ガールズちゃんねる

「肺がん可能性」2度報告でも医師間で情報共有されず…治療開始遅れ女性死亡

124コメント2022/12/16(金) 04:25

  • 1. 匿名 2022/11/24(木) 22:37:42 

    「肺がん可能性」2度報告でも医師間で情報共有されず…治療開始遅れ女性死亡 : 読売新聞オンライン
    「肺がん可能性」2度報告でも医師間で情報共有されず…治療開始遅れ女性死亡 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    川崎市は24日、市立井田病院(中原区)で女性患者が2度にわたりコンピューター断層撮影法(CT)検査で肺がんの可能性を指摘されながら、医師の間で情報共有がされないミスがあったと発表した。女性はがん治療の開始が約4年半遅れ、今年8月に80歳代で死亡した。


    市病院局によると、女性は2017年12月と21年12月に骨折で入院。CT検査をした放射線診断科医が2度とも報告書に「肺がんの疑いがある」と記載した。しかし、注意喚起などはなく、当時の主治医らも報告書を確認しなかったため、女性をそのまま退院させていた。

    +98

    -10

  • 2. 匿名 2022/11/24(木) 22:38:29 

    >>1
    どういう事なの…?

    +179

    -5

  • 3. 匿名 2022/11/24(木) 22:39:21 

    画像診断の報告書をちゃんと読まないとか有り得る???

    +267

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/24(木) 22:39:27 

    命の現場にいるのに

    +145

    -3

  • 5. 匿名 2022/11/24(木) 22:39:33 

    高齢の方の治療は難しいよね

    +12

    -46

  • 6. 匿名 2022/11/24(木) 22:39:53 

    確認しないとは??( ゚д゚ )

    +87

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/24(木) 22:39:58 

    4年半の遅れってそんな…ひどい

    +219

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:00 

    ずさんだなぁ
    他の患者でもやらかしてそう

    +173

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:14 

    死因は何だろう

    +1

    -27

  • 10. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:24 

    なんのための医師免許や

    +157

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:25 

    ほんとクソ医者多いから気を付けてほしい!

    +147

    -2

  • 12. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:38 

    まぁお医者さんも人間だからミスもするよね…
    でも命だけは…

    +2

    -45

  • 13. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:51 

    信じられない…

    >女性が心不全で救急搬送された今年5月、担当となった医師が過去のCT検査報告書を確認した。検査した結果、女性は「ステージ4」の肺がんと診断された。病院側は女性と家族に謝罪し治療にあたったが、女性は約3か月後に死亡した。

    +156

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:52 

    何のための報告書なのよ。こんなのは許せないよね。

    +137

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/24(木) 22:40:52 

    助かったのかと思うと悔やまれるよ

    +80

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:07 

    ドラマのラジエーションハウスみたい
    ドラマなら上手く立ち回って肺がん患者は助かるのですが…

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:09 

    遺族に大金払ってください
    謝ったって帰ってこないんだから
    言い方悪いけど金しかない
    あとは二度と同じことがないよう1からやり直すか
    医者辞めろ

    +41

    -31

  • 18. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:30 

    せっかくの検査が無意味になった…

    +125

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:32 

    医者にとってはしょせん他人事だしね。自分の家族だったら、こんな雑な扱いはしないだろうね。

    +178

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:35 

    80歳代とあるが、いったい何歳だったんだろうね。
    高齢なら下手に肺がん治療しない方が良い場合もあるし。
    記事だけだとよくわからないけど、
    ご家族にしたら色々と疑問に思う点があるんだろうね。

    +123

    -29

  • 21. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:47 

    >>3
    ありえる。特にフォローCTとかルーチン業務でとってる系は所見を見落としやすい。たまにほんとに気がきく放科の先生だと直接主治医に電話してくれることはある。

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/24(木) 22:41:59 

    注意喚起しないと報告書見ないの?
    報告書って言われなくても目を通すものじゃないの?

