ガールズちゃんねる

<れっきとした大人だけど>旦那さんが着る服は誰が用意する?ママたちから届いたリアルな現状とは

131コメント2022/12/12(月) 01:34

  • 1. 匿名 2022/12/10(土) 15:40:31 


    子どもの服はママが用意するけれど、旦那さんの分は旦那さん自身が用意しているとのコメントが届きました。

    『朝は浴室乾燥で乾かした服を、旦那が用意して着ている』

    『旦那にも「今日はこれを着よう」って意思がある』

    『旦那は子どもじゃない』

    いっぽうで、ママが旦那さんの服や下着など、すべて用意しているとのコメントも届きました。

    『子どもの服は用意しないけれど、旦那のはすべて』

    『風呂上がり用も出勤用の服も着る順番に合わせて用意している』


    いつもではないけれど、そのときの状況によって旦那さんの服を用意するママも。

    『自分の分を出すついでに用意する』

    『作業着もパジャマも洗って、たたむときに用意しちゃう』

    旦那さんに任せると、自分の首を締めることになるとのコメントも。旦那さんが服のありかを知らなかったり、選ぶのを任せると服が散乱したりしてしまうのだそう。

    子どものは用意しないけど旦那のはってケースもあるんですね…!
    皆さんの家はどうされてますか?まだ結婚されてない方なら、
    出してあげようと思う?それとも出すつもりはない?
    <れっきとした大人だけど>旦那さんが着る服は誰が用意する?ママたちから届いたリアルな現状とは

    +2

    -17

  • 2. 匿名 2022/12/10(土) 15:41:08 

    そりゃ子供じゃないのでね

    +92

    -2

  • 3. 匿名 2022/12/10(土) 15:41:31 

    下着の準備なんて介護でもないのになんでやるのだ

    +146

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/10(土) 15:41:56 

    家政婦そのもの

    +54

    -4

  • 5. 匿名 2022/12/10(土) 15:42:11 

    買ってくるのは私。

    +17

    -9

  • 6. 匿名 2022/12/10(土) 15:42:27 

    服の在り処が分からんから用意するって…

    教えるか旦那専用のクローゼットにでも入れて自分で管理させろよ
    子供じゃないんだから

    +96

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/10(土) 15:42:27 

    なんだこのトピ
    帰ろ

    +83

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/10(土) 15:43:00 

    男が結婚するのはママか家政婦が欲しいため?

    +39

    -5

  • 9. 匿名 2022/12/10(土) 15:43:21 

    好きなの着てるよ。
    これどう?とかは聞かれるけど。

    +46

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/10(土) 15:43:37 

    そんな無能と結婚した覚えないと思ってる。
    自分のことくらい自分でせぇ。時間的に難しい事は手伝うけど。

    +28

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/10(土) 15:43:54 

    自分の服が用意出来ないなんてことありえる??
    介護とか障害があったりするのかな?
    もし健常者ならにわかには信じられない。

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/10(土) 15:43:56 

    くれっき くれっきってなんだ?と勘違い

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/10(土) 15:44:33 

    > 子どもの服は用意しないけれど、旦那のはすべて

    子どもはしっかりしてるんだろうなきっと

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/10(土) 15:44:51 

    自分で用意するよ
    子供も幼稚園からは出来ている

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/10(土) 15:45:10 

    両方用意しないよ

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/10(土) 15:45:35 

    用意は自分でしてるけど、旦那の服はいつも私が買ってる。無頓着な人だし放っておくといつまでもヨレた服とか着るから。いい年したおじさんはちゃんとしないと汚ならしい。

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/10(土) 15:46:01 

    昭和初期の夫婦ならまだしも令和のこの時代にまで旦那の分を用意する選択肢があることに驚き
    畳んだタイミングでそのまま置いておくケースなら分かるけど

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/10(土) 15:46:11 

    >>12

    分かるw
    私も引っかかったw🤗

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/10(土) 15:47:05 

    洋服 下着 靴下などを買う しまう 用意 衣替えも全部旦那自身でしてる

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/10(土) 15:47:18 

    服を用意するのすら奥さんにさせてたら、奥さんが居なくなったらまじで困ると思うけどな。
    何もできない男になりそう。そんな旦那、魅力あるかな…。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/10(土) 15:47:21 

    <れっきとした大人だけど>旦那さんが着る服は誰が用意する?ママたちから届いたリアルな現状とは

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/10(土) 15:47:34 

    幼少期からの躾の問題

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/10(土) 15:48:05 

    >>11
    友人は、服から靴下まで毎日用意してるって言ってたよ。ビックリしたけど、亭主関白とか家庭は女が守るとか古い考えの人ならあると思う。

    +15

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/10(土) 15:49:00 

    「選ぶのを任せると服が散乱したりしてしまうのだそう。」
    子供か?おっさん園児現る。

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/10(土) 15:49:26 

    今どきいるの
    ウソくさい

    +13

    -3

  • 26. 匿名 2022/12/10(土) 15:50:24 

    旦那
    頭が足りないみたいだね

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/10(土) 15:50:55 

    服くらい自分で選んで着るもんじゃない?知らんけど

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/10(土) 15:51:02 

    用意しない人は結婚前は義母がしていたんだろうか?

    +18

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/10(土) 15:51:17 

    >>8
    しかも無料H付

    +13

    -4

  • 30. 匿名 2022/12/10(土) 15:52:59 

    用意しなかったら旦那は全裸のまま出勤するん?

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/10(土) 15:53:14 

    子どもの服を用意するのもいろんな事情があるって聞いたことあるけどもしかして旦那もそうだったりするの?
    <れっきとした大人だけど>旦那さんが着る服は誰が用意する?ママたちから届いたリアルな現状とは

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/10(土) 15:53:19 

    大人なのに自分の服や下着を自分で準備できないのにびっくりしました。
    そういう人って、常に秒単位で動いていて(働いている)手が離せないとかですかね?
    働きながら靴下もパンツも脱がせてもらって新しいの履かせてもらうとかw。
    それって手術中のドクターくらいしか思いつかないんだけど。
    こういう何でもやってもらわないと生きていけない旦那さんって手術中のドクターの「汗!」みたいに「靴下!」とか言うのかなw?


    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/10(土) 15:54:34 

    自分のことは自分でさせないとやらなくなる一方
    産んだ覚えのない大きな子どもの面倒まで見る必要はないよ
    夫の母ではなくて
    夫とは家庭を築く平等なパートナーだから

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/10(土) 15:54:39 

    元旦那、毎朝「あのシャツどこ?ズボンどこ?靴下どこ?」で結局私が用意してたわ。どこもなにもシャツもズボンもクローゼットの所定の場所、下着類も種類ごとに引き出しに入ってるから見つからないはずないんだけどね。あれなんだったんだろうか今でも不思議。
    衣類の管理は女の仕事とか言って衣替えも自分でしなかったし、引き出しの中の衣類が乱れてると文句言ってきてたけど、今考えるとアホらしいわ。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/10(土) 15:55:23 

    聞いた話だけど、旦那の服の趣味が悪すぎて奥さんがコーディネートしてるって話聞いたことある。
    奥さんとしては、自分の旦那が変な組み合わせの服装してることが自分のプライドに関わるみたい。

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/10(土) 15:55:39 

    ママーお父さんのパンツどこー
    ママーお父さんのシャツどこー
    ママーお父さんのトレーナーどこー

    てめぇのタンス探せや。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/10(土) 15:55:52 

    >>30
    わろてしまた

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/10(土) 15:56:28 

    最初は自分でやらせてたけど、

    【(服やタオルの)取り出し方が酷すぎてストレスになるから】

    その意味で私が用意してる。

    酷いと思うだろうけど、旦那にADHDの検査を受けてほしいと言ってるんだけど、『俺は違うから』で受けない。

    うちはもう結婚してまぁまぁ長いけど、旦那が

    ●『扉』が閉められない
    (食器棚、引き出し、洗面台…)

    ●物を元に戻せない
    (悪意はない。すぐに忘れてしまう)

    ●宅配便が届いた時のプチプチや箱の片付けも忘れてしまう(悪意はない。忘れて放置)

    ●畳んである服、タオルを雑に取り出して、他の物までグッチャグチャ

    …とか、本当に酷すぎて、私はストレスで難聴になって半年通院した時期もある。

    旦那とは何回もケンカしたけど、直したくないっていうよりどうやら直せないらしい。

    難聴になった時点で離婚するかどうか本気で悩んだけど(旦那は悪い人間ではないけど、冗談抜きで重めのADHDな気がする)、とりあえずもう旦那に期待しないで自分が先回りすることで過度のストレスを防ぐことにした。

    同棲なしで結婚したのが失敗だった。なぜか外では『普通の人』だから。

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/10(土) 15:56:36 

    >>20
    服も準備できないなら、家事育児も全くやっていないでしょうね。
    最低限の自分のことすらできないんだから、他の事ができるわけないですよね。
    もしくは外面だけが良くて、家では俺様タイプの旦那とか。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/10(土) 15:56:57 

    >>1
    父の服は母が毎日用意してるし買ってくるのも母
    うちは一緒に買いに行ったりはするけど、もちろん旦那が自分で自分の着る服を準備してる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/10(土) 15:57:03 

    10歳の息子は、毎朝何を着たら良いか聞いてくるから、天気予報と時間割見て考えるように促してる。
    旦那は、ママ友家族とかと会う時には聞いてくるけど、それ以外は自分で勝手に選んでる。ただ、このトップスにはこのパンツ、と私が決めた定型コーデを守ってる。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/10(土) 15:58:01 

    タオパンパってやつですか。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/10(土) 15:58:19 

    服や下着を購入するのは主に私で洗濯や収納も私がしている(私自身のをするついでだから)けど準備するのは夫です

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/10(土) 15:58:23 

    自分のことは自分でしましょうって小学生のときしつけられるのに、なんで男は大人になってから幼児帰りするの?

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/10(土) 15:58:48 

    >>8
    こんな例を男と一括りにするのはどうかな

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/10(土) 15:59:06 

    職場環境とか体感温度、通勤の際の寒暖が本人しかわからない事なので、本人が支度するのが一番じゃない?
    夫はホームが寒いからマフラーいるわとか、ヒートテック着るわ、とか自分で決めてるよ

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/10(土) 15:59:17 

    こういうのやる妻も妻だと思う。お似合い夫婦

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/10(土) 15:59:24 

    >>1
    基本的に自分のことは自分でする
    ついでがあればクローゼットに行った時に持って降りてくることはお互いにある
    子供いるから手が空いてる方が他のことする

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/10(土) 16:00:37 

    >>1
    私がかっこいいと思う服を着たいからって買い物は一緒に行くことある!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/10(土) 16:01:05 

    >>8
    女が結婚するのは扶養されるためでしょ

    実際妻がフルタイムの共働き世帯は
    こそ40年間全く増えてない
    今だに女性は家計に貢献していない

    +2

    -16

  • 51. 匿名 2022/12/10(土) 16:01:14 

    >>30
    全裸まではいかないけど、下着を着ないで出勤とか寒いのにコート無しで出勤とかはいそうです。
    「お前が準備してなかったから!」って。
    昔ドラマで受験に失敗したマザコン息子が「だってママが試験前にトイレを済ませるように言わなかったから!だから試験中にトイレに行きたくなって、上手く解答できなかったんだ!」って言っていたけど、そんな感じかと。


    +1

    -9

  • 52. 匿名 2022/12/10(土) 16:02:53 

    いつの時代の話だよ。都市部の既婚女性の大半が専業主婦だった時代の話?40年くらい前の。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/10(土) 16:03:01 

    そういえば夫は私服2着しか持ってない。
    あとは全てスーツだから選ぶも何もない感じ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/10(土) 16:03:09 

    >>11
    義父はお風呂出てタオルと着替えが近くにないと呼びつけるらしい。起床時も同様。出張が決まったら荷物を準備するのも妻の仕事。義父もやばいけどそれを当たり前だと思ってて「ガル子さん今度○○くんが出張行くときの用意はしたの?」って聞かれてなんのことってなった。

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/10(土) 16:04:12 

    義母が旦那にクソダサい格好させないと機嫌悪くなる。
    爺さんが着るようなポロシャツとか、VネックのロンTとかクソダサい服着てると安心するみたい。私はそんなの連れ歩きたくないから今時の、ごく普通の格好させて帰省するんだけどすぐ着替えさせらてる

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/10(土) 16:04:28 

    >>44
    小学生の時から優しいオカンが全部やってくれてたんだと思うよ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/10(土) 16:04:39 

    私の周りは、おしゃれな人は自分で用意してて、失礼ながらダサい人はパートナーにやってもらってる人が多い。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/10(土) 16:05:07 

    >>54
    サザエさんじゃん、、

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/10(土) 16:05:07 

    >>31
    3歳の息子は自分の選んだコーデじゃないと着てくれない。肌着や靴下すら息子が決める

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/10(土) 16:05:28 

    自分の物は自分の部屋で管理するようにしてるからノータッチ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/10(土) 16:06:11 

    >>55
    なんでなの?かっこいい息子じゃだめなのかな。義母の趣味が悪い?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/10(土) 16:09:27 

    ファッションにポリシーもない男性好きになれない

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/10(土) 16:10:14 

    これ気になってたからありがたい。
    私は旦那の服も買わないし着る服も用意しません。
    イベントとかのスーツも。靴も磨かない。

    だんなはいつも同じ服着てるし、しわくちゃだったりするのでそれは「嫁がだらしない」「嫁さんは服よく買ってるのにね」という評価になるのかなぁと。
    どうですか?

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/10(土) 16:11:04 

    ウチは年の差婚なので夫の元あった服がジジ臭い。
    なので私がコーディネイトするかな。
    自分もそこそこのオバハンだから解るけど、そういう服をこう着ようっていう発想がそもそも無くなるんだよね。
    若い時はマネキン買いとかファッション誌見て真似してたけど。
    10個下の妹が私にはお手本だし、真似してる。

    近所のスーパーとか行く時は夫が「なあなあ、この格好でええ?」って聞いてくるけど、だいたい変(笑)
    「あー、〇〇(最寄の駅名・下町)だからいんじゃね?」と答えると自分の服が変と気付いてくれるみたい。
    チェックのシャツに千鳥格子のパンツとかだよ?
    もう注意する気もなくなってきてお出かけ以外は諦めてる。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/10(土) 16:11:59 

    >>23
    んーいくら亭主関白でもさ、鼻水噛んであげたり、用を足した後に代わりに水を流してあげたりはしないわけじゃない?
    何というかそのくらいありえないことだと思う。
    赤ちゃんプレイ?って感じで引く。
    いやいっそそういうプレイの方が理解出来るかも。
    これを家庭の恥とかみっともなくて友達に話せないとか思えない友人は自分なら価値観合わないなー。

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2022/12/10(土) 16:12:32 

    めんどくさいからピョン吉Tシャツ用意しといて隠れてなよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/10(土) 16:14:55 

    >>20
    うちの父がこれで困ってる。洗濯なんかもちろん無理だし、母がいない時は3食カップ麺か袋麺。母はそのうち祖母の介護しに実家に戻るって言ってるから本当にどうなるのか怖い。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/10(土) 16:16:20 

    >>55
    うちもそうです。
    義母のセンスが悪い!
    大昔にビートたけしがよく着ていた、すごく派手なデザインの服信者で、それを着ていないと文句を言います。
    なんか有名なデザイナーの服で高いらしいけど、とにかくデザインと形が古くて今着たらダサい。
    それに義母自身の服も常にダサいです。
    幾ら歳をとっても私は絶対にこんな服は着ない!って格好をしています。



    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/10(土) 16:19:13 

    >>4
    きっと稼いでくれる旦那なんだよ

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2022/12/10(土) 16:19:54 

    専業主婦の時は洗濯して畳んでまでは
    してたけど

    働きだしてからも洗濯(というか家事)=私
    て考えだったみたいで


    『ねぇ、俺のパンツがもうないんだけど』

    って言われた時はキレたわ。

    旦那には自分の洗濯は自分でするように
    させてる。当たり前だよね?

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/10(土) 16:22:20 

    用意されたのを着る人って無頓着なのかな?別におしゃれな人でなくても今日はこれが着たい気分とか天候考えてコーディネートしたり普通にある事だと思うんだけど

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/10(土) 16:24:48 

    >>11
    風呂上がりに服も着せてもらうし靴下も履かせてもらうし爪も切ってもらうって人いたよ。
    もちろん着替えも服選びも爪切りも自分でできるけど、奥さんにやってもらうことに意味があるみたい。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/10(土) 16:25:10 

    >>65
    自分が専業主婦(子供いない)で楽させてもらってるって気持ちがあるみたいで、
    時々ストレスたまるって愚痴るから「旦那さんに言ったらいいのに」って言っても「たまにはこれやってとかは言うんだけど…」って感じなのよ。まあよその家庭の事だからいいんだけど、旦那が定年退職しても世話し続けるのかな~って思う。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/10(土) 16:28:41 

    靴下どこ〜?
    っていつも同じタンスの引き出しにあるのに聞いてくるのは勘弁して欲しい

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/10(土) 16:28:46 

    >>63
    悲しい事に、夫の生活面にだめな事あると全部妻のせいになる事多いよね。私は義母と夫の会社のお局さんから注意された事あるよ。もっと気をつけてあげてって。昭和の価値観引き摺ってんだなーとは思ったけど悔しかったわ。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/10(土) 16:35:40 

    こういう妻って、
    「うちの男どもは私がいないとなんにもできないのよ〜」
    って言いたくて仕方ないんだよね
    一番姑にしたくないタイプ

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/10(土) 16:37:57 

    >>63
    ご家族も大変だなと思うだけで、奥さんしっかりしろよとは思いませんよ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/10(土) 16:42:50 

    旦那の方がちゃんとオシャレだから自分で用意してるよ
    なんなら出かける時の私の服も決めてもらってるw

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/10(土) 16:43:39 

    >>51
    病気だね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/10(土) 16:44:07 

    うちの夫はパンツもシャツも靴下もハンカチもスーツも休日用の服もコートも全部自分のお小遣いで買ってもちろん着る時も好きなの着てくよ
    なんなら取れたボタンとかも自分でつけてる
    最近裾上げも覚えたらしい

    はー、こういう人で良かった

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/10(土) 16:44:24 

    >>23
    昭和の古いタイプだと、靴下まで履かせるパターンあったわ。昭和でも稀だったけど。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/10(土) 16:48:48 

    奥さんに全部やらせる旦那さん
    はっきり言って自分でやる方が早くない?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/10(土) 16:48:58 

    うちは私と旦那のクローゼットが別。洗濯物をたたんだら、旦那のクローゼットの前に置いておくまでで終わり。自分でしまってる。逆に旦那のパンツがどこにあるかよく知らん(探せばすぐわかるけど)

    ちなみに子供いなくて共働き。子供がいたら便乗されて、オレの靴下は?とか言われてたのかと思うとゾッとする!!!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/10(土) 16:50:43 

    昭和30年生まれの私の父ですら自分で用意するのに

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/10(土) 16:53:09 

    専業主婦だから脱衣所にパジャマとパンツ置いてるよ!
    家政婦ってイジる人いるけど知らんガル民に言われてもちっとも痛くないよw

    +1

    -7

  • 86. 匿名 2022/12/10(土) 16:53:51 

    >>69
    だいたい共働きな現実
    稼げる旦那さんって自分の身の回りの事は自分でできそうだしむしろこだわってそう

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/10(土) 16:55:08 

    >>35
    逆に旦那コーデが酷いお宅はどうしているの?
    たまにイオンとかで奥さん普通におしゃれなのに、旦那さんがめちゃくそダサい人見掛けたりするけど恥ずかしくないのかなって見てる。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/10(土) 16:55:47 

    >>63
    今の時代なら全く思わない
    本人がよっぽどだらしがなくてむしろ奥さん可哀想って思うかも

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/10(土) 16:56:29 

    >>81
    もはやプレイ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/10(土) 16:59:06 

    普段用意はしないけど、旦那はコーディネート力が壊滅的なので、人と会う時とかここぞの時は用意する。

    任せてたら、一緒にいる私が恥ずかしいような、素っ頓狂な重ね着することがたまにあるから、、

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/10(土) 17:01:08 

    >>59
    それで良いと思う。おしゃれに育つと思う。
    うちの子は着るものに無頓着だったので大きくなった今もダサい。二十歳過ぎてるのにおかんコーデ…
    でも服の管理は自分でしてるよ。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/10(土) 17:01:34 

    こんな馬鹿男と結婚した理由が理解できない

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/10(土) 17:04:39 

    >>20
    わざとしてる人もいるからね…
    「私が居なくなったときになんにもできなくて困れば良いのよ(笑)ウフフ」て微笑みながら言った奥様を知っているので
    その後、熟年離婚をされましたが本当に旦那さんは困り果ててたよ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/10(土) 17:05:42 

    >>72
    なにそれ、、無理すぎる!!

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/10(土) 17:06:49 

    >>63
    旦那さん無頓着な人だけど奥さんはちゃんとしてるねって思うだけかな。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/10(土) 17:08:22 

    あ、そういう意味か。
    我が家の旦那はセンス皆無で自分で用意するとクソダサい組み合わせになるから私が服出してる。
    下着とかパジャマは好きにしてる。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/10(土) 17:08:23 

    >>72
    気持ち悪い!
    究極のマザコンて感じなのかな?妻を母代わり、自分は幼児、というか乳児に戻ってる感じだね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/10(土) 17:13:02 

    >>85
    専業主婦だけど、うちの旦那は自分で用意するよ~

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/10(土) 17:14:56 

    >>72
    生活費にいくらでも好きに使っていいし、僕が留守の時は自由にしてくれていい。でも僕のお世話は赤ちゃんをお世話するように全てしてねって条件ならしてもいい。
    殿様かよ。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/10(土) 17:15:46 

    >>97
    マザコンとか全然そういう感じじゃない、どちらかというと支配欲とか上下関係なのかなぁ
    それで何十年も一緒にいる奥さんがすごいよね

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/10(土) 17:17:11 

    >>1
    ♪子供じゃ無いのよ
       旦那はハッハァ~♪

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/10(土) 17:19:32 

    >>86
    そうでもないよ

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/10(土) 17:27:16 

    どっぷり専業主婦だけど夫の着る服を用意するなんて考えた事全く無かった!着る順番に用意するとか幼稚園児か

    うちは出された物は洗濯して返すけどそれをクローゼットに片付けるのは小学生の子供も含めて各自のやる事にしてるよ、プライバシーというか自分で管理する範疇だと思ってる

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/10(土) 17:42:27 

    旦那がダサくてセンスゼロだから私が…と言ってる奥様、結婚前はどう思ってたの?そんなダサ男を好きになってデートして結婚までしたの?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/10(土) 17:45:09 

    >>1
    風呂上がりの下着、ワイシャツとネクタイの準備、休日に出かける時の服の準備は私の仕事。

    でもそれ以外やってない。
    私の苦手な掃除やご飯作りは旦那がやってくれるから楽なもんだと思ってる。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/10(土) 17:45:40 

    今日これで喧嘩したよ。
    裸で過ごすわけにいかないしサイズわからないから試着して!!
    って無理やり近所のワークマンに連れて行ったら
    超文句言ってた。
    靴下も自分で買えない。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/10(土) 17:50:05 

    >>12
    暮れだからね仕方ないね

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/10(土) 17:51:05 

    まぁ男って一人暮らししないといくつになっても服のことはママ任せな人いるからな・・・
    購入から洗濯から何から
    ちょっと勘弁してほしいが

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/10(土) 17:58:00 

    >>58
    サザエさんもフネさんも、ご主人が帰ってきたら出迎えて(これは解る)鞄受け取るのが不思議でならん。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/10(土) 18:04:17 

    >>87
    旦那さんに興味無い奥さんなんじゃないかな?
    自分のファッションは大切だけど、旦那は男だから安くて丈夫な服で充分とか思ってる感じ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/10(土) 18:14:27 

    👕を買うのも、何故か私でムカついたから(私の給料から)買わなくなったし管理もグダグダ私になったからやらなくなったよ。
    着ない👕がたくさん置いてあるの不快㊙️

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/10(土) 18:19:22 

    なんでこんなことになるの?
    私は一人暮らしが長い人と結婚したからそんなこと考えたこともなかったけど、服を買ったり選んだり管理することができない男性って多いの?

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/10(土) 19:10:07 

    >>86
    それはもう人によるとしか…

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/10(土) 19:11:25 

    >>75
    お局さん余計なお世話ですね、、
    私もなんでそんなこと言われないといけないんだろうと気持ちになります。


    >>77
    >>88
    >>95

    旦那の身なりの世話までしようとは思わないのでこのままこのスタイルでいきます。笑
    ありがとうございます。


    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/10(土) 19:12:47 

    >>7
    ボーッとしながら適当にトピ開いたんだけど、暫く内容全く頭に入ってこなかった

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/10(土) 19:34:09 

    >>72
    明治大正昭和初期はそんな感じの人多そう。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/10(土) 20:17:04 

    >>11
    発達障害とかでは?それか妻側の経済DVで着る服を支配してるのかも。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/10(土) 20:30:51 

    何も用意しないのが当たり前の感覚

    夫だって自分で着たい服があるだろうし
    逆だったら自分も嫌だもん


    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/10(土) 21:00:37 

    昭和の良き嫁ではないから用意したことない

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/10(土) 21:37:00 

    でも日本では旦那を子供扱いするよね
    日本在住のヨーロッパ人妻が言ってた

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/10(土) 22:14:19 

    義実家へ行ったとき、義父が脱ぎ散らかしたり、着る服がない!ない!と箪笥の引き出しを漁ったり、とにかく家中散らかし歩く姿を見てびっくりした。

    義母は後をついてまわって片付けてるのを見て、こういう人には先に用意してあげなきゃいけないのかと思ったよ。

    息子(旦那)はそんなことしないけど、もしそうだったら喧嘩になるし一緒に暮らしてはいけない。

    片付けられないとかではなく、散らかしまわる人っているのかな。
    とにかく義父が色々な物をあっちこっちにやっては、「お母さん!○○がない!どこやった!」と怒鳴ってる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/10(土) 23:22:35 

    >>75
    これめちゃくちゃ分かる!
    夫側の冠婚葬祭でも不備は妻のせい、手柄は夫のもの。
    お歳暮とか出産祝いとかさ、夫が言ってくれなきゃ知らない物ですらそうだもん。腹立つー!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/11(日) 00:50:27 

    さすがに服は買わないけど、収納に無頓着でタンスは私が用意した、旦那の服専用ハンガーラックは買ってたけどホコリよけカバーは私が購入、なんか一つ足りないのよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/11(日) 08:06:31 

    >>120
    女がそれを望んでると思われてんのかな。

    旦那が子ども扱いを望んでるパターンの方が多いと思う。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/11(日) 08:09:09 

    >>20
    私もそれを自分の母親に言ったら
    「そんな男はすぐ新しい女作るから大丈夫」
    て返された笑

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/11(日) 08:11:22 

    >>54
    驚き。
    どんな夫婦なのかみてみたい

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/11(日) 09:32:37 

    >>8
    なんでそこで主語を大きくするの?
    周りにクズ男しかいないから?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/11(日) 14:55:36 

    たまに似合いそうなのは買ってきたり、靴下買ってきてとか頼まれて買ったりはするけど、準備とかした事ない

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/11(日) 22:15:35 

    >>126
    29の義弟が家を出たら世話を焼けなくてさみしいから実家に引き止めている。もしひとり暮らしするなら「洗濯掃除食事はお母さんがする」と言ってる。促進剤を使って計画分娩することになったと知ると新幹線で義母が陣痛室に突撃、産んですぐに2人目催促。赤ちゃんが産まれてからやってきた私の両親に「私は○時に来たのに。娘のことが心配じゃないんですか」と言ってた。入院中もしょっちゅうやってきた。2人目はコロナ禍でストレスフリーだった

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/11(日) 22:47:31 

    >>129
    義母すごいな。
    「絶対自分がすることは正しい」「喜ばれる」と思っていそうで…震。
    そんな環境で育った旦那さんはそこまで求めてこないんですか??

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/12(月) 01:34:56 

    >>130
    旦那は義父が嫌いなので同じような行動は取りたくないとよく言ってます。義父も変ですが義母もかなり理解しがたいので似た者夫婦なのかもしれないですね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。