ガールズちゃんねる

かなり安い…! 「全国旅行支援」で“経済評論家”が旅行してわかった、使って得する都道府県「第1位」が意外すぎた…!

175コメント2022/12/21(水) 16:24

  • 1. 匿名 2022/11/28(月) 17:37:37 

    かなり安い…! 「全国旅行支援」で“経済評論家”が旅行してわかった、使って得する都道府県「第1位」が意外すぎた…!(鈴木 貴博) | マネー現代 | 講談社
    かなり安い…! 「全国旅行支援」で“経済評論家”が旅行してわかった、使って得する都道府県「第1位」が意外すぎた…!(鈴木 貴博) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    全国旅行の盛り上がりが回復している背景に「けっこう使える」と話題の旅行喚起策「全国旅行支援」がある。ところが旅行に出かける地域によってクーポンの使える店が大きく違う。そこでやって実際にやってみた。東京、大阪、京都のどこが一番、お得なのか…?経済評論...


    それと比較して京都に旅行した際の買い物クーポンはなかなかに使いでがありました。使える場所が多いのです。ホテル所在地の京都の中京区だけで飲食店が484店、小売店は246店もあります。

    私が滞在したのはレジデンス型のホテル、つまりキッチン付のホテルに朝夕の食事がつかないプランにしたため、基本的には買い物クーポンで食事をしたり、部屋で楽しむコーヒーやスイーツを買って帰ったりということでクーポン分はあっという間に使うことができました。

    (中略)
    そのうえで私が経済評論家の視点で結論づけさせていただくと、東京、京都、大阪のそれぞれのやり方のうち次回、全国同じ形で採用するとすれば、旅行客にとって一番お得なのは京都府ですが、地元経済にとって一番お得なのは大阪府だということです。

    +12

    -34

  • 2. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:01 

    旅行良いですね!

    +62

    -6

  • 3. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:36 

    日本はどこも安い

    +18

    -10

  • 4. 匿名 2022/11/28(月) 17:38:56 

    京都に行きたい

    +123

    -14

  • 5. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:06 

    大阪行きたいけどまだ感染が怖い

    +32

    -27

  • 6. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:08 

    京都で旅館してる知人、このタイミングで旅行に来る人を軽視するような発言してた。馬鹿にされてる。

    +78

    -27

  • 7. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:53 

    観光都市が上位にくる

    +12

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/28(月) 17:39:53 

    京都混雑がヤバいらしい
    先週鎌倉行ってこっちも混んでた…

    +106

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/28(月) 17:40:04 

    有馬温泉に行ったけど兵庫県のは使い勝手が悪かったわ。
    前のGO TOの時みたいにコンビニやドラッグストアなどでも使える物なんだと思ってた。

    +57

    -6

  • 10. 匿名 2022/11/28(月) 17:40:30 

    安いから行くというより行きたい所にベストシーズンに行く。

    +26

    -3

  • 11. 匿名 2022/11/28(月) 17:40:30 

    ホテル従業員ですが、
    もうすぐ終わると思ってたのに年内いっぱい延長、、、尚且つ年明けも再開、、、辞めてくれ〜

    ワクチン接種忘れたから見逃してくれっていう老害山程いてマジでだるい
    忘れたの自分なのに逆ギレしてくる人とかさー勘弁して欲しいわ

    +254

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/28(月) 17:40:37 

    なるほどお得に泊まれてもクーポン使える場所が少なかったら微妙だもんね

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:03 

    >>6
    クーポンや支援無ければもう一度来てくれるかって感じなんですかね

    +74

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:14 

    >>5
    どこに住んでるか解らないけれどもう日本全国リスクはそんな変わらないかと
    海外に住んでるなら別だけれど

    +21

    -10

  • 15. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:27 

    まさにこの旅行支援で京都に行ってきたけど本当にお得だった。2万円分のクーポンも貰えたからこれで人力車にも乗ったよ。お土産屋さんは勿論その辺のドラッグストアでも使えたような。

    +18

    -10

  • 16. 匿名 2022/11/28(月) 17:41:49 

    >一泊のホテル代が本当は11,970円になるところを予約サイト上でそのまま40%の値引きになって実際に支払う金額は7,182円になります。実際に宿泊するとチェックインの場で平日ですと一泊3,000円分のお買い物クーポン券がもらえます。つまり最終的に京都旅行を一泊4,182円で楽しめることになったわけです。

    いいねぇ行きたい

    +77

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/28(月) 17:42:08 

    >>6
    あるあるだね。京都の宿って特に車種とかスーツケースとか使ってるカード見て贔屓しがち。
    安いからって飛びついてくる人なんてそんな風にしか見えないんだろうね。

