇したら終わりだわ…

    +16

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/21(水) 10:32:29 

    >>47
    子熊を守るためなんだろうけど、大声と蹴りにもひるまず結構ひつこく攻撃してこようとするのが怖い。
    すぐ逃げてくれるもんだと思ってた。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/21(水) 10:39:33 

    >>1
    クマスプレーの値段が細かく刻んでて草

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/21(水) 10:40:44 

    >>65
    ということはやっぱり遠距離で鼻を潰すのが正解なのかな刺激臭系のやつとかで

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/21(水) 11:03:55 

    >>62
    昔、出川が番組の実験で、熊相手にコウモリ傘熊に向けてを開けたり閉じたりして近づいていくと、熊が逃げてったけど。猪にも同じ実験して、同様の効果あり。
    体が大きくなったり縮んだりする生き物って、自然界には滅多にいないので、傘の開け閉めがそれに見えて熊が理解できなくなって逃げていったのではないか、という検証だったけど。
    ただ熊も猪も完全野生じゃない個体使ってたから、これ以外手がもうないって時以外には絶対使わないで下さいってテロップ流れてた。これ以外手がもうない、って事態にコウモリ傘持ってる確率の低さよ。

    +31

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/21(水) 11:09:05 

    人間には全く無害だけど熊だけがめっちゃ耐えられない超音波とか開発されないかなぁ。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/21(水) 11:11:17 

    東京住みだし山とか行かないから割と他人事だけど自分が道民だったら間違いなく熊スプレー買ってるだろうな。最近は民家にも街にも出没してるみたいだし、戸締りしないとか考えられない。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/21(水) 11:14:05 

    クマと遭遇した後の事はもう運だと思う

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/21(水) 11:29:08 

    >>52
    縄とかムチとかビシィっとしたら怯んでくれるかしら・・・
    インディジョーンズみたいに腰にムチつけときたいなあ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/21(水) 11:46:27 

    伏せて首をガードしたら、首以外食べられてそうだね。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/21(水) 11:51:57 

    >>52
    怯むだけなら意味なくない?むしろベルトなくなってズボンずり下がってきて逃げれなくなる。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/21(水) 11:56:08 

    >>23
    ほんとこれw
    熊を酸欠させられるほど締め上げる腕力がないよね

    そもそもバックチョークの時に腕をガリっとされたら
    それどころじゃなさそう

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/21(水) 11:58:31 

    >>12
    すごい!
    背骨ってどこでも良いの?
    エルボーの後、後ろから目を刺せば良い?指で突いても効力ありますか?

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/21(水) 12:01:09 

    >>42
    逃げる場所も対策もないの怖いね
    絶対山に入らない

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/21(水) 12:36:56 

    この前のペットロスのトピでツキノワグマ飼ってた人がいて衝撃だった
    田舎だとたまにあるらしい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/21(水) 13:01:30 

    >>173
    ああ、鼻がいいから食べ物持ってたら投げ捨てるようにって聞くよね

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/21(水) 13:24:07 

    >>32

    熊の恐ろしい事故(三毛別や福岡ワンゲルなどを知ってて熊の恐ろしさを知ってから行って間近で見たらやっぱ迫力があったよ
    でも上からおやつを投げるのはクマっぽくなくて可愛かった
    また絶対行きたい場所
    自然では会いたくないがね

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2022/12/21(水) 13:36:29 

    熊スプレーそんな高いんだ!?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/21(水) 13:56:52 

    >>164
    無事だったんだね 
    写真見てるだけで恐怖

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/21(水) 14:43:21 

    >>8
    北海道でヒグマに遭遇したシニアの男性は
    向かってくる熊の懐に素早く潜り込んでからのともえ投げして助かったらしい
    柔道強い人ならまだしもそんな事出来ないから発煙筒か爆竹持ち歩くしかないね

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/21(水) 14:54:52 

    >>41
    腰が抜けた場合って時間がたてば自然に戻るの?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/21(水) 15:35:28 

    >>7 こんなん見たらゴキブリなんて可愛いもんだな。

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2022/12/21(水) 15:54:02 

    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/21(水) 16:51:49 

    >>2
    ホッキョクグマて共存しているスバールバルというところは住民かライフル持ってるんだよね。
    日本でも知床とかクマの生息密度が高いところは認めてあげればいいのに。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/21(水) 16:52:42 

    >>29
    逆にあんな恐ろしい動物からテディベアやプーさんを創造した人がすごい

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/21(水) 16:54:52 

    >>17
    それで助かった人もいるとか

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/21(水) 19:47:08 

    >>153
    奥の女性がそんなに怯えた表情してないな

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/21(水) 20:06:23 

    >>17
    威嚇は熊が興奮してる時は逆効果みたいよ。
    登山口?だったかでツキノワグマが数人襲った事件の時は、消火器を噴射して追っ払っいに成功してる。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/21(水) 20:21:39 

