ガールズちゃんねる

新生児〜低月齢の母が語るトピ

547コメント2022/12/25(日) 07:11

  • 1. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:02 

    0歳トピもありますが、新生児トピはしばらくたっていなかったので申請しました!
    新生児〜低月齢ならではの悩みや頻回授乳の憩いの場になればと思います!
    新生児〜低月齢の母が語るトピ

    +20

    -3

  • 2. 匿名 2022/11/25(金) 15:51:34 

    何ヶ月までがこのトピの対象ですか?

    +21

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:05 

    生後1ヶ月

    RSウイルスで入院なうです

    +34

    -5

  • 4. 匿名 2022/11/25(金) 15:52:12 

    新生児〜低月齢の母が語るトピ

    +7

    -35

  • 5. 匿名 2022/11/25(金) 15:55:06 

    娘が3ヶ月です。
    最近は朝まで寝てくれるからだいぶ楽になった!
    表情が豊かになってよく笑うし、クーイングがかわい過ぎる!

    +51

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/25(金) 15:55:14 

    >>4
    デカい赤さんですなー

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/25(金) 15:55:20 

    生後10日の男の子がいます。
    皆さま出産お疲れ様でした。

    +141

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/25(金) 16:01:27 

    22日に産んだ!
    別トピで同じ日に産んでお話したママいるかなぁ?

    +30

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/25(金) 16:01:46 

    3ヶ月です!脂漏性湿疹で
    頭をボリボリ掻いてて可哀想です( ;∀;)

    +25

    -3

  • 10. 匿名 2022/11/25(金) 16:03:53 

    トピ申請ありがとう!生後3ヶ月です!
    最近長めに寝てくれるようになったけど、今日はよく泣いて寝ない日ー!

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/25(金) 16:04:32 

    3ヶ月になりたてです。
    5日に一回しかうんち出なくて心配ですが、全然苦しむ様子もなく元気なので大丈夫かな。
    母は帝王切開したのが嘘みたいに痛みなくなってやっと体調回復^_^

    +32

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/25(金) 16:04:33 

    三男を9月に産み、夜も寝れなく母さんは身体ボロボロの上に送迎の自転車で毎日疲れてますが、自分を求めて泣いてくれるのは今しかないので幸せだと思って頑張ります。

    あなたが笑うと家族みんなが笑うよ。幸せをありがとうと思うばかりです。

    +75

    -3

  • 13. 匿名 2022/11/25(金) 16:04:41 

    4ヶ月はギリセーフ?

    +18

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/25(金) 16:07:56 

    今月出産したばかりなので、タイムリーなトピ嬉しい!
    後期トピで呼吸法推しまくった者だけど、出産はすごーく楽で、今は頻回授乳で夜中ほぼ起きててヘロヘロ。

    上の子も今回も完母で、生後3ヶ月になるまでが大変なんだけど、そのあと完母は楽だった気がするから頑張ろう!と思ってるところ。

    +35

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/25(金) 16:09:41 

    >>2
    個人的には5ヶ月になる前までが対象な気がする。
    5ヶ月になると離乳食とか、悩みの質が変わるから。

    +17

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/25(金) 16:13:19 

    今1ヶ月です
    背中スイッチ搭載されてて抱っこじゃないと寝てくれません
    しかも縦抱き
    夜もコアラみたいに抱いて寝てます

    +29

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/25(金) 16:22:06 

    先日第一子を出産しました。
    母乳の出はまぁまぁあるのですが、赤ちゃんが小さめだからか直母で飲んでくれません。。
    助産師さん曰く1ヶ月したら直母でいけるとのことで、それまでは搾乳機のお世話になろうと思います。
    搾乳機を使用された方、手動or自動、メーカー等おすすめあれば教えてくださいm(_ _)m

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2022/11/25(金) 16:26:57 

    >>17
    電動のメデラ使ってます。
    手動は入院中数回使って手が疲れたので、短期間でも楽したくて電動にしました。
    割高だろうけど、睡眠不足のこの時期に更に疲れるとか嫌だったので。
    特に不満はないです。
    他のを試したわけではないから具体的なコメントできなくてごめん。

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/25(金) 16:27:44 

    髪の毛がヒヨコみたいでめちゃ可愛い。

    +38

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/25(金) 16:35:01 

    早くおんぶできるようになって欲しいー!

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/25(金) 16:37:27 

    >>5
    おなじく3ヶ月です!朝まで羨ましい、、
    ミルクですか?母乳ですか?
    うちはミルクなのですがきっちり3時間おきです。
    明け方になるとミルクではないのにバタバタしだし気になって寝られません笑

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/25(金) 16:38:05 

    >>14
    実はまだ産んでないけど後学のために訪れた妊婦です。やはり呼吸法大事なんですか?もう少ししたら(私はまだ中期)病院などで教えてくれるのでしょうか。
    皆さんの貴重な経験談有り難いです。

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/25(金) 16:45:28 

    3ヶ月
    機嫌が悪くなる前兆は手がめっちゃ忙しく動いて鼻息が荒くなる。
    動きが落ち着いてる時は機嫌も良くて、最近は笑ったり声出してみたりして可愛すぎます♡
    アリスでお宮参りの写真撮りましたが、そういう事に慣れていないのでどっと疲れました笑

    +19

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/25(金) 16:46:16 

    産まれてきてくれてありがとう。
    おかあさん お股の傷がいたいよ…
    10日目 ミルクとおっぱい
    体重計に(レンタル)のせてる
    神経質すぎないかな わたし
    まいってる

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/25(金) 16:46:21 

    抱っこする時に髪のモヒカンになってるところをずっとかいで癒される。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/25(金) 16:46:53 

    主です!本日帝王切開で出産し後期トピからそのままきました‼️痛みがしんどいです!
    0歳トピもあるので住み分けのため、低月齢は4ヶ月くらいまでかな〜と思っていましたが、他のかたのコメでもある通り離乳食始まる前くらいまででもOKかなと思います🙆‍♀️特に厳しく決めず、出産時のお話や、愚痴、夜間授乳の時などゆるくお話ししましょう✨

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/25(金) 16:47:36 

    本当に生まれたてっぽい赤い色した赤ちゃんを連れてショッピングモール楽しんでるご夫婦とその親っぽい人見かけたけど新生児って外連れ出していいの?

    何か事情があるのかなーって思ったけど普通に遊びに来てただけっぽくて赤ちゃんがリアルで赤くてびっくりした。

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/25(金) 16:50:17 

    >>22
    複数の研究で、出産に向けて呼吸法やツボ押し、ヨガポーズなどを予習してた人たちと、予習してなかった人たちを比較すると、
    予習してた人たちは痛みの主観的な評価や、直前に無痛分娩を選択しなくても乗り越えられると判断して普通分娩に臨んだという結果が出てました。

    後期トピで出産報告した人たちも、呼吸法を予習しててよかった!と言ってたし、やる価値はあると思います。

    教えてくれる病院もあるけど、後期トピではトピに書いたやり方を参考にした人たち、はんなりママのYouTubeを参考にした人たちと色々でした。

    +3

    -4

  • 29. 匿名 2022/11/25(金) 16:51:16 

    >>24
    母乳ってどれだけ飲めてるか分からないから不安になるよね。でも毎回測ってたら疲れちゃうよ。赤ちゃんも物足りなかったら泣くから大丈夫だよ!

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/25(金) 16:51:29 

    >>22
    3人目だけど、何も調べず上2人の記憶もなくぶっつけで出産したらめちゃくちゃ辛かったよ…。
    産んでから陣痛を楽にする呼吸とか姿勢とかあるのを知って本当に後悔した。
    あれやればもっと楽だったと思う。

    コロナで母親教室ないトコもあるし、楽になることは知識として自分で調べといた方がいいよ!
    あと「いきみたい?」とか聞かれるけど、いきみたいが何なのかわからなくて困るから、なんとなく知っとくといいかも(笑)

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/25(金) 16:51:32 

    娘が3ヶ月です。完ミで21時~7時まで寝ていましたがメンタルリープ期間に入り明け方に起きるようになってきました。完ミの方いらっしゃいますか?ミルクどれくらい飲みますか?娘は160×5です!

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/25(金) 16:53:46 

    首が座りそうで座ってない

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/25(金) 16:54:00 

    3ヶ月と1日の男の子。
    拳で顔をゴシゴシするから見てて痛そう
    そして両手の拳を口に入れながら泣き叫ぶの怖すぎるw

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/25(金) 16:54:05 

    生後2ヶ月弱ですが、お母さんセンサーっていつ無くなるんでしょうか?😢
    どんなに寝入ってても私が離れると気づかれ泣かれるので、1分以上離れられず…
    トイレもギャン泣きサウンドをバックに済ます日々です。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/25(金) 16:54:51 

    初めての子が3ヶ月です。
    ミルク拒否?哺乳瓶拒否がはじまりおっぱいしか飲んでくれなくなった🥲
    小柄さんなのでミルクも飲んでく大きくなって欲しくてミルクのメーカー変えたり、哺乳瓶を何社か試したり、姿勢や時間も試行錯誤してみても大泣きして飲んでくれない
    このまま母乳だけでいいのかな

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/25(金) 16:55:19 

    >>27
    良い悪いとかはないから家庭ごとの判断で良いと思うよ。1ヶ月経てば出しても良いし。多くの家庭は2ヶ月くらいから出すけども、上の子いると1ヶ月未満でも出かけてるよね。

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/25(金) 16:55:23 

    >>5
    うちも3ヶ月!母乳でまだ夜中も2時間おき…いつになったら朝まで寝てくれるんだ😭泣きはしないんだけど、お腹が空くと寝ながら必死で指しゃぶりを始めるから、ちゃぷちゃぷと指をしゃぶる音で目覚める😭すごい食いしん坊で丸々としてるから、寝返りやらで運動量が増えてからの痩せに期待してる。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/25(金) 16:55:36 

    3ヶ月の娘、夜まとまって寝てくれるようになったけど寝付くのが0時頃。。。
    どうやったら早く寝てくれるんだろう😱

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/25(金) 16:59:57 

    >>35
    カップ授乳調べてみて!
    哺乳瓶より時間はかかるけど、乳頭混乱や乳首の好みが左右することなくミルクあげられるよ。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/25(金) 17:00:13 

    >>26
    今日ですか?!おめでとうございます!お疲れ様でした😍❤️御身体ご自愛ください。
    低月齢トピ助かります。トピ申請ありがとうございました!

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/25(金) 17:02:49 

    3ヶ月ですが、2ヶ月ごろから便秘がちだったのに最近は1日2−5回くらいうんちしてます。下痢なのかな。。。。まとまって出すんじゃなくて、小出しするようになった。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/25(金) 17:04:27 

    >>33
    うちもゴシゴシ癖があって爪が鋭利でこわいので、退院してからずっとミトンつけておててドラえもん状態^ ^

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/25(金) 17:08:10 

    低体重出生児で生まれてしばらくNICUにいたけど
    4ヶ月でやっと体重と身長が標準範囲内に入ったよ
    6kgちょっとあった

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/25(金) 17:08:22 

    夜中、ちまちま添い乳してるので腰がやられるし、寝た気がしない。
    反対側には寝相の悪い上の子がゴロゴロ転がってて朝には母が寝返りできない程ピッタリ両サイドに子供(o^^o)
    きついけど幸せな朝。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/25(金) 17:11:45 

    >>32
    わかる
    座ってるようでグラングランしてる
    母子手帳に首が座ったのはいつ頃って記入欄があるけど
    いつって書けばいいんだ?

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/25(金) 17:12:28 

    >>26
    えー!今日ですか!!おめでとうございます✨
    ゆっくり休んでください!

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/25(金) 17:13:30 

    1ヶ月の娘!クーイングするようになって可愛い!
    笑ったりするようになるのが楽しみ!!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/25(金) 17:15:02 

    4ヶ月だから参加してもいいかな??

    久しぶりの赤ちゃんでほんとに可愛くて癒されてます😭💕
    この頃の上の子はまだまだ頻回授乳でクタクタだったのに、次男は4〜6時間おきなのでめっちゃ楽です。
    ほんとに赤ちゃんによって全然違うんだなと実感!

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/25(金) 17:15:06 

    >>17
    ピジョンの電動使っています。
    友人がオススメしてくれたのと、産科が同じものを使っていたので操作が楽で選びました。
    正直、メーカーに関しては比較した事がないので良し悪しが分かりませんが、手動にしていたら夜中の搾乳で心が折れていたと思いますw
    多少値ははりますが、1日に何度も使うので電動がオススメです。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/25(金) 17:16:21 

    ベビーマグっていつ頃から使えるようになるんだろう?
    説明書きには生後3ヶ月頃から使えるように書いてあるけど
    そんなに早くから自分でマグ持てるもんなの?

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/25(金) 17:23:01 

    今月初めに出産しました。
    横抱きがうまく出来ません。いつも緊張感のある抱っこになってしまいます。コツを知りたいです~

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/25(金) 17:23:01 

    勤労感謝の日に出産しました 産後2日目!
    2人目なら母乳は軌道に乗りやすいかな、と思ったけど 中々おっぱいは張らず…
    気長にがんばります〜

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/25(金) 17:24:38 

    上の子の時、新生児期間は必死過ぎて楽しめなかったから、今回は気持ちに余裕を持って育てよう!
    と思ってたのに、写真と動画が少なかった。
    上の子の時、生後半年くらいにフガフガ、キュキュウ言ってる声が懐かしくなったかは、今夜からもっと動画撮ろう。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/25(金) 17:33:42 

    3週間くらいの赤ちゃんいます
    鼻くそが奥に溜まってスピスピいうのが可哀想で、でも綿棒ももっと奥にいっちゃいそうでできない。
    何かいい方法ないですかね…

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/25(金) 17:34:39 

    生後130日過ぎたけど、お食い始めするの忘れてた…
    もうやらなくてもいいか。と思うけど
    寝っ転がってる写真ばかりで写真にバリエーションがないから
    適当に料理並べてなんちゃってお食い始めの写真だけでも撮っとこうかな

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/25(金) 17:35:26 

    >>54
    私も同じ悩みあった!寝てる時とか呼吸苦しそうで😂ピジョンの自動鼻水取り器使ってる!鼻くそがそのまま吸えたり、手前に動いてくれるから、その後は綿棒でサッと取ってるよ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/25(金) 17:37:59 

    皆さん抱っこ紐は何を使われてますか??
    コニーとかスモルビのスリング系は寝かしつけしやすそうだし、ちょっと出掛けるのに便利で安定感あるのはベビービョルンミニとかなのかなあと…

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/25(金) 17:43:18 

    11/24に出産しました。この日は新月だったようで私が出産した病院はいつもよりお産が重なりバタバタしていたようでした。同じ日に出産された方いかがでしたか。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/25(金) 17:53:05 

    >>24
    あら!!うちと一緒!!
    私もお股の傷が痛くて抱っこが苦痛。でも幸せ。いや、痛いの繰り返し。
    母乳は出るようになったけど吸ってくれなくて哺乳瓶の乳首がいいみたい。哺乳瓶の乳首に嫉妬ww

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/25(金) 17:53:53 

    先日の1ヶ月検診で心臓に雑音があり要観察になりました
    たまにあることだから、と先生には言われましたが心配でなりません💦

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/25(金) 17:58:39 

    赤ちゃんってすぐに乳首咥えられるもんなんですかね?うちの子なかなか咥えてくれなくて_(:3 」∠)_

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:03 

    >>14
    もしかして後期トピpart21で呼吸法を教えてくださった方ですか?
    私腹式呼吸について質問してた者です!

    初産の割にお産の進みが早く4時間半で産まれたので、教えていただいたように呼吸法が出来たかも記憶が曖昧で、いきみ逃しのポーズを取ったりする余裕は無く、ひたすらゆっくり息を吐くことを意識はするようにしました。
    産後は比較的元気で、産後2時間でご飯がもりもり食べられました!笑
    御礼をお伝えできていなかったので改めて、呼吸法のについて教えていただいてありがとうございました!
    事前に呼吸法を、練習できていて本当によかったです!

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/25(金) 18:00:28 

    完ミなのに夜通し全然寝てくれない四ヶ月

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/25(金) 18:04:25 

    >>17
    家のはピジョンですが
    産院でメデラを使っていて、使いやすかったです!

    3人目で上2人の時は毎回2ヶ月くらいで母乳が止まってしまうので、今回は頑張りたいのですが、
    直飲みがなかなかうまくできずのもうすぐ1ヶ月です。
    なんとか軌道に乗せたいです、、

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/25(金) 18:09:55 

    >>62
    そうです!そのコメント書いた者です!
    お役に立てたのならよかったです。
    痛み以外に考えることがあると気が紛れますよね。
    腹式呼吸を意識できないくらいのスピード出産だと、急に痛みが激しくなってそれもそれで辛かったと思います。
    (上の子の時の私もそうでした)

    とにかく吐けば自然に吸う!と信じて息を吐き続けるとどうにかなるもんだと私も思ったので、たくさんの妊婦さんの目に触れられるコメント書けてよかった!
    と、トピが閉じる前に妙な達成感がありました笑

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/25(金) 18:11:40 

    緊急帝王切開の時は、通常の予定関係なく12時間後には水を飲み部屋に戻され、夕食からスタートできたのに、今回は決まったスケジュール通りにされてます…
    痛みももちろんだけど、もはやお腹もすいたのに明日の朝まで絶飲、昼まで絶食は辛いです…せめて飲み物飲みたい…

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/25(金) 18:16:23 

    >>29
    そうだよね。
    体重測るのおやすみしようかな。
    ねむいよ…

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/25(金) 18:16:34 

    >>5
    同じく3ヶ月です!
    笑ったりクーイングが出てきましたが、首が完全に座るにはもう少しという感じです。
    こんなもんですか?

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/25(金) 18:17:43 

    >>59
    うちの子 口が本当に小さくて乳首も上手く吸えないし、哺乳瓶もほっそいやつ。
    心配!幸せ!心配!ねむい!ねむい!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/25(金) 18:18:39 

    >>57
    今3ヶ月だけど、ベビービョルンミニ使ってます!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/25(金) 18:21:25 

    >>61
    赤ちゃんが大きく口を開けてくれるか、乳輪を咥えてくれるか、お母さんが角度をうまく調整できるか、 二人の息がぴったり合うかによって全然違うよ。
    入院中なら助産師さんに何度も授乳見てもらうといいよ。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/25(金) 18:39:42 

    2ヶ月の赤ちゃん育ててます。
    2時間おきの授乳で寝不足で、上の5歳児がおねしょしたりすると本当に眠れないです。
    でも本当に可愛い!あたたかくて柔らかくて。
    抱きながら寝落ちすると湯たんぽみたいでこれからの時期はいいですね。笑

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/25(金) 18:50:51 

    >>5
    うちも3ヶ月の娘
    本当表情豊かになってクーイングが可愛すぎる
    喜んでくれるから毎日何回も全力で「きんらきらぽん」を歌って踊ってる
    おかあさんといっしょ他は何も興味ないんだけどきんらきらぽんだけは興味津々で観てくれる

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/25(金) 19:10:31 

    >>11
    帝王切開の退院後、日常生活はどうでしたか?赤ちゃんのお世話は一通り出来ていましたか?
    退院後の大変だった家事育児など教えて下さい。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/25(金) 19:19:02 

    3ヶ月です。
    そろそろ上の子と私と3人でお風呂に入ろうと思いますが、入浴剤って使って平気ですかね?
    上の子が入浴剤大好きで…

    +2

    -7

  • 76. 匿名 2022/11/25(金) 19:28:10 

    まだ産まれて10日で最近一瞬笑ってくれる。かわいいいいいいい

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/25(金) 20:02:18 

    生まれてから45日目なんだけどまだ笑わないのと目線が合わない気がして不安😭

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/25(金) 20:09:20 

    >>65
    お返事ありがとうございます!
    38wから呼吸法を練習して意味ないかなと思ったんですが、していなかったらもっと大変だったかもしれないので本当に練習していてよかったです。
    結局、会陰切開もして吸引分娩にもなってしまいましたが…💦
    違うトピでお会いできるとは思わず、御礼がお伝えできてよかったですー!

    もうすぐ1ヶ月、今は授乳時の乳首の痛みと格闘しています!
    お互い頑張りましょう!