    +85

    -8

  • 18. 匿名 2022/11/28(月) 17:43:24 

    でも、ホテル自体がめちゃくちゃ値上がりしてるから
    結局そこまで恩恵なさげ

    +96

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/28(月) 17:43:31 

    時間もお金も余裕がない。旅行支援使って旅行できる人は勝ち組

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/28(月) 17:44:11 

    >>5
    情報をアップデートしたほうがいい
    ウイルスが粘膜にくっついたとしても、健康な人であればそこを突破して体内の細胞で増殖を始めるまえに自分の免疫細胞が退治してくれる
    持病があったり風邪をひくたびに気管支炎を起こす人なら外出時に気を付けるのはコロナじゃなくてもとっくの昔からやってる
    コロナだけ怖がってるのはただの無知

    +17

    -22

  • 21. 匿名 2022/11/28(月) 17:44:32 

    >>6
    紅葉のシーズンだし、寒くも暑くもななく普通に旅行したい人がほとんどだと思うよ。
    ワクチン3回打ってない人も若い世代は割といるし接種証明取るほどのこともないから普通に行ってる人も多そうだけど。

    +54

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/28(月) 17:44:33 

    これのせいでホテルの値段バカ上がりして超迷惑

    +108

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:32 

    >>11
    ガル民は大半ワクチン打たないみたいだから割引受けられないよね

    +15

    -7

  • 24. 匿名 2022/11/28(月) 17:45:54 

    >>22
    強者への支援だからね。国民への支援ではない。
    利用しない方がいいよ。

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/28(月) 17:46:03 

    北海道行きたい!函館
    大人の修学旅行

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2022/11/28(月) 17:46:09 

    いつまで延長になるんだろ?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/28(月) 17:46:10 

    >>24
    強者ではなく、業者です。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/28(月) 17:46:31 

    >>6

    友達が京都のホテルで働いていました。
    京都出身者が、他府県出身者やお客さんの悪口を言うのに嫌気がさして仕事を辞めました。
    仕事は楽しかったそうです。

    一部の京都人、お客さんにも偉そうで苦手です。
    観光で行くには楽しかったので、住むんじゃなかったと後悔しました。
    大阪は面と向かって言う人が多く気楽でした。

    +100

    -6

  • 29. 匿名 2022/11/28(月) 17:46:37 

    >>5
    もうさすがにそこまで気にしてる人いないよ、、、
    この災害大国。娯楽にいける時に行っておいたほうがいいよ。

    +48

    -6

  • 30. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:07 

    >>6
    旅館で働いてる知り合いが旅行割の時はいつもと客層が全然違うって言ってたよ
    マナーの悪いガラの悪い家族が多いみたい
    レストランで他のお客さんもいるのに大声で全員で歌い出したりとか、床をゴミだらけにして帰っていく若い夫婦とか
    バカにするのはダメだけど苦労も増えるんだろうね

    +84

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:16 

    >>8
    紅葉だからね。それはコロナ前からだよ

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:55 

    この支援っていつまでだっけ?

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:55 

    >>23
    陰性証明書でもいいんだよ。

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/28(月) 17:47:56 

    >>12
    京都先週行ったけど利用した店で断られたの25軒中たった2軒だったから使い切るの楽だったわ
    今週から凄い人出だし運転手不足でタクシー中々捕まらないからこれから行くのは大変だけどね

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:08 

    >>6
    旅館からしたら、自分達がはじめた支援じゃないし、本来相手にしてる客層より二段回くらい下の層の客ばっかりになるから、デメリットも大きいよ。
    高級ホテル好きだけど、旅行支援で客層悪いから今の時期は行かないもん。

    +78

    -7

  • 36. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:16 

    >>6
    そんな人が経営してる旅館なんか行きたくないなあ。
    上から目線で、接客もたかが知れてる。
    紅葉の季節だし、気温は暑くも寒くもないし、春だと会社が異動期で忙しいし、秋が丁度いいだけなのに。

    +30

    -6

  • 37. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:24 

    税金の無駄遣い

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:41 

    >>22
    高いよね?紅葉のシーズンだしそんなものかな?と思ったけどそれにしても高い
    数十万レベルの部屋がめちゃくちゃ増えたイメージ

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/28(月) 17:48:59 

    >>5
    人口が多いってだけで、みんな普通に生活してるよ~

    +31

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:10 

    >>6
    京都の紅葉のニュース🍁見てたら山のような人だかりで京都住みの人たちは快く思ってないだろうなぁとは感じた

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/28(月) 17:49:42 

    >>22
    元値が上がってるから意味ないよね笑

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/28(月) 17:50:38 

    出張でホテル泊まる旦那が ホテルが値上がりしてキツイって言ってる
    ビジネスでも結構値上がりしてるみたい。三回も打ってないし、、

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/28(月) 17:50:46 

    >>22
    これはじまる前の早割で予約してたからめちゃくちゃ安くなった笑
    あとから予約しても恩恵ないよね

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/28(月) 17:51:00 

    伊豆に旅行したけれど、そのホテルの飲食やお土産で使えるから夕食時にオプションで伊勢エビ一尾お造りをたのんだよ。
    子どものときから30年ぶりくらいに食べた。美味しかった。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/28(月) 17:52:02 

    >>28
    何故か大阪の人と京都の人ってコミュケーションの取り方が違うよね
    うちは関西ではない他県なんだけど京都の人と大阪出身の人とで性格が違い過ぎて
    びっくりした
    大阪の人の方が正直に都合悪いことも言ってくれるからわかりやすい

    +51

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/28(月) 17:52:20 

    >>1
    こんな税金の使い方してほしくない!