    >>136
    この頃の谷垣カッコいい。
    ゲンジロちゃんになって金玉のでかいヒロインになっちゃってちょっと残念

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/21(水) 20:22:17 

    >>12
    うっそーw

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/21(水) 20:22:30 

    >>2
    戦せてみたい
    🐻🆚アクロバッディックサラサラ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/21(水) 20:43:49 

    >>27
    今朝かなんか、テレビで言ってたけど

    後ずさると大体の人がこけて、小さく見えてしまいやられるから、後ずさるのはやめた方がいいとのこと

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/21(水) 20:53:10 

    >>42
    熊山道で見たけどゴム毬のような弾力のある冷蔵庫がは寝ているような感じだった
    ポーンっと法面を駆け上がって藪に消えていった

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/21(水) 20:59:42 

    >>67
    あびるゆう

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/21(水) 21:01:30 

    >>11
    勃起!!!

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/21(水) 21:18:38 

    >>91
    そんなもん安いもんだよ。
    命なんて10億出しても買えないんだよ。
    たった1万3000円ぼっち!

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/21(水) 21:24:21 

    >>85
    そうらしいよね
    恐くて聴かなかったけど、熊を撮影してたカメラマンが生きたまま食べられてる叫び声の音声が残ってるって前に何かのトピで見た

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/21(水) 21:34:54 

    >>147
    ほぼアウトっていう言葉の絶望感すごいな

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/21(水) 21:35:48 

    >>73
    >>123
    さらに、子熊は好奇心旺盛で鈴の音に寄ってくることもあるらしい
    子熊が来たら母グマも来る
    それまで銃で撃たれたこともないクマにとったら人間なんて屁でもないだろう

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/21(水) 22:22:18 

    >>185
    熊は一つの山に一頭しか住まないからそんな沢山いる場面は無いと思うけど…

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2022/12/21(水) 22:29:02 

    >>185
    銀牙伝説のモンスーンの回を思い出したわ。
    モンスーン軍団に出くわしたらスプレーなんて役に立たない、骨も残らないな。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/21(水) 22:31:45 

    >>194
    シャトゥーンっていう漫画で首を隠して丸まった女の子は首だけになったよ。
    その首も羆に食われた。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/21(水) 22:36:08 

    首をガード言うけどあんな手で殴られたら頭ごと飛ぶて

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/21(水) 22:37:21 

    >>8
    腕齧られそうだけど首にちゃんと腕が入ればいいけどどうよ?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/21(水) 22:38:31 

    >>174
    手足じゃないよ
    内臓から食う
    だから頭飛んだ方がマシ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/21(水) 22:40:13 

    >>18
    一発目かわしたあとに足を蹴ってコカした方が良さそうだけど

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/21(水) 22:51:31 

    >>10
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2022/12/21(水) 22:59:03 

    >>231
    アカン!話の通じないタイプやわ!

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2022/12/21(水) 23:44:49 

    >>207
    ネコ強い!
    弱点の鼻をピンポイントで猫パンチ!!

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/21(水) 23:51:16 

    >>213
    回を重ねるごとにムチムチになってったよねw
    トピずれ失礼しました。
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/22(木) 01:02:49 

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/22(木) 01:04:29 

    ければ普通逃げるよね
    生き物

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/22(木) 01:11:35 

    子供の頃(30年以上前)「左右に荷物を投げながら逃げろ‼️そっちにクマの気持ちが行くから」と何かで見た事を思い出しました。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/31(土) 11:12:17 

    >>63
    吉田沙保里でも参考にならないですwww

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/31(土) 11:14:14 

    >>231
    ヤバさしかない

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/31(土) 11:16:16 

    >>27
    とりあえずで言ってるだけで、攻撃の意思ありの時点で詰んでるみたいよ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/31(土) 11:19:19 

    >>52
    蛇抱えて登山すれば生存率上がるのかな

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/31(土) 12:07:47 

    >>85
    狩りが下手なんだよね。他の動物は急所を捉えて仕留めてくれるんだけど、熊は…

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/31(土) 13:17:08 

    >>134
    wiki読んでも、どう考えても人個別に認識出来てるとしか思えない行動が多すぎる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/31(土) 13:18:37 

    >>141
    口数は多くないけど、良いおつまみ持ってきてくれそう

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/31(土) 13:25:45 

    >>207
    民家に侵入しようとしてた熊を必死に追い払おうとする猫の動画見た事ある。動物の方が脅威をまざまざと感じてただろうに勇敢だよね。運良く退散してくれて良かった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。