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/24(木) 22:42:09 

    癌はその部位だけじゃなくてリンパに乗って全身を回って転移するのに遅れるって酷すぎ

    +57

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/24(木) 22:42:15 

    もっと長く生きられたかな

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:02 

    せっかくCT撮っても治療箇所じゃないところの病気まで見てくれなかったりするんだね
    最初のレントゲン技師?さんは医師に報告してくれてたのにね

    +83

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:27 

    >>5
    70代後半の時点でわかっていても積極的な治療はためらうね

    +13

    -19

  • 27. 匿名 2022/11/24(木) 22:43:54 

    整形の医者は骨と筋肉しか見ないからなぁ
    これほんとに。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/24(木) 22:44:34 

    四年半経過してステージ4
    もしかしたら進行が遅いガンだったかもしれない
    見つけた時に治療していたら助かってたよ

    +104

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/24(木) 22:44:49 

    4年の間に2回も骨折するものなの?
    レントゲンで肺が写るということは肋骨の骨?
    80歳代だとそういうものなのかな。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/24(木) 22:45:09 

    >>5
    そもそも治療してくれてないし、肺がんの疑いがあることすら認知してないから当然ながら本人にも伝えてない。

    +49

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/24(木) 22:45:20 

    >>21
    患者にとってはたった1人の主治医でも主治医にとってその患者は何千人何万人のうちの1人に過ぎないもんね……

    +95

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/24(木) 22:45:42 

    >>12
    ミスとかのレベルじゃなくない?
    ひどすぎる…。

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/24(木) 22:45:46 

    白い巨塔のドラマ思い出したわ

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/24(木) 22:46:02 

    >>20
    祖母80代だったけど手術するかしないかだけではなく、どういう方針で進めていくかも母と主治医が細かく相談して決めてたよ
    何もしないは放置とはほど遠かった

    +69

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/24(木) 22:46:11 

    病院通ってても、病気の発見や見落としって沢山あると思う。定期的に病院通ってるのに癌が手が付けられない様になって見つかった祖母。名医とやらはひと握りだと思う。

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/24(木) 22:46:43 

    でも治療してたら4年半よりもっと早く亡くなってしまってたかもしれないけどね。

    +5

    -10

  • 37. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:12 

    骨折で入院したんだったら画像で骨折してる部位だけしっかり確認して治った!じゃあ退院ね〜って感じだったのかな??見逃したのは整形の先生達だったってこと?
    健診とかは受けててもなお見逃されてたの?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:13 

    >>4
    いつも思うこと
    よくがるちゃんでも「命の現場にいる」「命にかかわる仕事をしている」というよね
    でもそこに居るだけ、その職業なだけで、本人の考え方は千差万別だよね
    本気で常に真剣に人命を救おうとする人から、二日酔いで「あー、しんど」って人もいるだろうし、「早く帰ってゲームの続きしたい」って人もいるでしょう

    ただの人を崇めすぎてるよね
    私は疑ってかかるくらいでいるよ
    こちらで「本当に大丈夫か?こいつ?」と思いながら診察してもらう
    信頼できる人とできない人がいる
    何度薬局で処方箋に異議申し立てがあったことか
    結論: 命の現場で信頼に足る人もいれば、全くそぐわないゲスもいる

    +45

    -4

  • 39. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:35 

    なんのための検査よ

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/24(木) 22:47:37 

    この流れはどこから漏れたんだろ。

    肺がんかもしれないとの報告書を見過ごしたとしてもさ、その事を普通は隠蔽しそうだけど…

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/24(木) 22:48:16 

    >>17
    ニュースになってるってことは裁判次第で貰えるかも。マイナス多いけどせめてもの謝罪方法だよね。

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/24(木) 22:48:26 

    >>1
    もし若い世代の人だったら進行も早いだろうし手遅れだったよね。高齢の方だから4年もったのかもしれない。それにしても大事なことなんだから、ちゃんと情報共有してよね。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2022/11/24(木) 22:48:35 

    しかしながら80まで生きたなら大往生だからまだいいじゃん
    事件事故で若いのに死んでしまう人もいるからな

    +9

    -16

  • 44. 匿名 2022/11/24(木) 22:49:17 

    >>35
    毎年人間ドックやってる人が異常なしだったのにガンであっという間に亡くなってしまった
    私も年1の健康診断受けてるけど受けても不安は消えない

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/24(木) 22:49:28 

    たまにクリニックとかあそこで診てもらってたら手遅れになって、大病院に行った時は手遅れだったとか話し聞くけど、大病院とか評判悪くなかったりしたら信用しちゃうよね

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/24(木) 22:50:09 

    >>10
    そりゃ医者ってのはエリートの証、社会的地位のためだよ。医者ってだけでチヤホヤしてもらえる。そのために、青春時代返上で勉強漬けの毎日送ってきたんだよ!