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/28(月) 17:52:26 

    >>11
    接種証明を忘れたじゃなくて
    接種忘れたとかボケてるんじゃない?

    +68

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/28(月) 17:52:58 

    昨日京都いったけど、とにかく人人人人だらけだった

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/28(月) 17:53:21 

    >>39
    大阪には食い倒れの旅とか花月見に行ったりしたい
    ただまだうちの会社では感染者へ差別的な感じがあるから旅行先で移ったとなると色々言われそう

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/28(月) 17:54:53 

    >>5
    田舎の方なのかな?

    +10

    -7

  • 51. 匿名 2022/11/28(月) 17:56:43 

    >>11
    親戚が三回目摂取が面倒だから行きたくない
    でも、旅行は休みとれたら行きたいとか言ってて
    三回目打っといた方が旅行先の人にも迷惑かけないんじゃない?って言っといた
    行動的な人に限ってワクチン摂取を軽く見てる

    +38

    -13

  • 52. 匿名 2022/11/28(月) 17:56:44 

    >>28
    分かる。偉そうだった。
    客としても他県の旅館で文句言ってる。地元の新聞に出てたから。
    新しい旅館に京都から来た観光客が従業員の態度にクレームとあった。
    団体客に気を取られて蔑ろにされたと感じたらしい。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/28(月) 17:58:32 

    >>30
    安いから今旅行行こう!って人たちばかり押し寄せてきたら旅館側も大変だろうね
    客層がコロナ前とは違うから戸惑うのかも

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/28(月) 17:58:43 

    全然予約取れなかった。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/28(月) 17:59:12 

    >>6
    でも最初のGotoの時に高い旅館でどんちゃんやったり風呂汚したりやりたい放題な客がきたニュースやってたから、そういう目で見ちゃうのも分からなくもない

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/28(月) 18:05:32 

    >>17
    京都ってすぐ性格悪いって言われるけれど、旅行者に対してそんなあからさまな態度をとったりしないよ。
    そんな事していたら観光都市になれないよ。

    +8

    -24

  • 57. 匿名 2022/11/28(月) 18:08:01 

    石川県の観光協会は万全で抜かりなくスムーズで助かりました。ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/28(月) 18:08:14 

    >>4
    行きたくて楽天でクーポンゲットしたけど、祇園が歩けないほど混雑してるの見て行くのやめた…
    コロナで閑散としてる頃に行きたかったなぁ…

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/28(月) 18:09:06 

    京都伊勢丹でクーポンが使えた!
    ハイブランド以外使えるよう

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/28(月) 18:10:05 

    >>11
    ワクチンセンター勤めですが「旅行に出たけど接種証明書自宅に忘れた」という入電が時々来ます
    まだ県内にいれば当日に再発行可能な場所があるしマイナカードとQR読取可なスマホあれば接種証明アプリで数分だけど入電来る人に限って既に県外に来ている、マイナカードない、QR対応スマホじゃないと来るのでさぞ宿泊先で迷惑かけているだろうと思いましたがそもそも接種していない人もクーポン寄越せとゴネるんですか‥

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/28(月) 18:11:06 

    >>56
    あからさまな態度に出さないが裏ではしてるという感じが嫌だ

    +11

    -4

  • 62. 匿名 2022/11/28(月) 18:11:11 

    タイムリーなことに先週京都に4泊してきたけど、毎日午前中だけ観光してあとは食べ歩き。旅行支援クーポンは大丸京都のデパ地下で爆買いさせていただきました。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/28(月) 18:12:12 

    >>8
    コロナ禍だからまだ少ない方だと思う
    コロナ前の紅葉シーズンは本当にやばい京都の飲食店で昔バイトしてたけど昼は入場規制するレベルだった

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/28(月) 18:12:41 

    >>6
    京都のビジホで働いてたけど受付やってたクソ女どもは京都生まれ京都育ちの私からしてもほんっとに性格悪かった
    掃除とか料理とかを担当してる人はそうでもなかったけど受付は自分より若くて可愛いバイトの子いじめるわ偵察に来た本部の人が帰った途端悪口言うわオーナーや店長でもないのに偉そうだわでとにかく嫌な奴ばっかり
    もちろんいい人もいるとは思うけどこれから京都旅行行く人は接客業の人にはあまり期待しないで行った方がいいかも

