ガールズちゃんねる

「スマホ依存」「SNSトラブル」子どもにスマートフォンを持たせるときの不安。みんなはどうしている?

65コメント2022/12/06(火) 15:10

  • 1. 匿名 2022/12/04(日) 22:35:04 

    「スマホ依存」「SNSトラブル」子どもにスマートフォンを持たせるときの不安。みんなはどうしている?(サンキュ!) - Yahoo!ニュース
    「スマホ依存」「SNSトラブル」子どもにスマートフォンを持たせるときの不安。みんなはどうしている?(サンキュ!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大人だけでなく、子どもたちの間でも持っているのが当たり前になりつつあるスマートフォン。しかし、トラブルも心配ですよね。そこで今回のサンキュ!モニターアンケートでは、子どもにスマホを持たせるときに気になることをママたちに聞いてみました。


    ・トラブルや困りごと

    「好きなアーティストのグッズを勝手にメルカリで買ったり、ファン同士のグループLINEで交換したりしていた」(40代・長子13歳以上・末子7~12歳)

    「姪っ子がTikTokやYouTubeが好きで、親戚で集まっているのに携帯いじっている。コミュニケーション能力低下。あとは視力がかなり低下している」(20代・子0~2歳)

    ・スマホ依存の解決法

    「LINE以外のSNSはやらない。夜の9時以降はスマホを触らない。リビング以外でスマホを触らない」(30代・子7~12歳)

    「成績が下がったら自分のお小遣いでスマホの料金を払ってもらう。少ないお小遣いから払うのはつらいようで、勉強をがんばるようになりました」(40代・長子13歳以上・末子7~12歳)

    ・SNSトラブルの解決法

    「スマホは親が管理するため、友だちとのやりとりを見ることもあるよと伝えました」(30代・子7~12歳)

    「SNSは非公開で実際の知り合いのみフォローOKにする」(40代・長子13歳以上・末子7~12歳)

    +4

    -1

  • 2. 匿名 2022/12/04(日) 22:35:49 

    フィルタリング

    +12

    -0

  • 3. 匿名 2022/12/04(日) 22:36:23 

    高校生になってからね

    +26

    -8

  • 4. 匿名 2022/12/04(日) 22:36:45 

    子供には子供の世界があるんだよ
    信頼して最低限のプライバシーは尊重してあげないと

    +7

    -27

  • 5. 匿名 2022/12/04(日) 22:37:28 

    会話が減る

    +4

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/04(日) 22:37:38 

    自分がスマホ依存だからな。何も言えない。

    +62

    -3

  • 7. 匿名 2022/12/04(日) 22:37:58 

    待たせないのが1番良い気もするけど、まわりが持ってたらそれはそれで葛藤があるんだろうなぁ

    +21

    -5

  • 8. 匿名 2022/12/04(日) 22:38:15 

    交友関係が見えないのは怖いな

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2022/12/04(日) 22:38:33 

    今の時代に限らないけど、自分が子どもの頃になかったものがどんどん出てくるから親も対応悩むよね

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/04(日) 22:38:37 

    >>4
    その最低限を最大限に悪用する子どももいるからね
    まあそれぞれの家庭環境や性格によって変わるね

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/04(日) 22:39:05 

    >>7
    中学生以上だと持たせないのはもう難しいだろうね。ギリ粘れるのは小学校まで。

    +41

    -4

  • 12. 匿名 2022/12/04(日) 22:39:18 

    みんな持っているカラー
    みんなやっているカラー

    が危険

    +18

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/04(日) 22:41:41 

    >>7
    自分が中高生の頃を考えると持たせないなんてとても出来ないな。自分も携帯持ってたし。

    +3

    -6

  • 14. 匿名 2022/12/04(日) 22:41:50 

    しかしグループLINEでイジメがあったりするし...むむぅ

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/04(日) 22:43:38 

    おばの干渉は嫌かな
    親から親族の集まりでスマホ触りすぎって注意するのはわかるけど世帯が違うんだし

    +2

    -8

  • 16. 匿名 2022/12/04(日) 22:44:19 

    誹謗中傷する側される側どちらも怖いし、犯罪に巻き込まれたりとか色々考えると怖い。

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/04(日) 22:45:54 

    今の子供って爆サイも普通に見てるし全国的にクソみたいな弁護士による誹謗中傷ビジネスの嵐が吹きまくってるんだから子供にスマホは止めた方がいいよ
    子供が訴えられて数百万円も払いたくないでしょ?