    +4

    -6

  • 47. 匿名 2022/11/24(木) 22:50:24 

    一人の患者に2回見落としがあるということは、日常的に見落とされてるということかな。
    絶対にこの病院行きたくない。

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/24(木) 22:50:56 

    >>35
    うちの祖父もそれで亡くなったけど、病院に定期的に通ってるからで健診に行ってなかったのは今思えばよくなかったかも…としか思わないけどなあ
    病院で毎回体の隅々まで全てを調べてくれるわけじゃなくない?ベースはいま抱えてる病気のことしか調べないだろうから別で健診受けるの大事だなと思ったわ…

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/24(木) 22:51:14 

    >>1
    主治医の職務怠慢でしょ。こういう医師は免許剥奪しないと。

    +19

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/24(木) 22:51:23 

    この件とはまた別だけど私も先月がんが見つかったんだけど手術ってすぐできるものじゃないんだね。
    まだ日にち決まってないんだけど、この間に進行してたり転移してたらどうしようって凄い不安になる

    +37

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/24(木) 22:51:29 

    >>35
    結局健康診断も流れ作業だからね。
    ん?って思ってもらえて見つけてもらえるかどうか、マトモな主治医に当たるかどうか、それも含めて運なんだよ。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/24(木) 22:51:32 

    >>29
    年取ると骨粗しょう症とかで骨折しやすいよ。
    あと部位にもよるけど、一度骨折すると体の動きが悪くなったり筋力も衰えたりして、転びやすくなったりもするし、また怪我しやすくなる。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/24(木) 22:51:34 

    >>21
    気が利くとかでやるレベルなの?
    骨折でたまたま肺がん疑いを見つけるとかそんなにある事じゃないだろうし、絶対に直接報告した方が良いと思うんだけど…

    +52

    -2

  • 54. 匿名 2022/11/24(木) 22:53:03 

    1ヶ月くらいの遅れならまだしも4年?いくらなんでもその間2回も放射線診断で肺がんの可能性指摘されて情報共有されなかったなんて酷すぎる

    4年も治療遅れたら早期の肺がんでも相当進行して末期になってしまうしこういう連携ミスさえなければ早めに手術ができて
    死なずに済んだのかもしれないのに市立の病院でこんなずさんな診察する医師がいるなんて病院もやっぱり複数の病院で診察しておかないと安心できないのかな

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/24(木) 22:53:42 

    >>49
    実際問題、全ての患者に全身全霊で取り組んでたら、医者の身体がもたない。
    仕事熱心なドクターほど短命だったりする。

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2022/11/24(木) 22:54:17 

    >>39
    元々は骨折のための検査でしょ?
    なんのための報告書よ、なら分かるけど…。
    でも別の病気の可能性があるなら医師に直接伝えるかかなり目立つ方法で連絡するほうがよさそうじゃない?医師だって自分のところに入院する契機の症状のことが1番に念頭にくるでしょ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/24(木) 22:55:55 

    >>29
    私が今ステージ4で骨転移してるんだけど。
    カルシウムが出ていくだかなんだかで骨がもろくなって骨折しやすいから気をつけてって、前に医者に言われたよ。
    80代なら歳もあるけど、骨転移もあったのかもね。
    芸能人の川島さんも骨折してた。

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/24(木) 22:56:42 

    >>40
    ○年前と○年前にCT撮った?だったら指摘されましたよねと別の病院で言われたのかもしれない

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/24(木) 22:56:53 

    >>53
    放科は放科で毎日何十人何百人のCT、MRIの所見付けてるんだから、そんなんやってたらキリがないよ。基本的には依頼した側が画像診断を確認するべきなんだから。