    +31

    -3

  • 65. 匿名 2022/11/28(月) 18:13:04 

    >>45
    大学のときに仲が良かった友だちが、片方の親側の祖父母が京都人の生まれも育ちも大阪だったけれど、孫でも祖父母が苦手っていってた。
    おばあちゃんがまわりくどいイヤミ言ったりするって。その頃は京都のいけずとか知らなかったから冷たいおばあちゃんだなと思ったけれどのちに知ってあれかーとなった関東民。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/28(月) 18:14:21 

    >>30
    でもコロナ前から京都の旅館従業員の評判は悪かったよね

    +12

    -6

  • 67. 匿名 2022/11/28(月) 18:14:27 

    >>28
    京都は観光業の人ですら他府県民を見下してるし、地元の人も観光客で混雑するのを迷惑なのが顔に出てるよね
    大阪はその辺のおばさんすら面と向かって悪口言ってくる人がいてびっくりした
    唯一ゆっくりできたのは奈良だけだった

    +23

    -4

  • 68. 匿名 2022/11/28(月) 18:14:48 

    >>11
    そんな常識外れの老害が沢山いるなんてびっくり。コンサートに行ってチケット忘れたけど入場させてくれって言ってるようなもんだよね。お疲れ様です。

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/28(月) 18:15:11 

    もう旅行割終わって欲しい

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2022/11/28(月) 18:16:48 

    じゃらんから東京のホテル予約しようと思ったけど旅行割適用出来なかった。。。
    上限一杯になったからかな?

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/28(月) 18:17:09 

    今年4月に無職になったらガッツリ使わせてもらいました!無職ながら130万ほど税金で飛んでいったから旅行くらいは割引使いたくて。でも仕事してるとき激務で全然使えなかったし、暇な人しか使いにくくないかな?

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/28(月) 18:17:58 

    >>61

    してるという感じってイメージじゃん
    他の県であからさまな態度で冷たくされた事あるけどそっちの方が傷ついたわ

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2022/11/28(月) 18:18:10 

    子どもが全国大会に出場したので応援に行くのに使わせてもらいました。
    が。
    もともとの値段より上がってるから正直、恩威はなかったような…。
    それどころかホテル取りにくくてめちゃくちゃ困りました。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/28(月) 18:18:26 

    >>9
    神奈川も使い勝手悪かった!
    京都と北海道、新潟はデパートでも使えたからデパ地下で色々買えて嬉しかったな。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/28(月) 18:20:46 

    >>62
    高島屋も使えたよ〜
    デパ地下だけじゃなくレストラン街も全部対応していたからたん熊でランチ出来た
    春まで延長になったから来年も行くかな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/28(月) 18:21:46 

    ワクチン打たないと駄目だったからやめたわ。ワクチン打たせたくて仕方ないのな国は

    +7

    -6

  • 77. 匿名 2022/11/28(月) 18:25:47 

    陰性証明で行きたいけどみんなどこでやってるんだろ?無料がいい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/28(月) 18:26:02 

    >>76
    抗原定性検査をして陰性の検査証明書を発行してもらえばワクチン接種なんて不必要なのに、それは嫌なの?

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/28(月) 18:26:56 

    >>8
    でもまだ中国人がいた頃の半分くらいしかいない
    中国の閉鎖が解かれるのが恐ろしい…

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/28(月) 18:27:00 

    >>61
    裏でひそひそしてるのを感じさせるやり方も嫌だけど、あからさまに感じ悪いのも嫌だよぉ
    ひそひそが京都
    あからさまなのが大阪って感じだな

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/28(月) 18:27:21 

    それで後で増税されたんじゃ得するもへったくれもない

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/28(月) 18:28:52 

    >>56
    というか、ほとんどの京都民は観光客に関係のない場所に住んでいる
    たまに集団に遭遇すると「お、すごい人」と驚く

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/28(月) 18:29:14 

    >>80
    大阪はそんなイメージないなぁ
    私の中では金沢…

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2022/11/28(月) 18:30:05 

    延長なっても私は意味ない…。地方だけど自分の県や近県に宿泊したいなあと思っても各宿の割当が11月中旬には全て終了してしまっている。今回は早かったなあと言う感じ。まだ達してない宿も県外にあるんだろうね いいな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/28(月) 18:30:36 

    >>33
    だよね
    慣れたら簡単だよ

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/28(月) 18:31:44 

    >>17
    怖っ!
    本当に?

    +10

    -4

  • 87. 匿名 2022/11/28(月) 18:32:07 

    >>64
    ビジホのお給料安すぎじゃない?
    私が見たのは正社員で手取り15万以下だった
    でも人がめちゃくちゃ多いホテルだしみんなフル稼働で働いてるっぽい
    京都のホテルは東京と海外資本が多いけど人材を安く使いすぎないで欲しい
    この支援も経営者だけ美味しい思いをするんじゃないの?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/28(月) 18:32:32 

    >>56
    コロナ前だけど、京都に女友達と旅行行ったとき、友達の軽自動車だったからなのか
    旅館の近い駐車場には停めさせてもらえず、歩いて10分くらいかかるところに駐車させられ
    高級そうな車は、旅館前の近いところに駐車して、仲居さんのお出迎えも全然違ったよ…

    +16

    -5

  • 89. 匿名 2022/11/28(月) 18:33:41 

    >>77
    陰性証明ならPCR検査したら貰えるよ
    ただし検査場によって検査有料なところと無料なところがあるからどこが無料なのかエリアごとに調べる必要がある模様

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/28(月) 18:34:31 

    >>17
    それ東京でも横浜でも観光地ならどこでもあるよ
    東京の高級ホテルは特にひどかった
    目の前で態度をあからさまに変えられるのは辛い
    まあこちらが上客じゃないのがダメなんだろうけどさ

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/28(月) 18:35:05 

    >>1
    確かに、コンビニやドラッグストアで使えるクーポンなんか意味ないよね。地域にしっかり貢献するのは京都や大阪の使い方だと思う

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/28(月) 18:35:24 

    >>70
    近畿日本ツーリストのウェブサイトだと、東京都のホテルの旅行割まだやってるホテルあるよ。
    休日前とかはどこの宿も満室多いけど。
    じゃらんのポイント使いたい・貯めたいという理由があったらごめんなさい。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/28(月) 18:35:28 

    >>84
    分かります

    私は旅行が生き甲斐なので旅行支援ないときも頻繁に宿泊していましたが
    これが始まり基本のホテル代は値上がりしてしまっている、目当ての場所が打ち切りになってしまうと返って高くついてしまう

    それでも泊まりに行く私のような旅好きもいるよね
    損してる気分

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/28(月) 18:41:12 

    >>88
    その高級車の人は常連のVIP客だったんじゃない?
    落とす値段が違えば対応も違うのは全然あることだよ。
    昔ながらの旅館とかそれなりのホテルとかそういうのある。

    +19

    -3

  • 95. 匿名 2022/11/28(月) 18:41:30 

    >>4
    京都のホテルくっそ高い

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/28(月) 18:43:12 

    観光旅行ではないけど用事で高知へ行きました。
    楽天トラベルで予約したら旅行割対象になっててビジネスホテル1泊4000円くらいでした。その上平日だったのでクーポン券3000円もらいました。
    クーポン券はチェックイン時にもらったのですが期限が次の日までで、先にチェックインして夕飯でもらいたかったなーと。クーポン券のことすっかり忘れてた私が悪いんですが…。飛行機もセールで東京高知往復2万かからなかったしラッキーでした。
    高知は独自で交通費の5000円バックもやってるからとってもお得です。私は交通費バック知ってたのに宿泊証明書をもらうの忘れて使えませんでした…
    使う方は宿泊時に証明書必ずもらってくださいね。

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/28(月) 18:43:35 

    >>8
    京都も市内外すとそこまで混雑は酷くないんだけど、移動時間やお店のこと考えたら市内や嵐山メインで回りたくなるよね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/28(月) 18:49:41 

    >>92
    ありがとうー!優しい。
    サイトによるんだね。東京駅徒歩圏内で探してたせいかうまく見つけられなくて。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/28(月) 18:51:07 

    >>17
    これ京都に限らなくない??
    海外とかいいホテルもそうじゃん

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/28(月) 18:52:02 

    >>94
    そんなあからさまに対応違ったら、そりゃあモヤモヤするわ。

    +7

    -6

  • 101. 匿名 2022/11/28(月) 18:56:28 

    >>88
    お得意様になると軽でもユニクロでも上客扱いしてもらえるよ
    旅館だけじゃなくてお店ってどこもそんなもんだよ

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/28(月) 18:56:57 

    >>4
    券がすごく使われてるよね
    紙の券だしわかりやすいのかも
    平日三千円はかなり大きいし、修学旅行生も嬉しいと思うよ
    ほとんどのショッピングエリアや飲食で使えるから、使わないと損みたいになってる

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/28(月) 18:58:57 

    >>35
    全宿対象だっけ?
    登録制じゃなかった?

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/28(月) 18:59:12 

    この前岡山行ったけど、もう旅行支援つきのプラン無かった。
    宿に直接電話しても、県の予算がもう残ってないから、旅行支援代金にならないしクーポンもないと言われた。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/28(月) 19:00:03 

    >>94
    京都はそういうやり方ってことですね。
    常連だけ待遇よくて、新規はそうじゃないってことか。

    +4

    -6

  • 106. 匿名 2022/11/28(月) 19:00:21 

    >>67
    正にこれだね
    かなり安い…! 「全国旅行支援」で“経済評論家”が旅行してわかった、使って得する都道府県「第1位」が意外すぎた…!

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/28(月) 19:01:27 

    >>100
    それくらいだったら私だったらお得意様なんだなーお金持ってるんだなぁー凄いなぁとしか思わない。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/28(月) 19:01:30 

    >>94
    そういえば旅行割対応と出ているのに本店支店カフェは全て年内満杯だった某料亭があったな

    デパート出店のカフェや地下の弁当は予約いらないと言われたけど満杯と言われた料亭よりランチ高い別系列の料亭は普通に取れたから満杯と言った料亭は常連の予約だけ受けて旅行割で来る奴らはデパート行っとけと言う事なんだろうな

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/28(月) 19:04:41 

    >>9
    結局宿の売店とジュン○堂で子供の漫画買ったよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/28(月) 19:05:19 

    >>105

    京都に限らずそんなもんだってみんな書いてくれてるじゃん…

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2022/11/28(月) 19:05:52 

    >>11
    私も京都で働いてますが
    延長延長いい加減にしてって思います

    +11

    -2

  • 112. 福岡県民 2022/11/28(月) 19:06:15 

    そうか安いか?今年は後は休眠 

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/28(月) 19:06:28 

    >>105

    もしかしてどこかのお店の常連になったことないの?

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2022/11/28(月) 19:10:40 

    >>4
    凄い人だったわ…
    人気のカフェ、並ぶだろうなと思いつつも寄ってみたら、地獄のような順番待ちだったから諦めた。
    中国人がまだ少ないはずなのにこの人出…

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/28(月) 19:13:00 

    うちの親が某旅行サイトで旅行割が正式開始になる前に、宿だけ予約した。後から割引が適用になるような情報も出ていたから…と。
    で、受付が開始になっても一向に連絡が来ないので、問い合わせフォームにクレーム送りまくったみたい。
    (結局割引の対象にはならなかった)
    最終的にはお詫びとしてポイントが付与されたみたいだけど、「二度と使わん!」とキレてた。なんか、そこまでしなくても…と思ってしまったよ。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/28(月) 19:17:44 

    >>79
    うん、ご覧下さいこの人出をと紅葉目当ての京都観光客ラッシュのニュース映像見るけど10年くらい前に京都住みだった頃の秋と春の人出はあれより更に凄かった

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/28(月) 19:20:29 

    先週、金曜日に隣県の茨城県に
    家族で1泊2日
    全国支援旅行割スタート決定の
    ニュースを見てすぐに宿を予約

    私と子供は4回接種済み
    旦那は当日、無料の抗原検査陰性証明書発行され
    宿に着いて提出したら女将さんが
    ワクチン接種のみ割引対象って言われ
    部屋に後から来て女将さんが調べて
    分かったんだと思うけど
    陰性証明書でも割引対象って事になった

    こんな事もあるんだと思ったけど
    女将さんが気付いてくれて良かった

    来年は県内の会津に行きたい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/28(月) 19:20:51 

    >>1
    観光地にすんでるけど、最近来てる観光客(特に外国人)の客層がコロナ前となんか違う。
    安い今じゃなきゃ来れなかったんだろうな…て感じの人が多い。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/28(月) 19:23:35 

    >>11
    確信犯だろうね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/28(月) 19:26:45 

    >>51
    3回目打ったけど陽性反応が出て今日で4日目

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/28(月) 19:27:03 

    >>118
    あーたしかに

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/28(月) 19:30:01 

    >>118
    そりゃあ外国人は円安の大チャンスだし日本人は旅行割のクーポンが今年は最大4割だもんね
    高い宿にすればするほど貰えるクーポン多いからってそこそこ高い宿の方が客層悪くなったそう

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/28(月) 19:51:02 

    >>4
    紅葉シーズンが終わったら観光客がどっと減る
    12月5日以降

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/28(月) 19:53:40 

    >>8
    京都住人ですが、週末の錦通りはもう歩ける状態じゃなかった
    立ち食いのお店が増えたので、立ち止まって食べる団体が流れを止めてる

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/28(月) 19:58:17 

    修学旅行費が数万円返ってきてありがたい。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/28(月) 19:58:41 

    最高額はいくらまで安くなるんだ?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/28(月) 20:00:02 

    >>123
    流石に減るだろうね
    12月の京都は底冷えが辛いし

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2022/11/28(月) 20:02:59 

    >>58
    それでもコロナ禍前に比べたらまだマシ(3分の2くらい)。コロナ禍前の清水寺参道なんてこんなんだったもの…
    かなり安い…! 「全国旅行支援」で“経済評論家”が旅行してわかった、使って得する都道府県「第1位」が意外すぎた…!

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/28(月) 20:03:39 

    >>93
    全く同じ
    私は主に東京ホテルステイだけど

    せっかく年明けの誕生日に一人ステイしたかったのに、めっちゃ料金上がってる
    いつになったら落ち着くのかなぁ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/28(月) 20:07:17 

    >>126
    交通付プランで最大8000円
    連泊になると平日3000円休日1000円だって
    飛行機で行ったら12万程度のプランで4万近くクーポン貰えたから端数以外は食事でお金出す事なく帰った

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/28(月) 20:09:03 

    京都はこれから寒くなるから行きたくないわ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/28(月) 20:10:54 

    >>58
    あれでもコロナ前よりマシだよ!
    中国人がほとんどいない今こそ行くべき。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/28(月) 20:12:38 

    >>4
    京都市民です。
    人すごいです。私は大学生で今お寺でバイトをしているのですが、1日8000人から10000人ほど来場しているそうです。清水寺も祇園も河原町もどこもかしこも満員。バスも満員すぎて乗れない時もあります。普通に生活しているのも大変でしんどいくらいです笑
    あと、外国人観光客に道を聞かれるのはもはや日常茶飯事です笑

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/28(月) 20:13:32 

    >>128
    田舎者で申し訳ないが、これはなにかお祭りがあってるわけではなくて観光客がいっぱいなの?

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/28(月) 20:16:35 

    >>28
    また京都人下げか。

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2022/11/28(月) 20:16:55 

    >>80
    大阪で何かあったの?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/28(月) 20:17:02 

    >>134
    春と秋は何もイベント無くても雨さえ降っていなければ観光エリアは平日でも毎日こんな感じだったよ

    だから京都住みだった時期は名所の紅葉は一度も見に行った事なかった

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/28(月) 20:22:32 

    旅行じゃないけど旦那がホテル住まいの単身赴任で京都行ってる。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/28(月) 20:34:47 

    >>94
    88です。
    ちなみにそのお客さんたちは、中国人の人でした
    VIPだったのかなぁ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/28(月) 20:41:21 

    >>139
    中国人の金持ちなら意味わからない金額1日で落とすし京都在住も結構いるよ
    大体宿泊なら初めての客でも取った部屋のランクでどの程度の金持ちかわかるし

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/28(月) 20:47:05 

    >>140
    そういうもんなんですね~

    わたしたちの荷物は持ってくれないし、なんかもやっとしましたけど。

    ホテルや旅館の常連にはなったことないですが、他の所ではそんな対応なかったので、びっくりしました。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/28(月) 20:53:34 

    >>22
    先週京都へ出張したけど最悪だった
    異様な値上がりのせいで会社の規定額内で収まるのが1件しかなく、9000円の宿に泊まったら、めっちゃ汚くてボロくて、布団も薄くて、勿論疲れが取れる訳も無く、毎日泣きたかった(連泊でした)
    出張終わって寝込んだよ
    後で調べたら、1500円とか3000円でいつも売り出してるようなホテルだった

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/28(月) 20:56:12 

    >>141

    日本はまだ庶民に親切だよ
    海外で、ドアマンが前を歩くお客さんにはドアを開けたのに、日本人の初めての客だった私たちには何もしないで突っ立ってた
    でもホテル内でのチップを多めにしたら開けてくれるようになったw

    外資や海外の客が多いところはそれが標準になっていくかも
    そうじゃないと今度はお金を落とす客が「沢山使っているのに普通の客と同じなんてサービスが悪い」と不機嫌になるから

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/28(月) 20:57:17 

    >>142
    もう1人2万円くらい出さないと良い部屋に泊まれなくなってきてるよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/28(月) 20:58:02 

    >>8
    鎌倉もですか?
    前回豪雨だったからリベンジしたい…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/28(月) 21:00:58 

    >>118
    今月成田空港利用してそれ思った
    中国人いないのに
    他のアジアのマナーが悪くて

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/28(月) 21:06:17 

    >>144
    本当にそうだと思う
    9000円も出してまともなホテルに泊まれなかったのは衝撃だった
    禁煙室指定したのに灰皿あったし
    二度と京都に行きたくない

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/28(月) 21:14:45 

    >>83
    私も金沢...

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/28(月) 21:16:44 

    旅行サイトから予約しようと思ったら支援割が適用されるプランしか載ってなくて、前払い決算なのに支援対象じゃない人は現地で差額を払えって書いてあってダルーと思い支援やってないホテルに結局泊まったよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/28(月) 21:17:27 

    >>141
    そういうもんだよ
    東京だって時間空いたから訪問着でエルメス覗きに行ったら黒スーツの男性が駆け寄って来て何をお探しでしょうかお2階に行くのでしたらエレベーターはあちらでございますとか退店までずっと付き添われてびびった事あったし(京都のエルメスは着物姿の客別に珍しくないから常連じゃなければ訪問着程度じゃ店員張り付かない)身なりや車で対応違う事はある

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/28(月) 21:19:25 

    >>141
    お得意様ではなく一見の中国人なら、見た目かよと思うよね
    中国人がスイートで部屋の値段が全然違うなら納得する

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2022/11/28(月) 21:25:40 

    >>145
    先週鎌倉平日に行ったけど、そこまで混んでなかったですよ!
    クーポン使えるところが限られてたので、計画的に使うことおすすめします

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/28(月) 21:27:41 

    >>120
    ガルちゃんできるくらい症状軽くて良かったね

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/28(月) 21:37:59 

    >>11
    私もホテル従業員です!
    本当に勘弁してほしいですよね…
    紅葉シーズンも終わりに近づき、よっしゃあと少しの辛抱だ!って思ってたのに…
    何かもう疲れました。
    いつになったら通常業務出来るんだろう。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/28(月) 22:00:11 

    >>143
    そういえば最近株主優待辞める企業が増えてきて、ささやかな楽しみが減って寂しいんだけどあれも海外から不満が出たからだそうだね
    今の日本企業の株は日本人が所有する数より海外投資家が所有する数の方が圧倒的に多いから100株や200株しか所有していない日本人には優待で色々貰えるのにもっと所有している海外投資家にはないのはおかしいって

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/28(月) 22:01:13 

    木曜日から京都に行きます。8月に予約したときはホテル安かったよ。8月に予約した人は、クーポン割引とかの対象にはならないのかな?

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/28(月) 22:21:29 

    >>155
    そうなんだ!
    うちまだ優待あるけどそのうち終わるのかな…
    まあ海外投資家からすればそんなことに金かけないでくれって感じなんだろうな…

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/28(月) 22:23:21 

    >>147
    もう京都はお金のある人が楽しむ観光地になってきてる気がする
    海外からの観光客のお金の落とし方が凄そう…
    そこが基準になってくると日本の庶民は辛いよね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/28(月) 22:28:59 

    >>24
    強者というか老人への支援

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/29(火) 00:23:12 

    >>156 対象ですよ!私も8月に予約していた旅行だったのでお得に満喫してきました

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/29(火) 00:53:05 

    >>19
    旅行業界はは人手不足らしいから、働けばいいのに。

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/29(火) 01:56:56 

    週1-2でわたしか夫の飲み会のある日に会社の最寄りに泊まってる!
    飲み会終わりに家に帰らなくて良いし、飲み会のない方は1人でのんびり非日常を楽しめる。
    全国旅行支援と都民割併用で実質タダみたいな金額でホテルの朝食を食べられて、クーポン券ではおしゃれなスーパーでちょっと高級な食材を買ったりしてる。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/29(火) 04:05:36 

    先週京都行ったけど平日の早朝に観光地へ行っても既に中国人や韓国人だらけで辟易した
    あと旅行中バスが満員で乗れないのもしょっちゅうだった

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/29(火) 06:15:05 

    京都外国人でごった返してたね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/29(火) 06:54:22 

    >>58
    2020年春、緊急事態宣言が出てた頃の祇園
    桜咲いてるのにガラガラ…
    かなり安い…! 「全国旅行支援」で“経済評論家”が旅行してわかった、使って得する都道府県「第1位」が意外すぎた…!

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/29(火) 07:39:01 

    >>18
    してないとこも多いし、値上げしたところは指導入ってる

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/29(火) 09:45:30 

    >>163
    先々週行ったけどバスは客ギチギチ過ぎて乗るのも怖いからタクシー捕まえようとしたら空車中々無いしタクシー会社にかけても繋がらなくて時間かかった
    ようやく捕まえた個人タクシーの運転手に聞いたらコロナ流行初期に収入無さ過ぎて大量離職した運転手がほとんど復職していないんだって
    だからバスも余計混んでいるらしい

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/29(火) 11:52:31 

    >>153
    余裕よ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/29(火) 13:43:28 

    >>165
    この頃よかったね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/29(火) 13:45:01 

    >>163
    京都の人間からしたら、国籍関係なくあなたも混雑を作っている観光客のひとり。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2022/11/29(火) 15:37:33 

    >>166
    そーなんだ。
    場所によっては紅葉の季節だし、人が殺到してるし値段が上がるのは当たり前なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/30(水) 00:07:09 

    >>152
    ありがとうございます!平日狙って予定組んでみます!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/01(木) 22:14:36 

    >>6
    今だけじゃなく、365日バカにしてそう。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/07(水) 19:50:26 

    >>170
    だから?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/21(水) 16:24:04 

    >>58
    12月なのに混んでた!
    海外の人たくさんいた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。