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/25(金) 20:16:08 

    今日で3ヶ月!
    疲れがやばいです!
    なんか夫やまわりはもう3ヶ月経ったし大丈夫っしょ?みたいな空気出してくるけど、新生児期とかより全然つらい😇

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/25(金) 20:22:01 

    >>57
    家の中ではタックマミー、お出かけの時はボバX使ってます🐻

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/25(金) 20:22:28 

    >>63
    腹持ちいいってほんとか?て思いますよね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/25(金) 20:24:30 

    >>21
    ミルク寄りの混合です。
    朝5時くらいになるとぐずぐず言い出すけど、おしゃぶりを咥えさせるとそのまま8時くらいまでは寝てくれます。おしゃぶりが癖になっちゃってあんまり良くないのかもしれないけど…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/25(金) 20:24:45 

    生後4ヶ月
    3ヶ月ちょい前くらいからお風呂入れたら寝るって分かってきたみたいで
    保湿した後は眠いよーってグズる。
    だから速攻寝せるけど18時半とか早いよねって思う(笑)
    ほぼ毎日そんくらいの時間に寝る。
    そして朝の5時半位まで寝るようになって
    今日で4日目です!
    グーンのテープは朝まで漏れない!
    肌いちパンツやムーニーテープは漏れました!
    男の子です♪

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/25(金) 20:26:29 

    >>37
    うちも2ヶ月くらいまでは3時間置きに起こされてました…
    夜中の授乳つらいですよね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/25(金) 20:30:16 

    >>68
    うちの子もほぼ座ってるけど完全とは言えないですね。
    ネットで調べるとだいたい4カ月には触るみたいですね。首が座るとだいぶ楽ですよね♪

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/25(金) 20:31:30 

    初産3ヶ月です。
    夫がいない日の1人育児がまだまだ不安です。

    泣くのが仕事だとわかっていても泣き声が怖くてすぐ抱っこしてしまいます、、泣かしといてもいいと言われますがどの程度かもよくわからず、、

    寝かしつけも全て抱っこ紐でこのままでいいのかと悩んだりします。

    YouTubeを見るとセルフねんねしてる赤ちゃんが多いので、、

    一人っ子だと決めているので楽しみたいのですがそんな余裕ありません泣

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/25(金) 20:39:07 

    >>73
    今までももちろんかわいかったけど、最近笑うようになって特にかわいく感じます!
    全力で歌って踊って、素敵なママですね♪
    うちの子もEテレはガン見します。なんでだろ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/25(金) 20:40:03 

    >>86
    うちも3ヶ月ですが、すごくわかりますよー😔
    大人一人だと何故か不安になってきます

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/25(金) 20:41:22 

    >>82
    ヨコですが…
    おしゃぶり神アイテムですよね!
    上の子の時重宝した…あれがなきゃわたし死んでた…
    大人になっておしゃぶりしてる人なんかいないから神経質に気にしなくて大丈夫だよ!

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/25(金) 20:45:02 

    3ヶ月!
    2人目で余裕があるからか、もうめっちゃかわいい♫
    1人目の時は産後うつになっちゃってかわいさを堪能できなかったからなぁ(涙)

    上の子が幼稚園行ってて風邪もらってくるから、熱は出たことないけど鼻水咳が出てる💦
    病院行った方がいいのかな…

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/25(金) 20:48:28 

    >>22
    当時のパート先のおばちゃんに教えてもらったのが役に立った!
    とにかく「目を開いてフーーー!」
    細く、長く、息を吐く✨
    陣痛中も分娩中もこの呼吸をしたら叫ばずに落ち着いてできたよ!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/25(金) 20:49:22 

    >>17
    手動か電動かだったら、ぜっっっったい電動!

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/25(金) 20:50:51 

    >>26
    おめでとうございます!
    ガルちゃんなんかしてないでとにかく今は休息して!笑

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/25(金) 21:00:46 

    >>88
    孤独感すごくないですか??泣
    夕方から特に不安な気持ちが増してきます、、

    同じようなかたがいて救われます😭

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/25(金) 21:04:22 

    >>83
    すごいなー
    お風呂入れたら30分から1時間後にミルク与えて寝させてるけどミルク与えないで寝かせるってすごい。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/25(金) 21:06:57 

    3人目、2ヶ月半です!
    こんなトピ待ってました〜!!
     
    早くも首が座って、クーイングや笑顔も見られて、可愛すぎる3人目です♡
    夜中も6〜7時間寝てくれるように!

    ただ昼間は抱っこ抱っこ…
    少しでも離れるとふえ〜っと泣いて、洗濯物も干せないしトイレも行けない(°▽°)
    もう少ししたら1人遊びとかしてくれるのかなぁ〜💦

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/25(金) 21:08:38 

    先日出産しました。
    最近退院して、こまめに水飲んだり、トイレに行ってるけどおしっこ、うんちしてもつーーんと痛くなる。。膀胱炎なのかな?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/25(金) 21:09:23 

    >>89
    ほんと、神アイテム!
    たまに外出する時忘れちゃうと大変…

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/25(金) 21:09:52 

    生後12日です。
    上に5歳と3歳がいて、最初はやっていけるか不安でしたが、育児経験があり心にゆとりがあるのか思ったより穏やかに今のところ過ごせています。
    みんな可愛いけど、3人目に癒されます。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/25(金) 21:13:14 

    >>37
    うちも2ヶ月くらいまでは3時間置きに起こされてました…
    夜中の授乳つらいですよね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/25(金) 21:21:21 

    >>11
    綿棒浣腸いいですよ。
    あまりに便秘だと、体が便秘になれてしまって良くないんだって。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/25(金) 21:25:24 

    >>71
    泣いてるときに口をパクパクしてるので乳首を差し出すのですが、うまく吸ってもらえなくギャン泣きしてしまいます。。根気よく練習するしかないですよね。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/25(金) 21:27:30 

    >>5
    うちは2ヶ月の娘です!
    朝までぐっすり寝てくれるようになり楽になってきましたー

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/25(金) 21:28:33 

    皆様、出産お疲れさまでした😖
    6ヶ月の娘は最近、ボーロを美味そうに食べます。
    歯も生えてませんが、歯茎で食べてます。
    ちなみに4人目です。父親は違いますが🤣

    +4

    -15

  • 105. 匿名 2022/11/25(金) 21:29:41 

    生後18日です。
    みなさん夜中は3時間おきに授乳していますか?それとも泣いたら授乳ですか?

    毎日眠いです…

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/25(金) 21:50:44 

    >>70
    >>80
    コメントありがとうございます!
    さっそく調べてみます♪

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/25(金) 21:51:33 

    >>103
    睡眠ってほんと大事なんだな、と改めて実感しますよね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/25(金) 21:57:28 

    >>105
    その頃はタイマーかけて3時間ごとに授乳してましたよ。あんまり起きない子だったので面倒だったけど、低血糖が心配なのと完母でいきたかったのでとにかく吸わせたくて。
    夜間ひとりで寂しかったので、豆乳のパックジュースのんだり、イヤホンつけてラジオきいたりと、ご褒美や楽しみを用意して乗り切りました。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/25(金) 22:18:29 

    >>18
    >>49
    >>64
    >>92
    コメントありがとうございます!!
    やはり電動は値が張るだけの価値があるんですね。
    確かに夜中の搾乳はラクに済ませたいです。
    使用期間は短いかもですが、私も電動にしたいと思います!早速ピジョンのポチりました!!

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/25(金) 22:48:59 

    >>102
    泣く前の、口パクパク または 舌をペロペロ または 首を左右に振る または 拳を振り回してペロペロ
    もお腹が空いたサイン。
    泣いてると、舌が上顎にくっついちゃう赤ちゃんが多いから、泣く前の段階で授乳開始するといいよ。

    あと、乳首を入れるよりも赤ちゃんの首の後ろを支えながらえいっと口を乳首に持ってくるといいかと。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/26(土) 00:53:38 

    上の子達の寝かしつけと赤ちゃんの寝かしつけ、リズムつくまでが恐怖なのですが皆さんどんな感じでおこなってますか?
    工夫があれば教えてください!

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/26(土) 01:59:31 

    おおう…今日は一段と夜中起きますな。どうしたよ…
    母はねむ…い…

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/26(土) 02:03:17 

    >>105
    病院からは3時間おきにと言われましたが、眠すぎて耐えられないので起きたらあげています
    長く寝ても4時間くらいしたら泣いて起こされるので…

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/26(土) 02:10:20 

    昨日で生後1ヶ月になりました。初産です。
    いまだに母乳の出が良くないため、ミルク寄りの混合だったのですが…一昨日あたりから完全に乳頭混乱となってしまいました。これまでもその気はあったのですが、まず直母で、ギャン泣きしたら哺乳瓶吸わせて、また直母に切り替えたりして誤魔化してきました。が、そのやり方もとうとう効かなくなり…
    とりあえず乳首を母乳相談室にしてみましたが、このあと乳頭混乱が治るのか不安です(;ω;)

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/26(土) 05:20:07 

    産後うつ、育児ノイローゼっぽくなってる人いる?
    もう気が狂いそうで産後ケア施設申し込もうと思ってる

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/26(土) 05:38:51 

    二ヶ月と少しの子供がいます。
    ここ数日夜だけ抱っこしないと泣くようになってしまいました😰

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/26(土) 05:42:18 

    >>57
    アップリカのコアラウルトラメッシュEX買いました
    首すわりまでの脱着が面倒で失敗しました💦
    今サブ抱っこ紐探してます。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/26(土) 05:50:05 

    >>105
    昼も夜も泣いたら授乳してます。
    そのせいか低出生体重児だったのが嘘のようにまんまるプクプクになり、3ヶ月で70サイズがピッタリにw
    夜間は添い乳しながらソリティアで暇を潰すのが日課になってます😅

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/26(土) 06:56:09 

    >>82
    sidsの予防になると言われてるので、良いと思います😉

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/26(土) 07:48:47 

    >>115
    母子手帳もらうとき自治体から保健師さん等紹介されませんでしたか?担当医や看護師さんにも今の辛い状況を話すだけでもかわると思うよ。あまり思いつめずにね。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/26(土) 08:04:01 

    >>110
    ご丁寧にありがとうございます!
    練習してみます( ^ω^ )ノ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/26(土) 08:13:58 

    >>115
    今週一泊で産後ケアいってきました!
    めっちゃ息抜きになりましたよー。
    申し込んだ産院は母子同室は希望があったときのみなので、赤ちゃんには申し訳ないけどめっちゃ預けました😂
    日頃の育児の疑問や助産師さんに肯定されて、ご飯食べて、お風呂入ってゆっくり寝る。生き返りました。
    もし迷われてるなら行ってリフレッシュされて欲しいです🥲

    +23

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/26(土) 09:30:51 

    初産です。ミルクの量って産まれて7日目なら1回分70ml。10日目から1ヶ月検診までは100mlまでって合ってますか?
    私は搾乳で50mlくらい出して残りはミルクで補ってます。母乳を直接飲ませてる方はどうやって量を把握してるんでしょうか。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/26(土) 09:45:45 

    >>35
    同じく生後3ヶ月。
    うちは哺乳瓶だと飲めて母乳拒否です。
    咥えさせるのに一苦労でメンタルくる、、
    頑張ってきたけど完ミに切り替えようかなあ。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/26(土) 10:53:28 

    みなさん悪露はどのくらい続きましたか?
    帝王切開で、1人目も2人目も悪露が中々出きらず苦労した思い出…
    今回は大丈夫かなあ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/26(土) 11:45:35 

    >>120
    >>122
    来週保健師訪問があるので保健師さんに産後ケアについて言ってみようと思います!
    赤ちゃんと二人でいるとこの動作は病気?とかめちゃくちゃ考えてしまって怖くてプレッシャーに耐えれなくてずっと泣いてしまいます
    産後ケアで安心したいです

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/26(土) 13:38:58 

    上の子の時に授乳がエンドレスで辛くて色々検索したらメデラのサイトが出てきたので共有。
    クラスター授乳という、頻繁に授乳したがる現象があるらしい。
    英語から機械翻訳してるサイトだからちょっと不自然な表現だけど、母乳育児頑張りたいけどめげそうな人に是非読んでほしい。

    1か月目の母乳育児: よくあること | Medela
    1か月目の母乳育児: よくあること | Medelawww.medela.jp

    母乳量の安定と母乳分泌の確立についてお困りですか? 手助けやサポートが必要な場合、または想定できることについて知りたい場合は、1か月目の授乳に関するガイドをお読みください。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/26(土) 14:06:02 

    >>114
    私も混合で育てていて、乳頭混乱なのか出てないからか入院中からおっぱいを飲んでくれなくて母乳外来に行きました。
    そこで哺乳瓶でミルクをあげるときに焦らしてから上げたほうがいい(ミルクも簡単には飲めないと思わせるために)と聞き、やってみたら効果があったのかおっぱいも飲んでくれるようになりました。
    まだまだミルクよりで、もうすぐ2ヶ月の子を育てています。一緒に頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/26(土) 15:07:37 

    >>17
    ピジョンの電動の使ってたんだけど、頻繁に定位置からずれる感じで苦戦してたら母が手動のを買ってくれて私はそっちのほうが使いやすかった
    うちも直母で飲んでくれなくて搾乳頑張ってたけど、今月で3ヶ月になったんだけどだんだん量が減ってきちゃった
    めんどくさいしもうやめようかなと思いつつ、少しでも母乳飲ませたいと思って頑張ってるよ
    17さんはたくさんでるといいね!

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/26(土) 15:20:10 

    NHKのすくすく子育て、どーせきれい事ばっかりなんでしょ~なんて思って食わず嫌いしてたけど、最近見出したら、なかなか勉強になるし、面白いね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/26(土) 15:57:16 

    >>125
    私も帝王切開でした
    初産で1ヶ月ちょっとで終わりました
    ちょっとでも無理すると悪露が増えた気がしたのでお体ゆっくり休めてください

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/26(土) 19:10:01 

    >>128
    ギャン泣きしてしまうことで、私自身が早く泣き止ませないとと焦ってしまい、哺乳瓶で早くミルクをやりすぎなのかもしれません…焦らすことで、この乳首しかないんだと諦めてくれるんですかね。試してみます!ありがとうございます(*´ω`*)

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/26(土) 19:19:53 

    お腹の傷より、ガスとお通じの痛みで張って苦しい…!出したいのに出ない😭

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/11/26(土) 19:44:43 

    >>133
    わかりますわかります!!
    ガス、出始めるとガス祭りが起きるのに、出そうで出ない、、出るまでが長いですよね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/26(土) 20:59:26 

    生後1ヶ月
    夜になるとミルクあげても寝ない…
    混合で追いミルクの分量が少ないのか…でも増やすと吐くから難しい…
    静かに起きててくれるならいいけど必ず泣きだす…寝れない…病みます…

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/26(土) 21:10:25 

    >>135
    生後3ヶ月くらいまでは夜型になりがちだよね。
    生後2週間経ったところで下の子が一晩中おっぱい吸い続けてて、昼間は昼間で夫が上の子を連れ出してくれてる間のお昼寝2回しかできず、疲労感がやばい。
    上の子の時も生後3ヶ月になるちょっと前に夜間の頻回授乳が落ち着いてきたけど、
    生後1ヶ月くらいの夜全然寝てくれない時期は「この子寝ない〜!怖い〜」って泣きながら夜中授乳してたよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/26(土) 21:34:10 

    今週産みました!
    分娩室に3人時間差で出産して、3人の産声が聞けた!毎回感動で涙が出てしまった。
    あの産声の素晴らしさ、看護師さんお医者さんの感激の声、素晴らしすぎる。
    出産でまだ身体がボロボロだけど、幸福感で満たされてるよ。幸せだーー産婦人科に勤めたくなったよ〜

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/26(土) 21:37:55 

    昨日の夜から1時間毎に起き、日中は昼過ぎに2時間弱寝ただけで、あとはおっぱい吸いながらウトウトするだけでほとんど寝てくれず…。
    置くと激しく泣くからほぼ1日抱っこで、上の子は「みてみて攻撃」容赦ないし、忙しい夫に辛いから早く帰ってきてほしいとお願いしたらブチギレられ…
    今ようやく寝てくれたけど、1日がすごく長く感じた

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/27(日) 00:17:38 

    >>138
    お子さんは何ヶ月ですか?本当寝ないのって精神的にやられますよね…そして上の子の攻撃がくるとなると…せめて言葉のわかる上の子だけでも大変なのわかって大人しくしてくれ〜!ってなっちゃいますよね…
    それにしても旦那さん…逆ギレはないですね…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/27(日) 04:37:30 

    生後12日目
    昼間はぐっすり寝てどんな音立てても起きないのに夜になり寝室に移動させて寝かせると目がパチっと開いて布団に下ろすと泣いて寝てくれない💦
    旦那も積極的に育児してくれてるけど寝室で泣くとすぐに明るいリビングへ連れてってテレビ付けたりしてそこで寝かしつけしちゃうから明るいままは良くないと指摘するとだってこっちだと静かに寝てくれるからと言って私の意見は却下。そして私を心配して「寝ていいよ、寝れば?」と言ってくれるのはいいんだけど、明らかに自分の方が赤ちゃんの夜泣きに参ってイライラしてるのが伝わってきてぶっちゃけお前が寝ろよと思ってしまう。
    リビングのソファーに赤ちゃん置いて自分は映画観たりしてて、危ないからやめて!って言うとだってこれだと寝てくれるから、、とか自分のミスで哺乳瓶の蓋を緩く閉めたせいで漏れちゃってもう一回ミルク作り直すことになった時もイライラして私に対しての口調が強くなりイライラしてるのが伝わってくる。なんか凄くめんどくさい。私の言う事は聞いてくれないし、俺が見てるからと言いつつ映画見て放置だし、なんかこの先大丈夫かなーと正直不安。私の方が夜泣きやお世話でノイローゼになるかと思ったらなんだか旦那の方がヤバそうでなんだかな〜って毎日です、、

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/27(日) 05:42:15 

    >>54
    うちもいびきかいたりフガフガ言って苦しそうだったから、小児科で痰と鼻水を切れやすくなるお薬もらって苦しそうな時だけ飲ませてる!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/27(日) 07:15:23 

    >>140
    おつかれさま
    退院してきてすぐだよね?身体も痛いのにイライラもして大変だよね。
    新生児なんて小さくて丁寧にお世話しないと怖いし、旦那さんのやってることにモヤモヤするのはすごくわかる。
    安全面だけ気をつけて、1日だけ旦那さんに完全におまかせ。そして休めてスッキリしたよ、育児がんばるねって言ってしばらくは渡さない。お世話で休めなくてつらいかもだけど、精神的なイライラよりもマシ。

    個人的な偏見ですがそういう器の小さい旦那って、対外的にイクメンやってる、妻のこと気遣ってるって言いたいだけで、ただ実績を作ろうとしてるだけなので、遅かれ早かれ育児しなくなります。なんでもう期待せず早いうちから自分の信じる育児をした方がいいですよ。

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2022/11/27(日) 08:41:25 

    新生児トピ探してました!トピたてありがとうございます、うちは生後14日です。
    飲んでるか寝てるかの繰り返し。早く次の成長が見たいけどこのわずかな新生児期忘れないようにじっくり堪能したい。

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/27(日) 08:51:25 

    凄い助かるトピ発見❗️
    生後3日目です。授乳がこんなに難しいと思わなかった💦深く咥えさせる事ができなくて既に乳首がボロボロです。アドバイスありましたらお願いします。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/27(日) 09:14:34 

    >>140
    まだ昼夜の区別ついてない頃だし、寝かしつけは暗いところで、静かにとか決めずに、旦那さんと話したり好きなことしながら寝かしつけでも大丈夫だと思いますよ!
    私も1人目の時はセルフねんねや、インスタのねかしつけなどみて実践しましたが、うまくいかずイライラしたりで…😭今回3人目ともなるとそんな丁寧なことしてられずいつでもいいから寝とけ〜って感じです😅
    お互い急に父、母になれるわけじゃないし、母は妊娠中から色々調べたりしてるけど、男の人はそうでもなくて、追いついてこないんですよね…
    やっぱり、夫も、1人目より2人目、2人目より3人目、とわかってくるようで、言わなくても協力度合いが変わってきてます。
    大事な我が子を目の前に、焦るな、といっても難しいですがイライラして可愛い姿を見逃すのはもったいないと切り替えて、旦那さんとこの時期ならではの可愛い部分を共有しあいながら過ごせればなと思います💦
    長文ごめんなさい🙇‍♀️

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/27(日) 09:20:04 

    >>144
    うちの産院では、口を開けた瞬間、赤ちゃんの首を押さえて乳首をガバっと深く押し付ける‼️と指導されます笑 浅かったら乳首離してもう一回、を繰り返し。
    乳輪が見えないくらいだと深く咥えられてるよ、と言われましたが、なんか赤ちゃんの口小さいのに自分の乳輪も乳首もでかいし気持ち悪くて、本当に大丈夫なのかよと思うけどね…
    病院にいる間に、感覚掴むまで何度も見てもらった方がいいと思います!
    私は1人目の時、咥えさせるの浅くて、乳首痛くなったり、帰宅後乳腺炎になって熱出たりで、散々だったので、、

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2022/11/27(日) 09:24:34 

    汚い話でごめんなさい
    やっとすっきりガスがでた…!
    昨日はずっとプスーくらいの申し訳程度ですっきりでなくて、でも出そうな感じがずっとあって苦しくて。でもお腹楽になったよ〜😭傷の痛みよりもしんどかったかも笑
    あとはお通じがでれば完璧なんだけど、ご飯再開してどれくらいででるかなあ。今日でてくれたらいいなー

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/27(日) 09:31:04 

    1ヶ月検診まで一回のミルクの量ってどれくらいにしてますか?混合なのですが量がいまいちわからない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/27(日) 09:32:39 

    病院で3時間ごとにミルクって言われたけど、3時間以上夜寝てる時も起こさないといけないのかな?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/27(日) 10:23:56 

    >>146
    ありがとうございます!
    私の入院してる産院も首や頭を押さえて吸わせるんですけどタイミングが合わずしっかり咥えさせる事ができなくて💦乳輪も乳首も大きくなったの分かります😅こんな小さい口に入るの⁉︎って思いながら毎晩やってます💦

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/27(日) 10:26:33 

    >>149
    今日助産師さんに同じ事相談しました!
    そしたら次のミルクまでに3時間あけて欲しいだけだけどできればどんなに寝てても4時間くらいで足の裏くすぐったりおむつ交換して起こしてほしいと言われました!

