ガールズちゃんねる

お風呂場で死に至るリスクのある「ヒートショック」 食後1時間以内の入浴は避けるなど今すぐできる対策

138コメント2022/12/16(金) 01:14

  • 1. 匿名 2022/12/14(水) 20:35:35 

    お風呂場で死に至るリスクのある「ヒートショック」 食後1時間以内の入浴は避けるなど今すぐできる対策 (1/2)| 8760 by postseven
    お風呂場で死に至るリスクのある「ヒートショック」 食後1時間以内の入浴は避けるなど今すぐできる対策 (1/2)| 8760 by postseven8760.news-postseven.com

    寒くなると注意しなければいけないのが「ヒートショック」。心筋梗塞や脳出血を引き起こしたり、最悪の場合は死に至るケースもあります。


    入浴の仕方にもポイントがあります。熱いお風呂が好きな人は注意です。

    「食後低血圧」とは?

    「熱いお湯ほど体温は早く上昇します。お湯の温度は41度以下にして、浸かる時間は10分を目安にしましょう。入浴前にかけ湯をして少しずつ体を温めていくのも、心臓への負担を軽減できます。半身浴も心臓の負担を軽減できますが、長時間の入浴してしまうと意味がありません。

    また、食事や飲酒をすると血圧が下がります。この状態を食後低血圧と呼び、冬場にはヒートショックの引き金になる可能性があるので、食後1時間以内の入浴は避けてください。精神安定剤や睡眠薬などを服用したあとも同じです。

    浴槽から出るときには、ゆっくりと立ち上がります。体が温まって血圧が低下している状態で急に立ち上がると、脳まで血液を運ぶことができずに、めまいや失神を起こすことがあります。もし立ち上がれなくなったときには、顔が沈む前に浴槽の栓を抜いてお湯を減らしてください」

    +65

    -3

  • 2. 匿名 2022/12/14(水) 20:36:11 

    1時間以内にずっと入ってたわ

    +321

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/14(水) 20:36:42 

    夏は熱中症を心配し冬はヒートショックを心配してる

    +147

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/14(水) 20:36:52 

    胸垂れてるから全裸で救急車で運ばれたくない…

    +183

    -6

  • 5. 匿名 2022/12/14(水) 20:37:38 

    43℃ないと風引くわっ 

    +168

    -23

  • 6. 匿名 2022/12/14(水) 20:37:41 

    うちのお父さんこれで亡くなったわ、ガル民たちも気をつけてね

    +189

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/14(水) 20:38:09 

    年齢関係なく食後は避けた方がいいのかな?
    子供たちいつも食後すぐお風呂入れてる…

    +110

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/14(水) 20:38:12 

    食後1時間以内がダメなのは知らなかった

    +94

    -2

  • 9. 匿名 2022/12/14(水) 20:38:17 

    >>5
    あっつ!!!

    +55

    -12

  • 10. 匿名 2022/12/14(水) 20:38:53 

    アンダーがジャングルだから救急隊員が見たら笑われそう

    +60

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/14(水) 20:39:00 

    助け呼ぶボタンあるけど弱々しいのよね...

    +4

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/14(水) 20:39:26 

    >>7
    多分ご飯の前に入らせた方が良いと思う
    なんて私も食後すぐ入ってさっさと寝るから、
    自動的に風呂の後はご飯とか食べられないくらい眠くなる

    +87

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/14(水) 20:39:27 

    前ホテルでさ
    やり方間違えて水全開シャワーした事あったけど
    ひえってなった

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/14(水) 20:39:52 

    >>5
    基礎体温高い?

    +12

    -5

  • 15. 匿名 2022/12/14(水) 20:40:08 

    お風呂にお湯溜める時に敢えて高い位置からのシャワーでやってるよ

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/14(水) 20:40:18 

    ご近所のお爺さんもお風呂で亡くなった
    警察もきて事件性がないかの調査もあって大変だったと言ってました

    +67

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/14(水) 20:40:22 

    >>5
    お湯ためてすぐ入るから湯船はいつも38℃

    +5

    -16

  • 18. 匿名 2022/12/14(水) 20:40:29 

    >>12
    お風呂のあとは手を汚したくないよね笑
    寝るだけにしたい

    +79

    -3

  • 19. 匿名 2022/12/14(水) 20:40:42 

    佐藤蛾次郎さんもそうなのかな

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/14(水) 20:40:46 

    こんな簡単なことで死ねるなら最高だわ

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/14(水) 20:41:25 

    食後すぐは万が一のぼせた時が怖いから時間置いてから入ってるな

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/14(水) 20:42:05 

    朝風呂で立ち眩み起こすのも血圧のせいなのかな

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/14(水) 20:42:10 

    ふーんじゃあ早く死にたかったらそれを心がければ少しは寿命も早く来るかもって事?
    やってみよ

    +11

    -7

  • 24. 匿名 2022/12/14(水) 20:42:18 

    >>1
    あまり信じない。
    部屋が+15℃
    お風呂屋+8℃(いつもシャワーだけ、お風呂が壊れた)
    ぼちぼち元気です。

    +2

    -13

  • 25. 匿名 2022/12/14(水) 20:42:41 

    身近な人がヒートショックで亡くなったけど、苦痛とかなさそうだよね(意識あって溺死じゃない限り)。どうなんだろうか。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/14(水) 20:42:42 

    >>1
    浴室暖房乾燥機がない家はきつい…

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/14(水) 20:42:44 

    実家のお風呂が熱々で立ち上がるといつも目の前が真っ暗になってた。低血圧になってたんだ。

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/14(水) 20:42:52 

    知らなかった

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/14(水) 20:43:22 

    >>10
    色んな人見てるから大丈夫よ

    +28

    -2

  • 30. 匿名 2022/12/14(水) 20:43:41 

    >>7
    うちの子たちもご飯食べてお風呂
    食前に入っても汚れるし着替えないといけないから
    ご飯食べてすぐ入れてる

    +63

    -3

  • 31. 匿名 2022/12/14(水) 20:44:02 

    熱いお風呂が苦手だから、ぬるま湯につかって少しずつ温度上げてたわ

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/14(水) 20:44:09 

    お酒を飲むときは、その前にお風呂
    飲まないときは、ご飯食べてちょうど1時間後ぐらいに入ってる
    親がそうしていたから、自然と私もそうなった。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/14(水) 20:44:10 

    >>10
    手入れしないの?

    +6

    -16

  • 34. 匿名 2022/12/14(水) 20:44:15 

    >>6

    うちの父もつい先日これで倒れて救急車で運ばれた。
    脳梗塞と血圧に問題があったんだけど、冬場やお風呂などの気温差が激しい環境はほんと気をつけた方がいい。

    +94

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/14(水) 20:44:35 

    全裸で救急車で運ばれるの嫌だ

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/14(水) 20:44:45 

    >>6
    同じ。
    失神してると溺れても気が付かないものなのかな?
    警察の方に説明されても「いや苦しくなったら目覚めてもがくでしょ?」って思えて、受け入れたくないのか理解出来ないままでいるよ。
    本当によく分からない。人間ってそんなものなのかなぁ、、

    +57

    -4

  • 37. 匿名 2022/12/14(水) 20:44:54 

    >>12
    家は子供達は就寝直前に入らせてる。特に冬は体が暖かいうちに布団に入りなさいっていつも言ってるけどそれが良いのか悪いのかよく分からない。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/14(水) 20:45:11 

    今ご飯食べ終わってお風呂入ろうとしてた
    やめます

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/14(水) 20:45:55 

    私はいつも食事前に水を飲んでから入ってる
    食後はもうお風呂入るの億劫になっちゃう

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/14(水) 20:46:08 

    最近よくニュースで注意喚起してるの見かける。
    凍えた体にアツアツのお湯気持ちいいんだけど、気をつけなきゃね

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/14(水) 20:46:18 

    >>25

    倒れるだけじゃなく、上から吐いて、下からも出てとなったよ。

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/14(水) 20:46:55 

    >>5
    わかる!43℃じゃないと身体が温まらない!

    +104

    -5

  • 43. 匿名 2022/12/14(水) 20:47:20 

    命懸けで風呂に入る日本人w
    風呂で亡くなるのは日本人だけw

    +3

    -13

  • 44. 匿名 2022/12/14(水) 20:47:53 

    >>5
    わかる!43度で適温!

    +67

    -7

  • 45. 匿名 2022/12/14(水) 20:49:30 

    深夜まで残業して、日付変わってから自宅でご飯食べて、そのまま睡眠薬飲んで、効いてくるまでの僅かな隙に風呂入ってるわ。冬場に限らずめちゃくちゃ危ないって分かってるけど。。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/14(水) 20:51:13 

    よく半身浴とか言うけど無理
    ほんの少し熱めのお湯に肩までしっかり浸からないと身体が温まらないです。
    因みに私は、追い焚きの出来ない浴槽なので空の浴槽に入りお湯を張りながら浸かっています。

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/14(水) 20:51:59 

    >>31
    私も!しかも体を洗う直前に、またぬるま湯に戻す笑

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/14(水) 20:52:08 

    一人暮らしだから発見遅ければ腐る覚悟してる

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/14(水) 20:52:38 

    いま食後でお風呂はいろうとしてたとこだわ
    浴乾で暖房入れて、脱衣場も温風ストーブで15分くらい温めてるけど

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/14(水) 20:53:03 

    ご飯食べてすぐ入る気になれない
    一回横になりたい

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/14(水) 20:53:27 

    >>37
    湯冷めするよりはいいものね。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/14(水) 20:56:11 

    ちょうど昨日、風呂から出る時に一瞬意識がぶっ飛んだわ
    倒れそうになり、子供の頭に顔がぶつかってハッとなって意識が戻った

    今日はお風呂を出る時にゆっくり少しずつ立ち上がったからめまいは起こらなかった

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/14(水) 20:56:23 

    ずっと闘病していたうちの父親が、ある休日の夕方急に「風呂を沸かしてくれ」といって、風呂に入ったのね。そしたらしばらくしてモガモガモガモガて音がして、あわてて浴室入ったら溺れかけてた。すぐに栓を抜いて救急車呼んだけど、翌日に亡くなった。
    後で兄と「自分でもうダメだ(死期が近い)と悟って、綺麗にするためにお風呂入ったんだろうね」て話したわ。

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/14(水) 20:56:30 

    >>36
    眠くないのに意識保っていられないから失神しているわけで…

    +23

    -3

  • 55. 匿名 2022/12/14(水) 20:57:06 

    家に帰ったらすぐ入る派
    お風呂を済ませないとごはんを食べるのもゴロンとするのも嫌だしのんびりできない

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/14(水) 20:58:23 

    >>2
    食べる量や物にも関係してくるんじゃない?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/14(水) 20:58:37 

    >>45
    緊張感で逆に目が冴えそう

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/14(水) 21:01:15 

    >>10
    逆じゃない?ツルツルだったら内心笑いそう
    特に男子がツルツルだと…

    +11

    -3

  • 59. 匿名 2022/12/14(水) 21:05:38 

    追い炊きできずタイル張りで大きめの窓があり昔のステンレス製の古いお風呂だけど
    一番最初にデリケートゾーンと足の裏を石鹸で洗い流してから湯船につかっているのは
    かけ湯みたいな感じで正解だったのね

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/14(水) 21:05:44 

    >>45
    危ないとわかってるならやめなよ。疲れている上に薬まで飲んでたらホント危ないよ。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/14(水) 21:09:05 

    >>18
    私逆で、外から帰ってきたらまずお風呂で綺麗になりたいタイプ。
    良かったんだ

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/14(水) 21:13:10 

    >>6
    うちも…
    それから怖くなって実家にスポットファンヒーター送ったし自宅にも買ったし、41℃までにしてって言ってる
    脱衣所が寒いから、ちょっとはマシかなと

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/14(水) 21:19:28 

    つい最近、近所の方が入浴中に亡くなってヒートショック対策を始めました。
    脱衣場とトイレには人感センサー付きのヒーターを設置して、高齢の祖母にはお風呂は日中に入ってもらうことにして、中で倒れても気づいてあげられるようにBluetoothのスピーカーとスマホを繋いで通話の状態にして喋りながら入ってもらってる。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/14(水) 21:21:17 

    お風呂で死ぬ人は年間約2万人。死亡者の70人に1人はお風呂で死んでる。

    交通事故死亡者は年間約4千人だから交通事故よりお風呂で死ぬ確率の方が5倍も高い。

    たかがお風呂、されどお風呂だよ。

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/14(水) 21:21:35 

    >>43
    なんだお前沖縄人だろ?
    そもそも浴槽すらないもんな。
    バカだからw

    +1

    -7

  • 66. 匿名 2022/12/14(水) 21:22:26 

    >>59
    お風呂の時だけ窓を養生用プラダンで塞ぐとだいぶ違うよ。
    我が家も窓があってそこからの冷気がすごいんだけど、大きめにカットしたプラダンをつけたら体感で5℃は違います。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/14(水) 21:22:44 

    こういう話はよくされるのに、より危険であろうサウナからの水風呂の整うが流行ってる不思議。
    馬鹿して死ぬ人とそうでない人の線引きされてるタイミング?

    +39

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/14(水) 21:23:16 

    >>1
    寝不足の日にいつも通り湯船に浸かったら、風呂上がりに吐き気、動悸、めまい、視界がぼやけるなどでしばらく立てず一人暮らしだしこのまま死ぬかと思った。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/14(水) 21:23:24 

    バイト上がり急いでお風呂に入ったため
    不整脈がおさまらず 夜間救急に行ったことあります
    後に精密検査で 心臓の病気が見つかり
    手術しました〜

    みんな気を付けてください…

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/14(水) 21:24:06 

    >>59
    デリケートゾーンってどこ?

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2022/12/14(水) 21:24:16 

    お風呂好きだからお風呂で死ねるなら本望だよ。

    処理する人にラッキーと喜んでもらえるよう体型維持しないと。

    +0

    -10

  • 72. 匿名 2022/12/14(水) 21:26:49 

    >>6
    実家はそれを恐れて脱衣所も浴室もぬくぬくだよ

    +27

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/14(水) 21:27:18 

    >>71
    家で亡くなると大変だよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/14(水) 21:28:25 

    だから結局寒暖の差が激しいからでしょ?
    そういう意味で自分はサウナもすごい疑ってるんだよね。
    あんなに激しく熱冷を繰り返していいわけ?

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/14(水) 21:34:38 

    お風呂好きだけど苦しくて3分であがるから湯がもったいなくてシャワーばかり
    長く浸かれる人苦しくないの?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/14(水) 21:34:45 

    >>24
    入浴による血圧低下の話なのにシャワーだけの人が何を言うかな

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/14(水) 21:36:52 

    脱水状態で入っても死にかけた

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/14(水) 21:39:22 

    年齢が上がるにつれて、夏も冬も命懸けで生きているんだなぁと実感するようになった。

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/14(水) 21:39:40 

    >>10
    現実の救急隊員はそんな事は考えていません。
    「落としたら事故で訴えられてニュースになるからしっかり固定して運ばないと」
    と言うのがプロ意識です。

    落とすと医療事故で刑事上の責任や損害賠償請求され、そこの消防が評判を下げるので1番気を付けている事だと思います。

    救急車の搬送中の事故など良くニュースになりますが、落として死亡させたとか救急車の事故で怪我をさせたとなると、示談が成立しない場合は遺族や家族が裁判を起こすので一番緊張感を持って仕事をする部分です。

    救急隊員は他人の生命を預かるお仕事なので、仕事中に意味ない体の観察はしないと思います。
    救急隊員は複数で取り組むチームワークのお仕事だから、一名が意味のない体の観察をする事により他の救急隊員に迷惑を掛ける事はしません。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/14(水) 21:43:30 

    いつも2時間くらい入浴してて脱衣所でも温度差を感じないほど無敵状態でもヒートショックになるのかな?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/14(水) 21:44:32 

    >>2
    30分くらいしてから入ってた。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/14(水) 21:45:24 

    サウナ→水風呂
    はもっとダメ?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/14(水) 21:45:38 

    >>5
    家族の温度が高くても40°だけど足の冷えがとれず最後に入ってずっと追い焚きしてるわ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/14(水) 21:50:29 

    旅館だと空腹で温泉入らないように部屋にお菓子が置かれてるのに、食事はだめって??

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/12/14(水) 21:50:47 

    うちは昭和のタイル&ステンレスのお風呂なので寒い、脱衣所は狭いのでストーブも置けないから、下半身だけ脱いでお風呂場に入りシモだけ洗って浴槽に入り、立ったまま足湯で数分、その後上半身の衣類を脱いで脱衣所にポーンと投げて、ゆっくり湯に浸かっています。このやり方だとブルッとこないので冬のお風呂が苦にならない。
    お風呂から出る時も、浴槽内に立ったまま足湯状態で上半身を拭いて乾かし洗い場で下半身を拭いて乾かしてから脱衣所に出ると寒くない。

     

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/14(水) 21:51:24 

    風呂入ると高確率で寝落ちするのは私だけでないと思う

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/14(水) 21:51:37 

    昔祖母のお姉さんがこれで亡くなったらしいから
    その話を聞いてから冬場のお風呂は気をつけてる
    体洗ってから入るから突然熱い湯船に入らないけど
    体あったまっててもそーっと入ってる

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/14(水) 21:52:30 

    >>1
    お風呂先の方が良いんかな?
    けどそれだと、ご飯が遅くなって、
    寝る3時間前の食事を控えましょうができなくなって、
    他の病気のリスク高まらない?
    かと言って食後1時間も待てって?
    一人暮らしならまだしも、家族ありでそんな事できる?
    結局私たちに道はなくない?

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/14(水) 21:53:32 

    >>5
    それ習慣にしてるとやばいと思う
    若い人でも脳梗塞とか起きてなかったか

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/14(水) 21:54:04 

    >>7
    食べてすぐは消化悪くなるんだよね。

    私、毎日お湯に浸かるけど、食後早めに入ると気持ち悪くなるから、食事前か食後は数時間はあけるようにしてる

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/14(水) 21:54:54 

    >>5
    冬は44度か寒い日は45度。平熱は高め。看護師の友達に心臓に負担になるからやめなって言われたけど、熱いお湯じゃないと入った気がしなくて…

    +22

    -3

  • 92. 匿名 2022/12/14(水) 21:55:06 

    >>5
    私も冬場は43か44℃。
    長風呂するんだけど寒いからすぐぬるくなる。

    +26

    -2

  • 93. 匿名 2022/12/14(水) 21:57:22 

    >>1
    ヒートショックはこれまでもあったことだけど、コロナワクチンの影響を視野に入れた方が良いと思う。

    ワクチン接種をした人の中には免疫が落ちたり、血栓ができやすくなったり、これまでなかった症状が出たりすることがあるかもしれない。

    真面目に腹立たしく思ってる。国もメディアもコロナをいまだに煽り、インフルエンザも含めワクチン接種を煽り、なのにいつも通りの話で終始してる。

    これから先も、季節ごとに毎年恒例の注意喚起的な記事がたくさん出るだろうけど(例えば花粉症とか)、いつもと同じに捉えるのではなくて、ワクチンの影響も含め体調をみた方が良いと思う。新薬が出ても警戒した方が良いと思う。

    もちろん、ヒートショックに対しての基本的注意はする。でも日々情報の上塗り上塗りで流されたり、言われたまま聞いたままではなく自分がどう思うか、自分や家族の身体が何を訴えているかに意識を向ける時だと思う。

    +8

    -5

  • 94. 匿名 2022/12/14(水) 21:57:23 

    93歳の祖母がお風呂場で亡くなってた
    ヒートショックじゃないかって
    解剖していないからあれだけど
    いつも高温を好んで入っていたみたい
    気づいた時には湯船で亡くなってたみたい
    下も出ていたみたいだし、そばにう○ちが落ちてたみたいで謎は多い

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/14(水) 21:57:25 

    >>5
    好きにしたらいいけど一応
    寒い冬の入浴で死なないポイント。41℃未満、10分以内で|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    寒い冬の入浴で死なないポイント。41℃未満、10分以内で|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社newswitch.jp

     寒さが厳しくなり、日本人の生活に欠かせないのが入浴です。最近、自宅のお風呂が進化し、より快適になってきましたが、その入浴に危険が潜んでいることをご存じでしょうか。日本は、他国に比べ入浴に伴う事故の多...

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/14(水) 21:58:28 

    >>10
    そんなこと言ってたらビラビラな私はどうなるの…

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/14(水) 21:58:50 

    >>26
    なにそれ?って思って調べたらそんな機能があるの知らなかった!

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/14(水) 22:00:26 

    >>86
    それ寝てるんじゃなくて気絶だから気をつけて

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/14(水) 22:02:50 

    >>75
    寒い家に住んでるから苦しいより寒いが勝つ。
    シャワーなんて冷えちゃって無理。
    シャワー寒くない家ならヒートショックも無いだろうね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/14(水) 22:05:48 

    >>7
    私も。子供が小さい頃はご飯後すぐお風呂だった、今もそのまんま、私すぐお風呂入っちゃう。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/14(水) 22:08:07 

    これ心配でばあちゃん宅に風呂場用エアコン?付けて少ししてから寝たきりになってしまった泣

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/14(水) 22:08:30 

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/14(水) 22:08:52 

    >>6
    実家の脱衣所小さめの窓あって
    お風呂場にも窓あるから寒くて寒くて…
    外にいるみたい。
    なので先月暖房設置した。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/14(水) 22:10:23 

    お風呂で倒れて数分気を失ってた事ある。肘をぶつけてたみたいで何日かずっと痛かった
    めちゃくちゃ怖かったし、寂しかった。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/14(水) 22:11:47 

    >>98
    めっちゃやばいですね(- -;)
    確かに意識飛びやすい体質です

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/14(水) 22:12:29 

    >>99
    なるほど…苦しさ上回る寒さなんですね☃️
    私の家も賃貸で寒いですが今のところ無事です

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/14(水) 22:13:18 

    うちの母親も浴槽で死んでました。
    とにかくヤケドレベルの熱さが好きで出かける時間になっても中々出てこないから様子見に行ったら冬に浴槽に浸かったまま気失ってました。。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/14(水) 22:16:17 

    >>93
    私もそう思っています。
    こんな警告よりコロナワクチン接種を今すぐやめて欲しい。
    ヒートショックなんて昔から言われていたじゃない。
    しらじらしくさえ思ってしまうわ。

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2022/12/14(水) 22:22:16 

    ご飯食べたら速攻お風呂入ってる

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/14(水) 22:24:18 

    >>5
    あんまりお風呂熱すぎると身体は体温を下げようとするから逆に冷えますよ
    お風呂上がりに手首、足首を冷水で冷やすならともかく

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/14(水) 22:28:11 

    サウナとかも倒れる人いるからリスクは知ってないといけないよね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/14(水) 22:32:50 

    食前、食後どちらがいいのかな。
    今は食前だけど冬は温まってすぐにベットに入りたい気もする。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/12/14(水) 22:40:11 

    >>31温泉とか行くと熱くて入れなくてのぼせる

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/14(水) 22:45:37 

    >>95
    41度とか冬はすぐぬるくなる、さむい。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2022/12/14(水) 22:47:35 

    >>26
    今の時期は2~3分でもつけておいてから入りたい
    パニックもちだし息苦しさと動悸?不整脈?みたいになる時あってこわい

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/14(水) 22:52:32 

    >>52
    髪洗う時もゆっくり頭を下げたほうが良いみたいだよ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/14(水) 22:56:08 

    >>84
    あのおまんじゅう食べ入った方が良いってテレビで見たことあるよ

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/14(水) 23:08:24 

    >>10
    私なんてエルサイズのパンツばりの面積で生えてる。こうなったら伝説として救急隊の方々に語り継いでほしい。「最初この人パンツ履いて風呂入ってんのかと思ったよww」

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2022/12/14(水) 23:16:19 

    >>1
    今まさにごはん食べてお風呂入りながらガルしてるわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/14(水) 23:22:48 

    うちの旦那長風呂で毎日1時間は入ってるけど死なないかすごく心配

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/14(水) 23:23:00 

    >>6
    うちの父親も…
    私も高血圧持ちだから怖くて脱衣所に小さいヒーター置いて室温上げてからじゃないとお風呂に入れないよ。
    本当は浴室暖房付けたいけど、今は予算的に厳しいわ。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/14(水) 23:53:51 

    >>1
    実家のご近所さんで湯船の中で亡くなった方二人もいる

    そこそこ高齢ではあったけれど、1人でお風呂に入ったり運動もしてたような元気な人だったのに…

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/15(木) 00:19:46 

    ご飯前に入って欲しいけど、せっかちだから無理なのよね。風呂が湧くまで10分くらいのにそれが待てない。
    食後はすぐに寝る派だから1時間も待てないからなぁ。飲酒しているから危ないんだよね。一度、溺れかけたらしいし‥

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/15(木) 00:36:11 

    >>5
    うちは45℃でシャワーが43℃

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2022/12/15(木) 00:45:45 

    これって食後の時間の問題なんだ?
    勝手に温度差だと思ってた
    ストーブとかこたつしか暖房なくて廊下もトイレも脱衣所も底冷えしまくりみたいな古い戸建てで起きるイメージ
    だからマンションで床暖と暖房入れて冬でも室内全体24℃以上保ってる環境だと関係ないと思ってたけど
    戸建て批判とかでなく、真面目に
    築30年の実家でお風呂入るとめちゃめちゃ寒くてビビるもん

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/15(木) 01:50:02 

    >>88
    お風呂先の方が、食欲押さえられると聞いたことがあるよ。
    ヒートショックにはどうか知らないけど。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/15(木) 04:21:12 

    空腹時と食後は良くないって言うよね

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/15(木) 05:14:49 

    うちのおばぁがおじぃに気をつけなヒートテックになるからぁと言ってたの思い出したw

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/15(木) 06:24:26 

    朝、散歩をしてお風呂に入って出勤するのが日課だった知り合いが40代でお風呂で亡くなったよ。
    亡くなったのは冬、ちなみに東北だから朝はとてつもなく寒い。
    これもヒートショックだったのかな?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/15(木) 06:55:50 

    >>36
    昔何度か立ち上がりさまに倒れたけど、あっ、て思った瞬間にはもう倒れててその時は痛いとか苦しいとか全くなかった。
    意識戻りつつある瞬間から何事かわからなくてパニック、お湯の中だった時は本当にこわかったなー

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/15(木) 07:51:02 

    >>89
    確実にいつかヒートショックだよね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/15(木) 08:11:48 

    朝方ベッドから起きてトイレに行こうとしたおじいちゃんが倒れていて救急車で運ばれました。
    ヒートショックによる脳梗塞になったと病院での診断でした。
    この様にお風呂以外もあるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/15(木) 08:46:53 

    叔父ヒートショックで亡くなった…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/15(木) 09:51:39 

    自分の父親はお風呂じゃないけど2月のめちゃくちゃ寒い日に夜勤から帰ってきた朝方、突然倒れて亡くなった寒い日は暖かい部屋に帰宅しただけでも危険だよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/15(木) 10:32:32 

    >>126
    食事先だと血糖値が下がりすぎて、具合が悪くなる問題があると思います。

    旅館で部屋にお菓子が置いてあるのは、空腹のまま熱い温泉に入ると血糖値がさがってしまうからだそうです。
    少し下がっただけでも人によっては、顔色が悪くなったり、手足にしびれが出たり、脈が早くなったりします。もっと血糖値が下がると、立ちくらみや、場合によっては失神を起こす危険性があるそうで、そのお菓子を食べるタイミングは、温泉に入る30分~1時間位前がちょうど良いと言われているみたいです。

    そう考えると、食事して1時間してから入るのが1番健康的に良いのかもしれないですね。忙しいと、なかなか難しいなって思いますが。下がりすぎてない状態で家に帰る(家に着く1時間前〜30分前に間食をする)という手もある?太りそうですが…。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/15(木) 17:12:22 

    >>3
    なにもヒートショックは冬だけじゃないのよ

    暑い場所(屋外等)から冷えた場所(冷房)へ
    冷えた場所(冷房)から暑い場所(屋外等)へ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/15(木) 17:12:38 

    アパートは風呂よりトイレが寒すぎる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/16(金) 01:14:26 

    >>45
    転職は難しいのかな?身体も心配だけど心を壊すよ…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。