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/04(日) 22:46:17 

    今高校生の娘がいるけど、
    同級生でスマホを中学まで禁止されていた子ほど、スマホへの執着心が強い。
    うちに来てもずーっとスマホしてて、LINEすると即既読。

    +7

    -15

  • 19. 匿名 2022/12/04(日) 22:46:45 

    スティーブ・ジョブズが自分の子供にスマホを持たせないと知ってから、やっぱりうちはうちでいいや、周りが持ってるから、は気にしない事にしようと思って持たせてない
    小6だけどうちの子は特に一度与えたら中毒になると思う
    スマホはかなりの中毒性がある
    精神的に自立して、スマホを単なるツールと捉えられるまでは無理だ〜

    +29

    -6

  • 20. 匿名 2022/12/04(日) 22:47:21 

    >>17
    5000位しかとれないよあれ?

    +0

    -8

  • 21. 匿名 2022/12/04(日) 22:48:34 

    snsで外部の大人と繋がってしまうのは怖いな
    でも友達とのLINEのやり取りとかは交換日記とか手紙みたいなものなのかな、昔の私が親にそれ見られたら絶対嫌だしそんな親おかしいと思ったと思う

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2022/12/04(日) 22:48:59 

    >>20
    それは法改正前ね
    その程度の知識しか無いなら子供にスマホは止めてあなた自身もSNS、掲示板とか止めなさい

    +6

    -3

  • 23. 匿名 2022/12/04(日) 22:51:55 

    0歳から見せてる友達の子供、今3歳ぐらいだけど片目が斜視になってる
    遊びに行ってもご飯食べに行っても一生スマホいじってる

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/04(日) 22:55:39 

    幼稚園の娘、みんなスマホやタブレットでYouTube見てるのが羨ましいらしく、でも依存や視力低下になっても嫌なのでテレビで決まった時間に見せてる

    小学生になって全く見せないのもお友達は見てるのに、、ってなったり会話についていけなかったりするかもしれないしさじ加減が難しい

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/04(日) 22:56:24 

    持たせないデメリットもあるっちゃあるからなぁ
    持たせたことに寄って起こるトラブルもあるだろうし、難しいな。
    周り見てると中学生から普通にiPhone持ってるイメージだけど。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/04(日) 22:57:13 

    大人でもそうだけど、自分が持ってなくてコレ調べてほしいとか周りに頼んでいたら迷惑だから中学生なら持たせていいかな。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/04(日) 22:58:18 

    >>11
    今は中学生で持ってないとかなり浮くと思う
    部活の連絡もスマホだし、子供の友達100%持ってる
    欲しいのに持たせないのは可哀想すぎる

    +19

    -5

  • 28. 匿名 2022/12/04(日) 22:58:18 

    > 親戚で集まっているのに携帯いじっている
    子供にとっては親戚の集まりなんか苦痛そう

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/04(日) 22:58:27 

    スマホ中毒の子供、飲食店やショッピングモールでもよく見かけるけどみんな姿勢悪くてびっくりする
    小さい画面を一点集中して見るから仕方ないけどまだ子供なのに…って思っちゃう

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/04(日) 22:59:50 

    送迎の連絡用として仕方なく中学からスマホ与えた。ウチには固定電話もないから。電話として使うだけならキッズ携帯とかガラケーでもいいけど、友達にバカにされたら恥ずかしいかなと思って。でも中学の間は家族以外の連絡先を入れるのもSNSをやるのも禁止して、パスワードも子供には知らせてないからアプリとかも勝手にDLできないようにしてる。ルールも決めて、1つでも破ったらキッズ携帯に戻すって約束させた。厳しいかもだけど親がお金払ってるウチは子供自身を守るためにも勝手なことはさせたくない。年齢に応じて少しずつルール緩くしていくけど、まずは受験に集中してほしい。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/04(日) 22:59:53 

    うちは小4から持たせてて
    LINEもやらせてるし
    規制決まりはほぼ無いし
    唯一ゲームの課金はさせてないくらいだけど
    今6年生で平和に使えてる。
    メリットの方が多いかな。
    友達と遊ぶ約束も出来て、外出するときも安心出来て、色んな使い方覚えるし感心するわ。
    好きなだけ使いな〜任せるわってスタンスだから
    かえって執着しないし。
    息子の性格が割と自分の中に物事を判断するモノサシがあるタイプというのも大きいかも。

    +6

    -14

  • 32. 匿名 2022/12/04(日) 23:08:28 

    グループLINEで遊ぶ約束する時に、私も行くー、私も行けるよー、という流れで「何でくるの?」とLINEしたら、そのLINEの直前の子に対して「なんで来るの?」と嫌な感じにとられてしまった。本当は「なにで来るの?」なのに。
    というのは有名な話。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/04(日) 23:08:39 

