ガールズちゃんねる

息子の嫁が正社員共働きだったら嫌ですか?

632コメント2022/12/20(火) 13:38

  • 1. 匿名 2022/12/15(木) 17:12:24 

    主の母は、弟の奥さんが正社員で働きながら家事育児してることが気に入らないようです。
    弟に皺寄せがいくから嫌だとか言ってました。
    古い考えだなと思います。
    皆さんはどうですか?

    +79

    -1045

  • 2. 匿名 2022/12/15(木) 17:12:43 

    全然構わない

    +1483

    -8

  • 3. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:08 

    いつの時代w

    +1438

    -8

  • 4. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:12 

    弟さんは余裕持って妻子を養えるほど稼いでいるの?

    +1793

    -6

  • 5. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:19 

    今どき、そんなことに拘る人は少ない

    +628

    -6

  • 6. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:24 

    甲斐性なしの息子の母親なら正社員の嫁喜びそう

    +830

    -12

  • 7. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:27 

    専業主婦でも気に入らないって言いそう

    +869

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:28 

    >>1
    古い考えだね

    +429

    -6

  • 9. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:33 

    老害婆

    +258

    -5

  • 10. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:40 

    弟がもっと稼げば家にいられると思いますよ〜!!

    +538

    -12

  • 11. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:47 

    息子にしわ寄せってw

    +358

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:53 

    >>1
    絶滅危惧種だね

    +284

    -4

  • 13. 匿名 2022/12/15(木) 17:13:57 

    多分主のお母様はお嫁さんが無職でもいちゃもんつける気がする

    +470

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:03 

    奥さんは育児だけしていろってこと?最低

    +226

    -6

  • 15. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:04 

    そんな母で可哀想

    +163

    -3

  • 16. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:06 

    むしろ感謝しよう

    +302

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:08 

    全然いい!
    むしろ今の時代は2人で頑張って稼いだ方がいいと思ってる。

    +305

    -5

  • 18. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:10 

    息子の収入だけじゃ不十分だから働いてる、って考えには至らないんだろうか…

    +309

    -11

  • 19. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:19 

    むしろ結婚前から専業主婦になる気満々のほうが嫌

    +313

    -14

  • 20. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:20 

    嫌な理由ある?逆に嫌だと言ってもいい理由ある?

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:21 

    共働きじゃないと生活できない稼ぎの息子…

    +132

    -26

  • 22. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:22 

    嫁自体気に入らないんじゃない?

    +192

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:24 

    それだけしっかり稼いでくれるお嬢さんが奥さんになってくれるなんてありがたい事だと思うんだけどなぁ

    +254

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:26 

    皺寄せって…弟の子どもでしょ?
    家庭内で納得いくよう家事育児分担できていれば他所が口出すことではない

    +129

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:29 

    本人たちでやってくれるならどうでもいい
    預かって送り迎えして言われるなら嫌

    +69

    -4

  • 26. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:31 

    >>1
    ガルちゃんには子供預けるなんてーって人たくさんいるよね。働いてる人が周りにいないんだろうな。
    結婚したら専業主婦なんていつの時代よ

    +142

    -24

  • 27. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:34 

    知り合いの子供が結婚したけど
    奥さんがまだ1歳未満の子供育ててるのに

    お弁当も持たせてあげてないから可哀想って
    愚痴ってたなぁ

    +37

    -9

  • 28. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:39 

    息子夫婦のことは正直言ってどうでもいい。
    同居してるわけでもないなら目に見えないし、そのお嫁さんを選んだのは息子のわけだし。

    +90

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:39 

    主さんのお母さん嫌なお姑さんだね、、
    主さん違和感に気付いたなら、気をつけてあげた方がいいよ。

    +164

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:45 

    正社員だと介護要員として使い勝手悪そうだからじゃない?

    +31

    -4

  • 31. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:50 

    >>1
    なんて素晴らしい人が伴侶になってくれたんだと感動すらする。
    あんた(息子)もしっかりして、支え合って生きていきなさいって感じ。

    +322

    -5

  • 32. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:55 

    むしろ現代にとって最高な奥さんじゃん。
    時代も違うし、いつ何が起きても対処しやすいように柱は2本ある方がいい。

    +154

    -4

  • 33. 匿名 2022/12/15(木) 17:14:56 

    しっかりしたお嫁さんで安心ね!って思っちゃう。息子いないけど。

    +65

    -3

  • 34. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:02 

    息子夫婦がいいなら口出さない。
    ジジババにしわ寄せ来てから文句言う。

    +49

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:04 

    >>1
    うちは応援してれる義母さんです。良い人と結婚できたよ本当に

    +118

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:06 

    古い

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:13 

    息子の稼ぎが足りてないんでしょう。

    +24

    -4

  • 38. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:15 

    >>7
    専業主婦だから気に入らないとか?

    +7

    -17

  • 39. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:25 

    >>1
    たくさん援助してあげたら、お嫁さんも仕事辞めるかもよ?

    +138

    -7

  • 40. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:33 

    むしろありがとうだよ

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:33 

    いまの時代は専業主婦嫁のほうが気にいらないんじゃないの?

    +67

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:36 

    うちの母は、逆に
    弟の嫁の事を「働かずに息子に寄生してる嫁」だと思ってるよ

    本人達の目の前で口にしない事だけが救い
    ハラハラして見てる

    +111

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:41 

    何してても不満なんじゃない?

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:50 

    夫婦共に正社員はいいけど、子育てとなると大変だぞー?

    +12

    -3

  • 45. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:52 

    今どきそんな古い考え押し付けると疎遠になるよ

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:54 

    >>1
    有難いと拝ませていただく。
    息子の甲斐性がなくて申し訳ない。
    共働きなのに息子が家事育児をサボってないか心配。

    +198

    -5

  • 47. 匿名 2022/12/15(木) 17:15:54 

    嫌とかいいとか言える立場でもないよね。相手の自由だと思うけど。どういう働き方でも尊重するだけ
    息子の嫁が正社員共働きだったら嫌ですか?

    +28

    -3

  • 48. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:01 

    別に構わないかな。
    専業主婦でもフルタイムで働いてても、もう別の家庭だしそれでうまくいってるならOK。

    奥さんが仕事で忙しくて家事や子育てに手が回らなくてこっちに負担が大きいとかならちょっとバランス考えたら?って言いたくもなるだろうけど、そうでなければ気にしない。

    と、思う。まだ息子5歳だけど。

    +10

    -10

  • 49. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:03 

    >>1
    お母さんの結婚相手じゃないのに何言ってんの。義母がそんなこと言ってたら私なら腹立つわ!って姉の立場として母に言う

    +106

    -3

  • 50. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:03 

    >>1
    正社員で家事育児もしてるとか奥さん大変だね。弟はあまり手伝ってもいなさそうな口ぶりに聞こえるのがきになります。

    +124

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:08 

    うちは旦那には専業でもいいって言われてるけど実親にも旦那家族にも仕事のこと色々聞かれて辞められない雰囲気ある…(辞めたい)
    友達の話聞いてても働いててほしい親が多い気がする

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:08 

    >>1
    息子の嫁がどんな女性でも
    気に入らない姑あるある

    +94

    -6

  • 53. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:14 

    >>1
    古いなっていうか、とりあえず息子の年収いくらやって話よね
    親が月50万くらい援助してたら正社員なんてって文句いえるんじゃない?
    ぜひお母さんに勧めてみて

    +143

    -2

  • 54. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:21 

    姑はいつの時代も姑なんだね
    女が古いだもんな
    義姉であるトピ主さんが義妹のことかばってあげてほしい

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:27 

    じゃあその奥さんの分を義母さんが働いて送金してあげたらいいんじゃないかな

    +20

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:29 

    仕事も家事育児もちゃんとやってるなら立派な奥さんじゃん。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:38 

    働いてるからジジババに子育て丸投げします!とかならやだよねぇ。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:47 

    嫁と子供を十分に養えるような男に育てなかったって事だよね
    しゃーない。どんまい。

    +12

    -4

  • 59. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:52 

    お母さんは、主さんが専業主婦でワンオペ育児で旦那さんが一切手伝わなくても、旦那さんに負担の皺寄せが行かないからそっちの方がいいって言うのかな?
    息子可愛さで視界が曇ってる気がする。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/15(木) 17:16:54 

    >>12
    保護しなくていいやつだね

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/15(木) 17:17:20 

    >>1
    弟に皺寄せがいくって思ってるってことはよ、子どもが産まれたら妻がワンオペするのが当たり前と思ってるってことだよね。主には悪いが最悪だな、トメさん。

    +141

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/15(木) 17:17:20 

    >>7
    自分が専業だったならそうは言わないんじゃない?自分の選択を否定することになるし

    +14

    -6

  • 63. 匿名 2022/12/15(木) 17:17:22 

    >>1
    弟に皺寄せがいくから嫌って、クソトメ確定なんだけど。
    あなたの大事な息子のお嫁さんも、義父母の大事な娘さんなんですけど。
    夫婦で支え合ってるんだからいいじゃんね。
    自分の親がクソだと辛いね・・

    +130

    -5

  • 64. 匿名 2022/12/15(木) 17:17:44 

    好きなようにしたらいいと思うw
    自立したらもう別の家庭の話だし二人で決めたらいいことだわ

    お母さん、単に何でもいいから文句言いたいだけなんじゃないの?
    姑って言ったら敵のように見る嫁がいるように、嫁ってだけで憎く思う義母っているでしょ
    お母さんもそういう鬼姑タイプなんだと思う

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/15(木) 17:17:46 

    >>1
    ウチの義父母は私(嫁)がパートに行くのもダメとはっきり言われたよ
    「特売買いに行けないし、働いて疲れたとか言って惣菜や店屋物買うのは無駄使い。そんな嫁はバカ」って

    それ聞いて即、パートに出てやったわ

    +146

    -2

  • 66. 匿名 2022/12/15(木) 17:17:48 

    別居婚でも勧めてみてはって言ったらすごい顔をしそうな姑さん

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/15(木) 17:17:48 

    >>7
    ほんとそれ
    息子の嫁がなにやってたって気にくわないだけだよね
    たぶん娘である主さんが結婚してて正社員でもなんも言わないと思う

    +202

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/15(木) 17:18:02 

    うちの母親も馬鹿みたいに同じこと言ってました。というか、0歳から子供を預けるのが気に入らないっぽくて。

    弟夫婦は二人とも研究者で、たまたまその時弟がまだポスドクで稼ぎが少なかったのもありますが、母はそういうの全く理解してなくて。私は「あなたの息子がまだ稼げていないからでしょ?それ考えた?」って母にはっきり言ったよ。今では二人とも大学で教鞭取る身になりましたが、ほんとにあの時奥さんが仕事辞めなくてよかったなと思う。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/15(木) 17:18:10 

    >>51
    夫婦って何があるかわからないから、親が資産家とかじゃない限り自分の収入はあった方がいいって考えはわかるよ

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/15(木) 17:18:25 

    何も思わない。
    自分の残りの人生謳歌したいから、孫の面倒頼まれるのは嫌。まぁ向こうも姑には頼んでこないだろうけどw

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/15(木) 17:18:28 

    >>7
    まぁ、嫁の生き方にケチつける時点で働き方どころか呼吸の仕方さえ気に入らないんだろうから

    何しても気に入られる事はないと思う。

    歩み寄るだけ無駄だから、旦那さんと子どもいるなら子どもと自分の幸せの為に努力した方がいいやね。

    +112

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/15(木) 17:18:33 

    >>1
    逆に専業より働いてほしい

    +27

    -5

  • 73. 匿名 2022/12/15(木) 17:18:51 

    税金上がりまくってるから無理です

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/15(木) 17:18:54 

    >>39
    義母に援助されたくないです。気を遣う。援助はお金だけにして。

    +4

    -27

  • 75. 匿名 2022/12/15(木) 17:19:12 

    >>4
    本当それだよ
    気に入らないのは息子の収入やん

    奥さんは仕事が好きだから働いてるとしても、義母に働くことを気に入らないとか口出されたら真っ先に息子の収入のせいにしてやる

    +696

    -6

  • 76. 匿名 2022/12/15(木) 17:19:13 

    息子と言ってももう別の家庭だから、よほど変な家庭じゃなければ親が口だししたくない。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/15(木) 17:19:24 

    孫の子守り要員にされたら嫌だとか

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/15(木) 17:19:29 

    私は主のお母さんうらやましいです‼︎
    なぜならうちはその逆で、姑に会う度に「いつまで家にいるんだ。フルタイムで働きなさい!」と言われるからです泣
    どこどこの嫁ちゃんは海外出張までして一生懸命働いて稼いで子育ても頑張ってて偉いわ〜!って知るかっ
    最近赤ちゃんが生まれて、初めて見にきた日にも「ところでいつから働く予定?」と言われたので、主人に「俺が育児に専念して欲しくて働くのやめてもらってるんだからいちいちうるさい!」と姑に言ってもらいました。

    +11

    -5

  • 79. 匿名 2022/12/15(木) 17:19:34 

    >>18
    息子の稼ぎで家計管理できないダメ嫁
    息子が稼ぎ悪いみたいに世間にも思われてかわいそう
    とか思ってるんだろうね

    何やっても息子は悪くないって思考の姑だね

    +28

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/15(木) 17:19:52 

    >>1
    息子が甲斐性なしなのが恥ずかしいとかそう言う話かと思ったらまさかの家事の皺寄せの話か
    どちらにせよ古い考えだけどさ

    +22

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/15(木) 17:19:53 

    >>1
    そういう姑は、結局何をしようが気に食わないんだよ。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2022/12/15(木) 17:19:54 

    >>1
    なにやっても息子を奪った女として嫌いそう

    +42

    -3

  • 83. 匿名 2022/12/15(木) 17:20:10 

    申し訳ないけど
    お母さん、ガルトピの
    専業主婦vs兼業主婦のトピに張り付いてそうwww

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/15(木) 17:20:14 

    主の弟がどう思ってるんだろうね。嫁さんをかばってくれるやつだといいね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/15(木) 17:20:24 

    どうでもいいや。同居もないし、別居でしょ。平気夫婦で決めたらいい。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/15(木) 17:20:51 

    >>1
    古い考えだね。
    うちの親は母は専業だったけど弟のお嫁さんが正社員で働いてても何にも思ってなさそう。

    私も正社員で尚且つ海外出張もある仕事してるけど、親も義両親も特に何にも言ってない。

    子供見てくれたり協力的だし、義姉に〇〇ちゃん(私)から出張のお土産でこれ貰ったと嬉しそうにしてたよと言われたから、海外出張に関しても否定的ではなさそう。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/15(木) 17:20:55 

    >>10
    妻が正社員なのは旦那の稼ぎが悪いも古い考えだよ

    +75

    -12

  • 88. 匿名 2022/12/15(木) 17:21:13 

    >>62
    今と自分の時とでは時代が違うとか言いそう

    +39

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/15(木) 17:21:36 

    >>62
    そしたら料理の味付け気に入らない
    掃除の仕方が気に入らない
    息子にしわ寄せがいくって言うだけ

    +20

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/15(木) 17:21:38 

    昔勤務先のパートさんで弟の奥さんの愚痴を言ってるいわゆる小姑がいたよー。
    自分が長女で下に弟2人。
    すぐ下の弟の奥さんはゆるくパートで仲良し。
    その下の弟の奥さんはパート二つかけもち。
    子供3人いて頑張っててすごいなと私は感じていたけどまるで弟の稼ぎが少ないみたいで嫌味に感じる、恥ずかしいって言ってた。
    そんな考えするのかとびっくりした。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/15(木) 17:21:46 

    正社員で働いてくれるなんて良い嫁じゃん
    何時代の人?