    +24

    -5

  • 60. 匿名 2022/11/24(木) 22:58:57 

    こんなトンデモなケースも稀かもだけど、誤診とか見落としとかは割とよくある(ほんとに!)と思って患者の方が医者や病院に任せっきりにする事は避けた方がいいと。いつも患者側が状況把握して確認を怠らないようにしないとダメだなとは思う。ただこれも上手い塩梅でやらないと凄く嫌がる医者もいるけどね。でもやらないで任せっきりは危ない。所詮は人間なんで。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/24(木) 22:59:42 

    うちの母も糖尿病で通院してて、検査もしてたのに癌に気づいてもらえず、気づいたときにはステージ4ですぐ亡くなりました。すごく痩せたのも、薬の副作用って言われて。あとからほかの先生に担当医はなぜ気づかなかったのかと言われた、、、。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/24(木) 23:01:56 

    抗がん剤治療はある意味しなくても
    寿命は変わらないってことを証明してる気がする

    ほっといても4年半生きてる

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/24(木) 23:02:13 

    >>26
    私の祖父、76歳で膀胱がんになり人工膀胱になったけどそれから10年生きたよ。
    前の日まで家でご飯食べてポックリだった。
    祖父だけでなく70代後半でも積極的な治療は行われている。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/24(木) 23:02:48 

    医療従事者ありがとうはどこへ?はいガン無視してコロナ全力投球かいな?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/24(木) 23:03:20 

    >>58
    全部この病院内での話じゃない?

    今までは骨折だったから整形外科で見てたんだと思う。
    でも今回は心不全高で救急搬送→CT撮って、救急なり循環器内科の医師がなんか影あるな…前回から変わりあるのかな?と以前の胸部CTを確認したらずっと前からあるのにこれ放置だったの??ってなったのかと思った。

    +10

    -0

  • 66. 福岡県民 2022/11/24(木) 23:03:27 

    こんなことがあるからのマイナンバーカードじゃないの?本人が同意したら過去の特定診療や使った薬の医師、薬剤師との情報の共有 そのために作った生かして欲しいもんだ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/24(木) 23:04:21 

    >>10
    時給1万でバイトするための医師免許でしょ
    バイト医師で週3日勤務、年収1000万以上の人何人も知ってる
    バイトだから当然知識も責任感も足りてない
    真面目に頑張ってる医師も勿論いるけど、そうじゃない医師は医療に関係ない人が想像する以上に多いよ

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/24(木) 23:04:24 

    うちの高齢母が足の炎症の関係で全身CTになったとき整形と皮膚の先生は自らガン所見の読影オーダーを出して確認してくれた
    公立病院だけどチーム医療だからかな…そういう心ある医師もちゃんといるよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/24(木) 23:05:23 

    >>34
    そうだよね
    手術できなくても疼痛管理や対症療法はするだろうし、どうしてこんなことが起きるのか理解できない

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/24(木) 23:06:00 

    日本の法律では医者はどんな裁判でも負けません
    日本の医者は世界最強の連続殺人鬼と揶揄されてます

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/24(木) 23:07:30 

    >>59
    1人の確認漏れで命失う体制ってどうなのかね
    放射線科も忙しいだろうけどさ…

    +22

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/24(木) 23:08:27 

    >>62
    人による。
    抗がん剤をしないと余命5ヶ月って言われてたけど、抗がん剤して1年生きてる。

    患者のブログを見てると抗がん剤より、手術をして弱って亡くなってしまう人は結構いるみたい。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/24(木) 23:09:43 

    >>51よこ
    健康診断の問診ってかなりテキトーじゃない?
    この間健康診断に行ったら聴診器ポンポンポンってあてるふりだけして不整脈もありませんねぇーって言われた
    私けっこうな不整脈持ちなんだけどね

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/24(木) 23:10:31 

    昭和の話じゃなくて、令和にもなってこれって杜撰過ぎる。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/24(木) 23:13:00 

