ガールズちゃんねる

つるの剛士、保育士試験に合格「思わず飛びあがった」…5児の父、来春からは大学編入を準備

193コメント2022/12/26(月) 17:38

  • 1. 匿名 2022/12/20(火) 15:01:53 

    つるの剛士、保育士試験に合格「思わず飛びあがった」…5児の父、来春からは大学編入を準備 : スポーツ報知
    つるの剛士、保育士試験に合格「思わず飛びあがった」…5児の父、来春からは大学編入を準備 : スポーツ報知hochi.news

    タレントのつるの剛士が20日、自身のインスタグラムを更新し、保育士試験に合格したことを報告した。「妻から『つるちゃんおめでとう』とこの写真が送られてきて休憩中思わず飛びあがった」とつづり、「令和4年保育士試験 合格通知書」と記された画像をアップ。


    「来春からも引き続き大学編入へ向け只今準備中。自分だからできることを探索模索しながら粛々と学びます」


    +269

    -19

  • 2. 匿名 2022/12/20(火) 15:02:40 

    働くの?
    芸能活動の生き残りのネタなの?

    +32

    -67

  • 3. 匿名 2022/12/20(火) 15:02:48 

    おめでとうございます

    +254

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/20(火) 15:03:07 

    なんかずっと学生やってそう

    +120

    -9

  • 5. 匿名 2022/12/20(火) 15:03:23 

    5児の育児じゃ足りなかったか

    +255

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/20(火) 15:03:24 

    試験合格しても保育士として仕事やるわけでもないんでしょ?
    何の為に資格とったんだろ

    +287

    -69

  • 7. 匿名 2022/12/20(火) 15:03:40 

    フルタイムの保育士になるつもりはないんでしょ

    +119

    -9

  • 8. 匿名 2022/12/20(火) 15:03:48 

    自力で採るのはかなり大変って聞いてる
    すごく努力なさったんだろうな
    おめでとうございます!

    +188

    -13

  • 9. 匿名 2022/12/20(火) 15:03:50 

    何歳でも挑戦するのはいいことだよね〜。幼稚園経営したいのかな?

    +210

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/20(火) 15:03:56 

    これから大学編入するの?

    +44

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/20(火) 15:04:03 

    妻勝手に合格通知表開いたんだ

    +15

    -25

  • 12. 匿名 2022/12/20(火) 15:04:06 

    子供可愛いけど年長とかのクラスは嫌だなー笑

    +6

    -14

  • 13. 匿名 2022/12/20(火) 15:04:26 

    保育士としての立場から語るコメンテーター枠や講演活動とかするんやろなぁ

    +202

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/20(火) 15:04:29 

    でも別に現場で働くわけじゃないよね。保育士資格持ってるという立場でテレビ出るためだよね。資格持ってても現場経験ないのに保育士の立場な感じでテレビ出られるとモヤる

    +251

    -24

  • 15. 匿名 2022/12/20(火) 15:04:34 

    >>2
    感じ悪っ
    素直にすごいと思うんだけど

    +127

    -22

  • 16. 匿名 2022/12/20(火) 15:04:36 

    初のタレント保育士みたいなの目指すのかな?

