ガールズちゃんねる

「重曹とクエン酸を混ぜても汚れはあまり落ちない」 洗剤メーカーの投稿が大掃除で役立つと話題、その理由とは

213コメント2022/12/20(火) 07:31

  • 1. 匿名 2022/12/04(日) 23:22:20 


    ネットでは「そうのか…」「(混ぜる使い方を)何かで見て信じてた」「なんか違うな…って思いながら散々やってた」など、これまでやっていた人たちから驚く声が上がっており、今回の洗剤メーカーによる説明により「確かにそんな気がしてた」「やっぱりか」と納得する声もみられました。

    +228

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/04(日) 23:23:04 

    大掃除いやだよぅ
    換気扇とかいやだよぅ

    +365

    -4

  • 3. 匿名 2022/12/04(日) 23:23:16 

    「重曹とクエン酸を混ぜても汚れはあまり落ちない」 洗剤メーカーの投稿が大掃除で役立つと話題、その理由とは

    +88

    -3

  • 4. 匿名 2022/12/04(日) 23:23:17 

    手製洗剤は信じてない
    メーカーさんの作った洗剤はよく落ちる

    +518

    -21

  • 5. 匿名 2022/12/04(日) 23:23:42 

    ケロロ軍曹

    +6

    -5

  • 6. 匿名 2022/12/04(日) 23:24:13 

    そりゃそーよ
    混ぜる人いたの?

    +138

    -26

  • 7. 匿名 2022/12/04(日) 23:24:23 

    >>1
    自分で混ぜたりなんかしない
    市販の激落ちくん買っていつも使ってる

    +12

    -6

  • 8. 匿名 2022/12/04(日) 23:24:44 

    シュワシュワしてるのを見ると、効いてるようで気持ちよかったのに。笑

    +280

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/04(日) 23:25:11 

    大掃除は先送り、来年の夏がいい。お盆前とか

    +136

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/04(日) 23:25:23 

    これインスタで言ってる人多いからやってみたけど
    泡が立つだけで汚れ落ちなかった
    素人の言うことなんて聞くもんじゃないね

    +227

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/04(日) 23:25:36 

    反ワク界隈って、重曹+クエン酸を飲んでるよね????

    +33

    -27

  • 12. 匿名 2022/12/04(日) 23:26:06 

    >>3
    水垢取れるって聞いたけどイマイチなんよね
    やっぱヘラみたいので取るしかないのかな

    +106

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/04(日) 23:26:11 

    >>3
    クエン酸使ったらきれいになるのかな
    自分で作って試したけどなんか目に見えなくてきれいになってない気がする。やっぱりメーカーが出してるのがいいよね。

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/04(日) 23:26:13 

    クエン酸と重曹入れたら炭酸になるよ。
    お風呂に入れて炭酸風呂にしてるw

    +162

    -1

  • 15. 匿名 2022/12/04(日) 23:26:30 

    炭酸水みたいなもんでしょ。
    そんなんで汚れなんて簡単には落ちないよね

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/04(日) 23:26:51 

    一回やってみて、メンドクサイのでやらなくなった

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2022/12/04(日) 23:27:09 

    食えないけどクエン酸

    +5

    -7

  • 18. 匿名 2022/12/04(日) 23:27:17 

    今年こそは寒くなる前に少しずつ大掃除していこうと思ってたのに気付いたらもう12月で寒いしやる気出ない
    毎年その繰り返し

    +223

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/04(日) 23:27:25 

    >>1
    これ
    効果ないよってガルちゃんで書いたらマイナスだらけだった
    重曹とクエン酸混ぜたら何が発生すると思う?って聞いたらスルーされた

    +119

    -9

  • 20. 匿名 2022/12/04(日) 23:28:18 

    >>11
    あの界隈は教育受けてない老人も多いからね
    そのうち黒魔術とかしだすよ

    +31

    -16

  • 21. 匿名 2022/12/04(日) 23:29:02 

    >>13
    自分で作ったやつの方がよく落ちると思うよ。濃度自由に高くできるから。蛇口回りは感動するほど綺麗になるよ

    +20

    -8

  • 22. 匿名 2022/12/04(日) 23:29:30 

    洗剤って色んな種類あって選ぶの疲れない?
    何を選んだらいいのか疲れる

    +58

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/04(日) 23:29:35 

    クエン酸、汚れ落とす効果はあんまり感じないけどトイレの壁にスプレーして拭き取ったら尿の臭いは消えた

    +69

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/04(日) 23:29:55 

    >>4
    企業のは界面活性剤入ってるからでしょ?
    手製でも材料を的確に使えば落ちるよ

    +22

    -22

  • 25. 匿名 2022/12/04(日) 23:30:55 

    >>24
    そっか頑張ってね

    +46

    -6

  • 26. 匿名 2022/12/04(日) 23:30:55 

    >>1
    私もそう思ってた、中和されてるのに落ちるの?って。だからやったことない

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/04(日) 23:31:25 

    炭酸水ができるだけ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/04(日) 23:31:29 

    >>3
    買った事あるけど全然落ちなかった

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/04(日) 23:31:57 

    化学と物理が得意なめっちゃ頭いい人たちが日々研究して同業他社と競い合って開発されてるメーカー洗剤を、私は信じてる

    +142

    -8

  • 30. 匿名 2022/12/04(日) 23:31:58 

    >>24
    黙って買いなさい

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2022/12/04(日) 23:32:17 

    こんなんちょっと考えたらわかりそうなのに

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/04(日) 23:32:27 

    >>23
    クエン酸は水垢系だよ。こまめに掃除してる人は大丈夫なのかも

    +55

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/04(日) 23:33:19 

    >>20
    黒魔術wwwwww

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2022/12/04(日) 23:34:42 

    この前クエン酸と重曹でバスボール作った!

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/04(日) 23:35:56 

    面倒くさがりだからハイター一択だわ

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/04(日) 23:36:28 

    >>2
    換気扇は温度とアルカリ
    重曹と熱湯で意外と即いけるよ
    耐えれる素材ならスチーム当ててる
    60℃くらいで夏にやったほうが楽

    +34

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/04(日) 23:36:59 

    恥ずかしながらインスタグラマーがやっているのを見てせっせとやっていた
    二酸化炭素なのか…
    こういうプロ、本業の情報は本当にありがたいです

    +42

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/04(日) 23:36:59 

    結局何使えば良いの?

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/04(日) 23:37:03 

    >>2
    普段からこまめに掃除してたら簡単に済むんだよ(私はしてない)

    気合い入れて掃除しようって思うけど、換気しつつ掃除すると寒さで嫌になるよねw
    新年は綺麗な部屋で迎えようって事なんだろうけど。

    +69

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/04(日) 23:37:22 

    >>11
    メントスコーラでも効きそうだな反ワク界隈

    +17

    -7

  • 41. 匿名 2022/12/04(日) 23:38:05 

    >>11
    反ワクじゃないけどクエン酸なら昔飲んでたw

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/04(日) 23:38:16 

    >>20
    フフッて声出たw

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2022/12/04(日) 23:38:17 

    >>20
    現状もう……

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/04(日) 23:38:17 

    >>3
    スプレーしただけじゃ取れなかったから、スプレー後に布で拭き取れば綺麗になったよ。

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2022/12/04(日) 23:39:48 

    お風呂の床の黒ずみ、ネットで見た排水溝に蓋をしてクエン酸やら撒いたけど全く落ちず、、リンレイのバスクリーナーで完璧に落ちました。クエン酸とか、本当に無駄だった

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/04(日) 23:40:07 

    グエンは滅亡しろ

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2022/12/04(日) 23:40:43 

    シンクとか排水口の汚れ落としたくて検索しても重曹の使い方ばっかり出てくるんだけど、メーカーさんが企業努力で作り出してくれた洗剤でシュッシュして落としたいだけなのよ

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/04(日) 23:42:11 

    キッチンの排水管のヘドロがすごいことになってる…何使ってももう無理や

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/04(日) 23:42:13 

    トイレ詰まった時にはきくよね。スッポンで何ともかならなくてもクエン酸と重曹で流れる。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/04(日) 23:42:33 

    サンポールとドメスト混ぜるとどうなる?

    +1

    -13

  • 51. 匿名 2022/12/04(日) 23:45:26 

    >>1
    頭悪いから科学的なことはわからなかったけど、試してみてちっともきれいにならなかったからそれ以来やっていない。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/04(日) 23:46:44 

    >>6
    YouTuberの子が節約洗剤として紹介してた

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/04(日) 23:47:38 

    風呂の黒カビってどうやって落とせますか?カビキラーはお風呂拒否したいくらい刺激が強くてダメだった、、、

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/04(日) 23:47:44 

    冬に窓掃除やるなんておかしいから暖かいうちにといつも思うんだけど結局12月。あんまり早くやってもまた汚れるから…と言い訳しつつ、やるかはわからない。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/04(日) 23:48:50 

    >>32

    クエン酸でトイレの床や壁を消臭掃除 | 家事ネタ
    クエン酸でトイレの床や壁を消臭掃除 | 家事ネタwww.sanikleen.co.jp

    男性が立っておしっこをすると、床や壁に尿が跳ね返り、アンモニア臭の原因となります。尿汚れの消臭には「クエン酸」を使ったお掃除が有効です。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/04(日) 23:49:17 

    >>6
    テレビとかいろんな媒体で見たことあるよ
    やったことはないけど

    +60

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/04(日) 23:49:43 

    職場デスクの手垢汚れ、メラミンスポンジで落ちるって本当かな?
    かなり悩んでる。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/04(日) 23:50:09 

    シンクと洗面台の水が出るとこその2つ混ぜてつけたら汚れが落ちるってインスタで見てやってたのに。
    落ちてない??と思いつつも。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/12/04(日) 23:51:02 

    壁紙の黄ばみってどうやったら取れるんだろう
    タバコも吸わないし、油汚れとか関係ない部屋なののに、家具の後ろの壁紙が黄ばんでた…
    木製家具の色が移ったのかな

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/04(日) 23:51:04 

    >>54
    私はよく晴れて気分のいいゴールデンウィークあたりに大掃除するよ。濡れた箇所もすぐ乾くし暑すぎないし。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/12/04(日) 23:51:16 

    市販の洗剤が一番よ
    私よりよっぽど頭いい人たちが集まって研究して作ったものだもの

    +10

    -6

  • 62. 匿名 2022/12/04(日) 23:51:30 

    >>39
    毎回、これからは冷蔵庫も換気扇も窓サッシも普段からまめにやろうと誓うんだけどね。年明けたら忘れちまってね。

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/04(日) 23:52:23 

    >>1
    今日シャワーヘッドの水垢取りたくてコレやったんだけど全然落ちなかったわ!
    5時間くらい浸けておいたのに
    あの硬い水垢どうやったら落ちるんだろ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/04(日) 23:52:26 

    >>59
    家具や家電の裏の壁紙は変色するよ
    洗剤で落としてもムラになるから
    気にしないか壁紙を張り替えた方が早い

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/04(日) 23:52:58 

    マジックリンにすればオールクリア!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/04(日) 23:53:02 

    ブラックフライデーで高圧洗浄機とスチームクリーナー買ったよー
    安物だからそれほど強力じゃないみたいだけど、新しい道具は気分が上がるわ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/04(日) 23:53:15 

    >>11
    確かその後喉の渇きが収まらないとか言ってたやつだよね
    他トピでそれ貼られていたのを見たわ

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2022/12/04(日) 23:55:09 

    >>54
    夏は暑いし、冬は寒いから仕方ない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/04(日) 23:55:24 

    >>1
    こんなの常識では?
    泡で落ちるなら食器用洗剤で十分だし、泡を出すだけなら他にいくらでも薬品はある

    重曹はアルカリだから油汚れやタンパク汚れに
    クエン酸は酸性だから水アカ落としに

    こんなこともわからない主婦なんていないでしょ?
    そもそも重曹とクエン酸混ぜるなんて発想がどこから出てくるのか

    +5

    -14

  • 70. 匿名 2022/12/04(日) 23:55:27 

    >>20
    既にやっているようなもんじゃない?乗っ取りトピ移動とかしているし
    私たちの力で云々とか良く言っているし

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:11 

    >>7
    激落ち君にも種類あるからちゃんと使い分けてね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:34 

    >>64
    やっぱりそうなの…ショック!
    長年本棚置いてたところ移動したら裏が黄ばんでたんだよね。他は真っ白で綺麗なままなのに。
    日焼けするなら逆だろって思ったんだけど、家具の後ろも黄ばむんだね

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:45 

    こんな高校レベルの化学もわからない人がいるのか
    しかも記事になるくらい大勢

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2022/12/04(日) 23:59:41 

    >>63
    水アカはカルシウムの固まりだから、普通の洗剤でいくら擦っても取れないよ
    酸性のもので溶かすしかない

    王道はクエン酸だけど、それでも取れないくらいのものは、専用の酸性洗剤買うか、本当の用途じゃないから自己責任だけど、塩酸が入ってるサンポール使うかだよ

    基本的には酸性洗剤とクレンザー合わせればいける

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:23 

    >>4
    換気扇を重曹で頑張ってたけど、マジックリン使ってみたらあっという間に綺麗になった。
    お湯もためなくて良いしめちゃくちゃ楽。

    +58

    -3

  • 76. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:30 

    >>6
    発泡するから汚れが浮くっていってあちこちで紹介されてるよ。
    中和するけど??と疑問に思って実践した事はないから効果はわからないけど。

    +54

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:40 

    >>59
    水道管が凍結してしまい、シャワーが出なくなったことがあって、蛇口を閉め忘れて外出してしまいました。自宅に戻ったら湯気だらけで終わった…と思っていたのですが、その湯気のおかげで壁紙の黄ばみが流れ出してきて拭いただけでとても綺麗な壁紙に戻ったことがありました。

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2022/12/05(月) 00:00:57 

    >>19
    インスタで自称掃除上手が大量にあげてるよね

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/05(月) 00:01:50 

    >>4
    トイレの泡スプレーのちょっといい最新のやつ買ったらめっちゃ落ちた。すごい感激した
    日々進化してるね

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/05(月) 00:02:11 

    >>76
    汚れの下から発泡するなら意味あるけど、汚れの上で発泡しても意味ないよね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/05(月) 00:02:36 

    >>74
    クレンザーか
    確かに硬めのスポンジで擦っても全然取れなかった

    またチャレンジしてみる
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/05(月) 00:04:03 

    >>4
    そもそも重曹とクエン酸はpHコントロールの為に使うもので、普通の洗剤(界面活性剤)の代わりにはならないんだよね
    それを知らずに重曹をクレンザーみたいな使い方して強引に汚れ落としてる人いるけど、ただ非効率なだけだよ

    +25

    -4

  • 83. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:36 

    >>81
    酸と反応させてから、クレンザー使うのがポイントだよ!

    酸性にしてからクレンザー使うと表面だけじゃなくて、中まで中和されるから落ちるようになる

    でも、あんまり頑固な奴は一回じゃ落ちないから何度かチャレンジしないとダメかも

    応用テクだけど、普段の風呂洗剤にクエン酸混ぜて酸性にして少しずつ落とす方法もあるよ
    これやるとカビキラーと一緒に使えなくなるけど

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/05(月) 00:07:43 

    >>62
    あれ不思議よねw
    涼しくて掃除に最適な時期は結構あるのにね。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/05(月) 00:08:54 

    >>2
    換気扇は最新のやつは掃除楽だよね
    引っ越してからびっくりした
    古いタイプの掃除は二度とやりたくない

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/05(月) 00:11:00 

    >>19
    何が発生すると思う?←この言い方上から目線ぽいからマイナスされたんじゃないの?普通に教えるだけで良いのにガル民って回りくどい言い方しかしないよね。

    +98

    -4

  • 87. 匿名 2022/12/05(月) 00:11:19 

    >>22
    ハイターと重曹とセスキくらいしか使っていない

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/05(月) 00:14:20 

    >>63
    素材によるかもしれないけど私は年に1回くらい漂白剤に浸ける
    きれいになる
    説明書とかで禁止されていなければお試し下さい

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/05(月) 00:14:57 

    >>22
    迷ったら、
    基本はマジックリン
    水アカはクエン酸
    コゲやシンクの仕上げ用にクレンザー
    電子レンジなど、洗剤を使いたくない所用に重曹

    これで十分
    あとは洗剤じゃないけど、ハイターやカビキラーかな

    +9

    -5

  • 90. 匿名 2022/12/05(月) 00:16:13 

    >>85
    まさに、うち古いタイプ。しかも変にリフォームしたから古いやつが2つ。やりたくないけどこのまま年越ししたくないしなぁー

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/05(月) 00:18:50 

    >>9
    年末しようと思ってたけど寒くなるし体調崩したら年末年始大変だから私も先送りするわ

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/05(月) 00:22:54 

    >>71
    そうなの?
    サイズの違いだけだと思ってた!
    今度買うときはよく見てみる!

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/05(月) 00:33:07 

    >>11
    重曹って苦いし、さすがに食用のだよね

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2022/12/05(月) 00:39:44 

    >>6
    台所の排水溝に両方を多めに押し込んで少しお水を入れると、ボコボコの発泡でデロデロのやつが逆流してきます

    +25

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/05(月) 00:40:58 

    >>2
    頼めばいいやん

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2022/12/05(月) 00:41:22 

    >>11
    何それ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:20 

    >>20
    老人の反ワク見たことない
    30代多そう

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2022/12/05(月) 00:42:33 

    >>63
    なにやっても取れない硬い奴はヘラでキコキコやってる
    トイレの水が出てくる所の根本とか

    でもシャワーヘッドなら先に酸性洗剤とブラシを試してみたらどうかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/05(月) 00:52:50 

    洗剤が売れなくなるからほんとのこと言うわけ無いだろ

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2022/12/05(月) 01:03:50 

    >>45
    あれはすごいよね。
    風呂椅子のカリカリにこびり付いた石鹸カスが取れてピカピカになる。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/05(月) 01:06:57 

    根拠を示さずに科学っぽいことを言う人を信用しては駄目。

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2022/12/05(月) 01:09:34 

    >>73
    思った
    下手したら小中の理科レベルだよね?

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/05(月) 01:11:17 

    >>20
    大鍋にトカゲとか入れたりするのかな!?厨二心が擽られるww

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2022/12/05(月) 01:13:02 

    >>1
    あんまり聞いたことない資格持ちの女性が推奨するナチュラルクリーニングとかに必ず出てくるね
    キッチンの排水溝に強い洗剤は嫌ですよね!
    そんな時は重曹にクエン酸!無ければお酢でも!とか

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2022/12/05(月) 01:26:53 

    >>9
    ゴールデンウィークにするって人がいた
    年末は寒いから掃除したくないし、ゴールデンウィーク中はどこ行っても混んでるからその時に大掃除するって

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/05(月) 01:27:10 

    クエン酸パックした後に重曹でこすると水垢取れてピカピカになった

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/05(月) 01:47:02 

    >>24
    界面活性剤、サポニンはオリーブ石鹸にもムクロジの実にも含まれてるよ。
    界面活性剤が無かったら汚れは落ちないし。
    パスタソースも作れないし、化粧品の乳液もクリームの無いよ。

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2022/12/05(月) 01:48:54 

    >>9
    大掃除は単に掃除じゃなくて、神道の宗教行事の意味があるので。
    夏とかでは意味は無くなる。

    +8

    -8

  • 109. 匿名 2022/12/05(月) 01:50:57 

    >>84
    大掃除は年神様を迎えるための行事。
    夏に新年の挨拶をしたりしないでしょ。

    +6

    -4

  • 110. 匿名 2022/12/05(月) 01:51:16 

    酸とアルカリ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/05(月) 02:00:58 

    混ぜるんじゃなく最後に中和するんだと思っていた

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/05(月) 02:06:55 

    >>2
    換気扇が素人では落ちないレベルによごれていてもう無理
    ほこりと油が混ざって大変なことになってる

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2022/12/05(月) 02:18:36 

    >>50
    酸性サンポールと塩酸ドメスト混ぜたら死んじゃうよ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/05(月) 02:25:44 

    あまりに寒いと汚れの落ちも乾きも遅くなる
    特に水回りと窓は早めの大掃除がオススメ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/05(月) 02:44:16 

    >>23
    カルキとか落ちるよ。
    一応消臭効果もあるみたいだから粉末のやつをスプレーで作ってシンクとかにも撒いてる。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/05(月) 02:49:42 

    >>11
    ニガリを飲む(舌に乗せる?)ってコピペ思い出した

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/05(月) 02:52:08 

    >>11
    重曹だけなら胃薬なんだぞ
    市販の胃薬にも入ってるんや
    胃酸を中和

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/05(月) 02:55:08 

    油でコテコテのIH、どうやったら綺麗になるかな
    掃除嫌いで…誰か教えて(涙)

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/05(月) 02:57:41 

    >>24
    信じる信じないの話になってるからね…

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/05(月) 03:01:17 

    >>118
    セスキ水

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/05(月) 03:03:10 

    >>1
    いいにくいと言わずにこういう事はどんどん教えてほしい

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/05(月) 03:18:04 

    >>21
    なるほど濃度を濃くしたらいいですね!やってみます。ありがとうございました(^^)

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/05(月) 03:18:40 

    >>3
    舐めたらさほど酸っぱくなかったので、追いクエン酸してます。
    尿臭に効く。

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2022/12/05(月) 03:37:31 

    泡ではなくてクエン酸と重曹の湯冷ましで換気扇とレンジフードの油汚れは落ちたけどなあ
    洗剤使わないで使ってた。誰か同じ人いる?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/05(月) 04:27:05 

    スコッチ・ブライトのハイブリッドネットのキッチンスポンジが傷がつかないでよく汚れ落ちるから
    捨てる前に風呂の掃除用にして
    風呂入ったついでにちょこちょここすっていたら汚れも水垢も取れた
    洗剤使えばもっとよく落ちる
    素材とか傷のこと気にしないで使えるから最近はこれでよく掃除する

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/05(月) 04:32:54 

    >>48
    これはどうだい?
    「重曹とクエン酸を混ぜても汚れはあまり落ちない」 洗剤メーカーの投稿が大掃除で役立つと話題、その理由とは

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/05(月) 04:59:05 

    >>3
    落ちないし臭い

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/05(月) 05:11:24 

    >>55
    逆性石鹸のが完璧に臭いは取れるよw

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/05(月) 05:17:34 

    >>118
    わたしはアルカリウォッシュを常用してるよ
    酷い油汚れなら粉ごとかけてるw
    ツルンと落ちて気持ちいいよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/05(月) 05:43:00 

    >>97
    60代くらいのイメージだけど

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/05(月) 05:58:10 

    >>19
    論理的にちゃんと説明して、だから効果がないよと書かないとマイナスされるよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/05(月) 06:03:48 

    クエン酸と重曹を混ぜたらそりゃ汚れは落ちにくいだろ笑

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/05(月) 06:28:55 

    >>108
    私はお寺も行くし神社も行くし、クリスマスも好きだし、
    だから何か意味があるから大掃除は年末って言われてもピンと来ないので夏に大掃除する。

    夏はカーテンもすぐ乾くし。

    年末に大掃除しないからって怒るような神様なら神としてどうなの?って思う。

    +19

    -3

  • 134. 匿名 2022/12/05(月) 06:30:25 

    意外にも重曹より掃除用アルカリ電解水の方がアルカリ性が高かった

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/05(月) 06:50:08 

    >>19
    実践する人って二酸化炭素が発生する知らなそうだよね。インスタとかYouTubeでは換気のこと言わないから気づいたら具合悪くなってそう(笑)

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/05(月) 07:05:50 

    >>6
    排水口の掃除とかよく紹介されてるよね。あのシュワシュワが面白くて好きなんだけど。

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/05(月) 07:07:37 

    酸性寄りの状態でシュワシュワの為にかけたお湯で汚れが緩んで重曹粒子の研磨をかけるから汚れが落ちてるのかも。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/05(月) 07:17:28 

    >>10
    インスタは科学的根拠がないものが流行りやすいよね
    インフルエンサーが言っていることって、ほとんど間違ってる

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/05(月) 07:17:32 

    >>86
    真実かどうかより、書き方が癪に触るかどうか、みたいな所あるよね笑
    同じことを言っていても、片方はマイナス、片方はプラスになってるのを見かける。

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/05(月) 07:17:42 

    >>86
    中和されるから意味がなくなるよって説明したら嫌味っぽくコメント返されたからムッとして書いちゃったんだよね〜
    まさかわからない人がいるなんて思わないじゃん

    +7

    -10

  • 141. 匿名 2022/12/05(月) 07:18:04 

    >>6
    五徳掃除にやってた
    そしてあまり効果は感じられなかったので、市販の洗剤でやってる

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/05(月) 07:18:48 

    >>63
    細かい紙やすりで取る
    傷が目立つ素材ならおすすめできないけど

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/05(月) 07:32:20 

    >>140
    何故か最初から喧嘩腰の人も居るからね。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/05(月) 07:37:31 

    >>6
    お風呂掃除で混ぜて流したら泡に垢が浮き上がってるけどなぁ。
    その後一応洗剤でも二度洗いするけど。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/05(月) 07:39:10 

    汚れは酸性と塩基性に別れてて
    洗剤で中和させることで汚れが落ちる。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/05(月) 07:44:32 

    >>95
    横、
    人呼ぶ前に台所片付けるのがひと手間よね。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/05(月) 07:44:58 

    >>116
    にがりはいいよ。
    お米炊くとき入れたらツヤツヤになるし慢性的な頭痛治ったので頭痛薬買わなくてすんでめちゃくちゃ節約できてる。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/05(月) 07:45:53 

    >>82
    雑誌の掃除特集なんかではクエン酸、重曹をおしまくってるよね
    主婦になりたての時に参考にして掃除してたけど、手間がかかる割に結果がついて来ないからすぐ止めたわ

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2022/12/05(月) 07:46:36 

    >>24
    アホは買ったほうが早い
    知識で殴れないなら買うべき

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2022/12/05(月) 07:47:26 

    >>25
    絶対よそ見しながら言ってるやん

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/05(月) 07:50:52 

    >>63
    重曹いれて中和せずにクエン酸で漬け置き

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/05(月) 07:59:57 

    重曹とクエン酸を汚れ落ち重視で使ってる人って多いの?
    これ、強い洗剤に抵抗がある人が使う手段だと思ってた。重曹と酢って体内に入れても大丈夫なものだからさ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/05(月) 08:00:51 

    ポットとかクエン酸入れて沸かしてるけどこれも取れてるのだろうか

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/05(月) 08:07:43 

    >>6
    昔やっていたよ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/05(月) 08:10:18 

    >>1
    でしようね。

    正直SNSの掃除投稿って

    重曹!クエン酸!ウタマロ!オキシクリーン!

    信者ばっかり。判を押したかのように。

    +7

    -3

  • 156. 匿名 2022/12/05(月) 08:13:57 

    >>127
    めっちゃ臭いよね(笑)

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/05(月) 08:14:33 

    >>140
    内容が正しいかどうかより自分のコメントに反論されたのが癪に障る方が勝っちゃったんだよ
    ガルはそういうところある

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/05(月) 08:16:35 

    >>155
    実際ウタマロは優秀だよ
    泥汚れとかめっちゃ落ちるし
    手の油分もがっつり持ってかれるけどね

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/05(月) 08:20:46 

    >>4
    結局は専用の洗剤が1番落ちるよね(笑)

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/05(月) 08:21:57 

    >>6
    1回だけやった事ある
    効果なかったからそれ以降はそれぞれ単品使い

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/05(月) 08:25:53 

    >>108
    夏に大掃除して年の変わる日まで小掃除で綺麗を保てれてば良いんじゃない?
    私は期日が迫らないとやらないタイプなので結局12月に一気にやるけどね
    寒い中体を動かすの割と嫌いじゃない。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/05(月) 08:29:24 

    >>45
    リンレイのあれは洗剤が強すぎて古い床材だと色がマダラになっちゃう事例あるから気をつけた方が良い。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/05(月) 08:36:15 

    トイレはやっぱりサンポールが効く

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/05(月) 08:37:49 

    お風呂の白カビが酷くてクエン酸買って掃除したけど白カビ頑固で落ちない。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/05(月) 08:38:16 

    >>108
    年末にやる理由がそういう意味だというのならば自分は年末にやる必要はないと思ってる。
    日本では当たり前のように神事や仏事が存在していて行事としてある程度は参加したりイベントとして楽しむけれど別に信者じゃないから。
    油汚れなんか冬場は取れにくいのに、わざわざ苦行を増やす必要性もないから暖かい時期にやってるよ。信じてる人は守ればいいけどね。

    +12

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/05(月) 08:42:54 

    >>10
    炭酸作ってなにしてんのこの人ら。と思って見てた。
    バブで洗ってるようなもんよね。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/05(月) 09:13:58 

    >>130
    40〜70代辺りのイメージ

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2022/12/05(月) 09:15:38 

    >>155
    オキシも重曹も優秀だよ

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/05(月) 09:18:03 

    トイレはやっぱりサンポールが効く

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/05(月) 09:34:44 

    そんな馬鹿なことしてる人いるの?

    まぁつい最近がるちゃんで、「中性洗剤で洗わなきゃいけないのに、合成洗剤で洗ってしまいました。大丈夫ですかね?」って馬鹿なコメント見たしそんなもんなのかな

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/05(月) 09:37:31 

    >>155
    ウタマロは普通の洗剤だよ

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/05(月) 09:37:38 

    >>1
    言いにくいことを言う日にww

    普通の日に言ってくれても良かったよww

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/05(月) 09:38:34 

    >>164
    カビにはカビキラーなどの漂白剤だよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/05(月) 09:41:45 

    >>147 お米つやつやで終わればニガリの良さ伝わるのに、頭痛治ったとか本当にニガリで治ったかわからない事を書くから自然派系は嫌われてしまうんだよね。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/05(月) 09:45:08 

    やっぱりかー!中和しちゃってるよね、打ち消し合ってるよね…と前から思ってたけど、お掃除術として普通に紹介されてるのをよく観てたので「何が起きてるんだろう。私の知らない摩訶不思議な反応が起きてるのか?」とずっと混乱してた。世の中で平然と言われていることが実は間違っている、ってことたくさんあるんたろうな。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/05(月) 09:55:47 

    >>140
    そういう言い方の問題だと思うゾ

    +14

    -1

  • 177. 匿名 2022/12/05(月) 09:58:54 

    >>140
    まあ、その人は化学反応式が分からなかったんだよ。
    キツめに返答されると頭にくるよね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/05(月) 10:03:45 

    まんまと騙されて排水口の掃除に使ってた
    泡は出るけど汚れとか落ちてなくてハイターぶっかけた方が綺麗になったからそっちで掃除してる
    環境に優しい丁寧な暮らしは合わないと思ってハイター、マジックリン、ジョイ使ってる

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/05(月) 10:39:00 

    中和されることなんて義務教育で習ってるよね?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/05(月) 12:55:22 

    >>152
    多分、混ぜて使うと中和されて化学的な汚れ落としの効果はないって事では
    当たり前の事だよね
    単体だと大丈夫だよ
    でもマイクロバブルも泡が汚れを落とすって言うから、泡には多少は効果あるのかも
    詰まりも泡で押し出すって言うよね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/05(月) 12:56:19 

    >>153
    めちゃくちゃ綺麗になる。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/05(月) 13:03:08 

    >>6
    ナチュラルクリーニング系で大々的にうたってるのよ。
    試してみて、全然汚れ落ちなかったから1回でやめたけど。
    信じて続けてる人も多いと思う。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/05(月) 13:11:28 

    >>74
    横。お風呂の水垢の輪っか?きれいにするのに、クエン酸使うとコーティングまではげますかね?
    サンポールは流石にだめだよね?

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2022/12/05(月) 13:31:14 

    >>11
    えーそうなんだ!
    確かに反ワクの友達にオススメされて水に溶いて飲んでるわー
    でも両方とも体に特に害ないよね?

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2022/12/05(月) 14:05:06 

    >>63
    寝る前にでもクエン酸溶かした水につけといたら朝にはピカピカになってるよ!

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/05(月) 15:01:23 

    >>2
    月一回くらい食洗機に入れて洗っちゃう。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/05(月) 15:09:29 

    >>9
    私は汚れる時期に合わせてちょこちょこ大掃除してる。
    花粉と黄砂の時期が終わったら窓、カーテン、べランダの掃除して、また台風の時期が終わって10月から11月くらいに点検も兼ねてもう一回やる。
    水回りは梅雨前と夏が終わったらやってる。

    寒い時期は水回りと外周りは避けたいですよね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/05(月) 15:15:08 

    >>185
    >>151
    >>142
    >>98
    >>88
    >>74

    みなさんコメントありがとうございます
    ステンレス製のシャワーヘッドなので漂白剤やサンポールは避けて、クエン酸で浸け置き(3時間)からのプラスチックのいらないカードでガリガリ擦ってみたけど、すこーし落ちたくらいだった😭
    ガチガチに硬くて本当に落ちない
    今度は一晩浸けておいてからガリガリしてみようと思います

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/05(月) 15:18:36 

    >>10
    インスタやブログとかでおかしな洗剤とさ宣伝する人いますよね。この薬剤は油を分解するから排水溝に流しても大丈夫!とか、置いておくだけで空間に浮遊するウィルスにも効く消臭剤とかさ。

    罰則も受けずに結構やりたい放題ですよね。。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/05(月) 15:48:26 

    >>11
    体を酸性からアルカリ性にするからじゃない?
    確かに酸性に傾くと免疫力低下するからね。

    +4

    -3

  • 191. 匿名 2022/12/05(月) 16:22:58 

    >>6
    テレビで見て真似してやってみた。
    テレビみたいにきれいにならないから、自分のやり方が悪いのかと思ってた。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/05(月) 17:21:54 

    >>1
    昨年は思いきって業者に風呂と洗濯機とキッチン頼んだらめちゃくちゃ綺麗になったよ。10万くらいかかったけど時間は大幅節約。あれから毎月1万ずつ毎月積み立ててきたから今年も受注しました。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/05(月) 18:36:03 

    >>9
    その時期暑くて何も出来ないわ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/05(月) 19:09:56 

    >>184
    重曹は体に害はあるよ
    少量なら問題無いけど、アク抜きや膨張剤として必要があるから「食品添加物」として使用してるだけで、必要も無いのに飲むメリットなんて一つも無い

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/05(月) 19:21:03 

    >>120
    >>129
    ありがとう、やってみる!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/05(月) 19:25:31 

    >>17
    食用クエン酸あるよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/05(月) 19:49:31 

    >>11
    飲んでます✨
    クエン酸は難病から全ての病気改善に強力! – 強健ラボ
    クエン酸は難病から全ての病気改善に強力! – 強健ラボmaron49.com

    クエン酸は難病から全ての病気改善に強力! – 強健ラボ 誰も知らない健康アップブログホーム一押し商品一覧ガン/難病の方へ美肌メソッドお問い合わせプロフィールsearch HOME免疫UP!自己治癒法クエン酸は難病から全ての病気改善に強力!免疫UP!自己治癒法2021....


    神の粉!重曹、クエン酸 – 強健ラボ
    神の粉!重曹、クエン酸 – 強健ラボmaron49.com

    神の粉!重曹、クエン酸 – 強健ラボ 誰も知らない健康アップブログホーム一押し商品一覧ガン/難病の方へ美肌メソッドお問い合わせプロフィールsearch HOME重曹・クエン酸の凄いパワー神の粉!重曹、クエン酸重曹・クエン酸の凄いパワー2020.04.09神の粉!重曹...

    +3

    -3

  • 198. 匿名 2022/12/05(月) 20:40:16 

    >>124
    クエン酸と重曹の湯冷ましの意味がわからんけど軽い油汚れなら重曹水で充分だね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/05(月) 20:46:53 

    >>155
    別に混ぜなきゃいいんだよ
    単体で使う分にはあなたが書いてるモノ全部優秀だよ
    SNSを目の敵にしすぎ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/05(月) 20:53:37 

    流しがいつもきれいなんだが

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/05(月) 20:59:37 

    >>1
    生乾き臭には抜群に効きますよ!
    お湯に重曹&クエン酸入れて
    生乾きのタオルなどを漬けるだけ。
    消臭を謳う柔軟剤なんて要らない。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2022/12/05(月) 21:13:37 

    どんな洗剤も 酸性 中性 アルカリ性の3種類しかないってことを知ってれば騙されることはない
    全部商品の裏に書いてあるよ

    基本は中性洗剤。
    落ちにくければアルカリ性。
    トイレ関係だけ酸性(尿成分がアルカリ性だから)
    たったこれだけのことだよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/05(月) 21:19:12 

    クエン酸と重曹一緒に使ってたって笑ってる人多いけど、既製品で言ったら酸性洗剤とアルカリ性洗剤混ぜてるのと一緒だからねそれ??
    絶対やったらいけないやつ。クエン酸と重曹の場合はたまたま二酸化炭素しか出ないけど普通の製品で一歩間違ったら死んでるよそれ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/05(月) 22:18:05 

    >>82
    重曹落ちないよね
    ネットで調べたらすぐ重曹重曹出てくるけど全然落ちない
    ミーハーでちょっと意識高い系の母は重曹いいよ!って言うけど漬け置きしても全然落ちない

    加湿器のフィルターがメーカー取説でクエン酸に漬け置きしろってあるけど、カルキの固まり全然取れない

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/05(月) 22:24:15 

    >>75
    ていうか、結局ハイターなんよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/05(月) 22:32:16 

    >>2
    なんかかわいいよぅ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/05(月) 23:18:02 

    >>148
    手間がかかる割に結果がついて来ない…?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/06(火) 06:52:53 

    >>32
    尿にはクエン酸、便には重曹

    母の介護で衣類、特に下着やズボンの匂いに悩まされていたけれど、毎回クエン酸につける工程を挟んだら、スッキリ解決しました!
    便に重曹を使ったことは無いけれど…。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/07(水) 10:54:16 

    ドロドロの油混ざった汚れは灯油で取れるのだけどね。危険だからそういう情報は出ないけど、ハイターより楽に落ちるよ。布に染み込ませて拭くだけ。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/13(火) 13:17:49 

    >>6
    排水口とかにはやってる
    汚れ落とすっていうか
    あのシュワシュワで押し流してくれてるんだと思ってる
    やった後に流れが良くなる‥よね?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/19(月) 07:28:06 

    >>12
    クエン酸適当に撒いた後バスマジックリンスプレーして混ぜながらバスタブに塗りつけてしばらく置いてから流すとマジックリン単体よりは落ちてる。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/19(月) 07:33:05 

    >>197
    果物に含まれるクエン酸は疲れを取るって聞いたことはあるけどねー

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/20(火) 07:31:32 

    >>138
    インスタでマグちゃんも一時期流行ってたけど効果なしだったしインフルエンサーが紹介してるもの=怪しいの認識でいる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。