    このレベルの市中病院がこういう報道されるの珍しい

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/24(木) 23:15:15 

    >>1
    川崎…

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2022/11/24(木) 23:16:59 

    >>73
    不整脈は聴診だと難しい 分かるレベルだと相当重症だと思う
    聴診器は基本的に弁の異常や心奇形見つけるもの

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/24(木) 23:18:29 

    >>1
    80代ならもういいんじゃないの?
    いくつまで生きるつもりだよ

    +4

    -11

  • 79. 匿名 2022/11/24(木) 23:19:27 

    >>50
    大丈夫。
    急スピードで転移とかしないよ。
    手術まで健康管理をしっかりすること(コロナやインフルエンザにかからないように)

    今のあなたにとって大切な事です!

    がるちゃんの場を借りて
    エールを送ります🚩📣

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/24(木) 23:21:19 

    >>73
    今はセクハラ云々でそんなに聴診一生懸命しないんじゃない?
    長身で発見できることってレントゲンか心電図でカバーできる範囲のものも多い気がする

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/24(木) 23:24:06 

    >>10
    医者に夢見すぎだよ。
    医者の跡取りは別として、勉強できて進学校に行って成績優秀で理系の頂点だから医学部に入るの。
    この時点では、人命救助とか1人でも多くの命をとか使命感は持っていない。ゲームみたいなもんなんだよ。

    医師免許取ってからも、名誉欲や出世欲の固まりみたいなのはたくさんいるよ。一生椅子取りゲームやってる。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/24(木) 23:27:25 

    >>11
    でもさ、癌って診断受けたらセカンドオピニオンしてみようと思うけど、異常なしって言われたら他の病院でもう一度検査しようとはあんまり思わないよね。
    どうしたらいいんだろう。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/24(木) 23:29:28 

    >>21
    所見を見落とすってどういう事?
    んじゃ何を確認してんの?

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/24(木) 23:30:35 

    >>3
    私は喉が詰まる感じで総合病院の内科を受診してレントゲンとCT撮ったんだけど、結果をみた内科の先生は「とくに異常はないですね。もしどうしても気になるなら耳鼻科を受けてみると良いですよ。」と。
    その病院で耳鼻科も受診して喉を調べてもらったけど異常なし。
    ただ耳鼻科の先生に「あれ、あなた胆石かしら?内科の先生に聞いてる?放射線の先生のメモがあるんだけどね。」と指摘された。
    いや内科スルーしてるやんけ!ってなった事あるよ。

    +53

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/24(木) 23:31:07 

    井田病院、行ったことないけど知ってる。
    元住吉とかに近いよね。
    他の病院だけど、
    うちの夫が救急搬送されて脳神経外科に入院。入院中に循環器内科の検査を受けるように言われてカテーテル検査とステント手術をすることになったんだけど共有されていないことが多々あって、入院の度にしつこく言っておいた。
    いつも共有されてないから共有してくださいって。
    こういうのって、どうするのが正解なんだろうね。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/24(木) 23:31:32 

    >>51
    ド派手な腕時計したさっきゴルフから戻ってきましたみたいな日焼けで真っ黒な医師とかが健康診断の問診やってたりする 短い問診だけどその間も終始心ここに在らずみたいな感じ

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/24(木) 23:37:42 

    >>10
    人と違う景色を見るため、自分は選ばれし特別な人間なのだと実感するためだよ。

    自分の患者の容態よりも、学会の懇親パーティーや食事会、ゴルフ大会の方が大事な医者なんか山ほどいる。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/24(木) 23:38:23 

    >>1
    若い人かと思ったら患者さん80代なのね。
    80代だとガンだと知ってもどこまで治療する?とかになりそうだし
    変に知らされるより知らずになくなった方がしあわせかも。

    +12

    -4

  • 89. 匿名 2022/11/24(木) 23:42:21 

    >>4
    医者も所詮他人事よ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/24(木) 23:42:40 

    呼吸器内科で働いてたときの医者がガンじゃない人にガン告知するわ別の患者さんのガン見落として他の医師が気づいたときには末期で手遅れだったりあいつだけには絶対に診てもらいたくない