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/20(火) 15:04:43 

    あの三人の中では一番露出あるね

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/20(火) 15:05:24 

    >>11
    届いたら開けて連絡したって話だったかもしれないのに意地悪な書き方だねぇ

    +52

    -4

  • 19. 匿名 2022/12/20(火) 15:05:25 

    そんな歳変わらないけど、今から何か始めようとかやってみたい事がうっすらあっても、絶対行動に移せない。

    立派だなぁ。

    +130

    -5

  • 20. 匿名 2022/12/20(火) 15:05:46 

    すごいね。受けたとき独学だとなかなか大変だなーと思ったけど自頭がいいんだね。

    +26

    -4

  • 21. 匿名 2022/12/20(火) 15:05:48 

    結局Twitterのあのリストはなんだったんだろう

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/20(火) 15:05:57 

    全部免除か

    +46

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/20(火) 15:06:33 

    この人、いろんな資格取ってるけど取ってどうするのかな?まさか保育士として働くわけじゃないでしょ?資格だけ取っても使わないんじゃ正直全く意味がない。

    +36

    -17

  • 24. 匿名 2022/12/20(火) 15:06:37 

    >>2
    いずれ講義とかサロンとかやるんじゃないかな

    +34

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/20(火) 15:06:54 

    >>14
    まぁ子育ての経験では保育士よりあるよ。

    +5

    -31

  • 26. 匿名 2022/12/20(火) 15:07:11 

    >>9
    イイネ
    近いから働かせてもらおうかな
    都内かな

    +4

    -4

  • 27. 匿名 2022/12/20(火) 15:07:14 

    >>14
    めっちゃわかるよー。たまにいるよね。教育実習しただけで全てわかった気になってるやつとか。保育士の目線から語るのはやめてほしいね。

    +122

    -11

  • 28. 匿名 2022/12/20(火) 15:07:19 

    >>2
    ってか入れ替わりの激しい芸能界でずっとやってくのが厳しいとおもったからじゃないの

    +21

    -3

  • 29. 匿名 2022/12/20(火) 15:07:32 

    ちょっとしか働いてないのに保育士の低賃金とか保護者との関係とか真面目な顔して語るのが目に浮かぶ

    +65

    -5

  • 30. 匿名 2022/12/20(火) 15:07:57 

    おめでとうございます!!!応援してます

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2022/12/20(火) 15:07:58 

    >>25
    子育て経験と保育士経験はまた別物だよ

    +59

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/20(火) 15:08:02 

    >>16
    元ラグフェア―の奥村が既にいるよ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/20(火) 15:08:10 

    子育てアドバイザーみたいな立ち位置の
    仕事ほしいのかな
    今ちょうど全国で保育士が子供を虐待してるとか不適切保育の問題が報道されてるから

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/20(火) 15:08:15 

    筆記も実技も免除で合格かい

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/20(火) 15:08:20 

    ネトウヨっぷりが強すぎるから教育には関わってほしくない

    +5

    -6

  • 36. 匿名 2022/12/20(火) 15:08:42 

    >>29
    いやいや働かずとも語るでしょーよ〜

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/20(火) 15:08:52 

    資格持ちで短大から大学に編入して何を学ぶんだろう?実習なんかはもう行かなくてもいいんだよね

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2022/12/20(火) 15:10:16 

    >>26
    湘南に移住してなかった?
    やるなら湘南かもね

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/20(火) 15:10:22 

    >>2
    で?
    別にそうだとしても、それでも良いんじゃないの?
    ここまで数年もかけて挑戦してるんだからそれはもう立派に本物でしょうよ

    +27

    -8

  • 40. 匿名 2022/12/20(火) 15:10:38 

    お子さんたちもう大きいんだっけ?いつまでも新しいことを学ぶお父さんっていいね

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/20(火) 15:10:58 

    免除で合格ってどういうこと?

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/20(火) 15:11:19 

    >>5
    そんなに育てたいのかw

    +115

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/20(火) 15:12:52 

    >>6
    自分が経営する保育園をつくったり、色々あるでしょ
    てか、目的がなきゃやっちゃいけないの?

    +256

    -19

  • 44. 匿名 2022/12/20(火) 15:13:09 

    免除って事は試験受けてないの?

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/20(火) 15:13:17 

    保育士といえば最近よく見る、てぃ先生っていうのは何者?

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/20(火) 15:13:41 

    ?これ、「免」って免除って事?

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/20(火) 15:13:43 

    ある程度のポジション確立してる状態で、さらに新しいことを学ぶ意欲が凄いなぁ!おばかキャラだったけど囲碁だか将棋だか強いらしいし、こうして努力して資格に合格するし、頭悪いって訳じゃないよね。いくつになっても学ぶ姿勢は見習いたい。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/20(火) 15:13:52 

    >>6
    保育士にならなきゃいけないの?子供に関わる仕事がしたいからとったんでしょ
    それはテレビかもしれないし事業かもしれないけど

    +177

    -6

  • 49. 匿名 2022/12/20(火) 15:13:58 

    >>2

    保育士の国家試験の合格率
    つるの剛士、保育士試験に合格「思わず飛びあがった」…5児の父、来春からは大学編入を準備

    +16

    -3

  • 50. 匿名 2022/12/20(火) 15:15:00 

    短大、専門学校卒業すれば保育士免許貰えるコースなのかと思ってた!

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/20(火) 15:15:33 

    >>43
    保育園の認可には保育士はいらないよ。
    個人園でなく普通の企業が経営してること多いし。

    +27

    -3

  • 52. 匿名 2022/12/20(火) 15:16:38 

    >>41
    幼稚園免許保持者は一部免除される
    あと3年以内に全科目合格すればいいから前年までに合格してた科目は免除

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/20(火) 15:16:38 

    >>23
    資格コレクター枠で活動するのかな?
    もしくは昔はおバカトリオって言われたから、出来るところ見せたいとかあるのかよ

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2022/12/20(火) 15:16:58 

    本当にガルってひねくれ者が多いな、使わないのになんのために取ったの?とかさ・・・
    他人だから自分の事のように喜べとは言わないが、凄いですね!って言えないのかな?