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/15(木) 17:21:52 

    先行き不透明で経済真っ暗な今の時代、共働きなら感謝しかないでしょ。

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/12/15(木) 17:22:05 

    >>1
    正社員の嫁が嫌なんじゃなくて、ただ嫁が嫌いなんだよ
    専業主婦でも、息子だけ働かせてとか、文句言われたと思うよ

    +73

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/15(木) 17:22:29 

    >>41
    ガルにも嫌がってる人いるよね
    息子の嫁が専業主婦になったら嫌って人結構見る

    +19

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/15(木) 17:22:32 

    >>1
    たくましい嫁で感謝だよ。
    息子が働けなくなる事態もあるかもしれないんだよ?

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/15(木) 17:22:50 

    >>52
    何にでもケチつける姑いるらしいね
    TikTokで姑にされたこと記録してる人がいて
    水出しただけで文句言われてて笑った

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/15(木) 17:22:53 

    >>82
    最低最悪だな

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/15(木) 17:23:21 

    >>1
    もしかして、本当は自分に頼ってほしいんじゃない?

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/15(木) 17:23:26 

    >>1
    息子に皺寄せがって、子離れできてない母親だね
    もう別家庭なんだから放っておけよと思うけど

    +34

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/15(木) 17:23:49 

    >>1
    逆に感謝される案件なのにね
    何もわかってないババアやなそいつ

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/15(木) 17:24:01 

    寧ろ頼もしいじゃないか!

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/15(木) 17:24:05 

    ペアローン以外は特に反対する理由はない

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/15(木) 17:24:07 

    逆に義母は正社員で働けって言う
    小さい子供育ててるのに
    鬱陶しい

    +14

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/15(木) 17:24:14 

    ありがたいよ。子育てなるべく手伝いたいけど、お嫁さんが嫌かもしれないし…
    頼まれたときは預かるくらいしかできない

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/15(木) 17:24:21 

    >>1
    皺寄せ??何言ってんだろ
    その考えならそのお嫁さんにも弟の皺寄せがいってることになるけどお互いフル共働きだし
    今時育児の一つもできない男の方が将来さらに困ると思う

    老害になるタイプって時代の変化に迎合できないどころか
    新しい知識を得ようともしないことなんだよね
    今時共働きで息子の皺寄せとかいえちゃうおばあさんってこれに関わらず老害タイプなんじゃない?

    +40

    -2

  • 106. 匿名 2022/12/15(木) 17:24:36 

    >>62
    自分の事は棚に上げて、兼業、専業、何しても文句言う人だと思う。息子に皺寄せがみたいに言うくらいだし。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/15(木) 17:24:43 

    状況によるよな
    息子が年収何千万円も稼いでて、嫁が年収300万で家事折半とかやってるなら口出してもしゃーない

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2022/12/15(木) 17:24:51 

    >>1
    社員だろうがパートだろうが専業主婦だろうが、よその家庭の奥さんのこと、どうでもいい。
    息子の家庭はよその家庭。
    夫婦で話し合って決めることだと思う

    +10

    -2

  • 109. 匿名 2022/12/15(木) 17:24:54 

    どちらにしろ気に入らないのかも。

    兼業なら「息子の世話ガー!子供がかわいそう~!」
    専業なら「息子が稼いだ金で楽してる~!働け~!」

    そのご夫婦が上手くいってるなら、それでいいよ😊

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/15(木) 17:25:11 

    普段から家事育児を夫婦でやっておいた方が、どちらかが体調不良でダウンした時にテンパらずにすみそう。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/15(木) 17:25:16 

    全然構わないけど、風邪とか引いて自分は仕事があるから…ってこちらに預けるのはやめて欲しいなぁと思う。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/15(木) 17:25:17 

    弟に皺寄せ??
    二人の子なんだから、二人が見なくちゃ。
    お母さん、ボケてきた?更年期で頭が回らないのかな?
    そんな姑にはならないようにしたいな。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/15(木) 17:25:25 

    >>1
    父親の子育てを皺寄せとか言ってる奴に孫を会わせたくない

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/15(木) 17:25:53 

    >>1
    息子たんラブBBA?

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:02 

    >>1
    弟(息子)に皺寄せって何?????

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:22 

    夫婦で納得してるなら何でもいいと思う。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:23 

    >>1
    もう結婚してひとつの家庭が出来たのに いくら息子だからと言ってその家庭のやり方に口出ししてくるってね〜… 

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:38 

    >>4
    それな。じゃあ高収入になるべく育てあげたのか?ってはなし。皺寄せ?妻に皺寄せじゃん。家計のために働く妻をせめるなんて信じられない。自分が義母ならごめんなさいね、ありがとねって気持ちだわ。

    +585

    -7

  • 119. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:46 

    全然気にならない
    むしろ正社員で働き続けてほしい
    やっぱり自分が結婚したときは独身の頃の仕事を辞めざるを得なかったから
    仕事続けたいならそのまま続けて、辞めたくなったら辞めればいい
    息子夫婦、今は二人で働いてるので金銭的にも余裕があって楽しそうに暮らしてる
    楽しそうなのを見るとこちらも安心
    孫ができたらそのときはそのとき
    助けてほしいって言ってきたらこちらもできる限りのことを全力でする

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:49 

    息子の家庭はよその家庭ですよ

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:53 

    >>74
    金は貰うんかい

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/15(木) 17:26:55 

    >>1
    何歳なのだろう?
    何処に住んでいるんだろう?
    今時片働きの方が不安じゃないのかな?
    結婚した息子をここまで溺愛する母親って聞いたことない。息子が病気になったりして無職になったらとか想像しないのかな。しっかりした奥さんで頼もしいし、息子よあなたも夫婦の片割れだからねと叱咤したいな。
    還暦遥かに過ぎた私の感想。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/15(木) 17:27:01 

    >>11
    お嫁さんに対してかなり失礼な事言ってるよね
    家庭内で起きる事は夫婦2人で協力してやっていくものなのに

    +119

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/15(木) 17:27:05 

    >>7
    うちのむちゅこたんのお金で贅沢するな!と言われそう

    +44

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/15(木) 17:27:07 

    >>1
    息子の奥さんの人生に口出しする権利ないよ

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/15(木) 17:27:16 

    母親がずーーっと専業してたタイプだとこういう思考の人いるよ。
    ガルちゃんでも、孫が保育園は許せなくて幼稚園行かせるために自分が預かって送迎するとか言ってた人いたよw(子供はすでに成人済み)
    専業で我が子育てたことしか誇りが無いんだと思う。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/15(木) 17:27:35 

    えー、むしろ専業主婦のほうが嫌ですね。
    共働きなら大歓迎だし、陰ながら応援したいです。
    もしも子育てのフォローを頼まれたら口煩いことは言わずに黙ってフォローします。
    (夫の親に頼むパターンは稀だろうと思いますが)

    +13

    -3

  • 128. 匿名 2022/12/15(木) 17:27:35 

    >>1
    控えめに言ってくそババアですね

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/15(木) 17:27:42 

    いやむしろ頼もしくていいな、と思うけど

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/15(木) 17:27:56 

    小さい時からお手伝いしてくれたから全然OK
    私より息子の方が洋食は得意よ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/15(木) 17:28:03 

    むしろうちの義理母は専業なのが嫌らしいよ。
    まだ下の子2歳とかなのに遠回しに働けアピールが毎回キツい。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/15(木) 17:28:16 

    >>22
    だろうね
    嫁が専業主婦だとしても「今のこの時代に働かないなんて…」とか文句言っていそう

    +32

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/15(木) 17:28:49 

    >>1
    そもそも弟さんは皺寄せと感じるほど家事育児をしてるんだろうか

    +19

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/15(木) 17:28:52 

    >>124
    それでいて自分の誕生日には
    旅行や家電をおねだりしそう
    親孝行という名のたかり

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/15(木) 17:28:57 

    >>74
    お金www
    お金はもらうのか

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/15(木) 17:29:07 

    素晴らしい嫁じゃないか
    労ってやって下さい

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/15(木) 17:29:36 

    >>1
    考えが古いのもあるけど、嫁に何か文句つけたくて必死に粗探してそう笑
    嫁が専業主婦になっても、また粗探しするよね

    主の母に申し訳ないけど ザ姑て感じw


    +15

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/15(木) 17:29:38 

    >>1
    皺寄せって何?って感じね。 夫婦で一緒に暮らしてる人間なんだから 掃除やったりご飯作ったりするの当たり前じゃない? 夫だから妻だからなんて関係ないと思うけどな。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/15(木) 17:29:42 

    >>1
    弟にしわ寄せって、奥さん親からしたら大事な娘が無能な弟のしわ寄せ食らうことになるけどね。こういうババアって逆の立場で物事見れないよね。

    +35

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/15(木) 17:30:00 

    >>1
    その息子は稼ぎがすんごいいいのかな?だったら分からなくないけど。じゃなくても時代錯誤ばばあだ

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2022/12/15(木) 17:30:00 

    いつ何がおきるかわからないので庶民なら正社員共働きのほうが絶対に良いです。
    なにより我が子でも自立した以上は甘えは許しません自己責任です。
    今のところは大丈夫そうですが孫だろうと離婚しようと非正規で生活苦だろうと私達は一切援助はしません。
    私達夫婦も子どもや孫達に迷惑かけるつもりはありません。

    +11

    -3

  • 142. 匿名 2022/12/15(木) 17:30:18 

    >>87
    確かにそうですね。

    +35

    -2

  • 143. 匿名 2022/12/15(木) 17:30:21 

    >>30
    わたしなら介護されるより老人ホーム代少しでも出してくれた方がありがたい

    +6

    -6

  • 144. 匿名 2022/12/15(木) 17:30:26 

    >>1
    うちの親も古い考え方だけど、共働きはいいけど「奥さんの稼ぎをあてにして稼ぐのを諦めるのはダメ」と言ってる。

    大黒柱は夫の役目だから、大黒柱として負けるな、奥さん楽させろって感じ。

    これはこれで古い考え方だなーと思う。バリキャリの奥さんだっているんだし。

    +6

    -7

  • 145. 匿名 2022/12/15(木) 17:30:37 

    >>1
    一馬力は旦那に何かあったら終わりだからね
    専業主婦なら旦那も仕事やめれないし旦那もプレッシャーすごいよ

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/15(木) 17:31:03 

    ありがたいと思うだけ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/15(木) 17:31:29 

    >>1
    専業主婦の姑が、専業主婦の嫁の私に
    「働かざるもの食うべからず」って
    言ってたよ
    それでも私は今日も専業主婦です
    あなたの息子の稼ぎで食べていまーす

    +20

    -5

  • 148. 匿名 2022/12/15(木) 17:31:31 

    主さんには悪い(?)けど、弟嫁さんにはぜひそのまま正社員続けてもらって姑の介護に関わらなくていい人生を歩んで欲しい

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/15(木) 17:31:36 

    >>1
    息子に皺寄せとか言ってるけど 逆にそのお嫁さんが羨ましくて嫉妬してるところもありそう。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/15(木) 17:31:51 

    我が子を好きになって結婚してくれたことが何より嬉しいけどな。あとは2人で頑張って!頼りになるかわかんないけど困ったときは声かけて!って思うだけ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/15(木) 17:32:23 

    大した稼ぎでもないのに共働きを理由に家事育児がよそのお嫁さんより出来てなかったらムカつくんじゃない?