    持っているけどゲームと私との連絡以外には使っていない。
    LINEとかSNSに興味なし。
    友達と放課後遊びたくてもLINE知らないから、行き当たりばったりで公園に行く感じ。
    それでも別に困っていないようだけれど、中学生になったら使い始めそうな気がする。
    面倒くさくなりそう。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/04(日) 23:12:35 

    子供が小学生高学年だけど自分のスマホ持っていてLINEしている子が友達に何人かいる。

    ゲームの際に通話しながらやるのでうちの子は親のLINEで参加。それは別にいいんだけど、別の時に宿題のプリント学校に忘れたから写真送ってとかどうやるか教えてとか(度々)、6時過ぎとか微妙な時間におしゃべりしようとか連絡きて面倒なんだよね。

    うちはプリント忘れたら早く行ってやれ、わからないなら先生にちゃんと聞いてこいだし、こっちが宿題やったり、風呂入ろうとしている時に連絡くるから嫌だ。

    相手の親御さんはどんなルールでLINEやらせてるのか疑問。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/04(日) 23:13:25 

    持たせるならフィルターかけて時間も制限かけたいな。
    小4からぼちぼち持ち始める子が多いみたい。うちは小4でまだ持たせてないけど欲しいとは言ってる。
    確かにキッズケータイよりスマホの方が料金は安いんだよな。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/04(日) 23:15:11 

    「スマホを持たせるときの18の約束(元は海外の親子の話のようですが)」をザックリと要約して子供に伝えました。

    SNSやLINEなどは親や先生に見られて困るようなことは書いたらダメ、個人情報は記載しない、個人特定できるような画像は載せない、怪しいメールは開かないということは念を押しました。

    もう子供のほうがどんどん操作を覚えてSNSとかも登録できちゃうから、親も新しい知識を増やしていかないと駄目ですよね。

    +4

    -0

  • 37. ルナフレーナ・ノックス・フルーレ 2022/12/04(日) 23:15:15 

    SNSとか知らない人間とコミュニケーション取れるゲームは18歳未満と性犯罪前科ある人は出来ないようにすればいいのにといつも思う

    +7

    -0

  • 38. カビの生えた食べ物は食べない方がいい 2022/12/04(日) 23:16:20 

    課金はできないように設定した方がいいよ
    子供が親のクレカパスワード盗み見て何十万も課金した事例あるし

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/04(日) 23:22:13 

    >>6
    それ。
    お母さんはいつも触ってるやん!
    って、言われるわ😅

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/04(日) 23:26:04 

    小学校の姪のLINEは写真と単語ばかりを送ってきて
    ナニコレと返信しないといけない
    発達に問題あるのかなってくらい雑で
    子供の内はチャット禁止でメールで文章で送る様にしてた方が良い

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/04(日) 23:33:33 

    0歳から2歳〜 視力がかなり下がってる
    人といてもテックトックみてるって完全に親の責任すぎてあきれる

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/04(日) 23:33:40 

    >>17
    弁護士も今や過払い金請求とかの仕事してるから地位が落ちたもんだよ…

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/04(日) 23:52:16 

    >>4
    前似たようなトピで子供のスマホはチェックしてる。見られて困る様なやり取りはさせない。ってコメントにすごいプラスついてたけど
    思春期の子供にとって親に見られていい内容なんてごくわずかだと思うし意味ないのではって思った。
    子供を守る為なのかもしれないけどチェックしたところでトラブルが起きないなんて保証はないし、
    自分が子供の立場なら絶対見せたくないし見られたくないって思ったよ。

    +3

    -12

  • 44. 匿名 2022/12/04(日) 23:56:29 

    就学前の子供でスイスイスマホ操作してるの見るとゾッとする
    2歳くらいで大人みたいに操作してるの

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/04(日) 23:57:38 

    >>14
    誘わないときLINEできないことが理由にされることも

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2022/12/05(月) 01:08:36 

    小中学生に持たせるのは危険と隣り合わせ

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/05(月) 03:02:22 

    スマホ依存って深刻だと思うよ。
    ガルやってたらわかると思うけどちょっと時間つぶしのつもりが1時間や2時間とかあっという間だし、
    ましてや子供なんて自制が効かないんだからエンドレスだよね。
    子ども時代のスマホ依存がメンタルに及ぼす悪影響は計り知れない。
    私もスマホ依存でたくさんのものを失ってしまった気がする。
    そうならない人の方が多いと思うけど、スマホは引きこもりやニート製造機だと思ってる。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/05(月) 03:04:56 

    >>41
    テックトックにワロタ
    デーブイデーとか言ってんのかな

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/05(月) 04:12:38 

    >>31

    男の子だからでは?
    女の子はむずかしいと思います。
    うちも息子はトラブルないけど娘はいろいろとあります。
    依存度が娘の方が高いので。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/05(月) 05:53:53 

    高2と中2の子供いるけどスマホ持たせてない。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/05(月) 06:58:43 

    子どもより、私と(私の)親の方が依存してる
    この間母の寝室に入ったら、iPadでネトフリ観ながらiPhone握りしめて寝ててびっくりした
    起きてる時も四六時中いじってる

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/05(月) 07:58:08 

    ITパスポートの試験取れたら持たせる。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/05(月) 08:25:12 

    スマホ、今小学6年でクラスほとんど持ってるらしい、LINEで告白とかしまくってるらしいけど、、、他の小学校もこんななの???
    近所のうちの子供の幼なじみの子、スマホでTikTokやりまくってるらしい。コロナになったーって学校より先にTikTokで友人や彼氏(w)に教えてるみたい。
    うちの子はまだキッズケータイだから、スマホ与えないうちがおかしいのかと思えてきた。
    うちの子、いつもスマホ欲しい、みんな持ってる。みんなグループLINEで お話してる(そして告白しまくってる)って文句言われる。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/05(月) 08:25:15 

    中学生の娘が中毒になってる。
    使用はリビングのみ、時間制限を最初は普通に守れていたのに最近は時間が切れると泣いて暴れる。
    どうしたらいいかもうわからない。

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/05(月) 08:42:47 

    >>1

    平日は使わせない(連絡ある時のみファミリーリンクでロックあける、ロックしてても親に連絡はできる)
    休日は1時間設定
    ファミリーリンクで必要な親が承認したアプリしか入れない

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/05(月) 08:43:10 

    >>54
    スマホを捨てる

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/05(月) 08:44:10 

    >>53
    スマホもたせたとしても時間設定しないと依存症になるよマジで

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/05(月) 08:45:42 

    小学校のお知らせに書いてあったけど、
    年齢制限があるTikTokやっている子がいて友達同士で授業中に目配せして振り付け(手の動き)真似したりしてるんだって…

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/05(月) 08:46:05 

    >>1
    LINEが一番危険
    勉強しない暇な人がずっと絡んでくるしオプチャ出来ちゃうしLINE経由でYou Tubeも見れる

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/05(月) 09:05:32 

    この伸びなさ見てもガル民ってやっぱ独身とか子どもいない人が圧倒的なんだなと思った

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/05(月) 09:15:33 

    >>43
    牽制だよ。
    見られて嫌な物は消してるかもだし、子ども側でいくらでも対策できると思うけど
    そういう事は書いちゃだめな事、トラブルは付き纏う物である事、いつでも親は介入するよ。って知ってるのと
    親も何してるかなんて目を光らせてない無法地帯と子どもが捉えてるのでは全然違うと思うから
    牽制の意味も込めて言ってると思います。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/05(月) 09:26:16 

    >>19
    うちも小6。
    まだ持たせてなくて、周りは持っている子が100%ではないけど多い。
    出来れば高校から持たせたいけど、中学で浮くかもと思うと考えてしまう。
    もし持たせるとしてもSNSやYouTubeはやらせたくない。
    同じ学年の保護者と話していると、同じように高校から持たせたいって人も複数いるんだよね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/05(月) 10:57:31 

    >>43
    中学生の頃、私がプチ家出で友人の部屋に泊まったことがあった
    そしたら親に日記を勝手に読まれた
    めっちゃ腹が立った記憶がある

    今自分が親になってそりゃそーだわ読むに決まってると思う
    取り返しのつかない事態だけは避けたい一心だよ

    当時は腹が立って読まれてもわからないように
    自分だけがわかる古代文明のような文字をつくり五十音対応表も作っていた

    対応表を見ながらしばらく日記を書いていたがその内めんどくさくてやめた記憶がある
    笑うw

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/06(火) 03:41:05 

    >>22
    結局やったら分かるけど全然とれないんだよな。こいつはやったことないわ裁判とか

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/06(火) 15:10:35 

    私が見てたLINEチャットの中の人達は、陰でこっそりインスタに飛んで個人LINE交換して仲良し男女グループを作り、不倫してる人達がいるしバカみたいにモメてる、チャット内では子供の未来が心配だの学校の役員やってるだの偉大な母親ぶった会話平気でしてるけど、親のあなた達がマナー違反して相手のパートナー平気で傷つけてるクセに何涼しい顔して上から言ってんだよ!って思っちゃう。
    チャットって謎の主やら上下間系あるからくだらないよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。