    +29

    -4

  • 55. 匿名 2022/12/20(火) 15:17:05 

    名字の漢字「靏野」じゃなかったっけ?
    トピで見たような…

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/20(火) 15:17:52 

    >>43
    大学に編入するって言ってるんだから税金が使われる
    目的もなしにカルチャーセンターノリで大学で学ばれるのはちょっと嫌だわ

    +3

    -43

  • 57. 匿名 2022/12/20(火) 15:18:35 

    文句言う人多くてびっくり
    好きなこと仕事にするために資格とるって全くおかしいことじゃなくない?
    保育士の資格とったら育児関係の仕事増えるだろうしそういうのやりたかったんでしょ

    +10

    -5

  • 58. 匿名 2022/12/20(火) 15:18:55 

    >>41
    幼稚園教諭を持ってると全部免除されるみたい
    wikiに
    >2022年3月12日、小田原短期大学通信教育課程を卒業し、幼稚園教諭二種免許を取得した[28][29]。
    とあるので、全部免除で合格できたっぽい?

    +16

    -3

  • 59. 匿名 2022/12/20(火) 15:19:59 

    >>4
    生涯学習って言葉知ってる????

    +2

    -15

  • 60. 匿名 2022/12/20(火) 15:24:58 

    >>22
    どうして実技が免除なの?

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/20(火) 15:25:15 

    筆記試験も実技試験も点数なくて、免除の免って書いてあるのはなんで?

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/20(火) 15:25:45 

    試験に合格というより、免除だから単位を取ったんだよね。
    細かいかも、だけど、かなり違うよ。

    +14

    -3

  • 63. 匿名 2022/12/20(火) 15:25:55 

    >>58
    幼稚園教諭免許持ってても全部免除ではないし、3年以上実務経験がないと免除対象にならなかったと思うけど。。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/20(火) 15:25:59 

    >>1
    園長とか保育専門学校の先生になりそう

    +2

    -3

  • 65. 匿名 2022/12/20(火) 15:26:23 

    >>56
    そういうあなたは税金いくら納めてるの?

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/20(火) 15:26:34 

    >>59
    生涯学生ではないな笑

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2022/12/20(火) 15:27:05 

    >>63
    そうなんだ、じゃあ何で免除なんだろ…?

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/20(火) 15:27:21 

    >>61
    試験受けてないんだよ。
    多分、大学か、通信で講義受けたんだと。
    純粋な試験組から見ると、大きな違いだよ。
    私の合格の葉書には点数が書いてありました。

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/20(火) 15:27:51 

    >>56
    あなた大卒じゃないわね

    +18

    -2

  • 70. 匿名 2022/12/20(火) 15:27:58 

    >>16
    やしろ優ちゃんも有資格者

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/20(火) 15:28:09 

    >>5
    ウルトラマンの父

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/20(火) 15:29:09 

    >>6
    賢者を目指すんじゃない?知らんけど

    +7

    -3

  • 73. 匿名 2022/12/20(火) 15:29:54 

    てぃ先生枠を狙ってなのかな。

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/20(火) 15:30:43 

    >>20
    そう?めちゃくちゃ簡単だったけどな。1発合格した。

    +2

    -12

  • 75. 匿名 2022/12/20(火) 15:31:34 

    政治家になって

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/20(火) 15:31:37 

    よくするな。知らん子供のめんどうとか見たくもない

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2022/12/20(火) 15:32:18 

    >>6
    のりピーみたいね

    +4

    -18

  • 78. 匿名 2022/12/20(火) 15:33:10 

    すごいなぁ
    本当にすごい…
    言葉が出てこないけど尊敬します

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2022/12/20(火) 15:33:59 

    >>77
    あの人は資格すら取ってないよね?
    何から何まで全然違うでしょ。

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/20(火) 15:34:11 

    >>68
    なるほど。
    つるのさん、短大に入ってたもんね。大学で単位とればokてことかな。看護師とかとは違うのね

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/20(火) 15:34:28 

    >>5
    5児の育児したからこそ、見えた景色もあるんじゃない?将来は経営に回ると思うよ

    +120

    -2

  • 82. 匿名 2022/12/20(火) 15:35:00 

    >>16
    ゆくゆく、幸福の科学から出馬するんじゃないの?