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/15(木) 17:32:50 

    >>147
    ええええw
    めっちゃびっくりした笑

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2022/12/15(木) 17:33:19 

    >>1
    そりゃああんたの息子の給料だけで暮らしていけたら共働きするわけないやろ

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/15(木) 17:33:21 

    >>27
    赤ちゃんいたら大変よね。
    弁当食べたいなら息子が自分で作ればいい。弁当作りだけが愛情じゃないし。

    +40

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/15(木) 17:33:24 

    うちの義母が専業主婦だからか、嫁が働くのは嫌みたい。「息子クンは毎日仕事で忙しいから、家のことはお嫁さんがサポートすべき」という価値観

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2022/12/15(木) 17:33:31 

    >>1
    お母さんヤバいね
    主さんがフォローしてあげて!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/15(木) 17:33:43 

    >>1
    義母が家事育児出来ることはなるべくしてあげて私に息抜きさせてあげてって言ってくれてたらしい
    私が仕事するかしないか相談したら援助するから子供のそばにいてあげてって言われた
    子供のそばにって古い考えだけど父親が家事育児手伝うべきって現代と融合されてて最高の義母だと思ってる

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2022/12/15(木) 17:33:56 

    嫌じゃないけど、
    ものすごーく私の理想を押し付けるなら
    息子がバリバリ働いてそれなりに高収入になって、
    お嫁さんは専業主婦か趣味でちょっと働くくらいで
    孫とよく遊び教育して欲しいかな。

    もちろんそうできない場合があるのは当たり前なので
    結局は本人達が納得してるなら問題ないかな。

    +3

    -5

  • 159. 匿名 2022/12/15(木) 17:33:58 

    >>152
    どの口が言ってんだか
    私もびっくりしたw

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/15(木) 17:34:05 

    >>1
    専業のくせに家事分担させてたら嫌かも。
    兼業なら、ウチの息子、多分気が利かないので申し訳なく思うなぁ

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/15(木) 17:34:07 

    逆に正社員で働いてるなんて偉いよ?私なんて9時から14時までのパート。もっと働かなきゃだけどキャパオーバーですわ。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/15(木) 17:34:10 

    >>71
    呼吸の仕方さえwww そりゃだめだ仲良くなんてなれないわ
    確実に嫌われているもん

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/15(木) 17:34:10 

    何が気にいらないんだろうね
    お互い協力して自分達でやってんなら
    よくない?
    たかりに来られるよりかは

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/15(木) 17:34:17 

    >>1
    弟にしわ寄せが行くとはなんだ??弟も自分の事をして(自分の家事+仕事)お嫁さんも自分のことをする(自分の家事+仕事)
    そして2人で自分たちの子供の育児をする。
    どこが弟にしわ寄せ行ってんだろうか。
    それとも弟さんに自分の子供のことを放置しろというのか?

    あなたのお母さんもそれに疑問はもつも怒らないで平気なあなたも怖いわ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/15(木) 17:34:50 

    あら素敵な嫁さん。息子、頑張りなさいよ!

    と、思う

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/15(木) 17:34:52 

    >>6
    私のが年収倍なのと誰に言ってもわかる会社名だからか義母はめちゃくちゃ大事にしてくれるよw

    夫と喧嘩したら義実家においでね!ってよく言ってくれる😂
    田舎から都会に出てきたからビクビクしていたけど優しいし大好きな義母です😭💕

    +128

    -3

  • 167. 匿名 2022/12/15(木) 17:35:01 

    >>131
    うちの義母も
    でも私が働いても息子に家事育児はさせたくないらしいよ
    女ならパート家事育児全てやって当たり前らしい

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/15(木) 17:35:03 

    >>1
    古いよ。うちの母完全に昭和脳の人だけど祖父の親戚付き合いに悩まされたからお嫁さんは好きにさせてる。
    仕事復帰した時は良かったね、とか大変だけど気分転換になるとか言ってあげてたよ。
    私にはこっそり(お嫁さんには悪いけど)今からの時代子育てには更にお金かかるから大変だけど働かないとやってけないとは言ってたけどね。

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/15(木) 17:35:11 

    >>147
    お義母さんもですね!と天然装って言ってみて欲しい

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/15(木) 17:35:25 

    これで息子がマザコンだったら大変だろうな…。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/15(木) 17:35:38 

    2人で仲良く協力できてるなら何とも思わない。

    たまに片方の負担がモラハラレベルの家庭あるけど、それだと嫌かもしれん。

    そもそも弟本人が親に何か愚痴ったの?
    ただの妄想なら怖い。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/15(木) 17:35:43 

    息子の嫁が正社員共働きだったら嫌ですか?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/15(木) 17:35:48 

    >>1
    古い考えだと思う
    でも個人の自由だからダメなわけでもないと思う
    主が今時普通だよ〜って言ってあげたらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/15(木) 17:36:01 

    兼業でも専業でも夫婦協力しあってやっていけるならどちらでもいいけど、働くために祖父母を保育園代りが当たり前だと思われてるのはイヤだな

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/15(木) 17:37:15 

    むしろ私なんてフリーターだったから結婚だめです!って言われるかとドキドキしたよ
    今の時代なら奥さんも正社員のほうが安心なんじゃない?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/15(木) 17:37:19 

    全く逆でちゃんと働いてるか毎回聞かれるわ
    義母は専業主婦が嫌いみたい

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/15(木) 17:37:21 

    >>174
    それは嫌だろうな〜家は頼らないようにしてる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/15(木) 17:37:57 

    お嫁さんが気に入らないだけなんじゃない?
    旦那が愚痴てるのもね、
    家が汚いとか、家事ほとんどしないとか?
    それでも、普通は息子夫婦の事に口ださないよ


    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/15(木) 17:38:01 

    主人家は男3人で義母が夫一人でも家庭がやっていけるように育てたつもりだから、お嫁さんは気持ちに余裕をもって生活してねって笑顔で言われたわ昔。
    確かにみんな未だに専業主婦だしたまにちょっと気分転換に短期パートするくらい。

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2022/12/15(木) 17:38:26 

    >>1
    しわ寄せがいくってバカじゃないの……
    そんなのは一人で倍稼げてから言え

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2022/12/15(木) 17:38:40 

    私の息子のお嫁さんさんだったら
    感心して助けてあげたいです…
    でも…今はあんまり要望が、なければ
    鬱陶しいと思われるのかな?

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2022/12/15(木) 17:38:49 

    >>1
    お母さん
    お嫁さんもよそ様が大事に育てた娘さんですよ

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2022/12/15(木) 17:38:50 

    >>2
    むしろ有り難い。
    これからの世の中、家事の負担より一人で経済的に家族を背負うほうが大変だと思うから。

    +35

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/15(木) 17:39:11 

    >>1
    うちも弟いるから母に聞いてみたら、
    古い考えだと思う、娘(私)の旦那見てるから男の子はみんなお手伝いするものだと思ってるって言ってる

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/15(木) 17:39:11 

    >>11
    嫁は息子のサポート役としか思ってないね
    ママの代わりじゃないっての
    弟はマトモな事を祈る

    +91

    -1

  • 186. 匿名 2022/12/15(木) 17:39:38 

    >>1
    良いんじゃないの?弟にしわ寄せ行くもなにも二人の子どもだし。
    嫁が専業主婦とか兼業主婦とか、どっちでもいい。

    ただ息子のお嫁さんになってくれる人は煙草吸わない人が良いな。
    あと水商売経験者じゃない人や宗教やマルチ系にハマってない人。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/15(木) 17:39:44 

    >>1
    嫁いできた分際で育児中途半端にして働いてるってこと?
    それは酷すぎるしありえない
    女性なら専業主婦になるのが幸せってもんよ

    +0

    -9

  • 188. 匿名 2022/12/15(木) 17:39:48 

    >>10

    正直、こういう性格の嫁がきたらどうしようw
    専業兼業どっちでもいいけど心に余裕がないなら援助するから専業になれば?と口出しちゃいそう

    +13

    -8

  • 189. 匿名 2022/12/15(木) 17:40:30 

    >>1
    むしろそうでない方が今は警戒されるんじゃないかな。専業の方が金銭的におんぶに抱っこで嫌だ。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2022/12/15(木) 17:41:48 

    >>1
    お嫁さんのことが気に入ってたら専業でも兼業でも何も言わなさそう

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/15(木) 17:42:24 

    >>160
    兼業希望するのに家事育児しない男って本当無理

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2022/12/15(木) 17:42:41 

    >>167
    横だけど、そうなんだ!
    専業アラフィフだけど息子には家事育児積極的に参加してほしいと思ってるわ。本当に同じ子育てしていても世代によって考え方が違うね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/15(木) 17:43:05 

    自分にしわ寄せがきてないならいいじゃん

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/15(木) 17:43:40 

    息子の稼いでる額知らないのかな?
    今なら、専業の方が言われそうだけど
    兼業でも、息子に家事させるなっていいそうだけど

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/15(木) 17:43:41 

    >>16
    それだよ。
    働きながら家事育児、って感謝しかないじゃん!

    +31

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/15(木) 17:44:00 

    うちのバカ息子にはありがたい

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2022/12/15(木) 17:44:15 

    >>1
    正社員でも専業主婦でもなんでも息子夫婦の好きにすればいいと思う
    でも子供(孫)の世話を祖父母に丸投げされるのは嫌だ
    実母が孫を預けられてばかりで疲弊してる

    まぁうちの息子はまだ中学生で結婚するかどうかもわからないけど

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/15(木) 17:44:19 

    >>1
    文句言うなら奥さんが働かなくても良いように月に奥さんが稼いで来てた金額姑が振り込んでやればいいのにね

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2022/12/15(木) 17:44:27 

    >>1
    子供が小さいうちはパートくらいにしてたらって言われた
    確かにって思った

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2022/12/15(木) 17:44:52 

    >>1
    古いっていうか最早図々しいw

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2022/12/15(木) 17:44:52 

    >>17
    まだ未婚なので分からないのですが、正社員しながら家事育児ってかなりきつくないですか?
    正社員で働くだけでもけっこうクタクタなので想像がつかない。。

    +27

    -5

  • 202. 匿名 2022/12/15(木) 17:46:04 

    >>1 すごい母親だね。奥さんに文句付ける前に自分の息子に共働きしなくても良いように言えばいいのに。
    まず家庭に口出ししてくる母親自体が嫌だけど。

    +7

    -2

  • 203. 匿名 2022/12/15(木) 17:46:12 

    夫婦で正社員で働いて家事も育児も折半することは大変な事だけど、夫婦で話し合ってることなら全く問題ない。

    ただ、息子との親子関係や孫を盾に育児・家事・送迎・躾・宿題を丸投げする魂胆なら反対する。
    どうにもならない場合の手伝いはするけど私が組み込まれたライフプランとか迷惑すぎ。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/15(木) 17:46:23 

    >>4
    そう、話はそこからよ

    +185

    -4

  • 205. 匿名 2022/12/15(木) 17:46:54 

    >>1
    何したって気に入らないし文句言いそう。息子LOVEなんだよ。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/15(木) 17:47:01 

    >>1
    思想は個人の自由だし娘に言うくらいはいいと思う
    でも絶対に弟やお嫁さんに言ったらあかん!

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2022/12/15(木) 17:47:14 

    今は共働きが当たり前の時代じゃん。そんなこという人今どきいるんだ?そっちにびっくり。専業でいられるほど旦那さんのお給料いいなら別だけど。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/15(木) 17:47:41 

    >>1
    正直思う人たくさんいると思う
    でも本人に伝わらないようにする人が大半だと思う

    +4

    -3

  • 209. 匿名 2022/12/15(木) 17:47:48 

    >>201よこ
    一人で全部やる気ならキツイんでない?
    普通は2人でやるけど

    +24

    -3

  • 210. 匿名 2022/12/15(木) 17:48:04 

    >>8
    古いね。
    家事育児はやっぱり女の仕事よ~!ほらやっぱり女性の方が気が付くから。ねぇ~?
    自分の子ども保育園入れてまで続けるほどの仕事なの?事務って言ってたじゃない?
    そのうち私らだってどんどん弱ってくるからね、嫁ちゃんがいるからうちは安心だと思ってるのよ~って何年か前に言われた事思い出した

    +28

    -4

  • 211. 匿名 2022/12/15(木) 17:48:14 

    >>1
    息子が納得してるなら構わないと思うけど?

    息子が専業を望むなら専業で構わないし
    共働きを望むならそれも構わないし
    娘も同じく

    兼業で忙しく用事を頼まれたりお世話要員として認定されるのは勘弁して欲しいな
    現代の姑は忙しい

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/15(木) 17:49:08 

    専業主婦で、お金が有り余っていても、働きに出てる人、また、
    お金が目的で働いてる人もいれば、お金が目的じゃなく働きに出ていない人もいるし、旦那に優しく出来るのは外で働いてるからって人も居てるし、その家庭各々だと思います。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/15(木) 17:49:10 

    >>176
    うちも。
    義母が離婚後女手ひとつで5人育てて、子供全員大学まで出している。それを義母は誇りにしているわ。

    そりゃ偉いと思うけど、自分の身を削っても働いて子育てしなさい!子供3人は産みなさい!時間を全部子供に捧げる覚悟持ちなさい!って私に求めるのは止めてくれと思う。

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2022/12/15(木) 17:49:53 

    むしろすごく嬉しい
    二馬力なら路頭に迷う事ないじゃん。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/15(木) 17:50:12 

    古い考えとかって言ってられない時代だから、嫁に稼いで貰ってたら、ありがとうぐらい言うわ

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/15(木) 17:50:40 

    今時女性も結婚出産しても仕事は続けるもんだと思ってた
    寿退社が当たり前だった時代の私からしたら羨ましいよ
    せっかく入った大企業、ほんとは辞めたくなかった

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/15(木) 17:51:12 

    >>1
    金の無心してきたり近くに住まれて預けに来ないならどっちでもいい
    夫婦で解決してくれと思う

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/15(木) 17:51:30 

    >>1
    一馬力で余裕なくらい稼げる子に育ってほしいとは思う
    無理だった時に補ってくれたらごめんねありがとうと思ってしまう

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2022/12/15(木) 17:51:54 

    >>199
    いや自由自在に選べるのって資格持ちくらいじゃない?w

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/15(木) 17:52:35 

    >>1
    じゃあ姑さんからお金を頂こう。

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2022/12/15(木) 17:52:39 

    >>1
    息子に皺寄せはどうでもいい
    子供と過ごす時間が短いことは気になる

    +1

    -3

  • 222. 匿名 2022/12/15(木) 17:53:32 

    >>1
    え、すごく心強いよ
    ただ尻に敷かれてるし嫁の実家のそばに家建てたりしてるから旦那の親からはよく思われないだろーね。
    おまけに保育園の送迎やら長期休暇世話丸投げするような情けない夫婦も聞くし。

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2022/12/15(木) 17:53:43 

    >>4
    仮に弟が妻子を養えるほどの高収入でも、妻が働いてはならない理由にはならない

    +321

    -1

  • 224. 匿名 2022/12/15(木) 17:53:48 

    元義母に何度か言われたことありますよ〜
    介護施設で働いていたので、不定休で年末年始も仕事していたので…
    不倫されて離婚したけど、共働きだったから元夫に寂しい思いさせたあなたが悪いと。笑

    元義母は専業主婦で1年くらいしか社会人経験なかったらしいので価値観の違いだと思いました。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/15(木) 17:54:04 

    二人が幸せなら、全然いい!私も息子が2人いてるけど、将来のお嫁さん、私の顔色なんて見なくていいよ!二人の幸せを優先してね!