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/24(木) 23:45:10 

    >>1
    全然違かったらごめんなさいだけど、
    最近違和感感じたことなのですが、

    コロナの後遺症で2年悩んでいて、コロナ後遺症外来に2年ぐらいずっとかかってて、血液検査で異常が見つかったから違う科に回されて、急遽入院検査になった。
    入院中にコロナクラスターが起きて私も濃厚接触者になり、熱と味覚嗅覚無くなった。
    それから1ヶ月間寝たきりにまたなってうごけなくなっちゃった。

    それを入院した科の先生に伝えたんだけど、
    なぜか私の主治医には伝えてくれていなくて、それを2週間以上経ってから私が検診で話して初めて知ったらしい。

    こういうのって、ちゃんと共有するべきなんじゃ無いのかな?

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/24(木) 23:46:02 

    >>51
    がんセンターの検診施設で見落としが多くて問題になってた
    「肺がん可能性」2度報告でも医師間で情報共有されず…治療開始遅れ女性死亡

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/24(木) 23:55:36 

    年齢が年齢なだけに手術は部分切除or区域切除で発見時のステージに合わせて抗癌剤開始のコースかな。寿命は多少のびても治療の苦痛はすごいよ。

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2022/11/24(木) 23:58:22 

    80代だから治療の選択肢はあまりないけど知る権利はあるから癌と知った上でいろいろ準備できたはずだからそこは不本意だろうね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/25(金) 00:03:46 

    トピ違いかもだけど…私の父親は10年前に下血で病院に搬送されたら『大腸がんでしかも初期ではない…進行している』と言われ開腹手術されそうになりましたが、父親はそんなはずない半年前にがん検診している…。と他の病院で検査したら『ストレスにより下血』だったらしく手術しないですんだし今も元気です。

    あれは何だったんだ…。
    家族みんな覚悟したんだよ…。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/25(金) 00:14:22 

    4年半…
    こんなことあっちゃいかん

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/25(金) 00:43:21 

    ついこの間、父が井田病院に緊急搬送されてそのまま入院。手続きとかで行ったばかりだったのでニュースみてビックリ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/25(金) 00:44:54 

    >>1
    医者って何をする人ですか??

    この3年間で何度も思ったこと。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2022/11/25(金) 00:59:29 

    検査結果報告ってすごく小さい文字でちょろっと書いてるよね。
    重要事項があるときははっきり分かるようにした方がいいと思うけどなあ。正直医師だけの問題じゃない気もするわ。なんせ整形だし…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/25(金) 01:01:22 

    医療ミス多いよね
    うちの親も担当医師が二度も医療ミスされて
    すごく感じは良かったけど技術が伴ってなかった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/25(金) 01:15:56 

    >>12
    あなたは職務怠慢をミスと呼ぶの?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/25(金) 02:16:59 

    昔、この病院の近くに住んでいたけど、お年寄り向けのところって感じで1度も行ったことなかったな
    他に大きな病院は周辺にいくつもあるから、がんの疑いとかだとみんなそっちに行ってしまうと思う
    日頃から体制が緩かったのかもね
    と思って写真見たら建て替えられてめっちゃ綺麗な病院になってる

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/25(金) 03:11:53 

    亡くなられた方には心からお悔やみを。

    この様なミスは多いと思う。

    自分の身内も肺が苦しい息苦しい、癌マーカーも高い、身体の何処かに癌があるのではないかと何度も尋ねた。何度も放射線浴びて写真もとった。

    でも主治医に癌じゃないと診断されて一年後ステージ4の肺癌が見つかった。

    しかもセカンドオピニオンの別のお医者さんから。

    一つの病院に拘るのは危険、自分の身は自分で守らないといけない。

    時間やお金は際限なくかかるけど、担当医に重大な見落としがあったからといって罪に問われる訳でもない。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/25(金) 03:27:16 

    井田病院って呼吸器科に力入れてた気がする。
    昔川崎の病院で働いてた時、呼吸器疾患で自分の病院で無理なとき、よく井田病院に転院してた。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/25(金) 03:43:40 

    人殺し

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/25(金) 04:54:29 

    >>95
    うちの父は逆で、大量の下血で病院行ったら痔と診断された。
    そんなわけないと別の病院に再検査しに行く父を見て、家族みんな「お父さんはオーバーだなあ」ヤレヤレと思ってたんだけど
    結局次の病院で大腸がんがわかった。

    父よ、疑ってすまんかった。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/25(金) 06:57:30 

    私の母親も毎年健康診断受けてるのに、末期の胃がんだった。肺にも無数に転移してたけど、健康診断ってほんと無意味だなと思った。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/25(金) 07:26:22 

    >>93
    だから報告書見落としたのはどうでも良いって考え?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/25(金) 07:52:41 

    >>108
    このコメントは治療の事実しか述べてない。報告書見逃しについては触れてないよね。勝手に人の意見を推測するのはやめた方がいいですよ。

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2022/11/25(金) 08:06:34 

    >>10
    専門分野も日々変わって行くのに勉強しない医師もいるしね。私遺伝で甲状腺が弱いから定期的に血液検査してるけど、毎日飲んでるビオチンが検査結果に異常が出るのを知って「前回海外輸入のビオチン飲んでて再検査お願い出来ますか?」って聞いたら「ビオチンが何?関係無いでしょ?」って言われたよ。2018年くらいの論文だけど4年も知らないってある?学会とかあるじゃん。専門分野くらい勉強してよ。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/25(金) 08:41:07 

    >>99
    これと同じニュース数年前も見たよ。ヒューマンエラーを改善しようとしてないかよく分かる。

    病院内システム無駄が多すぎる、アナログでごちゃごちゃしすぎ。ナースも含めて状況把握してる人が全然いないからアレルギーのある薬とか平気で出てくるし、毎回毎回患者が同じこと説明しないといけない。手術二日目にそれやらされてキレそうになったわ。



    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/25(金) 09:01:10 

    腎臓の病気で大学病院通ってたけどCTで卵巣も精密検査したほうがいいって書かれててちゃんと婦人科にも連携してもらった私は運が良かったのか…
    幸い卵巣の方は経過観察だった

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/25(金) 09:53:51 

    >>28
    癌そのものの治療するかどうかは本人や家族が決めるとしても、告知を受けてたらどういう生活をしていくか、苦痛をどうやって和らげるかって選択肢沢山あるよね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/25(金) 10:05:09 

    >>29
    肋骨なんて骨が脆くなってたらクシャミ1つで折れちゃうもんね。
    女性は骨粗鬆症になりやすいし高齢になればなるほど骨も脆くなるし。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/25(金) 10:23:57 

    >>35
    健康診断毎年受けてたけど、トイレの時血がついて病院行ったけど痔と診断。そのごステージ3の大腸がんとわかった。
    よく考えたら何年も前のCTでも腸になにかあるってなったけど宿便でしょみたいな。何度も見落とされてるし。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/25(金) 10:43:49 

    >>13
    謝罪したんか、珍しい
    裁判したら勝てるじゃん

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/25(金) 12:51:31 

    >>79
    50です。優しいお言葉かけてくださりありがとうございます!
    ちょっと嫌な症状がいくつか出てきたので進行しちゃってるのかなって心配になってますが気をしっかり持って頑張ります!!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/25(金) 14:44:26 

    自分の関係する病気しか興味がない
    縄張り意識で自分の関係する治療以外は関わりたくない

    このどっちかだと思う。
    また放射線診断科医が病院でそれなりに地位を得ていたら直接、担当医に連絡すると思う。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/25(金) 15:26:54 

    共有こそ全て🐼

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/25(金) 16:31:41 

    >>27
    だよね
    いくら画像診断でコメントついてても気に止めなきゃ話進まないよね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/25(金) 21:07:00 

    80まで生きたら充分じゃ…

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/11/25(金) 21:14:31 

    >>1
    骨折で入院ってことは整形外科?
    主治医、骨しか見てなかったのかな…

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/16(金) 04:20:38 

    >>50
    市の検診で引っかかって精密検査でも紹介状あるのに2ヶ月近く待つもん
    乳がんだけど進行早いタイプもあるし不安

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/16(金) 04:25:16 

    >>107
    胃カメラしないとダメなのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。