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/20(火) 15:36:29 

    >>5
    目覚めたんかもしれん

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/20(火) 15:37:20 

    >>22
    免除っていうのはどういうこと?
    試験を受けて合格点を取ったから合格しましたっていうことじゃないの?

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/20(火) 15:38:07 

    >>56
    税金???

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/20(火) 15:38:14 

    >>51
    そういうの関係なく知識ほしいから保育士取るじゃだめなのか?

    +50

    -2

  • 87. 匿名 2022/12/20(火) 15:43:16 

    >>84
    2年前にトピがあったけど、通信短大で保育に関する学部であれば卒業と同時に保育士資格を取得できる。ということみたい。すごいね

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/20(火) 15:43:21 

    >>77
    薬物の禊で介護やるやる詐欺の人と一緒にしないであげて

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/20(火) 15:44:46 

    >>87
    2020年4月に保育系の通信短大に入学してる

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/20(火) 15:45:08 

    ぜひ!保育の現場でも働いてほしいね!
    今の保育の現場がどんな状況なのか、子育て経験も保育士経験もあると何か発信するにしても説得力がある
    そして知名度もある!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/20(火) 15:45:24 

    >>6
    知識として欲しいから、じゃ駄目なの?

    +58

    -5

  • 92. 匿名 2022/12/20(火) 15:46:25 

    忘れられた頃には園長先生になってそう。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/20(火) 15:46:54 

    >>27
    ママ友にいるわ。幼稚園教諭2種と小学校2種持ってるらしいんだけど、何年も現場に出てたみたいに語るから「ベテランだったんだね。現場復帰しないの?」と聞くと経験は無いとのこと。私は10年保育士してたから(みんなには内緒にしてた)「…へー」としか言えなかったけど。

    +8

    -8

  • 94. 匿名 2022/12/20(火) 15:46:59 

    資格が取れれば仕事もできるからわざわざ大学に行く必要はないよ。大卒が欲しいのかな。

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2022/12/20(火) 15:48:51 

    >>67
    短大に通い続けてたのかもね

    本人談ブログより → 3月に無事に短大卒業資格と幼稚園教諭二種免許を手にしまして、只今保育士資格取得に向け専攻科生(3年生)。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/20(火) 15:49:14 

    >>23
    芸能界にいるための手段って感じもあるんじゃない
    こうやって話題になるしそういうので呼んでもらえる番組もあるだろうし
    子供たくさん育ててきて見えてきた不足してる支援とかもあるんだろうし発言に重み持たせるためとか

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/20(火) 15:49:15 

    ネガティブな反応多すぎ。この人が保育士の声を集めて世界を動かしてくれるかもしれないじゃない。無名の保育士が何を言っても世界は変わらないけどインフルエンサーは違う。この人を利用してやろうくらいの気概でいたらいいのに。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/20(火) 15:50:33 

    >>8
    自力なん?
    短大行ってたんじゃないの?

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/20(火) 15:50:48 

    >>87
    あぁ、国家試験なしで取得したってことね。
    学校卒業すれば(お金と時間がある人なら誰でも)取得できるやつ。
    そういうのも合格っていうの?
    私はがっつり勉強して保育士の国家試験を一発合格しましたけど。

    +14

    -22

  • 100. 匿名 2022/12/20(火) 15:51:21 

    短大から大学に編入するのは賢いですね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/20(火) 15:52:44 

    >>99
    通信だってレポート提出したりしなくちゃいけないから、お仕事しながらだし大変だと思うよ。

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2022/12/20(火) 15:54:39 

    >>95
    次は小学校免許取りそう

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2022/12/20(火) 15:55:45 

    >>99
    すっっげーーー!嫌なコメントだね!!!!

    +48

    -3

  • 104. 匿名 2022/12/20(火) 15:57:53 

    >>7
    資格とって箔をつけたいだけだと思う

    +5

    -6

  • 105. 匿名 2022/12/20(火) 15:58:37 

    経済的に余裕のある人こど保育に携わってくれるといいよね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/20(火) 16:00:44 

    嫁はもういいから本業で稼いでくれと思ってないか?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/20(火) 16:02:00 

    保育士に転身して子供5人養うのはキツいぞ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/20(火) 16:05:09 

    お金もあるだろうしチャレンジできるのうらやましい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/20(火) 16:05:30 

    >>99
    そういう先生もたくさんいると思うけどダメなの?

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/20(火) 16:05:55 

    >>68
    思わず飛び上がったって大喜びしてるから受験したのかと思うよね

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/20(火) 16:06:06 

    テレビ局や撮影所で託児所でもやるのかな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/20(火) 16:07:04 

    >>1
    点数がないのなんで?
    免ってなに?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/20(火) 16:08:17 

    >>8
    「免」てなってるよね。
    飛び上がるほど?と思いました。

    私国家試験で取りましたが、点数が出てました。結構大変でした。

    +22

    -3

  • 114. 匿名 2022/12/20(火) 16:09:14 

    保育士って保育実習もしたのかな?おめでとうございます。ウルトラマンダイナがアスカが保育園で保育士として仕事してるんだよ!円谷からオファーきそう

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/20(火) 16:09:52 

    >>99
    そういうのも合格として認めてるから
    「合格通知」が送られてくるんでしょうよ!!
    あなたが合否を決めることでは無いです

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/20(火) 16:11:54 

    >>6
    こういうのびっくりする、私も資格試験とりに行ったり毎日ちまちま勉強してるんだけど、何の仕事に役立つの?って言われたときはただの趣味だし教養がつくから子供にも教えられてって思ってたけど…何だか言えない雰囲気になった。とりあえず○○の仕事では必須だから取れたらいいなとか言っておいたけど。

    +95

    -4

  • 117. 匿名 2022/12/20(火) 16:12:05 

    >>49
    まぁ育児経験がない若者が勉強したとしても育児経験者に敵わない事もあるよね。

    彼みたいに5人も赤ちゃんから育てていたら色んな知識、経験があるだろうから学ばなくても知っている事もありそう。

    因みにうちの母は40代で介護福祉士の資格取ったけど、家政学は勉強しなくてもわかるからって医学を必死で勉強してた。

    +11

    -4

  • 118. 匿名 2022/12/20(火) 16:15:35 

    >>81
    どう考えてもそうだよね
    5児育ててすら教育がないだの無能からの出るであろう文句を封じるための
    試験合格でもある

    +43

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/20(火) 16:15:55 

    >>109
    >>115
    合格、じゃなくて取得、でいいんじゃない?って思ったの。
    実際、通知には合の字じゃなくて免しかついてないし。

    +6

    -8

  • 120. 匿名 2022/12/20(火) 16:16:14 

    >>23
    資格って使わなきゃ意味ないってよく資格無い人がいうセリフだよね。大学は行っても遊ぶし年収上がらないから意味ないとか言う系。

    +8

    -7

  • 121. 匿名 2022/12/20(火) 16:22:21 

    もうとっくに取得してるもんだと思ってた

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/20(火) 16:24:26 

    >>23
    教員免許とったけど全く違う仕事している人とかたくさんいるよ。

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/20(火) 16:24:38 

    あれ?前も合格してなかった?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/20(火) 16:25:33 

    >>56
    コメ主さんより遥かに多く税金払ってきたしこれからも払うと思うけどな。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/20(火) 16:27:00 

    >>99
    アタクシちょっと一言申しあげないと気が済みませんでして!

    って感じの人だね。

    +19

    -3

  • 126. 匿名 2022/12/20(火) 16:28:06 

    >>72
    それなら私は大神官を目指そうかな。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/20(火) 16:29:08 

    なんてアクティブなお父さんなんだ。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2022/12/20(火) 16:38:29 

    >>4
    お金がある人が出来る事
    結局、何をするにもちゃんと知ってる人にきちんと教わるのが一番良いんだよね
    でもお金の問題があって多くの人がそれが出来ない

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/20(火) 16:39:01 

    >>22
    お金持ちはいいよねー、学校通って自動的に免許取得。
    お金ない人は自力で勉強して国家試験受けて全科目合格して免許取得。

    +8

    -9

  • 130. 匿名 2022/12/20(火) 16:44:07 

    >>113
    すごいわかる。
    保育士の国家試験、勉強も大変だったよね。
    合格通知届くまでドキドキだったし。

    試験を受けずに、落ちる可能性もない人が飛び上がるほど喜ぶことか?って思ってしまった。

    +22

    -4

  • 131. 匿名 2022/12/20(火) 16:44:11 

    >>13
    てい先生、危うし
    つるの剛士、保育士試験に合格「思わず飛びあがった」…5児の父、来春からは大学編入を準備

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/20(火) 16:45:33 

    >>9
    保育士じゃなくて幼稚園教諭を取ればよかったのにね。
    幼稚園の方が資格としては保育士より上だし。

    +3

    -11

  • 133. 匿名 2022/12/20(火) 16:48:34 

    この人奥様が産後に1年間水仕事を一切させなかったんだよね。自分が育休を取って。

    5人の育児を奥様だけに押し付けず、尚且つ稼ぎも貯金も一般人とは比にならない程あって最高だと思う。

    奥様もガツガツ馬車馬みたいに働かず済むし羨ましい。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/20(火) 16:48:37 

    >>14
    あと、もう長年現場から離れてるのに最近の教育について口出ししてくる○○ママ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/20(火) 16:55:51 

    >>129
    そのお金持ちになるにも仕事はしてるし努力はしてるわけで。僻むな妬むな。自分にフォーカスしましょう。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/20(火) 16:57:19 

    >>134
    おぎ?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/20(火) 17:09:20 

    >>6
    いやいやそんな人の自由だ

    私も幼稚園小学校中学高校と教員免許と別に保育士資格取ったけど…
    結局は高校教師をしていた

    なんのためとか聞く人よく分からないわ
    学費免除を条件に資格取る場合は別だし、資格がることで出来ることも多い

    こういう人は資格取ったことないんだろうね

    +47

    -3

  • 138. 匿名 2022/12/20(火) 17:12:34 

    >>132
    この人はもう幼稚園免許取ってるよ。
    今年3月に卒業した通信制短大で幼稚園免許取って、その後専攻科で単位取って今回保育士資格取ったのよ。
    合格というよりは資格取得って感じだけど、専攻科の授業受けて、その中で試験やレポートなどをクリアしたってことだから、仕事しながら大変だったと思う。
    今後は4年制大に編入するみたいだから、幼稚園一種免許取るのかな?

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/20(火) 17:14:15 

    ヘキサゴンの頃はただのおバカさんなのかと思ってたけど、どうしちゃったの?

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/20(火) 17:17:27 

    >>129
    資格の勉強なんて当たり前だと思ってた!
    年配の方は高卒以上の人もいますが、専門や短大卒以上で受験資格があるのであえて時間が拘束される学校へ通わなくても…良いですよね

    保育士と合わせて幼稚園教諭も取るなら再入学もありかとは思いますけど

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2022/12/20(火) 17:19:27 

    >>94
    小児心理学とか専門的な何かを学びたいんじゃないかな?
    Abemaとかに未習幼児向けのテーマの時にたまに出られてますけど結構発言前に1つ1つ吟味しながら発言されていて好印象なイメージではあったので現場でわちゃわちゃもいいけど更に専門的な知識を身に付けてから専門的なご意見版になられて欲しいなって私は期待していますけど

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/20(火) 17:22:01 

    看護師だけど、看護の知識あれば有利かな?保育士の資格とれるかな?ちょっと挑戦してみたい!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/20(火) 17:24:24 

    >>99
    性格の悪さが滲み出てるな。
    保育士とか教員って元いじめっ子が結構就いてたりするし、資格は取れても人として終わってるのが何を教育出来るっていうのか。

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/20(火) 17:38:51 

    一般人よりいい暮らししてるのに趣味の延長と芸能活動のスパイス程度にしか
    思ってない人に保育士でございますって顔されてもね
    介護士や保育士助産師に挑戦って芸能人多いけどさぁなんだかなぁ

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2022/12/20(火) 17:45:25 

    仕事やお家も忙しいのに学校も行って勉強もして本当にすごいと思う!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/20(火) 17:51:36 

    >>144
    芸能人はひたすら視聴者の為に演じてろというの?
    自分の為にお金と時間を使って何が悪いのか。人生何があって何も達成とか目標持たずにいるよりずっと人生謳歌してる人生の方がいい。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/20(火) 17:52:03 

    でも、本当に保育士にはならなさそうだよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/20(火) 17:53:16 

    >>140
    確かつるのさんはその受験資格がないから短大に進学したはず。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/20(火) 18:09:40 

    >>14
    まだそれでテレビ出たりしてないじゃん
    すごい決めつけだね

    +15

    -2

  • 150. 匿名 2022/12/20(火) 18:14:51 

    >>38
    そう近いのよ笑

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/20(火) 18:18:51 

    保育士代表としてコメンテーターとかになるのかな?現場知らないで知った顔しないでほしい。

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/20(火) 18:19:06 

    この人のことよく知らないけど大賛成
    ガルちゃんの学歴トピで
    大学なんて無意味
    大学を潰せ
    等々ネガティブな意見が多くて違和感だけど
    本当はみんなどこか後悔してるんだと思う
    人生100年時代
    求められるスキルがどんどん変化し
    時代もかつてないほど大きく変化している
    今が人生で一番若い時
    人生は一生勉強
    いつからでも、誰でも学べる世の中になってほしい

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/20(火) 18:35:36 

    >>1
    最終的に政治家にでもなるつもり?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/20(火) 18:37:24 

    >>20
    この人、将棋もすぐ段取ってたしやるとなると集中力があるとこの人の伯父さんが語ってるのを見たことあるw

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/20(火) 19:02:05 

    >>138
    そうなんだ。
    周りの幼稚園免許持ってる人って同時に保育士取ってる人がほとんどだから、なんで保育士?って思ったんだ。
    通信だから普通の大学とはカリキュラムなんかも違うのかな。
    教えてくれてありがとう。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2022/12/20(火) 19:05:22 

    子だくさん→いまいち
    育休取得→いまいち
    将棋→ライバル多し
    起死回生の保育士資格なんだから優しく見守りましょう

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/20(火) 19:09:29 

    >>143
    安心して、つるのさんと同じく、保育士として働いているわけじゃないですからーw

    でも真面目な話、保育士の国家試験て毎年何千人もの人が不合格になってるの。
    国家試験のプレッシャーを感じたことも、否の字のついたハガキをもらうこともない人に、合格したなんて言われるとかなりモヤる。
    無事、保育士資格取得できました。くらいに言っておけばいいのに。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/20(火) 19:11:54 

    >>68
    同じく。
    試験受けてない人は、合格とはいわないよね。
    不合格になることなんてないんだから。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/20(火) 19:15:02 

    >>25
    何人も産ませた実績で保育士できんじゃね?って舐めた発言して炎上してなかったっけw

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/20(火) 19:15:10 

    >>41
    通信の短大の保育科を卒業したから。
    保育士は国家試験合格しなくても、卒業すれば取れる。
    だから免除。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/20(火) 19:19:03 

    >>48
    ね、私は単純に何歳になっても学ぼうとする努力は素敵だなと思ったけど。
    元々知名度もあるしこれから保育士で食べていくとも思えないし。ただ勉強したかったからじゃないかな?

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2022/12/20(火) 19:21:23 

    どうせ働かないで子供の虐待とかのニュースの時にコメンテーターとしてドヤ顔で語るだけでしょ
    働いたとしても元から金もあるし低賃金で不満が溜まる訳でもないしなんだかなぁ

    +2

    -3

  • 163. 匿名 2022/12/20(火) 19:22:50 

    >>116
    そういうこと聞く人って損得でしか物事を考えられないのかな?
    資格取るとどんなメリットがあるの?って聞かれたら絶句してしまうかも?

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2022/12/20(火) 20:11:31 

    >>112
    保育士試験は3年間、合格した科目は持ち越しできるから受けなくて良かった科目は「免」って書かれたはず。
    その場合は免除で受けてないから点数は表示されない。

    神奈川県は地域限定保育士の特区で、筆記を合格した後に実技の代わりに実技講習を受けることができます。

    筆記が全部「免」なのは前回までの試験で全科目合格したからで、実技の音楽やらが「免」なのは講習を代わりに受けたからじゃないのかと思います。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/20(火) 20:12:10 

    >>137
    僻みかもね。自分は資格なくてもできる仕事だからとか、自分が下に見られる不安とかと戦ってるのかな。

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2022/12/20(火) 20:32:38 

    >>164
    実技試験受けなくても、講習みたいなのを受ければいいんですね!

    絵の実技試験とか怖いなって思ってて。
    それなら受かりそう~

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/20(火) 20:37:48 

    この歳でいろいろチャレンジできる人素直に尊敬する
    子供の育児経験が豊富だからいい保育士さんになりそう

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/20(火) 20:47:05 

    >>23
    意味があるかないかは貴女が決めることでは無い

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/20(火) 21:01:27 

    イクメン枠で競合するユージが焦ってそう

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/20(火) 21:12:25 

    子ども5人いてお金かかるのに、自分もこれから大学に編入なんて金持ちだ。素晴らしいね。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/20(火) 22:23:30 

    素敵な保育士になってくださいね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/20(火) 22:31:59 

    すごいなぁ!!子供たくさん育てたから見える世界があるんだろうなぁ
    私が車以外の資格持ってないから本当にすごいと思う

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2022/12/20(火) 22:46:18 

    >>20
    免て書いてあるじゃん

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/20(火) 23:02:50 

    >>6
    パパタレ枠で仕事してるから
    話題作りと仕事作り

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/20(火) 23:06:57 

    >>4
    お金に余裕があって羨ましい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/21(水) 00:33:28 

    ねぇなんでお馬鹿キャラやってたの?
    どんだけ芸能界で生き残りたいのよ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/21(水) 01:35:35 

    保育士資格取得だけでなくしっかり現場で働いて発揮してください。口だけならなんとでも言えます。最近は全て保育士が悪いみたいになってます。中には保護者より長い時間子どもと関わってます。しつけも保育園に丸投げしている家庭も多いです。給料も時給も低いです。何故この仕事をしているのか分からなくなります。このままでは保育士、幼稚園教諭、教師はいなくなります。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/21(水) 02:41:29 

    おめでとう〜
    子ども5人もいるのにお金持ちでいいなあ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/21(水) 06:01:12 

    >>6
    テレビで保育士1日バイト企画とかやりそう

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/21(水) 06:23:03 

    >>141
    なるほどね。私は部門外の短大卒だったけど社会人になってから保育と幼児教育の免許を取ろうとした時期があったから。別にそこまでする必要なく取れるよって思ったんだぁ。なるほど、そういう事か。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/21(水) 07:14:18 

    >>25
    子育てと保育は別物だよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/21(水) 07:17:33 

    >>139
    あの頃からただのバカには見えなかったな
    以前から知ってたからかもしれないけど

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/21(水) 08:20:30 

    >>148
    詳しいねwありがとう

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/21(水) 09:00:41 

    去年小田原短大を卒業してて、その時点で卒業と同時に資格取得してるはずなのに、なんで国家試験受けてるの?

    保育士は卒業と同時に資格取得取得できるのに…?
    間違えて国家試験受けて、そもそも単位とか持ってるから、全部免除になってるの?

    誰か教えて

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/21(水) 09:47:26 

    >>6
    普通に凄いねー、でいいのにいちいちこうやって嫌味ぽいこと言わないと気がすまない人ってほんと性格歪んでると思うわナチュラルにw

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/21(水) 09:55:12 

    >>184
    ここの通信短大だと2年で幼稚園教諭と保育士資格は同時取得出来ないよ(通学生は出来るみたいだけど)。
    つるのさんの場合は、元々高卒で保育士資格試験の受験資格がなかったから、まずここの短大2年間で幼稚園免許と短大卒の資格を取った後、上の専攻科でもう1年在籍して保育士資格に必要な単位を追加で取って証明書を取り、筆記試験や実技試験免除のシステム使って保育士試験の願書を提出する(試験免除でも受験料はかかる)。そして、合格の通知を受け取るという形を取ったんだと思う。
    つるのさんとは違うけど、今やってる幼保特例制度も似たように試験免除だけど保育士試験に願書を出して…って流れになってる。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/21(水) 10:20:30 

    >>186
    ありがとうございます
    私が関西の通信大学で勉強して、実習とレポート、テストをクリアして、あとは卒業を待つだけだったので、混乱しました

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/21(水) 10:53:41 

    >>151
    まだ知った顔してもいないのにこの言い方w

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2022/12/21(水) 12:46:47 

    保育士になる訳でもないのに枠の無駄だね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/21(水) 13:10:21 

    >>152
    学歴トピ私もそう思うなー
    優秀な人達だけと限定して言ってたり、その優秀な人達が横並びな現状伝えても、聞く耳持たず
    意欲的な人を全否定の勢い。

    利益になる研究だけにしろとか、基礎研究軽視してるし
    自分達の経験否定されたくないのと嫉妬凄いよね
    学問は広くあってほしい

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/21(水) 13:20:26 

    >>187
    横から
    疑問なんだけど保育系の大学って資格取得の条件って授業でやらないんですか?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/21(水) 17:58:20 

    >>113
    国家試験で受かっても飛び上がってないけどなー。
    試験も受けてないのになんか色んな意味で盛ってるよね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/26(月) 17:38:18 

    >>157
    でも合格通知書が来てるわけだから合格したことは間違いないよね?
    私も国試で受かった側だけどなんでそこまでキリキリするのかよくわからん。
    学校通うより試験受ける方が楽だし早いし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。