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2022/12/15(木) 17:54:24 

    親に子供丸投げしなければいい
    本当にジジババの御守り姿哀れ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/15(木) 17:54:42 

    旦那の妹が正社員で共働きなんだけど、義母が何かにつけて〇〇ちゃんは忙しいからーって言ってる。
    私が専業主婦だからなのか、何か頼み事があると旦那にばかり連絡してくるわ。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/15(木) 17:54:50 

    そもそも皺ってなんだ。

    子供やら家事嫌なら実家に住んで独身で居たらいいやん。
    子供いたら当たり前の義務を皺て。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/15(木) 17:55:22 

    >>67

    だよね
    こういう姑はお嫁さんが専業なら専業で
    「息子ばっかり働かせて家でダラダラしてる!」て言いそう
    そして主が兼業で働いてたら「うちの娘は結婚しても働いてて偉い」とダブスタ発動

    +70

    -2

  • 230. 匿名 2022/12/15(木) 17:55:24 

    >>1
    タイトル何度も読み直しちゃった。正社員じゃないのが嫌ならわかるんたけど。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/15(木) 17:55:30 

    >>1
    主さんのお母さんはガル?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/15(木) 17:55:53 

    ここにも結構書いてあるけど、妻が働く=夫の稼ぎが少ないからって考えも古いと思う
    夫の稼ぎが多くても、奥さんが仕事続けたい理由があっても全くおかしくない

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/15(木) 17:56:11 

    弟の稼ぎの皺寄せがお嫁さんにきているのでは?人のお母様に失礼だけど何しても文句言うタイプでは?

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/12/15(木) 17:56:24 

    >>1
    そんなしっかりした人と結婚してむしろ嬉しいよ。
    でも、そういう考えの人もいるだろうとは思う(古いなと思うけど)。
    うちの義母は私が結婚当初正社員で働いてることや私の職種を周りに自慢してた。でも、息子が家事がっつりやったりするのは気に入らないみたいだったよ。正社員を辞めたら、「1人の稼ぎでやっていく時代じゃない」ってそれも気に入らないみたいだったけどね(義母はずっと専業主婦だったけど)。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/15(木) 17:56:38 

    お嫁さんも働いてくれた方が嬉しくない?
    経済的に支え合えて良いじゃん
    一馬力より二馬力

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/15(木) 17:56:41 

    >>1
    何故、弟夫婦が決めたことにとやかく言うのかがわからない。
    弟が良ければ親が口を出すことじゃない。
    息子結婚してますが、どんなことにも口出しはしません。
    基本、よその家のことだと捉えてます。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2022/12/15(木) 17:56:48 

    >>11
    嫁さんが稼いだお金を全部自身のために使ってたら皺寄せって言葉は当てはまるけど、そんなことありえない。

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/15(木) 17:56:59 

    夫の稼ぎが良ければ専業主婦になる筈という決め付けも昭和だと思う。
    夫の稼ぎは関係ない。「私は私自身のキャリアが大切」「仕事が好き」って女性はもう大勢いる。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2022/12/15(木) 17:58:08 

    >>238
    夫に何かあった時のために、自分も働いておきたいって人もいるしね

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/15(木) 17:58:42 

    うちの義母は正社員で働け働けって…うんざり
    子ども小さいし病気あるからある程度融通がきくパート先で働かせてもらってるけど気に入らないらしい。
    あなたも働けばもっと余裕ができるし息子も楽ができるでしょ!って…
    その割に子ども預けようとすると嫌がるし頭おかしいんだよ。あのババア
    はよ逝け

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2022/12/15(木) 17:58:54 

    >>1
    やば。主は義妹の味方についてあげなよ。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/15(木) 17:59:04 

    元旦那の義親みたいだな‥
    あんたの息子の稼ぎじゃ
    子供養えないから
    私もフルで働いとるんじゃ!

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2022/12/15(木) 17:59:09 

    私のお姑さんは逆に「本当はお嫁さんにも娘にも専業主婦か働いてもパートでいて欲しいけど、息子の稼ぎが悪くてごめんなさい」と私と両親に謝っていたよ…。

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2022/12/15(木) 17:59:35 

    >>1
    え?寧ろしっかりした人なんだと嬉しいけど
    子供が幼稚までの一時期ならまだしも、ずっと専業をやるような人とは結婚してほしくない

    +8

    -9

  • 245. 匿名 2022/12/15(木) 18:00:15 

    そもそも法に触れるようなことでもしてなければ、子供の家庭に親が口を出すのが間違ってる
    家庭ごとにいろいろ事情があるんだから

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/15(木) 18:01:45 

    むしろ頑張って働いていて素晴らしいなあと思う

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/15(木) 18:03:35 

    嫌ならお金ください。
    くれないなら息子の家庭なんだから文句言うな。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2022/12/15(木) 18:05:01 

    いいえ、全く。
    何か困ったら言ってね、と言う。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/15(木) 18:05:08 

    >>10
    横だけどそうでもないんだよ〜。お金の為に働いてるというよりも専業でずっとウチにいるのが耐えられない人っているから。で、習い事で女性同士わちゃわちゃするよりも男性社員達と一緒に仕事してる方が楽しいという。主のところとは全く別パターンだけど、妹の旦那は稼ぎもいいし仕事辞めて家にいてくれって言ってるらしいけど、妹は婚前からの正社員の仕事絶対やめないって言ってる。元彼と浮気騒動とかもあったし子供もいるし、辞めて家にいればいいと私も言ったんだけど辞める気配全くない。多分今も元彼と繋がってると思う。おぞましい。

    +16

    -1

  • 250. 匿名 2022/12/15(木) 18:06:06 

    >>1
    あんたの息子が安月給だからだろうが
    感謝こそすれ

    と言ってやりましょう

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2022/12/15(木) 18:06:59 

    息子夫婦が幸せなら働いても専業主婦でもどちらでもいい。
    もう大人なんだしそもそも口を出すべきではないと思う。好きにしたらいい。

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2022/12/15(木) 18:07:39 

    むしろバリバリ働く嫁、息子をサポートしたい。

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2022/12/15(木) 18:07:43 

    >>1
    息子の収入が低くて奥さんに皺寄せが行って兼業にってなってたらごめんって思う

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2022/12/15(木) 18:09:28 

    >>1
    むしろ今の20代30代の親なら非正規で専業希望の方が嫌な人多そう。

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2022/12/15(木) 18:09:32 

    >>201
    正直かなりキツいよ
    目まぐるしく日々が過ぎていく
    子供との時間もっとたくさんほしいって思う

    +39

    -2

  • 256. 匿名 2022/12/15(木) 18:09:38 

    >>1
    パートのおばさまも言ってた。保育園預けて正社員で働いてて、たまに土曜日、日曜日出勤も嫁さんあるらしく、息子に子供の面倒みさせてるって。息子も土日しかお休み無いんだから、休ませてあげれば良いのにって。

    +0

    -16

  • 257. 匿名 2022/12/15(木) 18:09:45 

    主の弟はそんなに凄まじい仕事してるの?
    奥さんが稼いでくれる方がいいじゃん
    必要以上に家事する必要もないし2人で稼いで2人で家事育児してバランス取れてて良くない?
    主のお母さんどんな家事してるのか気になる

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/15(木) 18:10:19 

    >>201
    キツいよ
    子ども産んでから産後に仕事辞める人の気持ち分かった

    +43

    -2

  • 259. 匿名 2022/12/15(木) 18:11:41 

    >>1
    弟の皺寄せに実家頼りなら文句でるよね。まあそう言っていれば息子も頼って来ないからよいのかも。
    孫の世話したい婆ばかりではないから。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/15(木) 18:12:40 

    >>1
    寧ろスキル無しで専業集り気質の嫁の方が嫌だ

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2022/12/15(木) 18:12:51 

    >>1
    世の中には、何も手伝ったり資金援助しないくせに、
    働くのと家事育児、両方求める義理親もいるし、
    子供に金錆びる親もいるから、まだ良い方かもよ。
    単に、
    「女が家事をやるべき!母親が子供のそばにいてあげるべき!」って世代で生きてきたから、アップデートできないだけだと思う。

    うちの両親も考え古いタイプで、どうにかしたいって思う時あるけど、
    自分が60代になった時、長年信じ続けた考えを簡単に変えれるかって言ったら、無理だと思う。
    もう、親とかじゃなくて、60代の他人と思うしかない。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/15(木) 18:13:20 

    >>118
    ホントそう。むしろ息子よ、家事は自分のほうが多くやってるつもりで半々だからなって言いたい。男は気づかないことが多いから。

    +119

    -1

  • 263. 匿名 2022/12/15(木) 18:13:39 

    >>1

    専業主婦しか出来ない社会性が無いお嫁さんより全然いい。

    +7

    -5

  • 264. 匿名 2022/12/15(木) 18:14:17 

    >>88
    そうそう。とにかく嫁が気に入らないだけで何かしら粗探ししたいだけじゃない?息子取られて寂しいんだよ。

    +16

    -1

  • 265. 匿名 2022/12/15(木) 18:15:24 

    >>1
    穏やかで優しい人がいいなと思う
    夫婦仲良く過ごしてくれるなら仕事はなんでもいい

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/15(木) 18:16:20 

    >>244

    ほんとよね。
    いい大人な何時までも専業は無いわ。
    旦那が夜遅く家事育児できないとかなら専業も仕方ないけど。

    +6

    -6

  • 267. 匿名 2022/12/15(木) 18:16:45 

    パート主婦でも義母からは嫌がられるのかな?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/12/15(木) 18:16:58 

    >>222
    私の先輩は結婚して旦那さんの実家の近くに家建てたのに子供見てくれなくて離れた実家にお世話に時間かけて連れて行ったりしてた。
    建てた時義父から義母が残ったらよろしくって言われてるらしいし義姉からLINEでお母さん頼りすぎないでとか言われたらしい。
    それなら自分の実家近くに家建てたかっただろうなと思った。

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2022/12/15(木) 18:18:01 

    逆に奥さんが専業主婦なら、息子が一馬力で稼がないとならない皺寄せが行くんじゃないのかい?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/15(木) 18:19:05 

    >>201
    時短じゃなくてフルで働くとか無理すぎ 
    頼れる祖父母が近くにいて毎日見てくれることが必須になってくる

    +27

    -2

  • 271. 匿名 2022/12/15(木) 18:19:16 

    >>1
    二馬力で頑張ってくれてる嫁に対して何言ってんだよ
    そもそも旦那(弟)に皺寄せ行って何が悪いの?

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/15(木) 18:22:12 

    しっかりした人をお嫁さんにさせてもらって、有難いなー✨じゃないのかな??
    てか今の時代正社員がほとんどじゃない??

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2022/12/15(木) 18:22:33 

    >>1
    私が姑の立場になったら、孫ちゃん見てあげるしお迎えも行ってあげるから、好きなように働いてねって思うわ〜
    なんなら夫婦2人で外食しておいで〜とか言ってあげたい

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2022/12/15(木) 18:24:22 

    義母に子どもを保育園に預けるって言ったら幼稚園じゃないの?週一くらいならお迎え行くよって言われたけど共働きじゃないと生活できません。毎日お迎え行ってくれますか?って言ってから何も言われなくなった。笑
    この4年間で一回もお迎え行ってくれたことないし。
    結婚式も家の頭金も出産費用も私の独身の時の貯金で払ったし感謝しろって言いたかったけど我慢した。

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2022/12/15(木) 18:27:11 

    >>1
    ありがてえ。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/15(木) 18:27:16 

    >>4
    5000万以上稼いでない限り何言われても嫌だな

    +166

    -4

  • 277. 匿名 2022/12/15(木) 18:28:39 

    専業主婦でもパートでも正社員でも派遣でもなんでもいいよ
    それぞれの暮らし方があるしさ!

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2022/12/15(木) 18:28:44 

    >>1
    喜ぶでしょう 普通

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/15(木) 18:29:31 

    >>201
    下の子が3歳になるまでは自分の体力も戻ってないし子供も自分もすぐ体調崩してたけどそこ踏ん張ったらうちは結構何とかなってます。
    職場に迷惑かけて精神的にもしんどかったです。夫としっかり家事育児協力して保育園、学童のお世話になって時々実家にもお願いして仕事は人よりやるようにしてます。

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/15(木) 18:30:53 

    むしろありがたいでしょ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/15(木) 18:33:06 

    嫁が正社員だからじゃなくて
    嫁の存在が気にくわないのかもしれんね

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/15(木) 18:35:26 

    有難い。むしろありがとう。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/15(木) 18:35:42 

    >>1
    主のお母さんずっと専業主婦ってことかな?世間知らずなんじゃない?今時あたりまえじゃん、むしろ働き者のお嫁さんに感謝した方がいいと思うけど。

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2022/12/15(木) 18:37:07 

    漫画でしかそんな姑見たことないわ!本当にいるんだ(笑)

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/15(木) 18:37:20 

    姑が口出すことじゃないよ。専業でも兼業でも、2人の子供なんだから2人で稼いで育てていくんだしね。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/15(木) 18:38:33 

    >>1
    まともな嫁なんだなと思う

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/15(木) 18:39:25 

    >>22
    まさにそれだと思う。元カレが「俺のおふくろ、お前のこと嫌いなんだよね。まぁ息子の彼女や嫁を嫌うのは母親として自然なことだから、お前はそこから好かれるように努力しろよ。俺の嫁になりたいならな」と言われて、本当に別れて良かったと思ってる。あれ以来、岡山の男って苦手。

    +30

    -1

  • 288. 匿名 2022/12/15(木) 18:39:58 

    従兄弟の奥さんが看護師で従兄弟より年収高いけど、母親である叔母は喜んでいたよ。
    結婚を猛プッシュしてたぐらい。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/15(木) 18:40:25 

    >>1
    逆に申し訳ないし感謝しかない

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/15(木) 18:40:27 

    >>287
    岡山の人とばっちりw

    +15

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/15(木) 18:40:35 

    自分が子ども産んで持病持ちになって通院手術したり、子どもも病気持ちで寝不足だしで
    専業主婦からパートしてるけど、
    子育てしながらの家事育児って本当にきつい。
    だから共働きなら、息子の稼ぎ足りないかな、無理してないかな、ごめんなさい、と思うし
    息子は男で体力あるんだから、しっかりと家事育児しろよ!妻子を支えろよ!離婚されるよ!と思うよ。
    息子いるけど。

    そもそも結婚したら別の世帯、よその大事な娘さんと結婚したんだから、大事にしてね、と思うわ。
    娘もいるから。息子の帰宅が遅くて家事育児一人で大変なら、妻が専業主婦がいいなら、それが
    出来るように息子は頑張ってよ!と思うよ。

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2022/12/15(木) 18:41:38 

    >>51

    べつに専業になるのは自由だから、夫婦で納得してるなら退職したらいい。

    『ただし』、それによって10年後、20年後にお金に困る場面があってお金の援助を依頼するようなことがあれば厳しく言われるだろうから、義理実家などに金銭面で絶対に頼らない決意は必要だけど。

    ※自分や旦那が重病になったり、人生には色々ある。そういう場面でも簡単に義理実家を頼らない覚悟があれば専業でOK

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/15(木) 18:42:02 

    どっちかというと働かない嫁の方が嫌。
    貧乏のくせに絶対に働かない人、なんか嫌。
    正社員の嫁なんて万々歳じゃん。

    +2

    -5

  • 294. 匿名 2022/12/15(木) 18:42:04 

    >>290
    正直、福岡の男も苦手です。

    +15

    -1

  • 295. 匿名 2022/12/15(木) 18:43:38 

    >>7
    うん、私には早く働いたほうがいい
    今は共働きの時代みたいなことを言ってくるけど、自分の娘には子供が小さいうちは大変だから家にいたほうがいいって言ってるよ
    結局女が家事も子育てもするようになるし、共働きだからって完全に家事育児を折半なんてできないからって
    体を壊すし心配って
    義母なんてそんなもんですよ

    +39

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/15(木) 18:44:09 

    嫁が正社員だと息子が尻に敷かれそうで嫌って人はいるらしい。

    +0

    -2

  • 297. 匿名 2022/12/15(木) 18:45:06 

    他にもいろいろと変な価値観っぽそう

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/15(木) 18:45:10 

    正社員の嫁を喜ぶなら、ちゃんと息子に手伝うよう言ってほしい
    言うだけじゃなくさせるよう行動してほしい

    +5

    -1

  • 299. 匿名 2022/12/15(木) 18:47:35 

    >>292
    よこ
    義母に専業してほしいって言われた場合はどうなるんだろ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/15(木) 18:47:41 

    今時珍しいね。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/15(木) 18:48:11 

    >>1
    今の時代共働きしないとお金足りないよ?そしたら子供産めない。孫の顔見れなくてもいいの?って自分の親なら言うかも。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/15(木) 18:48:32 

    >>1
    働く女が生き生きしてるのを見ると、自分が働かずに妻&母として過ごした年月を否定されてる気分になるから必死なんだよ
    ただでさえ妻母業は誰も褒めてくれないし対外的評価が得られないから、本人は気付いてないけれど自己肯定感が不足しがち
    結果的に働く女を否定することで気持ちよくなりたい、自分の人生に納得したい
    可愛い息子たんを奪った嫁ならちょうどよく叩きやすい
    こういうことだと思う
    なんとも不毛な作業

    +24

    -3

  • 303. 匿名 2022/12/15(木) 18:49:24 

    >>51
    息子いるけど二人で考えたなら、子どもがいると
    お母さんが家にいるのは安心するし心が落ち着くから、そうした方がいい。
    もし息子夫婦が病気とか困ったら専業主婦だから、なんて叱らないよ、別の世帯だよ、毒親だわ。
    助けられる事はしてあげたいよ、息子夫婦に幸せでいて欲しいから。親は先にいくし、助けてやりたいよ。そういう親もいる。
    娘もいるからそう思ってる。

    +6

    -4

  • 304. 匿名 2022/12/15(木) 18:50:14 

    >>42
    感謝の気持ちみたいなの皆無なんだね
    見えてないところで子育て苦労してたかもしれないのに
    結婚するの怖くなる

    +22

    -6

  • 305. 匿名 2022/12/15(木) 18:50:42 

    >>1
    いつの時代だ。
    本人には言えないんでしょ、きっと。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/15(木) 18:50:43 

    主には悪いけどマジでこんな親いるんだね笑
    嫌なら支援してやれよと思う

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/15(木) 18:51:17 

    育児や家事はしわ寄せでも何でもないと思う

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/15(木) 18:54:04 

    ガルでこんなこと聞いてもどうなるかわかるだろうに…主さんはガル初心者さんなのかな?

    生活に大きな問題がなければ息子夫婦が良ければいいんじゃない?働いてようが専業だろうが。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2022/12/15(木) 18:54:06 

    >>1
    まったく嫌ではありません。
    お嫁さんが嫌がらずサポートが必要なら、いつでも駆けつけます。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/15(木) 18:56:16 

    >>22

    そもそも論だけど、

    『息子を取られた!』

    とかの前に、25歳や30歳も離れてたらジェネレーションギャップの問題で既に合わないからね。

    息子を取られて腹が立つとか、若さに嫉妬とかの以前にお互いの【価値観】が違いすぎて人として合わないケースが多い。

    『挨拶や礼儀への考え方』も、30歳近く離れていると違う事が多くて、上の世代から見たら30歳下は無礼だし(だから嫌いになる)、下の世代はそれを煩わしく思ってる(だから嫌いになる)。

    これを永久に繰り返すのが人間。

    エジプトの古い書物にすら『今の若者は…』って書いてあるらしいし。

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/15(木) 18:57:05 

    >>1
    主の弟の稼ぎが悪い件に関しては触れないの?

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2022/12/15(木) 18:58:56 

    >>1
    仮に息子の奥さんが専業主婦だったとして、孫が大学進学する頃にお金足りないから金くれってせがまれるよりか、マシじゃないのか? 

    +13

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/15(木) 18:59:51 

    家事育児の戦力に自分が加えられないならいい。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/15(木) 19:00:39 

    >>258
    けして逃げてるとか楽してるとか思わなくなった
    実際経験して倒れた

    +15

    -1

  • 315. 匿名 2022/12/15(木) 19:00:50 

    よくわからない
    今時こんな親いる?

    弟さんがかなりハードな仕事で、家庭のことは出来ない上に手助け必要な気を使わないといけないような場合はまた違うけど…
    そういう仕事は若くても高収入だし、くつろげる家庭環境必要な人もいる

    パイロットとかプロのスポーツ選手とか(健康面の管理必要)特殊な仕事してるか、若くて数千万の年収あるがかなりハードで支えてもらえないと回らない人…そんなもんかと

    そもそも夫婦二人が納得してるのに文句言う口出す旦那親は最低だわー
    いわよくば専業主婦にして、自分の家の用事とかさせるつもりかも?
    今時そんなこと言うならそれくらいのことさせそう

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/15(木) 19:02:40 

    >>52
    私は出身地と学歴がいまいち。さらに立派で自慢できる職業じゃないと言う理由でお会いしたことがありません😅

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/15(木) 19:02:44 

    頻繁に孫の面倒見なきゃならないなら、家にいてほしいかも、考えが古いかな?
    でも子供見たくないんだよ
    結局迷惑かけずに働くって無理だもの

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2022/12/15(木) 19:02:57 

    てか、専業であっても義母に文句言われる筋合いないわ

    +11

    -1

  • 319. 匿名 2022/12/15(木) 19:03:47 

    >>1
    私の祖母がそういう考えだった
    ちなみに5年前に87歳で亡くなったけど
    今時そんな考えの人いるんだ

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/15(木) 19:06:45 

    >>13
    それだ笑

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/15(木) 19:07:49 

    息子3人だけど、お嫁さんみんな働いてるわ。
    本来は息子がもっと稼ぐべきなのに、苦労をかけて本当に申し訳ないと思ってる。
    求められたときに孫たちを預かるくらいしかできないけど、できる応援はするから、身体を大事にしながら頑張って欲しい。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/15(木) 19:08:56 

    >>87
    姑さんに静かになってもらう常套句かと思ってたわ

    +18

    -1

  • 323. 匿名 2022/12/15(木) 19:09:09 

    >>270
    最近孫の面倒見るのしんどいおじいちゃんおばあちゃん多いよ
    高齢出産だと親自身が歳いってるし、若いと親も働いててりする
    最近問題になってる

    子育ては体力いるのに、歳重ねた親頼りはそろそろやめた方が良い
    お金出してプロに見てもらう

    子供や家庭の家事を、祖父母に毎日頼りにしないといけない生活は無理がある
    おじいちゃんおばあちゃんも体調崩すことあるし、そちらの助けもしないといけないのに出来るの?

    おじいちゃんおばあちゃんいないと日常生活送れない場合はいろいろ見直すべき

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/15(木) 19:09:35 

    >>318
    ここ、口出ししてきそうな義母候補いっぱいいたよ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/15(木) 19:17:19 

    >>1
    息子の嫁が正社員共働きだったら嫌ですか?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/15(木) 19:18:58 

    >>317
    あ~もしかして、主の弟さんとお嫁さんか主の母親頼りにしてるの?

    子供の面倒みたりさせてるのなら、ちょっと話は違う
     
    娘の子供の面倒見る人は多いけど、私の知り合いの年上の人達(60代)は息子さんの子供の面倒見てるわ
    お嫁さん側の親が手伝えないからと、有給休暇もうないと言われ病気の子供預かったり、ことあるこどに呼び付けられ?!結構しんどいみたい
    病気の子供を見るために呼ばれるという人何人もいる

    私はアラフィフで子供もまだ大学生なんだけど、結婚して当たり前のように親に頼られるのは勘弁して欲しい
    ホントに困った時とか産後ならわかるけど、便利使いにされるのはごめんだわ

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/15(木) 19:19:08 

    舅が両親共働きの家庭で育ったみたいで寂しかったらしく姑は専業主婦っていう家庭で育った夫
    夫も母親が家にいてくれる方が良かったみたいだし結婚前から価値観は摺り合わせて私も専業主婦

    うちは祖父母の代から商売してて皆んな店で働くし家事も子供の世話も祖父母含めてやってた

    そもそも男1人で妻子養えないとか養う気力もないなら結婚する権利ないって言ってた
    昭和っぽいけどしっかりしてるなって思ったよ

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2022/12/15(木) 19:19:43 

    >>7
    うちの義母はそうだったわ
    息子だけ頑張ってるって言われた
    妊娠後期頃から働き始めるまでずっと言われてた

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/15(木) 19:19:56 

    >>7
    多分何しても気に入らないと思う

    +18

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/15(木) 19:20:25 

    子どもが結婚して二人で決めた生活スタイルに
    口出しするのは
    余計な事だと思う。
    共働きでも専業主婦でも姑が文句言うなんて変。

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2022/12/15(木) 19:22:05 

    >>4
    息子がいくら高収入でも、息子が妻には家庭にいて欲しいと願っていても、家事育児の負担が姑にかかってきていても、姑が息子の妻にだけどうこう言うのはおかしい。

    自分をあてにしないで欲しいとかは伝えてもいいけれど、家事育児の分担や働き方を決めるのは息子夫婦。共働きで息子が時短をとるのも、妻がパートや専業になるのも、親が口を挟むことじゃない。

    +183

    -2

  • 332. 匿名 2022/12/15(木) 19:22:33 

    >>7
    専業主婦だったら息子に食わせてもらってるくせに!とか言うんだろうね
    結局嫁が何しても気に入らないのが姑の習性なのかなと思う。人によるとは思うけど

    +38

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/15(木) 19:22:54 

    >>2
    むしろ勝ち組じゃん

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/15(木) 19:24:02 

    いやむしろありがたい!

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/15(木) 19:24:36 

    >>1
    お母さんは無職なんですか?

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/15(木) 19:25:20 

    >>1
    息子が結婚したら
    お嫁さんの味方しないと
    息子夫婦離婚しちゃうよ、
    不仲の原因、諍いの元になるよ。
    文句言うなんて、息子を不幸にしてることに気が付いてないわ。
    子どもいるなら、孫の事も考えてない。
    夫婦仲良くが大切なんだから、
    姑になったら黙ってないと。
    賢いお姑さんはみんな黙って専業主婦だろうが共働きだろうが、お嫁さんの味方してるよ、本当に。

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2022/12/15(木) 19:26:25 

    >>299
    さらに横
    義母に口出す権利なんて何も無いじゃん
    他所の家庭だよ?