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/27(日) 11:15:34 

    >>151
    そうなんですね!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/27(日) 11:59:35 

    >>149
    新生児期はその方がいいけど、その後は体重増えてたら少し間隔あけても大丈夫ですよ〜🙆‍♀️

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/27(日) 14:19:03 

    >>139
    まだまだ生まれたての新生児です(今日で13日目)
    昨日は急に何かに気づいたのかぐすってほとんど寝ませんでしたが、その反動か今日はちょこちょこ起きる割に朝から寝てばかりいます😅
    ブチギレ夫は昨夜も今朝も何も口をきくことなく仕事に行ってしまいましたよ…。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/27(日) 21:11:51 

    >>132
    ギャン泣きされると焦りますよね。
    私も早くしなきゃと焦ってミルクを作ったり、すぐ哺乳瓶の乳首を口に入れたりしていました。
    けど先にミルクを作っておいてから母乳をやって、母乳を嫌がったらミルクを飲ませる前に哺乳瓶を口元で焦らしてから上げて、途中で母乳に替えたり…←これは私は逆に怒られたりするんですが(笑)

    ほんとは全然ミルク頼りだし人にアドバイス出来る立場ではないんですが、母乳を拒否される悲しい気持ちがよく分かります(´;ω;`)
    私は多分もうすぐ2ヶ月近くて完母は無理だけど、出来るだけ母乳量あげれるように、赤ちゃんが吸ってくれるように頑張ります。 
    長々と個人に送ってすみません。
    赤ちゃんはおっぱいが嫌いな訳じゃない。って言葉を胸に、泣かれても授乳しています。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/27(日) 21:58:39 

    >>143
    すみません。間違えてマイナス押してしまいました💦

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/27(日) 22:10:50 

    >>114
    分かります〜😭
    うちも1ヶ月の頃、母乳を嫌がって乳頭混乱かとかなり悩みました。
    おっぱいを嫌がられると、拒否されたような気がして、すごく心が痛みますよね…。

    でも、今(2ヶ月半です!)だから思うのですが、赤ちゃんって1ヶ月くらいから、様子が変わるんですよね。
    私も乳頭混乱と思っていたのですが、我が子の場合は「飲みたいけど、眠たい!眠たすぎる〜!」って時にギャン泣きしてたのだなぁと。
    お母さんのおっぱいは大好きだけど、その時は気分が乗らない何かがあるだけだと思いますよ。
    だから、落ち込まなくても大丈夫です!

    おっぱいで泣かれたときは、いっそのこと完全に赤ちゃんを起こしたり、縦抱っこしながらスクワットしたり(うちはこれが効きます笑)して、気分を切り替えさせたりもしました。
    なんとかおっぱいで頑張って、今は寝る前のミルク一回だけになりました。
    ちなみに私も同じ時期に母乳相談室の乳首にかえました!
    まだ大丈夫です!
    一緒に頑張りましょう〜😂

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/27(日) 22:13:57 

    >>115
    私も産後2ヶ月までは毎日泣いていました。
    あれは鬱だったと思います。
    頼れるものには頼りましょう!
    お母さんが笑顔でいることが赤ちゃんの1番の幸せになるはずです!

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/27(日) 22:26:00 

    >>123
    ミルクの量はちょっと忘れてしまいました💦ごめんなさい🙇‍♀️

    母乳の量については、スケールを使って把握される方もいるかなぁと思います。
    私は初めは混合でしたが、スケールは面倒なので、最初母乳でその後ミルクを飲ませてただけでした。あまり長い時間吸わせると傷つきやすいので、片乳5分ずつとか時間を決めて。
    1週間ごとに体重が増えているか確認して、ミルクの量を調整する感じでしたよ〜!
    赤ちゃんはお腹がすけば泣いてくれるので、母乳の量はあまり気にしないようにしていました。
    体重が増えていれば大丈夫なのだと思います。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/27(日) 22:37:50 

    >>144
    分かります〜😭
    乳首痛すぎて毎日泣きそうになりながら般若のような顔で授乳していました。
    今2ヶ月ですが、かなりよくなりましたよ!

    私はピュアレーンというクリームを気休め程度に毎日塗っていました。
    ほんの少し痛みが和らぐような…。

    赤ちゃんふにゃふにゃで口も小さいし、授乳大変ですよね。
    抱っこの仕方でやりやすいものを見つけると良いかもです。
    うちは、縦抱きは赤ちゃんがゴクゴク飲むけどおっぱいを痛めやすい、横抱きは赤ちゃんに飲ませにくい、フットボール抱きは赤ちゃんの口めがけておっぱいを持っていきやすく傷にもなりにくい…といろいろ分析して、フットボール抱きメインで授乳しています。

    傷が深くなる前に皮膚科で薬をもらうのも良いですよ。
    私は乳首が切れて痛すぎて皮膚科(産科ではなくて)で赤ちゃんがもし口に含んでも大丈夫なお薬を処方してもらいました。
    5日くらいで傷が治り、感動しましたよ!

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/28(月) 03:09:23 

    26日に出産しました。
    慣れない抱っこや授乳に苦戦しながらも、かわいさに癒やされてこの上ない幸せを感じてます☺️❤️
    宜しくお願いします!

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/28(月) 03:33:52 

    >>161
    おめでとうございます㊗️
    あっという間の新生児期、楽しんでくださいね!
    とは言いつつも…私は慣れない育児で、この眠れない日々が永遠に続くようで(続かないんだけど)、後半鬱っぽくなっていました…。
    いろいろな人や物に頼りつつ、一緒に頑張りましょうね☺️

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/28(月) 04:14:33 

    出産直後に産後ハイになって10日くらい眠れなくなったんですけど、同じ人いますか??

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/28(月) 04:47:58 

    >>161

    おめでとうございます🎉
    わたしも26日、第一子を出産しました😂
    夜は預かってくれていて、今夜が1人で思う存分寝られる最後の夜だったのに気持ちが昂ぶり
    一睡もできずにこの時間になってしまいました😭

    でも、本当に幸せな気持ちでいっぱいですよね💓

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/28(月) 05:40:18 

    >>162
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
    今しかない小ささとかわいさを堪能します(〃ω〃)
    大変だったんですね💦
    その後、大丈夫でしょうか…?
    お互いに無理はせずにのんびり頑張りましょう♪

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/28(月) 05:57:56 

    >>164
    ありがとうございます。
    164さんもおめでとうございます♡
    産後、ボロボロなはずなのにハイになりますよねー!
    私は出産が夕方だったのもあったからなのか、その日の夜には気持ちが落ち着いて割りと眠れました😪💤
    ですが、今日から始まった3時間に1回の授乳で目が覚めてしまい、22時半から1時の睡眠を最後に朝を迎えそうです…(笑)
    慣れるときつくなるんだろうけど、今は自分の睡眠はどうでもいいぐらい幸せです🍀

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/28(月) 06:51:40 

    帝王切開の傷が痒くなってきた💦ケロイドにならないといいな😰

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/28(月) 08:09:45 

    明日退院予定!
    ちゃんとやっていけるか凄く不安🫤
    おっぱいもやっと張ってきて痛い😭

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/28(月) 08:20:52 

    >>160
    たくさんの情報ありがとうございます😭!
    やっとチョロチョロっと母乳も出てきたのでどうにか吸ってもらってもっと沢山出したいんですが痛くて歯を食いしばってました😩抱き方もたくさんありますよね💦助産師さんとか強めに頭押し付けてたけど自分でやるのは怖いし授乳ってこんなに大変な事だと思わなかったです💦皮膚科でも薬貰えるのか初耳でした‼︎

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/28(月) 08:31:09 

    >>159
    とても参考になりました!
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/28(月) 09:10:57 

    >>169
    子育てお疲れ様です〜😭
    少しでも参考になっていれば嬉しいです。

    産後まだ時間が経っていないので、今は混合でいいと思いますよ!
    母乳の後ミルクを足します。
    私も母乳をいっぱい出すにはいっぱい吸わせなきゃと思って頑張っていましたが、長時間吸わせると乳首も傷つくので、最初は片乳3分ずつくらいからスタートして、徐々に時間を増やしていくといいです。
    授乳の時間よりは回数の方が大事です。
    今は少ししか出なくても焦らなくて大丈夫!
    安心してミルクを足してくださいね☺️

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/28(月) 09:14:21 

    >>170
    良かったです!
    もし母乳で頑張りたいのであれば、搾乳よりも直接吸わせる(直母)方が母乳量は増えますよ!
    毎回乳首が激痛で泣きそうになりますが…😭
    参考までに。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/28(月) 09:22:51 

    >>165
    ありがとうございます😭
    その後落ち着きました!
    私の場合は授乳(おっぱい)の悩みと睡眠不足でかなり鬱っぽくなってしまい、毎日泣いていました…。
    完ミにすれば楽だろうけど、母乳を諦めたくなくて、痛くて痛くて…😭
    今3ヶ月ですが、やっと軌道に乗ってきて、外出も出来るようになったし、元気になりました!
    のんびり楽しく育児を頑張りましょうね♪

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/28(月) 09:42:39 

    >>172
    吸ってくれた方が量増えるんですねー
    直接乳首を咥えてくれないので、まずは吸う練習を頑張ってみようと思います( ^ω^ )

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/28(月) 10:35:44 

    ここのトピ、とても励まされますし参考になります!

    3人目が生後25日なのですが、先週まで黄疸があり母乳をやめてみましょうと医師から言われました。

    毎回最初の母乳の出はいいのですが、2ヶ月くらいでピタッと出なくなり諦めていたので、今回こそは母乳育児を!とはりきっていた分ショックでした。

    ミルクでの授乳が増やすと黄疸の数値は下がり、母乳も再開していいと言われました。
    が、ミルクの回数が増えた分母乳の出が悪くなり、、
    そうだよなぁと落ち込んでいたところこちらのトピを読ませてもらい、今ならまだ間に合う!と気持ちを切り替えられました。
    ありがとうございます!!!


    産後浮腫みも酷く陥没乳首にもなってましたが、ようやく直飲みもしてくれたので、継続して頑張ってみます^^

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/28(月) 11:05:56 

    >>167
    アトファインってテープ貼ってますか??

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/28(月) 12:35:25 

    >>176
    はってますー!軟膏もももらったんですが、かゆみって我慢できないですよね…😭

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/28(月) 12:40:23 

    超絶眠くて横になりたい…のに、あぐらの上で寝てる息子を降ろすと泣かれるので乗せたまま😭
    哺乳類も早く洗わなきゃ…
    でも眠い

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/28(月) 13:22:04 

    >>175
    私も3人目です!
    3人目でも悩みは一人目と同じですよね( ; ; )

    生後25日ならまだ母乳頑張れますよ!
    私も生後1ヶ月間は体重の伸びが悪く(むしろ減っていた時期も…)ミルクの寄りの混合でした。
    1ヶ月経ったころからも、諦めずに母乳を与えて、今3ヶ月弱ですがほぼ完母までこれました!
    ちなみに私も陥没乳首で…。
    大変ですよね〜分かります…!
    今もお守り代わりにミルクを1回は足しています。

    ミルクでも良いのは分かってるけど、なるべく母乳も頑張りたいですよね〜💦
    今までよく頑張りましたね!
    これからも無理のないように母乳育児楽しんでいきましょうー!

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/28(月) 13:34:34 

    >>38
    もうされてるかもしれませんが、朝起きたら外に出て陽の光を浴びるのはどうでしょう!(^^)
    赤ちゃんも外に出すと結構気持ちよさそうですよ!
    うちはそれでリズムが整ってきたと思います。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/28(月) 13:39:46 

    >>174
    搾乳だけだとなかなか乳腺が開通せず、飲み残しもあって、母乳量が減っていくことがあるようです。
    実際私も搾乳したり、ハードタイプの乳頭保護器(これも原理は搾乳のようなものかな?)を使ったりしていましたが、母乳量が減っていました。
    頑張って直母にトライしてから、母乳量が少しずつ増えていきましたよ!
    174さんの状況にもよりますが、直母にチャレンジしてみると良いのかなと思います!

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/28(月) 13:45:52 

    >>176
    はってますー!軟膏もももらったんですが、かゆみって我慢できないですよね…😭

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/28(月) 13:51:58 

    >>181
    私の乳首を咥えさせるとギャン泣きして、それじゃない、哺乳瓶の乳首をくれと言われてるみたいで落ち込みます。笑
    頑張って直母にチャレンジします*\(^o^)/*

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/28(月) 14:50:49 

    生後4日目ですが産まれた時よりかなり体重減ってるって言われてしまいました。助産師さんの言う通りの量を毎日3時間置きにあげてるのに何で減るんだろう😢減るもんだけど減りすぎって言われたし量増やした方がいいのかな?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/28(月) 14:52:38 

    胸が張って乳首が小さくなって吸ってくれなくなっちゃった🙄ニップルシールド使うと吸い付いてくれるから乳首の問題なんだろうなぁ…

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/28(月) 15:24:43 

    >>183
    分かります〜( ; ; )私もでした!
    私は乳首が大きめで咥えにくいのもあって、ギャン泣きでした。。
    凹みますよね…

    私は、なるべく寝ぼけてるとき(はっきり起きているわけではないとき)に授乳するよう工夫していました。
    それでも毎回うまく咥えてくれるわけではありませんでしたが、成功することもあって。
    5回に1回成功していたのが、4回に1回、3回に1回…となっていきました。
    根気がいりますよね…

    どうしてもダメな時はミルクに頼って、ミルクで大きくなろうね〜と言いながら飲ませていました。
    お母さんが追い詰められると赤ちゃんにもよくないと思うので、ほどほどに…でいいと思います!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/28(月) 15:31:31 

    >>185
    ニップルシールド使って飲ませていると、乳首が引っ張られて出てきますか?
    もし出てくるのであれば、はじめニップルシールドで飲ませて(1,2分とか?)、その後シールドをはずして再度飲ませると咥えてくれることが多かったです。(うちの場合ですが)
    そのうち、直接おっぱいを飲むのに慣れていって、シールドをはずしても飲めるようになりました。
    完璧にシールド無しで飲めるようになるまでに1ヶ月〜2ヶ月かかりましたが( ; ; )💦

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/28(月) 15:34:27 

    >>184
    もう退院されたのかな?
    助産師さんは何と言われましたか?

    ミルクを飲ませているのであれば、体重は1日2日の誤差はあまり気にせず、1週間とかで増加を見てもいいのでは…と個人的には思います。
    でもまずは助産師さんに相談するのが1番かと思いますよ!

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/28(月) 16:05:50 

    >>175
    私も黄疸が中々引かなくてほぼ完ミになってしまい生後45日にして搾乳機で10mlしか取れなくなってしまいました💦
    すごく後悔してるので175さんには母乳育児頑張ってもらいたいです

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2022/11/28(月) 16:10:17 

    >>179
    返信ありがとうございます( ; ; )

    なんと!!同じですねー!

    そうなんです、3人目でしょー?と言われるんですが、間があいていてすっかり忘れてることも多いし、知らないことももちろんたくさんあって( ; ; )

    すごいです!ミルク寄りからの完母!!
    ありがとうございます( ; ; )早々に諦めずにまだまだって気持ちで!

    いやぁ、ほんとこのトピにもここにいるお母さん達にも感謝です!

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/28(月) 17:00:59 

    深く咥えさせるっていうのが難しいし、深く咥えられてるのか感覚がわからない…😅

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/28(月) 17:17:00 

    授乳開始すると、本当に喉渇くしお腹減りますね…😵
    まだそんなにでてないはずなのに笑

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/28(月) 18:37:03 

    今日退院しました
    上の子の時は長い事里帰りをして 
    夫は新生児期 未知の世界…笑
    一緒にゆるっと育児出来たらいいなあ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/28(月) 18:55:40 

    >>190
    私も間があいているんですー!同じですねー!
    3人目だから大丈夫だね〜と言われるのですが、おむつ替えの仕方すら忘れていた私です。笑
    知らないことも本当に多くて💦
    3人目の余裕なんて、無いに等しいです。。

    私もこのトピに感謝です!
    1人じゃないって、大事ですね😂

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/28(月) 19:00:11 

    >>191
    私の場合は…
    深く咥えている→痛くない
    浅く咥えている→とんでもなく痛い!!
    です!笑
    分からないってことはうまく咥えているのかも?(^^)

    口がドナルドダックみたいな朝顔みたいな形になっているか、チュクチュクという音が鳴らないように飲めているか(音がすると浅いらしい)を確認すると良いですよ!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/28(月) 19:04:36 

    >>188
    お返事ありがとうございます。
    母乳があまり出ないって何回も言ってるのに母乳が足りてないからでしょって毎日言われて落ち込んでます。50ミリを3時間置きにあげてるのに体重減るし便秘気味だから足りてないんですよね。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/28(月) 19:07:02 

    >>187
    乳首出てきます‼︎
    そのやり方やってみます!ニップルシールド付けてる方が子供も吸いやすいのか最初から無しだともう吸ってくれなくなりました😭

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/28(月) 19:15:49 

    >>180
    コメントありがとうございます!
    午前中にお散歩ってことですか?うちはいつも午後だったので、午前にお散歩させてみます😄❣

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/28(月) 19:18:06 

    >>148
    そのころは毎回80作ってました!
    でも全部飲むことはあまりなくて、結構無駄にしちゃってましたね〜💦
    残るのはしょうがない(もったいないけど!)と割り切って毎回その量を作ってました。
    母乳量は毎回変わるので難しいですよね〜

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2022/11/28(月) 19:21:49 

    >>184
    私も退院後すぐの検診で全然体重が増えてなくて、めちゃくちゃ病んだことがあります😭
    その時はミルクを40くらいしか足してなかったんですが、助産師さんに言われてから60-80くらい足すようになり、今度は増え過ぎなくらい体重が増えました!
    吐き戻しが多い子だったので本当に病気かと心配しましたが、ミルクを足せば解決することが多いと思います!
    ちなみに4ヶ月の今も混合です。完母を目指すならまた事情が違うかもしれませんので、参考までに🙇

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/28(月) 19:24:24 

    >>148
    一ヶ月検診の頃は60-80くらい足してました!

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/28(月) 19:28:05 

    >>196
    母乳で頑張りたいママに母乳が足りないって何度も言うなんて😭
    ママは傷つきますよね😭私もでしたよ…
    産後すぐはまだそんなに母乳出ないです。
    あなただけじゃない!
    落ち込まないで〜💦大丈夫だよ〜!

    ミルクも毎回足しているようなので、その調子で様子を見てもいいのでは?
    赤ちゃんが母乳を飲むだけで疲れちゃうようなら、ミルクだけを飲ませる時があってもいいと思いますよ☺️
    母乳は確か1日に8回くらい吸わせていれば増えるんじゃなかったかな…うる覚えですみません💦
    毎回何が何でも母乳を吸わせてからじゃなくても大丈夫なのでは…!
    ママがしんどいときはミルクだけを飲ませて、次はおっぱい頑張ろう!って気持ちを切り替えるのもありかなぁと思います。
    私もおっぱいのことで精神的に辛い時はそうしていました。

    母乳が出なくなりそうで不安だと思いますが、焦らなくても大丈夫!
    ママのメンタルも大事にしてくださいね😭

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/28(月) 19:28:12 

    >>125
    一ヶ月くらいダラダラ続きました。3センチくらいの子宮筋腫もちです😔

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/28(月) 19:31:29 

    >>163
    産後一ヶ月位はまともに眠れなかったです😭
    気づいたらちょっと寝落ちして、赤ちゃんの鳴き声で起きてました。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/28(月) 19:35:41 

    >>197
    分かります分かります。
    赤ちゃんが感覚的にシールドの方が飲みやすいと思うんでしょうね😅
    途中で外すの、おすすめですよ!
    1,2分で外せば、ちょうど母乳が出る頃なので乳首も綺麗に出ていればすんなり飲んでくれるかも…!飲めなかったらまたシールド付ければいいし😄
    すぐには赤ちゃんも吸わないかもなので、出来なくても良いや〜練習練習〜くらいの感覚でやると良いですよ!
    別にずっとシールド使ったっていい訳だし(^^)
    洗うのは面倒ですが…!( ; ; )

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/28(月) 19:39:28 

    >>186
    同じ悩みの方がいて心強いです〜*\(^o^)/*
    ほどほどに直母チャレンジしてだめだったらミルクを与えてみます♪

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/28(月) 19:41:51 

    >>198
    お散歩でも良いし、外に出て陽の光に当てるだけでも違います!
    私は散歩の準備が面倒で、5分くらい抱っこしながら立ってるだけでした。笑

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/28(月) 19:42:18 

    >>199 >>201
    60〜80くらいですよね。
    参考になりました!ありがとうございます( ^ω^ )

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/28(月) 20:12:09 

    生後2週間の新生児の母です!
    甥っ子姪っ子おりますが、我が子は殊更可愛いです〜!

    皆様、どうやって産院を選びましたか?
    この度お世話になった産院がとても良かったですが、モヤるポイントも多々あるので💦

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/28(月) 20:16:51 

    >>209
    私は自宅から1番近くてキレイな産院にしました!私もモヤモヤポイント多数ありました…笑 口コミみたいなものを大切にすれば良かったのかな…とちょっと後悔しましたー

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/28(月) 20:24:49 

    >>207
    いいですね!午前中の日光浴やってみます!ご親切にありがとうございました🤗

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/28(月) 20:29:01 

    >>209
    初産ですが自宅から近い産院にしました!ご飯も美味しくてサービスが充実してて満足でした笑
    でも小さい子宮筋腫があり、それが案外厄介でした。
    次もしチャンスがあれば、総合病院にします。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/28(月) 20:53:38 

    いよいよ明日退院‼︎
    何から何まで全てが不安‼︎世の中のお母さん本当凄いなぁ…

    +19

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/28(月) 20:55:25 

    生後5ヶ月だけどもう疲れきっちゃったからいいかな、乱文ごめんなさい。
    息子朝7時に起こして20時に寝かしつけするまで、1時間も昼寝しないんだよね...明るいリビングでも遮光した寝室でもホワイトノイズかけても延々とトントンしてもバウンサー乗せても何しても寝ない。機嫌がずっと良ければいいんだけどずーーっとグズグズかギャン泣き。生まれてからずっと1日の睡眠時間の平均が11時間くらいしかなくて、寝れない体質に私が育ててしまった気がして息子に対しても申し訳ないし、私自身も本当に発狂しそう。ベビーカーは拒否。抱っこ紐で45分ぐらい散歩したらようやく寝るんだけど8キロ超えてきて腰が限界。
    夫は激務で6時に家出て0時過ぎにしか帰ってこず、休みの前日とかは夜勤してくれるのでこれ以上頼れない。
    こんなに追い詰められてるのに、息子を泣かせたまま放置なんて辛くてできない弱い自分がいる。私が親じゃない方が良かったんじゃないかとさえ思ってる。

    +16

    -2

  • 215. 匿名 2022/11/28(月) 21:01:58 

    産後15日。
    なんか昨日からおしっこする時しみて痛い。同じような方他にもいますかね?病院に電話して聞いてみた方がいいのかな…💦

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/28(月) 21:17:15 

    >>189
    ありがとうございます( ; ; )!!
    母乳性黄疸だったんですね( ; ; )でもでも治って何よりです^^
    頑張ります!ありがとうございます^^

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/28(月) 21:49:16 

    >>215
    膀胱炎かもしれないですよ!
    産婦人科か、泌尿器科早めに行った方がいいです!
    私も膀胱炎気づかず遅めに行ったら治るのに2週間かかって菌出すのに頻尿で育児どころじゃなくて最悪でした…

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/28(月) 22:19:46 

    >>217
    ありがとうございます!私ももしかしたら膀胱炎の痛みか⁉︎なんて思い始めていました。明日産婦人科に電話して聞いてみます!

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/28(月) 22:29:16 

    ちょうど1ヶ月です!
    最近ミルクあげてもおむつ変えても何してもずっと泣いてます。せっかく寝たと思ったら5分とかで起きて泣いてたり…
    こういう時期なのでしょうか?

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/28(月) 23:12:38 

    明日で2ヶ月ですが既に5.4キロはあります
    ヤバいのかな?
    でもミルク減らしたらグズグズだしおっぱいは欲しがるだけあげろって言うし…

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/28(月) 23:17:59 

    >>219
    私ももうすぐ1ヶ月です!
    生後4週くらいから昼間寝たいのに寝れない時にすごく泣くようになったような気がします💦
    それと共に指をしゃぶるようになったので、いいのか分からないのですが数日前からおしゃぶりを使い始めました😅
    おしゃぶりを使うと少し落ち着いたり、眠りやすくなった感じなので、ほどほどに使いつつ様子をみています!

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/28(月) 23:53:03 

    >>220
    私の娘も増えが良すぎて2ヶ月ごろミルクを減らしたんですが、3ヶ月を過ぎると今度は逆に増えにくくなっていきました💦
    3ヶ月ごろには増えが落ち着くと思うので、飲まないと機嫌が悪いのであれば、あげても問題ないと思います。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/29(火) 00:53:17 

    もうすぐ生後2ヶ月になります。
    ミルクの吐き戻しは減ってきたもののまだたまに吐いてしまいます。なのでミルクの後はゲップが出てもすぐ寝かせずに30分くらい抱っこしてるのですが、もう少し抱っこの時間を短くしても平気なのかな?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/29(火) 01:02:48 

    2時間ほど前に食パンとキットカット食べたのにもうお腹すいた。母乳じゃないのにこの腹の空きようはなに(>_<)
    肉まん食べたい...

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/29(火) 03:35:37 

    2週間検診の説明されたけど母乳をどのぐらい飲むか見たいって言われたんですがみなさんスケールとか持ってるんですかね?まだまだ母乳がたくさん出るわけではないですがどうやってうまく調整してるのか気になりますが💦

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/29(火) 05:51:08 

    約1ヶ月の子、寝ない😭
    上の子(1歳半)が起きてきたらふたりともギャン泣きで地獄
    頼むから起きないで…

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/29(火) 06:52:38 

    男の子なんですがおむつってどのくらいで変えてますか??私が神経質なのかおしっこラインの色がちょっとでも変わってると変えてしまいます💦結構パンパンになるまで待つ人も居るみたいでそんな頻繁に変える必要はないんですかね??
    初産で分からない事ばかりで💦

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/29(火) 07:36:44 

    >>227
    新生児のころは授乳の度にかえてました〜
    おしっこの回数をメモしていて、脱水になっていないか確認する意味でもかえていました。
    1ヶ月過ぎたら結構適当な感じに…笑
    もうすぐ3ヶ月ですが、おむつの前の方にたまっていくので、抱っこしていると横から漏れてくることもあります💦

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2022/11/29(火) 07:40:29 

    >>225
    スケール持っている人の方が少ないと思いますよ!
    母乳量を測ればだいたいの足すミルクの量が分かるので、2週間健診でミルクの量を調整しましょうという意味だと思います!
    今入院中かな?入院中にどのくらい母乳が出ているか(出来れば何回か)測ってもらっておくといいですよ〜!退院して、ミルクの量で悩まなくて済みます☺️

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/29(火) 08:15:33 

    昨日3回目の予防接種で、今熱を測ったら38.5💦
    熱以外は普通だけど。あさいちで電話します!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/29(火) 08:46:35 

    みなさんお風呂はどうしてますか?

    もうすぐ3ヶ月の大きめ男の子です。今は旦那にお風呂に入れてもらってますが帰りが遅いので、早めの時間に自分でいれた方がいいのか、と考えてます><

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/29(火) 09:51:50 

    >>153
    もうすぐ2ヶ月です。
    混合なんですが、ミルクは2.5~3時間あけてて
    あとは泣いたら母乳をあげてます。
    夜間授乳も同じ感じで、3時間きっかりというよりは
    泣いたらあげるというので大丈夫でしょうか?
    体重はしっかり増えてます

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/29(火) 10:54:36 

    >>231
    同じくらいの月齢です!
    お風呂悩みますよね〜。夕方は特にグズグズしちゃうから、早くお風呂に入れて寝かしつけたい。でも1人でお風呂に入れる大変さもあって、悩みます…。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/29(火) 11:31:37 

    ミルク育児の方、湯冷ましって何使ってますか?
    ミネラルウォーターはよくないって聞いて無難に赤ちゃん用の水買った方がいいんですかね?🤔

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/29(火) 11:58:19 

    向き癖がある赤ちゃんがいらっしゃる・いらっしゃったママいますか?この週末に出産したばかりですが、赤ちゃんがいつも左向きで寝ていて頭の片側がすでに絶壁気味です。今朝から背中にタオルを入れて反対側を向くようにしてみましたが、とても嫌がって泣いて怒っています…ネット上では3ヶ月で自然に治ると書いてあるサイトもありますが、このまま嫌がっても続けた方がいいのかと悩んでいます。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/29(火) 12:27:36 

    >>234
    湯冷まし必要ないって言われました。昔のミルクは塩分が多かったから湯冷ましがあったらしいですが、今のミルクはほぼ水分多めで塩分少なめだから水代わりにミルクでいいと助産師さんから言われました。

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2022/11/29(火) 14:35:54 

    >>218
    自己レス。
    産婦人科に行ってきたら、やはり膀胱炎でした。母乳がよく出ているなら水分2リットルは飲んでと言われてしまいました。つい、トイレも自分の水分補給も後回しにしてしまっていました。みなさんもお気をつけ下さい。
    教えてくれた>>217さん、ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/29(火) 16:12:28 

    >>227
    今は生後6日目だけど 2〜3時間おきの授乳の前に変えてるよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/29(火) 16:57:19 

    皆さん年末年始含め外出ってどうされますか?
    12月末に2ヶ月後半の予定なんですが、
    繁華街の個室飲食店で親族のお祝いごとがあります。
    今までお宮参り程度(車でいどう)でしか長時間外出していないのと、電車にまだ乗せたくないので迷っています。
    低月齢でも電車に乗せたり、人混みの中お出かけされてますか?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/29(火) 17:50:17 

    >>233
    月齢近くて嬉しいです☺️体も大きくなってきてるのと首が完全に座ってないのでぐずってるタイミングだと難易度マックスですよね😂

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/29(火) 19:06:03 

    沐浴難しい…
    ワンオペなのにどうしよう。コツあるのかな??💦

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/29(火) 19:16:35 

    >>204
    大変でしたよね!!
    私もさすがに10日は怖いと思って
    精神科に睡眠薬もらいに行きました😭

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/29(火) 19:25:55 

    >>241
    バスチェア使ってシャワーで体洗ってからベビーバスに浸けてます。
    リッチェルのひんやりしないお風呂マットとかもありますよ!
    新生児〜低月齢の母が語るトピ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/29(火) 19:41:27 

    >>234
    赤ちゃんの水でもいいし、ネットで調べたら“いろはす”でもいいらしいので、いろはす買ってます。どこでも買えるので(^^)
    余裕があれば、水道水を10分間沸騰させれば湯冷ましになるので、朝作って1日で使い切ってしまっても大丈夫かなぁと思います!

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/29(火) 20:05:59 

    今日退院して自宅で一緒に過ごす事になったんだけど、昨日まで病院だったから環境が違うのに慣れないせいか泣き止まないし寝てくれない😭

    +12

    -1

  • 246. 匿名 2022/11/29(火) 21:14:25 

    >>214
    毎日お疲れ様です。

    支援センターの預かりやファミサポさんに預かってもらうのはどう?
    色んな赤ちゃんを寝かしつけてきた人だと、214さんのお子さんの寝る時の癖を見つけてくれるかもしれないよ。

    私は上の子ななかなか寝なくて、預かりではぐーぐー寝てたから寝かしつけ方を聞いたら私の想像以上のハイペースの散歩またはトントンだった。
    私の想像してたトントンより遥かにハイスピード。
    あと、静かな環境よりも人が喋ってる方がよく寝てた。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/29(火) 21:16:37 

    >>245
    母乳育児だと、生後1〜3週間はなかなか夜寝てくれないよー。
    夜、おっぱいを吸って分泌量を増やす作戦らしい。
    昼間できる限り寝て英気を養って!

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/29(火) 21:21:24 

    >>235
    自然とお母さんの方を向く赤ちゃんも多いので、ベビーベッド等に置く際、むきぐせと反対になるように置いてみては?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/30(水) 07:26:42 

    小さめで生まれた我が子、私の乳首がでかい、赤ちゃんの口は小さいで、深くくわえられない、飲めないようだ…飲みづらい乳でごめんよ…私もこのデカイのいやなんだよ…😭
    上2人が完母だったから、初の搾乳、哺乳瓶!
    3人目でも知らないことはたくさんあるし、個性がでるよなあ…!

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/30(水) 08:38:50 

    >>75
    バスクリンマルシェなら生後3ヶ月以上から使えますって書いてありましたよ!

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/30(水) 09:18:21 

    手だけが冷たいんですがこの時期仕方ないのかな?💦

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/30(水) 13:10:09 

    >>209
    田舎なので数少ない中でも1番人気なとこを選びました!ご飯は美味しいし先生は優しいし退院の時に産湯の写真に足形、産まれた時の泣き声のボイス入り命名書?みたいなのくれてお会計も安かったので次もお願いしようと考えてます!

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/30(水) 13:49:54 

    生後6日目ですが何をしても泣き止まない、寝ない時ってみなさんどうしてますか⁉︎💦
    おっぱいを吸わせてもダメ、ミルクを飲ませてもダメで参ってます💦

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/30(水) 14:00:04 

    >>253
    抱っこしてスクワットです

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2022/11/30(水) 14:11:39 

    >>249
    私も全く同じです😭
    3人目、上2人完母。乳首が大きくなかなか咥えてくれず、搾乳機を初めて使い、一本しか持ってなかった哺乳瓶を買い足しました。産院でもらったミルクで足りず、ミルクも初めて買い足し…。ミルクって、手間もお金もかかるんだなぁと実感しました💦
    浅く咥えてしまうので、乳首は一日中痛い…!上2人が完母だから、母乳で頑張りたい気持ちが強い…。でも痛過ぎて😭
    今3ヶ月になりましたが、ようやくしっかり母乳を飲めるようになりました😭体重が増えて赤ちゃんが大きくなるにつれて、大きな口で咥えてくれるようになります!頑張ってください😭😭

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/30(水) 14:14:50 

    >>253
    赤ちゃんを抱っこしてスクワット10回するの、うちの子には効きます(^^)
    あとは、ビニールのくしゃくしゃする音、掃除機の音も泣き止みますよ(^^)そういう音が出るアプリ(育児系のアプリの中に入ってますよ!)を使うこともあります。うちの子はアプリより実際の音の方が好みのようですが💦

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/30(水) 14:16:08 

    >>251
    うちの子も冷たいです〜!バンザイで寝るので仕方ないんですかね…

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/30(水) 15:03:56 

    >>254
    >>256
    ありがとうございます😭
    抱っこしてスクワットですね‼︎👀さっそく今晩泣いた時試してみます‼︎

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/30(水) 15:05:48 

    >>257
    体の中心部が温かいなら問題ないってネットで見たのですが凄い冷たくて大丈夫なのか不安になります💦

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/30(水) 15:38:30 

    >>253
    だっこして歌ってゆらゆら〜ってして、、
    腕死ぬけど、ひたすら立って抱っこしてます
    トイレとかごはんが困っちゃいますよね( ; ; )

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/30(水) 16:52:55 

    いつ頃皆さん赤ちゃん笑いましたか?(新生児微笑は無しで)
    インスタとか見てたら生後1ヶ月でお母さんの方を見てニコッと笑ってくれたみたいな投稿ばっかなんですが
    生後1ヶ月後半なのにあやしても声かけしてもニコリともしません😭

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/30(水) 17:19:37 

    >>255
    全く同じとは…‼️経験談、励みになります‼️
    3人目とはいえ、搾乳も、ミルクも初体験です😅
    今回は元々仕事復帰も早くする予定だったので、準備だけはしていたものの、退院後どのように搾乳やミルクを足していこうか…
    その子によって違うから迷いますよね😭

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/30(水) 20:57:29 

    子供が凄い乾燥肌なんですがオススメの保湿剤ありますか⁇今はベビースキンミルクにベビーワセリンを塗ってますがあまり保湿される感じがしないです💦あとピタも買ってみましたがイマイチで…

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/30(水) 21:27:14 

    >>263
    ママアンドキッズのベビークリームのお得用ボトルを新生児に対して10プッシュくらい使ってテッカテカのベッタベタにして使ってます。
    最初はベタついてますが、時間が経つとお肌がもちもちになります。

    ネットの口コミですが、例えばピジョンのベビーミルクローションを500円玉の大きさを2個くらい、
    仕上げにベビークリームで蓋をするのはどうでしょう?

    ママアンドキッズは割高なので、お試ししにくいと思うので、まずは口コミで保湿力が高く評価されてるピジョンを使ってみるのがいいかと。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/30(水) 22:27:08 

    今日はなかなか寝ない…!手ごわい😭
    せめて1時間は寝てくれ

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/30(水) 22:52:16 

    >>253
    うちは新生児の頃はおしゃぶりよく使ってました。
    今はポイされるから使ってないけど
    しばらくカミカミして勝手に寝てくれるので楽でした。
    赤ちゃんとのコミニュケーションは薄れるみたいだけど。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/30(水) 23:20:38 

    産まれて2日目です。背中スイッチ発動するからトッポンチーノ使いたいのだけど窒息しないか心配です。皆さんは背中スイッチ対策どうしてましたか?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/30(水) 23:29:50 

    >>267
    今新生児ですが、「背中スイッチはおなかスイッチ」という記事を見かけて、おなかスイッチが入らないように工夫してます。
    (背中スイッチ おなか でググると詳しい記事出てきます)

    産院ではバシネットだったのでできませんでしたが、自宅に帰ってからは、赤ちゃんのお腹に私の胸をくっつけた状態を維持しながらベッドに置いて、5分経ってからゆっくり離れてます。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/30(水) 23:37:57 

    >>250
    75です!わざわざありがとうございます!

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2022/12/01(木) 00:24:11 

    産後5日目です。
    0歳児トピ除いてみたのですがトークの幅が広すぎて、このトピに辿り着きました!
    悩みとか愚痴とかも書いていいんでしょうか…

    +14

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/01(木) 01:08:42 

    >>270
    主です!0歳トピは先輩の意見が聞けるので、疑問とかはそっちの方が解決しやすいと思いますが、愚痴やあるあるなどの共有はこちらの方が分かり合えるんじゃないかな〜と思っていますが、どうでしょう🙆‍♀️✨
    人数少ないかもですが、主も含め見てくれてる方いるので…‼️

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2022/12/01(木) 07:29:33 

    >>264
    病院からちょうどママアンドキッズの試供品貰ってたので使ってみてよかったら買おうと思います☺️!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/01(木) 07:32:08 

    2週間検診1人で運転して赤ちゃん面倒見れるか不安😭母乳量見たいから空腹で連れてきてって言われたしギャン泣きされたら焦りそう💦

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/01(木) 09:04:14 

    >>271
    ありがとうございます!
    お恥ずかしながら2人目でして、1人目で慣れていると思っていたのに不安になることも多くて💦

    退院したばかりで、胸は張ってちぎれて痛いし、腰もお尻も痛いし、ヨタヨタしてます。
    赤ちゃんとの生活でいっぱいいっぱいで上の子ともうまく接することができなくて自己嫌悪です😭

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/01(木) 09:28:13 

    生後16日目。
    3人目で久しぶりの新生児にアドレナリンが出てて、可愛い♡育児楽しみ♡だったけど、だんだんシンプルに「寝たい」になってきた。

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/01(木) 09:38:46 

    >>267
    西松屋の安い抱っこ布団だけど使ってます。手触り気持ち良くて背中スイッチも発動しにくく、抱っこもしやすくて買って良かったと思ってます!洗い替え用にもう一つ欲しいくらい!

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/01(木) 10:30:23 

    どのくらいうんちが出なかったら綿棒で浣腸しますか?ミルクメインな事もあるから2日くらい出ない子もいるよと言われたのですが💦
    生後7日です💦

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/01(木) 11:34:25 

    >>277
    苦しそうで寝つきが悪くなるし、沐浴中に出ても後処理面倒なので沐浴直前までに排便なければそのタイミングでしてます。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/01(木) 11:52:44 

    >>277
    新生児の時は便秘がクセになったり黄疸になったら嫌だったので1日1回朝にのの字マッサージをして夕方までに出なかったら綿棒浣腸してました!
    1ヶ月になった今では綿棒浣腸しなくても毎日大量のうんちを自力排便してくれてます!

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/01(木) 13:52:38 

    >>263
    2ヶ月の初めての予防接種のときに、先生に相談して、ヒルドイドを処方してもらいました。肌がカサカサだと赤ちゃんが不機嫌になることもあるから、朝夕しっかり保湿してねと言われました。ひどいようだったら、小児科で相談されてもいいも思います!

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/01(木) 14:03:15 

    >>262
    分かります〜😭
    搾乳は量が分かっていいと思うので、搾乳して足りない分をミルクで足すといいと思います。
    私も搾乳が初めてだったのですが、いろいろ面倒ですよね…。面倒過ぎて、私は途中からハードタイプの保護器(ピジョンのもの。もう売ってないので、メルカリでゲットしました。カネソン?もハードタイプが出てますが、乳首が大き過ぎて使えず…😭)を使いましたよ〜。哺乳瓶の乳首みたいなものですが、赤ちゃんもそれだと頑張って吸ってくれていました。洗い物が少なくて済むので、とても便利でした!
    しかし、搾乳器にも言えることだと思いますが、ハードタイプの保護器も、母乳量がなかなか増えないのが悩みどころでした。もし母乳をある程度飲ませたければ、直接吸わせることも頑張っていく必要があります💦赤ちゃんが大きくなってきたら、直接吸えるかどうか試していくといいかなと思います!

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/01(木) 23:57:16 

    明日退院、産院ではミルクももらえてたけど、帰ったら自分で作って消毒して搾乳もして…
    めんどくさそう…でもミルクだと圧倒的に寝る感じがする…まだ新生児だからかな。完ミにしちゃえばいいのかな…
    でもこの値上がり続きなご時世、母乳でいけるならば母乳のほうが節約になるのかとか考えちゃう…混合だと、ミルク足す量も多くないし、飲みきれない、合わない可能性も考えると大きい缶でミルク買うのも微妙だよなあ…
    色々難しい!

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/02(金) 02:09:49 

    >>282
    新生児は体力がないから、直母だとお腹いっぱいになる前に寝ちゃうんだって。
    でも、1時間くらいすると物足りなくて起きる。
    哺乳瓶は割と簡単にごくごく飲めちゃうし、ミルクは母乳より脂肪分も多めだから、3時間くらい満腹で寝てくれる。

    入院中は授乳して物足りなさそうなら「すみませーん、ミルクください」でどうにかなってたけど、
    退院すると量もだけど成長に合わせて瓶や乳首の買い替えとかあるし、考えないといけないことが一つ増えるんだよね。

    二人目で、生後3ヶ月くらいから完母でも発狂しそうな寝不足はなくなるのがわかってるし、
    体重増加も「完母なら増えすぎてても気にしなくていい」と言われるのもわかってるから、
    今回も完母で頑張りたいと思ってる。
    万が一3人目ができたら絶対に生活パターン的にミルクがメインになりそうだし、
    今回は搾乳して哺乳瓶を1日1,2回使いつつ、行けるところまで母乳で頑張る予定。

    そして授乳眠すぎる〜。今日で生後3週目だけどまだまだ頻回。先週よりはマシだけど。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/02(金) 02:56:37 

    生後40日
    夜中いつも母乳飲み始めた途端にうんちする
    今の授乳中4回うんちしてる
    もう出ないよね…?

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2022/12/02(金) 04:14:16 

    >>282
    母乳が出るなら完母の方がメリット多い気がする
    自分は母乳の出が悪くて完ミになってしまったけど
    母乳ならお金もかからないし免疫力つくし
    夜中とかギャン泣きしてる時に慌ててミルク作るんだけど母乳ならサッとおっぱいを差し出すだけで終わるのになと思ってしまう
    外出時もわざわざ哺乳瓶ミルク持っていかなくてもいいし

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/02(金) 06:40:58 

    >>283>>285
    お返事ありがとうございます!直母はまだうまくのめておらず、哺乳瓶で搾乳した母乳とミルクを足していました〜
    上の子達は完母でしたが、3人目で、上の子達もミルクあげたい!と言っていたり、仕事復帰も今回早くする予定なので哺乳瓶やミルクに慣れさせたい、乳首も切れて痛いし、搾乳もできるけど、搾乳あたため、ミルクもつくり…はちょっと大変すぎないか⁉️もう完ミと割り切ってしまえばいいのか?とぐるぐる考え中でした😂

    完母の時も、外で授乳するほど長いおでかけをすることがなく、完ミならなおさら、3、4時間間隔あけることを考えると、飲んですぐでかければ、途中ぐずってもあげられないですよね⁉️それでも、万が一のためにミルクグッズは持っていかねばですかね…

    完ミで次の授乳までぐずって…という場合はひたすら抱っこで乗り越える感じですか?おしゃぶりとか…?上2人はおっぱいで誤魔化してたので…笑 色々と未知の世界です😎

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/02(金) 06:56:43 

    >>286
    入院中、初乳あげられたし、母乳にこだわる必要性はないのかなと思う。
    夜間の授乳はミルク作り大変そうだから、直母を試した上で難しそうならもうミルクでいいんじゃないかなぁ。
    搾乳温めも大変そう…。

    ミルク育児に関する質問は退院までにガンガンしたほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/02(金) 08:34:41 

    >>264
    横ですが、ママアンドキッズのクリーム単体でご使用されてますか?ローションのあとにクリームがいいんでしょうか💡

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/02(金) 08:54:16 

    >>288
    保湿力はローションのあとクリームを塗るのが一番高いと思いますが、うちの子の場合と自宅の湿度と温度的にクリーム単体がちょうどよさそうなので、
    しばらくの間はクリームのみ使用する予定です。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/02(金) 11:21:19 

    鼻水が絡んでる咳がたくさんでてた。
    鼻水吸引したいんだですが、メルシーポッド使ってるかたいらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/12/02(金) 13:09:29 

    産後10日のものですが、二人目の子なのに旦那が頼りにならな過ぎて、指示待ち人間過ぎて、存在が本当に腹が立つ。
    退院初日に、どこか遊びにいく?と言う(産後の私が?新生児つれて?)
    退院後家事はいつも通り私で、手伝うそぶりもなし
    退院後部屋掃除機かけてない(私がいなくても毎日掃除機かけよと前からいってる。猫飼い)
    今日昼ごはんつくるよといい、二人分つくって待ってる(先に食べて赤ちゃん世話交代とかしない?ずっと待ってるんだよなぜ一緒に食べなきゃいけない?)
    言われるまで待ってるという姿勢が本当に腹が立つ。仕事でも指示待ち人間?うちの部下にもいるけど、あなた社会人経験長いよね?
    家にいないでほしい

    +18

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/02(金) 13:43:39 

    >>287
    選択肢があるのは、贅沢なくらいですもんね。
    初めてなので、消毒やミルクの種類なども色々試しながら、ここでも経験談などお聞きできればなと思います🙇‍♀️ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/02(金) 13:46:00 

    今日は寝たくない気分なのかずっとグズグズ😢
    その代わり夜熟睡してくれるといいけど💦

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/02(金) 19:58:05 

    3日前に3人目を出産しました!
    上2人が完母で今までミルクは数える程しか作ったことがないのですが、
    今回全然おっぱいが張らない為入院中からミルクを併用しています。
    看護師さんから
    「今ミルクは3時間空けなくてもいいんだよ」と、言われたのですが、
    皆さんも同じように言われましたか?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/02(金) 20:25:03 

    >>290
    新生児の時からガンガン使ってます!

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/12/02(金) 21:08:43 

    >>294
    保健師さんからも「体格、運動量、泣くことでの疲労感など、赤ちゃんにも個体差があるから、いつお腹空かせるかはその子次第。
    2時間でお腹空かせるなら2時間であげていい」と言われました!

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/02(金) 21:33:20 

    >>294
    そうなんですか!入院中でミルク足してますが、うちでは、母乳推しだからもあるのか、3、4時間あけましょうといわれてます…

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/02(金) 22:38:28 

    >>294
    そうなんですか‼︎⁉︎
    最低でも3時間間隔を空けてくださいって言われたので空けてました💦
    産院によって違うんですかね🤔

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/03(土) 06:27:25 

    >>291
    産後10日で旦那様の指示までやってられないですよね。お疲れ様です😭
    産後、ただでさえ不安定なのに、指示待ち…本当に嫌ですよね…。

    指示待ちの人って本当に何やっていいのか分からないのかも?と思うので、最初が大変ですが、291さんが旦那様のルーティンを決めて紙にでも書いておくのはどうですか?何時に何をする、何曜日はご飯を作る…など。
    子どもかよ!自分で考えろよ!と本音は思いますが笑
    指示があればやってくれそうな気もするので…。

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2022/12/03(土) 09:06:17 

    >>291
    わかる〜。うちは一緒に働いてたことがあって、旦那は指示待ちの子とか大嫌いだったのに、家だと指示待ちで、イライラして、指示待ちの人嫌いなくせに同じことしてるよ、わかってる?って言ったことあります!
    そしたら、仕事じゃないしって返されたので、私も仕事じゃないんですけど‼️仕事じゃなかったら頭使わないんかい‼️ってブチギレました。
    2人目からは、共働きだし必然的に人手が必要なので、保湿とか歯磨き仕上げとか手を抜かれてイラッとすることもあるけど、今は子供のことも家の事もなんでもできます。
    3人目で私が入院中も、上の子達の送り迎えからご飯つくり、掃除洗濯お風呂寝かしつけ、全て仕事しながらこなしてくれてました。お互いに成長していくんだなーと思ってます。
    291さんの旦那様も、少しずつ伝えていけば、自分も楽できてモヤモヤも少なくなっていくと思います😊

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2022/12/03(土) 15:17:24 

    乳児湿疹出ている方は、ボディソープや保湿は何を使ってますか?
    今1ヶ月なんですが治らなくて病院に行くべきなのか…
    1ヶ月健診では、ジュクジュクして汁が出るようなら病院いったほうがいいという事を言われましたが、心配で💦

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/03(土) 17:13:13 

    >>289
    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます☺️✨✨

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2022/12/03(土) 18:18:44 

    >>253
    POISON聞くとほんとにすぐ寝ます!
    3POISONで夢の中です

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/03(土) 19:31:53 

    >>261
    うちは1ヶ月後半でした〜
    かすかにニコッとしてくれたのが、動画に残ってます。
    それ以前の動画には残ってないので、おそらく1ヶ月後半かなぁと…。
    他の赤ちゃんと比べちゃいますよね💦
    でも個人差かなりあるので、焦らなくても大丈夫だと思いますよ😊

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/03(土) 21:45:36 

    生後2日です
    出産前から寝る時腰が辛かったのですが、出産後完全におかしくなりました
    とにかく布団に寝ると痛くてどんな体勢も辛い…お世話で眠れはしなくともせめて少し横になって休めればいいのですが
    トコちゃんベルトは持ってきましたがサイズの問題なのか座ると圧迫されて辛いのでほぼ使ってません。。
    立立てる時は少し楽な気はするのですが
    なにか対処方あれば知りたいです🥲

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/04(日) 04:04:23 

    >>301
    ミノンベビー全身ソープ
    ママアンドキッズ ベビークリーム
    の組み合わせを使ってます。
    あと、産科がアウトバス沐浴推奨で、お湯を溜めずに、洗面台を洗浄、消毒した上で、
    マットを敷いたところに赤ちゃんを支えてシャワーヘッドで流してます。

    上の子はそれで全く肌トラブルなく、今回は生まれた瞬間からニキビのようなものができてました。
    2週間検診でジュクジュクしてなければ今の洗い方と保湿で頑張ってと言われてます。
    生後3週くらいでかなり改善しました。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/04(日) 09:54:02 

    >>305
    私は産前からお尻が坐骨神経痛で痛くて、産後は起き上がるときに激痛が走ってましたが、
    立ってる時にお尻を前後に振ったり、腰回しをしたり、ベッドの上で仰向けになって膝を立てて両膝を左右にゆっくり倒すなどしてたら、
    退院前日には痛みがなくなってました。
    軽い運動して整えるのおすすめです。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/04(日) 10:51:27 

    母乳量が増えないなぁ…。私自身、完母に拘ってないから良いんだけど母乳育児に力入れてる産院だから精神的に追い詰められる😢検診行くの嫌だなぁ

    +14

    -1

  • 309. 匿名 2022/12/04(日) 11:41:43 

    産後4日目で私の子宮の戻りなど体調はいいけど子供に少し異常があって1ヶ月検診まで経過観察…
    調べるとあんまり症例がないし心疾患もある場合が多いらしく不安。
    成長につれて治っていけばいいなー

    +15

    -1

  • 310. 匿名 2022/12/04(日) 12:33:11 

    >>261
    うちは2ヶ月半ばくらいからでしたよー😄
    今3ヶ月だけどよく笑ってくれるようになりました👍

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/04(日) 15:04:46 

    >>306
    使っているものなど教えてもらって、ありがとうございます!

    顔を洗うときはガーゼを使わず、泡で洗ってお湯で直接流していますか?
    今顔の泡を流すときガーゼを使っていて、擦らないようにはしているのですが、それがよくないのかなと思ったりしていて…

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/04(日) 15:39:09 

    >>311
    市の沐浴指導と同じ内容が書かれてるのが
    赤ちゃんのスキンケアがよくわかる本
    という本で、内容としては一番乳児湿疹ができないケア方法は
    シャンプーとソープは使い分け、シャワー(お湯溜めない)、泡たっぷり、お母さんの指で洗う、シャワーで流す、即保湿とのこと。

    動画だとこんな感じ

    新生児の沐浴|助産師さんに教わる  肌トラブルを防ぐ沐浴法(洗う編) - YouTube
    新生児の沐浴|助産師さんに教わる 肌トラブルを防ぐ沐浴法(洗う編) - YouTubeyoutu.be

    現役助産師が実感!『赤ちゃんの肌荒れを防ぐ沐浴方法』ブツブツ、カサカサ、赤み…肌荒れが気になっていませんか?それは、毎日の沐浴が原因かも!毎日のおふろ&保湿ケアのポイントをおさえるだけで、赤ちゃんの肌は劇的に変わります!✓ガーゼは使わず手で洗う✓頭と...

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/04(日) 17:45:14 

    >>308
    母乳育児が安定するのは3ヶ月頃と言われるので、まだ焦らなくても大丈夫だと思います。産院もそれは分かってると思うんですが…。ちょっとした一言が胸に刺さりますよね。あまり無理のないように…!ストレスもよくないようなので、気楽にいきましょ!

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/04(日) 18:05:53 

    >>313
    ありがとうございます。そうなんですか⁉︎💦初産なので私の知識不足もあるとは思いますがまさか母乳の事でこんなに気が病むとは思ってなかったです。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/04(日) 19:35:20 

    >>314

    わかる!母乳は抱っこして咥えさせれば自然と出るってイメージだったよね。
    なんというか、暖かい日差しが差し込む部屋でロッキングチェアでゆらゆらしながら授乳してる赤ちゃんに微笑むのが出産前の私のイメージ。

    産後の現実は、髪の毛ボサボサ、汗だくになりながら「こうやって咥えられる?これならどうだ?なんで泣く??」と必死こいて授乳クッション駆使しながらフットボール抱きよ。

    +25

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/04(日) 22:55:49 

    初めての出産で分からないことだらけだ😭
    まだ産後3日目です😭
    お正月とか親戚のお家に行った時赤ちゃんはどこで寝転ばせとけばいいのでしょうか?

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/05(月) 00:56:32 

    生後3ヶ月です!
    みなさん寝る時は暖房つけてますか?

    つけてる+
    つけてない−

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/05(月) 02:58:39 

    >>312
    ありがとうございます!
    やっぱりガーゼは使わないほうがいいんですね。
    動画を参考にしてやってみたいと思います!

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/05(月) 03:11:55 

    昨日産まれました、入院中です!
    産院のベッド硬すぎで目が覚めてしまいました。笑

    3500g越えベビーで頭もデカく、なかなか出てきてくれなくて絶叫でお股腫れまくりの、縫われたとこヒリヒリです🤣

    6時に起こしに来るようなのであと3時間頑張って寝ます🤣

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/05(月) 07:57:37 

    >>316
    お正月に生後1ヶ月だと考えたら、できれば今回は見送るのがいいかなぁと思います…。まだ予防接種もできてないし、ママもまだ悪露が出ている時期なので💦

    どうしても帰らなきゃいけないのであれば、一室部屋を借りたら安心かなぁと思います。赤ちゃんとママがゆっくりできる場所を作ってもらうといいですよ〜!

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/05(月) 08:06:59 

    >>314
    母乳は盲点ですよね〜!😭私も咥えるのも吸わせるのも自然にできるものだと思っていました笑

    母乳の出方は本当に個人差あります!なんなら赤ちゃんの吸い方が上手いか下手かによっても違います。
    私は3人目なのですが、上2人は入院時からほぼ完母。しかし3人目、母乳が増えず3ヶ月まで混合でしたよ〜。
    赤ちゃんと一緒におっぱいを育てていく感覚で良いですよ😊
    ただ、あかちゃんの咥え方が悪くて母乳量が増えないこともあるので、健診では赤ちゃんがうまく吸えているか見てもらったらいいと思います😄責められるようなことはないと思いますよ😊

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/05(月) 09:32:39 

    >>319
    おめでとうございます!お疲れ様でした。
    私も先月出産したけど、3500近くて頭がなかなか出てこなくて最後はめちゃくちゃ痛かったです笑。病院のベッドも寝ずらいですよね。
    朝6時に起こしにくるなんてずいぶん早いんですね。ゆっくりさせてーって感じですよね。もう少しで同室なのかな?少しでも入院中にゆっくりできるといいですね。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/05(月) 11:24:05 

    >>322
    ありがとうございます!
    他の子にくらべてデカいし頭も伸びてますw

    6時に検温と血圧測りにくるみたいで、、早いですよね🤣

    入院中は同室ではないので授乳の時に自分達が行く感じです!夜間も預かってもらってます!
    同室希望すればできるんですが、のんびりできるの今だけなので預けてます🤣

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/05(月) 11:26:12 

    >>316
    私も昨日出産しましたが、年末年始は自宅に引き篭もります。
    実家も近いし、義実家も隣の市だし、まあ来たければ向こう家族に少しみに来てもらおうかなと思ってます。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2022/12/05(月) 11:29:50 

    初めて母乳あげたけどあんなに手こずるとは、、笑
    もっとスムーズにできるのかと思ったけどお股も痛いし、首ぐらんぐらんだし、大変だわ。
    というか母乳出てるのかよく分からないww
    母乳のあとミルク20mlあげたんだけど、好きじゃないのかオエーってなったり、変な顔してたw

    この子オエオエ言いながら飲むんだよねーって😂
    結局飲み切らずに残してましたけど…。

    お風呂にも入れたけど、初めてちゃんとお股みたらめちゃくちゃ腫れてて、一瞬中身出ちゃってるのかと焦りましたが違いましたw

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/05(月) 12:44:40 

    >>315
    ほんとそれ!わたしもフットボール抱きしてるけど、クッションと赤ちゃんのセッティング〜咥えさせるまでプチ格闘。だからといって他の抱き方だとちゃんと上手く咥えさせられない。そして頻回授乳。お陰で産後3週間で体重戻ったからそれは嬉しいけど…。
    赤ちゃんがもっと大きくなったら今より授乳楽になるのかなぁ。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/05(月) 12:47:56 

    >>317
    就寝後最初の授乳までつけてます。そして明け方の授乳時に寒かったらまた付けてます。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/05(月) 13:07:49 

    >>326
    今3ヶ月ですが、いまだにフットボールです!笑 横抱きしちゃうと必ず乳首切れちゃう…😭家での授乳はクッションあるからいいんだけど、外出時の授乳でいつもあたふた…😂早くすんなり授乳したい!

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/05(月) 16:01:48 

    もうすぐ1ヶ月検診です!内診があると聞いて怯えています😂もう痛い思いしたくない😂
    やっぱり痛いのかな?

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/05(月) 18:42:39 

    ベビーセンサー買った方(もしくはレンタル)いますか?
    今は入院中だからセンサーあるんだけど、退院したらないと怖くて寝れない気がする。。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/05(月) 19:26:59 

    搾乳機って電動と手動どちらが吸引力?強いと思いますか⁉︎💦
    値段が全然違うのでできれば吸引力が強い方が欲しいのですが…

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/05(月) 19:34:31 

    1か月検診、年末年始挟むから年明けにしかできなくて、退院して1か月以上問題なくいくか心配…💦

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/05(月) 20:07:18 

    >>307
    ありがとうございます!
    さっそく試してみます🥹

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/05(月) 20:27:12 

    3ヶ月くらいの方いらっしゃれば教えてください!
    最近赤ちゃんが、夜8時くらいに寝て、朝の7時くらいまで起きません。
    よく寝てくれて嬉しいのは嬉しいのですが、こんなに寝て、授乳量が足りるのか、心配になってきました…。起こして飲ませるべきでしょうか…?
    もっと月齢が経ってなければ迷わず起こしているのですが、3ヶ月ってどんなものでしょう…?!

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/05(月) 20:31:01 

    >>330
    同じ部屋で寝るなら、絶対起きられると思いますよ😄
    赤ちゃんの「フッ…フッ…」くらいの泣きはじめの声でも起きられます笑

    別の部屋に行ったとき用でほしいのであれば買ってもいいかもですね!
    使ってないスマホやタブレットを使って専用のアプリをダウンロードして、自分のスマホと連動させてベビーモニター代わりにする方法もあるようです!

    使ったことのない意見でごめんなさい💦

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/05(月) 21:00:02 

    >>328
    ちなみに外出時はどうやって授乳していますか?
    クッション使える環境じゃないとフットボール抱き無理だからそういう場所行く時は哺乳瓶しかないかなぁと思ってるのですが…

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/05(月) 23:40:16 

    明日朝6時から授乳あるのに、全然寝れんぞ…
    個室のベッドがカチカチでおしりが痛い😂

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/06(火) 00:04:45 

    今日1ヶ月検診だったんですがギャン泣きしてるのうちだけだった…(;_;)
    起きてる時はほぼ泣いてるんで、抱っこしてあやしてる間に一日が終わっていくんですが、皆様は機嫌良く起きてるってことありますか?
    今は里帰り中だからなんとかなってるけど、何もできない…

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2022/12/06(火) 03:16:25 

    寝てる時に足どんどん頭ぶんぶん
    うるさすぎて起きちゃう
    頭もげそうな勢い

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/06(火) 06:51:37 

    >>335
    とんでもないです!
    赤ちゃん泣いてくれればいいのですが、病院では呼吸が止まった時に鳴るセンサーがついてて、一度鳴ったのが怖くて💦

    画面で様子見られるものの方ですね?
    使ってないスマホあるので興味あります
    いいこと聞けました🥹ありがとうございます✨

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/12/06(火) 06:55:32 

    出産してまだ4.5日なのですが、1時間〜2時間眠れた時、布団がぐっしょり濡れるくらい寝汗かくようになりました
    ホルモンのせいなのか、自律神経のせいなのか、、
    慣れない生活、身体が本当におかしくなりそう

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/06(火) 06:59:48 

    >>316
    持ち運びできるバッグdeクーハンていうの買おうかと思ってます!

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/06(火) 07:06:28 

    入院中の沐浴っていつからありますか?
    うちのとこは4日目以降看護士さんがしてくれるのですが、保湿もなしなので肌がカピカピ、赤くなってるとこほもあるしで早く保湿ケアしてあげたいです😭

    おうち帰ったらプロペトやワセリン塗ってあげてもいいですねって言われたけど病院ではやってもらえないものなんですね😢

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/06(火) 07:31:33 

    >>331
    1日3回以上使うなら絶対に電動がいいですよ。
    赤ちゃんの抱っこやお世話で手や腕の関節を駆使するのに、さらに負担のかかる手動の搾乳機を使うと手が本当にやばいです。

    あと、授乳する赤ちゃんは最初は甘噛みで徐々に力強く飲むため、
    はじめから強い吸引で刺激を与えるとうまく搾乳できないこともあります。
    赤ちゃんの吸い方を再現している電動の製品は最初は優しく、後から強く吸います。
    手動の場合、これを念頭に置いて最初の30回は搾乳ではなく、乳頭だけ引っ張り出す感覚でかるーく圧を与えるといいかと。

    入院中使ったのはピジョンの手動です。
    かなり使いやすいレバー式で、吸引力もありました。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/06(火) 07:37:47 

    >>343
    そんな病院あるんですね!
    上の子も今回も、それぞれ違う病院でしたが、生まれた翌日から沐浴あり。
    上の子は保湿剤は病院がママアンドキッズのベビーローション使ってくれて、
    下の子の病院では入院グッズとして持ち込んで助産師さんが使ってくれてました。
    しっかり保湿してあげたいですよね。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/06(火) 08:01:17 

    2週間検診緊張する💦
    付き添いなしで1人で全部できるかなぁ💦

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/06(火) 09:03:12 

    生まれた時からずっと起きてる時ハアハア言いながら手足バタバタしてるんですが、これって普通ですか?
    大人しくベッドで目を開けて転がってる時が全く無いんです…。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/06(火) 12:43:30 

    オマタが出産初日と翌日めちゃくちゃ腫れちゃって、
    下品で申し訳ないんですけど、風呂で初めてみた時
    え?小ぶりのキンタマついてる…??ってレベルだったんですが
    今日通常サイズに戻りつつあって安心した🥹
    どうなっちゃうのかと、。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/06(火) 13:08:07 

    >>348
    笑っちゃったw
    けど分かる!シャワー許可がおりてパパッと洗った時にえっ⁉︎大丈夫なのこれ⁉︎ってなった😂w

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/06(火) 13:09:45 

    検診で久しぶりに産院に行ったら懐かしい気持ちになった!😊お腹が大きかったのが大分昔の事のように思える!

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/06(火) 14:27:57 

    >>334
    たっぷり寝てくれるんですね☺️
    同じ3ヶ月で夜間も授乳間隔は3〜5時間です!大人より子どもは脱水になりやすいみたいなので念のため起こすようにしてます><

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/06(火) 14:39:57 

    >>349
    なんか人よりも腫れてたみたいで
    看護師さんが様子見に来てくれたとき
    わあー!プリンプリンになっちゃったね!!
    って保冷剤直接当てられちゃいました、、笑

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/06(火) 14:45:33 

    お部屋に連れてっていいよーとのことで
    小一時間お部屋にベビー連れてった👶🏻
    ら、抱っこ=おっぱいって覚えてしまったのか
    抱っこ中ずっと口パクパク…笑
    授乳時間じゃないから咥えさせていいのかわからなくて少し無視してたらぐずり始めてきて
    なんでくれないんだー!!!みたいになってしまいました、、笑

    かわいそすぎて、まださほど母乳でないので
    咥えさせるだけと思いつつちょっとだけ…
    やめさせたらまた爆泣き🤣🤣

    かわいいし、ある意味母だと思ってくれてるのか嬉しいけど、
    これ癖ついたら大変なのでは、、と退院後恐ろしくなりました、、笑

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/06(火) 15:22:12 

    >>353
    パクパクしたり、ぺろぺろしたり、顔を左右に振るのは空腹のサインで、
    生まれたばかりの新生児は胃袋が小さいから(生まれたばかりの初日で10ccくらい、二日目は20ccくらい)
    母乳育児をするとなると頻回授乳になるらしい。
    体力のない子は咥えただけで疲れちゃうけど、体力ある子は初日からでもかなりの時間吸える力があるよ!

    お腹空いてない時は抱っこしてもパクパクしなくなるけど、生後3週くらいまでは「こんなにずっとパクパクされてたら体が持たない!!」とヒーヒー言ってた。

    大泣きしてから咥えさせようとしても、舌が上顎について授乳どころではなくなるから、軽めのお腹空いたサインか、中程度(拳を舐めるか吸う、首を左右に振る、はひゅはひゅまたはあー!と声を上げる)で上げると楽だよ。

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2022/12/06(火) 17:00:33 

    >>343
    えー‼︎
    翌日から退院まで助産師さんが沐浴保湿してくれましたよ💦特に今の時期保湿なしはちょっと驚きですね。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/06(火) 17:02:47 

    産後頭痛が治らない。
    ホルモンバランスのせいだとか聞くけど寝不足と疲れかなぁ?血圧も若干高めだし不安

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2022/12/06(火) 18:40:02 

    2人目、生後10日です。メンタルボロボロで泣いてばかりです。
    覚悟してたはずなのに、また眠れない日々、授乳、離乳食、トイトレで悩むのか…と考えただけで疲れてしまってます。
    上の子にも優しくできてないです。

    2人以上育ててる方、こういう気持ちになったことありますか?

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/06(火) 18:52:06 

    >>221
    おしゃぶりって最初からすんなり使ってくれましたか?すぐにポイって舌で出しちゃうんですけど💦

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/06(火) 19:14:17 

    皆さん、会陰やお股の痛みはいつ頃まで続きましたか?
    生後10日目、お股のヒリヒリはほとんどなくなりましたが、縫った所の軽い痛みや違和感がまだ続いてます💦
    睡眠不足や頻回授乳よりもお股の違和感が1番ストレス🤦🏻‍♀️💭
    しっかり眠れてないから治りも遅いんだろうなぁ。
    悪露もいつまで続くんだろう(´-_-`)

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/06(火) 20:10:02 

    >>359
    私も産後9日目でまだまだ悪露出てますし、むくみも残ってますよ〜!会陰の塗った場所もひきつる感がたまにありますし、痔はひりつくし、何より尾てい骨?肛門辺りがキューっと痛んで悶絶してます。先生からは2週間ぐらいで落ち着くと言われてますがいつまで鎮痛剤飲み続けるんだろ…って不安だし辛いですよね。

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2022/12/06(火) 20:54:00 

    >>359
    同じく生後10日です!!
    もう円座クッション使わなくても痛くないですが、たまにつれるような痛みとか、ナプキンに張り付くような痛みはありますね💦
    上の子の時は悪露が完全になくなるまで2ヶ月くらいかかったように記憶してます…量はどんどん減っていきますが☺️

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/06(火) 20:57:28 

    >>347
    うちもです!ぐずってるかギャン泣きしてるか、タコみたいに顔赤くしてクネクネしてるか。なので一日中抱っこしてキツイ…

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/06(火) 23:42:31 

    なるべく母乳で育てたのですが、授乳クッション使いにくくて赤ちゃんと毎度格闘しながらの授乳がなかなか苦痛で回数増やせない…
    赤ちゃん横にするとものすごい抵抗して泣くからかわいそうだし、かと言ってないのもやりにくいし
    汗だくになって疲れる

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/07(水) 02:12:36 

    生後1ヶ月
    一昨日頃から常にギャン泣き&30分〜1時間しか眠らなくて、心折れてたけど
    昨日の沐浴の時にお腹が張ってる&オムツがキツくなってるのを発見して、すぐさま

    お腹を、のの字マッサージ(直後ガスと💩出た)
    オムツを新生児→Sにサイズアップ
    したら明らかに機嫌が良くなり、3〜4時間睡眠に戻ってくれた
    もっと早く気づいてあげればよかった…😭

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2022/12/07(水) 02:50:09 

    1時にミルクあげてずっとギャン泣き。
    なんなの…良くないだろうけどイライラするから放置してる。

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/07(水) 04:45:30 

    >>320
    お返事ありがとうございます!
    祖母の家に2.3時間だけ行こうかなと思ってましたが
    もう少しあとででも良いですね✨
    赤ちゃんと私の体調みて時期ずらしてみます☺️

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/07(水) 04:46:24 

    >>324
    おめでとうございます💓
    なるほど!
    私も時期をずらして祖母の家に行こうかなと思います✨

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/07(水) 04:46:59 

    >>342
    なるほど!1度ググってみます☺️
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/07(水) 06:26:43 

    今日さっき産院で体重測定があったんですが
    子供の体重分しか減ってなくてビビりました笑

    あと7kg弱増えた分落ちてくれるのか心配🤣🤣

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/07(水) 06:31:44 

    月曜日に出産したばかりの者です。急遽、帝王切開になってしまい、昨日の昼過ぎ辺りから傷口が痛くてたまらない…
    これからもっといろんな悩みとかトラブル出てくるんだろうなぁ。。産後のお母さん達、ほんと尊敬します!!

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/07(水) 07:29:58 

    >>357
    私も第2子出産でメンタルボロボロです…第2子を産まなければ良かった、私には育てられないと思うほどです。
    漠然とした不安感が消えないし心がずっとザワザワしている感じです。
    これを解消するには、心療内科にかかるしかないんでしょうか…?
    答えになっておらず申し訳ありません😭

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/07(水) 07:43:27 

    もう少し早くしてくれたら
    50万と産院に入れた頭金でもしかしたらお釣りが来たかもしれないと思うと、、。笑
    明日いくら端数払うんだろう😂そんなにバカ高い病院じゃないけど怖い😂
    新生児〜低月齢の母が語るトピ

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2022/12/07(水) 08:58:17 

    両乳首激痛だなと思ったら、吐き戻しに血が混じってた。保護器つかっても血が滲むから搾乳とミルクに置き換えよう…。直母お休みして分泌が少なくなったら嫌だなあ😭準備もめんどいし…

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/07(水) 09:15:28 

    生後12日目です。
    病院では3時間ごとに授乳を、と教わりましたが
    入院時からとにかく熟睡の子で
    帰ってきてからもリズムが全然作れません…。
    足をくすぐったりしても全然起きない、
    お腹すいて起きてくれたタイミングですら
    右おっぱい吸ったら左に行くころにはうとうと、
    そこからミルクに行く頃にはもう寝ちゃって…。

    みなさま、スムーズに時間ごとにできていらっしゃいますか?
    その子のペースもあるよね、とおもいつつも脱水や栄養価のこともあるし
    心配です😭

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2022/12/07(水) 09:37:55 

    >>357
    わかるよ〜!2人目の時のメンタルはまぢでズタボロだった。何歳差かな?
    うちは上の子の寝かしつけと、下の子の寝かしつけがうまく行かなくて、上の子も甘えたいのに、お願いだから寝てー!私も今のうちに寝たいの!あーまた赤ちゃん起きちゃった…ってなって優しく出来なくて。好きでお姉さんお兄さんになったわけじゃないのに、優しくできなくてごめんねっておもって泣いて。結果、睡眠不足が1番の要因で、寝れるようになってきたら少しずつメンタルも落ち着いた…
    気持ちが落ち着いているときに、上の子にも優しくしたらじゅうぶん伝わると思うよ!
    うちは今回3人目で、上2人は完母だったけど小さめでミルク足すことになってミルクあげたら、完母の時より寝る寝る…この子の特徴なのか、ミルク効果なのかはわからないけど、夜も完母の時の2人の時より寝れてて、そのおかげか今のところあまりイライラせず過ごせてるから、睡眠大事!

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/07(水) 09:43:42 

    >>374
    体重が増えていれば、そんなに神経質にならずに今のうちに自分の体力回復させとこう!って思って一緒に寝ちゃった方がいいと思う!うちも母乳吸わせてからミルクだけど、3時間では起きないこともしばしばある…
    自分のことならまだしも、こんなに小さい命を守らなきゃ、ってすごいプレッシャーだよね。
    なんかこんなに、自分以外のことで心配になることってなくて、これが母親なんだなって思うよね。
    うちの場合、その気持ちが旦那にもっとあればいいのにって思う…

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/07(水) 09:48:39 

    >>373
    私の病院では搾乳してれば、3ヶ月くらいは分泌も急激に変わったりしないって言われたよ😃
    まずは傷を休ませてあげて、搾乳とかミルクでも元気に育てば大丈夫!準備や片付けは大変だけど、哺乳瓶は自分になにかあったときとか預ける時の練習になる!と思ってやってたよ。
    無理しないでね😊

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/12/07(水) 10:23:03 

    >>344
    詳しいですね、とでも参考になりました!!

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/12/07(水) 10:25:01 

    >>371
    >>375
    コメントありがとうございます。
    2人目だし慣れてるしうまくいくと思ったんです…でも現実は違いました😭
    上の子に怒ってばかりで、寝顔を見るたびに、この子とだけしっかり向き合っていけば良かったのかな?赤ちゃん産んだのは私のエゴだったのかな?って思ってしまったり…。
    上は4歳なのでなんでも一人でできるし夜の寝かしつけもいらないので、手がかかってないはずなのに。
    赤ちゃんの体重の増えとか授乳とかの悩みばっかりで、余裕がありません。

    自治体の保健師訪問で体重みてもらえるし、睡眠取れてリズムが作れるようになれば治るんだろうけど…つらすぎです😭

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2022/12/07(水) 10:43:30 

    今日初めて授乳前と後で体重測ったけど
    出てないのかと思ってたから6gも増えてて
    びっくりした🤣一応すこしでも飲めてたのね🤣

    そのあと搾乳指導あったけど、一応出てるのか、、と少し安心した。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/12/07(水) 11:04:41 

    >>379
    うんうん、同じだよ〜!1人経験してるのに、本当その子によって違いすぎてびっくりするよね。私も、3人目にしても、ミルク育児初めてだから知らないことばかりで戸惑ってるよ。
    2人目の時は、よく聞く上の子可愛くない症候群みたいになってたと思うもん。うちも約四歳差だったけど、上の子に言葉も通じるから、待ってて、とか、小さいことなんだけど、わかってほしいって甘えてしまっていた部分があったなあって。
    でも、上の子も下の子が産まれて、嬉しい気持ちがないわけないはずだよ!今うちは、ケンカもするけど仲良く遊んでるのもみて、下は、私より上の子が大好きなくらいで、本当よかったなあって思う。
    辛い時は、またここで吐き出して、色々話そうね😭

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/07(水) 11:44:36 

    なんか、産後も食生活気をつけないとなの大変だなぁ、、
    鍋が1番楽だろうけど、鍋って意外とあれこれい」ると食材費かかるよな🤣

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2022/12/07(水) 12:47:52 

    魔の3週目に突入したかも😇
    ずーっとグズグズ!ちょっとした音でギャン泣き!

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/07(水) 13:44:21 

    >>359
    会陰の痛みは1ヶ月検診あたりまで続いて、悪露は2ヶ月続きました。
    そして悪露が終わった途端に生理再開しました…

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/07(水) 13:51:25 

    >>381
    >上の子も下の子が産まれて、嬉しい気持ちがないわけないはず

    そうですよね、喜んでくれてるんです😭いろいろお手伝いしてくれるし、自分もお世話したくて頑張ってくれてるんです。
    なのに、私は怒ってばかり。確かに、4歳だからってこっちが求めすぎてるなって思います。これが1〜2歳の子だったらこんなに求めないんだろうな、と…。

    今まで年末年始は両家の実家に帰ってたんですが、今年は産褥期のため、クリスマスもお正月も自分たち家族だけでのんびり過ごせるって楽しみにしてるんです。早くメンタルが元に戻るといいな…。

    お話聞いてくれてありがとうございます😭

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/07(水) 13:55:14 

    >>377
    ありがとうございます😭元々混合で、そろそろ
    日中のみ完母でいこうと思ってたところだったので出鼻挫かれました💦
    搾乳するとある程度とれるので、多めにとれたら
    冷蔵とかして乗り切ろうと思います!

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/07(水) 15:48:26 

    明日退院だー!
    分娩中隣で先に陣痛に耐えてた女の子割と近所に住んでて同い年だったみたい!今後検診とかで会えたらいいな❣️

    今は赤ちゃんと距離あるから泣いてても可愛いと思えるけど、家帰ったらだんだん余裕なくなるのかな、、

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/07(水) 16:44:28 

    今日出産しました!
    妊婦生活終わったの嬉しいやら、悲しいやら。
    でも我が子可愛いー!!
    元気に産まれてきてくれてありがとう✨

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/07(水) 17:01:55 

    >>353
    それは自然な反応というか反射
    赤ちゃんはパクパクするものだよ笑

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/07(水) 17:53:52 

    なんかロキソニンずっと飲んでたけど
    あと一錠だから寝る前に飲もうと思って取っといてあるけど
    なんか子宮かすかに痛くなってきたな、、後陣痛ってやつか、、
    明日退院の時追加もらえるかな、、でもあんまずっとは飲まない方がいいよね😭

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/07(水) 17:59:59 

    トピズレかもしれないですがみなさんマザーズバッグ何使ってますか⁇💦
    楽天で買ったショルダーが思ったよりも荷物が入らなくてリュックを買おうかなって検討中なのですがオススメがありましたら教えてください💦

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/07(水) 18:56:38 

    産褥期の方、いますか?
    まだ湯舟につかれないと思いますが、シャワーで肩甲骨の間をしばらくあっためたら、少しだけ体も心も楽になりました。
    よかったら試してみてください!

    他にもリラックス・リフレッシュできる方法があったら教えてほしいです!

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/07(水) 19:18:13 

    >>388
    私は退院して1週間なんですけど、バッグからマタニティマーク外すのが寂しかったです…そしてまだ捨てられずにいます💦

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/07(水) 20:35:21 

    今日から新生児→乳児です。
    背中スイッチの洗礼に苦しんでいます。
    特に夜中に発動し、寝たからベッドに置く→数分でギャン泣き→寝かしつけの繰り返し、あらゆる方法(おくるみ、ホワイトノイズなど)試すも効果なし😢

    早くこの時期過ぎてほしい…

    乗り越えてきたお母さん方のコツがあれば教えてほしいです。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/12/07(水) 21:09:19 

    >>385
    横ですが、うちも4歳差で同じように上の子につい甘えて厳しくなってしまってました。
    どうしても赤ちゃんのお世話を優先してしまって寂しい思いもたくさんさせてると思います。
    退院して2週間は本当に毎日いっぱいいっぱいで上の子にもきつい口調になってしまってましたが、1ヶ月たった頃には気持ちに余裕が出ましたよ!
    この絵本おすすめです😊
    お母さんが赤ちゃんのお世話に追われていて上の子が我慢しちゃうお話なんですが、最後に上の子をギューってするシーンがあるんです。
    毎晩寝かしつけのときに読んで最後に抱きしめてます。
    新生児〜低月齢の母が語るトピ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/07(水) 21:12:10 

    >>394
    うちの場合はトントン強めでよく寝たよ
    強めといっても痛くない(恐らく笑)程度
    でも割りかし振動つよめで

    保育園で働いてたとき結構保育士さんつよめ?音が大きいだけかな?でやってたのみてやってみたらよく寝たよ
    合わないかもしれないけどね

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/12/07(水) 21:12:59 

    >>392
    0歳児トピにも書いたんですが、毎日ラジオ体操するのオススメです!
    抱っこやおむつ替えで肩腰の凝りがやばいことになるけど、ラジオ体操毎日したらかなり軽減します!!
    午前中にすると1日がんばろうって気持ちにもなれる😄

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/07(水) 21:18:50 

    >>394
    ・赤ちゃんの両手を握ってバンザイの形で軽く押さえつける(ビクッとなるのを防ぐ)
    ・顔を掌で覆う+高速トントン
    ・降ろした後もお尻に手を付けたままで高速ゆらゆら
    うちの子はこのあたりが効果ありです。

    あとは昼はベッドに降ろすのは諦めて授乳クッションの上で抱っこしたまま寝かせてテレビ見たりしてました。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/07(水) 21:27:59 

    退院したばかりです
    なるべく母乳メインで時々ミルクが希望なのですが
    完母、混合の方、一日の授乳スケジュールどんな感じですか?

    入院中は混合で3時間ごとに授乳+ミルクで、寝てても起こして無理やり飲ませるというものだったのですが、ちょっと睡眠不足すぎてメンタルかおかしくなってきてる自覚があり😢
    起きなければ寝ててもらって私も寝たい…し、夜中にミルク作るのもしんどいです
    でも3時間以上あくと母乳増やせなくなるとも聞くし悩ましいです
    まだじわりとにじむ程度なので今あまりあげないと出にくくなるのではと不安もあります

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/07(水) 21:38:38 

    >>399
    完母です。
    生後3週強ですが、日中は3時間弱寝てくれてますが、まだまだ夜型で夜になると1時間寝る→授乳みたいな感じです。
    たまに授乳しながら寝落ちしてて、ハッ!として起きると赤ちゃんはベビーベッドに寝てるのに私は座ってたりします。
    日中3回は2時間以上寝てくれるので、そこで私の睡眠をとってる感じです。

    上の子の時もそうで、生後3ヶ月くらいまではこんな感じなのを覚悟してます。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/07(水) 22:28:22 

    >>399
    今は3ヶ月で完母ですが、新生児の間は混合でした。
    助産師さんから夜に母乳が作られるので夜間は母乳でと言われ、昼と夕方に1回ずつミルク、それ以外は母乳で頑張ってました。
    母乳が足りなくて赤ちゃんがギャン泣きしたときもミルクを足してました。
    うちの子はなぜか最初から昼夜の区別がついて夜は長めに寝てたので助産師さんに相談したら5時間あいたら起こしてでも飲ませた方がいいけど、5時間以内なら大丈夫と言われましたよー。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/07(水) 22:34:48 

    おすすめの育児書的なものあったら教えていただきたいです。
    赤ちゃんとの生活の全般的に載ってるのがいいのですが
    妊娠中は妊娠中のことと出産についてばかり調べていて育児について全然わかってないことに気づき焦ってます😢💦💦

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2022/12/07(水) 22:50:52 

    おっぱいと勘違いして自分の手を必死に口に入れようとするのめちゃくちゃかわいい☺️

    +13

    -0

  • 404. 匿名 2022/12/07(水) 23:31:23 

    >>402
    どういう育児をしたいかによっておすすめは変わってくるよ。
    購入や図書館で借りて一通りの本を読んだけど、例えば

    賢くなって欲しい→モンテッソーリ

    親子間の愛着形成を大事にしたい(将来こころが強い子になる)→語りかけ育児

    出来るだけたくさん寝て欲しい→ねんねトレーニング系

    いろんな病気や健康について知りたい→教えてドクター(アプリもある)、小児科医ママの子どもの病気とホームケアBOOK

    子どもの自主性を育み、自分の育児のストレスや怒りを軽減したい→アドラー心理学、子育てハッピーアドバイス、女の子 または 男の子の一生を決める0歳から6歳までの育て方

    なんとなく全体の流れを知りたい→はじめてママ&パパの育児、小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK

    沐浴について最新のケア方法が知りたい→赤ちゃんのスキンケアがわかる本

    母乳やミルクに関して科学的な根拠をベースに色々知りたい→ 産婦人科医ママと小児科医ママのらくちん授乳BOOK

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/12/08(木) 00:27:55 

    最後2週間ちょっとの赤ちゃんがいます。
    1日の中で全然寝ない時間帯があります。5~10時間とか続けて起きていて、眠りかけてもすぐに起きてしまいます。。。何をしても寝ずに泣いていて心が折れそうになります。

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2022/12/08(木) 00:28:25 

    10月末生まれですが、お正月に初売り行きたい…。2ヶ月で外出って早いですか?もちろんインフルエンザとコロナの恐怖もあるんですが…
    みなさんはいつ頃赤ちゃん連れて出かける予定ですか?やっぱり首が座ってからの方がいい?

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2022/12/08(木) 01:08:38 

    >>405
    一緒です!
    私も2週間ちょっとの子供が居ますが3週目に入るか入らないかあたりでほとんどの赤ちゃんがそうなるそうです💦うちの場合、夜はぐっすり寝てくれるのですが日中がなかなか眠れずグズグズ…。大変ですよね😢

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/08(木) 01:58:30 

    >>406
    同じ時期生まれの現在生後1ヶ月です

    うちもとても迷いましたが、
    やっぱり病気に感染する危険と
    あと雪国なので、大雪で交通機関止まって帰れなくなったら怖いので、年末年始は基本家で過ごす予定です!

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2022/12/08(木) 02:29:00 

    >>406
    2ヶ月で外出したことはありますが、車で15分のショッピングセンターでした。
    授乳後15〜30分して出発、着いておむつ替え、買い物中にベビーカーで昼寝、次の授乳を授乳室で済ませてから帰宅って感じです。
    行った先で授乳・おむつ替えができれば問題なさそうですが、初売りで人が多いと授乳室・トイレの混み具合が想像できなくてちょっと不安ですね💦

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/12/08(木) 05:45:58 

    産後4日なんですが、朝方尿漏れがトイレに辿り着くまでストッパー効かなくて
    大きめのナプキンなかったら事故なんですが、
    だんだんマシにはなるんでしょうか…😱😱
    ストレッチも始めた方がいいですよね…😱
    もはや妊娠中より酷い…😭

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/08(木) 06:03:32 

    >>410
    ケーゲル体操をするといいよ。
    最初は力が入ってる感覚すらないかもしれないけど、続けてるうちにだんだんできるようになる。
    ふとした時にちびるのは半年くらい続く人もいるかな。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/12/08(木) 07:12:26 

    今日退院です。
    夜赤ちゃんを寝かす時八畳の洋室で寝かそうと思ってるのですが、
    エアコンって寝る時みなさん何度ぐらいにしてますか?(埼玉住みです)

    加湿器をまだ買えてないのでちょっと乾燥が怖いですが…

    スリーパーとかは買ってないので普通にしばらくは掛け布団かける感じです。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/12/08(木) 07:13:21 

    >>411
    ありがとうございます、、検索してみます😭

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/12/08(木) 07:14:35 

    搾乳を保存してる方に質問です。
    冷蔵と冷凍どちらで保存されてますか?
    以前はそこまで量がとれなかったので冷蔵庫で
    保存し24時間以内に使っていたのですが、
    色々サイトをみると冷凍保存推奨と書いてるのが
    多くて…。解凍の手間を考えると冷蔵庫のが
    有難いのですが、衛生面だと冷凍のが良いでしょうか

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/12/08(木) 07:22:58 

    >>412
    退院して最初の2週間は25度設定にした。
    洗濯したタオルを室内干しにして加湿器代わり。
    布団かけず、肌着とカバーオールのみ。
    モロー反射がすごくて眠れなかったので、途中スワドルアップを導入。
    温度は23度の肌着、カバーオール、スワドルアップ。

    3週以降は同じようにすると背中がものすごく熱くなって、寒がりな時期が終わったと判断し、
    暖房19度設定で肌着とスワドルアップだけにしたよ。

    新生児期間は一枚足す、それ以降は一枚減らす、が赤ちゃんに着せる服の考え方らしい。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/12/08(木) 07:59:04 

    >>414
    冷凍で保存してました。
    50mlとか100mlずつに分けてたので、解凍も早くて使いやすかったですよー。
    ミルクを冷ますより時間がかからなくて重宝しました。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/12/08(木) 08:39:46 

    母乳とミルク、混合の生後10日ほどなのですが
    毎日吐き戻しがありす。
    昨晩はちょっと勢いもあって量も多く焦りました…。

    みなさま、吐き戻しって毎日ありますか?
    しゃっくりもよくするし、吐き戻しもで
    赤ちゃんだから、普通ですよ。病院くるほどじゃないよ、
    が心配すぎて受け入れられないんです…。

    お洗濯も増えて正直、吐き戻しによる心身共に負担が
    大きいです…😭
    なにより我が子がはいてるのが可哀想で申し訳なくて😭

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/12/08(木) 09:34:39 

    >>417
    勢いもあるなら受診してみた方が安心じゃない?
    もうすぐ1ヶ月の我が子も吐き戻すけど、たらーっと出るくらい。
    ごぼっと出るなら受診してくださいと言われてるよ。

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2022/12/08(木) 10:04:05 

    >>407
    そうなんですね!!
    うちも夜眠るモードに入るとぐっすりで、長時間寝ますが、長すぎるとそれはそれで心配なのでなるべく途中で授乳するようにしてます。
    昨日は午後からずっと起きていたので8時頃そろそろ寝るモードかなと寝かしつけを始めたのですが、何をしても4時間ギャン泣きで…
    育児もほんの少し慣れてきたかと思ったタイミングで、メンタルやられました…

    そういうものだと割り切っても、グズグズの時間が何時間も続くと放っておくわけにもいかないし難しいです…

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/08(木) 10:40:06 

    >>406
    赤ちゃんを連れて初売りに行きたいと思える気力が素直に凄い、、、私なんて疲れるからどこにも出かけたく無いし来客もめんどくさいし、自分の食事中も気が休まらないし、とにかく赤ちゃんと静かにお部屋で過ごしたい、、、それだけで精一杯

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/08(木) 11:00:35 

    >>418 さん
    ありがとうございます。
    産院にTELして、診てもらえるか伺ったら
    一度だけでしょう?噴水状じゃないでしょ?と、
    であれば赤ちゃんにはよくあることだから、とのことでした…、

    やはり心配なので受診してみます、ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/08(木) 11:03:32 

    >>421
    十二月で、様子見てたら休みに入ったり、駆け込みで混んだりしそうなので、大袈裟かもしれませんがお願いします!と伝えるといいと思うよ。
    年末年始の直前になると診てもらいにくくなると思うし、不安なまま休みに突入しても困ると思う。
    先生のご機嫌損ねるとあとあと面倒だから「12月なんで!大袈裟かもしれませんが念のため!」と伝えるといいかも。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2022/12/08(木) 11:07:09 

    生後10日ですが、まつ毛がだんだん濃くなってきたーーー❤️産まれたときは2本くらいしか生えてなかったのに!

    嬉しいけど、新生児感がなくなっていくのはちょっと寂しい…

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2022/12/08(木) 11:19:16 

    >>400
    母乳だけでも3時間寝てくれるのですね!
    私はまだ母乳だけだとギャン泣きしてしまうので毎度ミルクも足しますが、ミルク足す量の加減がわからず寝過ぎて母乳のタイミングが難しかったり…
    完母のママさんすごいなぁと思います!

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/08(木) 11:23:14 

    >>401
    混合から完母、難しそうと思っていましたが理想的で参考になります🙏🏻✨
    ミルクの方がよく寝るので、夜こそミルクに頼って私も眠りたいと思っていたのですが頑張り時なんですね😭
    5時間は起こさなくて大丈夫とのことですが、その間搾乳とかされてますか?今のうちにたくさんおっぱい出すのが大事と聞くのですが、、

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/12/08(木) 11:27:22 

    >>404

    たくさん紹介してくださってありがとうございます😭✨
    赤ちゃんのスキンケアがわかる本は私も持っていて、他に栄養の本だったり何かに特化したものしか読んだことがなかったので、全体の流れが知りたくて質問させて頂きました☺️

    なので、はじめてママ&パパの育児をさっそくポチってみました🙏🏻✨
    他の本も気になるので順に読んでみようと思います。
    本当にありがとうございます!

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/12/08(木) 11:32:58 

    >>417
    同じくらいの日齢です
    げっぷが上手にできなかったときは結構吐き戻します😭かわいそうですよね。。逆にげっぷがちゃんとできた時はほとんど戻さないので、助産師さんにげっぷの仕方を見てもらうのもいいかもと思いました💦
    私は助産師さんには2週間検診で会えるのでその時アドバイスもらおうと思ってます

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2022/12/08(木) 11:39:34 

    まだ産後の入院中
    実母がお花送って来てくれた
    ありがたいけど荷物になるし、地元なんだから退院後で良くないか?

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/12/08(木) 13:51:32 

    >>428
    入院期間1週間くらいですよね?それでわざわざお花送ってくるのはちょっと珍しいですね😅

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/12/08(木) 14:09:06 

    >>405
    現在3週目ですが、10時〜18時、酷い時は22時くらいまで殆ど寝てくれないです。授乳してもミルクあげても抱っこしても何してもずっと泣いてるかぐずってる!全然落ち着いてくれないし、ワンオペだから結構憂鬱です。夜は1〜2回の授乳で割と寝てくれるから助かるけど。
    おしゃぶりや反町隆史のポイズン聞かせたらその場凌ぎだけど大人しくなってくれるので、その間に家事とか食事とか自分の休憩時間にしています。あと、あまり良くないかもしれないけど15分位泣かせておいたらいつの間にか眠ってるときもあります。
    魔の3週目とも言われるらしいですね。その内落ち着いてくる事を信じてなんとか乗り切ります…。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2022/12/08(木) 14:27:07 

    >>429
    ですよね…ちょっとずれてますよね笑
    悪気はないんだろうしダメなことでは無いんですけどね…

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/12/08(木) 14:34:57 

    >>425
    私も同じ思いで夜にミルクにしてたんですが眠くて片付けが面倒なのと、うちの子はなぜかミルクの方が寝なくて🤔
    もしミルクの方が寝るのであれば、20〜22時ごろの授乳をミルクにして片付けが終わったら赤ちゃんと一緒に寝て、夜間授乳は母乳でとかでいいかと思います。
    母乳が作られるのは22〜3時なので😊
    赤ちゃんが寝ているときは私も寝たかったので搾乳はせず、朝方おっぱいがパンパン→授乳のたびにやわやわになってく→夕方はもう何も出ないくらいしぼむのでミルクをあげるって感じでしてました。
    それでも2ヶ月からは完母でいけましたよ😊
    もし痛いほど張るようなら搾乳した方がいいと思います!

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/08(木) 15:42:21 

    >>421
    なるほど…。(ひとまず様子見ておりました。)
    うまくお伝えしてみます!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/12/08(木) 15:45:19 

    >>427 さん
    ありがとうございます。
    ゲップ、なるべくはさせるようにしていたのですが、
    電話で言われたのが、
    一回させればいいってわけでもないから、
    少し長めにさすってあげてもいいかもね、
    げぽっと吐いたのもげっぷに伴ってでちゃう場合もあるから、
    とお話しいただきました。

    ゲップもしっかり注視してみます。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/12/08(木) 17:26:34 

    >>365
    私も昨日の同じ時間、同じように夜泣きに苦しんでいました...。今夜はお互い少しでも眠れますように。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/08(木) 17:59:13 

    沐浴産院で教えてくれなくて、動画で予習してはいたけど
    難しすぎてわろた、、

    明日お母さんきて教えてもらう、、笑

    旦那とヒーヒー言いながら大変すぎた、、

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2022/12/08(木) 18:36:01 

    >>430
    同じような状況でワンオペで家事もこなしてるなんてすごすぎる…
    今日うちの赤ちゃんは日中いつもより寝てるので夜中覚醒したらどうしようと怯えてます

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/08(木) 18:45:34 

    >>436
    わたしなんて病院で教えてもらったのに上手く出来てないですよ😂しかもうちの子起きてる時=泣くって感じだから毎回沐浴の時もギャン泣きだし。それでも焦らず最低限洗って保湿してあげたら良いかなーって感じでやってます。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/12/08(木) 21:04:26 

    >>436
    産院によって教えないとこ結構あるんだね
    うちのとこも

    私看護師で実習でしたからやった事あるし、実習先では指導あったけど自分の出産したとこではなかった。
    看護師だからいいでしょってのもあるみたいだけど。

    やっぱり必要だと思うな

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/12/08(木) 21:05:19 

    経産婦だと乳房マッサージとかしないのかな?
    出産してからほぼ放置
    こんなもの?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/12/08(木) 22:30:12 

    右目だけ涙目で調べると先天性鼻涙管閉塞⁇とか出てきて怖い。目ヤニはないけど涙目が気になる。まだ生後2週間だけど眼科に連れて行っていいのかな

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/08(木) 22:31:41 

    >>436
    私もそうでした‼︎
    動画撮っておく?って言われて看護婦さんがやっておしまいで帰ってきてから旦那と汗だくになりながらやりました😇慣れれば1人でも簡単にできますよ♪

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/09(金) 07:20:22 

    退院して沐浴初挑戦しましたが撃沈しました…
    アウトバス式だから従来式のベビーバスよりやりやすいと思ったんだけどな
    赤ちゃんも泣いてても暴れはしなかったし、家族が補助してくれたにもかかわらず…😭

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/12/09(金) 07:28:16 

    >>443
    数回やるうちに赤ちゃんも「はいはい、こんな感じね」と承知してくれるから楽になるよ。
    もしくは旦那さんがいるなら「手が大きい人の方がやりやすいんだって」と旦那さんの役割にしちゃうとか。
    上の子の時、私はそうやって夫を乗せたから、何気に第二子の今回毎日沐浴やるの初めてw
    5日くらいやったら慣れてきた。
    そして生後3週の後半になったらやたら首を持ち上げるからやりづらい…

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2022/12/09(金) 09:05:21 

    産後数日、母乳が突然出始めてとりあえずあげたけどお腹いっぱいにはならなかったみたいで悪戦苦闘して泣き止まないからミルクと混合でバタバタでしたそして追加で買った哺乳瓶が合わなかったみたいで飲まなくてどうしようかと

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/12/09(金) 09:36:12 

    生後8日になる新生児がいます。
    退院して家に帰ってきてからほとんど寝ていて心配です。
    日中は大体3時間毎くらいに起きるのでその度に授乳しています。
    又、うんちやおしっこはたくさん出ています。
    が、夜寝かしつけると夜中の2時か3時に一旦起きるだけで、その後は朝までずっと寝ています。
    寝すぎる赤ちゃんは障害があると聞いてとても不安です。
    皆さんのところはどうですか?

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/12/09(金) 12:13:11 

    >>446
    うちの子は私が体力あって妊娠中トラブルもなく動き回ってたのと、お産そのものが超安産で一回のいきみで出てきたせいか、
    めちゃくちゃ体力がある赤ちゃんで、助産師さん曰く「生まれて24時間以内は体力なくてよくなる赤ちゃんがほとんどなのに、この子は生まれた当日から哺乳力が高いし、ずっと飲んでますね」と言われた。
    おかげで体重の増え方は順調だけど、生後3週にして家の中だけで生活してると体力有り余って全然寝ないので、
    屋内のおでかけをしないといけないくらい。

    すごくよく寝る場合、障害や黄疸、なんらかの病気が隠れてる場合がある。
    よく聞くのは全然泣かない赤ちゃんでよく寝る子は心臓に問題があるとかかな。
    健診の時に泣かないことも含めて相談するといいかと。

    健康なのにすごく良く寝る子だとしたら、体力がまだないのかな?
    体重2500くらいとか、お母さんが妊娠中安静にしてる時間が長かったとか。

    色々当てずっぽうで書いてみたけど、今度の健診で聞いてみるといいかと。ら

    +0

    -14

  • 448. 匿名 2022/12/09(金) 13:04:01 

    生後14日目です。
    みなさまのおこさんは毎日しゃっくりしますか?
    ほっといてOK、長ければ受診をとネットには書いてあるけど
    こうも毎日だとかわいそうで申し訳なくて…。
    オムツ替えの時にはじまったから、
    寒かったのかな…

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/12/09(金) 13:14:27 

    >>448
    うちの子も毎日しますよー。
    赤ちゃんは横隔膜が未熟だからしゃっくりなりやすいらしいです。
    最初は可哀想で自分も泣きそうになりながらおさまるまで抱っこしてましたが、
    何故かほとんどおしっこが出る時だったんで、最近では「あー、おしっこ出るんだねー」って声掛けてオムツ替えて終わりです。
    一挙一動で不安になりますよね。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/12/09(金) 19:26:56 

    >>448
    生後3週間です。毎日しゃっくりしますよー!最初はちょっと心配だったけど、助産師さんは気にしなくて大丈夫って言ってたし、お腹にいる胎児でもしゃっくりするくらいだから今は全く気にならないです。あ、またやってるなーみたいな。
    何時間も止まらないってわけじゃなければ心配いらないと思いますよ!

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/12/10(土) 06:17:56 

    退院してからずっと頭痛がする、、
    結構3時間ちゃんと夜寝てくれるから少しは寝れてるハズだけど頭痛は朝起きても消えない、、
    月曜日黄疸検査いくから相談しようかな😭😭

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2022/12/10(土) 07:43:14 

    >>449
    >>450
    お二人ともご返信ありがとうございます!
    毎日とのことで安心しました。
    ネットで大丈夫、と書いてあってもどうしても不安になってしまうので
    すこし安心できましまた!

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2022/12/10(土) 11:03:06 

    退院して3日で毎日沐浴中かあとのおむつ付ける前におしっこが出ちゃうしまだ足の付け根とか拭いてるときに出てるから間に合わない
    気持ちよくて出ちゃうのは微笑ましいけどね

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/12/10(土) 19:30:15 

    今日退院してきたけど、3歳の上の子がやっぱり活発すぎてどうしよう。4月に幼稚園入園するまで、里帰りできるだけ伸ばすか、一時保育使うか…でもコロナ、RSもらってきてうつったら、下の子入院だよね。。。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/12/11(日) 08:51:43 

    生後16日ですが鼻風邪引いたみたいでグジュグジュいってます💦鼻吸いもうまくできないし小児科行けば吸ってもらえるんでしょうか??💦

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2022/12/11(日) 09:16:39 

    昨日義実家が赤ちゃんチラッと初めて見にきたんだけど、
    産まれた記念に木植えてって植木鉢ごと持ってきた、、、
    結構大きくなるらしく、我が家アメリカンテイストな見た目なのでその木は合わないが旦那は植えないらしいけど
    木って、、まじで困るやつ、、笑

    しかも義母がちょっと抱っこしたいっていうから
    旦那の妹が手洗ってから!!って言ってくれたけど
    義母がやーねーみたいな顔してこっち見てきたけど
    やーねーじゃねーだろって😮‍💨😮‍💨

    アルコールでいいじゃないとか言ってたけど
    手洗ってもらった、、妹さんに感謝、、😭
    抱っこしたらしたで、怖い怖い!!無理!ってすぐ返してくるしなんなん、、笑

    +17

    -0

  • 457. 匿名 2022/12/11(日) 10:04:45 

    おむつ交換のタイミング難しくないですか…?
    ミルクの後じゃないと暴れるのでそのタイミングで交換することにしてるんですが、
    うんちしてるから変えよう→新しいのに変えてる間におしっこ→びしょびしょだから新しいのに変えよう→うんちされる→変えたら追いうんちされる…みたいな
    おむつもそれなりの値段なのに何枚も無駄に消費してしまい真夜中に一人で絶望してます
    あと沐浴の時いつか絶対うんちされそう…

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/11(日) 11:28:10 

    >>457
    わかります!
    生後10日目くらいから、交換し終わった途端や、交換中、汚れたおむつちょうど引き抜いたタイミング!
    とかでされちゃいます😅
    可愛いし、健康でいいんだけど
    オムツ替えも大変だし、
    おむつもったいないよぉぉ😭となってしまいます。
    もう次からは安い銘柄にしちゃうからね!
    って思ってます。笑

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2022/12/11(日) 13:05:09 

    >>457
    起きたら大体おしっこしてて、取り替えて、ミルクか母乳あげてる時に💩ぶりぶり噴射してます🤣
    そしてまた取り替える…

    おしっこで気持ち悪いまま授乳も可哀想だけど、💩するの分かってて取り替えるのももったいない気もしてしまい、、笑

    難しいですよね😮‍💨

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2022/12/11(日) 14:35:10 

    気難しい赤ちゃんを育てている方いらっしゃっいますか?
    只今、1か月の赤ちゃんを育ててますが、ちょっとしたことで泣いて、どうして良いかわからないことが多いです。
    例えば、授乳後に満足して、伸びをしたと思ったら、伸びの最中にギャン泣き。抱っこ中に、わたしのパーカーのジッパーを少し上げただけでギャン泣き…等。特に夜中がひどくて、なんかもうクタクタです。みなさんのエピソードや対応のヒントが貰えたら嬉しいです。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/12/11(日) 15:06:27 

    気難しい赤ちゃんを育てている方いらっしゃっいますか?
    只今、1か月の赤ちゃんを育ててますが、ちょっとしたことで泣いて、どうして良いかわからないことが多いです。
    例えば、授乳後に満足して、伸びをしたと思ったら、伸びの最中にギャン泣き。抱っこ中に、わたしのパーカーのジッパーを少し上げただけでギャン泣き…等。特に夜中がひどくて、なんかもうクタクタです。みなさんのエピソードや対応のヒントが貰えたら嬉しいです。

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/11(日) 21:05:50 

    >>461
    気難しい、というよりかは私に落ち度があるのですが汗
    おっぱいをうまく、ほしいタイミングにすぐあげられない・うまく吸えない・わたしが動いてしまいおっぱいハズレちゃう、なんて時にもうすごいです😅
    手で勢いよくおっぱい拒否る、でも飲みたいからギャン泣き、そして首がもげるんじゃないかってくらい嫌がります😭

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2022/12/11(日) 23:21:14 

    >>462
    コメントありがとうございます!
    私は乳首が大きめで赤ちゃんのサイズに合ってなかったり、片側の乳首が嫌いみたいで、そちらはすぐ吸うのをやめてギャン泣きしたりします。
    今は授乳終わり、満足したかと思ったら自分のオナラ(しかも3連発)にびっくりしてギャン泣き、また仕切り直しです…
    お互い頑張りましょう!

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/12/12(月) 04:49:43 

    生後45日目なのですが、昨日の夜10時にミルク(完ミ)をあげて、次は1時だったのに寝落ちしてしまい、気づいたら6時間半もあいてしまいました💦
    低血糖になると聞くのですぐに作ってあげたのですが、何か問題が起きるでしょうか💦
    ちなみに眠気が勝ってるのかあまり飲みはよくありませんでした…おしっこも出ていませんでした😭

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2022/12/12(月) 07:43:20 

    >>464
    大丈夫だよ〜!毎回6時間半あいてるわけじゃないし、きっと眠かったんだね。今日は飲むより寝たい日だったのかな?
    そんな日もあるよ!

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2022/12/12(月) 10:19:55 

    >>464
    一ヶ月検診で順調だったので、体重が増えていれば寝かせてていいと言われました!
    毎日夜5.6時間寝てくれていて、体重少しずつですが増えてるので私は起こさずに自分も寝てます

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2022/12/12(月) 12:57:30 

    生後2週間だけど、ほっぺとお腹がふっくらしてきた。小さめで生まれたけど、赤ちゃんの成長ってすごいなあ。

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2022/12/12(月) 14:38:03 

    手伝いに来てくれてる実母と大喧嘩。私も初めての育児で余裕ないし寝不足と疲れで言われる事が全て嫌味に聞こえる😢もともと性格が真逆で衝突する事多いし手伝ってくれて助かってる事もあるけど1人の方が気持ちが楽かもなぁ。愚痴ごめんなさい。

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/12(月) 15:22:54 

    >>468
    私も実母とは育児の件でぶつかるので、なるべく頼らないようにしてます…

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2022/12/13(火) 03:00:24 

    退院してきて今日実家に帰ってきた。小さめで産まれたの気にしてるのに父親が小さい小さいずっと言ってくるし、祖母は寒いから包めコタツに入れろってずっと言ってくるし、マタニティブルーなのかイライラがおさまらずずっとシカトしてた。実母は余計なことは言わずに手伝ってくれるから助かる。

    +20

    -0

  • 471. 匿名 2022/12/13(火) 11:06:15 

    寝ながら「ぴゃ〜!!」ってよく言っててかわいいんだけどこれ何なんだろう
    何か夢でも見てるのかな?笑

    +14

    -1

  • 472. 匿名 2022/12/13(火) 12:07:01 

    退院してからまだ6日だけど、
    今までほぼ2時間半から3時間おきに起きて、授乳とオムツ変えたらすぐ寝てくれてたから
    あんまりどうしよー!!ってならなかったけど
    今日の朝からなんかちょこちょこ目が覚めておっぱいか、オムツか、、って感じで全く寝ない🤣
    抱っこだと割と寝るけど置くと目が開いてるww

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/12/13(火) 12:40:58 

    >>471
    手が滑ってマイナス押しちゃいました😭

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2022/12/13(火) 19:52:37 

    生後3週間で早くも乳頭混乱になりました。
    あんなに母乳飲んでたのに、突然夜中に拒否されてしまって最初は何が起こってるかわからなかった。
    拒否されるなんて思いもしなかったらかなりショック、、、

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2022/12/13(火) 21:46:57 

    >>474
    拒否じゃないかもですよ!
    赤ちゃんも3週間くらいになると成長して、いろいろ感じることができるようになるらしいです。
    私も同じでしたが、うちの赤ちゃんの場合は眠たくてたまらないとき拒否してました。
    少し落ち着かせて仕切り直すといいですよ(^^)

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2022/12/13(火) 23:57:13 

    >>472
    退院して1週間くらいはまだ寝てばかりであんまり手がかからないよね!
    楽勝だーと思ったら急に寝ないし泣くしが始まって…
    だからきっと魔の3週間という言葉があるのかも😇

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2022/12/14(水) 04:55:39 

    メルシーポット使ってる方いますか?
    生後20日の子供が居るんですが鼻が詰まって寝苦しそうです。小児科に連れて行ったら鼻カテーテルを処方されたのですが素人がやるには怖すぎて💦メルシーポットは奥の鼻水もとれますか⁇💦

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/14(水) 13:08:04 

    退院してからお菓子とか甘いもの全然食べてないな〜
    チョコとかポテチとかすごい食べたいけど
    乳腺炎のこと考えるとたくさんたべられないし
    とりあえず果物とヨーグルトで我慢してるけど
    たくさん食べたい😂😂

    妊娠中の時の方があれこれ食べてたな😂

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2022/12/14(水) 14:29:06 

    >>477
    まだ鼻の穴が小さいから手前の見えてる鼻くそしか取れてない感じはする
    でもメルシーポット使ってからフゴフゴはおさまった
    知ってるかもしれないけどボンジュールっていうノズルは低月齢でも鼻の奥まで入りやすい
    新生児〜低月齢の母が語るトピ

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/12/14(水) 17:12:36 

    ピヨログ使ってなくて、授乳うんちおしっこの記録をiPhoneメモに残してて後で産科からもらったノートに転記しようと思ってたら、新生児期の記録をまるまる削除してしまった
    悲しすぎる…

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/12/14(水) 18:19:14 

    >>475
    ありがとうございます!
    諦めかけてましたが、じっくり試していきたいと思います。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/12/14(水) 19:52:37 

    うえ〜ん!!って泣いてる声が聞こえて近寄ると寝てる
    寝ながら泣いてる?うなってる?のかな
    なんなんだろう〜

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2022/12/14(水) 20:24:41 

    >>477
    同じ頃に鼻風邪で鼻詰まりになりましたが、他の方も書いているボンジュール使って奥の鼻水も吸えましたよ!
    ただ効果は1時間あるかないかくらいで結局またすぐ詰まるんですが💦

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/12/14(水) 20:26:50 

    >>478
    母乳がたくさん出て胸が張ってますか?
    私は母乳量がギリギリで5時間くらいあかないと胸が張らないので何を食べても乳腺炎とは無縁です。
    逆にお餅を食べて母乳量増やしてます。
    もし張っていないようなら食べるものは気にしなくて大丈夫かと🙆‍♀️

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/12/14(水) 20:40:34 

    >>484
    退院から2日して初めてガッチガチになっちゃってびっくりしました🙄
    入院中は母乳がそんなにでなかったのでこんなに痛いとは思わず、、
    母乳あげる回数増やして、ミルクを減らしたらだいぶカチカチになることは減りました😮‍💨

    ストレスならない程度に食べようと思います笑

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/12/14(水) 20:50:58 

    >>479
    >>483
    ありがとうございます💦
    早速メルシーポットとボンジュール買ってきました‼︎
    早く治ってくれればいいのですが寝苦しそうで私も夜通し起きてたので少しでも楽になってくれる事を願います💦

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/12/14(水) 22:03:33 

    混合から母乳に移行できた方いますか?
    なかなかうまくいきません。。
    ミルク少し減らしてだとその後早めに泣くので母乳あげるんですが結局足りないのか寝なくて
    母乳だけだと10分くらいしかもたないです、、
    ギャン泣きしてからだと飲み終わったらすぐ泣きます

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/12/14(水) 22:05:17 

    夜中の授乳、お腹空きます。
    みなさん何かたべてますか?

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/12/15(木) 00:17:57 

    >>488
    食べます笑
    ヨーグルトや、むいておいたリンゴ食べたり…
    夜な夜な冷蔵庫漁る自分に若干引いてます

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/12/15(木) 10:38:14 

    新生児、マイナンバーカード申請の写真、どうやってとりましたか?
    12月中の申請でポイントがつくはず?だったけど、生後2週間なのに上手く写真撮れないよなあ😅

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/12/15(木) 13:38:34 

    >>490
    新生児、生後3週の時にマイナンバーカード申請しました!
    白いタオルを頭の下に敷いて、なるべく上を向いて目を開けて口を閉じているタイミングで写真を撮りました。
    真っ直ぐ上を向いておらず少し横向きでしたが、撮り直しなく申請できましたよー!

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/12/15(木) 15:26:33 

    退院して1週間
    2、3日前から日中は抱っこしてないと布団で寝かせても5分経たずに泣くように…ww
    夜は3時間おきに起きてまた寝てくれるからいいけど😭

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/12/15(木) 16:10:06 

    おむつの付け方が悪いのかおしっこ漏れをよくしてるサイト見てイメトレしても漏れててお着替え何回もするの泣きそう

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/15(木) 16:32:05 

    >>493
    月齢にもよりますが、本人が動いてずれるのか、サイズかメーカーが合わなくて漏れているのかも…?
    当て方が悪いからとかではない理由もあるかもしれません🤔⁉️

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/12/15(木) 16:50:01 

    >>490
    マイナンバー、新生児終盤頃の写真で作りましたよ〜
    機嫌の良い時に白いタオルの上に寝かせて撮りました
    もちろん動きまくるので数十枚連写して
    奇跡的に真顔で正面向いているのが
    1、2枚あったのでそれで申請通りました笑

    確か来年から乳幼児のマイナンバーカードは写真不要になるので、
    赤ちゃん写真のカードを作れるのは今月中がラストチャンスみたいですね

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/12/15(木) 18:00:49 

    >>493
    自分の場合は足の動きが激しすぎて
    段々とオムツが下にズレて漏れるからテープタイプからパンツタイプに変更したら漏れなくなった
    パンツタイプが合わない人もいるけど

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/12/15(木) 18:02:54 

    >>493
    うちも生後1ヶ月は毎朝うんち漏れしてました💦
    足回りがどうしてもゆるくて…
    サイズが合ってきたら適当につけても全く漏れないので、合うメーカーを探すか赤ちゃんが大きくなるのを待つしかないのかも😭

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/12/15(木) 22:49:09 

    出産して速攻7キロ落ちたのに今体重測ったらもう増えてたw母乳って痩せるんじゃないのー😭w

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2022/12/15(木) 23:49:09 

    >>493
    わたしはオムツのお腹側の上と両サイドを少し折りたたんで、強めにぎゅっと締めるようにしてテープ止めしています。産院で助産師さんがそうしていたので。
    たまに、少し漏れることありますがほぼ無事です。
    とにかく足の付け根部分に隙間が出来ないように心掛けてます。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/12/16(金) 04:49:40 

    生後12日の赤ちゃんが鼻詰まりで
    夜目が覚めて可哀想なんですが、
    やはり加湿器必要ですかね…?
    今はエアコンと濡れたバスタオルを近くに干して寝かせてるのですが、
    たまに鼻詰まりが苦しそうで目が覚めて泣いてしまいます。

    鼻水吸うやつはまだ何も買ってないです。

    肩の下にタオル挟んで少し高さ出して寝かしてみても詰まって苦しそうで🥲

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード