ガールズちゃんねる

22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情、ヒット格差が大きく、ディズニーも苦戦した

206コメント2022/12/10(土) 22:44

  • 1. 匿名 2022/12/07(水) 22:49:42 

    22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情 | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情 | 映画・音楽 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    明るい話題に沸く2022年の映画界。コロナで止まった洋画配給の本格復興に位置付けられた今年は、邦画洋画含めて興収100億円を超える作品が4本(最終興収見込み作を含む)と歴代2番目に多い年になるとともに、秋までの興収で前年比140%の好推移。年末年始の正月興行を前に、市場規模をコロナ前に戻すかのような勢いを見せている。しかし、その裏側を見ると喜んでばかりはいられないようだ。


    今年の4本は歴代2番目。加えて、邦画の本数で見ると、2004年は1本、2019年は2本だが、2022年は3本と史上初の最多本数を記録する年となった。

    とはいえ歴代最高興収となった2019年(2611.8億円)までは届かない。その80〜90%の間でどこまで近づけるかになりそうだ。2019年と2022年は100億超えが同じく4本であった一方、年間興収では差がある要因のひとつに挙げられるのは、中クラスのヒットが減っていることだ。

    <略>

    厳しい結果になっているのがディズニー作品。作品数はあるものの、2022年は『ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス』(21.6億円)が同社の興収トップとなり、期待されていた『バズ・ライトイヤー』(12.2億円)や『ソー:ラブ&サンダー』(13.5億円)を含め、15億円を超えるヒットがほぼないまま終わりそうだ。

    かつてディズニーと言えば、毎年50億円から70億円のヒットを連発し、100億円を超える作品も少なくなかった。

    <略>

    その背景には、ディズニープラスへの配信シフトがあるだろう。コロナ禍でディズニーは新作の配信独占公開や劇場と配信の同時公開に踏み切るなど、試行錯誤を繰り返してきた。

    <略>

    「100億円超えが4本出たら立派だが、だからいい年だったとは限らない。本来それだけのヒット作があれば全体の興収がもっと上がっていないといけない。より重要なのは全体を底上げしていくことであり、そのためにはアニメ以外で中クラスのヒットを多く出さないといけなかった。10億円を超えた『死刑にいたる病』など少数例を除き、観客の流れを変える新しい作品があったか、観客の期待に応えた結果かと考えると疑問符が残る。今年の興行はそれを示している」

    +11

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/07(水) 22:50:12 

    何回でも観てあげる!

    +8

    -12

  • 3. 匿名 2022/12/07(水) 22:50:39 

    少し待てば家で見れるしわざわざ見に行かないな
    集中できないし

    +183

    -11

  • 4. 匿名 2022/12/07(水) 22:50:44 

    ディズニーが苦戦してるの配信サイトのせいではないと思うけど
    単純に最近のはつまらなさそうな映画ばかりって感じ

    +465

    -5

  • 5. 匿名 2022/12/07(水) 22:50:48 

    きみのわらい~か~たは~

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/07(水) 22:50:54 

    スズメの戸締り
    おもしろくなかったなー( ´・ω・` )

    +58

    -93

  • 7. 匿名 2022/12/07(水) 22:51:09 

    >>4
    確かに無駄に各所に配慮したような作品とかもあるしね

    +160

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/07(水) 22:51:36 

    こういう監督だと思うとちょっと

    +25

    -119

  • 9. 匿名 2022/12/07(水) 22:51:49 

    アニメしかヒットしないね邦画は

    +144

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/07(水) 22:51:55 

    ディズニーの最近の絵?が嫌い。
    アナ雪とかラプンツェルとか無理。

    +127

    -7

  • 11. 匿名 2022/12/07(水) 22:52:04 

    この映画面白かった?

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/07(水) 22:52:05 

    賛否あるけどやっぱり新海映画面白いし劇場で観たくなる

    +25

    -25

  • 13. 匿名 2022/12/07(水) 22:52:39 

    関係ないけど同じ映画で映画館を占める状態はどうかと
    どこの映画館行っても同じ映画やってる

    +118

    -0

  • 14. 匿名 2022/12/07(水) 22:52:47 

    ディズニーはヘタなリメイクやらミスキャストを辞めて原点に帰ってよ

    +142

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/07(水) 22:52:50 

    トップ5のうち、コナンしか映画館で観てないな。

    +9

    -7

  • 16. 匿名 2022/12/07(水) 22:52:59 

    アニメに関してはディズニー以外のアニメをみない私は、アニメの人気に毎度驚く

    +8

    -5

  • 17. 匿名 2022/12/07(水) 22:53:08 

    ワンピはAdo映画だからなあ
    ワンピの実力ではないよ
    昔はハルヒ、なのは、Fateの3連弾に対抗して0巻商法、最近では鬼滅より無理やり発行部数をあげた

    裸の王様

    +42

    -42

  • 18. 匿名 2022/12/07(水) 22:53:15 

    The Batmanは…?

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/07(水) 22:53:15 

    スズメの戸締まりを予測でランクインさせる意味あるの?

    +104

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/07(水) 22:53:50 

    >>8
    せーへきがすごい
    こんなんよく電波に乗せたな

    +90

    -6

  • 21. 匿名 2022/12/07(水) 22:54:25 

    >>4
    絵も気色悪いし。

    +103

    -3

  • 22. 匿名 2022/12/07(水) 22:54:46 

    ディズニーはヒット作出したいなら今の路線で行くのか真剣に考えた方がいいね
    配慮しまくりで良い作品が作れないなら本末転倒

    +85

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/07(水) 22:54:56 

    >>8
    なるほど、
    三葉の胸揉んだり
    口噛み酒飲んだり

    こんな監督だったのか。

    +109

    -8

  • 24. 匿名 2022/12/07(水) 22:55:01 

    >>6
    私は期待してなかったからか、
    めちゃくちゃ予想以上に面白くて号泣しました。

    +86

    -6

  • 25. 匿名 2022/12/07(水) 22:55:03 

    ディズニーって昔一時期低迷期あったんだよね。コルドロンあたり。リトルマーメイドあたりから持ち直したかな?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/07(水) 22:55:29 

    映画を映画館で観る層が固定された感じ
    みんなが1度観るんじゃなくて、そのファンが何度も観るから偏るよね
    ディズニーのファンはディズニーが好きでも、どの作品でも大好きってわけではないし

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/07(水) 22:55:34 

    アニメが売れてるのは入場者特典のせいもあると思うけど
    1回だけならまだしも最近は、週替わり特典とかもあったり、ランダム特典とかだったりするしね
    後は、100億の男みたいなそのキャラを100億にしたいみたいな感じで何度も見に行く人がいるのもあると思う
    だから、邦画も同じように入場者特典つけたり、推しの俳優の為に通い詰めれば興行収入上がると思う

    +69

    -6

  • 28. 匿名 2022/12/07(水) 22:55:40 

    >>4
    ストレンジワールドはLGBTQが主人公なんだってね。ディズニーは他の作品もポリコレだーって言われてるし万人受けは難しそうな作風が増えた

    +120

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/07(水) 22:55:44 

    アニメばっっっっっっかり
    アニメ批判じゃなくて、またお前か!俳優たちの使いまわしにうんざり
    原作がないと映画が作れない時点で俳優と脚本家の能力の無さが露呈してる

    +70

    -5

  • 30. 匿名 2022/12/07(水) 22:55:54 

    >>9
    有名小説家、脚本家、監督の映像化なら
    固定客もいるだろうけどそれでもコケるときあるよね。
    それ以外だと知名度もないからそれ以上に大爆死しやすい

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:03 

    >>6
    私は面白かったけどな
    恋愛要素薄いのが良かった

    +71

    -5

  • 32. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:07 

    すずめ150億は無理。呪術越えも無理だろう

    +34

    -16

  • 33. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:16 

    >>10
    やはり平面の方がかわいいよね。

    +38

    -3

  • 34. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:29 

    キングダム50億超えてた気がするけど

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:30 

    >>8
    まあキモいけど宮崎駿だってロリコンぽいしパンツが云々とかキモいインタビューあるし
    思春期とかそのもっと前からアニメ系のイラスト描きまくって成人してから本格的にアニメ映画作ろうとする男性なんてそんなもんだと思うよ

    +90

    -7

  • 36. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:31 

    >>8
    というかアニメ監督って多かれ少なかれこういう人ばかりじゃない?
    昔から宮崎駿も富野由悠季もそうだし

    +101

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:39 

    >>4
    歌って踊るプリンセスが何だかんだ求められているんだろうなと思った
    ソフィアは結構人気あるのよね

    +109

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/07(水) 22:56:58 

    今年のコナンは本当に面白かった!
    あと2億で100億だったのか〜惜しかったな

    +31

    -6

  • 39. 匿名 2022/12/07(水) 22:57:19 

    >>8
    唾液云々気持ち悪い人だな。子供の頃なんてそんなの考えずただ好きだから、だけだと思ってたけど。

    +14

    -10

  • 40. 匿名 2022/12/07(水) 22:57:39 

    少し待てばサブスクで観られるからよっぽど気になる映画以外は気軽に行けなくなったなぁ
    昔は毎週のように観に行ってたんだけど
    映画館の空気は大好きだから存続のためにも通いたいとは思ってるけど2,000円+ドリンクとポップコーンで1,000円となると月1の贅沢みたいになってるわ…
    フードを買わないと映画館はなかなか利益にならないみたいだからそこは外したくないし

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/07(水) 22:57:59 

    >>37
    キラキラプリンセス、強さもあってもいいけど
    とにかくキラキラふわふわみんな憧れるようなプリンセスをちょうだいよ!みたいな。

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/07(水) 22:58:31 

    すずめの戸締まり150億行くとは思えない
    映画館ガラガラだったよ

    +18

    -20

  • 43. 匿名 2022/12/07(水) 22:58:56 

    >>27
    映画もAKB商法と変わらんのね

    +22

    -9

  • 44. 匿名 2022/12/07(水) 22:59:16 

    >>8
    娘さんも芸能活動させててこういうの発表しちゃうのは可哀想

    +55

    -3

  • 45. 匿名 2022/12/07(水) 22:59:34 

    すずめ150行くの?
    応援したくて3回は見たけどもう諦めてた

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/07(水) 22:59:41 

    >>4
    方向性がね…
    王道でいいのに

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/07(水) 23:00:16 

    だってバズ・ライトイヤーは私たちが知ってるバズじゃなかったんだもの…違和感あってレンタルでいいかなって…

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/07(水) 23:00:17 

    トップガンをはじめスパイダーマン、NOPEと洋画が当たりが多くて凄い良かった

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/07(水) 23:00:18 

    >>8
    見た目まともそうなのにギャップが…

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/07(水) 23:00:25 

    ディズニーに関してはポリコレのせいじゃない?
    LGBTや人種、障がい者など何かを差別する内容でなければ何の問題もないのに、差別しないとではなくて、それらのための映画になってる。逆に偏ってる。

    +65

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/07(水) 23:01:11 

    シリーズものと単発ものを一緒にするのは無理な話じゃない?
    トップガンだってシリーズものだよね
    映画館は固定ファンしか行かなくなったんだよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/07(水) 23:01:39 

    >>8
    力説してるけど陰キャ限定なんじゃないの。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/07(水) 23:01:51 

    アニメ、漫画原作以外の作品で10億円以上の興行収入目指してる作品ってそもそもあるのかな??

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/07(水) 23:01:56 

    >>4
    ピクサーと分けた意味
    セル画時代が最高だったよ

    +62

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/07(水) 23:02:19 

    >>8
    ただの監督アンチでしょ
    いっつも同じ画像貼ってるじゃん

    +26

    -5

  • 56. 匿名 2022/12/07(水) 23:02:48 

    ぶっちゃけ韓国映画の方がレベル高いよね。しかも連続ドラマの延長上ってパターンやらシリーズ系少ないからとっつきやすい

    +5

    -16

  • 57. 匿名 2022/12/07(水) 23:02:51 

    アバター2が空気なのなんで?
    前作、世界歴代興行収入No.1だよね

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/07(水) 23:03:10 

    >>51
    シリーズものだけど年数立ち過ぎてるし、それ以上に面白いって口コミやトムが出演してる期待値によるものじゃないかな?

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/07(水) 23:03:22 

    >>53
    すずめ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/07(水) 23:04:20 

    >>9
    漫画原作、しかも設定変えたり原作リスペクト感なしばかり

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2022/12/07(水) 23:04:41 

    >>53
    あ、オリジナルアニメって意味じゃ無くてアニメ&漫画原作以外でって事ですか?
    失礼しました

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/07(水) 23:05:03 

    >>4
    自滅しただけだと思う。2019年もディズニーの当たり年でもあったけどあの時に変な方向に行き始めてるの感じ取った人が多くてそのまま落ちていった印象ある

    +67

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/07(水) 23:05:46 

    >>4>>1
    ソーもドクターストレンジも世界では大ヒットしてるんだから問題ないだろ。アニメしか見ない日本の市場とか関係なく

    2022年 興行収入

    001 トップガン マーヴェリック ⇒
    【興収】14億8665万ドル
    002 ジュラシック・ワールド 新たなる支配者 ⇒
    【興収】10億0113万ドル
    003 ドクター・ストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス ⇒
    【興収】9億5577万ドル
    004 ミニオンズ フィーバー ⇒
    【興収】9億3658万ドル
    005 THE BATMAN-ザ・バットマン- ⇒
    【興収】7億7083万ドル
    006 ソー:ラブ&サンダー ⇒
    【興収】7億6091万ドル

    +25

    -3

  • 64. 匿名 2022/12/07(水) 23:05:56 

    >>43
    1回だけの入場者特典ならまだ分かるけど、ランダムの絵柄で更に週替わりとかもうね……
    コマフィルムとかなんてもうコンプ不可能だし
    後は、漫画原作だと0巻とか
    千と千尋の神隠しはそんな特典もなしにあの記録を打ち出した
    鬼滅も入場者特典結構あったけど、週替わりってほどでは無かったし、上映期間長かったから特典も長かった印象

    +28

    -7

  • 65. 匿名 2022/12/07(水) 23:06:11 

    >>8
    そういうのを口に出すのは恥ずかしいと思うような人は映画監督には向いてない。
    「えーっ!?何でこんなことしなきゃいけないの?」と難色を示す俳優やスタッフに負けて、毒にも薬にもならないつまらない作品しか作れない。

    +25

    -3

  • 66. 匿名 2022/12/07(水) 23:06:53 

    >>53
    今年の邦画で漫画原作じゃなくて1番興行収入が良かったのはシン・ウルトラマン
    その次は余命10年

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/07(水) 23:06:55 

    ディズニーが苦戦とか言われてもそりゃそうなるよとしか思えない
    映画館で予告見たけどキャラクターはみんな地味だし、内容は異世界探検モノで目新しさはないし、映像も特に綺麗じゃなかった

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/07(水) 23:08:01 

    >>57
    3時間あるから

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/07(水) 23:08:42 

    >>53
    大物監督や大物脚本家、小説家の映像化なら
    なんとかなりそう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/07(水) 23:09:17 

    >>19
    叩きたいだけ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/07(水) 23:15:03 

    ディズニー作品には以下を求めます。
    お城があってお姫様が住んでいて白馬の王子、ちょっとマヌケな相棒がいてハッピーエンド。そんな作品を希望します。散々見てきたけど好きなんよ。

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/07(水) 23:15:50 

    >>6
    いつもの新海テイストじゃなかったから自分は好みだったし見に行ってよかった映画の一つ。ただ扱ってる題材的に手放しで良かったよとは言えないのがどうかるかなと

    +34

    -4

  • 73. 匿名 2022/12/07(水) 23:16:07 

    ディズニーのピークはアナ雪だった気がする
    それ以降のは名前すら知らない
    映画館で見るならトップガンマーヴェリックくらいかな
    ファンタスティック・ビーストとコナンとすずめの何とかは金曜ロードショーまで待つかな

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/07(水) 23:16:36 

    >>71
    音楽はアランメンケンで頼む

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/07(水) 23:17:39 

    >>63
    ポリコレ取り入れたアメコミは急降下してるけどな

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/07(水) 23:18:15 

    >>4
    プリンセス系ずっと待ってる。正直モアナじゃちょっとね。
    でもディズニーって裏の裏の裏の裏まで読むような作り方するから時間かかるんだろうね

    +63

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/07(水) 23:18:24 

    >>53
    来年だけと木村の信長のは目指してるよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/07(水) 23:20:22 

    >>71
    お姫様に自立とか強さを求めるかにもよるよね。
    逆に王子様を引っ張っていくお姫様なのか、
    守られるおしとやかなお姫様なのか。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/07(水) 23:20:46 

    多様性って言うなら原点に返ってお淑やかで上品なプリンセスの映画だって作ってもいいはずだよね?

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/07(水) 23:20:50 

    100億100億ってさあ
    みんな鬼滅で感覚がバグってるんだよ

    今週末
    無限列車テレビ放送するし
    22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情、ヒット格差が大きく、ディズニーも苦戦した

    +52

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/07(水) 23:21:37 

    >>4
    わかる。単純にディズニーの映画にそそられたり、ワクワクする作品が無い。プリンセスもの好きなんだけど、最近のプリンセスは勇ましかったりちょっと強い系が多くて可愛いーとか夢見させてくれるーが薄くて憧れにくい。

    +60

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/07(水) 23:22:19 

    >>78
    もう強い女系のヒロインはうんざり
    ボーの改悪は一生許さない

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/07(水) 23:22:31 

    >>4
    2000年以降にヒットしたの結局ラプンツェルとアナ雪でプリンセスが求められてるのに誰かに配慮ばかりして勝手に苦戦してる
    ディズニーの夢のある世界、かわいいプリンセスを貫き通してほしかった

    +91

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/07(水) 23:23:41 

    多様性の主張って何なんだろうね
    グリーンブックとかグレイテストショーマンぐらいが丁度いいと思うんだけど

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/07(水) 23:23:59 

    >>79
    そうそう
    そして性別や人種関係なくそれを好きでいていいっていうのが多様性だと思う

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/07(水) 23:24:33 

    >>4
    説教臭さが画面から滲み出てる…
    立派なアゴと丸い鼻はなんなんだろ?ルッキズムへの警鐘?

    今のディズニーアニメで新しいライドになったり、ミュージカルになったりするものはないよね…
    22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情、ヒット格差が大きく、ディズニーも苦戦した

    +50

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/07(水) 23:24:39 

    >>10
    3D系多いよね。アナ雪位可愛い話なら気にならなくなるけど、基本は生々しくて気持ち悪く感じる事がある。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/07(水) 23:25:02 

    コロナなのに、映画館行くってすごいなー
    私は無理

    +3

    -10

  • 89. 匿名 2022/12/07(水) 23:25:03 

    >>47
    私はバズ良かったよーアンディが観たバズはこれだったのかって知れて嬉しかったし私はバズのファンだけど納得のいくキャラ設定だった
    ザーグがトイとはちょっと設定が違ったけどうまくまとまってたと思う
    久しぶりにパンフレットもグッズも買ったよ
    吹替版もバズは上手だった

    +15

    -2

  • 90. 匿名 2022/12/07(水) 23:26:56 

    >>8
    しょっちゅうこの画像を貼ってる人がいるけど、新しい映画毎にある考え方はアップデートしてきているし、常に結果を出さないというプレッシャーにかってきているのはすごいと思うよ。

    +15

    -3

  • 91. 匿名 2022/12/07(水) 23:27:13 

    >>78
    作品ごとにいろんなキャラクターがいて欲しいなぁ。どの作品が好き?って話し合うのも楽しいし

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/07(水) 23:27:24 

    ディズニー子供はわかりやすく可愛いものが好きなのにどんどん真逆に行ってるよね。新作のグッズも全然出てこない

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/07(水) 23:27:34 

    >>83
    ウォルトが今のディズニー見たらひっくり返るだろうね

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/07(水) 23:27:39 

    だって見たい時間にやってないんだもの
    最初の1週間でそこそこ入らなければ翌週からいきなり朝イチやレイトの1回上映とかさ
    面白いらしいと聞いても行けない時間しかやってなければ諦めるしかない
    口コミとか途中から挽回しづらい仕組みだよね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/07(水) 23:28:21 

    >>8
    しつこ!!
    わざわざ画像保存してるあなたも特殊だわ

    +24

    -4

  • 96. 匿名 2022/12/07(水) 23:28:25 

    >>4
    映画館で実写のリトルマーメイドの予告流れたけど
    ポカホンタスが泳いでたよ

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/07(水) 23:28:31 

    >>71
    結局ヒットしてるのはこのパターンだよね
    アナ雪は2でエルサが今時のディズニーパターンになって残念だった

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/07(水) 23:29:11 

    今年26本映画館で見たけど、この上位5作品のうちトップガンマーヴェリックしか見てないや
    すずめの戸締りはどうしようかなあ

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/07(水) 23:29:21 

    >>13
    商業だからね…
    もし、この映画やスラムダンクがガラガラなら、他の映画に場所は渡されると思うよ。
    それに他の映画もちゃんとしてるよ。面白そうなミステリーとか今2本くらいやってるよ。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/07(水) 23:29:59 

    そもそも白雪姫やシンデレラが何で弱い女性みたいな扱いされてんのかわからん
    男に傲慢な態度取ってる女が魅力的に見えるの?

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/07(水) 23:31:02 

    >>64
    千と千尋ん時とは時代が違うよね。今よりもエンターテイメントが全然少なくてみんなで同じものを楽しむ時代だったじゃん。テレビ全盛期で宮崎駿ブランドの効果は凄まじかったし番宣もガッツリやってたよ

    +31

    -5

  • 102. 匿名 2022/12/07(水) 23:33:14 

    すずめの戸締まり良かったよ
    猫が可愛かった

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/07(水) 23:34:44 

    >>86
    このアジア人シンプソンズ並に黄色くて嫌い
    (シンプソンズは好きです)

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/07(水) 23:35:57 

    >>77
    制作費20億で40億超えないと赤字

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/07(水) 23:36:08 

    >>97
    1の方が多様性の主張としては正しかった

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/07(水) 23:36:58 

    >>86
    これ最新作?
    白人黒人黄色、老若男女みんなに配慮しました!っていう寄せ集めみたいでみるからにつまんなそう

    +58

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/07(水) 23:39:28 

    >>100
    シンデレラは辛い環境にいるけど強く生きて願いを叶えた女性って感じだし弱いなんて印象無かったな。弱かったらあの継母と姉さん2人にいびられる環境で生きられる訳あるまい

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/07(水) 23:41:08 

    >>53
    公開スクリーン数が320以上だったら目指してると思う

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/07(水) 23:42:07 

    アナ雪1は人と違う自分に悩んでる人が家族や身分の違う人や、さらには動物や妖精といった種別を越えた仲間に支えられ絆を深めるって話だったから、2よりずっと多様性の重要さが伝わった

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/07(水) 23:48:07 

    >>1
    映画料金上がったから行く人が減ったとか言われてたけど、やっぱり観たいのがあれば普通に観に行くよね

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/07(水) 23:49:16 

    >>8
    聖から俗まで幅が広いからこそ幅広い層に訴える作品を作ることが出来るのでは?
    知らんけど

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2022/12/07(水) 23:51:50 

    >>24
    全然予想してた内容と違ってたのに

    涙ボロボロで・・・よかった。
    愛媛に住んでるけど色々考えてしまったよ。

    自分ではどうしようもない困難にぶつかることもあるけど
    大丈夫、自分には未来があると信じなきゃいけないんだと思った。

    心構えというか、もしもを考えながら生活しようと思う。

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/07(水) 23:53:16 

    >>96
    あははは!それはそれで見たいな!

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/07(水) 23:53:48 

    ってか映画料金そんな急激に上がってるっけ。20年くらい、ずっと大人1800円だったと思うんだけど。家で見るだけで楽しめるようになっちゃったのが一番大きいと思う

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/07(水) 23:55:52 

    >>27
    特典があっても限度がある
    ドラゴンボールとか入場特典何個あっても100億どころか50億も無理だった
    たとえ人気作品に特典つけてファンが何回行ったとしても、内容が良くないと伸びない

    +52

    -2

  • 116. 匿名 2022/12/07(水) 23:56:31 

    >>11
    メッセージ性が強くて、私は心打たれて泣いちゃったよ
    面白い所もあったけど、それ以上に考えさせられる作品

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/07(水) 23:58:54 

    >>86
    黄色すぎて逆にアウトと感じるくらい黄色いな

    +61

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/08(木) 00:02:58 

    >>10
    もちろん好みもあるんだけどアニメに立体感はあまり求めて無いんだよね。トイストーリーはそれが作品を引き立ててるんだけど、それ以外の最近のディズニーアニメはあの立体感が苦手かも。
    一度振り出しに戻ったような普通のデザインで作ってほしい。
    22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情、ヒット格差が大きく、ディズニーも苦戦した

    +67

    -2

  • 119. 匿名 2022/12/08(木) 00:04:26 

    >>86
    ズートピアみたいな感じだったらまだ興味あったかも

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/08(木) 00:06:50 

    もうネット上映にしようや

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/08(木) 00:10:29 

    >>64
    千と千尋の神隠しも特別枠だと思うけどねー
    ずっとテレビで宣伝してたようなもんだし
    でもジブリはテレビのゴリ押しって言わない不思議

    +25

    -3

  • 122. 匿名 2022/12/08(木) 00:12:32 

    >>1
    アニメばっかりやないか
    トップガンも昔のやつやないか

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/08(木) 00:13:22 

    >>25
    まさかまた低迷期になるとはね〜
    アラン・メンケンとかでアニメは挽回したし、取り入れるのに苦労していた男性の観客もマーベルとスターウォーズでがっつり掴んだと思ったのにね。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/08(木) 00:17:34 

    >>27
    人気商売だから、それだけ魅力があることの証明だとも思うけど。握手商法でもAKBみたいになれなかったグループはたくさんあるし。
    実写版「鋼の錬金術師」なんて作者のカードをつけても全然だったよ。

    中途半端にハロウィン上映とかするより早めにポストカードをつけて100億円超えをしちゃえば良かったと今年のコナン映画に関しては思ったな。

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/08(木) 00:24:12 

    コナン後2億円かあ、発声OKの応援上映が出来たら届いたかもね

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/12/08(木) 00:25:08 

    >>6
    えー!私はシリーズの中でいちばん良かった!

    +22

    -3

  • 127. 匿名 2022/12/08(木) 00:29:36 

    ONE PIECE抜いちゃえ~~~☆

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2022/12/08(木) 00:29:49 

    >>27
    確かに入場者特典欲しさにエヴァ9回行ったわ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/08(木) 00:31:42 

    君の名は。と天気の子はそんなだけどすずめは愉しめた
    胸揉んだりとか変な性的描写とか出てこなかったからかな
    後、すずめは地上波でやれないと思う
    音とか紛らわしいから

    まあ総じて音楽がずるすぎるわ
    毎回耳に残る良い曲ばかり
    映画の内容好みじゃなくても曲で高得点出されてサントラだけが家にある…

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/08(木) 00:51:07 

    >>24
    ネタバレ注意として






    参考までに聞きたいのですが
    どのへんが泣けたんですか・・・
    映像や音楽は良かったですけど

    +2

    -7

  • 131. 匿名 2022/12/08(木) 00:54:10 

    だってバズが所さんじゃないんだもん。見る気無くす

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/12/08(木) 00:55:30 

    >>124
    ハガレンの作者絵カードは公式がSNSで絵柄公開してたからわざわざ映画館行かなくても良かったし海外で回収狙いだから国内では興収やる気全然なかったよ

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/08(木) 01:04:45 

    自分の感想は自由だし他人の感想も自由だと思う
    人の感想に
    あんな映画のどこが面白かったの
    あんな映画、どこが泣けたんだ
    ってわざわざ聞く人って回答もらったところで感性扱き下ろすだけでしょ
    人生満たされてないと他人の感想が自分と食い違うと噛みつくようになるよね

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/08(木) 01:07:22 

    >>121
    でも千と千尋やジブリはコロナ禍で映画がないときにリババル上映してダントツで興行稼いでたのに
    他の映画に悪いからって上映打ち切って席譲ったんだよ

    それなのに千尋のリバイバル分を興行収入に加えたら帰結に抜かれたくないからってジブリ卑怯とか叩かれた

    +4

    -13

  • 135. 匿名 2022/12/08(木) 01:07:57 

    >>6
    え、すずめの戸締まり面白かったよ
    迫力があるし大画面で見ると圧巻

    +32

    -2

  • 136. 匿名 2022/12/08(木) 01:08:22 

    >>80
    本来100億って一年に一作品あるかどうかだよね
    100億がヒットの基準になってることに違和感

    +25

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/08(木) 01:41:44 

    >>8
    すずめの戸締まりはこういう性癖を極力削除していたよ

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/08(木) 01:45:19 

    >>130
    同じ作品を見ても感じなかったのなら説明しても納得できないと思うよ。

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/08(木) 01:54:02 

    >>94
    新しい映画はどんどん公開されるからどうしてもな。見た人が多くないとクチコミで挽回なんて期待できないし。人気が出てスクリーン大きいところにグレードアップすることもあるけど、大体そういう映画は初週時点で人が入ってる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/08(木) 03:14:26 

    >>118
    今は手描きでセル画(終了)じゃないからね…

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/08(木) 03:51:03 

    映画っていうモンは
    その時代を記録するモンだから
    アニメはアカン。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/08(木) 03:58:19 

    今年はコトーとジュラシックワールド
    それだけ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/08(木) 04:50:12 

    >>27
    ワンピースは特典変えてるから悪質🥺

    +17

    -5

  • 144. 匿名 2022/12/08(木) 05:29:53 

    >>8
    マジで気持ち悪い。
    メディアの新海誠押しも気持ち悪い。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/08(木) 05:54:38 

    なんかで見たけど、バカが同じものに群がるからこれから人気格差が酷い事になるって
    実際Switchとかゲームソフトやるんじゃ無くてSwitchをやるみたいになってる
    マルチでSwitch外しになった時とかギャーギャー言ってるバカとか
    やりたいならプレステ買うなりSteamでやるなりしろよ

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2022/12/08(木) 06:00:26 

    >>4
    黒人使うのはいいけど扱いが雑だと思う
    ミラベルも黒人でもっと可愛いキャラクターがいるのにそっちを主人公にしないでイマイチな容姿の子が主人公
    スター・ウォーズも主人公とくっつくのかと思いきや途中から別の女とくっつく
    ポリコレだから悪いとかではなく、ただ使えばいいでしょ?感が凄い

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/08(木) 06:14:32 

    >>77
    岐阜県では大ヒットしそう

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/08(木) 06:33:25 

    >>117
    実際画面で観るとそんなことなかったよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/08(木) 07:21:34 

    >>123
    また回復してほしいね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/08(木) 07:23:42 

    どんだけアニメ見るんだよ日本人
    美的センスがアニメ化してそう

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/08(木) 07:38:00 

    >>1
    やっぱ150億こえると
    ワンピースとかそのレベルが見えてきて
    逆に
    呪術廻戦とコナンは格下感でちゃったな

    +0

    -7

  • 152. 匿名 2022/12/08(木) 07:39:25 

    >>137

    +0

    -4

  • 153. 匿名 2022/12/08(木) 08:00:48 

    >>29
    俳優はわからんけど日本の脚本家は無能だと思う

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/08(木) 08:15:05 

    >>30
    アニメも大概コケ多いよ
    来るのはワンピースとコナンとクレヨンしんちゃん

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2022/12/08(木) 08:16:37 

    >>153
    脚本もだけど
    ドラマ映画とかいつも同じ画角で飽きる

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/08(木) 08:19:21 

    >>138
    納得したいとかではなくて
    なるほど、皆はこういうところで泣くのか〜って
    ただ知りたいだけです

    +1

    -7

  • 157. 匿名 2022/12/08(木) 08:25:16 

    >>146
    わかる
    で、アジア人主人公って考えは皆無
    まぁこの世界じゃアジア人下に見られてるし売上にならないってのもわかる

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/08(木) 08:26:08 

    実写アリエルが黒人の時点でディズニー大丈夫かと思った

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/08(木) 08:28:01 

    >>45
    冬休みでどこまで伸ばせるかじゃないかな。君の名は、天気の子の時と比べたら客層だいぶ違ってお子さん連れ結構見かける。100はいくだろうけどその先は読めないね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/08(木) 08:35:51 

    >>9
    たまに実写ヒットが出ても、
    ドラマの映画化とか

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/08(木) 08:42:03 

    >>159
    三月くらいまでやってくれたら嬉しいな
    受験生いるから皆んなで我慢してるから

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2022/12/08(木) 08:44:39 

    公開予定されてる邦画実写で伸びそうな作品、ドクターコトー、東リべって思ったけど思いっきり漫画だもんな。
    見る前から何やるか事前に知識入ってて楽しめる前提の作品の方が気軽に見に行けていいんだろうな

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/08(木) 08:56:39 

    >>130
    コメ主さんと同意
    ストーリーの先が読めたのが最大の覚め
    ラストこういう展開で泣かすんだろうな。でも違う展開望んでたけど、やっぱりそうだった
    でも新海さんの映像の見せ方はやっぱり好きなので映画館で見たいと思ってた
    その件に関しては自宅で味わえないから見に行って良かった

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2022/12/08(木) 09:15:10 

    このランキングの上位はもともと
    みんなが見てるんじゃなくて同じ人が何回も見て伸びてる作品が多いので
    のべ人数だけじゃ映画業界がどうのというのはわからないと思うよ

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2022/12/08(木) 09:18:44 

    >>161
    3月に入ったら春休み映画だったり大作も控えてるからTOHOだとなんとか残してくれてるところあるかもって感じだと思う。スクリーンの多いところ狙ったらいけるかと。受験生がんば

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/08(木) 09:24:50 

    左の絵→アニメ好きの受けが良い
    右の絵→アニメ好きの受けが最悪、山崎貴みたいな意識高い系の監督はなぜか好んで使う
    22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情、ヒット格差が大きく、ディズニーも苦戦した

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/08(木) 09:26:04 

    >>166
    普通なら西が東をオーバーキル
    サッカーのブラジル対韓国みたいなもの

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/08(木) 09:36:22 

    >>63
    ほんこれ
    日本はマーベル見ないじゃん
    でもアメリカでヒットしてるんだからいいんだよ

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/08(木) 09:52:50 

    >>89
    そうなの!?
    今更気になり始めた笑
    ありがとう!

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/08(木) 09:56:10 

    >>83
    ラプンツェルってヒット作なのかな?
    キャラの知名度はあるけど興収はそこまでだった気が

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/08(木) 10:02:00 

    >>8>>80
    いくら、日本国内の興行収入で100億円達成しても
    世界からみたら、ジブリと同じく、新海誠、鬼滅の刃は格下

    +3

    -13

  • 172. 匿名 2022/12/08(木) 10:02:31 

    >>165
    ありがとう!厳しいけど最後まで諦めず応援する!
    すずめ、観せてあげたい!

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2022/12/08(木) 10:06:38 

    >>158
    アリエルが美しいのは二次元だから
    三次元の白人女性は醜いから実写アリエルは白人だろうが黒人だろうが何でもいいと思う

    +1

    -6

  • 174. 匿名 2022/12/08(木) 10:08:03 

    >>170
    ラプンツェルの公開日東日本大震災の翌日だったから。あの時の日本はそれどころじゃなかった。
    興行は出せなかったけど円盤だったりテレビ放送で人気に火がついて今でもグッズ常連組だし、パークの新エリアに入ったくらいだから最近のディズニーで考えたら大当たりの作品だよ

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/08(木) 10:24:19 

    >>173
    ?別に白人黒人醜いとは思わないけど
    原作アリエルは明らかに黒人ではないから変って話

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/08(木) 12:28:10 

    >>80
    鬼滅はコロナで出控えやロックダウンで世界的に家にいる時間が長くなってシネマやアニメ業界が軒並み売上を伸ばした時期にヒットした作品を見ての1つよね。指標にするには状況違い過ぎると思うんだけどな。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/08(木) 12:48:46 

    >>143
    ちなみにコナン以外は特典変えてるよ

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/08(木) 12:52:23 

    >>124
    トップガンも複数回特典配ってたし、ドラゴンボールはそれこそランダム特典やったけど25億ぐらいだし特典が多いから稼げるわけでもないよね

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/08(木) 12:56:08 

    >>29
    でもアニメでもうけてもらわないと実写映画をつくる体力がなくなるんじゃない?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/08(木) 12:59:11 

    ディズニーは園児くらいの年の子が一番キャラクターグッズ買うのにどうしたんだろうね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/08(木) 13:02:11 

    >>118
    3Dで作ってモーションキャプチャーで動かした方が手間いらずで楽だと思う

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2022/12/08(木) 13:02:59 

    Dr.コトーは観に行きます

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/08(木) 13:03:50 

    >>143
    何回でも見てもらおうよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/08(木) 13:36:13 

    ワンピースよりはスズメが好みだった

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/08(木) 13:38:19 

    >>143
    じゃあすずめも呪術もトップガンも悪質だね

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2022/12/08(木) 13:41:23 

    >>161
    受験生って息抜きの3時間、とかもやっぱりもう今の時期になったらば難しいの?

    子供居なくて、自分の時代とは違うだろうなってのは思うけど3、4時間もやっぱり難しいのかな。。


    声あげて、4月ごろまで上映続くよう私も陰ながら応援します!!

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/08(木) 13:42:48 

    >>24
    私も泣き過ぎて頭痛がしたよ
    面白いという表現は良くないかも知れないけど、良かった。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/08(木) 15:20:20 

    >>4
    実写のリトルマーメイド全然見たいと思わなかった。可愛くなさすぎて

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2022/12/08(木) 15:21:15 

    >>24
    ダイジンが切なくて泣いた

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/08(木) 16:03:38 

    >>8
    アニメ監督に何を期待してるんだよ。
    こういう人でもないと大人になってもアニメに携わりましてや監督なんてならないだろうに。
    それで大成功してるしまあよかったんじゃん。
    というかこういうこだわりが無いと個性なんて出ないし。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2022/12/08(木) 17:04:41 

    >>185
    もうどこもかしこも特典で集客してるんだからAKB商法と変わらないよね。
    みんなバンバン何回も特典貰いに行きなって感じ。

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2022/12/08(木) 17:08:43 

    >>169
    うん。トイファン全員に観ろとは言えないけどバズのファンなら観たほうがいい
    声優も観る前から所ジョージじゃないって叩かれてたけどオモチャのバズと映画のバズは別物だから私は鈴木亮平で大正解だと思った
    本当は劇場で観るのをおすすめしたかったけどちょっと遅かった…スターツアーズ的なアトラクション乗ってる気分も味わえて一緒に冒険してるような高揚感味わえた
    同性愛だとか(※何の違和感もない自然なシーンだった)公開前にさげ記事ばっかり書かれて勿体なかった映画だと思う

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/08(木) 17:58:35 

    2019年と比べるのは間違ってる。まだコロナも何も無かったんだから

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/08(木) 18:22:53 

    >>27
    無理じゃない?
    特定アニメにはそんなファン付くかも知れないけど。
    そこまで惹き付ける芸能人がそんなにいるとは思えないし。

    個人的にはハリウッド、ねぇどうして変な思考を映画にいれて見辛くするのさ。
    後、やたらヒーローものばかり目に付いて興味を無くすよ。
    もと昔みたいに幅を拡げてよ、作品に。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/08(木) 18:25:27 

    >>192
    そっかあ、そういった批判しか見てなかったから劇場で観ようと思えなかったんだな。スターツアーズって例えすごくわかりやすい!とたんに観たくなったよ。
    教えてくれてありがとう、バズの映画を見る目が変わったよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/08(木) 18:36:46 

    >>1
    映画の世界も、ドーハの歓喜だもんね
    22年映画興収「100億超え4本」も喜べない複雑事情、ヒット格差が大きく、ディズニーも苦戦した

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/08(木) 19:36:25 

    >>166
    窪之内英策さんのイラスト好きだけどな。。。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/08(木) 20:22:09 

    >>24
    ダイジンとすずめ(幼少期)がすごく切なくてラスト20分ぐらいは身体が震えるほど泣いた

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/08(木) 21:26:52 

    それよりも邦画は相変わらずのアニメ頼り

    お涙頂戴の余命系等の下らないネタばかり
    実写映画ではほぼ韓国にも置いてきぼりの衰退

    邦画はもう終わってる

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2022/12/08(木) 21:33:03 

    >>199
    言うほど韓国映画良いかな?
    パターン似てるけど。

    嫌、邦画が終わってる感は同じ意見だけど。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/08(木) 21:52:46 

    >>101
    千と千尋は他にもハリウッドのビッグタイトルが幾つかあってあの興行収入だもんね
    鬼滅は他にライバルなかったじゃん

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2022/12/08(木) 22:37:28 

    2時間もずっと座ってられない

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/09(金) 10:33:35 

    >>86
    黒人もアジア人も白人も現実にカッコ良い人や可愛い人いっぱいいるのに何でアニメでそういうのを避けるようになってしまったのか…
    これならズートピアやSINGみたいに総アニマル化してくれたほうがちょいちょい説教臭さあっても楽しいのに。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2022/12/09(金) 10:36:49 

    >>29
    それはオリジナルで面白い脚本あっても知名度ある俳優や原作を元に映画を作りたがる制作費出す大人達の問題なんだよ。
    スポンサーのついてる人気俳優起用や知名度ある人気漫画・小説じゃないとお金集めにくくなってしまってる。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/10(土) 22:34:11 

    >>156
    別に納得したい訳じゃないけど聞きたいっていうのわかる!
    こういう見方もあるのかー!とか、他人がどういう視点で見てたのか聞くのすごく楽しい。
    それを踏まえた上でもう1回みるとなるほど確かに面白いって思うことも多いし、自分じゃ思いつかない考察とかしてる人も大好き

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/10(土) 22:44:36 

    >>63
    外国だとちゃんとヒットしてるんだね。
    ドクターストレンジ見てて思ったけど、あれワンダのドラマ見ないと話あんまりわからない気がする

    ソーだって、少なくともエンドゲーム辺りは見ておかないとわかんない部分多いだろうし
    あとガーディアンズ見てなかったらコイツら誰?何この船?ってなりそう

    最近MARVEL作品はそのシリーズ単体だけ見ててもよく分からん、他作品も見なくちゃ!的になってるのがキツイかも。
    ポリコレ配慮もあからさまで冷めるし。

    その点ヴェノムは独立したストーリーだから見やすかった。ソニーだからちょっと違うかな?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。