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2022/12/15(木) 19:26:35 

    私全然ウェルカム!
    むしろ家事に育児に大変だろうし、色々してあげたい
    頼まれればだけど
    気軽に頼んでくれる関係性を作りたいと思ってる

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/15(木) 19:35:25 

    >>1
    とりあえず息子いるけど、
    自分とお嫁さんの意見が違ったら、
    俺たちの考えはこうだから、と自分に言ってくる男に育つように話してる。
    それが、親からの自立。マザコンになって不幸になって欲しくない。
    妻子を守れるかっこいい男になって欲しい。
    息子の老後が妻と楽しく子どもにも愛されて生活出来ていることを願っているから。
    親は先に死ぬからね。

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2022/12/15(木) 19:35:26 

    たぶん、私は「嫁は専業主婦でもいいのよ」って言いたいだけというか私はそう言ってるけど勝手に嫁が仕事したがってるだけ

    息子が甲斐性ないわけじゃないんだけどね
    アピールだと思う

    甲斐性なくて嫁が働くしかないのが事実だとしてもそれを認めたくないし周りに知られたら恥だと思ってるからそういう言い方してるだけ

    たまにそういうパターンのやついる

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2022/12/15(木) 19:38:03 

    >>256
    私もそう思っちゃいそうだなぁ~
    息子が結婚して、嫁さんそんな感じだったら。
    今の時代、ダメなんだろうね、男女平等だしね。

    +2

    -13

  • 342. 匿名 2022/12/15(木) 19:38:57 

    >>340
    うちの姑も七五三は数え年でやらないの?数え年でやるべきよ!お金払うから早く取りに行きなさい!とか言って、じゃあそちらに帰省するときに一緒に行きましょうかって尋ねたら
    私は撮らないとか聞いただけとか孫の為を思って言ってあげたとか言い出した

    元からそんな気さらさらないんだよ
    ただ説教くさく悪者にして言いたいだけ

    実際自分や息子に金銭的負担がかかるってなったら手のひら返すと思うわ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/15(木) 19:39:14 

    >>67
    結婚当時、夫と同職の高収入で、奨学金返済もないし、独身時代に買ったブランド物などもよく使っていたら、「結婚しているのに高い物買うのね」。

    生まれた子供が持病があって、専業になったら、「仕事しないでいられて幸せね」。

    子供が大きかったなって仕事に復帰した上、独身時代の資産運用や親からの援助があることを知ったら、「金持ちは楽でいいわね」。

    多分、何をしても気に入らないんだと思う。

    +33

    -1

  • 344. 匿名 2022/12/15(木) 19:40:35 

    >>16
    めっちゃ心強くない???
    むしろ息子にしっかり家の事お互いで支え合いなさいよくらい言う

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/15(木) 19:44:57 

    私に皺寄せ、ならまだしも息子に皺寄せってw

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/15(木) 19:46:00 

    自分の配偶者じゃないんでしょ?
    なんで義母が口出しするんだろう。
    息子夫婦が良しとしてるならいいじゃないか。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/15(木) 19:47:20 

    素晴らしいと思うし、出来ることはサポートしたいと思うよ

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/15(木) 19:48:48 

    今の時代、お互いにサポートしながら生活していくしかないんだから、義母が余計な口出しする必要がない

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/15(木) 19:48:51 

    >>1
    うちの姑もそういう考え方だよ。
    女のくせに正社員で働くなんて息子の給料でやりくりできないのか、仕事なんてせずに家庭に入って早く子供産め、外で仕事なんてしてもちっとも偉くない子供産んで一人前になるんだ…などなど散々言われてきた。
    息子と対等で横並びになるのが生意気で許せないみたい。嫁は大人しく養われて飼われて子供産んで家の事やっとけ、て感じなんだろね。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/15(木) 19:49:44 

    逆に甲斐性なしの息子のせいで…
    って謝るけどね

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2022/12/15(木) 19:49:54 

    頼もしいし立派だと思うよ。近居なら子供が病気したとき預かるよ。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/15(木) 19:52:34 

    うちの息子高校生だけど将来そんな嫁連れてきたら
    ありがたいわ

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/15(木) 19:52:34 

    主さんもビシッとそんな考え方してると嫌われる余って言ってやればよいのに

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/15(木) 19:53:03 

    >>1
    本当にしわ寄せが来てるならお気の毒。
    でも今の時代共働き多いでしょ。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/12/15(木) 19:53:21 

    >>302
    ガルにも沢山居そうだねこういう人

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/15(木) 19:55:22 

    こっちに子どもの送迎や帰宅するまでの預かりを頼まなければ構わない。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/15(木) 19:56:39 

    仕事から帰ってきたら買い出しに料理に掃除に洗濯に子育てだもんね
    いくら分担とはいえ
    妻も夫もどっちも不幸

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2022/12/15(木) 19:56:57 

    >>4
    プラスご実家がすごい裕福で初めて口に出してもいいかもレベル。

    でも違うんだよ。
    弟が安月給でも妻は化粧品も洋服も買わず、家族の為に生きなさいってことだよね。ママ友ランチもお友達と会うのもダメみたいな。

    弟さんの奥さん、華やかで綺麗な人なのかな。

    +134

    -2

  • 359. 匿名 2022/12/15(木) 19:58:30 

    >>337
    義母に専業にしたら〜って再三言われるからむこうは何かあった時バックアップするつもりあるのかな?と思って聞いてみただけ。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/15(木) 19:58:47 

    >>13
    きっとそうだよ。無職で食器集めたり、バッグ買ったりしたら文句言いそう。

    お嫁さんが楽しそうなのが嫌なんだよね。

    だからお嫁さんの職業って、大手企業内勤や営業、CA、とかじゃないの?
    これが、販売員とか昭和っぽい中小だったら文句言わなかったりして。

    +30

    -2

  • 361. 匿名 2022/12/15(木) 19:59:10 

    むしろ長く務められるいい職場にいるのね、優秀なのね、てありがたく思う

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/15(木) 20:02:37 

    >>118
    義実家トピで前に義母にありがとうって思われるのが不愉快って人いたよ。
    夫婦のことなのに他人のあなたに感謝される覚えはないって。

    +8

    -4

  • 363. 匿名 2022/12/15(木) 20:04:21 

    むしろありがたい!

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/15(木) 20:06:37 

    >>362
    義母がどんな反応しても不愉快なんだろうな、その嫁は。ガル見てると義母も大変だなって思うわ。

    +19

    -3

  • 365. 匿名 2022/12/15(木) 20:06:59 

    専業主婦希望のお姫様願望ある人の方が嫌

    +2

    -4

  • 366. 匿名 2022/12/15(木) 20:11:43 

    >>1
    皺寄せ!?
    逆でしょ。奥さんに申し訳なくて肩身が狭くて嫌ってことかと思った。収入が良くないって突きつけられてるようなもんじゃん。考えが古いにしても。
    本当はそうなんじゃない?

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2022/12/15(木) 20:13:23 

    >>201
    私は子供いないのに大変でびっくりしたよ。
    旦那が激務の場合はほぼ自分が家事することになる。
    旦那は土日も疲れて寝てばっかり。
    私は仕事して2人分の家事をすることになっただけ。

    +25

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/15(木) 20:14:08 

    >>362
    子ども産んでくれて、ありがとう。
    って言われるのも嫌って意見見てびっくりした。
    そんな優しい義母でも嫌ってもはや人間向いてないよね。笑
    そういう嫁はだいたいいつもイライラしながら共働きしてガルでもどこでも当たり散らしてるから、そんな嫁が来たら誰だって嫌だろうし、子どもだってそんな家庭に生まれたくないだろうなって思う。

    +15

    -4

  • 369. 匿名 2022/12/15(木) 20:14:50 

    >>166
    うちも夫より私のほうが年収よくて労働環境もよい(完全在宅&残業ほぼなし)けど、世間知らずな義理母からは趣味みたいな感じで内職してて全然稼いでないような感じで思われてるw

    +48

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/15(木) 20:17:52 

    >>369
    知らないほうが波風立たないかもね。
    事実を知ったら義母さん寝込んじゃいそう。笑

    +38

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/15(木) 20:18:46 

    >>368
    よこ
    可愛い子供を産んでくれてありがとうのどこにイラっとする要素があるかわからない…
    女の子だ男の子だいちゃもんつけられることが腹立つのはわかるけど

    +11

    -2

  • 372. 匿名 2022/12/15(木) 20:21:22 

    息子いるけど稼いでくる奥さんなんて褒めこそすれ貶すなんて絶対ないわ
    私もずっと仕事して全額貯金してきたからそういう人が良いな

    +5

    -3

  • 373. 匿名 2022/12/15(木) 20:21:37 

    >>371
    私もその意見をガルで見た事あるのだけど、あなたの為に産んだわけじゃ無いのにお礼を言われる謂れはないって事らしいよ。理由を聞いても意味不明で、さすがに義母が可哀想って思ったわ。

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2022/12/15(木) 20:23:18 

    >>350
    そう思うのが本当だけど、やりくりできないオマエ(嫁)が悪い、うちの息子は充分やってるって思考の姑っているんだよね…

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2022/12/15(木) 20:23:24 

    夫婦仲良く暮らしていたらなんでもいいです。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/15(木) 20:23:36 

    >>368
    んー?でも子供産んでくれてありがとうなんて言われる筋合いある?
    そんなこと心の中で思っておけばいいと思うよ、昔から跡取り産めとか嫁はそういう事を言われることが多かったからその『ありがとう』って言葉を姑から言われることに抵抗ある人は多いと思う。
    そこはあえておめでとう!とかでよくない?

    +13

    -3

  • 377. 匿名 2022/12/15(木) 20:26:15 

    専業主婦やりたい!って嫁より、働く正社員の嫁の方が、安心だよ。
    息子もたいした稼ぎないし、いつ何があるかわからん。

    2馬力大歓迎。

    息子が医者とか稼げるし安定なら、話は違うだろうけど。

    +7

    -1

  • 378. 匿名 2022/12/15(木) 20:27:18 

    >>373
    嫁父や嫁母は娘の夫に「可愛い孫を育ててくれてありがとう」って言う人ほとんどいないんだよね。
    子供の父親に祖父母がありがとうっておかしいじゃん。旦那親も旦那に「孫を育ててくれてありがとう」って言わないと思う。
    なぜか嫁にばかり言う。
    「うちの娘を幸せにしてくれてありがとう」とか「孫の顔を見せてくれてありがとう」ならわかるけど。

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2022/12/15(木) 20:30:12 

    >>376
    そりゃ10ヶ月も自身の栄養削りながら心身の不調に堪えながら制限まみれの生活して赤ちゃんを腹のなかで育て上げ、壮絶な痛みと出血を伴って何時間ものたうちまわって命がけで産むのは嫁だから
    息子は快楽と共に出すだけで後は待ってりゃ良いだけだし
    マジで孫を産む事に関して息子より嫁の負担が大きすぎるからありがとうにもなるだろうと思うよ
    別に義親のために産んでないとはいえ、孫の存在をこの世に送り出してくれる事の功績はほぼ嫁
    産んで当たり前みたいな顔する義親よりはるかに良い
    当たり前どころか性別に文句つけたり「ほんとに息子ちゃんの子供なのかしらぁ」とか言い出す奴もいるし

    +11

    -4

  • 380. 匿名 2022/12/15(木) 20:34:05 

    >>1

    寧ろ働いてくれる方が良いわ。息子楽やん。
    1人で一家の大黒柱とか過酷だと思う。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/12/15(木) 20:38:28 

    >>256
    保育園で働いてるんだけど、孫がいる世代の先生達が親が片方休みでも保育園に週6早朝から延長まで来てる園児に対して「お父さんは1人で見られなくても、お母さんが休みなら見てあげたら良いのに」って言ってて、なんか違うくない?ってなった。

    まぁ父親の方が危機管理能力が低かったりするけど、何故父親には1人で休める日が許されて母親には許されないんだ、って心の中で思ってしまったよ...

    +17

    -1

  • 382. 匿名 2022/12/15(木) 20:40:14 

    >>1
    そんだけ弟の稼ぎがあればの話。うちの義家族もだけど息子過大評価しすぎw足りないから働いてるとは微塵も思ってないみたい

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2022/12/15(木) 20:40:42 

    >>256
    息子は休ませてやりたいが嫁は休ませたくないってことか。ナチュラルにクソだね。

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/15(木) 20:41:21 

    >>74
    援助って金のこと言ってるんじゃないの?

    +22

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/15(木) 20:44:08 

    >>256
    うわ、うちの義母かも!笑

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/15(木) 20:49:03 

    >>1
    今の時代はその方がいいよ。
    お母さんが古臭いだけ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/15(木) 20:52:23 

    え?何で嫌なの?嫌な理由ないけど

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/15(木) 20:52:41 

    >>52
    働いてなくても文句言ってたに10000点

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/15(木) 20:54:32 

    私は20歳の娘に、これからは共働きだよ、新卒勝負で長く働けるところ探しなよってアドバイスしてる。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2022/12/15(木) 20:55:05 

    >>382
    退職金がっぽりの年功序列のいちばん良い時代だから嫁の方が稼いでるとかわからないんだろうね
    うちの義父母もそうだよ

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/15(木) 20:58:03 

    うちの義母は働いて当たり前って感じだけどね

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/15(木) 20:58:38 

    >>1
    何言ってんだこいつ
    働きたかったのに専業主婦にさせられた恨みでも持ってるのかな

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/15(木) 20:59:06 

    >>1
    今どき普通だと思う。
    うちの息子が家事育児をちゃんと出来るかの方が心配。

    +10

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/15(木) 20:59:29 

    >>376
    すごくわかるよ
    逆に夫はそんなことを義父母に言われないことを考えたら違和感あるよね
    内孫とか堂々と言ってくる義父母と接してないと、この違和感はわからないと思う

    +7

    -3

  • 395. 匿名 2022/12/15(木) 20:59:59 

    >>1
    自分が稼げない息子に育てといて言ってることおかしい
    いや、親がそんな頭だから息子も低収入なのか!

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/15(木) 21:01:35 

    うちの息子(普通の会社員)の奥さんはバリバリの経営者で恐らく息子の数倍稼いでる。
    孫の保育園には誰より早く迎えにいき、ほとんどの家事もしていていつもニコニコしている。
    息子はそりゃ尻に敷かれてるだろうが、どうぞ敷いてくれ!と思ってる。
    親としては優しいだけが取り柄の息子のどこが良かったんだろうと情けなくも有り難く、何かヘルプがあればいつでも力になりたいと思ってる。

    +11

    -1

  • 397. 匿名 2022/12/15(木) 21:02:03 

    >>375
    それだよね、そもそもどっちが良いとかどの立場で言ってんのって話よね。
    金銭的援助もなく自立した世帯なんだし

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/15(木) 21:02:29 

    嫌に決まってるでしょ
    もちろん顔には出さんだろうけど

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/15(木) 21:05:27 

    自分達で家事育児こなしてるなら別に良いと思う
    親戚に奥さん正社員だからと保育園の迎えや夜ご飯まで義母に任せてる人いるけどそれは嫌かな
    孫と一緒に過ごせるのは良いけど毎日はきついと思う

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2022/12/15(木) 21:10:00 

    >>11
    息子溺愛だからそんな考えになるんだよね
    気持ち悪い

    甲斐性ないから共働きな場合が多いのに

    +11

    -1

  • 401. 匿名 2022/12/15(木) 21:12:45 

    >>393
    今は男の子でも家事が出来る様に教えているお母さんも多いから大丈夫かな。何もさせてなかったら結婚した時にお嫁さんが大変だと思う

    育児は2人とも初めてで、力合わせて覚えていくだろうしね

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2022/12/15(木) 21:14:10 

    >>1
    これが自分の娘だったら妻の側が不憫って言うよ
    そりゃ自分の子供がかわいいからそう思うんじゃない
    実際にその家の家計がどうなってるのか見なきゃこの発言が妥当なのか言いようがないけど

    +5

    -3

  • 403. 匿名 2022/12/15(木) 21:19:20 

    >>256
    多分だけど、息子の方が大幅に稼いでて残業も多く、責任も重いのだと思ってるんだと思う
    嫁の稼ぎなんかお小遣いレベルで、必要もないのに働いてるって思ってて
    まあそういうパターンの方がかなり多いだろうけど

    +6

    -7

  • 404. 匿名 2022/12/15(木) 21:21:44 

    >>6
    甲斐性がある息子だとしても、今どき専業主婦の嫁の方が心配になるわ。
    せめてパートくらいはしてほしい。

    +41

    -22

  • 405. 匿名 2022/12/15(木) 21:24:40 

    >>1
    そういう意地悪姑は専業だったらまた文句言うんだよ。
    結局、嫁が気に入らないからなんでも文句言う

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/15(木) 21:27:01  ID:BA5rRZgOvT 

    >>118
    至らぬ息子で申し訳ない気持ちになるよ

    +29

    -1

  • 407. 匿名 2022/12/15(木) 21:32:13 

    >>11
    2人で育てるって概念ないのかな。

    +26

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/15(木) 21:47:25 

    うちはお嫁さんが看護師で弟が地元の市役所で働いてるけど、お嫁さんが電車で2時間かかる職場に遠距離通勤してる
    子どもができたら平日うちの実家で保育園の送り迎えとご飯とお風呂を要求してきた
    安定した職業についてて共働きをしてくれてるのは有り難いけど、母も父もまだ働いているからそれはやめてあげてほしい
    弟が毎日世話をするか
    お嫁さんが近くで働いたら解決するのに

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2022/12/15(木) 21:48:35 

    むしろ嫁にしわ寄せ来てるから働いてるんやん

    +6

    -3

  • 410. 匿名 2022/12/15(木) 21:52:20 

    >>403
    正社員でって書いてあるじゃん

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/15(木) 21:52:53 

    母ちゃんが皺寄せを解消するようなサポートしたりゃええやん
    他力本願なんだから〜w

    +4

    -1

  • 412. 匿名 2022/12/15(木) 21:57:32 

    >>65
    特売買えなくて疲れた日は店屋物でも働く方が家計プラスになるとしか思えんのだが。目先の100円200円に気を取られすぎで驚くね。

    +32

    -0

  • 413. 匿名 2022/12/15(木) 21:59:11 

    >>368
    夫に妻の両親が「孫にいい暮らしをさせてくれてありがとう。稼いでくれてありがとう。育ててくれてありがとう」って言ったらめちゃくちゃおかしくない?

    +4

    -4

  • 414. 匿名 2022/12/15(木) 21:59:39 

    >>408
    そうだよね
    夫婦二人とも正規で働いてるのは最近普通だし、親がどうこう言うことではないけど、人の生活変えて孫の面倒見ろ!はおかしいわ

    保育園の送り迎えとご飯とお風呂なんか全部だよ!
    寝させるだけじゃない!
    こんな人は朝ごはんもまともな食事させてないだろうし、下手したら晩御飯も食べてきてそうだわ

    口だししない代わりに当てにもしないで欲しい
    ホントに病気とかどうしようもない時は助けるけど、当たり前のように人の日常生活犠牲にするのはやめて欲しい
    「親は喜んで世話してる」と言うコメント、がるでもよく見るけど、娘や嫁が勝手に思ってるの多いのでは?
    ホンネはほっとけないから手伝ってるけど、かなりしんどい人多いと思う
    若くても子供相手疲れるのに…

    +11

    -2

  • 415. 匿名 2022/12/15(木) 22:02:16 

    >>413
    別におかしくないの

    +3

    -1

  • 416. 匿名 2022/12/15(木) 22:05:55 

    本人達の自由。

    +0

    -1

  • 417. 匿名 2022/12/15(木) 22:07:16 

    構わない
    旦那側だっていつ病気や怪我で休職するかも分からないし別世帯なのにそこまで干渉したりされたりするのは窮屈じゃない?

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/12/15(木) 22:07:31 

    >>1
    世の中には、何も手伝ったり資金援助しないくせに、
    働くのと家事育児、両方求める義理親もいるし、
    子供に金錆びる親もいるから、まだ良い方かもよ。
    単に、
    「女が家事をやるべき!母親が子供のそばにいてあげるべき!」って世代で生きてきたから、アップデートできないだけだと思う。

    うちの両親も考え古いタイプで、どうにかしたいって思う時あるけど、
    自分が60代になった時、長年信じ続けた考えを簡単に変えれるかって言ったら、無理だと思う。
    もう、親とかじゃなくて、60代の他人と思うしかない。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2022/12/15(木) 22:07:33 

    >>376
    でも何もありがとうの言葉あるだけでも良くない?
    男だ女だといちいち文句言われてるわけでもないし…

    いちいち、あれ言わなくて良いとか言ってる人は、義理親には無駄なこと一切言わなくて喜ばれる素晴らしいことしか言ってないの?
    そんなないよね

    人に厳しい人多いけど、そんなに自分は出来な人なの?

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2022/12/15(木) 22:08:02 

    義母、金銭的余裕がないのに仕事が嫌だったのか、ずーっと専業。
    私が1年育休取った時も「短い!もっと休めないの?休めばいいのに」ってしつこく言ってきてウザかったな。
    義兄が高収入で、奥さんが3年育休取ってたから同じ感覚で言ったのかもだけど「あなたの息子がもっと稼いでたら私ももっと休めたのに」って言ってやりたかったわ。

    +4

    -3

  • 421. 匿名 2022/12/15(木) 22:19:12 

    >>12
    危惧してないけどね。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/15(木) 22:20:54 

    >>1
    新婚ほやほやで旦那に仕事辞められて、それを私が働いてるせいだって義実家総出で罵られた私が来ましたよ!
    それからも家事育児放棄、頭おかしい、夫婦としてなってない、子供が非行に走るなど散々な言われようでしたけど
    あれから子供たちは大きくなって良い子ばかりですし私の年収はその辺の男より多くなったし
    旦那の稼ぎはともかく家事育児万能だし
    外野が勝手に言ってろやって感じでしたね

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2022/12/15(木) 22:21:03 

    >>1
    私も義母から言われた!
    育休上がりで、ほんとに働くの?それでいいの?って
    いやいや、あなたの息子さんの稼ぎだけだとやっていけませんからー!じゃあ私が働く分の金額援助してくれるんですか?
    とも言えず、結局私のわがままで働いてるみたいになった
    ムカつくけど、いつでも離婚してやるからな!って気持ちでいれるのは最高

    +7

    -1

  • 424. 匿名 2022/12/15(木) 22:23:08 

    >>42
    母親目線だとそうなるのはわからないでもないけど旦那側(息子)が奥さんに絶対に専業主婦って言ってるパターン結構あるよ。結婚時に俺が幸せにするからってパターンとか奥さんが可愛くて心配で働かせたくないとかね。

    +23

    -4

  • 425. 匿名 2022/12/15(木) 22:27:20 

    何ぬかしとんねん

    お前の息子の稼ぎが悪いから働いてんやろ

    私かて出来ることなら短時間のパート程度にしたいわ

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2022/12/15(木) 22:33:16 

    >>14
    でもいるよね
    そんな早くから保育園‥?
    そんな遅くまで学童‥?
    〇〇ちゃん可哀想だわ〜って
    義母もそういうこと言っちゃうタイプ

    +13

    -1

  • 427. 匿名 2022/12/15(木) 22:35:08 

    >>324
    夫婦間で納得いってるなら放っとけばいいのにね 

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2022/12/15(木) 22:35:42 

    >>1
    なんで??嬉しいわ 姑です

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/12/15(木) 22:39:31 

    >>4
    何なら弟さんが高収入でも文句つけるべきじゃない。
    弟さんが病気で働けなくなるリスクとか妻子に暴力を振るうリスクとか色々考えたら、妻が働くのは良いリスクヘッジになる。

    +77

    -0

  • 430. 匿名 2022/12/15(木) 22:39:52 

    >>408
    弟さんに風呂食事寝かしつけもやりなよって言うべきでは?

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2022/12/15(木) 22:43:52 

    >>1
    義母はフルタイムで夫(息子)と同じ職種で働く嫁(私)に向かって、「私は子どもを犠牲にしてまで働こうとは思わない」と言われた。一馬力じゃ生活できないし、たとえ生活できても同じ収入だから、息子にも同じこと言ってくださいねって言っといた。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/12/15(木) 22:44:04 

    >>143
    子供にホーム代たかるのヤバい

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/15(木) 22:46:20 

    >>30
    使い勝手って、人じゃなくて物みたいな言い方。

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2022/12/15(木) 22:46:36 

    >>420
    イラっとするよね。義母世代ならまだなんとか専業でもやっていける社会だったんだろうけどさ、今は無理じゃん?特に都内で子供2人以上って色々キツイよ。
    子供が産まれて1LDKから2LDKに引っ越したんだけど、保育園と会社から近い家だから家賃がバカ高いし、前の居住者は小学生3人(男子)も居たらしい。この広さで子供3人無理じゃない?ってビックリしたよ。でも現実的にもっと広い部屋ないんだろうなって。義母もそういう辛さと現実を認識して欲しいね。このご時世専業はリスク高過ぎる。

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2022/12/15(木) 22:48:35 

    >>1
    2人のことだし
    入り込む権利ある?

    45歳の孫がいるおばあちゃんより

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2022/12/15(木) 22:50:50 

    >>415
    そうだよね。何もおかしくないと思うけど。

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2022/12/15(木) 22:52:18 

    義母世代って頭が硬いから、世間と同じじゃなきゃいけないみたいな固定概念があるよね。
    よく「孫ちゃんが可哀想」とか、「可哀想」ってワードを口にするけど、その子それぞれの個性や考えがあるんだから、勝手に「可哀想」って決めつける事自体が可哀想だと思うけどね。
    可哀想かどうかを決めるのは本人なんだからさ。

    あとは「可哀想」って言う事で、「私は憐れみ深い優しい義母」って酔いしれてんだと思う。
    マジでバカバカしいなって思うわw

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/15(木) 22:57:57 

    今どき珍しい考え方かもね。夫と同じ職業で同じくらいの給料なんだけど結婚する時は喜んでもらえたよ。親戚への挨拶の時もいいねと言ってもらえたよ。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/12/15(木) 23:05:48 

    >>1
    近くに住む義母が義理弟嫁の子供預かるたびに
    「本当いやだわ。ワガママだし」ってため息ついてる。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2022/12/15(木) 23:18:30 

    >>166
    今の義母世代って、労働時間と過労死全盛期に若い頃を過ごしたせいか、
    働く事に対しての労いといたわりがすごいよね。

    +28

    -1

  • 441. 匿名 2022/12/15(木) 23:23:29 

    >>1
    え?いいじゃん。
    パートとか派遣女の嫁の方が嫌。
    でも、無能な女は嫌がるかもね

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/15(木) 23:26:53 

    >>424
    それもちょっとモラっぽいしそうじゃなくてもお花畑すぎてなんか心配だわ

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/15(木) 23:34:37 

    あるトピで、息子の嫁が正社員でジジババに頼らず両立してますって言い回ってるけど、実際は夫(息子)に皺寄せいってるんだけどね…って書き込みみてoh…となったわ。皺寄せって言ってる段階で母親が子育てするものって決めつけてるのよねぇ

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2022/12/15(木) 23:37:05 

    息子がいいならそれでオッケー!結婚するのも自由、離婚するのも自由

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/12/15(木) 23:44:37 

    >>404
    どっちにしろ口出しするのかあ😩

    +23

    -0

  • 446. 匿名 2022/12/15(木) 23:50:29 

    仕事休まない時とか体調不良の時助けてあげたいなとは思うけど、当てにされすぎるのは困るかな。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/12/15(木) 23:55:50 

    蓄えも増えるだろうし息子夫婦の老後が安泰な気がするからむしろいい。
    息子まだ5歳だけど。
    今から未来の奥さんは大切にしなさいよと言い聞かせてる。親は先に死んで子供も自立して老後は奥さんと二人なんだからねと。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/16(金) 00:03:46 

    >>11
    自分が専業だったら生き方を肯定したいだけでしょう
    私は家族のために家事を頑張って家族のサポートをしてきたっていう

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2022/12/16(金) 00:04:01 

    >>408
    保育園の送迎とご飯とお風呂って、弟夫婦は平日の育児ほぼ園と親に丸投げするつもりなんだよね?
    看護師してるけどさすがに無いわ。
    コロナでの全国一斉休園の時やコロナ禍特有の咳鼻水だけでも欠席とかは両実家に頭下げて協力してもらったけど、それを日常的に頼ろうなんて思わないし、まずは自分たちができる範囲で子育てに応じた環境にシフトするべき。
    保育園入れる時点でそんなんだったら小学校の登校班見守り等でも祖父母が駆り出されるよ。小学校の方が親の出番増えるから。
    弟夫婦わがまますぎだわ。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/12/16(金) 00:21:22 

    >>11
    逆だよね
    弟さんの収入じゃ足りないからお嫁さんがはたらいてんだから
    しわ寄せ食らってるのはお嫁さんの方でしょ

    +18

    -2

  • 451. 匿名 2022/12/16(金) 00:29:53 

    小学生だからまだまだ先だけど全然構わない
    家事など誰がやってもいい事は外注すればいいし

    +1

    -3

  • 452. 匿名 2022/12/16(金) 00:35:20 

    子育て中も正社員?
    それは嫌だ。
    子育て中はやめて後々復帰っていうのがいいな
    娘にもそんな仕事についてもらいたい。
    働きたい時に働ける環境においてあげたい←娘

    +6

    -6

  • 453. 匿名 2022/12/16(金) 00:36:23 

    むしろ息子が良い生活できると思って、息子と同じくらいは学歴や収入がある正社員の嫁がいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/12/16(金) 00:38:05 

    >>1
    逆じゃないんだ!?
    むしろ正社員しながら子育てって凄いと思う
    うちの会社にもいるけどホント尊敬してるよ。

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2022/12/16(金) 00:43:21 

    逆になんでイヤなのか全く分からない。子離れ出来てないねー。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2022/12/16(金) 01:03:05 

    >>1
    それを言うなら主の母が毎月援助してあげればいい。そうすれば弟の奥さんが仕事を辞めれる選択ができる。これで解決

    +5

    -2

  • 457. 匿名 2022/12/16(金) 01:05:11 

    >>6
    パートだったけど
    正社員で働いて家事も息子の為に全部やれって言われたなー

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/16(金) 01:08:33 

    >>1
    奥さんキャリアが大事なら姑が口挟む問題じゃない。
    奥さん仕事したくないのに正社員の場合はあんたの息子が安月給なせいでしょと言ってやれば良いだけ!

    +5

    -5

  • 459. 匿名 2022/12/16(金) 01:13:46 

    このお姑さん、お嫁さんに対して正社員で働いている事以外にもたくさん不満ありそう。
    息子を溺愛してるからお嫁さんに息子取られた!なにか粗探ししてイビってやろうの気満々みたいで嫌だな。息子にしわ寄せがいく?いやいや息子には大いに家事育児協力してもらいましょう。それが家庭円満に繋がるから。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2022/12/16(金) 01:29:08 

    >>1
    主です。
    お嫁さんは保育園の送り迎え等は基本夫婦で分担して、困った時だけ向こうのお母さんを頼ってるそうなのでうちの母は呼ばれもしませんw
    そういうとこも嫌なのかもです。
    母は専業主婦歴が長いのがある意味コンプレックスなのかもしれないです。お嫁さんには嫌われてます。

    +42

    -1

  • 461. 匿名 2022/12/16(金) 01:38:26 

    私の義父母も、私が仕事してて夫(息子)が可哀想と言ってました。何が可哀想なのか夫が聞いたところ、育児の負担が可哀想とのことでした。 私のほうが年収が高いことも可哀想、私の両親が資産家であることも可哀想、都会の女に息子を取られた私たちが可哀想、みたいな話でした。
    義父は、自分か息子は本来総理大臣になるべく生まれた人間だったと言ってます。
    義父母はアム○ウェイ、夫(息子)はゲームプログラマーです。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/16(金) 01:44:46 

    >>413
    おかしくないよ
    優しい旦那さんだと妻の親だってうれしいし、ありがとうと言って何がおかしいの?

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2022/12/16(金) 01:55:12 

    >>8
    転勤族で一時期近所に住んでた人にいたよ
    「女の人が外で働くのはみっともない」
    「専業主婦をさせられないなら結婚すべきでない」
    「20代前半で未熟な時期に子どもを産むのはおかしい」
    って母から教わってるって言ってきた人
    私は田舎者で世間知らずだから、わざわざそれを教えてあげてるつもりらかった

    当時、子どもたちが幼稚園の年少クラスで、私夫婦が25歳、相手の旦那50歳くらいで奥さん45歳くらい

    不景気真っ只中なのにいつまでもバブル思想で時代遅れのくせに、そもそも昔だったら20代前半で子持ちは当たり前という矛盾に気が付かない

    夫婦二人とも自称都会出身で常に人を見下してたけど、旦那は医者のくせに会釈すらできなくて嫌われてたし、奥さんこんなだし、コイツら馬鹿だと思ってた

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/12/16(金) 02:18:49 

    むしろちゃんとしてる人だなって思っちゃいそう
    息子高校生だからまだ先の話だけど。

    息子ゼロ歳のときから保育園預けて仕事してきたから違和感とか全然ない。
    昔と違って今はルンバも食洗機もあるし家事代行もスポットで安く頼めるし、
    男女問わずみんな仕事も家事もそこそこできるしね。

    +8

    -0

  • 465. 匿名 2022/12/16(金) 02:26:38 

    >>1
    主は絶対絶対どっちの肩も持ってはだめよ。
    これからは、母上の愚痴は聞いてはならぬ。
    あなたの為だ。

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2022/12/16(金) 02:57:52 

    むしろ結婚相手がいるだけでうれしいのに共働きまでしてくれて文句があるはずがない
    私は子供が生まれてからしばらく専業で義母からいつ働くのってネチネチ言われたから夫婦で取り決めていることには何も言わないつもりだし逆に私に文句言ってくるような人でありませんようにって思う

    +6

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/16(金) 03:01:25 

    >>1
    弟がお母さんに愚痴ってるとかない?
    育児と仕事大変で、みたいな

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2022/12/16(金) 03:04:27 

    >>460
    そりゃそんな否定的な義母には頼ろうと思えないよねw
    ただでさえ義母って気を遣うし自分の母親みたいに気軽に頼れる存在ではないのに

    そういう母親の元で育つと大体同じようなタイプに育っちゃうのに、主はちゃんと今的な感覚でえらいね

    +39

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/16(金) 03:05:37 

    >>1
    お嫁さんに言わず影で言うとか思うくらいなら、あるんじゃない?
    直接言わないならいいと思うけどね

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/12/16(金) 03:06:48 

    >>458
    冷静になってよく文章読みなさいよ
    主が自分のの母親にそんな口の利き方するわけないでしょ
    あなたが義母に嫌われるのわかる気がするわ

    +3

    -2

  • 471. 匿名 2022/12/16(金) 03:19:13 

    >>1
    嫌なお母さんだね。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/12/16(金) 04:10:03 

    クソトメかな

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2022/12/16(金) 04:27:18 

    仕事してるなんて素敵なお嬢さんねと思うわ。専業予定でも共働き予定でも息子が良いと思って結婚するのだから、いいじゃない。心優しい方かどうかは気になるけれどね。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2022/12/16(金) 05:12:36 

    >>18
    それは違う。寄生する側の考え方だから恥ずかしいよ。

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2022/12/16(金) 05:14:02 

    >>323
    もう一人子供欲しかったからお金も余ったし孫育てする気満々
    送り迎えするから隣に住んで欲しい 隣売り出したら買う

    +1

    -8

  • 476. 匿名 2022/12/16(金) 05:34:08 

    >>1
    全然、むしろ良い嫁さんが来たと喜ぶ。むしろ何で働かないのかと思う。育児中なら分かるけど

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2022/12/16(金) 05:38:07 

    >>1
    今はあたり前だけど昔の人は良い顔しない人もいるのかも。昔は子育ては母親がしてちょっと手が離れた位でパートが主流だったらからね。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/16(金) 05:45:31 

    専業主婦希望のが嫌だよ‥
    配偶者控除も3号も制度がもう続かない気がするし。
    正社員で頑張ろうとしてくれる人のが断然安心。
    正社員で再就職しやすい資格持ちやコネ持ちかなら子育て専業する期間があってもいいと思うけど、そうでないならこれからの時代は正社員の地位手放すべきじゃないと思う。
    その分、息子にも家事育児は平等に!を徹底して教えるわ。



    +8

    -1

  • 479. 匿名 2022/12/16(金) 06:15:20 

    >>1
    むしろしっかりしてるお嫁さん貰って安心するわ

    明らかに見た目だけで選んだんだろうな〜という専業の嫁よりはるかにいい

    +5

    -1

  • 480. 匿名 2022/12/16(金) 06:21:20 

    カネ、カネ、キャリアの銭ゲバが来たのかとガックシくる

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2022/12/16(金) 06:32:14 

    >>478
    私も氷河期で大卒後悲惨な目にあったから
    正社員ならそのポジション
    絶対離してはいけないと思っている
    今の若い子は産休育休も恵まれているし
    産後も働きやすいからね

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2022/12/16(金) 06:33:50 

    >>185
    結婚した時〇〇は忙しい人です。支えてあげてくださいとLINEきて、なんやねん💢ってなった。
    私だって忙しいから。
    すごーく稼いでいる人だけ言えることだよね。
    夫が俺だって忙しいというので、「年収高い方が家事、育児に協力的らしいよ?」というと「人は人」と言っていたわ。

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2022/12/16(金) 06:42:09 

    >>4
    本当それ。
    うちの義母も「ガル子さんが働いてると家事育児にシワ寄せ云々」「◯◯家に嫁いだ覚悟云々」って言うけど、それなら私の年収分も息子さんが稼いでくださいね、と思う。
    ◯◯家の覚悟云々も、覚悟持って継ぐような資産も無いくせに。

    +37

    -0

  • 484. 匿名 2022/12/16(金) 06:49:56 

    >>201
    キツイよ
    無理しないとこなせない
    過労

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/12/16(金) 07:36:17 

    ご近所さんの息子夫婦(30代)旦那さんが時短パート、奥さん看護師さんで旦那さんの実家暮らしの夫婦
    あちらの義母がうちの義母に「うちの嫁は旦那が家に居るときに仕事に行ってる。嫁なら旦那の帰りを待って酒とつまみ準備するものだ!」って愚痴ってて
    うちの義母が「そんなに嫌ならうちにあと一人独身の息子が居るからうちの嫁によこしてよ、うちなら稼いでくる奥さんに酒とつまみ準備して帰りまってるから~」
    って返してて、自分の息子を変えるとか恥ずかしいとか思わないのが驚きだったよ。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2022/12/16(金) 07:46:04 

    >>134
    妹の義母のことかしら?
    仕送りを受けている身なのに、新婚旅行のお土産にブランドものの(本当にこう言った)鞄と財布が欲しいって強請ってた。
    妹に、安物の鞄に「ブランド」って書いて渡せば良いのにって言ったらその時は怒られたけど、数年後にはそうすれば良かったと言ってきた。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/12/16(金) 07:50:49 

    >>201
    キツイし、子供ともっと過ごしたいと思うときがある。
    資格持ちだったら、絶対に退職するか、パートになっていた。
    割り切って、低収入・補助金頼りになる家庭が出てくるのも分かる。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2022/12/16(金) 07:59:20 

    経営者とか金持ちじゃない限り共働き多いよね

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/12/16(金) 08:08:23 

    むしろ専業主婦の方が不安だわ
    息子をATMにされそうで

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/12/16(金) 08:09:35 

    一つだけ言えるのは、
    別に前の世代のお父さんのお給料が良かったわけではないということ
    旦那の安い給料でやり繰りして一人前と言われた世代と、
    2馬力で豪勢するのが普通と言われた世代では、
    根本的に価値観は異なる
    実際に生活水準は大幅に上がってるはず
    要は、金銭的・物質的にガメツイ嫁が来たというだけ

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2022/12/16(金) 08:13:35 

    >>1
    おたくの息子の収入が上がれば辞めますよって言ってやりたいね。
    仕事が生き甲斐で家にいたくない人もいるのに口出しするなよ。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/12/16(金) 08:17:48 

    うちの親戚は昔の時代にもかかわらず正社員で働いてる嫁が多かった
    そういうのを見て思うけど、やはり正社員嫁はハズレだと思う
    うちの親戚の男どもは銀行員とか公務員とかで、家も金持ち
    奥さんも公務員が多かったけど、実家が貧乏が多かった
    見事に玉の輿に乗られた感じ
    結局、実家金持ちのお嬢様に勝るものはいないというのが結論

    +0

    -5

  • 493. 匿名 2022/12/16(金) 08:18:05 

    そういう姑って実際専業になったら「息子くんの稼ぎで食べさせてもらってるんだから!」と余計調子乗るよね
    都合のいい言いなりがほしいんでしょ
    自分がそう扱われてきたんじゃない?w

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/16(金) 08:21:12 

    >>461
    本当に実家が資産家なら働かないよw
    カネ持ってる、名家自慢するけど、実は貧乏、借金だらけ
    そういうのが多い
    本当の金持ちなら自慢じゃなくて、援助(お金)が出てくる

    +0

    -2

  • 495. 匿名 2022/12/16(金) 08:22:36 

    旦那が病気したりメンタルやられたりで仕事出来なくなる可能性だってあるんだから、2馬力のほうが安心と考えて私は正社員で働き続けてる
    家事育児も折半

    どんどん家事や子供の扱いが上手になっていく旦那を見て、義母は「不憫だ」と思うようでちょいちょい嫌味言ってくるわ
    義母は専業主婦で旦那と息子のこと全部やってあげてたから、結婚したら息子の世話はお嫁さんにバトンタッチと思ってたらしいんだよね

    昔みたいに年功序列でどんどんお給料上がるわけじゃないし雇用も流動化していくし、ガル子が働いてくれてるの有難いんだよ、と旦那と義父が義母を諭してる

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2022/12/16(金) 08:24:02 

    だいたい、本当の金持ちの家なら、娘はキャリア志向にならないからね
    好きなことやらせる場合が多い
    音大出てるようなお嬢様のほうがいい

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/12/16(金) 08:25:25 

    実家自慢、実親自慢はするけど、
    お金は出てこない
    むしろ息子のお給料まで仕送りに回されてる
    最悪な嫁だよね
    結局、育った実家の価値観なんだよ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/12/16(金) 08:34:00 

    多動症の子供を育てた私は、正社員で働いている奥さんが羨ましかったな〜。稼いだお金を全部、家事代行に注ぎ込んだらいいじゃないかって思ってた。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/12/16(金) 08:38:08 

    >>1
    あり得ないわ。
    成人独立した息子も娘もいるけれど、まず子供の恋愛や結婚、仕事や居住地に子を望むかなどの選択に一切指図する権利はない。
    もちろんアドバイスを求められたなら個人てしての意見は言うし、助けられる事はしたいし出来ない事は断るが親であってさえも他人の意見であり、成人したら己自身で考え選択決断、責任を負うべきことだと思う。
    違法にあたる事や著しいモラル違反や身の危険に関する事以外は口出ししない。
    未成年のうちは保護者としての責任と育児としての義務があるけれど、成人したら自立するのに本人やましてや配偶者の働きに文句言うなんて筋違い甚だしい。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/12/16(金) 08:43:02 

    >>1
    弟の家庭はよその家庭なのだから、絶対に口出すなとお母さんに伝えておきなね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード